JP2000353216A - Ic card system and ic card terminal and ic card processing method and recording medium - Google Patents
Ic card system and ic card terminal and ic card processing method and recording mediumInfo
- Publication number
- JP2000353216A JP2000353216A JP11164583A JP16458399A JP2000353216A JP 2000353216 A JP2000353216 A JP 2000353216A JP 11164583 A JP11164583 A JP 11164583A JP 16458399 A JP16458399 A JP 16458399A JP 2000353216 A JP2000353216 A JP 2000353216A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- command
- server
- response
- transmitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 83
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ICカードリーダ
ライタを備えるクライアント等を用いてICカードを処
理するICカードシステム、ICカード端末、ICカー
ド処理方法等に関する。[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an IC card system, an IC card terminal, and an IC card processing method for processing an IC card using a client or the like having an IC card reader / writer.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、認証用カード、電子マネーの格納
用カード等にICカードが用いられているICカードシ
ステムが知られている。このようなシステムにおけるI
Cカードは、例えば、クライアント等が有するカードリ
ーダライタから供給される所定のコマンドに応じて、デ
ータの読み取り、書き込み等のデータ処理を行い、所定
のレスポンスをクライアント等のカードリーダライタに
送信する。このICカードに対するコマンドを発行する
ためのソフトウェアは、例えばクライアント等に搭載さ
れており、クライアント等は、そのソフトウェアを実行
することにより、ICカードとの間で所定のデータ処理
を行っていた。2. Description of the Related Art In recent years, there has been known an IC card system using an IC card as an authentication card, a card for storing electronic money, and the like. I in such a system
The C card performs data processing such as reading and writing data in response to a predetermined command supplied from a card reader / writer possessed by a client or the like, and transmits a predetermined response to a card reader / writer such as a client. Software for issuing a command to the IC card is mounted on, for example, a client or the like, and the client or the like performs predetermined data processing with the IC card by executing the software.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】上記のようなICカー
ドはISO(国際標準規格)等により標準化が進められ
ており、カード製造メーカが異なる種々のICカードで
あっても、伝送プロトコル等の互換性は確保されている
状況である。The above-mentioned IC cards have been standardized by ISO (International Standards) and the like, and even if various IC cards from different card manufacturers are compatible with each other, the compatibility of the transmission protocol and the like is required. The situation is secured.
【0004】しかし、コマンド、フォーマット、ID付
与基準、セキュリティ等に関しては、その仕様上でオプ
ションとしての範囲が広いこと等に起因して、各カード
製造メーカのICカード間の互換性は実質上確保されて
いない。このため、各クライアント等は、カードリーダ
ライタにセットされた各種類のICカードを処理するた
めに、各ICカードを処理するための専用のソフトウェ
アを、全ICカードの種類について搭載しなければなら
ない。また、システムで新たな種類のICカードを使用
する場合には、そのICカードに対応する新たなソフト
ウェアを各クライアント等にインストールする必要があ
る。However, with respect to commands, formats, ID assignment standards, security, and the like, compatibility between IC cards of card manufacturers is substantially ensured due to the wide range of options in the specifications. It has not been. Therefore, in order to process each type of IC card set in the card reader / writer, each client or the like must install dedicated software for processing each type of IC card for all types of IC cards. . When a new type of IC card is used in the system, it is necessary to install new software corresponding to the IC card in each client or the like.
【0005】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
もので、クライアントの機能等を簡素化し、実質的にク
ライアントに依存することなく、種々のICカードを処
理することが可能なICカードシステム、ICカード端
末、ICカード処理方法等を提供することを目的とす
る。[0005] The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and simplifies the functions and the like of a client, and is capable of processing various IC cards without substantially depending on the client. And an IC card terminal, an IC card processing method, and the like.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の観点に係るICカードシステムは、
ICカードリーダライタを有するICカード端末と、前
記ICカード端末とネットワークを介して接続されるサ
ーバと、を備えるICカードシステムであって、前記I
Cカード端末は、ICカードに記憶されている該カード
の種別を示す種別情報を読み取って、前記サーバに送信
する手段と、前記サーバから、前記ICカードに対する
コマンドを受信し、該コマンドを前記ICカードに供給
するコマンド供給手段と、前記ICカードから、前記供
給したコマンドに対するレスポンスを受信し、該レスポ
ンスを前記サーバに送信するレスポンス送信手段と、を
備え、前記サーバは、前記ICカードの種別情報を前記
ICカード端末から受信し、該受信した種別情報によ
り、処理対象のICカードの種別を判別する判別手段
と、前記判別手段により判別されたICカードの種別に
対応するコマンドを生成し、該生成したコマンドを前記
ICカード端末に送信するコマンド送信手段と、前記レ
スポンス送信手段からのレスポンスを受信して処理する
レスポンス処理手段と、を備える。In order to achieve the above object, an IC card system according to a first aspect of the present invention comprises:
An IC card system comprising: an IC card terminal having an IC card reader / writer; and a server connected to the IC card terminal via a network.
The C card terminal reads type information indicating the type of the card stored in the IC card, transmits the type information to the server, receives a command for the IC card from the server, and transmits the command to the IC card. A command supply unit for supplying a command to the card; and a response transmission unit for receiving a response to the supplied command from the IC card and transmitting the response to the server. From the IC card terminal, determining means for determining the type of the IC card to be processed based on the received type information, and generating a command corresponding to the type of the IC card determined by the determining means; A command transmitting unit for transmitting the generated command to the IC card terminal; and a response transmitting unit. Includes a response processing means for receiving and processing a response, the.
【0007】このような構成によれば、ICカード端末
は、ICカードの種別情報をサーバに通知し、サーバ
は、通知された種別情報から、処理対象のICカードの
種別を判別し、そのICカードの仕様等に適合するコマ
ンドの生成を行って、コマンドをICカード端末を介し
てICカードに供給する。従って、本システムでは、サ
ーバが、各カード種別に適合するコマンドの生成を行
い、これらのコマンド及び、コマンドに対するレスポン
ス等は実質上ICカード端末を透過してICカードとサ
ーバとの間でやり取りされる。これにより、異なるカー
ド製造メーカにより製造されたためその仕様が異なる各
ICカードについても、ICカード端末に依存せずに処
理が可能なICカードシステムを実現することができ
る。[0007] According to such a configuration, the IC card terminal notifies the server of the type information of the IC card, and the server determines the type of the IC card to be processed from the notified type information. A command conforming to the specifications of the card is generated, and the command is supplied to the IC card via the IC card terminal. Therefore, in this system, the server generates commands conforming to each card type, and these commands and responses to the commands are transmitted and received between the IC card and the server through the IC card terminal. You. Thus, it is possible to realize an IC card system that can process IC cards manufactured by different card manufacturers and having different specifications without depending on the IC card terminal.
【0008】前記サーバの前記コマンド送信手段は、前
記ICカードに対して生成した複数のコマンドを連結
し、該連結されたコマンドを前記ICカード端末に送信
する手段をさらに備えてもよく、前記ICカード端末の
前記コマンド供給手段は、前記サーバから前記連結され
たコマンドを受信して各コマンドに分割し、分割された
各コマンドを前記ICカードに供給する手段をさらに備
えてもよく、前記ICカード端末の前記レスポンス送信
手段は、前記コマンド供給手段により供給された各コマ
ンドに対するレスポンスを前記ICカードから受信し、
該受信したレスポンスを連結し、該連結されたレスポン
スを前記サーバに送信する手段をさらに備えてもよい。[0008] The command transmitting means of the server may further comprise means for connecting a plurality of commands generated for the IC card and transmitting the connected command to the IC card terminal. The command supply means of the card terminal may further include means for receiving the linked command from the server, dividing the command into each command, and supplying each divided command to the IC card. The response transmission unit of the terminal receives a response to each command supplied by the command supply unit from the IC card,
The server may further include means for linking the received responses and transmitting the linked response to the server.
【0009】このように、ICカード端末とサーバとの
間で、コマンド、レスポンス等を連結して送受信するこ
とにより、セッションが独立しているインターネット通
信等によっても十分なシステム性能を維持することがで
きる。In this way, by transmitting and receiving commands and responses between the IC card terminal and the server in a concatenated manner, it is possible to maintain sufficient system performance even in Internet communication or the like in which sessions are independent. it can.
【0010】また、本発明の第2の観点に係るICカー
ド端末は、ネットワークを介してサーバに接続され、I
Cカードに記憶されている該カードの種別を示す種別情
報を読み取って、前記サーバに送信する手段と、前記サ
ーバから、前記ICカードに対するコマンドを受信し、
該コマンドを前記ICカードに供給するコマンド供給手
段と、前記ICカードから、前記供給したコマンドに対
するレスポンスを受信し、該レスポンスを前記サーバに
送信するレスポンス送信手段と、を備える。[0010] An IC card terminal according to a second aspect of the present invention is connected to a server via a network.
Means for reading type information indicating the type of the card stored in the C card and transmitting the type information to the server; and receiving a command for the IC card from the server;
Command supply means for supplying the command to the IC card, and response transmission means for receiving a response to the supplied command from the IC card and transmitting the response to the server.
【0011】このような構成によれば、ICカード端末
は、ICカードの種別情報をサーバに通知して、サーバ
により生成された、そのICカードの仕様等に適合する
コマンドをサーバから受信してICカードに供給する。
従って、本システムでは、ICカードに対するコマンド
及び、ICカードからのレスポンス等は実質上ICカー
ド端末を透過してICカードとサーバとの間でやり取り
される。これにより、ICカード端末の構成及び機能の
簡易化を図ることができる。また、不正者によりICカ
ード端末の解析がなされても、ICカード端末は例えば
伝送プロトコル等の低レベルの情報しか保有しないた
め、システムのセキュリティを向上することができる。[0011] According to such a configuration, the IC card terminal notifies the server of the type information of the IC card, and receives from the server a command generated by the server and conforming to the specifications of the IC card. Supply to IC card.
Therefore, in the present system, commands to the IC card, responses from the IC card, and the like are substantially transmitted through the IC card terminal and exchanged between the IC card and the server. Thereby, the configuration and function of the IC card terminal can be simplified. Further, even if the IC card terminal is analyzed by a fraudulent person, the security of the system can be improved because the IC card terminal holds only low-level information such as a transmission protocol.
【0012】前記ICカード端末の前記コマンド供給手
段は、前記サーバから前記連結されたコマンドを受信し
て各コマンドに分割し、分割された各コマンドを前記I
Cカードに供給する手段をさらに備えてもよく、前記I
Cカード端末の前記レスポンス送信手段は、前記コマン
ド供給手段により供給された各コマンドに対するレスポ
ンスを前記ICカードから受信し、該受信したレスポン
スを連結し、該連結されたレスポンスを前記サーバに送
信する手段をさらに備えてもよい。The command supply means of the IC card terminal receives the connected command from the server, divides the command into each command, and divides each divided command into the I command.
Means for supplying to the C card.
The response transmission unit of the C card terminal receives a response to each command supplied by the command supply unit from the IC card, connects the received responses, and transmits the connected response to the server. May be further provided.
【0013】このように、ICカード端末とサーバとの
間で、コマンド、レスポンス等を連結して送受信するこ
とにより、セッションが独立しているインターネット通
信等によっても十分なシステム性能を維持することがで
きる。In this way, by transmitting and receiving commands and responses between the IC card terminal and the server in a linked manner, it is possible to maintain sufficient system performance even by Internet communication or the like in which sessions are independent. it can.
【0014】また、本発明の第3の観点に係るICカー
ド処理方法は、ICカードリーダライタを有するICカ
ード端末と、前記ICカード端末とネットワークを介し
て接続されるサーバと、を備えるシステムにおけるIC
カード処理方法であって、前記ICカード端末におい
て、ICカードに記憶されている該カードの種別を示す
種別情報を読み取って前記サーバに送信する種別情報送
信ステップと、前記サーバにおいて、前記ICカードの
種別情報を前記ICカード端末から受信し、該受信した
種別情報により、処理対象のICカードの種別を判別
し、該ICカードの種別に対応するコマンドを生成して
前記ICカード端末に送信するコマンド送信ステップ
と、前記ICカード端末において、前記サーバからの、
前記ICカードに対するコマンドを受信し、該コマンド
を前記ICカードに供給し、該コマンドに対するレスポ
ンスを前記ICカードから受信して前記サーバに送信す
るカード処理ステップと、を備える。According to a third aspect of the present invention, there is provided an IC card processing method in a system including an IC card terminal having an IC card reader / writer, and a server connected to the IC card terminal via a network. IC
A card processing method, wherein the IC card terminal reads type information indicating the type of the card stored in the IC card and transmits the type information to the server; A command for receiving type information from the IC card terminal, determining the type of the IC card to be processed based on the received type information, generating a command corresponding to the type of the IC card, and transmitting the generated command to the IC card terminal A transmitting step, wherein in the IC card terminal,
A card processing step of receiving a command for the IC card, supplying the command to the IC card, receiving a response to the command from the IC card, and transmitting the response to the server.
【0015】このような構成によれば、ICカードの種
別情報がICカード端末からサーバに通知され、サーバ
において、処理対象のICカードの種別が判別され、そ
のICカードの仕様等に適合するコマンドの生成が行わ
れ、生成されたコマンドがICカード端末を介してIC
カードに供給される。従って、このシステムでは、サー
バによって、各カード種別に適合するコマンドの生成が
行われ、これらのコマンド及び、コマンドに対するレス
ポンス等は実質上ICカード端末を透過してICカード
とサーバとの間でやり取りされる。これにより、異なる
カード製造メーカにより製造されたためその仕様が異な
る各ICカードについても、ICカード端末に依存せず
に処理が可能なICカードシステムを実現することがで
きる。According to such a configuration, the IC card type information is notified from the IC card terminal to the server, the type of the IC card to be processed is determined in the server, and a command conforming to the specifications of the IC card is provided. Is generated, and the generated command is transmitted to the IC via the IC card terminal.
Supplied to the card. Therefore, in this system, the server generates commands conforming to each card type, and these commands and responses to the commands are transmitted and received between the IC card and the server substantially through the IC card terminal. Is done. Thus, it is possible to realize an IC card system that can process IC cards manufactured by different card manufacturers and having different specifications without depending on the IC card terminal.
【0016】前記コマンド送信ステップは、前記ICカ
ードに対して生成した複数のコマンドを連結し、該連結
されたコマンドを前記ICカード端末に送信するステッ
プをさらに備えてもよく、前記カード処理ステップは、
前記連結されたコマンドを受信して各コマンドに分割
し、分割された各コマンドを前記ICカードに供給する
ステップと、各コマンドに対するレスポンスを前記IC
カードから受信し、該受信したレスポンスを連結し、該
連結されたレスポンスを前記サーバに送信するステップ
と、をさらに備えてもよい。[0016] The command transmitting step may further include a step of connecting a plurality of commands generated for the IC card, and transmitting the connected command to the IC card terminal. ,
Receiving the linked command, dividing the command into the respective commands, and supplying the divided commands to the IC card;
Receiving from the card, concatenating the received response, and transmitting the concatenated response to the server.
【0017】このように、ICカード端末とサーバとの
間で、コマンド、レスポンス等を連結して送受信するこ
とにより、セッションが独立しているインターネット通
信等によっても十分なシステム性能を維持することがで
きる。Thus, by transmitting and receiving commands, responses, and the like between the IC card terminal and the server, it is possible to maintain sufficient system performance even by Internet communication in which sessions are independent. it can.
【0018】また、本発明の第4の観点に係る記録媒体
は、コンピュータを、ICカードリーダライタを備える
ICカード端末と、前記ICカード端末とネットワーク
を介して接続されるサーバと、を備えるICカードシス
テムにおける前記ICカード端末として機能させるため
のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体であって、ICカードに記憶されている該カード
の種別を示す種別情報を読み取って、前記サーバに送信
する手段、前記サーバから、前記ICカードに対する連
結されたコマンドを受信して分割し、分割された各コマ
ンドを前記ICカードに供給するコマンド供給手段、各
コマンドに対するレスポンスを前記ICカードから受信
して連結し、該連結されたレスポンスを前記サーバに送
信する手段、として機能させるためのプログラムを記録
する。According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a recording medium comprising: an IC card including a computer; an IC card terminal including an IC card reader / writer; and a server connected to the IC card terminal via a network. A computer-readable recording medium in which a program for functioning as the IC card terminal in the card system is recorded. The computer reads type information indicating the type of the card stored in the IC card, and transmits the type information to the server. Means for receiving a command connected to the IC card from the server, dividing the command, and supplying each divided command to the IC card; receiving a response to each command from the IC card; Means for transmitting the connected response to the server. Recording a program for functioning.
【0019】このような構成によれば、ICカード端末
は、ICカードの種別情報をサーバに通知して、サーバ
により生成された、そのICカードの仕様等に適合する
コマンドをサーバから受信してICカードに供給する。
従って、ICカードに対するコマンド及び、ICカード
からのレスポンス等は実質上ICカード端末を透過して
ICカードとサーバとの間でやり取りされる。これによ
り、ICカード端末の構成及び機能の簡易化を図ること
ができる。また、不正者によりICカード端末の解析が
なされても、ICカード端末は例えば伝送プロトコル等
の低レベルの情報しか保有しないため、システムのセキ
ュリティを向上することができる。According to such a configuration, the IC card terminal notifies the server of the type information of the IC card and receives from the server a command generated by the server and conforming to the specifications of the IC card. Supply to IC card.
Therefore, commands to the IC card, responses from the IC card, and the like are substantially transmitted through the IC card terminal and exchanged between the IC card and the server. Thereby, the configuration and function of the IC card terminal can be simplified. Further, even if the IC card terminal is analyzed by a fraudulent person, the security of the system can be improved because the IC card terminal holds only low-level information such as a transmission protocol.
【0020】[0020]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
ICカードシステムについて図面を参照して説明する。
本実施形態のICカードシステムのシステム構成図を図
1に示す。本システムは、ICカード1と、クライアン
ト5と、サーバ7と、を備える。クライアント5とサー
バ7は例えばインターネット等のネットワークを介して
接続されている。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an IC card system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a system configuration diagram of the IC card system of the present embodiment. This system includes an IC card 1, a client 5, and a server 7. The client 5 and the server 7 are connected via a network such as the Internet, for example.
【0021】ICカード1は、MPU、EEPROM
(Electrically Erasable Programmable Read Only Mem
ory)等を備えるICチップが埋設されているカードで
あり、制御部11と、メモリ13と、入出力制御部15
と、を備える。The IC card 1 is an MPU, an EEPROM
(Electrically Erasable Programmable Read Only Mem
Ory) or the like, in which an IC chip is embedded, and the control unit 11, the memory 13, the input / output control unit 15
And.
【0022】制御部11は、例えばMPUがROM等か
ら読み出した制御プログラムを実行することにより実現
される。制御部11は、クライアント5から送信される
コマンドに応じて所定のレスポンスを生成し、入出力制
御部15を介してクライアント5に送信する。例えば、
クライアント5との通信において、カードの種別を示す
種別データを要求するカードチェックコマンドが供給さ
れた場合、制御部11は、種別データ等をメモリ13か
ら読み出し、レスポンスとして送信する。また、クライ
アント5から供給される他のコマンドについても、これ
に対するレスポンスを生成して、クライアント5に送信
する。The control unit 11 is realized, for example, by the MPU executing a control program read from a ROM or the like. The control unit 11 generates a predetermined response according to the command transmitted from the client 5 and transmits the response to the client 5 via the input / output control unit 15. For example,
In the communication with the client 5, when a card check command requesting the type data indicating the type of the card is supplied, the control unit 11 reads out the type data and the like from the memory 13 and transmits it as a response. Also, for other commands supplied from the client 5, a response to the command is generated and transmitted to the client 5.
【0023】メモリ13は、ROM、RAM、EEPR
OM等により実現され、制御プログラム、カードの種別
を示す種別データ、カードID、等を記憶する。入出力
制御部15は、制御部11とクライアント5との間での
データの授受を行う。The memory 13 includes a ROM, a RAM, and an EEPROM.
It is realized by an OM or the like, and stores a control program, type data indicating a type of a card, a card ID, and the like. The input / output control unit 15 exchanges data between the control unit 11 and the client 5.
【0024】クライアント5は、制御部51と、記憶部
53と、通信制御部55と、を備える。また、クライア
ント5は、ICカード1に対してデータの書き込み、読
み取りを行うカードリーダライタ6に接続されている。The client 5 includes a control unit 51, a storage unit 53, and a communication control unit 55. The client 5 is connected to a card reader / writer 6 that writes and reads data to and from the IC card 1.
【0025】制御部51は、カードリーダライタ6にセ
ットされたICカード1に対し、そのカード種別を示す
種別データを取得するためのコマンドをICカード1に
送信して、その種別データを取得する。この際、例え
ば、ISO/IEC7816の規定に準拠して、クライ
アント5がICカード1に送信したリセット信号等に応
じてICカード1がクライアント5に送信する初期応答
データ(Answer-To-Reset)に種別データを含めるよう
にして、ICカード1の種別データを取得するようにし
てもよい。制御部51は、取得した種別データを通信制
御部55を介してサーバ7に送信する。The control unit 51 transmits a command for acquiring type data indicating the card type to the IC card 1 set in the card reader / writer 6, and acquires the type data. . At this time, for example, the initial response data (Answer-To-Reset) transmitted by the IC card 1 to the client 5 in response to a reset signal or the like transmitted by the client 5 to the IC card 1 in accordance with the regulations of ISO / IEC7816. The type data of the IC card 1 may be obtained by including the type data. The control unit 51 transmits the acquired type data to the server 7 via the communication control unit 55.
【0026】また、制御部51は、サーバ7から送信さ
れてくるICカード1に対する連結されたコマンドを受
信し、これを各コマンドに分割した後、所定の伝送プロ
トコル変換を行い、カードリーダライタ6を介してIC
カード1に順次送信する。また、制御部51は、送信し
た各コマンドに対するレスポンスをカードリーダライタ
6を介してICカード1から順次受信し、それらを連結
する。そして、連結されたレスポンスについて、所定の
伝送プロトコル変換を行ってサーバ7に送信する。The control unit 51 receives the linked command for the IC card 1 transmitted from the server 7, divides the command into each command, performs a predetermined transmission protocol conversion, and converts the command into a command. Via IC
The data is sequentially transmitted to the card 1. In addition, the control unit 51 sequentially receives responses to the transmitted commands from the IC card 1 via the card reader / writer 6 and connects them. Then, the connected response is converted to a predetermined transmission protocol and transmitted to the server 7.
【0027】記憶部53は、サーバ7から受信したコマ
ンド、ICカード1から受信したレスポンス、等を記憶
する。通信制御部55は、クライアント5とサーバ7の
間の通信を制御する。The storage unit 53 stores a command received from the server 7, a response received from the IC card 1, and the like. The communication control unit 55 controls communication between the client 5 and the server 7.
【0028】サーバ7は、制御部71と、記憶部73
と、通信制御部75と、を備える。制御部71は、クラ
イアント5から受信した種別データに基づき、ICカー
ド1へのコマンドを生成するためのコマンド生成処理を
行う。コマンド生成処理は、ICカード1の種別毎にそ
の処理内容が異なる。例えば、受信した種別データが
「A」である場合には、種別データ「A」のICカード
1の仕様(コマンド、フォーマット、ID付与基準、セ
キュリティ等)に基づいて、所定のコマンドを生成す
る。制御部71は、生成したコマンドを連結し、通信制
御部75を介して、一括してクライアント5に送信す
る。The server 7 includes a control unit 71 and a storage unit 73
And a communication control unit 75. The control unit 71 performs a command generation process for generating a command for the IC card 1 based on the type data received from the client 5. The content of the command generation process differs for each type of the IC card 1. For example, when the received type data is “A”, a predetermined command is generated based on the specification (command, format, ID assignment standard, security, etc.) of the IC card 1 of the type data “A”. The control unit 71 concatenates the generated commands, and transmits the commands to the client 5 via the communication control unit 75 in a lump.
【0029】また、制御部71は、連結されたレスポン
スをクライアント5から受信し、各レスポンスに分割す
る。そして、分割された各レスポンスを、先に送信した
連結されたコマンドにおける各コマンドに対応するもの
として、それぞれ処理する。記憶部73は、図2に示す
ように、ICカード1へのコマンドを生成するための処
理プログラム等をカードの種別毎に記憶する。通信制御
部75は、クライアント5とサーバ7の間の通信を制御
する。The control unit 71 receives the connected response from the client 5 and divides the response into each response. Then, each of the divided responses is processed as corresponding to each command in the linked command transmitted earlier. The storage unit 73 stores a processing program for generating a command to the IC card 1 for each card type, as shown in FIG. The communication control unit 75 controls communication between the client 5 and the server 7.
【0030】本実施形態に係るICカードシステムのコ
ンポーネント及びコマンドの流れを図3に示す。図示さ
れるように、共通規格化されている伝送プロトコルに基
づく伝送制御プログラムによって、ICカード1とサー
バ7との間でやり取りされるデータ等をクライアント5
が中継している。すなわち、本システムでは、コマンド
及びレスポンスが、実質上クライアント5を透過して、
ICカード1とサーバ7との間でやり取りされる。FIG. 3 shows the flow of components and commands of the IC card system according to this embodiment. As illustrated, data exchanged between the IC card 1 and the server 7 is transmitted to the client 5 by a transmission control program based on a transmission protocol standardized in common.
Is relaying. That is, in this system, the command and the response substantially pass through the client 5,
It is exchanged between the IC card 1 and the server 7.
【0031】クライアント5は、サーバ7からの指示に
応じて、ICカード1の種別データをATR(Answer-T
o-Reset)等によって取得してサーバ7に通知し、サー
バ7は、通知されたICカード1の種別に対応するコマ
ンド生成用プログラムを実行して所定のコマンドを生成
し、クライアント5に送信する。これにより、各カード
製造メーカにより製造された仕様が異なるICカード1
について、クライアント5に依存せずに処理が可能とな
る。The client 5 sends the type data of the IC card 1 to the ATR (Answer-T
o-Reset) or the like, and notifies the server 7. The server 7 executes a command generation program corresponding to the notified type of the IC card 1 to generate a predetermined command, and transmits the command to the client 5. . Thereby, the IC card 1 having different specifications manufactured by the respective card manufacturers is provided.
Can be processed without depending on the client 5.
【0032】次に、このICカードシステムの動作を、
例えばインターネットを介して電子商取引等をする際に
ICカード1Aを認証用カードとして使用する場面を例
に図4を参照して説明する。なお、各ICカード1は、
各自の秘密鍵と公開鍵をメモリ13に記憶し、サーバ7
は、各ICカード1の公開鍵を記憶部73に記憶するこ
ととする。Next, the operation of this IC card system will be described.
For example, a case where the IC card 1A is used as an authentication card when conducting electronic commerce or the like via the Internet will be described with reference to FIG. Each IC card 1
Each private key and public key are stored in the memory 13 and the server 7
Stores the public key of each IC card 1 in the storage unit 73.
【0033】まず、ユーザは、自己のICカード1Aを
クライアント5に接続されているカードリーダライタ6
にセットし、図示せぬクライアント5の入力部から認証
指示を入力し、クライアント5は、ICカード1Aの認
証指示が入力された旨をネットワークを介してサーバ7
に送信する。これに応じて、サーバ7は、ICカード1
Aの種別データの取得を指示するためのカードチェック
要求をクライアント5に送信する(ステップS1)。First, the user inserts his / her IC card 1A into the card reader / writer 6 connected to the client 5.
The authentication instruction is input from an input unit of the client 5 (not shown), and the client 5 notifies the server 7 via the network that the authentication instruction of the IC card 1A has been input.
Send to In response, the server 7 sends the IC card 1
A card check request for instructing acquisition of the type data of A is transmitted to the client 5 (step S1).
【0034】カードチェック要求を受信したクライアン
ト5は、種別データを要求するカードチェックコマンド
をICカード1Aに供給する(ステップS2)。ICカ
ード1Aは、メモリ13から種別データを読み出して
(ステップS3)、レスポンスとして送信する(ステッ
プS4)。The client 5 having received the card check request supplies a card check command requesting the type data to the IC card 1A (step S2). The IC card 1A reads out the type data from the memory 13 (step S3) and transmits it as a response (step S4).
【0035】クライアント5は、ICカード1Aからの
種別データを受信し、サーバ7に送信する(ステップS
5)。サーバ7は、受信した種別データを判別し、この
種別データに対応するコマンド生成処理を実行し(ステ
ップS6)、処理対象のICカード1Aの仕様に基づい
て、所定のコマンドを生成し、生成したコマンドを連結
する処理を繰り返す(ステップS7、S8)。この例で
は、サーバ7は、例えば、乱数RとICカード1Aの秘
密鍵とから生成される認証用データの送信をICカード
1に要求するためのコマンドを順次生成して連結する。
例えば、サーバ7は、ICカード1Aに、「乱数を発生
させる」...「秘密鍵を読み出す」...「乱数Rを秘密鍵
で暗号化する」...「暗号化した乱数を送信する」...な
どのコマンドを生成して、これらを連結する。The client 5 receives the type data from the IC card 1A and transmits it to the server 7 (step S).
5). The server 7 determines the received type data, executes a command generation process corresponding to the type data (step S6), generates a predetermined command based on the specification of the IC card 1A to be processed, and generates the command. The process of linking commands is repeated (steps S7, S8). In this example, the server 7 sequentially generates and connects commands for requesting the IC card 1 to transmit authentication data generated from the random number R and the secret key of the IC card 1A, for example.
For example, the server 7 transmits, to the IC card 1A, "generate a random number" ... "reads a secret key" ... "encrypts random number R with a secret key" ... "transmits an encrypted random number" Generate a command such as "do" and concatenate them.
【0036】コマンドの生成及び連結の完了後、サーバ
7は、連結したコマンドをクライアント5に送信する
(ステップS9)。After the completion of the command generation and connection, the server 7 sends the connected command to the client 5 (step S9).
【0037】クライアント5は、サーバ7からの連結さ
れたコマンドを各コマンドに分割し(ステップS1
0)、分割されたコマンドについて、所定の伝送プロト
コル変換を行い、ICカード1Aに供給する(ステップ
S11)。The client 5 divides the linked command from the server 7 into each command (step S1).
0), a predetermined transmission protocol conversion is performed on the divided command, and the converted command is supplied to the IC card 1A (step S11).
【0038】ICカード1Aは、クライアント5から、
分割されたコマンドを受信し(ステップS12)、各コ
マンドについて処理を実行する(ステップS13)。そ
して、処理結果に基づいてレスポンスを生成し(ステッ
プS14)、クライアント5に送信する(ステップS1
5)。この例では、ICカード1Aが受信したコマンド
は、乱数RとICカード1Aの秘密鍵とから生成される
認証用データの要求であるため、ICカード1Aは、受
信した乱数RをICカード1Aの秘密鍵で暗号化する等
して所定の認証用データを生成し、乱数Rとともにクラ
イアント5に送信する。The IC card 1A is transmitted from the client 5
The divided commands are received (step S12), and the process is executed for each command (step S13). Then, a response is generated based on the processing result (step S14) and transmitted to the client 5 (step S1).
5). In this example, since the command received by the IC card 1A is a request for authentication data generated from the random number R and the secret key of the IC card 1A, the IC card 1A transmits the received random number R to the IC card 1A. Predetermined authentication data is generated by, for example, encryption with a secret key, and transmitted to the client 5 together with a random number R.
【0039】クライアント5は、ICカード1Aから受
信したレスポンスを連結し(ステップS16)、連結さ
れたレスポンスについて、所定の伝送プロトコル変換を
行ってサーバ7に送信する(ステップS17)。The client 5 links the responses received from the IC card 1A (step S16), performs a predetermined transmission protocol conversion on the linked responses, and sends them to the server 7 (step S17).
【0040】サーバ7は、クライアント5から、連結さ
れたレスポンスを受信し(ステップS18)、各レスポ
ンスに分割し、解析等の処理を行う(ステップS1
9)。この場合、サーバ7は、ICカード1Aからのレ
スポンスを分割して得た認証用データを、ICカード1
Aの公開鍵で復号化し、復号結果が乱数Rと一致するか
否かを判別する等のICカード1Aを認証するための所
定の解析処理を行う。そして、解析の結果が適正である
場合、サーバ7は、認証結果が適正である旨をクライア
ント5に通知し、クライアント5は、ユーザによるサー
ビスの利用を許可する。The server 7 receives the connected response from the client 5 (step S18), divides the response into each response, and performs processing such as analysis (step S1).
9). In this case, the server 7 transmits the authentication data obtained by dividing the response from the IC card 1A to the IC card 1A.
A predetermined analysis process for authenticating the IC card 1A, such as determining whether or not the decryption result matches the random number R, using the public key of A, is performed. If the result of the analysis is proper, the server 7 notifies the client 5 that the authentication result is proper, and the client 5 permits the user to use the service.
【0041】また、クライアント5に他のICカード1
Bがセットされた場合には、そのICカード1Bの種別
データがクライアント5からサーバ7に送信される。こ
れに応じて、サーバ7は、ICカード1Bの仕様に対応
するコマンドを生成して、クライアント5に送信する。Further, another IC card 1 is transmitted to the client 5.
When B is set, the type data of the IC card 1B is transmitted from the client 5 to the server 7. In response, the server 7 generates a command corresponding to the specifications of the IC card 1B and transmits the command to the client 5.
【0042】このように、クライアント5は、ICカー
ド1の種別データをサーバ7に通知し、サーバ7によっ
て、ICカード1の種別に応じて生成されたコマンドを
ICカード1に供給するだけでよい。これにより、実質
的には、クライアント5を透過して、ICカード1とサ
ーバ7とが通信を行うこととなるため、クライアント5
の構成及び機能の簡易化を図ることができる。また、コ
マンド、レスポンスを連結して送受信することにより、
セッションが独立しているインターネット通信等によっ
ても十分な性能を維持することができる。As described above, the client 5 only needs to notify the server 7 of the type data of the IC card 1 and supply the command generated by the server 7 in accordance with the type of the IC card 1 to the IC card 1. . Thereby, since the IC card 1 and the server 7 communicate with each other substantially through the client 5, the client 5
Can be simplified. Also, by connecting and transmitting commands and responses,
Sufficient performance can be maintained even by Internet communication in which sessions are independent.
【0043】また、不正者によりクライアント5の解析
がなされても、クライアント5は伝送プロトコルレベル
の情報しか保有しないため、システムのセキュリティを
向上することができる。Further, even if the client 5 is analyzed by an unauthorized person, the client 5 has only information at the level of the transmission protocol, so that the security of the system can be improved.
【0044】また、例えば、新たな種別のICカード1
を使用することになった場合には、その新たなICカー
ド1に対応するアプリケーションをサーバ7のみに組み
込めば足りるため、管理者等の負担を軽減することがで
きる。For example, a new type of IC card 1
Is used, it is sufficient to incorporate the application corresponding to the new IC card 1 into only the server 7, so that the burden on the administrator or the like can be reduced.
【0045】また、上記説明では、ICカード1を処理
する装置として、カードリーダライタ6に接続されたク
ライアント5を用いているが、これに限定されず、カー
ドリーダライタの機能を有する装置であればよい。In the above description, the client 5 connected to the card reader / writer 6 is used as a device for processing the IC card 1. However, the present invention is not limited to this, and any device having the function of a card reader / writer can be used. I just need.
【0046】また、例えば、本発明を、デジタル放送等
を受信する双方向通信サービスシステムに適用してもよ
い。この場合、カードリーダライタ機能を有するSTB
(セット・トップ・ボックス)が、ICカード1の種別
データを取得して、上位装置(サーバ、ホスト等)に送
信し、上位装置が、ICカード1に対応するコマンド生
成処理を行うようにしてもよい。これにより、例えば、
デジタル放送の受信時における認証処理を簡易な機能構
成で容易に実現できる。Further, for example, the present invention may be applied to a two-way communication service system for receiving digital broadcasting or the like. In this case, an STB having a card reader / writer function
(Set top box) acquires the type data of the IC card 1 and transmits it to the host device (server, host, etc.), and the host device performs command generation processing corresponding to the IC card 1. Is also good. This allows, for example,
Authentication processing at the time of receiving a digital broadcast can be easily realized with a simple functional configuration.
【0047】なお、本発明は、電子商取引、双方向通信
サービス等のためのシステムに限定されず、ICカード
と、ICカードを処理するカードリーダライタ装置と、
を用いる種々のICカードシステムに適用可能である。The present invention is not limited to a system for e-commerce, two-way communication service, etc., but includes an IC card, a card reader / writer for processing the IC card,
The present invention can be applied to various IC card systems using.
【0048】また、ICカードの外観は、通常のカード
状でも、棒状でも、コイン状でもよく、その外形は限定
されない。さらに、ICカードは、いわゆる、接触型、
非接触型のいずれでもよい。The external appearance of the IC card may be a normal card shape, a bar shape, or a coin shape, and the external shape is not limited. Further, the IC card is a so-called contact type,
Any non-contact type may be used.
【0049】なお、この発明の取引システムは、専用の
システムによらず、通常のコンピュータシステムを用い
て実現可能である。例えば、コンピュータに上述の動作
を実行するためのプログラムを格納した媒体(フロッピ
ーディスク、CD−ROM等)から該プログラムをイン
ストールすることにより、上述の処理を実行するクライ
アント5、サーバ7、等を構成することができる。な
お、上述の機能を、OSが分担又はOSとアプリケーシ
ョンの共同により実現する場合等には、OS以外の部分
のみを媒体に格納してもよい。It should be noted that the transaction system of the present invention can be realized using an ordinary computer system without using a dedicated system. For example, by installing the program from a medium (a floppy disk, a CD-ROM, or the like) storing a program for executing the above-described operation in a computer, the client 5, the server 7, and the like that execute the above-described processing are configured can do. In the case where the above-described functions are realized by the OS sharing or the OS and the application being jointly used, only the part other than the OS may be stored in the medium.
【0050】また、コンピュータにプログラムを供給す
るための媒体は、通信媒体(通信回線、通信ネットワー
ク、通信システムのように、一時的にプログラムを保持
する媒体)でも良い。例えば、通信ネットワークの掲示
板(BBS)に該プログラムを掲示し、これをネットワ
ークを介して配信してもよい。そして、このプログラム
を起動し、OSの制御下で、他のアプリケーションプロ
グラムと同様に実行することにより、上述の処理を実行
することができる。The medium for supplying the program to the computer may be a communication medium (medium for temporarily storing the program, such as a communication line, a communication network, or a communication system). For example, the program may be posted on a bulletin board (BBS) of a communication network and distributed via the network. Then, by starting this program and executing it in the same manner as other application programs under the control of the OS, the above-described processing can be executed.
【0051】[0051]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ICカード端末は、ICカードの種別情報をサーバに通
知し、サーバは、通知された種別情報から、処理対象の
ICカードの種別を判別し、そのICカードの仕様等に
適合するコマンドの生成を行って、コマンドをICカー
ド端末を介してICカードに供給する。従って、本発明
では、サーバが、各カード種別に適合するコマンドの生
成を行い、これらのコマンド及び、コマンドに対するレ
スポンス等は実質上ICカード端末を透過してICカー
ドとサーバとの間でやり取りされる。これにより、異な
るカード製造メーカにより製造されたためその仕様が異
なる各ICカードについても、ICカード端末に依存せ
ずに処理が可能なICカードシステムを実現することが
できる。As described above, according to the present invention,
The IC card terminal notifies the type information of the IC card to the server, and the server determines the type of the IC card to be processed from the notified type information, and generates a command conforming to the specifications of the IC card. Then, the command is supplied to the IC card via the IC card terminal. Therefore, in the present invention, the server generates commands conforming to each card type, and these commands and responses to the commands are transmitted and received between the IC card and the server substantially through the IC card terminal. You. Thus, it is possible to realize an IC card system that can process IC cards manufactured by different card manufacturers and having different specifications without depending on the IC card terminal.
【図1】本発明の実施の形態に係るICカードシステム
のシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram of an IC card system according to an embodiment of the present invention.
【図2】サーバの記憶部に記憶されるICカードの種類
別の処理プログラムの例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a processing program for each type of IC card stored in a storage unit of a server.
【図3】図1のICカードシステムののコンポーネント
及びコマンドの流れを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a flow of components and commands of the IC card system of FIG. 1;
【図4】図1のICカードシステムの動作を説明するた
めのフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the IC card system of FIG. 1;
1 ICカード 5 クライアント 6 カードリーダライタ 7 サーバ 11 制御部 13 メモリ 15 入出力制御部 51 制御部 53 記憶部 55 通信制御部 71 制御部 73 記憶部 75 通信制御部 REFERENCE SIGNS LIST 1 IC card 5 client 6 card reader / writer 7 server 11 control unit 13 memory 15 input / output control unit 51 control unit 53 storage unit 55 communication control unit 71 control unit 73 storage unit 75 communication control unit
Claims (7)
ド端末と、前記ICカード端末とネットワークを介して
接続されるサーバと、を備えるICカードシステムであ
って、 前記ICカード端末は、 ICカードに記憶されている該カードの種別を示す種別
情報を読み取って、前記サーバに送信する手段と、 前記サーバから、前記ICカードに対するコマンドを受
信し、該コマンドを前記ICカードに供給するコマンド
供給手段と、 前記ICカードから、前記供給したコマンドに対するレ
スポンスを受信し、該レスポンスを前記サーバに送信す
るレスポンス送信手段と、を備え、 前記サーバは、 前記ICカードの種別情報を前記ICカード端末から受
信し、該受信した種別情報により、処理対象のICカー
ドの種別を判別する判別手段と、 前記判別手段により判別されたICカードの種別に対応
するコマンドを生成し、該生成したコマンドを前記IC
カード端末に送信するコマンド送信手段と、 前記レスポンス送信手段からのレスポンスを受信して処
理するレスポンス処理手段と、を備える、 ことを特徴とするICカードシステム。1. An IC card system comprising: an IC card terminal having an IC card reader / writer; and a server connected to the IC card terminal via a network, wherein the IC card terminal is stored in an IC card. Means for reading type information indicating the type of the card, and transmitting the command to the server; command supplying means for receiving a command for the IC card from the server and supplying the command to the IC card; A response transmitting unit that receives a response to the supplied command from the IC card, and transmits the response to the server, wherein the server receives type information of the IC card from the IC card terminal, Determining means for determining the type of the IC card to be processed based on the received type information; Generating a command corresponding to the type of the IC card determined by the determining means;
An IC card system comprising: a command transmitting unit that transmits to a card terminal; and a response processing unit that receives and processes a response from the response transmitting unit.
記ICカードに対して生成した複数のコマンドを連結
し、該連結されたコマンドを前記ICカード端末に送信
する手段をさらに備え、 前記ICカード端末の前記コマンド供給手段は、前記サ
ーバから前記連結されたコマンドを受信して各コマンド
に分割し、分割された各コマンドを前記ICカードに供
給する手段をさらに備え、 前記ICカード端末の前記レスポンス送信手段は、前記
コマンド供給手段により供給された各コマンドに対する
レスポンスを前記ICカードから受信し、該受信したレ
スポンスを連結し、該連結されたレスポンスを前記サー
バに送信する手段をさらに備える、 ことを特徴とする請求項1に記載のICカードシステ
ム。2. The IC card according to claim 2, wherein the command transmitting means of the server further comprises means for connecting a plurality of commands generated for the IC card, and transmitting the connected command to the IC card terminal. The command supply unit of the terminal further includes a unit that receives the linked command from the server, divides the command into each command, and supplies each of the divided commands to the IC card. The response of the IC card terminal The transmitting means further includes means for receiving a response to each command supplied by the command supplying means from the IC card, connecting the received responses, and transmitting the connected response to the server. The IC card system according to claim 1, wherein:
た、ICカード端末であって、 ICカードに記憶されている該カードの種別を示す種別
情報を読み取って、前記サーバに送信する手段と、 前記サーバから、前記ICカードに対するコマンドを受
信し、該コマンドを前記ICカードに供給するコマンド
供給手段と、 前記ICカードから、前記供給したコマンドに対するレ
スポンスを受信し、該レスポンスを前記サーバに送信す
るレスポンス送信手段と、 を備えることを特徴とするICカード端末。3. An IC card terminal connected to a server via a network, wherein the means reads type information indicating the type of the card stored in the IC card, and transmits the type information to the server. A command supply unit for receiving a command for the IC card from a server and supplying the command to the IC card; a response for receiving a response to the supplied command from the IC card and transmitting the response to the server An IC card terminal comprising: transmitting means.
段は、前記サーバから前記連結されたコマンドを受信し
て各コマンドに分割し、分割された各コマンドを前記I
Cカードに供給する手段をさらに備え、 前記ICカード端末の前記レスポンス送信手段は、前記
コマンド供給手段により供給された各コマンドに対する
レスポンスを前記ICカードから受信し、該受信したレ
スポンスを連結し、該連結されたレスポンスを前記サー
バに送信する手段をさらに備える、 ことを特徴とする請求項3に記載のICカード端末。4. The command supply means of the IC card terminal receives the linked command from the server and divides the command into each command, and divides each command into the I command.
The IC card terminal further includes a unit that supplies a response to each command supplied by the command supply unit from the IC card, and concatenates the received responses. The IC card terminal according to claim 3, further comprising: means for transmitting a connected response to the server.
ド端末と、前記ICカード端末とネットワークを介して
接続されるサーバと、を備えるシステムにおけるICカ
ード処理方法であって、 前記ICカード端末において、ICカードに記憶されて
いる該カードの種別を示す種別情報を読み取って前記サ
ーバに送信する種別情報送信ステップと、 前記サーバにおいて、前記ICカードの種別情報を前記
ICカード端末から受信し、該受信した種別情報によ
り、処理対象のICカードの種別を判別し、該ICカー
ドの種別に対応するコマンドを生成して前記ICカード
端末に送信するコマンド送信ステップと、 前記ICカード端末において、前記サーバからの、前記
ICカードに対するコマンドを受信し、該コマンドを前
記ICカードに供給し、該コマンドに対するレスポンス
を前記ICカードから受信して前記サーバに送信するカ
ード処理ステップと、 を備えることを特徴とするICカード処理方法。5. An IC card processing method in a system comprising: an IC card terminal having an IC card reader / writer; and a server connected to the IC card terminal via a network. A type information transmission step of reading type information indicating the type of the card stored in the card and transmitting the type information to the server; and the server receives the type information of the IC card from the IC card terminal, and A command transmission step of determining a type of the IC card to be processed based on the type information, generating a command corresponding to the type of the IC card, and transmitting the generated command to the IC card terminal; Receiving a command for the IC card and supplying the command to the IC card , IC card processing method characterized by comprising, a card processing step of transmitting a response to the server to receive from said IC card to said command.
ードに対して生成した複数のコマンドを連結し、該連結
されたコマンドを前記ICカード端末に送信するステッ
プをさらに備え、 前記カード処理ステップは、前記連結されたコマンドを
受信して各コマンドに分割し、分割された各コマンドを
前記ICカードに供給するステップと、各コマンドに対
するレスポンスを前記ICカードから受信し、該受信し
たレスポンスを連結し、該連結されたレスポンスを前記
サーバに送信するステップと、をさらに備える、 ことを特徴とする請求項5に記載のICカード処理方
法。6. The command transmitting step further includes a step of linking a plurality of commands generated for the IC card, and transmitting the linked command to the IC card terminal. Receiving the connected command, dividing the received command into each command, supplying each divided command to the IC card, receiving a response to each command from the IC card, connecting the received responses, The method according to claim 5, further comprising transmitting the connected response to the server.
を備えるICカード端末と、前記ICカード端末とネッ
トワークを介して接続されるサーバと、を備えるICカ
ードシステムにおける前記ICカード端末として機能さ
せるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り
可能な記録媒体であって、 ICカードに記憶されている該カードの種別を示す種別
情報を読み取って、前記サーバに送信する手段、 前記サーバから、前記ICカードに対する連結されたコ
マンドを受信して分割し、分割された各コマンドを前記
ICカードに供給するコマンド供給手段、 各コマンドに対するレスポンスを前記ICカードから受
信して連結し、該連結されたレスポンスを前記サーバに
送信する手段、 として機能させるためのプログラムを記録したコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体。7. A program for causing a computer to function as the IC card terminal in an IC card system including an IC card terminal having an IC card reader / writer, and a server connected to the IC card terminal via a network. Means for reading type information indicating the type of the card stored in an IC card and transmitting the read information to the server, wherein the server is connected to the IC card from the server. A command supply unit for receiving and dividing a command, supplying each divided command to the IC card, receiving a response to each command from the IC card, coupling the response, and transmitting the coupled response to the server; A program that records a program to function as Computer-readable recording medium.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11164583A JP2000353216A (en) | 1999-06-11 | 1999-06-11 | Ic card system and ic card terminal and ic card processing method and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11164583A JP2000353216A (en) | 1999-06-11 | 1999-06-11 | Ic card system and ic card terminal and ic card processing method and recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000353216A true JP2000353216A (en) | 2000-12-19 |
Family
ID=15795940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11164583A Pending JP2000353216A (en) | 1999-06-11 | 1999-06-11 | Ic card system and ic card terminal and ic card processing method and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000353216A (en) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002183684A (en) * | 2000-12-19 | 2002-06-28 | Koji Toda | Digital network personal authentication system |
WO2002065287A1 (en) * | 2001-02-16 | 2002-08-22 | Sony Corporation | Data processing method and its apparatus |
JP2002245414A (en) * | 2001-02-16 | 2002-08-30 | Sony Corp | Data processing method and semiconductor circuit |
JP2002244756A (en) * | 2001-02-19 | 2002-08-30 | Sony Corp | Data processing method, semiconductor circuit, and certification device |
JP2002244865A (en) * | 2001-02-16 | 2002-08-30 | Sony Corp | Data processing method and semiconductor circuit |
JP2002328805A (en) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method, apparatus, program and program medium for constructing IC card operation platform, and IC card operation system |
JP2005196629A (en) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Sony Corp | Information processor, method, recording medium and program |
JP2005198205A (en) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Sony Corp | Information processing system |
CN1313917C (en) * | 2001-10-31 | 2007-05-02 | 索尼株式会社 | Data processor, data processing method and program thereof |
JP2008147871A (en) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Sony Corp | Communication system and repeater |
JP2009171292A (en) * | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Hitachi Ltd | System and method for digital signature and authentication |
JP2009252153A (en) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Sony Corp | Information processing device and information processing method, and computer program |
JP2010161553A (en) * | 2009-01-07 | 2010-07-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Program starting system |
JP2010171721A (en) * | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | Ic card system, host device thereof, program |
JP2010537340A (en) * | 2007-08-31 | 2010-12-02 | ジエマルト・エス・アー | System and method for browser-based access to smart cards |
US7882208B2 (en) | 2004-09-30 | 2011-02-01 | Felica Networks, Inc. | Information management apparatus, information management method, and program for managing an integrated circuit |
JP2011086016A (en) * | 2009-10-14 | 2011-04-28 | Hitachi Ltd | Method of controlling program download |
JP2013196439A (en) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Nec Soft Ltd | Information processing system and information processing method |
-
1999
- 1999-06-11 JP JP11164583A patent/JP2000353216A/en active Pending
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002183684A (en) * | 2000-12-19 | 2002-06-28 | Koji Toda | Digital network personal authentication system |
WO2002065287A1 (en) * | 2001-02-16 | 2002-08-22 | Sony Corporation | Data processing method and its apparatus |
JP2002245414A (en) * | 2001-02-16 | 2002-08-30 | Sony Corp | Data processing method and semiconductor circuit |
JP2002244865A (en) * | 2001-02-16 | 2002-08-30 | Sony Corp | Data processing method and semiconductor circuit |
US7240345B2 (en) | 2001-02-16 | 2007-07-03 | Sony Corporation | Data processing apparatus and associated method |
US8141057B2 (en) | 2001-02-16 | 2012-03-20 | Sony Corporation | Data processing apparatus and associated method |
JP2002244756A (en) * | 2001-02-19 | 2002-08-30 | Sony Corp | Data processing method, semiconductor circuit, and certification device |
JP2002328805A (en) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method, apparatus, program and program medium for constructing IC card operation platform, and IC card operation system |
CN1313917C (en) * | 2001-10-31 | 2007-05-02 | 索尼株式会社 | Data processor, data processing method and program thereof |
JP2005196629A (en) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Sony Corp | Information processor, method, recording medium and program |
JP2005198205A (en) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Sony Corp | Information processing system |
US7882208B2 (en) | 2004-09-30 | 2011-02-01 | Felica Networks, Inc. | Information management apparatus, information management method, and program for managing an integrated circuit |
JP2008147871A (en) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Sony Corp | Communication system and repeater |
JP2010537340A (en) * | 2007-08-31 | 2010-12-02 | ジエマルト・エス・アー | System and method for browser-based access to smart cards |
JP2009171292A (en) * | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Hitachi Ltd | System and method for digital signature and authentication |
US7800517B2 (en) | 2008-04-10 | 2010-09-21 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing method, and computer program |
JP2009252153A (en) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Sony Corp | Information processing device and information processing method, and computer program |
JP2010161553A (en) * | 2009-01-07 | 2010-07-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Program starting system |
JP2010171721A (en) * | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | Ic card system, host device thereof, program |
JP2011086016A (en) * | 2009-10-14 | 2011-04-28 | Hitachi Ltd | Method of controlling program download |
JP2013196439A (en) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Nec Soft Ltd | Information processing system and information processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000353216A (en) | Ic card system and ic card terminal and ic card processing method and recording medium | |
US8789146B2 (en) | Dual interface device for access control and a method therefor | |
US6157966A (en) | System and method for an ISO7816 complaint smart card to become master over a terminal | |
US6598032B1 (en) | Systems and method for hiding from a computer system entry of a personal identification number (pin) to a smart card | |
JP4993414B2 (en) | Personal authentication system, terminal used in this, authentication verification device, and program | |
US20040250066A1 (en) | Smart card data transaction system and methods for providing high levels of storage and transmission security | |
WO2001086599A2 (en) | Smart communications | |
KR101877386B1 (en) | Method for reading an rfid token, rfid card and electronic device | |
AU724901B2 (en) | Network-assisted chip card transaction process | |
US8366007B2 (en) | Secure device and reader-writer | |
US20050138303A1 (en) | Storage device | |
GB2444652A (en) | A method for implementing encryption and the device thereof | |
JP2003123032A (en) | IC card terminal and personal authentication method | |
JP2002298105A (en) | Device and method for storing data, device and method for processing information, recording medium and program | |
KR20110029031A (en) | Financial transaction authentication method and system using digital signature and recording medium therefor | |
KR100601854B1 (en) | Exhibit information providing system using RF-ID and mobile communication terminal | |
EP4404086A1 (en) | Information management system, authentication device, and personal information server | |
EP2267630A1 (en) | Authentication server and line server | |
US11928672B2 (en) | Personalization method and system for financial IC card having dynamic verification code | |
JP2000048141A (en) | Terminal authentication method using IC card | |
KR20050014052A (en) | Mobile Devices and Method for Certificating Biometric Information by Using It | |
ES2271531T3 (en) | PROCEDURE FOR CHECKING THE AUTHORIZATION OF A PERSON TO USE A PORTABLE DATA SUPPORT. | |
EP4250207B1 (en) | Devices, methods and a system for secure electronic payment transactions | |
US20240022569A1 (en) | Method for processing an operation involving secret data, terminal, system and corresponding computer program | |
CN113064725B (en) | Virtual resource transfer method, vehicle-mounted unit, storage medium and electronic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040413 |