[go: up one dir, main page]

JP2000339795A - 映像記録再生装置のテープ位置設定装置 - Google Patents

映像記録再生装置のテープ位置設定装置

Info

Publication number
JP2000339795A
JP2000339795A JP11147100A JP14710099A JP2000339795A JP 2000339795 A JP2000339795 A JP 2000339795A JP 11147100 A JP11147100 A JP 11147100A JP 14710099 A JP14710099 A JP 14710099A JP 2000339795 A JP2000339795 A JP 2000339795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
time
recording medium
unit
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11147100A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Miyabe
誠司 宮部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP11147100A priority Critical patent/JP2000339795A/ja
Publication of JP2000339795A publication Critical patent/JP2000339795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】映像記録再生装置で、所望画像の後に新規画像
を録画する際、早送り、巻戻し、停止、再生の操作を繰
り返すことなく、所望画像の直後から録画する。 【解決手段】映像記録再生装置のテープ位置設定装置で
あって、映像信号及びコントロール信号を記録媒体に記
録し再生するための記録・再生ヘッド部と、記録媒体を
移動させる駆動部と、記録媒体の所望走行時間を設定す
る時間設定部と、検出されたコントロール信号を計数す
る計数部と、操作釦の操作に応じて記録媒体を早送り或
るいは巻戻し動作を開始させると共に操作釦の操作時点
を起点にして時間設定部で設定された時間に相応するコ
ントロール信号までコントロール信号を計数し、時間設
定部の設定値にコントロール信号が達すると、駆動部に
より前記記録媒体を記録走行させるように制御する制御
部とを備えており、操作者の希望の情報位置まで記録媒
体を急速に走行させて録画する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は映像記録再生装置の
テープ位置設定装置に関するものである。更に詳述する
と、映像記録再生装置において、聴視者が既に録画され
ている記録媒体テープの希望の位置に重ねて新たに録画
する際、現在のテープ位置から判断して既に記録された
記録時間でおよそ何分位の位置で希望の映像情報が終了
するかを予測して、その時間を設定し、早送り或るいは
巻戻し釦を押すと、その時間に相応する位置までテープ
が急速に走行した後、自動的に録画状態になって画面が
記録されるテープ位置設定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、映像記録再生装置においては、聴
視者が既に録画されている消去したくない映像情報を捜
し、その後の映像情報は重ね録画により消去しようとす
る場合、現在の再生中の画像情報から判断して、希望の
画像が現在のテープ位置から何分位前か或るいは後かを
判断して、巻戻し釦、或るいは早送り釦を押し、画面を
巻戻し、停止、再生させ、再び巻戻し、停止、再生操作
等を繰り返して希望の画像を捜していた。このような操
作を繰り返すのは手間がかかり、時間的にも面倒である
という問題がある。
【0003】従来、例えば特開平6−215441号公
報には、留守機能付き磁気記録再生装置において、留守
番録画する際、同じ番組例えばAばかりが前後に順次録
画され、然も別のB番組の方もB番組ばかりが前後に順
次録画されるようにそのデータを入力部から制御部を介
して記憶部に記憶させて置くという技術が開示されてい
る。即ち、同公報では、留守番録画の際、必要なデータ
を予めプログラムして記憶させておくという技術が開示
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、映像記録再
生装置において、所望の画像情報の後に情報を重ね記録
して不要情報を消去する際、早送りあるいは巻戻し、停
止、再生という操作をいちいち繰り返すことなく、所望
の画像情報の直後に速やかにテープを走行移動できる技
術を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1に記載の映像記録再生装置のテープ位置設定
装置は、映像信号及び所定時間間隔で繰り返し発生する
コントロール信号をそれぞれテープ等の記録媒体に記録
し再生するための記録・再生ヘッド部と、その記録・再
生ヘッド部上を摺動させながら前記記録媒体を移動させ
る駆動部と、前記記録媒体の所望走行時間を設定する時
間設定部と、前記記録媒体上に記録された前記コントロ
ール信号が前記記録・再生ヘッドで検出されて供給され
且つそのコントロール信号の数を計数する計数部と、早
送り或るいは巻戻し操作釦の操作に応じて前記駆動部に
より前記記録媒体を早送り或るいは巻戻し動作を開始さ
せると共に該操作釦の操作時点を起点にして前記時間設
定部で設定された時間に相応するコントロール信号まで
コントロール信号を計数し、前記時間設定部の設定値に
コントロール信号が達すると、前記駆動部により前記記
録媒体を記録走行させるように制御する制御部とを備え
ており、操作者の希望の情報位置まで記録媒体を急速に
走行させて映像信号を記録する。
【0006】また、請求項2に記載の映像記録再生装置
のテープ位置設定装置は、映像信号をテープ等の記録媒
体に記録し再生するための記録・再生ヘッド部と、その
記録・再生ヘッド部上を摺動させながら前記記録媒体を
移動させる駆動部と、前記記録媒体の所望走行時間を設
定する時間設定部と、前記記録媒体を走行移動させるた
めに前記駆動部により駆動される回転体の回転数を計数
するカウンタ部と、早送り或るいは巻戻し操作釦の操作
に応じて前記駆動部により前記記録媒体を早送り或るい
は巻戻し動作を開始させると共にその操作釦の操作時点
を起点にして前記時間設定部で設定された時間に相応す
る回転体の回転数まで回転体を回転させ、前記時間設定
部の設定値に相応する回転数に達すると、前記駆動部に
より前記記録媒体を記録走行させるように制御する制御
部とを備えており、操作者の希望の情報位置まで記録媒
体を急速に走行させて映像信号を記録する。
【0007】更にまた、請求項3に記載の映像記録再生
装置のテープ位置設定装置は、請求項1或るいは2にお
いて、前記時間設定部には5、10、30、60分等の
複数時間が設定できるようになっている。また、請求項
4に記載の映像記録再生装置のテープ位置設定装置は、
請求項1或るいは2において、前記時間設定部の設定時
間が30分以上の場合には、設定時間の数分前に早送り
或るいは巻戻し動作が終了して記録動作になる
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例の形態につい
て図1を参照しつつ説明する。図1は本発明の映像記録
再生装置のテープ位置設定装置の要部回路ブロック図で
ある。同図において、アンテナ1で受信された高周波の
テレビ信号はテレビチューナー2でビデオのベースバン
ド信号に変換され、記録・再生アンプ3で増幅されて録
画・再生回転ヘッド4に送られ、駆動モータ−等よりな
るテープ走行駆動部5によりビデオ磁気テープ(図示せ
ず)が映像信号の記録/再生用回転ヘッド4の上面を斜
めに走行移動して、ビデオ磁気テープにテレビ信号が録
画記録される。制御部(CPU)6はマイコンからなって
いる。ROM7には種々の制御プログラムが記憶されて
おり、このROM7からのプログラム信号に従って制御
部6が動作し、種々な制御を行う。また、操作部8の操
作ボタンにより入力される操作信号により制御部6から
映像記録再生装置の必要な制御が行われる。
【0009】すなわち、操作部8からの入力操作信号に
より映像記録再生装置の録画、再生、巻戻し、早送り等
の通常の動作が行われる。時間設定部9にはテープの所
望走行時間を設定する。カウンタ部10はテープを走行
移動させるために駆動部5により駆動される回転体の回
転数を計数する。そして、そのカウント値からテープの
先頭からの走行位置、或るいはテープを挿入した時点、
もしくはテープの停止した時点の再生速度における経過
時間等を監視できる。
【0010】さて、VHS方式では、映像信号はテープ
の走行方向とは所定の角度をもって斜め方向にテープ上
に記録されるようになっており、そして、この映像信号
はテープの中央部の幅広い部分を占める映像信号トラッ
クに記録される。この映像信号トラックの上端の幅の狭
い部分には音声トラックが設けられており、ここに音声
信号が記録される。また、映像信号トラックの下端の幅
の狭い部分にコントロール(CTL)トラックが設けら
れており、ここに(CTL)コントロール(制御)信号
が記録される。
【0011】また、映像記録VHS方式では「ビス」、
即ちVISS(VHS Index SearchSystem)という任意場
面へ自動検出・再生する方式の規格があり、このVIS
S信号という制御信号は通常、録画の開始或るいは終了
を知らせるためのパルス波信号であり、検索信号として
使用される。また、映像記録VHS方式では「バス」、
即ちVASS(VHS Address Search System)という任意
画面の自動検出・再生する方式の規格があり、このVA
SS信号により特定の見たい画面を探して繰返し再生す
ることができる。これらVISS信号やVASS信号の
ような検索信号をビデオ磁気テープの録画開始信号や終
了信号の基準として使用できるし、また本発明において
は、所定時間毎に繰り返し発生するパルス信号をコント
ロール信号発生回路(図示せず)から発生させ、それを
(CTL)コントロール(制御)信号として使用するこ
とができる。また、テープ駆動モーターに関連する駆動
回転数をカウントする計数部10をテープ位置の検出に
使用したり、この計数部の値をコントロール信号とをテ
ープ位置の検出に併用使用することも出来る。
【0012】先ず、所定時間毎に繰り返し発生するパル
ス信号が(CTL)コントロール(制御)信号としてコ
ントロール信号記録/再生ヘッド11によりテープに記
録されている実施例について説明する。いま、聴視者が
所望の画像は再生時間で約20分前のテープ位置であろ
うと予測して、時間設定部9に20分を設定し、操作部
8にある巻戻し釦を操作すると、記録駆動部5のモータ
ーによりテープが急速に走行する。そして、コントロー
ル信号記録/再生ヘッド11からコントロール信号が取
り出され、記録・再生ヘッドアンプ3で増幅され、制御
部6に供給される。制御部6ではその内部にある計数部
(図示せず)によりコントロール信号の数が計数され
る。そして、設定時間部9の設定時間20分に相応する
コントロール信号が計数されると、制御部6からの制御
信号により巻戻し動作は停止し、記録動作が開始され
る。このように、聴視者は時間設定部9に所望の時間を
入力し、録画と巻戻し釦を操作すると、時間設定部に入
力された時間に相応するコントロール信号が計数される
まで、テープが巻き戻され、自動的に記録状態に移行す
る。
【0013】次に、上述のようなコントロール信号を使
うことなく、単なるテープカウンタを使用する実施例に
ついて説明する。記録媒体(テープ)駆動部5のモータ
ーにより回転し、テープを走行させる回転体(図示せ
ず)の回転数をカウントするカウンタ部10を使用する
場合には、時間設定部9の設定時間20分に相応する回
転数がカウントされると、制御部6からの制御信号によ
り巻戻し動作は停止し、記録動作が開始される。上述と
同じようにして、聴視者は希望の記録画像の後に新しい
映像信号を記録することができる。
【0014】また、時間設定部9には、例えば5、1
0、30、60分という具合に予め固定の時間を用意し
ておき、聴視者がそれらの中から適当な時間を選択でき
るようにしてもよい。更にまた、時間設定部9において
30分とか60分とかの時間が選択された場合には、所
定の時間より1〜2分前にテープの走行が停止して記録
動作に入るようにしておけば、テープカウンタのように
長い時間の時間設定では誤差の生じやすいカウンタの場
合には使用者の使い勝手が良い。
【0015】
【発明の効果】このように本発明の映像記録再生装置の
テープ位置設定装置は、聴視者が消去したくない画像情
報の後に新しい映像信号記録する際、テープの現在の位
置から判断して、消去したくない画像が現在のテープ位
置から何分位前か或るいは後かを判断して、時間設定部
にその時間を設定し、記録釦と巻戻し釦或るいは早送り
釦を操作すれば、設定時間に到達すると、自動的に記録
状態になるので、いちいち巻戻しや早送り釦を押し、停
止釦を押して、次に再生釦を押し、画像を確認してか
ら、停止釦を押して、記録釦を押すという操作は不要と
なる。更に、記録媒体に予めコントロール信号を記録し
ておくようにすれば、コントロール信号により時間は極
めて正確に設定できる。また、テープカウンタを使用す
る場合にはそのコストが極めて安く然も簡単な構成で所
期の目的を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る映像記録再生装置のテープ位置設
定装置を示すブロック回路図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 テレビチューナー 3 記録・再生アンプ 4 映像信号録画・再生ヘッド 5 記録媒体駆動部 6 制御部 7 ROM 8 操作部 9 時間設定部 10 カウンタ部 11 コントロール信号記録・再生ヘッド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像信号及び所定時間間隔で繰り返し発生
    するコントロール信号をそれぞれテープ等の記録媒体に
    記録し再生するための記録・再生ヘッド部と、該記録・
    再生ヘッド部上を摺動させながら前記記録媒体を移動さ
    せる駆動部と、前記記録媒体の所望走行時間を設定する
    時間設定部と、前記記録媒体上に記録された前記コント
    ロール信号が前記記録・再生ヘッドで検出されて供給さ
    れ且つ該コントロール信号の数を計数する計数部と、早
    送り或るいは巻戻し操作釦の操作に応じて前記駆動部に
    より前記記録媒体を早送り或るいは巻戻し動作を開始さ
    せると共に該操作釦の操作時点を起点にして前記時間設
    定部で設定された時間に相応するコントロール信号まで
    コントロール信号を計数し、前記時間設定部の設定値に
    コントロール信号が達すると、前記駆動部により前記記
    録媒体を記録走行させるように制御する制御部とを備
    え、操作者の希望の情報位置まで記録媒体を急速に走行
    させて映像信号を記録する映像記録再生装置のテープ位
    置設定装置。
  2. 【請求項2】映像信号をテープ等の記録媒体に記録し再
    生するための記録・再生ヘッド部と、該記録・再生ヘッ
    ド部上を摺動させながら前記記録媒体を移動させる駆動
    部と、前記記録媒体の所望走行時間を設定する時間設定
    部と、前記記録媒体を走行移動させるために前記駆動部
    により駆動される回転体の回転数を計数するカウンタ部
    と、早送り或るいは巻戻し操作釦の操作に応じて前記駆
    動部により前記記録媒体を早送り或るいは巻戻し動作を
    開始させると共に該操作釦の操作時点を起点にして前記
    時間設定部で設定された時間に相応する回転体の回転数
    まで回転体を回転させ、前記時間設定部の設定値に相応
    する回転数に達すると、前記駆動部により前記記録媒体
    を記録走行させるように制御する制御部とを備え、操作
    者の希望の情報位置まで記録媒体を急速に走行させて映
    像信号を記録する映像記録再生装置のテープ位置設定装
    置。
  3. 【請求項3】前記時間設定部には5、10、30、60
    分等の複数時間が設定できる請求項1あるいは2に記載
    の映像記録再生装置のテープ位置設定装置。
  4. 【請求項4】前記時間設定部の設定時間が30分以上の
    場合には、設定時間の数分前に早送り或るいは巻戻し動
    作が終了して記録動作になる請求項1あるいは2に記載
    の映像記録再生装置のテープ位置設定装置。
JP11147100A 1999-05-26 1999-05-26 映像記録再生装置のテープ位置設定装置 Pending JP2000339795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11147100A JP2000339795A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 映像記録再生装置のテープ位置設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11147100A JP2000339795A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 映像記録再生装置のテープ位置設定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000339795A true JP2000339795A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15422510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11147100A Pending JP2000339795A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 映像記録再生装置のテープ位置設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000339795A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4649442A (en) Automatic program selector of a video tape recorder
JP2000339795A (ja) 映像記録再生装置のテープ位置設定装置
JP3659086B2 (ja) 記録再生装置および再生方法
JPH0614279Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2000182294A (ja) 映像記録再生装置の情報位置サ―チ装置
JP3095549U (ja) 磁気テープ装置
JPS59201249A (ja) 自動頭出し装置
KR950009847B1 (ko) 비디오 테이프 레코더
JP3768669B2 (ja) 編集機能内蔵再生装置
JP3273726B2 (ja) 映像記録再生装置
JP3955278B2 (ja) 再生装置
JP3529406B2 (ja) 記録装置および記録信号供給装置
JP3728005B2 (ja) 記録再生装置
JP3089003U (ja) 磁気記録再生装置
JPS63113884A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0614273Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2000149351A (ja) 映像記録再生装置のタイマー予約装置
KR19980031212A (ko) 비데오 카세트 레코더의 녹화 확인 방법
JPS6284479A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0831043A (ja) 磁気記録及び/または再生装置のテープリワインド方法
JPS63253558A (ja) 記録再生装置
JPH0485743A (ja) 記録/再生装置
KR19990004722A (ko) 비디오테이프레코더에서의 비스탐색방법
JPH06215538A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH08180508A (ja) 記録再生装置