JP2000337369A - 完全転式ボールベアリング - Google Patents
完全転式ボールベアリングInfo
- Publication number
- JP2000337369A JP2000337369A JP11180526A JP18052699A JP2000337369A JP 2000337369 A JP2000337369 A JP 2000337369A JP 11180526 A JP11180526 A JP 11180526A JP 18052699 A JP18052699 A JP 18052699A JP 2000337369 A JP2000337369 A JP 2000337369A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spheres
- bearing
- ball bearing
- type ball
- grooves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】この発明は、ベアリングの摩擦による抵抗を格
段に低くする事が目的である。 【構成】イ 図1のように、軸受1の内側の面に平行に
掘られた同型の二本の溝2に球体3を二つ一組で三組以
上を同間隔に配置する。 ロ 図2のように、球体3の各組の狭間であり尚且つ溝
2の中間にあたる位置に、軸受1に触れないように球体
3の二分の一の数の球体4を配置する。 ハ 図2のように、球体4に触れ合う形で一本の溝5
が、外側の面に掘られた中心軸6を配置する。 以上の如く、完全転式ボールベアリングを構成する。
段に低くする事が目的である。 【構成】イ 図1のように、軸受1の内側の面に平行に
掘られた同型の二本の溝2に球体3を二つ一組で三組以
上を同間隔に配置する。 ロ 図2のように、球体3の各組の狭間であり尚且つ溝
2の中間にあたる位置に、軸受1に触れないように球体
3の二分の一の数の球体4を配置する。 ハ 図2のように、球体4に触れ合う形で一本の溝5
が、外側の面に掘られた中心軸6を配置する。 以上の如く、完全転式ボールベアリングを構成する。
Description
【0001】(産業上の利用分野)この発明は、ベアリ
ングの摩擦による抵抗を低くする為の発明である。
ングの摩擦による抵抗を低くする為の発明である。
【0002】(従来の技術)従来のボールベアリング
は、球体同士の間隔が一定に保たれず、球体同士が逆向
きに動く形で触れ合うので摩擦による抵抗が生じ易かっ
た。また、球体同士の間隔を一定に保つ為のリング等の
部品を設けた場合でも、今度はそれらの部品と球体との
間で摩擦による抵抗が生じた。
は、球体同士の間隔が一定に保たれず、球体同士が逆向
きに動く形で触れ合うので摩擦による抵抗が生じ易かっ
た。また、球体同士の間隔を一定に保つ為のリング等の
部品を設けた場合でも、今度はそれらの部品と球体との
間で摩擦による抵抗が生じた。
【0003】(発明が解決しようとする課題)この発明
は、ベアリングに使用する部品同士が擦れ合わないよう
にする。
は、ベアリングに使用する部品同士が擦れ合わないよう
にする。
【0004】(課題を解決する為の手段) イ 図1のように、軸受1の内側の面に平行に掘られた
同型の二本の溝2に球体3を二つ一組で三組以上を同間
隔に配置する。 ロ 図2のように、球体3の各組の狭間であり尚且つ溝
2の中間にあたる位置に、軸受1に触れないように球体
3の二分の一の数の球体4を配置する。 ハ 図2のように、球体4に触れ合う形で一本の溝5
が、外側の面に掘られた中心軸6を配置する。 以上の如く、完全転式ボールベアリングを構成する。
同型の二本の溝2に球体3を二つ一組で三組以上を同間
隔に配置する。 ロ 図2のように、球体3の各組の狭間であり尚且つ溝
2の中間にあたる位置に、軸受1に触れないように球体
3の二分の一の数の球体4を配置する。 ハ 図2のように、球体4に触れ合う形で一本の溝5
が、外側の面に掘られた中心軸6を配置する。 以上の如く、完全転式ボールベアリングを構成する。
【0005】(作用) ニ 軸受1と球体3は転がりながら接触するので、摩擦
による抵抗が生じにくい。 ホ 球体3と球体4は転がりながら接触するので、摩擦
による抵抗が生じにくい。 ヘ 球体4と中心軸6は転がりながら接触するので、摩
擦による抵抗が生じにくい。
による抵抗が生じにくい。 ホ 球体3と球体4は転がりながら接触するので、摩擦
による抵抗が生じにくい。 ヘ 球体4と中心軸6は転がりながら接触するので、摩
擦による抵抗が生じにくい。
【0006】(実施例) イ 図1のように、軸受1の内側の面に平行に掘られた
同型の二本の溝2に球体3を二つ一組で三組以上を同間
隔に配置する。 ロ 図2のように、球体3の各組の狭間であり尚且つ溝
2の中間にあたる位置に、軸受1に触れないように球体
3の二分の一の数の球体4を配置する。 ハ 図2のように、球体4に触れ合う形で一本の溝5
が、外側の面に掘られた中心軸6を配置する。 以上の如く、完全転式ボールベアリングを構成する。
同型の二本の溝2に球体3を二つ一組で三組以上を同間
隔に配置する。 ロ 図2のように、球体3の各組の狭間であり尚且つ溝
2の中間にあたる位置に、軸受1に触れないように球体
3の二分の一の数の球体4を配置する。 ハ 図2のように、球体4に触れ合う形で一本の溝5
が、外側の面に掘られた中心軸6を配置する。 以上の如く、完全転式ボールベアリングを構成する。
【0007】(発明の効果)完全転式ボールベアリング
では各部品の全ての接触部に於いて転がりながら接触す
るので、摩擦による抵抗が生じにくい。
では各部品の全ての接触部に於いて転がりながら接触す
るので、摩擦による抵抗が生じにくい。
【図1】完全転式ボールベアリングの構造を表す断面図
【図2】完全転式ボールベアリングの構造を上部方向よ
り表す構造図
り表す構造図
1…完全転式ボールベアリングの軸受 2…軸受1の内側の面に平行に掘られた同型の二本の溝 3…溝2に二つ一組で三組以上を同間隔に配置する球体 4…四個の球体3と溝5に挟まれる形で配置する球体 5…中心軸6の外側の面に掘られた一本の溝 6…球体4に触れ合う形で一本の溝5が外側の面に掘ら
れた中心軸
れた中心軸
Claims (1)
- 【請求項1】イ 図1のように、軸受1の内側の面に平
行に掘られた同型の二本の溝2に球体3を二つ一組で三
組以上を同間隔に配置する。 ロ 図2のように、球体3の各組の狭間であり尚且つ溝
2の中間にあたる位置に、軸受1に触れないように球体
3の二分の一の数の球体4を配置する。 ハ 図2のように、球体4に触れ合う形で一本の溝5
が、外側の面に掘られた中心軸6を配置する。 以上の如く構成された、新型のボールベアリング。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11180526A JP2000337369A (ja) | 1999-05-24 | 1999-05-24 | 完全転式ボールベアリング |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11180526A JP2000337369A (ja) | 1999-05-24 | 1999-05-24 | 完全転式ボールベアリング |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000337369A true JP2000337369A (ja) | 2000-12-05 |
Family
ID=16084816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11180526A Pending JP2000337369A (ja) | 1999-05-24 | 1999-05-24 | 完全転式ボールベアリング |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000337369A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021121753A (ja) * | 2020-01-31 | 2021-08-26 | 有限会社シーエスシーラボ | 軸受け |
-
1999
- 1999-05-24 JP JP11180526A patent/JP2000337369A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021121753A (ja) * | 2020-01-31 | 2021-08-26 | 有限会社シーエスシーラボ | 軸受け |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61286608A (ja) | 直線運動用玉軸受の軌道溝 | |
KR850007470A (ko) | 대형중공구름 베어링 | |
US2576269A (en) | Ball bearing | |
JP2007285367A (ja) | スラスト負荷対応転がり軸受 | |
JPS62159811A (ja) | Af−f面円筒ころを使用した直線運動用ころ軸受 | |
JP2000337369A (ja) | 完全転式ボールベアリング | |
JP2008518166A5 (ja) | ||
US3572862A (en) | Thrust roller bearing | |
JP2018141479A (ja) | 3点接触アンギュラ玉軸受 | |
JP2018115760A (ja) | 複合ベアリング装置 | |
JP4353458B2 (ja) | 球ジョイント | |
JP2006183718A (ja) | 転がり軸受 | |
KR950012395A (ko) | 자기기록재생장치의 헤드드럼 | |
JP2004003532A5 (ja) | ||
JPH01229760A (ja) | リニアガイド装置 | |
JP2524932Y2 (ja) | 自動調心ころ軸受の保持器 | |
JPS6235947Y2 (ja) | ||
JP2005098405A (ja) | ころ軸受 | |
CN204253618U (zh) | 一种低摩擦轴承 | |
JPH08285027A (ja) | 直動装置 | |
US2537578A (en) | Disk roller bearing | |
JPH11270639A (ja) | ローディングカム装置 | |
JPH10184678A (ja) | ころがり軸受 | |
KR20000053421A (ko) | 구름베어링 | |
JP4113979B2 (ja) | ころがり軸受 |