[go: up one dir, main page]

JP2000318853A - Sheet supply device, and image forming device - Google Patents

Sheet supply device, and image forming device

Info

Publication number
JP2000318853A
JP2000318853A JP11133249A JP13324999A JP2000318853A JP 2000318853 A JP2000318853 A JP 2000318853A JP 11133249 A JP11133249 A JP 11133249A JP 13324999 A JP13324999 A JP 13324999A JP 2000318853 A JP2000318853 A JP 2000318853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roll
unit
driving
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11133249A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000318853A5 (en
JP3826985B2 (en
Inventor
Hiroyuki Nakamura
宏之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP13324999A priority Critical patent/JP3826985B2/en
Publication of JP2000318853A publication Critical patent/JP2000318853A/en
Publication of JP2000318853A5 publication Critical patent/JP2000318853A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3826985B2 publication Critical patent/JP3826985B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sheet supply device and an image forming device capable of reducing sheet feeding timing irregularity, and shortening an interval between sheets in simple constitution. SOLUTION: This device comprises a sheet stacking means 1 to stack sheets P, a sheet retracting means 2 to get in contact with the sheets P stacked on the sheet stacking means 1 to feed the sheets P, a sheet separating means 3 to separate the sheets P fed by the sheet retracting means 2 one by one to be fed downstream further, and a drive source 5 to supply driving power to the sheet retracting means 2 and the sheet separating means 3, the sheet retracting means 2 and the sheet separating means 3 are driven as the sheets P are carried even after a supply of the driving power from the drive source 5 is disconnected, and the sheet retracting means 2 is driven by interlock with drive as the sheets P are carried by the sheet separating means 3.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、特に積載されたシ
ートを1枚ずつ供給するシート供給装置、およびこれを
用いるプリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像形成装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sheet feeding apparatus for feeding stacked sheets one by one, and an image forming apparatus using the same, such as a printer, a copying machine, and a facsimile.

【0002】[0002]

【従来の技術】プリンタや複写機、ファクシミリなどの
画像形成装置にあっては、電子写真方式等を用いた画像
形成部にて画像を形成するために、一般に、紙やOHP
シートなどの被記録材であるシート(用紙)を、このシー
トを積載した給紙トレイや給紙カセットから画像形成部
へと搬送し、更に画像が形成されたシートを排出口まで
搬送する等、一連のシート搬送装置が設けられている。
これらのシート搬送装置においては、重送を防止して1
枚ずつ搬送し、シートに画像を形成する画像形成部へ転
写タイミングを合わせて正確に搬送することが必要とさ
れている。
2. Description of the Related Art In an image forming apparatus such as a printer, a copying machine, a facsimile, etc., paper or OHP is generally used in order to form an image in an image forming section using an electrophotographic system or the like.
A sheet (paper), which is a recording material such as a sheet, is transported from a paper feed tray or a paper feed cassette loaded with the sheet to an image forming unit, and further, a sheet on which an image is formed is transported to an output port. A series of sheet transport devices are provided.
In these sheet conveying apparatuses, double feeding is prevented and 1
It is necessary to convey the sheets one by one, and to accurately convey the sheets to an image forming unit that forms an image on the sheet at a transfer timing.

【0003】ここで、複数のシートが積載された給紙ト
レイ等からシート引込部によりシートを引き込む際に、
シート間同士の密着力が、シートの種類や、搬送時の温
湿度等の環境条件、オペレータによるシートの積載方法
等により大きく変化し、時には1枚ずつ規則正しく引き
込まれ、時には数枚のシートがまとめて引き込まれてシ
ート捌き部に送り出される。このシート捌き部は、かか
る複数枚のシートを1枚ごとに捌く機能を本質的に有し
ており、1枚ごとに捌かれたシートが下流側のシート搬
送路に送出される点では問題はないのであるが、シート
引込部によるシートの引込状態によってシート同士の間
隔が大きく異なってしまう。ここで、シート間隔のバラ
ツキが大きいと、そのバラツキを考慮してシート搬送タ
イミングを設定する必要があり、画像形成における生産
性が低下することが問題となっていた。
Here, when a sheet is pulled in from a sheet feed tray or the like on which a plurality of sheets are stacked by a sheet drawer,
The adhesion between the sheets greatly changes depending on the type of sheets, environmental conditions such as temperature and humidity during conveyance, the method of stacking sheets by an operator, etc., and sometimes sheets are pulled in regularly one by one, and sometimes several sheets are put together. And is sent out to the sheet handling section. This sheet separating section essentially has a function of separating such a plurality of sheets one by one, and there is a problem in that the sheets separated one by one are sent to the downstream sheet conveying path. However, the interval between the sheets greatly differs depending on the state of the sheet being retracted by the sheet retracting unit. Here, if there is a large variation in the sheet interval, it is necessary to set the sheet conveyance timing in consideration of the variation, and there has been a problem that productivity in image formation is reduced.

【0004】このような問題を解決するために、実開平
1−134633号公報には、用紙を引き込む呼び込み
ローラと、捌き機能を有する一対の給紙ローラとを独立
に回転駆動制御し、この呼び込みローラから同時に送り
出された用紙の枚数に関係なく、給紙ローラ対間に用紙
の先端が突き当たった位置で用紙を一旦揃え、所定のタ
イミングで給紙ローラを回転駆動することで、給紙ロー
ラ対間から送り出される用紙のスタート位置を給紙ロー
ラ手前で常に揃える技術について開示されている。
In order to solve such a problem, Japanese Utility Model Laid-Open Publication No. 1-134633 discloses that a feed roller for drawing in paper and a pair of feed rollers having a separating function are independently driven to rotate. Regardless of the number of papers sent out simultaneously from the rollers, the paper is once aligned at the position where the leading edge of the paper abuts between the paper feed rollers, and the paper feed rollers are rotated at a predetermined timing to rotate the paper feed rollers. A technique is disclosed in which a start position of a sheet fed from between is always aligned in front of a sheet feeding roller.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記実
開平1−134633号公報開示の技術では、用紙の先
端が給紙ローラ対間に位置したことを検知するセンサや
アクチュエータが必要となり、現実的でない。また、あ
くまでも呼び込みローラと給紙ローラとを独立に回転駆
動制御することが前提であり、機構構造が限定されると
共に直接的なコストアップにつながってしまう。
However, the technique disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open Publication No. 1-164633 requires a sensor and an actuator for detecting that the leading edge of the sheet is positioned between the pair of sheet feeding rollers, which is not practical. . Further, it is premised to control the rotation of the attracting roller and the sheet feeding roller independently, which limits the mechanical structure and directly increases the cost.

【0006】また、給紙トレイや給紙カセットからシー
トを引き込んだ後、シートを1枚毎に捌いて送り出し、
この送り出し直後にシートを一時停止させ、再度搬送す
ることでシートの搬送タイミングを揃える所謂プレフィ
ード技術が存在しており、このプレフィード技術を採用
すれば、上記搬送トラブルを解決することが一応可能で
ある。しかし、かかるプレフィードを実施するために
は、シートの先端位置を正確に検知する必要性からシー
ト先端検知のためのシートセンサを別個に設ける必要が
あり、また、送り出し直後に搬送ロールが存在しないよ
うな所謂ショートペーパーパスの場合には、シートを1
枚送るために、待機状態前後にてフィードクラッチを2
回、オンしなければならず、フィードクラッチの要求寿
命が2倍必要になるなどの問題があった。
Further, after the sheets are pulled in from a sheet feeding tray or a sheet feeding cassette, the sheets are separated and sent out one by one.
There is a so-called pre-feeding technique that suspends the sheet immediately after this feeding and then re-conveys the sheet to make the sheet conveyance timing uniform. If this pre-feeding technique is adopted, it is possible to solve the above-mentioned conveyance trouble. It is. However, in order to perform such pre-feed, it is necessary to separately provide a sheet sensor for detecting the leading edge of the sheet from the necessity of accurately detecting the leading edge position of the sheet, and there is no transport roll immediately after feeding. In the case of a so-called short paper pass,
Feed feed clutch before and after standby to feed
Times, and the required life of the feed clutch needs to be doubled.

【0007】また、シート間隔が極端に異なると、プレ
フィードによる再送タイミングを適切に取ることができ
ず、この不安定なシート間隔を吸収しシート搬送に誤り
のないタイミングまでプレフィード時にシートを停止さ
せると、シートの送りスピードが極端に遅くなり、所定
の時間内に画像形成できるシートの枚数を多くすること
ができなくなっていた。更に、シート間隔のバラツキが
大きいと、そのバラツキを考慮してシート搬送タイミン
グを設定する必要がある。また、一般定型サイズ用紙に
対して送り長さが微妙に大きなサイズのシート(例えば
A4サイズに対してレターサイズ)を搬送する場合に
は、搬送維持に必要なシート間隔を得るためにシート搬
送タイミングをその分、空けることが要求され、画像形
成における生産性が低下することが問題となっていた。
Further, if the sheet interval is extremely different, the re-feeding timing by the pre-feed cannot be properly set, and the unstable sheet interval is absorbed to stop the sheet at the time of the pre-feed until there is no error in the sheet conveyance. In such a case, the sheet feeding speed becomes extremely slow, and it is impossible to increase the number of sheets on which an image can be formed within a predetermined time. Further, if the sheet interval varies greatly, it is necessary to set the sheet conveyance timing in consideration of the variation. Also, when a sheet having a slightly longer feed length than a standard size sheet is conveyed (for example, a letter size for A4 size), a sheet conveyance timing is required to obtain a sheet interval necessary for maintaining conveyance. It has been required to make a space corresponding to this, and there has been a problem that productivity in image formation is reduced.

【0008】本発明は、以上の技術的課題を解決するた
めになされたものであって、簡易な構成にて、シートの
送り出しのタイミングバラツキを減少させると共に、シ
ート同士の間隔を短くすることを可能とするシート供給
装置および画像形成装置に関する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above technical problems, and it is an object of the present invention to reduce variations in sheet feeding timing and to shorten the interval between sheets with a simple configuration. The present invention relates to a sheet feeding apparatus and an image forming apparatus that can perform the sheet feeding.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】すなわち、本発明のシー
ト供給装置は、図1に示すように、シートPを積載する
シート積載手段1と、このシート積載手段1に積載され
たシートPに接触してこのシートPを送り出すシート引
込手段2と、このシート引込手段2のシート搬送方向下
流側に設けられ、このシート引込手段2により送り出さ
れたシートPを1枚毎に捌いて更に下流側に送り出すシ
ート捌き手段3と、搬送される第1シートP1の後端が
シート捌き手段3を通過する前に、この第1シートP1
に後続する第2シートP2を送り出すようにシート引込
手段2を駆動する駆動手段4とを具備することを特徴と
している。
That is, as shown in FIG. 1, a sheet feeding apparatus according to the present invention contacts a sheet stacking means 1 for stacking sheets P and a sheet P stacked on the sheet stacking means 1. A sheet pull-in means 2 for feeding out the sheet P; and a sheet pull-down means 2 provided downstream of the sheet pull-in means 2 in the sheet conveying direction. Before the sheet separating means 3 to be sent out and the rear end of the conveyed first sheet P1 pass through the sheet separating means 3, the first sheet P1
And a driving means 4 for driving the sheet retraction means 2 so as to send out the second sheet P2 following the second sheet P2.

【0010】この駆動手段4は、シート引込手段2およ
びシート捌き手段3を駆動するモータ等の駆動源5とは
必ずしも一致する必要はない。また、シート引込手段2
としてシートを引込む引込ロール(ピックアップロー
ル:Pick Up Roll)、シート捌き手段3の原動部分とし
て供給ロール(フィードロール:Feed Roll)を用いれ
ば、供給ロールの回転に引込ロールが連れ回るように構
成できる。このとき、駆動源5からの引込ロールおよび
供給ロールに対する駆動が切れた後、供給ロールがシー
トの搬送力により連れ回って回転する場合には、引込ロ
ールをこの供給ロールの連れ回りに基づいて更に連れ回
るように構成することができる。
The driving means 4 does not necessarily have to coincide with a driving source 5 such as a motor for driving the sheet drawing means 2 and the sheet separating means 3. In addition, sheet retraction means 2
If a pull-in roll (pick-up roll) for pulling a sheet is used and a supply roll (feed roll) is used as a driving portion of the sheet separating means 3, the pull-in roll can be configured to follow the rotation of the supply roll. . At this time, if the supply roll is rotated by the conveyance force of the sheet after the driving of the draw-in roll and the supply roll from the drive source 5 is cut off, the draw-in roll is further rotated based on the rotation of the supply roll. It can be configured to accompany.

【0011】また、この駆動手段4によって駆動される
シート引込手段2のシート搬送力は、シート捌き手段3
に残る第1シートP1に対する第2シートP2の過乗り
搬送を防止するレベルで、シート捌き手段3の搬送力よ
りも小さく設定されるように構成すれば、例えば、シー
トの先端が折れるシートダメージや、2枚以上をまとめ
て送り出してしまう重送が防止でき、搬送品質を維持で
きる点から好ましい。この過乗り搬送は、第2シートP
2が例えば第1シートP1の後部に乗った状態で供給さ
れるような場合であり、この過乗り搬送を防止するレベ
ルとしては、シート捌き手段3の用紙捌き力やシート捌
き手段3の用紙阻止力よりシート引込手段2のシート搬
送力を小さくすることが好ましい。
The sheet conveying force of the sheet retracting means 2 driven by the driving means 4 is equivalent to the sheet separating means 3.
The second sheet P2 is configured to be set at a level that prevents the second sheet P2 from being over-ridden and conveyed with respect to the remaining first sheet P1, and is set to be smaller than the conveying force of the sheet separating means 3, for example, to prevent sheet damage at the leading end of the sheet, This is preferable because double feeding, in which two or more sheets are sent out at a time, can be prevented and the quality of conveyance can be maintained. This overriding conveyance is performed for the second sheet P
2 is supplied, for example, on the rear portion of the first sheet P1. The level of preventing the over-conveyance includes the sheet separating force of the sheet separating unit 3 and the sheet blocking of the sheet separating unit 3. It is preferable to make the sheet conveying force of the sheet retraction means 2 smaller than the force.

【0012】更に、この駆動手段4は、一定の滑り作用
を有してシート引込手段2を駆動することを特徴とすれ
ば、例えばシート捌き手段3の搬送力に対してシート引
込手段2の搬送力がシートの搬送状態に応じて自然に調
整されることとなり、簡易な構成にてシート間ギャップ
の変動を防ぐことが出来る点で有効である。特に、予め
シート捌き手段3のニップ部近傍にシートが突っ込んで
いる場合には、特にシート搬送力が弱くなるように設定
されることが好ましく、摩擦を用いた駆動伝達を用いて
いる場合には、摩擦力を弱め、若しくは過乗り搬送時の
シート捌き手段3が有する捌き反力よりも弱くなるよう
に滑らせる構造を採用することが好ましい。具体的に
は、滑りを許容できるリング状部材を回転軸間に設ける
ことや、ギザギザ角を有するローレット形状面を擦りあ
わせて摩擦伝達する場合等がある。
Further, if the driving means 4 drives the sheet retraction means 2 with a certain sliding action, for example, the conveying force of the sheet retraction means 2 with respect to the conveying force of the sheet separating means 3 The force is naturally adjusted in accordance with the sheet conveyance state, which is effective in that a change in the gap between sheets can be prevented with a simple configuration. In particular, it is preferable that the sheet conveying force is set to be weak particularly when the sheet has already penetrated into the vicinity of the nip portion of the sheet separating means 3, and when the drive transmission using friction is used. It is preferable to adopt a structure in which the frictional force is weakened or the sheet is slid so as to be weaker than the separating reaction force of the sheet separating means 3 at the time of overriding conveyance. Specifically, there is a case where a ring-shaped member capable of allowing slippage is provided between the rotation shafts, or a case where frictional transmission is performed by rubbing a knurled surface having a jagged angle.

【0013】また、この駆動手段4は、シート捌き手段
3の動きに連動してシート引込手段2を駆動するように
構成すれば、シート間ギャップを減らし生産性を向上で
きる点で好ましい。このシート捌き手段3の動きに連動
させるために、シート捌き手段3として回転する供給ロ
ールを用い、シート引込手段2として引込ロールを用い
る場合には、供給ロールの回転に引込ロールが連れ回る
ように構成すれば良い。その為には、ギア等による駆動
伝達の他、例えば、フィードロールの回転軸とピックア
ップロールの回転軸とに掛けられたリング状部材やベル
ト部材等、簡単な連結部材を用いることができる。
It is preferable that the driving means 4 be configured to drive the sheet retraction means 2 in conjunction with the movement of the sheet separating means 3, since the gap between sheets can be reduced and the productivity can be improved. In order to interlock with the movement of the sheet separating means 3, when a rotating supply roll is used as the sheet separating means 3 and a drawing roll is used as the sheet drawing means 2, the drawing roll is rotated along with the rotation of the supply roll. What is necessary is just to configure. For this purpose, for example, a simple connecting member such as a ring-shaped member or a belt member hung on the rotation axis of the feed roll and the rotation axis of the pickup roll can be used in addition to the drive transmission by gears.

【0014】また、本発明の画像形成装置は、シートP
を積載するシート積載手段1と、このシート積載手段1
に積載されたシートPに接触してこのシートPを送り出
すシート引込手段2と、このシート引込手段2のシート
搬送方向下流側に設けられ、シート引込手段2により送
り出されたシートPを1枚毎に捌いて更に下流側に送り
出すシート捌き手段3と、シート引込手段2とシート捌
き手段3に対して駆動力を供給する駆動源5とを有し、
シート引込手段2と前記シート捌き手段3は、駆動源5
から駆動力の供給が無くなった後にもシートPの搬送に
伴って駆動されると共に、このシート引込手段2は、シ
ート捌き手段3によるシートPの搬送に伴う駆動に連動
して駆動されることを特徴としている。
Further, the image forming apparatus of the present invention
Stacking means 1 for stacking sheets, and the sheet stacking means 1
Sheet pull-in means 2 which comes out of contact with the sheets P stacked on the sheet P, and is provided downstream of the sheet pull-in means 2 in the sheet conveying direction. A sheet separating means 3 for feeding the sheet to the downstream side and a driving source 5 for supplying a driving force to the sheet retracting means 2 and the sheet separating means 3;
The sheet retracting means 2 and the sheet separating means 3 are provided with a driving source 5
The sheet pulling means 2 is driven in conjunction with the driving of the sheet P by the sheet separating means 3 while being driven with the conveyance of the sheet P even after the supply of the driving force is stopped. Features.

【0015】また、シート引込手段2は、摩擦接触機構
4を用いてシート捌き手段3によるシートPの搬送に伴
う駆動に連動して駆動されることを特徴とすれば、例え
ば高額な電気部品等を用いることなく、簡単な部品構成
にて後続する第2シートP2の送り出しを可能とする点
で有効である。シート引込手段2として引込ロールを用
い、シート捌き手段3として供給ロールを用いた場合に
は、かかる摩擦接触機構としては、供給ロールの軸と引
込ロールの軸とを連結する、ゴム材料等からなるオーリ
ング等のリング状部材やベルト状部材、また、ローレッ
ト形状等からなる摩擦面を擦りあわせて各ロール同士を
連結させる機構を採用することもできる。
Further, if the sheet retraction means 2 is driven by the frictional contact mechanism 4 in conjunction with the driving of the sheet separating means 3 accompanying the conveyance of the sheet P, for example, expensive electric parts, etc. This is effective in that the succeeding second sheet P2 can be sent out with a simple component configuration without using. When a pull-in roll is used as the sheet pull-in means 2 and a supply roll is used as the sheet separating means 3, such a frictional contact mechanism is made of a rubber material or the like that connects the shaft of the supply roll and the pull-in roll. It is also possible to employ a mechanism for connecting the rolls by rubbing a ring-shaped member such as an O-ring, a belt-shaped member, or a friction surface having a knurl shape or the like.

【0016】次に、上述した技術的手段の作用について
説明する。図示しない制御部からのシート供給の信号を
受け、駆動源5はシート引込手段2およびシート捌き手
段3を駆動させ、シート引込手段2によりシート積載手
段1に積載されたシートPを、その上面から取り上げて
送り出し、シート捌き手段3にて1枚ずつに捌いた第1
シートP1を更に下流側へと搬送する。第1シートP1
が下流側の図示しない搬送ロールに挟持されて第1シー
トP1の搬送力が確保されると、制御部からの信号を受
けて駆動源5はシート引込手段2およびシート捌き手段
3への駆動力伝達を断つ。この時、第1シートP1は依
然としてシート引込手段2に接触した状態、及びシート
捌き手段3に挟持された状態にあり、シート引込手段2
およびシート捌き手段3は第1シートP1の搬送に連れ
回って回転する。その後、第1シートP1が更に下流側
に搬送されると、第1シートP1はシート引込手段2の
接触から離れ、一方でシート捌き手段3にはまだ挟持さ
れた状態となる。このとき、シート捌き手段3は第1シ
ートP1に連れ回るが、シート引込手段2は第1シート
P1に連れ回ることはない。しかし、シート引込手段2
は、シート捌き手段3と例えば摩擦接触機構等を用いて
連動して駆動できるように構成されていることから、シ
ート引込手段2は継続して駆動され、第1シートP1に
後続する第2シートP2を取り上げてシート捌き手段3
側に送り出しを開始することができる。
Next, the operation of the above technical means will be described. In response to a sheet supply signal from a control unit (not shown), the drive source 5 drives the sheet retraction unit 2 and the sheet separation unit 3, and the sheet P loaded on the sheet stacking unit 1 by the sheet retraction unit 2 is removed from the upper surface thereof. First, picked up, sent out, and separated one by one by sheet separating means 3
The sheet P1 is transported further downstream. 1st sheet P1
Is held by a transport roll (not shown) on the downstream side and the transport force of the first sheet P1 is secured, and upon receiving a signal from the control unit, the drive source 5 drives the sheet pull-in means 2 and the sheet separating means 3 Cut off transmission. At this time, the first sheet P1 is still in contact with the sheet retracting means 2 and in a state sandwiched by the sheet separating means 3, and the first sheet P1
And the sheet separating means 3 rotates with the conveyance of the first sheet P1. Thereafter, when the first sheet P1 is further conveyed to the downstream side, the first sheet P1 is separated from the contact of the sheet retraction unit 2 and is still held by the sheet separating unit 3. At this time, the sheet separating means 3 rotates with the first sheet P1, but the sheet retracting means 2 does not rotate with the first sheet P1. However, sheet retracting means 2
Is configured to be able to be driven in conjunction with the sheet separating means 3 using, for example, a friction contact mechanism, so that the sheet retraction means 2 is continuously driven and the second sheet subsequent to the first sheet P1 is driven. Picking up P2 and handling sheet 3
Side can start sending out.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、添付図面に示す実施の形態
に基づいてこの発明を詳細に説明する。 ◎ 実施の形態1 図2は、本発明が適用された画像形成装置の実施の形態
1を示す。画像形成装置21は、シート(用紙)P上に画
像を形成する装置本体22と、原稿画像を読み取る画像
読取装置(IIT)23とを備えている。この装置本体2
2は、用紙P上に画像を直接形成する画像形成部24を
有しており、同図において、符号25は感光体ドラム、
26は画像処理装置(IPS)29から出力される信号に
基いて感光体ドラム25上に静電潜像を形成するレーザ
ー露光装置、27は感光体ドラム25上に形成された静
電潜像をトナー等の現像剤により可視像化するための現
像装置、30は感光体ドラム25に対向する転写ロール
により用紙Pに未定着トナー像を転写する転写装置、3
1は転写装置30により用紙Pに形成された未定着トナ
ー像を定着させる定着装置であり、加熱ロールと加圧ロ
ールを適宜な圧力にて接触させ、このロール間に用紙P
を通過させて定着させている。本実施の形態において
は、感光体ドラム25および現像装置27は、装置本体
22に装脱着可能なカートリッジ28に一体的に組み込
まれており、カートリッジ28は現像剤を収容するタン
クを兼ねていると共に、この現像剤は現像ロール27a
を介して感光体ドラム25に供給される。また、画像処
理装置(IPS)29は、電子複写機としてIIT23か
ら出力された画像情報に基づき、また、プリンタやFA
Xとして、外部装置からの画像情報に基いて、装置本体
22にて形成可能な画像情報への変換等を行っている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail based on an embodiment shown in the accompanying drawings. First Embodiment FIG. 2 shows a first embodiment of an image forming apparatus to which the present invention is applied. The image forming apparatus 21 includes an apparatus main body 22 that forms an image on a sheet (paper) P, and an image reading apparatus (IIT) 23 that reads a document image. This device body 2
2 has an image forming unit 24 for directly forming an image on the paper P, and in FIG.
26 is a laser exposure device for forming an electrostatic latent image on the photosensitive drum 25 based on a signal output from an image processing device (IPS) 29, and 27 is a laser exposure device for forming the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 25. A developing device 30 for visualizing the image with a developer such as toner; a transfer device 30 for transferring an unfixed toner image onto the paper P by a transfer roll facing the photosensitive drum 25;
Reference numeral 1 denotes a fixing device for fixing an unfixed toner image formed on the paper P by the transfer device 30. A fixing roller is brought into contact with a heating roll and a pressure roll at an appropriate pressure, and the paper P
And fixed. In the present embodiment, the photosensitive drum 25 and the developing device 27 are integrated into a cartridge 28 that can be attached to and detached from the device main body 22, and the cartridge 28 also serves as a tank for storing the developer. , And this developer is used as a developing roll 27a.
Is supplied to the photosensitive drum 25 via the Further, the image processing device (IPS) 29 is based on image information output from the IIT 23 as an electronic copier,
As X, conversion to image information that can be formed by the device main body 22 is performed based on image information from an external device.

【0018】この装置本体22には、用紙Pをサイズ別
あるいは給紙方向別に収容する複数(本実施の形態では
4つ)の給紙トレイ32が上下段に着脱可能に設けられ
ている。これらの給紙トレイ32は、その内部に設けら
れたボトムプレート33上に多数枚の用紙Pが積載収容
されており、装置本体22の手前側(図2に示す面側)か
ら挿入できるように構成されている。また装置本体22
には、各給紙トレイ32毎に積載された用紙Pの上面か
ら1枚ずつ、用紙Pを画像形成部24に向けて送り出す
給紙ロール群34がそれぞれ配備されている。これらの
給紙ロール群34は、ボトムプレート33の上昇により
持ち上げられた積戴用紙Pの上面に接触して用紙Pを引
き込むピックアップロール(Pick Up Roll)35と、ピッ
クアップロール35から取り出された用紙Pを捌く用紙
捌き手段を構成するロール対であるフィードロール(Fee
d Roll)36とリタードロール(Retard Roll)37とを備
えている。
The apparatus main body 22 is provided with a plurality (four in the present embodiment) of paper feed trays 32 for accommodating paper P by size or paper feed direction, which are detachably provided at the upper and lower tiers. In these paper feed trays 32, a large number of papers P are stacked and stored on a bottom plate 33 provided therein, so that they can be inserted from the front side of the apparatus main body 22 (the surface side shown in FIG. 2). It is configured. The device body 22
, Paper feed rolls 34 for feeding the paper P toward the image forming unit 24 one by one from the upper surface of the paper P stacked on each paper feed tray 32 are provided. The paper feed roll group 34 includes a pick-up roll (Pick Up Roll) 35 that comes into contact with the upper surface of the stacked paper P lifted by raising the bottom plate 33 and pulls in the paper P, and a paper taken out of the pickup roll 35. Feed roll (Fee), which is a pair of rolls constituting the paper separating means for separating P
d Roll) 36 and a retard roll 37.

【0019】また、フィードロール36とリタードロー
ル37の下流側で、装置本体22における左側面には用
紙搬送路38が形成されており、配設された複数のトラ
ンスポートロール39を有している。最下段の給紙トレ
イ32から供給された用紙Pは、この用紙搬送路38の
全長を搬送され、他の上段にある給紙トレイ32から供
給された用紙Pは、用紙搬送路38の途中に合流して画
像形成部24に向けて搬送される。この画像形成部24
の手前側には、レジストレーションロール40が備えら
れており、用紙Pの搬送姿勢と搬送タイミングが整合さ
れ、画像形成部24に送り込まれる。
A sheet transport path 38 is formed on the left side of the apparatus main body 22 on the downstream side of the feed roll 36 and the retard roll 37, and has a plurality of transport rolls 39 disposed therein. . The paper P supplied from the lowermost paper feed tray 32 is transported along the entire length of the paper transport path 38, and the paper P supplied from the other upper paper feed tray 32 is transported halfway through the paper transport path 38. The sheets are merged and conveyed to the image forming unit 24. This image forming unit 24
A registration roll 40 is provided in front of the sheet P. The sheet P is fed into the image forming unit 24 after the conveyance posture and the conveyance timing of the paper P are matched.

【0020】画像形成部24を経由し、前述の定着装置
31を通過して第1の面に画像が形成された用紙Pは、
片面印字の場合は第1の排紙ロール41により装置本体
22の上面に形成された排紙トレイ42上に、画像形成
された第1面が下向きの状態にて排出される。両面印字
の場合には、用紙Pは一旦排紙トレイ42側に送られ、
用紙Pの後端部が第1の排紙ロール41に保持される位
置に達すると、ゲート43を切り換えると共に、第1の
排紙ロール41を逆転させ、用紙Pの今まで後端部であ
った端部を先端部として用紙Pを反転させ、第2の排紙
ロール44から自動両面ユニット45に送られる。
The sheet P having an image formed on the first surface after passing through the fixing device 31 via the image forming section 24 is
In the case of single-sided printing, the image-formed first surface is discharged by a first discharge roll 41 onto a discharge tray 42 formed on the upper surface of the apparatus main body 22 with the first surface facing downward. In the case of double-sided printing, the paper P is once sent to the paper output tray 42 side,
When the rear end of the paper P reaches the position where it is held by the first paper discharge roll 41, the gate 43 is switched, and the first paper discharge roll 41 is rotated in the reverse direction. The sheet P is turned over with the end of the sheet P as the leading end, and is sent from the second sheet discharging roll 44 to the automatic duplex unit 45.

【0021】この自動両面ユニット45は、装置本体2
2よりやや小さい奥行きを有する比較的薄い筐体で外殻
が構成されており、その下には、手差しトレイ46の支
持ユニット47が装置本体22に固定されると共に、自
動両面ユニット45は下端部が支持ユニット47にヒン
ジ結合され、上側が自由端となって装置本体22に対し
て開閉自在に構成されている。また、この自動両面ユニ
ット45内には、両面印字用の循環搬送路48が設けら
れ、この循環搬送路48には複数の搬送ロール49が配
備されている。この循環搬送路48は、装置本体22の
用紙搬送経路に連結されており、一端の開口を第2の排
紙ロール44に対向させ、他端の開口を用紙搬送路38
の上端部に対向させている。両面印字の場合、第1面
(表面)を印字された用紙Pは第2の排紙ロール44から
循環搬送路48に送り込まれ、搬送ロール49により下
方に搬送され、再び装置本体22の用紙搬送路38に供
給される。その後、レジストレーションロール40によ
り搬送タイミングが整えられ、画像形成部24にて第2
面(裏面)に画像を形成する。その後、定着装置31を経
て第2面が定着された後、その第2面が下向きの状態で
排紙トレイ42上に排出される。
The automatic double-sided unit 45 includes
The outer shell is constituted by a relatively thin casing having a depth slightly smaller than 2, the support unit 47 of the manual feed tray 46 is fixed to the apparatus main body 22, and the automatic duplex unit 45 is located at the lower end. Are hingedly connected to the support unit 47, and the upper side is a free end, which is configured to be openable and closable with respect to the apparatus main body 22. Further, a circulating transport path 48 for double-sided printing is provided in the automatic duplex unit 45, and a plurality of transport rolls 49 are provided in the circulating transport path 48. The circulating transport path 48 is connected to a paper transport path of the apparatus main body 22, and has an opening at one end facing the second paper discharge roll 44 and an opening at the other end at the paper transport path 38.
Is opposed to the upper end. First side for double-sided printing
The paper P on which the (front side) is printed is sent from the second paper discharge roll 44 to the circulation transport path 48, transported downward by the transport roll 49, and supplied again to the paper transport path 38 of the apparatus main body 22. Thereafter, the conveyance timing is adjusted by the registration roll 40, and the second
An image is formed on the surface (back surface). Then, after the second surface is fixed via the fixing device 31, the sheet is discharged onto the sheet discharge tray 42 with the second surface facing downward.

【0022】次に、給紙トレイ32及び給紙ロール群3
4について詳述する。図3は、給紙トレイ32を斜視図
にて示している。図2にて示したボトムプレート33
は、シートPを積載可能に構成されていると共に、給紙
方向と反対側の端部が給紙トレイ32底部にヒンジ結合
され、給紙方向側が回動自在に構成されている。このボ
トムプレート33の給紙方向側がリフトアップモータ5
5の回転によりジョイント54を介してリフトレバー5
3の作動にて上昇し、用紙Pの搬送方向側を上昇させ、
ピックアップロール35の下側周面に接触するようにな
っている。この図3に示すように、装置本体22には各
給紙トレイ毎に、給紙トレイ32内の用紙Pの有無を検
知するノーペーパーセンサ56と、収容されている用紙
Pのサイズ及び収容方向を検知するサイズセンサ57
と、ボトムプレート33が持ち上げられたときに最上面
にある用紙Pがピックアップロール35に接触したか否
かを検知するフェイスコントロールセンサ58とを備え
ており、これらのセンサによる検知情報は、装置本体2
2等に設けられている図示しない操作パネルに表示さ
れ、使用者はその表示を見て用紙Pの補給状態や給紙ト
レイ32の選択、給紙エラー等の確認を行うことが可能
である。
Next, the paper feed tray 32 and the paper feed roll group 3
4 will be described in detail. FIG. 3 shows the paper feed tray 32 in a perspective view. Bottom plate 33 shown in FIG.
Is configured such that sheets P can be stacked, an end opposite to the sheet feeding direction is hinged to the bottom of the sheet feeding tray 32, and the sheet feeding direction is configured to be rotatable. The feed direction side of the bottom plate 33 is the lift-up motor 5.
5 rotates the lift lever 5 through the joint 54.
3 to raise the paper P in the transport direction,
It comes into contact with the lower peripheral surface of the pickup roll 35. As shown in FIG. 3, the apparatus main body 22 includes, for each paper feed tray, a paperless sensor 56 for detecting the presence / absence of paper P in the paper feed tray 32, a size and a storage direction of the stored paper P. Size sensor 57 that detects
And a face control sensor 58 for detecting whether or not the uppermost sheet P has come into contact with the pickup roll 35 when the bottom plate 33 is lifted, and information detected by these sensors is 2
The display is displayed on an operation panel (not shown) provided at the second or the like, and the user can check the supply state of the paper P, select the paper feed tray 32, and check a paper feed error or the like by looking at the display.

【0023】次に、図4および図5を用いて給紙ロール
群34の構成およびその動きについて説明する。ここ
で、図4は、給紙ロール群34およびその駆動構造を装
置本体22の奥側(背面側)から示した斜視図であり、図
5は給紙ロール群34をさらに詳細に説明するための斜
視図である。給紙ロール群34の各ロール35、36、
37は、互いに同一形状および同一サイズのロールであ
り、図5に示すように、軸方向の両端部が表面にゴム等
の弾性体によって中心部よりも若干大径化され、これら
の大径部35b、36b、37bが用紙Pに接触して作
用するように構成されている。図4に示すように、ピッ
クアップロール軸35aを軸とするピックアップロール
35は、フィードロール36の軸であるフィードロール
軸36aを中心として回動するアーム67に片持ち支持
されている。フィードロール36を片持ち支持する機枠
60の奥側端部には、フィードロール軸36aと連結し
た駆動ギア61がフィードクラッチ62を介して装着さ
れている。この駆動ギア61は、中間ギア63を介して
図示しないフィードモータに連結されている。このフィ
ードモータの動力が中間ギア63から駆動ギア61に伝
わり、フィードクラッチ62の接続状態において、フィ
ードロール軸36aを介してフィードロール36が用紙
Pを送り出す順方向に回転する。また、ピックアップロ
ール軸35aとフィードロール軸36aにはそれぞれギ
ア65、66が固定されており、フィードロール軸36
aが回転すると、フィードロール軸36a側のギア66
の回転が中間ギア64を経てピックアップロール軸35
aに伝わり、ピックアップロール35はフィードロール
36と共に回転する。このギア66にはピックアップロ
ール35用のワンウェイクラッチが内蔵されており、ピ
ックアップロール35の逆回転を防止している。
Next, the structure and operation of the paper feed roll group 34 will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 4 is a perspective view showing the paper feed roll group 34 and its driving structure from the back side (rear side) of the apparatus main body 22, and FIG. 5 is for describing the paper feed roll group 34 in more detail. It is a perspective view of. Each of the rolls 35, 36 of the paper feed roll group 34,
Reference numeral 37 denotes rolls having the same shape and the same size as each other. As shown in FIG. 5, both ends in the axial direction are slightly larger in diameter than the center part by an elastic body such as rubber on the surface. 35b, 36b, and 37b are configured to come into contact with and act on the paper P. As shown in FIG. 4, the pickup roll 35 having the pickup roll shaft 35 a as an axis is cantilevered by an arm 67 that rotates about a feed roll shaft 36 a that is the axis of the feed roll 36. A drive gear 61 connected to a feed roll shaft 36a is mounted via a feed clutch 62 at the far end of the machine frame 60 that supports the feed roll 36 in a cantilever manner. The drive gear 61 is connected to a feed motor (not shown) via an intermediate gear 63. The power of the feed motor is transmitted from the intermediate gear 63 to the drive gear 61, and in the connected state of the feed clutch 62, the feed roll 36 rotates in the forward direction to feed the paper P via the feed roll shaft 36a. Gears 65 and 66 are fixed to the pickup roll shaft 35a and the feed roll shaft 36a, respectively.
is rotated, the gear 66 on the feed roll shaft 36a side is rotated.
The rotation of the pickup roll shaft 35 through the intermediate gear 64
a, the pickup roll 35 rotates together with the feed roll 36. The gear 66 has a built-in one-way clutch for the pickup roll 35 to prevent the pickup roll 35 from rotating in the reverse direction.

【0024】一方、リタードロール37の軸であるリタ
ードロール軸37aの、機枠60の奥側には、リタード
ギア68が固定されている。また、図5に示すように、
リタードロール軸37aは、サポータ71を介しトラン
スポートロール軸39aを軸として回転自在に支持され
ており、前記リタードギア68は、トランスポートロー
ル軸39aの軸芯と同じ中心を持つギアに噛み合い、フ
ィードロール36の回転に伴ってリタードロール37の
圧力が上がるように構成されている。更に、リタードロ
ール軸37aにはトルクリミッタ69が設けられ、リタ
ードロール37は、用紙Pが無いときは、摩擦力(μ)が
大きいことからトルクリミッタ69のリミット力に打ち
勝ってフィードロール36に連れ回り、即ち接触部にお
いて給紙方向に回転し、2枚以上の用紙Pが搬送されて
くると、用紙間の摩擦力(μ)が小さいことからトルクリ
ミッタ69により接触部において停止し、その結果、フ
ィードロール36とリタードロール37により、重送さ
れた2枚目以降の用紙Pを堰きとめ、結果として用紙P
を1枚ずつ捌いて下流側に搬送している。
On the other hand, a retard gear 68 is fixed to the retard roll shaft 37a, which is the axis of the retard roll 37, on the inner side of the machine frame 60. Also, as shown in FIG.
The retard roll shaft 37a is rotatably supported around a transport roll shaft 39a via a supporter 71, and the retard gear 68 meshes with a gear having the same center as the axis of the transport roll shaft 39a. The structure is such that the pressure of the retard roll 37 increases with the rotation of 36. Further, a torque limiter 69 is provided on the retard roll shaft 37a, and when there is no paper P, the retard roll 37 overcomes the limit force of the torque limiter 69 and moves along with the feed roll 36 because the frictional force (μ) is large. When the paper P rotates around, that is, rotates in the paper feeding direction at the contact portion, and the two or more sheets P are conveyed, the frictional force (μ) between the sheets is small, and the torque limiter 69 stops at the contact portion. The feed roll 36 and the retard roll 37 stop the second and subsequent sheets of paper P that have been multi-fed, and as a result,
Are transported one by one to the downstream side.

【0025】また、フィードロール軸36bには、フィ
ードロール用ワンウェイクラッチ内蔵のジョイント70
が設けられており、正方向回転のみ認め、逆方向回転を
禁止している。これにより、例えばレジストレーション
ロール40にて用紙Pが堰きとめられループを形成する
ような場合に、フィードロール36が逆回転するとルー
プが伸張してしまい、レジ調整が不充分となる等のトラ
ブルを防止している。このジョイント70に設けられた
フィードロール用ワンウェイクラッチにより、フィード
クラッチ62が切れてフィードモータからの駆動力が断
たれた状態であっても、用紙Pの搬送に伴って用紙搬送
方向に連れ回ることが可能であると共に、フィードロー
ル36によるこの連れ回りはギア66に連動されること
はない。一方、ギア66にはピックアップロール35用
のワンウェイクラッチが内蔵されていることから、フィ
ードモータからの駆動力が断たれた状態でも用紙Pの搬
送に伴ってピックアップロール35は用紙搬送方向に連
れ回ることが可能である。ここで、仮にギアによる連結
が続いていると、ピックアップロール35を1枚目の用
紙Pが抜けた時点でフィードロール36は用紙Pにより
連れ回っている状態にあることから、ピックアップロー
ル35はギアによって伝えられた強い搬送力にて2枚目
以降の用紙Pを押し出してしまい、2枚目以降の用紙が
既にフィードロール36のニップ部にある場合には2枚
目以降が重送(過乗り搬送)になってしまう。そのため、
本実施の形態では、フィードロール36による連れ回り
をギア66に連動させないように構成されている。
The feed roll shaft 36b has a joint 70 with a built-in one-way clutch for the feed roll.
Is provided, and only forward rotation is permitted, and reverse rotation is prohibited. Accordingly, for example, in a case where the paper P is stopped by the registration roll 40 to form a loop, when the feed roll 36 rotates in the reverse direction, the loop is elongated, and a problem such as insufficient registration adjustment occurs. Preventing. Even when the feed clutch 62 is disengaged and the driving force from the feed motor is cut off by the one-way clutch for the feed roll provided on the joint 70, the one-way clutch is rotated in the sheet conveying direction along with the conveyance of the sheet P. This rotation by the feed roll 36 is not linked to the gear 66. On the other hand, since the gear 66 has a built-in one-way clutch for the pickup roll 35, the pickup roll 35 rotates in the sheet conveyance direction with the conveyance of the sheet P even when the driving force from the feed motor is cut off. It is possible. Here, if the connection by the gear is continued, since the feed roll 36 is being rotated by the paper P when the first sheet P is pulled out of the pickup roll 35, the pickup roll 35 When the second and subsequent sheets P are already in the nip portion of the feed roll 36 and the second and subsequent sheets are already in the nip portion, the second and subsequent sheets are multi-fed (overloading). Transport). for that reason,
In the present embodiment, the rotation by the feed roll 36 is not linked to the gear 66.

【0026】一方、本実施の形態では、図5に示すよう
に、フィードロール36のフィードロール軸36aと、
ピックアップロール35のピックアップロール軸35a
とをリング状部材80によって連結している。本実施の
形態ではこのリング状部材80として合成ゴムからなる
Oリング(O‐RING)を用いており、このOリングからな
るリング状部材80の弾性を利用し、若干伸ばした状態
にてフィードロール軸36bのジョイント70とピック
アップロール軸35aの両軸に引っ掛けられるように構
成されている。このリング状部材80が両軸に引っ掛け
られていることにより、リング状部材80が、場合によ
っては軸上にて滑りながら、フィードロール36とピッ
クアップロール35とを連結する形となる。即ち、この
リング状部材80は、フィードロール36の連れ回りに
よって生じた回転力を弱めた形、即ち、弱い搬送力でピ
ックアップロール35の駆動力として伝達する機能を有
している。
On the other hand, in the present embodiment, as shown in FIG. 5, a feed roll shaft 36a of the feed roll 36,
Pickup roll shaft 35a of pickup roll 35
Are connected by a ring-shaped member 80. In the present embodiment, an O-ring made of synthetic rubber is used as the ring-shaped member 80, and the elasticity of the ring-shaped member 80 made of the O-ring is used. The pick-up roll shaft 35a is configured to be hooked on both shafts of the joint 70 of the shaft 36b and the pickup roll shaft 35a. Since the ring-shaped member 80 is hooked on both shafts, the ring-shaped member 80 may connect the feed roll 36 and the pickup roll 35 while sliding on the shaft in some cases. That is, the ring-shaped member 80 has a form in which the rotational force generated by the rotation of the feed roll 36 is weakened, that is, has a function of transmitting the driving force of the pickup roll 35 with a weak conveyance force.

【0027】このリング状部材80を有さない従来の状
態では、供給した用紙Pが下流側の搬送ロールにニップ
(挟持)されると、フィードクラッチ62が切れ、駆動源
からの動力が遮断されて、ピックアップロール35およ
びフィードロール36は用紙搬送方向に空回り可能とさ
れ、それぞれ独立に空回りしていた。つまり、搬送中の
用紙Pが各ロールに存在する状態においては回転する
が、搬送中の用紙Pがロールから抜け出ることにより停
止していた。即ち、まず、上流側であるピックアップロ
ール35を用紙Pが抜けた時点でピックアップロール3
5は停止し、その後、下流側であるフィードロール36
を用紙Pが抜けた時点でフィードロール36が停止して
いた。この従来の状態では、最初の駆動源からの動力が
与えられた状態でピックアップロール35が複数枚の用
紙をフィードロール36まで搬送している場合でも、1
枚目の用紙Pがピックアップロール35を抜け出た時点
でピックアップロール35が停止することから、抜け出
た直ぐ後で2枚目の用紙Pを搬送することはない。その
ため、1枚目の用紙Pを搬送中に2枚目以降が過乗り搬
送(重送)されることはなく、用紙Pの給紙トラブルを未
然に防ぐことができる。しかし、その一方で、ピックア
ップロール35による1枚目の送り出し時に既にフィー
ドロール36のニップ部まで2枚目以降の用紙Pが搬送
されている場合と、2枚目は搬送されずに積載状態にあ
る場合とで、2枚目の搬送スタート位置が異なってお
り、この結果、用紙搬送トラブルの発生や、このトラブ
ル発生を防止するためにセンサ等を増加させて搬送制御
を複雑化したり、用紙Pのフィードタイミングを遅らせ
て生産性を犠牲にする必要が生じていた。
In the conventional state without the ring-shaped member 80, the supplied paper P is nipped by the transport roll on the downstream side.
When the pinch is nipped, the feed clutch 62 is disengaged, the power from the drive source is cut off, and the pickup roll 35 and the feed roll 36 are allowed to idle in the paper transport direction, and each of them was idle independently. In other words, while the paper P being transported is present in each roll, the paper P rotates, but stops when the paper P being transported comes off the roll. That is, first, when the sheet P has passed through the pickup roll 35 on the upstream side, the pickup roll 3
5 is stopped, and then the downstream feed roll 36
The feed roll 36 was stopped at the time when the paper P came off the sheet. In this conventional state, even if the pickup roll 35 conveys a plurality of sheets to the feed roll 36 in a state where the power from the first drive source is applied, one state is obtained.
Since the pickup roll 35 stops when the second sheet P exits the pickup roll 35, the second sheet P is not conveyed immediately after exiting. Therefore, while the first sheet P is being conveyed, the second and subsequent sheets are not overloaded and conveyed (double feed), so that a trouble of feeding the sheet P can be prevented. However, on the other hand, when the first sheet is fed by the pickup roll 35, the second and subsequent sheets P are already conveyed to the nip portion of the feed roll 36, and the second sheet P is not conveyed and is stacked. In some cases, the conveyance start position of the second sheet is different. As a result, paper conveyance troubles occur, and in order to prevent such troubles, sensors and the like are increased to complicate the conveyance control, It was necessary to sacrifice productivity by delaying the feed timing.

【0028】ここで、本実施の形態におけるリング状部
材80を用いた場合の用紙Pの動き(本実施の形態にお
ける作用)について、図6(a)〜(c)を用いて説明す
る。図6(a)〜(c)において、P1は用紙Pにおける1
枚目の用紙、P2は1枚目の用紙P1に続く2枚目の用
紙を示しており、図6(a)は1枚目の用紙P1を送り出
す当初の状態を示している。まず、図示しない制御部か
らの給紙信号を受けてフィードロール36が回転する
と、駆動源からの駆動力が前述のギア66、64、65
を介して与えられ、ピックアップロール35が共に回転
する。このピックアップロール35の回転に伴い、まず
1枚目の用紙P1が用紙捌き部であるフィードロール3
6およびリタードロール37のニップ部に向けて送り出
される。その後、送り出された1枚目の用紙P1は、下
流側の搬送ロール(例えばトランスポートロール39)に
向けてフィードロール36の搬送力により搬送される。
Here, the movement (operation in the present embodiment) of the sheet P when the ring-shaped member 80 in the present embodiment is used will be described with reference to FIGS. 6 (a) to 6 (c). 6 (a) to 6 (c), P1 is 1 in paper P.
The second sheet, P2, indicates the second sheet following the first sheet P1, and FIG. 6A shows an initial state of feeding the first sheet P1. First, when the feed roll 36 rotates in response to a feed signal from a control unit (not shown), the driving force from the driving source is applied to the gears 66, 64, 65.
And the pickup roll 35 rotates together. With the rotation of the pickup roll 35, first, the first sheet P1 is fed to the feed roll 3 serving as a sheet separation unit.
6 and the nip portion of the retard roll 37. Thereafter, the first sheet P1 sent out is transported toward the downstream transport roll (for example, the transport roll 39) by the transport force of the feed roll 36.

【0029】その後、図6(b)に示すように、下流側の
搬送ロール(例えばトランスポートロール39)に1枚目
の用紙P1がニップされてフィードロール36およびリ
タードロール37による用紙搬送が不要になると、図示
しない制御部からの停止信号を受けて駆動源からの動力
が遮断され、ピックアップロール35およびフィードロ
ール36は、ギア66およびジョイント70に内蔵され
たワンウェイクラッチにより用紙搬送方向に空回り可能
状態となり、ピックアップロール35およびフィードロ
ール36は、それぞれ1枚目の用紙P1に接触すること
により、下流側の搬送ロールにより生じる搬送力に基づ
いて用紙搬送方向に連れ回りする。この図6(b)では、
2枚目の用紙P2が、当初の駆動源からの駆動力による
ピックアップロール35の回転により若干飛び出し、重
なって搬送されている状態を示している。
After that, as shown in FIG. 6B, the first sheet P1 is nipped by the downstream transport roll (for example, the transport roll 39), and the transport of the paper by the feed roll 36 and the retard roll 37 is unnecessary. , The power from the drive source is cut off in response to a stop signal from a control unit (not shown), and the pickup roll 35 and the feed roll 36 can idle in the paper transport direction by a one-way clutch built in the gear 66 and the joint 70. In this state, the pickup roll 35 and the feed roll 36 come into contact with the first sheet P1 to rotate in the sheet transport direction based on the transport force generated by the downstream transport roll. In FIG. 6B,
This shows a state in which the second sheet P2 slightly protrudes due to the rotation of the pickup roll 35 due to the driving force from the initial driving source, and is conveyed in an overlapping manner.

【0030】その後、1枚目の用紙P1が更に搬送さ
れ、まず最初にピックアップロール35との接触が離れ
る。この状態では、フィードロール36は未だ1枚目の
用紙P1をニップしている状態であり、フィードロール
36は1枚目の用紙P1の搬送に伴って連れ回ってい
る。従来技術であればこの状態にてピックアップロール
35は停止して次の駆動開始を待機していたが、本実施
の形態では、リング状部材80がフィードロール軸36
bのジョイント70とピックアップロール軸35aとを
弱い力で連結していることから、フィードロール36に
おける1枚目の用紙P1との連れ回りに連動し、更に、
フィードロール36の回転力よりも弱い力でピックアッ
プロール35が回転する。このピックアップロール35
による連れ回り回転により、駆動源からの駆動力を得る
前に2枚目の用紙P2の搬送が開始されることになる。
このピックアップロール35による事前搬送は弱い搬送
力であるために、2枚目の用紙P2が1枚目の用紙P1
を乗り上げて搬送されることはなく、図6(c)に示すよ
うに、2枚目の用紙P2は、1枚目の用紙P1と狭い間
隔を維持した状態にて規則正しく搬送される。特に、当
初の駆動源からの駆動によってピックアップロール35
が1枚目の用紙P1を引き上げ搬送した際に、既に2枚
目の用紙P2が用紙捌き部のニップ部近傍に達している
状態であっても、フィードロール36およびリタードロ
ール37による捌き力(用紙阻止力)よりもピックアップ
ロール35の連れ回り回転による搬送力が弱く設定され
ているために、2枚目の用紙P2が1枚目の用紙P1に
対して過乗り搬送されることはない。
Thereafter, the first sheet P1 is further conveyed, and the contact with the pickup roll 35 is first released. In this state, the feed roll 36 is still nipping the first sheet P1, and the feed roll 36 is rotating with the conveyance of the first sheet P1. In the prior art, the pickup roll 35 stops in this state and waits for the next drive start, but in the present embodiment, the ring-shaped member 80 is connected to the feed roll shaft 36.
Since the joint 70b and the pick-up roll shaft 35a are connected with a weak force, the joint 70 rotates together with the first sheet P1 on the feed roll 36.
The pickup roll 35 rotates with a smaller force than the rotation of the feed roll 36. This pickup roll 35
, The conveyance of the second sheet P2 is started before the driving force from the driving source is obtained.
Since the pre-conveyance by the pickup roll 35 is a weak conveyance force, the second sheet P2 is replaced with the first sheet P1.
The second sheet P2 is regularly conveyed while maintaining a narrow interval with the first sheet P1, as shown in FIG. 6C. In particular, the pickup roll 35 is driven by the drive from the initial drive source.
When the first sheet P1 is pulled up and conveyed, even if the second sheet P2 has already reached the vicinity of the nip portion of the sheet separating section, the separating force by the feed roll 36 and the retard roll 37 ( Since the conveyance force due to the rotation of the pickup roll 35 is set to be weaker than the sheet prevention force), the second sheet P2 is not transported over the first sheet P1.

【0031】以上説明したとおり、本実施の形態によれ
ば、フィードロール36とピックアップロール35とを
リング状部材80により連結しているので、ピックアッ
プロール35を用紙Pが抜けた後でも、フィードロール
36による連れ回りに連動してピックアップロール35
が回転することができ、2枚目の用紙P2の事前搬送が
可能である。更に、リング状部材80は、2枚目の用紙
P2による1枚目の用紙P1に対する過乗り搬送を防止
できる範囲内にて選定されていることから、2枚目の用
紙P2が1枚目の用紙P1を乗り越えることによる搬送
トラブルを防止できる。ここで、この過乗り搬送を防止
できる範囲内にて選定するためには、リング状部材80
の大きさ、太さ、表面状態による摩擦力、伸ばす量の
他、用紙間の密着力、環境条件等を勘案してリング状部
材80を適宜選択すれば良く、装置に応じて実験等によ
り最適なものを選択することが好ましい。
As described above, according to the present embodiment, the feed roll 36 and the pickup roll 35 are connected by the ring-shaped member 80. Pickup roll 35 in conjunction with the rotation by 36
Can rotate, and advance conveyance of the second sheet P2 is possible. Further, since the ring-shaped member 80 is selected within a range in which the second sheet P2 can prevent the first sheet P1 from being over-ridden and conveyed, the second sheet P2 is the first sheet P2. It is possible to prevent a transport trouble caused by getting over the sheet P1. Here, in order to select within a range in which the overriding conveyance can be prevented, the ring-shaped member 80 is required.
The ring-shaped member 80 may be appropriately selected in consideration of the size, thickness, frictional force depending on the surface state, the amount of stretching, the adhesion between papers, environmental conditions, and the like. It is preferable to select a proper one.

【0032】尚、本実施の形態では、フィードロール3
6とピックアップロール35との駆動を連結するものと
してOリング(O‐RING)等のリング状部材80を用いた
が、その断面形状は必ずしも円形である必要はなく、角
やD形の断面形状を有するものであっても良い。リング
の断面形状が角やD形であるものを用いれば、ねじれ等
を防止できる点で好ましい。また、材質については、必
ずしもゴムである必要はなく、軸との間で、ある一定以
上の力によっては滑ることが可能な状態で駆動力を伝達
できるものであれば、適宜選択することができる。
In this embodiment, the feed roll 3
Although a ring-shaped member 80 such as an O-ring is used to connect the drive of the pickup roll 6 and the pickup roll 35, the cross-sectional shape is not necessarily circular, but may be a square or a D-shaped cross-sectional shape. May be provided. It is preferable to use a ring having a square or D-shaped cross section in that the torsion or the like can be prevented. Further, the material is not necessarily rubber, and can be appropriately selected as long as it can transmit the driving force in a state where it can slide with a certain force or more between the shaft and the shaft. .

【0033】◎ 実施の形態2 図7及び図8は、本発明を適用した実施の形態2を示し
ている。本実施の形態では、実施の形態1におけるリン
グ状部材80の代わりに所定の面にギザギザ角を施した
ローレット部材を接触させ、この接触部における接触力
を用いてフィードロール36からピックアップロール3
5に対して連れ回り力を伝達している。尚、実施の形態
1と同様な構成要素については、実施の形態1と同様な
符号を付して、ここではその詳細な説明を省略する。
Second Embodiment FIGS. 7 and 8 show a second embodiment to which the present invention is applied. In the present embodiment, instead of the ring-shaped member 80 in the first embodiment, a knurled member having a jagged angle on a predetermined surface is brought into contact with the pickup roll 3 from the feed roll 36 by using the contact force at the contact portion.
5 is transmitted. Note that components similar to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those of the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted.

【0034】図7は、本実施の形態における給紙ロール
群34を説明するための斜視図であり、図8は、フィー
ドロール36の構造を模式的に示した説明図である。図
7に示す本実施の形態では、図5に示したリング状部材
80の代わりにローレット加工を施したジョイント81
およびギア82を設けている。このジョイント81は、
フィードロール用ワンウェイクラッチを内蔵しており、
フィードロール36の用紙搬送方向への正転を許容し逆
転を禁止すると共に、フィードロール36を他のパーツ
と切り離して用紙Pの搬送によって連れ回ることを可能
としている。更に、このジョイント81には、図8に示
すように、軸方向端面にギザギザ角の加工が施されたロ
ーレット部81aを有している。一方、ギア82は、ピ
ックアップロール用ワンウェイクラッチが内蔵されてお
り、ピックアップロール35の用紙搬送方向への正転を
許容し逆転を禁止すると共に、ピックアップロール35
を切り離して用紙Pの搬送によって連れ回ることを可能
としている。更に、このギア82には、ジョイント81
におけるローレット部81aに対向するローレット部8
2aを有しており、このローレット部82aは所定の大
きさのギザギザ角加工が施されている。
FIG. 7 is a perspective view for explaining the sheet feed roll group 34 in the present embodiment, and FIG. 8 is an explanatory view schematically showing the structure of the feed roll 36. As shown in FIG. In the present embodiment shown in FIG. 7, a knurled joint 81 is used instead of the ring-shaped member 80 shown in FIG. 5.
And a gear 82. This joint 81
Built-in one-way clutch for feed roll,
The rotation of the feed roll 36 in the paper transport direction is permitted and the reverse rotation thereof is prohibited, and the feed roll 36 can be separated from other parts and can be carried around by transporting the paper P. Further, as shown in FIG. 8, the joint 81 has a knurled portion 81a in which an end surface in the axial direction is processed with a jagged angle. On the other hand, the gear 82 has a built-in one-way clutch for the pick-up roll, which allows the pick-up roll 35 to rotate forward in the sheet conveying direction and prohibits reverse rotation.
Can be separated and the paper P can be carried around by being transported. Further, this gear 82 has a joint 81
Knurled portion 8 facing knurled portion 81a
2a, and the knurled portion 82a is formed with a jagged edge of a predetermined size.

【0035】このローレット部81aおよび82aにお
けるギザギザ角加工の形状、大きさ、方向は、ジョイン
ト81およびギア82の両者をがっちりと締結するもの
ではなく、所定の反力を受けた場合には、そのギザギザ
角を乗り越えて空回りが可能なレベルに設定されてい
る。そのため、ギザギザ角の形状や大きさは比較的小さ
なものが好ましく、本実施の形態では、所定の高さを有
するローレットを採用している。また、本実施の形態で
は、サポータ71とギア82との間にコイルスプリング
83を設けている。このコイルスプリング83は、バネ
定数の高いものではなく、このコイルスプリング83を
ジョイント81に押し付けることにより、即ち、このギ
ア82のローレット部82aとジョイント81における
ローレット部81aとを所定の圧力にて接触させてい
る。かかる接触方式を採用した結果、ギア等による連結
と異なり、一定の滑りを許容した弱い力による連結が可
能となる。
The shape, size, and direction of the jagged corner processing in the knurled portions 81a and 82a are not such that both the joint 81 and the gear 82 are firmly fastened. It is set to a level that allows the vehicle to spin past the jagged corners. Therefore, the shape and size of the jagged angle are preferably relatively small. In the present embodiment, a knurl having a predetermined height is employed. In the present embodiment, a coil spring 83 is provided between the supporter 71 and the gear 82. The coil spring 83 does not have a high spring constant. By pressing the coil spring 83 against the joint 81, that is, the knurl portion 82a of the gear 82 and the knurl portion 81a of the joint 81 are brought into contact with a predetermined pressure. Let me. As a result of adopting such a contact method, unlike a connection by a gear or the like, a connection by a weak force that allows a certain amount of slip can be performed.

【0036】次に、本実施の形態における作用について
説明する。実施の形態1と同様に、下流側の搬送ロール
に1枚目の用紙P1がニップされてフィードロール36
およびリタードロール37による用紙搬送が不要になる
と、駆動源からの動力が遮断されてピックアップロール
35およびフィードロール36がギア66およびジョイ
ント70に内蔵されたワンウェイクラッチにより用紙搬
送方向に空回り可能状態となり、ピックアップロール3
5およびフィードロール36は、それぞれ1枚目の用紙
P1に接触することにより、下流側の搬送ロールにより
生じる搬送力に基づいて用紙搬送方向に連れ回りする。
その後、1枚目の用紙P1が更に搬送され、まず最初に
ピックアップロール35との接触が離れると、ピックア
ップロール35は用紙P1からの搬送力は受けず、一方
で、フィードロール36は未だ1枚目の用紙P1をニッ
プしており、フィードロール36は1枚目の用紙P1の
搬送に伴って未だ連れ回っている状態にある。
Next, the operation of this embodiment will be described. In the same manner as in the first embodiment, the first sheet P1 is nipped by
When the conveyance of the paper by the retard roll 37 becomes unnecessary, the power from the driving source is shut off, and the pickup roll 35 and the feed roll 36 can be idled in the paper conveyance direction by the one-way clutch built in the gear 66 and the joint 70, Pickup roll 3
The feed roll 5 and the feed roll 36 are each brought into contact with the first sheet P1 to rotate in the sheet transport direction based on the transport force generated by the downstream transport roll.
Thereafter, the first sheet P1 is further conveyed. When the first sheet P1 comes into contact with the pickup roll 35 first, the pickup roll 35 does not receive the conveying force from the sheet P1, while the feed roll 36 still has one sheet. The first sheet P1 is nipped, and the feed roll 36 is still in a state of being rotated along with the conveyance of the first sheet P1.

【0037】ここで、本実施の形態では、ギア82のロ
ーレット部82aとジョイント81におけるローレット
部81a、およびこれらを押圧するコイルスプリング8
3を用いており、これらによりフィードロール36とピ
ックアップロール35とを連結している。そのため、フ
ィードロール36の1枚目の用紙P1との連れ回りに連
動し、ピックアップロール35が回転する。但し、この
ときの連結は、上述のごとくローレット形状の接触によ
るものであり、非常に弱い連結である。そのため、ピッ
クアップロール35はフィードロール36の回転力より
も弱い力で連れ回る。この搬送力が駆動源からの駆動力
を得る前に施されることにより、2枚目の用紙P2の搬
送を事前に開始することが可能となる。このピックアッ
プロール35による事前搬送は、弱い搬送力であるため
に、2枚目の用紙P2が1枚目の用紙P1を乗り上げて
搬送されることはなく、2枚目の用紙P2は、1枚目の
用紙P1と狭い間隔を維持した状態にて規則正しく搬送
される。この弱い搬送力を用いれば、既に2枚目の用紙
P2が用紙捌き部のニップ部近傍に達している状態であ
っても、フィードロール36およびリタードロール37
による捌き力(用紙阻止力)を超えることが無く、2枚目
の用紙P2が1枚目の用紙P1に対して過乗り搬送され
ることはない。
Here, in the present embodiment, the knurled portion 82a of the gear 82 and the knurled portion 81a of the joint 81 and the coil spring 8 for pressing them are provided.
3 are used to connect the feed roll 36 and the pickup roll 35 to each other. Therefore, the pickup roll 35 rotates in conjunction with the rotation of the feed roll 36 with the first sheet P1. However, the connection at this time is based on the knurled contact as described above, and is a very weak connection. Therefore, the pickup roll 35 rotates with a smaller force than the rotation force of the feed roll 36. Since the conveyance force is applied before obtaining the driving force from the driving source, the conveyance of the second sheet P2 can be started in advance. The pre-conveyance by the pick-up roll 35 is a weak conveyance force, so that the second sheet P2 does not ride over the first sheet P1 and is conveyed. The sheet is conveyed regularly while keeping a small interval with the eye sheet P1. If this weak conveyance force is used, even if the second sheet P2 has already reached the vicinity of the nip portion of the sheet separating section, the feed roll 36 and the retard roll 37 are used.
And the second sheet P2 is not transported over the first sheet P1.

【0038】このように、本実施の形態によれば、ピッ
クアップロール35に対して駆動源から駆動力を得る前
に2枚目の用紙P2を事前搬送することが可能であり、
用紙間隔を短く、略均等にすることができる。更に、2
枚目の用紙P2が用紙捌き部のニップ部近傍に既に達し
ていた場合であっても、ローレット部81aおよび82
aとの間ですべりが発生することから、過剰搬送による
ダメージを防止することが可能である。尚、本実施の形
態では、コイルスプリング83を用いてローレット部8
1aおよび82aを押圧接触させていたが、コイルスプ
リングを用いず、ジョイント81及びギア82をそれぞ
れ位置決め固定するだけで、ローレット部81aおよび
82aを接触させても問題はない。要するに、過剰搬送
によるダメージが発生しないようにローレット部81a
および82aの結合力が設定されておれば、その具体的
方法は任意に選択することが可能である。
As described above, according to the present embodiment, the second sheet P2 can be transported in advance before the driving force is obtained from the driving source for the pickup roll 35.
The paper interval can be shortened and made substantially uniform. Furthermore, 2
Even when the second sheet of paper P2 has already reached the vicinity of the nip of the sheet handling section, the knurls 81a and 82
Since a slip occurs between a and a, it is possible to prevent damage due to excessive transport. In the present embodiment, the knurl portion 8 is formed by using the coil spring 83.
Although 1a and 82a are in pressure contact, there is no problem if the knurls 81a and 82a are brought into contact only by positioning and fixing the joint 81 and the gear 82 without using a coil spring. In short, the knurled portion 81a is designed to prevent damage due to excessive transport.
The specific method can be arbitrarily selected as long as the bonding force of the steps 82a and 82a is set.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
シート供給において、簡易な構成にて送り出しのタイミ
ングばらつきを減少させることが可能となり、シート同
士の間隔を短くしてシート搬送性能を向上させることが
できる。
As described above, according to the present invention,
In the sheet supply, it is possible to reduce the variation in the timing of feeding with a simple configuration, and it is possible to improve the sheet conveyance performance by shortening the interval between the sheets.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係る装置の概要を示す説明図であ
る。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of an apparatus according to the present invention.

【図2】 実施の形態1に係る画像形成装置の概要を示
す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an outline of the image forming apparatus according to the first embodiment;

【図3】 本実施の形態における給紙トレイを説明する
ための斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view illustrating a sheet feed tray according to the embodiment.

【図4】 本実施の形態における給紙ロール群およびそ
の駆動構造を示した斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing a paper feed roll group and a drive structure thereof according to the embodiment.

【図5】 本実施の形態における給紙ロール群をさらに
詳細に説明するための斜視図である。
FIG. 5 is a perspective view for explaining the sheet feed roll group in the present embodiment in further detail.

【図6】 (a),(b),(c)は、本実施の形態における用
紙の動きを説明するための説明図である。
FIGS. 6A, 6B, and 6C are explanatory diagrams for explaining the movement of a sheet in the present embodiment.

【図7】 実施の形態2における給紙ロール群を詳細に
説明するための斜視図である。
FIG. 7 is a perspective view for describing in detail a sheet feed roll group according to a second embodiment.

【図8】 実施の形態2における駆動伝達構造を説明す
るための説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating a drive transmission structure according to a second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…シート積載手段、2…シート引込手段、3…シート
捌き手段、4…駆動手段/摩擦接触機構、5…駆動源、
21…画像形成装置、22…装置本体、23…画像読取
装置(IIT)、24…画像形成部、25…感光体ドラ
ム、26…レーザー露光装置、27…現像装置、28…
カートリッジ、29…画像処理装置(IPS)、30…転
写装置、31…定着装置、32…給紙トレイ、33…ボ
トムプレート、34…給紙ロール群、35…ピックアッ
プロール、36…フィードロール、37…リタードロー
ル、38…用紙搬送路、39…トランスポートロール、
40…レジストレーションロール、41…第1の排紙ロ
ール、42…排紙トレイ、53…リフトレバー、54…
ジョイント、55…リフトアップモータ、56…ノーペ
ーパーセンサ、57…サイズセンサ、58…フェイスコ
ントロールセンサ、61…駆動ギア、62…フィードク
ラッチ、63…中間ギア、64…中間ギア、65、66
…ギア、67…アーム、68…リタードギア、69…ト
ルクリミッタ、70…ジョイント、71…サポータ、8
0…リング状部材、81…ジョイント、81…ローレッ
ト部、82…ギア、82a…ローレット部、83…コイ
ルスプリング、P…シート(用紙)、P1…1枚目の用
紙、P2…2枚目の用紙。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Sheet loading means, 2 ... Sheet retraction means, 3 ... Sheet separating means, 4 ... Driving means / friction contact mechanism, 5 ... Driving source,
21 image forming apparatus, 22 apparatus main body, 23 image reading apparatus (IIT), 24 image forming section, 25 photosensitive drum, 26 laser exposure apparatus, 27 developing apparatus, 28
Cartridge, 29: Image processing device (IPS), 30: Transfer device, 31: Fixing device, 32: Feed tray, 33: Bottom plate, 34: Feed roll group, 35: Pickup roll, 36: Feed roll, 37 ... Retard roll, 38 ... Paper transport path, 39 ... Transport roll,
40 registration roll, 41 first discharge roll, 42 discharge tray, 53 lift lever, 54
Joint, 55: Lift-up motor, 56: No paper sensor, 57: Size sensor, 58: Face control sensor, 61: Drive gear, 62: Feed clutch, 63: Intermediate gear, 64: Intermediate gear, 65, 66
… Gear, 67… arm, 68… retard gear, 69… torque limiter, 70… joint, 71… supporter, 8
0: ring-shaped member, 81: joint, 81: knurl part, 82: gear, 82a: knurl part, 83: coil spring, P: sheet (paper), P1: first sheet, P2: second sheet Paper.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シートを積載するシート積載手段と、 前記シート積載手段に積載されたシートに接触して当該
シートを送り出すシート引込手段と、 前記シート引込手段のシート搬送方向下流側に設けら
れ、当該シート引込手段により送り出されたシートを1
枚毎に捌いて更に下流側に送り出すシート捌き手段と、 搬送される第1シートの後端が前記シート捌き手段を通
過する前に、前記第1シートに後続する第2シートを送
り出すように前記シート引込手段を駆動する駆動手段と
を具備することを特徴とするシート供給装置。
1. A sheet stacking unit for stacking sheets, a sheet retraction unit that contacts a sheet stacked on the sheet stacking unit and feeds out the sheet, and is provided downstream of the sheet retraction unit in a sheet conveyance direction; The sheet sent out by the sheet pull-in means is 1
A sheet separating unit that separates the sheets one by one and sends the sheet further downstream, and a second sheet that follows the first sheet before the rear end of the conveyed first sheet passes through the sheet separating unit. A sheet feeding device comprising: driving means for driving the sheet drawing means.
【請求項2】 前記駆動手段によって駆動される前記シ
ート引込手段のシート搬送力は、前記シート捌き手段に
残る前記第1シートに対する前記第2シートの過乗り搬
送を防止するレベルで、前記シート捌き手段の搬送力よ
りも小さく設定されていることを特徴とする請求項1記
載のシート供給装置。
2. A sheet conveying force of the sheet retraction unit driven by the driving unit is a level at which the second sheet is prevented from being over-ridden and conveyed to the first sheet remaining in the sheet separating unit. 2. A sheet feeding apparatus according to claim 1, wherein said sheet feeding apparatus is set to be smaller than a conveying force of said means.
【請求項3】 前記駆動手段は、一定の滑り作用を有し
て前記シート引込手段を駆動することを特徴とする請求
項1記載のシート供給装置。
3. The sheet feeding apparatus according to claim 1, wherein said driving means has a predetermined sliding action to drive said sheet retraction means.
【請求項4】 前記駆動手段は、前記シート捌き手段の
動きに連動して前記シート引込手段を駆動することを特
徴とする請求項1乃至3何れか1項記載のシート供給装
置。
4. The sheet feeding apparatus according to claim 1, wherein the driving unit drives the sheet pull-in unit in conjunction with the movement of the sheet separating unit.
【請求項5】 シートを積載するシート積載手段と、 前記シート積載手段に積載されたシートに接触して当該
シートを送り出すシート引込手段と、 前記シート引込手段のシート搬送方向下流側に設けら
れ、当該シート引込手段により送り出されたシートを1
枚毎に捌いて更に下流側に送り出すシート捌き手段と、 前記シート引込手段と前記シート捌き手段に対して駆動
力を供給する駆動源とを有し、 前記シート引込手段と前記シート捌き手段は、前記駆動
源から駆動力の供給が無くなった後にもシートの搬送に
伴って駆動されると共に、前記シート引込手段は、前記
シート捌き手段によるシートの搬送に伴う駆動に連動し
て駆動されることを特徴とする画像形成装置。
5. A sheet stacking means for stacking sheets, a sheet retraction means for contacting a sheet stacked on the sheet stacking means and feeding the sheet, and a sheet rewinding means provided downstream of the sheet retraction means in a sheet conveying direction. The sheet sent out by the sheet pull-in means is 1
A sheet separating unit that separates each sheet and sends the sheet to the downstream side, and a driving source that supplies a driving force to the sheet retracting unit and the sheet separating unit, wherein the sheet retracting unit and the sheet separating unit include: After the supply of the driving force from the driving source is stopped, the sheet is driven in accordance with the conveyance of the sheet, and the sheet retraction unit is driven in conjunction with the driving of the sheet in accordance with the conveyance of the sheet by the sheet separating unit. Characteristic image forming apparatus.
【請求項6】 前記シート引込手段は、摩擦接触機構を
用いて前記シート捌き手段によるシートの搬送に伴う駆
動に連動して駆動されることを特徴とする請求項5記載
の画像形成装置。
6. The image forming apparatus according to claim 5, wherein the sheet retraction unit is driven in conjunction with driving of the sheet releasing unit accompanying conveyance of a sheet by using a friction contact mechanism.
JP13324999A 1999-05-13 1999-05-13 Sheet supply apparatus and image forming apparatus Expired - Fee Related JP3826985B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13324999A JP3826985B2 (en) 1999-05-13 1999-05-13 Sheet supply apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13324999A JP3826985B2 (en) 1999-05-13 1999-05-13 Sheet supply apparatus and image forming apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000318853A true JP2000318853A (en) 2000-11-21
JP2000318853A5 JP2000318853A5 (en) 2005-04-07
JP3826985B2 JP3826985B2 (en) 2006-09-27

Family

ID=15100203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13324999A Expired - Fee Related JP3826985B2 (en) 1999-05-13 1999-05-13 Sheet supply apparatus and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3826985B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3826985B2 (en) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10589948B2 (en) Sheet feeding apparatus
EP0576035B1 (en) Sheet supplying apparatus
JP3906885B2 (en) Sheet supply apparatus, image forming apparatus, and sheet supply method
JP2008280121A (en) Sheet feeder, image reading device, and image forming device
JPH11193141A (en) Sheet material feeding device and image processing device
JP2001158538A (en) Sheet feeding device and image forming device
JP2007137645A (en) Paper feeding device
JP3296864B2 (en) Paper feeder
JP6666025B2 (en) Sheet feeding apparatus, reading apparatus using the same, and image forming apparatus
US20050167904A1 (en) Medium conveying apparatus
JP3483418B2 (en) Jam processing mechanism and image forming apparatus
JP3906884B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus using the same
JP4306688B2 (en) Automatic document feeder
JP3826985B2 (en) Sheet supply apparatus and image forming apparatus
JP2002293443A (en) Image forming device
JP2000177874A (en) Feeder and image forming device
JPH0551156A (en) Roll sheet charging device
JP6669989B2 (en) Paper feeder and image forming apparatus
JP3909836B2 (en) Paper feeder
JP2572970B2 (en) Paper feeder in image recording device
JP7413057B2 (en) Sheet conveyance device, image reading device, and image forming device
JP3208675B2 (en) Paper feeder
JP2006282289A (en) Paper feeding device and image forming device
JP2022189272A (en) Image forming apparatus
JPH10279100A (en) Automatic document feeder

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees