JP2000307452A - 高周波複合部品及びそれを用いた携帯無線機 - Google Patents
高周波複合部品及びそれを用いた携帯無線機Info
- Publication number
- JP2000307452A JP2000307452A JP11168843A JP16884399A JP2000307452A JP 2000307452 A JP2000307452 A JP 2000307452A JP 11168843 A JP11168843 A JP 11168843A JP 16884399 A JP16884399 A JP 16884399A JP 2000307452 A JP2000307452 A JP 2000307452A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite component
- section
- frequency composite
- multilayer substrate
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/01—Frequency selective two-port networks
- H03H7/17—Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
- H03H7/1741—Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
- H03H7/1758—Series LC in shunt or branch path
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/08—Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
- H03F1/22—Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/01—Frequency selective two-port networks
- H03H7/0115—Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/01—Frequency selective two-port networks
- H03H7/0123—Frequency selective two-port networks comprising distributed impedance elements together with lumped impedance elements
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/01—Frequency selective two-port networks
- H03H7/17—Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
- H03H7/1716—Comprising foot-point elements
- H03H7/1725—Element to ground being common to different shunt paths, i.e. Y-structure
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/171—A filter circuit coupled to the output of an amplifier
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/294—Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/372—Noise reduction and elimination in amplifier
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H1/00—Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
- H03H2001/0021—Constructional details
- H03H2001/0085—Multilayer, e.g. LTCC, HTCC, green sheets
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0237—High frequency adaptations
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0296—Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
- H05K1/0298—Multilayer circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0306—Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/181—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Filters And Equalizers (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
Abstract
に、高性能化が可能な高周波複合部品及びそれを用いた
携帯無線機を提供する。 【解決手段】 高周波複合部品10は、高周波回路部の
一部を構成する低雑音増幅器LNAと帯域通過フィルタ
BPFとからなり、入力端子IN、出力端子OUT、制
御端子Vcc1,Vcc2を備える。低雑音増幅器LN
AはトランジスタQ1,Q2、インダクタL1、コンデ
ンサC1〜C3、抵抗R1〜R4で構成され、帯域通過
フィルタBPFはストリップラインST1〜ST3、イ
ンダクタL2、コンデンサC4〜C8で構成される。な
お、低雑音増幅器LNAと帯域通過フィルタBPFと
は、マッチング用コンデンサC9を介して接続されてい
る。
Description
ャなどにおいて電波の送信あるいは受信を行う高周波回
路部に使用される高周波複合部品及びそれを用いた携帯
無線機に関する。
e System)方式、PDC(Personal Digital Cellular)方
式などの携帯電話に代表される携帯無線機の高周波回路
部では、小型化、高性能化、低価格化などを満足する高
周波複合部品が要求され、例えば、特開平7−5858
6号公報のような高周波複合部品が提案されている。
である。高周波複合部品50は、アンテナ51で受信し
た微弱な電波を増幅する低雑音増幅器52と、不要な周
波数成分を取り除く高周波フィルタ53と、それらが実
装される実装基板54とを備える。低雑音増幅器52
は、電界効果トランジスタQ51、コンデンサC51〜
C53、インダクタL51、抵抗R51で構成される。
また、高周波フィルタ53は、弾性表面波共振器S5
1,S52、コンデンサC54で構成される。
高周波複合部品においては、低雑音増幅器と高周波フィ
ルタとを実装基板に実装しているため、さらなる小型
化、軽量化は困難であるという問題があった。
めになされたものであり、小型化、軽量化を図ることが
できるとともに、高性能化が可能な高周波複合部品及び
それを用いた携帯無線機を提供することを目的とする。
るため本発明の高周波複合部品は、高周波回路部を構成
する増幅器部及びフィルタ部を複数の誘電体層を積層し
てなる多層基板に一体化し、前記増幅器部のグランドと
前記フィルタ部のグランドとをそれぞれ別々に設けると
ともに、前記各グランドを前記多層基板に形成された別
々の外部端子から引き出すことを特徴とする。
幅器部を前記多層基板の上部に設け、前記フィルタ部を
前記多層基板の下部に設けることを特徴とする。
幅器部を構成する能動素子及び受動素子をチップ部品と
して前記多層基板に搭載するとともに、前記フィルタ部
を構成する受動素子をストリップライン電極あるいはコ
ンデンサ電極として前記多層基板に内蔵することを特徴
とする。
回路部を構成するミキサ部及びフィルタ部を複数の誘電
体層を積層してなる多層基板に一体化し、前記ミキサ部
のグランドと前記フィルタ部のグランドとをそれぞれ別
々に設けるとともに、前記各グランドを前記多層基板に
形成された別々の外部端子から引き出すことを特徴とす
る高周波複合部品。
キサ部を構成する能動素子及び受動素子を前記多層基板
に搭載するとともに、前記フィルタ部を構成する受動素
子をストリップライン電極あるいはコンデンサ電極とし
て前記多層基板に内蔵することを特徴とする。
部品を用いることを特徴とする。
板に一体化した高周波回路部を構成する増幅器部及びフ
ィルタ部のグランドをそれぞれ別々に設けるとともに、
各グランドを多層基板に形成された別々の外部端子から
引き出すため、増幅器部のグランドのポテンシャルとフ
ィルタ部のグランドのポテンシャルとの間に差を付ける
ことができる。
を構成するミキサ部のグランドとフィルタ部のグランド
とをそれぞれ別々に設けるとともに、各グランドを多層
基板に形成された別々のグランド端子から引き出すた
め、ミキサ部とフィルタ部との間での高周波信号の漏れ
を抑えることができる。
ることができる高周波複合部品やアイソレーションを確
保することができるを用いているため、携帯無線機の特
性の劣化を防止することができる。
施例を説明する。図1に、本発明に係る高周波複合部品
の第1の実施例の等価回路図を示す。高周波複合部品1
0は、PHS方式、PDC方式の携帯電話やページャの
高周波回路部の一部を構成する増幅器部である低雑音増
幅器LNAとフィルタ部である帯域通過フィルタBPF
とからなり、入力端子IN、出力端子OUT、制御端子
Vcc1,Vcc2を備える。
Q2、インダクタL1、コンデンサC1〜C3、抵抗R
1〜R4で構成され、入力端子INから入力されるアン
テナANTで受信された受信信号を増幅させ、帯域通過
フィルタBPFに送る役割を果たす。
ンST1〜ST3、インダクタL2、コンデンサC4〜
C8で構成され、低雑音増幅器LNAで増幅された受信
信号に含まれる不必要な信号を取り除くために用いられ
る。
ルタBPFとは、マッチング用コンデンサC9を介して
接続されている。
ある。高周波複合部品10は、帯域通過フィルタBPF
を構成するストリップラインST1〜ST3、インダク
タL2、コンデンサC4〜C8をなすストリップライン
電極及びコンデンサ電極(図示せず)を内蔵した多層基
板11を備える。
NAを構成するトランジスタQ1,Q2、インダクタL
1、コンデンサC1〜C3、抵抗R1〜R4が搭載され
る。また、多層基板11の側面から下面に架けて外部端
子T1〜T12が設けられる。
部品10の入力端子IN、出力端子OUT、外部端子T
5,T7は高周波複合部品10の制御端子Vcc1,V
cc2、外部端子T2,T10,T12は低雑音増幅器
LNA側のグランドを引き出すグランド端子、外部端子
T3,T4,T6,T8,T9は帯域通過フィルタBP
F側のグランドを引き出すグランド端子となる。
図4(f)は、図2の高周波複合部品の多層基板を構成
する各誘電体層の上面図及び下面図である。多層基板1
1は例えば、850℃〜1000℃の温度で焼成可能な
酸化バリウム。酸化アルミニウム、シリカを主成分とす
る低温焼成セラミックからなる第1〜第11の誘電体層
a〜kを順次積層することによって形成される。
LNAを構成するトランジスタQ1,Q2、インダクタ
L1、コンデンサC1〜C3、抵抗R1〜R4を実装す
るためのランドLaが形成される。また、第2の誘電体
層bの上面には配線パターンWpが形成される。
音増幅器LNA側のグランドとなるグランド電極Gp
1、第6の誘電体層fの上面には帯域通過フィルタBP
F側のグランドとなるグランド電極Gp2がそれぞれ形
成される。また、第4、第5、第9〜第11の誘電体層
d,e,i〜kの上面にはコンデンサ電極Cp1〜Cp
10がそれぞれ形成される。
上面にはストリップライン電極Sp1〜Sp4がそれぞ
れ形成される。また、第11の誘電体層kの下面(図4
(f)中において、kuと符号を付す)には外部端子T
1〜T12が形成される。さらに、第1〜第10の誘電
体層a〜jには各誘電体層a〜jを貫通するようにビア
ホール電極Vhが形成される。
サ電極Cp5、コンデンサ電極Cp4とコンデンサ電極
Cp7、コンデンサ電極Cp5とコンデンサ電極Cp
8、コンデンサ電極Cp7とコンデンサ電極Cp10、
コンデンサ電極Cp6とコンデンサ電極Cp9とで帯域
通過フィルタBPFのコンデンサC4〜C8をそれぞれ
構成する。また、コンデンサ電極Cp1とコンデンサ電
極Cp2とでマッチング用コンデンサC9を構成する。
域通過フィルタBPFのインダクタL2を、ストリップ
ライン電極Sp2〜Sp4で帯域通過フィルタBPFの
ストリップラインST1〜ST3をそれぞれ構成する。
ンジスタQ1,Q2、インダクタL1、コンデンサC1
〜C3、抵抗R1〜R4、帯域通過フィルタBPFを構
成するストリップラインST1〜ST3、インダクタL
2、コンデンサC4〜C8、及びマッチング用コンデン
サC9は、多層基板11の内部で配線パターンWpやビ
アホールVhにより接続される。
品10の帯域通過フィルタBPFを構成するストリップ
ラインST1〜ST3、インダクタL2、コンデンサC
4〜C8、及びマッチング用コンデンサC9を内蔵する
多層基板11が形成される。
ランジスタQ1,Q2、インダクタL1、コンデンサC
1〜C3、抵抗R1〜R4をランドLaを用いて多層基
板11の上面に実装し、搭載することにより高周波複合
部品10が形成される。
れば、低雑音増幅器側のグランドと帯域通過フィルタ側
のグランドとをそれぞれ別々に設けるとともに、各グラ
ンドを多層基板に形成された別々のグランド端子から引
き出すため、低雑音増幅器側のグランドのポテンシャル
と帯域通過フィルタ側のグランドのポテンシャルとの間
に差を付けることができる。したがって、帯域通過フィ
ルタから低雑音増幅器への帰還により発生する発振を抑
えることができる。
帯域通過フィルタを多層基板の下部に、それぞれ設けて
いるため、低雑音増幅器及び帯域通過フィルタの特性を
劣化させることなく高周波複合部品の実装面積を小さく
することができる。
層基板に、低雑音増幅器を構成するトランジスタ、イン
ダクタ、コンデンサ、抵抗を搭載し、帯域通過フィルタ
を構成するストリップライン、インダクタ、コンデンサ
をストリップライン電極、コンデンサ電極として内蔵
し、一体化するため、従来のディスクリートの低雑音増
幅器及び帯域通過フィルタをプリント配線基板上に実装
して、接続したものに比べて、プリント配線基板内での
低雑音増幅器及び帯域通過フィルタの実装面積が削減で
き、小型化及び軽量化が実現できる。また、製造コスト
の低減も実現できる。
を同時設計することができ、低雑音増幅器及び帯域通過
フィルタのインピーダンス整合を施した設計を行うこと
ができる。その結果、整合回路が不要となり、小型化及
び軽量化が実現できる。
とを多層基板に一体化して設けるため、低雑音増幅器と
帯域通過フィルタとの間を接続する線路の長さが短縮さ
れ、接続線路による損失や消費電流が小さくなる。した
がって、高周波複合部品の損失も小さくすることができ
る。
を用いているため、複数の誘電体層と、その複数の誘電
体層上のストリップライン及びコンデンサを形成する電
極とを一体焼成することができる。従って、製造工程の
短縮化が可能となり、コストダウンを図ることができ
る。
2の実施例の等価回路図を示す。高周波複合部品20
は、PHS方式、PDC方式の携帯電話やページャの高
周波回路部の一部を構成するミキサ部である高周波ミキ
サMIXとフィルタ部である高域通過フィルタHPFと
からなり、入力端子IN1,IN2、出力端子OUT、
制御端子Vccを備える。
1〜L23、コンデンサC21〜C23で構成され、入
力端子IN1から入力されるアンテナANTで受信され
た受信信号に含まれる不必要な信号を取り除くために用
いられる。
1,Q22、コンデンサC24、抵抗R21〜R23で
構成され、高域通過フィルタHPFを通過した受信信号
と入力端子IN2から入力される局部発振信号とを混合
させ、中間周波信号を出力する役割を果たす。
ある。高周波複合部品20は、高域通過フィルタHPF
を構成するインダクタL21〜L23、コンデンサC2
1〜C23をなすストリップライン電極及びコンデンサ
電極(図示せず)を内蔵した多層基板21を備える。
る高周波ミキサMIXが搭載される。また、多層基板2
1の側面から下面に架けて外部端子T21〜T28が設
けられる。
合部品20の入力端子IN1,IN2、外部端子T27
は高周波複合部品20の出力端子OUT、外部端子T2
5は高周波複合部品20の制御端子Vcc、外部端子T
22,T26は高周波ミキサMIX側のグランドを引き
出すグランド端子、外部端子T24,T28は高域通過
フィルタHPF側のグランドを引き出すグランド端子と
なる。
複合部品の多層基板を構成する各誘電体層の上面図及び
下面図である。多層基板21は例えば、850℃〜10
00℃の温度で焼成可能な酸化バリウム。酸化アルミニ
ウム、シリカを主成分とする低温焼成セラミックからな
る第1〜第7の誘電体層a2〜g2を順次積層すること
によって形成される。
らなる高周波ミキサMIXを実装するためのランドLa
2が形成される。また、第2の誘電体層b2の上面には
高周波ミキサMIX側のグランドとなるグランド電極G
p21、第4の誘電体層d2の上面には高域通過フィル
タHPF側のグランドとなるグランド電極Gp22がそ
れぞれ形成される。
2,f2,g2の上面にはコンデンサ電極Cp21〜C
p25がそれぞれ形成される。また、第5の誘電体層e
2の上面にはストリップライン電極Sp21〜Sp23
がそれぞれ形成される。
(h)中において、g2uと符号を付す)には外部端子
T21〜T28が形成される。また、第1〜第6の誘電
体層a2〜f2には各誘電体層a2〜f2を貫通するよ
うにビアホール電極Vh2が形成される。
ンサ電極Cp24、コンデンサ電極Cp23とコンデン
サ電極Cp25、コンデンサ電極Cp21とグランド電
極Gp2とで高域通過フィルタHPFのコンデンサC2
1〜C23をそれぞれ構成する。また、ストリップライ
ン電極Sp21〜Sp23で高域通過フィルタHPFの
インダクタL21〜L23ををそれぞれ構成する。
MIX、高域通過フィルタHPFを構成するインダクタ
L21〜L23、コンデンサC21〜C23は、多層基
板21の内部でビアホールVh2により接続される。
品20の高域通過フィルタHPFを構成するインダクタ
L21〜L23、コンデンサC21〜C23を内蔵する
多層基板21が形成される。
IXをランドLa2を用いて多層基板21の上面に実装
し、搭載することにより高周波複合部品20が形成され
る。
れば、高周波ミキサ側のグランドと高域通過フィルタ側
のグランドとをそれぞれ別々に設けるとともに、各グラ
ンドを多層基板に形成された別々のグランド端子から引
き出すため、高周波ミキサと高域通過フィルタとの間で
の高周波信号の漏れを抑えることができる。したがっ
て、高周波ミキサと高域通過フィルタとの間のアイソレ
ーションを確保することができる。
基板に、MMICからなる高周波ミキサを搭載し、高域
通過フィルタを構成するインダクタ、コンデンサをスト
リップライン電極、コンデンサ電極として内蔵し、一体
化するため、従来のディスクリートの高周波ミキサ及び
高域通過フィルタをプリント配線基板上に実装して、接
続したものに比べて、プリント配線基板内での高周波ミ
キサ及び高域通過フィルタの実装面積が削減でき、小型
化及び軽量化が実現できる。また、製造コストの低減も
実現できる。
とを同時設計することができ、高周波ミキサ及び高域通
過フィルタのインピーダンス整合を施した設計を行うこ
とができる。その結果、整合回路が不要となり、小型化
及び軽量化が実現できる。
とを多層基板に一体化して設けるため、高周波ミキサと
高域通過フィルタとの間を接続する線路の長さが短縮さ
れ、接続線路による損失や消費電流が小さくなる。した
がって、高周波複合部品の損失も小さくすることができ
る。
を用いているため、複数の誘電体層と、その複数の誘電
体層上のストリップライン及びコンデンサを形成する電
極とを一体焼成することができる。従って、製造工程の
短縮化が可能となり、コストダウンを図ることができ
る。
ャのRFブロック図である。ページャ30aは、アンテ
ナANTと、アンテナANTに接続される受信回路Rx
と、受信回路Rxをカバーする筐体COVとを含む。
A、帯域通過フィルタBPF及びミキサMIXで構成さ
れる。また、受信回路RxのミキサMIXの一方の入力
には局部信号を発生するシンセサイザSYNが接続され
る。
ある受信回路Rxの低雑音増幅器LNA及び帯域通過フ
ィルタBPFに、図2に示す高周波複合部品10を用い
るものである。
話のRFブロック図である。携帯電話30bは、アンテ
ナANTと、スイッチSWを介してアンテナANTに接
続される受信回路Rx及び送信回路Txと、スイッチS
W、受信回路Rx及び送信回路Txをカバーする筐体C
OVとを含む。
A、高域通過フィルタHPF及びミキサMIXを備え、
送信回路Txは、高出力増幅器PA、帯域通過フィルタ
BPF及びミキサMIXで構成される。また、受信回路
RxのミキサMIX及び送信回路TxのミキサMIXの
一方の入力には局部信号を発生するシンセサイザSYN
が接続される。
ある受信回路RxのミキサMIX及び高域通過フィルタ
HPFに、図6に示す高周波複合部品20を用いるもの
である。
を抑えることができる高周波複合部品やアイソレーショ
ンを確保することができる高周波複合部品を用いている
ため、携帯無線機の特性の劣化を防止することができ
る。
線機における受信回路に使用するため、携帯無線機を小
型化することができる。
構成する増幅器部として低雑音増幅器、ミキサ部として
シングルの高周波ミキサ、フィルタ部として帯域通過フ
ィルタ、高域通過フィルタを例にして説明したが、増幅
器部としては高出力増幅器など、ミキサ部としてダブル
バランスミキサなど、フィルタ部としては低域通過フィ
ルタ、帯域阻止フィルタなど、にしても同様の効果が得
られる。
がそれぞれ1つの場合について説明したが、図10のよ
うに、増幅器部、ミキサ部及びフィルタ部を複数備えた
高周波複合部品40であってもよい。図10において、
LNA1,LNA2は増幅器部、MIX1,MIX2は
ミキサ部、HPF1,HPF2はフィルタ部を示す。こ
の場合には、それらのグランドは同一であっても別々で
あってもよいが、別々に設け、その各グランドを多層基
板に形成された別々の外部端子から引き出せばより大き
な効果が得られる。
キサ部がMMICからなる場合について説明したが、増
幅器部がMMICで、ミキサ部がディスクリートで構成
され、多層基板上に搭載されていてもよい。
動部品及び受動部品を多層基板に搭載する場合について
説明したが、多層基板に設けたキャビティの内部に搭載
してもよい。この場合には、多層基板の表面に増幅器部
やミキサ部が飛び出すことがなくなるため、増幅器部や
ミキサ部が多層基板から剥がれる恐れが少なくなり、高
周波複合部品の信頼性が向上する。特に、多層基板に設
けたキャビティを金属あるいはセラミックスからなるキ
ャップにより封止する場合には、そのキャップ上に他の
電子部品を搭載することが可能となり、その結果、高周
波複合部品のより小型化が達成できる。
部及びフィルタ部が多層基板に一体化される場合につい
て説明したが、増幅器部、ミキサ部及びフィルタ部が多
層基板に一体化されていてもよい。この場合には、高周
波複合部品をさらに小型化することができる。
ルミニウム、シリカを主成分とする材料を用いる場合に
ついて説明したが、その他に、酸化バリウム、シリカ、
酸化ストロンチウム、酸化ジルコニウムを主成分とする
材料、酸化カルシウム、酸化ジルコニウム、ガラスを主
成分とする材料等がある。
幅器部のグランドとフィルタ部のグランドとをそれぞれ
別々に設けるとともに、各グランドを多層基板に形成さ
れた別々のグランド端子から引き出すため、増幅器部の
グランドのポテンシャルとフィルタ部のグランドのポテ
ンシャルとの間に差を付けることができる。したがっ
て、フィルタ部から増幅器部への帰還により発生する発
振を抑えることができる。
に一体化して設けるため、増幅器部とフィルタ部との間
を接続する線路の長さが短縮され、接続線路による損失
や消費電流が小さくなる。したがって、高周波複合部品
の損失も小さくすることができる。
計することができ、増幅器部及びフィルタ部のインピー
ダンス整合を施した設計を行うことができるため、整合
回路が不要となり、高周波複合部品の小型化及び軽量化
が実現できる。
器部を多層基板の上部に、フィルタ部を多層基板の下部
に、それぞれ設けているため、増幅器部及びフィルタ部
の特性を劣化させることなく高周波複合部品の実装面積
を小さくすることができる。
の誘電体層を積層してなる多層基板に、増幅器部を構成
する能動素子及び受動素子を搭載し、フィルタ部を構成
する受動素子をストリップライン電極、コンデンサ電極
として内蔵し、一体化するため、従来のディスクリート
の増幅器部及びフィルタ部をプリント配線基板上に実装
して、接続したものに比べて、プリント配線基板内での
増幅器部及びフィルタ部の実装面積が削減でき、小型化
及び軽量化が実現できる。また、製造コストの低減も実
現できる。
サ部のグランドとフィルタ部のグランドとをそれぞれ別
々に設けるとともに、各グランドを多層基板に形成され
た別々のグランド端子から引き出すため、ミキサ部とフ
ィルタ部との間での高周波信号の漏れを抑えることがで
きる。したがって、ミキサ部とフィルタ部との間のアイ
ソレーションを確保することができる。
に一体化して設けるため、ミキサ部とフィルタ部との間
を接続する線路の長さが短縮され、接続線路による損失
や消費電流が小さくなる。したがって、高周波複合部品
の損失も小さくすることができる。
計することができ、ミキサ部及びフィルタ部のインピー
ダンス整合を施した設計を行うことができるため、整合
回路が不要となり、高周波複合部品の小型化及び軽量化
が実現できる。
の誘電体層を積層してなる多層基板に、ミキサ部を構成
する能動素子及び受動素子を搭載し、フィルタ部を構成
する受動素子をストリップライン電極、コンデンサ電極
として内蔵し、一体化するため、従来のディスクリート
のミキサ部及びフィルタ部をプリント配線基板上に実装
して、接続したものに比べて、プリント配線基板内での
ミキサ部及びフィルタ部の実装面積が削減でき、小型化
及び軽量化が実現できる。また、製造コストの低減も実
現できる。
えることができる高周波複合部品やアイソレーションを
確保することができる高周波複合部品を用いているた
め、携帯無線機の特性の劣化を防止することができる。
線機における高周波回路部に使用するため、携帯無線機
を小型化することができる。
等価回路図である。
(a)第1の誘電体層〜(f)第6の誘電体層の上面図
である。
(a)第7の誘電体層〜(e)第11の誘電体層の上面
図及び(f)第11の誘電体層の下面図である。
等価回路図である。
(a)第1の誘電体層〜(g)第7の誘電体層の上面図
及び(h)第7の誘電体層の下面図である。
ック図である。
ック図である。
のブロック図である。
子) Cp1〜Cp10,Cp21〜Cp25 コンデン
サ電極 L1,L2,L21〜L23 インダクタ(受動素
子) LNA,LNA1,LNA2 増幅器部 MIX,MIX1,MIX2 ミキサ部 Q1,Q2,Q21,Q22 トランジスタ(能動
素子) R1〜R4,R21〜R23 抵抗(受動素子) Sp1〜Sp4,Sp21〜Sp23 ストリップ
ライン電極 ST1〜ST3 ストリップライン(受動素子) T1〜T12,T21〜T28 外部端子
Claims (6)
- 【請求項1】 高周波回路部を構成する増幅器部及びフ
ィルタ部を複数の誘電体層を積層してなる多層基板に一
体化し、前記増幅器部のグランドと前記フィルタ部のグ
ランドとをそれぞれ別々に設けるとともに、前記各グラ
ンドを前記多層基板に形成された別々の外部端子から引
き出すことを特徴とする高周波複合部品。 - 【請求項2】 前記増幅器部を前記多層基板の上部に設
け、前記フィルタ部を前記多層基板の下部に設けること
を特徴とする請求項1に記載の高周波複合部品。 - 【請求項3】 前記増幅器部を構成する能動素子及び受
動素子をチップ部品として前記多層基板に搭載するとと
もに、前記フィルタ部を構成する受動素子をストリップ
ライン電極あるいはコンデンサ電極として前記多層基板
に内蔵することを特徴とする請求項2に記載の高周波複
合部品。 - 【請求項4】 高周波回路部を構成するミキサ部及びフ
ィルタ部を複数の誘電体層を積層してなる多層基板に一
体化し、 前記ミキサ部のグランドと前記フィルタ部のグランドと
をそれぞれ別々に設けるとともに、前記各グランドを前
記多層基板に形成された別々の外部端子から引き出すこ
とを特徴とする高周波複合部品。 - 【請求項5】 前記ミキサ部を構成する能動素子及び受
動素子を前記多層基板に搭載するとともに、前記フィル
タ部を構成する受動素子をストリップライン電極あるい
はコンデンサ電極として前記多層基板に内蔵することを
特徴とする請求項4に記載の高周波複合部品。 - 【請求項6】 請求項1乃至請求項5にいずれかに記載
の高周波複合部品を用いることを特徴とする携帯無線
機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11168843A JP2000307452A (ja) | 1999-02-16 | 1999-06-15 | 高周波複合部品及びそれを用いた携帯無線機 |
US09/505,258 US6700792B1 (en) | 1999-02-16 | 2000-02-16 | High-frequency composite component and portable wireless device incorporating the component |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3754799 | 1999-02-16 | ||
JP11-37547 | 1999-02-16 | ||
JP11168843A JP2000307452A (ja) | 1999-02-16 | 1999-06-15 | 高周波複合部品及びそれを用いた携帯無線機 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006145471A Division JP2006246533A (ja) | 1999-02-16 | 2006-05-25 | 高周波複合部品及びそれを用いた携帯無線機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000307452A true JP2000307452A (ja) | 2000-11-02 |
Family
ID=26376673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11168843A Pending JP2000307452A (ja) | 1999-02-16 | 1999-06-15 | 高周波複合部品及びそれを用いた携帯無線機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6700792B1 (ja) |
JP (1) | JP2000307452A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003258667A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-12 | Murata Mfg Co Ltd | フィルタ回路およびそれを用いたチューナ装置 |
CN107026614A (zh) * | 2016-02-02 | 2017-08-08 | 精工爱普生株式会社 | 振荡模块、电子设备以及移动体 |
CN109889164A (zh) * | 2019-04-11 | 2019-06-14 | 中电科技德清华莹电子有限公司 | 一种用于全球导航卫星系统的多模射频低噪声放大器模块 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4037029B2 (ja) * | 2000-02-21 | 2008-01-23 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体集積回路装置 |
TW575949B (en) * | 2001-02-06 | 2004-02-11 | Hitachi Ltd | Mixed integrated circuit device, its manufacturing method and electronic apparatus |
KR100583458B1 (ko) * | 2004-01-28 | 2006-05-26 | 삼성전자주식회사 | Emi를 고려한 인쇄회로기판 |
TWI345369B (en) * | 2004-01-28 | 2011-07-11 | Mediatek Inc | High dynamic range time-varying integrated receiver for elimination of off-chip filters |
JP4301313B2 (ja) * | 2007-03-22 | 2009-07-22 | ブラザー工業株式会社 | 無線電話装置 |
WO2012029213A1 (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | 日本電気株式会社 | 配線基板及び電子装置 |
WO2019150787A1 (ja) * | 2018-02-01 | 2019-08-08 | 株式会社村田製作所 | フィルタモジュールおよび高周波モジュール |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4739448A (en) * | 1984-06-25 | 1988-04-19 | Magnavox Government And Industrial Electronics Company | Microwave multiport multilayered integrated circuit chip carrier |
DE69318879T2 (de) * | 1992-04-03 | 1998-10-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Keramisches Mehrschicht-Substrat für hohe Frequenzen |
US5459368A (en) * | 1993-08-06 | 1995-10-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Surface acoustic wave device mounted module |
JP2846803B2 (ja) | 1993-11-02 | 1999-01-13 | 三洋電機株式会社 | 多層配線基板 |
JPH07235775A (ja) * | 1994-02-21 | 1995-09-05 | Mitsubishi Electric Corp | 多層プリント配線基板 |
JPH07263901A (ja) * | 1994-03-24 | 1995-10-13 | Murata Mfg Co Ltd | 高周波部品 |
JP3031178B2 (ja) * | 1994-09-28 | 2000-04-10 | 株式会社村田製作所 | 複合高周波部品 |
JP3136058B2 (ja) * | 1994-10-26 | 2001-02-19 | アルプス電気株式会社 | 平衡不平衡変換回路 |
KR960028736A (ko) * | 1994-12-07 | 1996-07-22 | 오오가 노리오 | 프린트 기판 |
JPH08288739A (ja) | 1995-04-12 | 1996-11-01 | Murata Mfg Co Ltd | アンテナ装置 |
US5999065A (en) * | 1995-08-24 | 1999-12-07 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Composite high-frequency component |
US5796165A (en) * | 1996-03-19 | 1998-08-18 | Matsushita Electronics Corporation | High-frequency integrated circuit device having a multilayer structure |
US6143990A (en) * | 1996-06-25 | 2000-11-07 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Printed wiring board with two ground planes connected by resistor |
JPH11127055A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Murata Mfg Co Ltd | 複合電子部品 |
JP3255105B2 (ja) * | 1998-01-22 | 2002-02-12 | 株式会社村田製作所 | 高周波複合部品 |
-
1999
- 1999-06-15 JP JP11168843A patent/JP2000307452A/ja active Pending
-
2000
- 2000-02-16 US US09/505,258 patent/US6700792B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003258667A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-12 | Murata Mfg Co Ltd | フィルタ回路およびそれを用いたチューナ装置 |
CN107026614A (zh) * | 2016-02-02 | 2017-08-08 | 精工爱普生株式会社 | 振荡模块、电子设备以及移动体 |
CN107026614B (zh) * | 2016-02-02 | 2022-04-05 | 精工爱普生株式会社 | 振荡模块、电子设备以及移动体 |
CN109889164A (zh) * | 2019-04-11 | 2019-06-14 | 中电科技德清华莹电子有限公司 | 一种用于全球导航卫星系统的多模射频低噪声放大器模块 |
CN109889164B (zh) * | 2019-04-11 | 2024-04-02 | 中电科技德清华莹电子有限公司 | 一种用于全球导航卫星系统的多模射频低噪声放大器模块 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6700792B1 (en) | 2004-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4320122B2 (ja) | デュアル・モード・ディジタル・システム用電力増幅出力モジュール | |
KR100643412B1 (ko) | 프론트 엔드 모듈 | |
US7535080B2 (en) | Reducing parasitic mutual capacitances | |
US20020034934A1 (en) | High-frequency module and radio device using the same | |
US20090128260A1 (en) | Electrical Component | |
JP2004147045A (ja) | 高周波スイッチ | |
JP4221205B2 (ja) | ダイプレクサ並びにそれを用いた高周波スイッチ | |
US6525626B2 (en) | Duplexer and mobile communication device using the same | |
JP2001119315A (ja) | 受信モジュール及び受信機 | |
JP3223848B2 (ja) | 高周波部品 | |
JPH11112264A (ja) | フィルタ | |
JP2004056745A (ja) | 複合高周波部品 | |
JP2000307452A (ja) | 高周波複合部品及びそれを用いた携帯無線機 | |
JPH10294634A (ja) | フィルタ | |
JPH084238B2 (ja) | 弾性表面波分波器モジュールおよび無線機 | |
US20060189292A1 (en) | Electronic circuit device | |
JP4329158B2 (ja) | 帯域阻止フィルタ、受信モジュール及び携帯無線機 | |
JP2000278168A (ja) | 高周波複合部品及びそれを用いる無線通信装置 | |
US20060058000A1 (en) | Integrated radio frequency module | |
JP3851184B2 (ja) | フロントエンドモジュール | |
US6504452B2 (en) | Low-pass filter and mobile communication device using the same | |
JP2003152590A (ja) | アンテナスイッチモジュール | |
JPH11205066A (ja) | フィルタ | |
JP2005101893A (ja) | 電力増幅器モジュール | |
US6249194B1 (en) | Composite filter comprising LC and saw filters and radio communication apparatus using the filter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060525 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060821 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20061020 |