JP2000302479A - モールドプレス成形用光学ガラス - Google Patents
モールドプレス成形用光学ガラスInfo
- Publication number
- JP2000302479A JP2000302479A JP13305799A JP13305799A JP2000302479A JP 2000302479 A JP2000302479 A JP 2000302479A JP 13305799 A JP13305799 A JP 13305799A JP 13305799 A JP13305799 A JP 13305799A JP 2000302479 A JP2000302479 A JP 2000302479A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- less
- optical glass
- density
- refractive index
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 claims description 6
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 5
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N Li2O Inorganic materials [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N Na2O Inorganic materials [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M dilithium;hydroxide Chemical compound [Li+].[Li+].[OH-] XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract 1
- CMIHHWBVHJVIGI-UHFFFAOYSA-N gadolinium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Gd+3].[Gd+3] CMIHHWBVHJVIGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- KTUFCUMIWABKDW-UHFFFAOYSA-N oxo(oxolanthaniooxy)lanthanum Chemical compound O=[La]O[La]=O KTUFCUMIWABKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 36
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 6
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 206010040925 Skin striae Diseases 0.000 description 2
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000006025 fining agent Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/078—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/062—Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
ベ数(νd)が45以上の光学定数を有し、しかも低い
軟化点及び密度と、高い耐候性を兼ね備えたモールドプ
レス成形用光学ガラスを提供する。 【解決手段】 重量%でSiO2 35〜57%、Al2
O3 0〜15%、B2O 3 0〜10.5%、MgO
0〜10%、CaO 1〜30%、BaO 0〜11.
5%、SrO 7.5〜15%、ZnO 0〜10%、
MgO+CaO+BaO+SrO+ZnO 16〜40
%、Li2O 3〜12 %、Na2O 0〜10%、K2
O 0〜9%、TiO2 0〜9%、ZrO2 0〜10
%、La2O3 0〜7%、Gd2O3 0〜7%、Nb2
O5 0〜0.4%の組成を有することを特徴とする。
Description
学ガラスに関する。
クシステムの光ピックアップレンズ、ビデオカメラや一
般のカメラの撮影用レンズ等の光学レンズ用に、屈折率
(nd)が1.55〜1.65で、アッベ数(νd)が
45以上の光学ガラスが使用されている。従来、このよ
うなガラスとしてSiO2 −PbO−R’2O(R’2O
はアルカリ金属酸化物)を基本とした鉛含有ガラスが広
く使用されていたが、近年では環境上の問題からSiO
2−B2O3−RO(ROは2価の金属酸化物)−R’2O
系等の非鉛系ガラスに切り替えられつつある。
や撮影用レンズの成形には、精密加工を施した金型によ
って軟化状態のガラス塊を加圧成形し、金型の表面形状
をガラスに転写させる、いわゆるモールドプレス成形法
が広く用いられている。
は一般に軟化点が高いため、金型が劣化して成形精度が
低下したり、ガラス成分の揮発による金型汚染が生じる
等、モールドプレス成形に適していないという問題があ
る。またアルカリ金属酸化物を多量に含有させることで
工業レベルでのモールドプレス成形を可能にしたガラス
も一部には存在する。ところがこの種のガラスは、レン
ズやプリズム等の製造工程における切削、研磨、洗浄に
よって、ガラス成分が研磨洗浄水や各種洗浄溶液中へ溶
出し、物性の劣化や表面の変質が起こる等、耐候性が悪
く、また最終製品においても、高温多湿状態に長時間晒
されるとガラスの表面が変質し、設計通りの光学特性を
得られず、信頼性を損なうという問題がある。
一般のカメラにおける市場では小型化、軽量化への要望
が近年増々強くなっており、使用されるレンズにも低密
度化が要望されている。特にCD、MD、DVDでは、
光ディスクの信号は光ピックアップシステムが駆動して
読み取る方式が採用されており、レンズの低密度化は駆
動系の負担を減少しアクセスの高速化へも対応しやす
い、また、駆動系の重量に対するレンズ重量の占める割
合も高いという理由で一層要望されている。
(nd)、及び45以上のアッベ数(νd)を有する光
学ガラスの多くは、屈折率を高めるとともにアッベ数を
高くするために、密度を増大させるLa2O3やGd2O3
を多量に含有させており、上記した低密度化の要求を満
足することができない。
5〜1.65、アッベ数(νd)が45以上の光学定数
を有し、しかも低い軟化点及び密度と、高い耐候性を兼
ね備えたモールドプレス成形用光学ガラスを提供するこ
とである。
成形用光学ガラスは、重量%でSiO2 35〜57
%、Al2O3 0〜15%、B2O3 0〜10.5%、
MgO 0〜10%、CaO 1〜30%、BaO 0
〜11.5%、SrO 7.5〜15%、ZnO0〜1
0%、MgO+CaO+BaO+SrO+ZnO 16
〜40%、Li 2O 3〜12 %、Na2O 0〜10
%、K2O 0〜9%、TiO2 0〜9%、ZrO2
0〜10%、La2O3 0〜7%、Gd2O3 0〜7
%、Nb2O 5 0〜0.4%の組成を有することを特徴
とする。
屈折率(nd)が1.55〜1.65、アッベ数(ν
d)が45以上の光学定数を有する。またCD、MD、
DVD等において、駆動系への負担を減少しアクセスの
高速化に対応するためには、密度が3.0g/cm3以
下であることが望ましい。また金型の劣化や汚染を防止
するためには軟化点が650℃以下であることが必要で
ある。さらに実用上十分な耐候性を得るためには、日本
光学硝子工業会規格JOGISによる粉末法耐水性での
重量減が0.10%未満、同粉末法耐酸性での重量減が
0.35%未満であることが重要である。
て、重量%でSiO2 35〜57%、Al2O3 0〜
15%、B2O3 0〜10.5%、MgO 0〜10
%、CaO 1〜30%、BaO 0〜11.5%、S
rO 7.5〜15%、ZnO0〜10%、MgO+C
aO+BaO+SrO+ZnO 16〜40%、Li2
O 3〜12 %、Na2O 0〜10%、K2O 0〜
9%、TiO2 0〜9%、ZrO2 0〜10%、La
2O3 0〜7%、Gd2O3 0〜7%、Nb2O50〜
0.4%の組成を有するガラスが挙げられる。以下に組
成範囲を限定した理由を述べる。
あり、また密度を低下させる効果がある。その含有量は
35〜57%、好ましくは40〜55%である。SiO
2 が57%を超えると屈折率が低くなり過ぎたり、軟化
点が650℃を超えてしまう。一方、35%より少ない
と密度が高くなりすぎたり、耐酸性や耐水性等の耐候性
が著しく悪化する。
を構成する成分であり、また密度を低下させるとともに
耐候性を改善する効果がある。Al2O3の含有量は0〜
15%であるが、この系のガラスにおいて、ガラス中の
アルカリ成分の、水への選択的溶出を抑制する効果が顕
著であるため、1%以上含有させることが好ましい。し
かしAl2O3 が10%以上、特に15%を超えると耐
失透性が悪化したり、溶融性が著しく悪化し、脈理や泡
がガラス中に残ってレンズ用ガラスとしての要求品位を
満たさなくなる。
を助ける効果があり、その含有量は0〜10.5%、好
ましくは0〜4.5%である。B2O3が10.5%を超
えると耐候性、特に耐酸性が著しく悪化する。さらにガ
ラス溶融時に揮発が多くなって脈理が生じ、十分に均質
なガラスが得られず、またモールド成形時にも揮発が生
じて金型を汚染し、金型の寿命を大きく縮めてしまう。
は、融剤として作用するとともに、SiO2−B2O3−
RO−R’2O系ガラスにおいて、アッベ数を低下させ
ずに屈折率を高める効果がある。またこれらの成分を2
種以上混合して使用すると耐候性を向上させることがで
きる。ただしその他の特性、即ち、光学定数、密度、軟
化点等を考慮すると、少なくともCaOとSrOの両者
を必須成分として含有させる必要がある。またこれら成
分の合量は16〜40%、特に20〜35%の範囲にあ
ることが好ましい。これらRO成分の合量が上記範囲に
あると、1.55〜1.65の屈折率と3.0g/cm
3以下の低密度を両立することが容易になるが、16%
より少ないと所望の屈折率を得にくくなり、またガラス
安定性が悪くなって耐候性が悪化しやすくなる。一方、
40%を超えると相対的にSiO2やAl2O3の含有量
が少なくなって密度が高くなったり、耐候性が悪化しや
すくなる。
分相性が強くなって耐失透性を低下させる傾向があるた
め、その含有量は10%以下、特に5%以下にすること
が好ましい。
ことなく、屈折率を著しく高める成分であり、その含有
量は1〜30%、好ましくは3〜25%である。CaO
が1%未満のときは屈折率が著しく低下し、30%を超
えるとガラスの溶融性が悪化したり、分相性が強くなっ
て失透しやすくなる。
密度を著しく増大させる傾向があるため、その含有量は
11.5%以下、特に8%以下にすることが好ましい。
ことなく、屈折率を高め、また軟化点を低下させる成分
であり、その含有量は7.5〜15%、好ましくは7.
5〜13%である。SrOが7.5%未満のときは軟化
点が高くなりすぎ、15%を超えるとガラスの溶融性が
悪化したり、分相性が強くなって失透しやすくなる。
度を増大させる傾向があるため、その含有量は10%以
下、特に8%以下にすることが好ましい。
であり、その含有量は3〜12%、好ましくは5〜10
%である。Li2 Oが12%を超えると耐候性が悪化
し、また失透性が増大して均質なガラスが得られなくな
り、3%より少なくなると軟化点が高くなりすぎる。
り、その含有量は0〜10%、好ましくは1.5〜10
%である。Na2Oが上記範囲を超えると耐候性が悪化
し、また失透性が増大して均質なガラスが得られなくな
る。
が、その含有量が3%を超えるとモールドプレス成形時
に揮発する傾向が現れ、特に9%を超えると揮発が著し
くなり、その結果、金型を汚染し、金型の寿命を大きく
縮めてしまう。
であり、その含有量はTiO2が0〜9%、好ましくは
0〜6%、ZrO2が0〜10%、好ましくは0〜6%
である。各成分がその範囲から外れるとアッベ数が45
未満になる。また溶融性が悪くなったり、分相性が強く
なって失透しやすくなる。
させることなく、屈折率を高めることが可能な成分であ
るが、密度を著しく上昇させるという欠点がある。この
ためこれら成分の含有量は何れも7%以下、好ましくは
5%以下に制限される。上記範囲を超えると密度が高く
なりすぎる。また耐候性や耐失透性が悪化しやすくな
る。
RO成分を多量に含む本発明の組成系では、失透性を強
めてしまう。また原料が高価であるためコストを増大さ
せる。このためNb2O3の含有量は0.4%以下に制限
される。
例えばアッベ数を高めるためにP2O5を、また清澄剤と
してSb2O3等を添加することができる。ただしPbO
やAs2O3等は環境上好ましくないため、本発明のガラ
スには使用しないほうがよい。
〜14)、及び比較例(試料15〜22)を示してい
る。
に示す組成になるようにガラス原料を調合し、白金ルツ
ボを用いて1300〜1500℃で4時間溶融した。溶
融後、融液をカーボン板上に流しだし、更にアニール
後、各測定に適した試料を作製した。
ベ数νd、密度、軟化点Ts、耐水性及び耐酸性を測定
した。結果を各表に示す。
あるNo.1〜14の各試料は、屈折率が1.5770
〜1.6465、アッベ数が46.8以上、密度が2.
998g/cm3以下、軟化点Tsが639℃以下であ
った。また耐水性は重量減少率が0.07%以下、耐酸
性は重量減少率が0.30%以下であり、耐候性が良好
であった。
SiO2が57%より高いために屈折率が低く、また軟
化点が高かった。No.16は、B2O3が10.5%よ
り高いために耐候性が悪かった。No.17は、RO成
分の合量が16%未満であるために屈折率が低く、また
耐候性が悪かった。No.18は、RO成分の合量が4
0%より多いために密度が高かった。No.19は、B
aOが11.5%より多いために密度が大きかった。N
o.20は、Li2Oが3%未満であるために軟化点が
高かった。No.21は、SiO2が35%より少ない
ために密度が大きく、また耐候性が悪かった。No.2
2は、TiO2が9%より多いためにアッベ数が低かっ
た。
(587.6nm)に対する測定値で示した。アッベ数
νdは、水素ランプのC線(656.3nm)、F線
(486.1nm)、ヘリウムランプのd線(587.
6nm)の対する屈折率nC、nF、ndを測定し、
(nd−1)/(nF−nC)の式から求めた。密度
は、大きさ1×1×2(cm)の試料を水中に浸し、ア
ルキメデス法によって求めた。軟化点は、日本工業規格
R−3104に基づいたファイバーエロンゲーション法
によって測定した。耐水性及び耐酸性は、日本光学硝子
工業会規格06−1975に基づき、ガラス試料を粒度
420〜590μmに破砕し、その比重グラムを秤量し
て白金篭に入れ、それを試薬の入ったフラスコに入れて
沸騰水浴中で60分間処理し、処理後の粉末ガラスの質
量減少率(重量%)を算出したものである。なお耐水性
評価で用いた試薬はpH6.5〜7.5に調整した純水
であり、耐酸性評価で用いた試薬は0.01Nに調整し
た硝酸水溶液である。
スは、CD、MD、DVDその他各種光ディスクシステ
ムの光ピックアップレンズ、ビデオカメラや一般のカメ
ラの撮影用レンズ等の光学レンズに使用可能な1.55
〜1.65の屈折率(nd)と45以上のアッベ数を有
している。しかも密度が低く、光ピックアップレンズの
軽量化の要請に適うものである。また耐候性が良好であ
り、製造工程や製品の使用中に物性の劣化や表面の変質
を起こすことがない。さらに軟化点が低く、金型が劣化
したり、ガラス成分が揮発することがないため、成形精
度の低下や金型の汚染が生じず、モールドプレス成形用
ガラス材料として好適である。
Claims (3)
- 【請求項1】 重量%でSiO2 35〜57%、Al2
O3 0〜15%、B2O3 0〜10.5%、MgO
0〜10%、CaO 1〜30%、BaO0〜11.5
%、SrO 7.5〜15%、ZnO 0〜10%、M
gO+CaO+BaO+SrO+ZnO 16〜40
%、Li2O 3〜12 %、Na2O0〜10%、K2O
0〜9%、TiO2 0〜9%、ZrO2 0〜10
%、La2O3 0〜7%、Gd2O3 0〜7%、Nb2
O5 0〜0.4%の組成を有することを特徴とするモ
ールドプレス成形用光学ガラス。 - 【請求項2】 光ピックアップレンズ又は撮影用レンズ
に使用されることを特徴とする請求項1のモールドプレ
ス成形用光学ガラス。 - 【請求項3】 屈折率(nd)が1.55〜1.65、
アッベ数(νd)が45以上、密度3.0g/cm3以
下、軟化点が650℃以下、日本光学硝子工業会規格J
OGISによる粉末法耐水性での重量減が0.10%未
満、同粉末法耐酸性での重量減が0.35%未満である
ことを特徴とするモールドプレス成形用光学ガラス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13305799A JP4126635B2 (ja) | 1999-02-08 | 1999-05-13 | モールドプレス成形用光学ガラス |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11-29883 | 1999-02-08 | ||
JP2988399 | 1999-02-08 | ||
JP13305799A JP4126635B2 (ja) | 1999-02-08 | 1999-05-13 | モールドプレス成形用光学ガラス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000302479A true JP2000302479A (ja) | 2000-10-31 |
JP4126635B2 JP4126635B2 (ja) | 2008-07-30 |
Family
ID=26368133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13305799A Expired - Fee Related JP4126635B2 (ja) | 1999-02-08 | 1999-05-13 | モールドプレス成形用光学ガラス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4126635B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002249341A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-09-06 | Nippon Electric Glass Co Ltd | モールドプレス成形用光学ガラス |
JP2003089543A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-28 | Nippon Electric Glass Co Ltd | モールドプレス成形用光学ガラス |
JP2005306627A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Konica Minolta Opto Inc | 光学ガラス及び光学素子 |
JP2005350279A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 光学用ガラス |
US7087543B2 (en) * | 2002-07-03 | 2006-08-08 | Hoya Corporation | Optical glass, press-molding preform and optical element |
US8039411B2 (en) * | 2006-09-13 | 2011-10-18 | Asahi Glass Company, Limited | Optical glass |
JP2013018674A (ja) * | 2011-07-11 | 2013-01-31 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 光学ガラス |
CN104108872A (zh) * | 2013-04-18 | 2014-10-22 | 成都光明光电股份有限公司 | 环保光学玻璃、玻璃预制件、光学元件及光学仪器 |
CN105271724A (zh) * | 2015-10-22 | 2016-01-27 | 成都光明光电股份有限公司 | 光学玻璃及光学元件 |
CN112028475A (zh) * | 2020-09-11 | 2020-12-04 | 成都光明光电股份有限公司 | 光学玻璃和光学元件 |
CN112028474A (zh) * | 2020-09-11 | 2020-12-04 | 成都光明光电股份有限公司 | 光学玻璃 |
CN117185648A (zh) * | 2023-08-23 | 2023-12-08 | 成都光明光电股份有限公司 | 光学玻璃、光学元件和光学仪器 |
-
1999
- 1999-05-13 JP JP13305799A patent/JP4126635B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002249341A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-09-06 | Nippon Electric Glass Co Ltd | モールドプレス成形用光学ガラス |
JP2003089543A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-28 | Nippon Electric Glass Co Ltd | モールドプレス成形用光学ガラス |
US7087543B2 (en) * | 2002-07-03 | 2006-08-08 | Hoya Corporation | Optical glass, press-molding preform and optical element |
JP2005306627A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Konica Minolta Opto Inc | 光学ガラス及び光学素子 |
US7541302B2 (en) | 2004-04-19 | 2009-06-02 | Konica Minolta Opto, Inc. | Optical glass and optical element |
JP2005350279A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 光学用ガラス |
US8039411B2 (en) * | 2006-09-13 | 2011-10-18 | Asahi Glass Company, Limited | Optical glass |
JP5218059B2 (ja) * | 2006-09-13 | 2013-06-26 | 旭硝子株式会社 | 光学ガラス |
JP2013018674A (ja) * | 2011-07-11 | 2013-01-31 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 光学ガラス |
CN104108872A (zh) * | 2013-04-18 | 2014-10-22 | 成都光明光电股份有限公司 | 环保光学玻璃、玻璃预制件、光学元件及光学仪器 |
CN105271724A (zh) * | 2015-10-22 | 2016-01-27 | 成都光明光电股份有限公司 | 光学玻璃及光学元件 |
CN112028475A (zh) * | 2020-09-11 | 2020-12-04 | 成都光明光电股份有限公司 | 光学玻璃和光学元件 |
CN112028474A (zh) * | 2020-09-11 | 2020-12-04 | 成都光明光电股份有限公司 | 光学玻璃 |
CN117185648A (zh) * | 2023-08-23 | 2023-12-08 | 成都光明光电股份有限公司 | 光学玻璃、光学元件和光学仪器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4126635B2 (ja) | 2008-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7867934B2 (en) | Optical glass | |
JP4923366B2 (ja) | モールドプレス成形用光学ガラス | |
JP5843125B2 (ja) | モールドプレス成形用光学ガラス | |
JP5704503B2 (ja) | 光学ガラス | |
TWI391353B (zh) | Molded glass for molding | |
JP2014073962A (ja) | モールドプレス成形用光学ガラス | |
JP2013116850A (ja) | モールドプレス成形用光学ガラス | |
JP4126635B2 (ja) | モールドプレス成形用光学ガラス | |
JP2000247676A (ja) | モールドプレス成形用光学ガラス | |
JP4305940B2 (ja) | モールドプレス成形用光学ガラス | |
JP2019182709A (ja) | 光学ガラス | |
JP5047449B2 (ja) | モールドプレス成形用光学ガラス | |
JP2005015302A (ja) | モールドプレス成形用光学ガラス | |
JP4337134B2 (ja) | モールドプレス成形用光学ガラス | |
JP6146691B2 (ja) | 光学ガラス | |
JP3269707B2 (ja) | 眼鏡及び光学軽量ガラス | |
JP4496763B2 (ja) | モールドプレス成形用光学ガラス | |
JP4161286B2 (ja) | モールドプレス成形用光学ガラス | |
JP2004292306A (ja) | モールドプレス成形用光学ガラス | |
KR101351450B1 (ko) | 몰드 프레스 성형용 광학 유리 | |
JP2012020929A (ja) | フッ素無含有光学ガラス | |
JP2003176151A (ja) | モールドプレス成形用光学ガラス | |
JP4697646B2 (ja) | モールドプレス成形用光学ガラス | |
JP2004075456A (ja) | モールドプレス成形用光学ガラス | |
JPH0617246B2 (ja) | 光学ガラス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070810 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080311 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080418 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080501 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |