[go: up one dir, main page]

JP2000300332A - コンパクト容器 - Google Patents

コンパクト容器

Info

Publication number
JP2000300332A
JP2000300332A JP11117953A JP11795399A JP2000300332A JP 2000300332 A JP2000300332 A JP 2000300332A JP 11117953 A JP11117953 A JP 11117953A JP 11795399 A JP11795399 A JP 11795399A JP 2000300332 A JP2000300332 A JP 2000300332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner plate
storage recess
container
opening
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11117953A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Harada
和典 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP11117953A priority Critical patent/JP2000300332A/ja
Publication of JP2000300332A publication Critical patent/JP2000300332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】中皿がカートリッジ式に着脱可能となされた従
来のコンパクト容器は、中皿の周囲にその取外し操作用
の開放部分を設けなくてはならず、外観の体裁が悪くな
り、また複数の中皿を隣接して配置できなかったという
点を改善する。さらに、収納凹所と中皿との係合が容易
に外せなかったり、あるいは無理な解除操作により、そ
の係合部分が壊れる虞れがあったという点を改善する。 【解決手段】容器本体1に設けられた収納凹所6,7に
中皿5が着脱可能に係合するようになされたコンパクト
容器において、前記収納凹所6,7の底面に、コインな
どの解除具10が差し込まれるスリット状の開口9を設
けた。また、この収納凹所6,7に係合した中皿5の裏
面外端側には、外方上向きの傾斜面5bを設け、開口9
から差し込まれた解除具10の先端が、傾斜面5bに当
たり、中皿5を、上記係合が外れる方向に押動するよう
にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化粧料やパフなど
を持ち運び可能に収納するコンパクト容器に関し、詳し
くは中皿がカートリッジ式に着脱可能となされたコンパ
クト容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のコンパクト容器として
は、実公平6−30099号公報に示されるものがあっ
た。これは、図7に示すように、中皿収納用の収納凹所
31とパフ収納用の凹所32とが設けられた容器本体3
0の一側に、回動開閉自在に蓋体40を枢着したもので
あり、化粧料が収納された中皿50(化粧皿)は、その
両側面に設けられた係止部50a,50aが、収納凹所
31内に対向して設けられた係止部31a,31aと係
脱することにより、この収納凹所31内に着脱可能に装
着されるようになっている。
【0003】なお、上記係止部31aと係止部50aの
係脱をなすために、収納凹所31の内壁面にスリット3
1bを設け、係止部31aが設けられた壁部31cが、
中皿50の係止部50aと係脱する方向に弾性変形し得
るようにしている。
【0004】そして、容器本体30の収納凹所31内に
装着された中皿50を取り外すには、仕切壁31dの上
端に設けられた切欠部31eを利用して中皿50を、パ
フ収納用の凹所32側から他方側に押し付け、中皿50
の一方の側に係合した壁部31cを弾性変形させること
により、中皿50を移動させ、中皿50の他方の側の係
止部31a,50a同士の係合を外すようにしていた。
【0005】また、図8に示したように、中皿50が装
着される収納凹所31の底面にスリット状の開口33を
設け、この開口33からコインなどの解除具10を差し
込み、中皿50の底を押し上げることにより、中皿50
と収納凹所31との係合を強制的に解除し、中皿50を
取り外すようにしたものもあった。なお、この場合、中
皿50の上方押圧力により、中皿50の係止部50a
が、仕切壁31dの係止部31aから外れるように、係
止部31aは、その下面が外方上向きに傾斜している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のコンパ
クト容器は、まず図7に示したように、中皿収納用の収
納凹所に隣接してパフ収納用の凹所を設けたものは、こ
のパフ収納用の凹所を利用して収納凹所内に係合保持さ
れた中皿を、一方に押し付け、その係合を外すことがで
きるが、この場合、パフ収納用の凹所は、上面が開放さ
れていなくてはならず、ここに上記中皿と同様の中皿を
取り付けることができないという問題点があった。ま
た、このようにして中皿が着脱できるコンパクト容器
は、中皿の収納凹所に隣接してパフ収納用凹所などの開
放部分が設けられたものに限られるという問題点もあっ
た。
【0007】また、図8に示したように、中皿が係合し
た収納凹所の底面にスリット状の開口を設け、この開口
からコインなどの解除具を差し込み、中皿を押し上げて
その係合を解除するようにしたものは、上記のような問
題点はないものの中皿が真っ直ぐに突き上げられること
から、中皿の側面でこの中皿を係止保持している係止部
の解除が困難で、操作に力を要するばかりか、場合によ
っては、この係止部が破損する虞れがあるという問題点
があった。
【0008】また、この点を改善するために係止部の傾
斜を大きくすると、今度は、中皿の係止保持力が弱くな
り、中皿が不用意に脱落するおそれが生じた。
【0009】本発明は、上記従来のコンパクト容器が有
していた問題点を解決し、容器本体の形状が限定され
ず、しかもこの容器本体に取り付けられた中皿の取り外
しが容易なコンパクト容器を提供しようとするものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、回動開閉自在に蓋体が枢着された容器
本体の上面に収納凹所が設けられ、この収納凹所に中皿
が着脱可能に係合するようになされたコンパクト容器に
おいて、係止突起近傍の収納凹所の底面に、コインなど
の解除具が差し込まれるスリット状の開口を設け、この
収納凹所に係合した中皿の裏面外端側には、上記開口か
ら差し込まれたコインなどの解除具の先端が当接する傾
斜面を設けた。そして、上記開口から差し込まれた解除
具で中皿が係止突起との係合が外れる方向に押されるよ
うにした。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示した実施の形
態に基づき詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明のコンパクト容器の分解斜
視図である。図示したように、このコンパクト容器は、
中皿5が係合する収納凹所6,7が並んで設けられた容
器本体1に、蓋体4を回動開閉自在に枢着したものであ
る。
【0013】上記容器本体1は、浅皿状に形成された外
部材3と、この外部材3の内側に嵌合した合成樹脂製の
中枠2とからなる。
【0014】中枠2は、図2〜図4に示すように、周囲
に外部材3の内側と係合する係合片2dを下向き突設し
た枠状のものであり、収納凹所6,7となる開口2a,
2bが、中央の仕切壁2cで仕切られて、左右に設けら
れている。仕切壁2cは、図4に示すように中央上部が
凹んだ低い壁状のものであり、その下端寄りの両側面に
は、それぞれ中皿係止用の係止突起6a,7aが設けら
れている。
【0015】また、上記仕切壁2cと向き合った開口2
a,2bの内側面には、それぞれ横長のスリット6d,
7dが設けられ、このスリット6d,7dの下側の壁部
6c,7cを横方向(図2において左右方向)にある程
度、撓ませることができるようにしている。そして、こ
の壁部6c,7cにも上記係止突起6a,7aと向き合
うように、同様の係止突起6b,7bを突設している。
【0016】中皿5は、図1に示すように、下端寄り外
周にアンダーカットと称される溝5aが設けられたもの
であり、この溝5aに上記係止突起6a,6b(または
7a,7b)が嵌まり込むことにより、中皿5は、収納
凹所6(または7)の対向壁間で係止保持されるように
なっている。
【0017】本発明のコンパクト容器は、上記の各部材
で構成され、容器本体1の収納凹所6,7に係合した中
皿5,5を取り換えることにより、中皿5に収納された
化粧料などの取替や補充が行えるようにしている。
【0018】ここにおいて、本発明のコンパクト容器で
は、収納凹所6,7底面の仕切壁2c側、即ち係止突起
6a,7a近傍の底面にスリット状の開口9,9を設け
ている。
【0019】また、この収納凹所6に収納される中皿5
は、裏面の両側に、側面に連続する傾斜面5bが設けら
れている。なお、この傾斜面5bは、中皿5が収納凹所
6に収納された際、開口9の上側に位置するようになっ
ている。
【0020】本発明のコンパクト容器は、上記の構成を
有している。
【0021】なお、図1において符号8は、蓋体4の裏
面に取り付けられた鏡、4aは、蓋体4の裏面に突設さ
れたフック、1aは、このフック4aが係合し、蓋体4
を開放不可に保持するための係止突起を示す。
【0022】次に上記構成を有する本発明のコンパクト
容器の機能について述べる。
【0023】まず、本発明のコンパクト容器では、容器
本体1に形成された二つの収納凹所6,7に、共に化粧
料や化粧具などを収納する中皿5,5が取り付けられて
いる以外、何ら通常のコンパクト容器と相違するところ
はなく、その使用法も従来のものと何ら変わることはな
い。
【0024】そして、中皿5に収納された化粧料が無く
なったり、あるいは異なった化粧料を所望する場合は、
従来のものと同様にカートリッジ式に中皿5ごと取り換
えることによりなされる。そして、この際、収納凹所6
からこの収納凹所6に係合した中皿5を取り外さなくて
はならないが、本発明のコンパクト容器では、図5に示
すように容器本体1の底に形成された開口9からコイン
等で代用される適当な解除具10を差し込み、中皿5を
押し上げることにより、この係合が簡単に解除されるも
のである。
【0025】次に、この係合の解除過程を順を追って説
明する。
【0026】まず、容器本体1の底に形成された開口9
からコイン等の解除具10を差し込むと、その先端(図
5において上端)が中皿5の片側の傾斜面5bに当接
し、この中皿5を左斜め上方に押し上げようとする。し
かしながら中皿5の右側の溝5aには、仕切り壁2cに
設けられた係止突起6aが嵌まり込んでいるので、中皿
5は上方には移動できない。また、中皿5の左側の溝5
bには、壁部6cに設けられた係止突起6bが嵌まり込
んでいるが、この壁部6cは弾性を有し、横方向にある
程度、撓むことができるので、解除具10で押された中
皿5は、この壁部6cを撓ませ、図6に示すように左方
向へと移動する。
【0027】このことにより、右側の溝5aと係止突起
6aとの係合が外れるので、中皿5は図6に二点鎖線で
示すように押し上げられ、収納凹所6から取り外すこと
ができるものである。
【0028】このようにして左側の中皿5を取り外せ
ば、右側の中皿5の左上部が、中央部分の上側が凹んだ
仕切り壁2cの上方に露呈するので、ここを右側に押し
付け、他方側の壁部7cを撓ませて、溝5aと係止部7
bとの係合を解除すれば、右側の中皿5も同様にして収
納凹所7から取り外すことができる。
【0029】また、収納凹所7の底面に形成された開口
9から解除具10を差し込めば、左側の中皿5を取り外
さなくとも上記と同様にして右側の中皿5を収納凹所7
から取り外すことができる。
【0030】以上のようにして収納凹所6,7の対向壁
間に係止保持された中皿5,5を、この収納凹所6,7
から取り外すことができるので、ここに新たに所望の化
粧料などが収納された中皿を嵌め込めば良い。
【0031】なお、この中皿5の嵌め込みは、収納凹所
6(または7)の上側から中皿5を落とし込み、下側に
押し付けることにより、容易になされる。つまり、収納
凹所6(または7)内で中皿5が下方に押し込まれる
と、収納凹所6(または7)の内方に突出した係止突起
6a,6b(または7a,7b)が中皿5の下端外側面
と接して、外方に押し付けられる力を受けるが、この
時、一方の係止突起6b(または7b)が設けられた壁
部6c(または7c)は、横方向にある程度、撓むこと
ができるので、中皿5の下降に伴って外方に撓み(即
ち、収納凹所6,7内に突出した係止突起6b,7bが
後退する方向に移動する)この中皿5の進入を許す。そ
して、中皿5の底面が収納凹所6,7の底面と接する位
置まで進入すると、係止突起6b(または7b)の前方
に中皿5の溝5aが位置するので、弾性力を有する壁部
6c(または7c)が原状に復帰して係止突起6b(ま
たは7b)が溝5aに嵌まり込む。よって、中皿5は左
右の溝5aにそれぞれ係止突起6a,6b(または7
a,7b)が嵌まり込み、元あった状態と同様にして収
納凹所6,7内に脱落不可に保持されるものである。
【0032】以上のようにして本発明のコンパクト容器
では、中皿5の交換が容易に行えるものである。
【0033】なお、上記では容器本体1に取り付けられ
る二つの中皿5,5は、同一形状のものを示したが、こ
の中皿5,5は形状が異なっていても良く、例えば、一
方の中皿を化粧料の収納に用い、他方の中皿をパフなど
の化粧具(図示せず)の収納に用いるようにしても良
く、この場合は、化粧具収納用の中皿に、収納するもの
の形状に応じた凹凸や、フックなどの係止部等を設けれ
ば良い。
【0034】なお、図示した実施の形態では、容器本体
1に二つの収納凹所6,7を設け、それぞれに中皿5,
5が装着されるようにした例を示したが、本発明のコン
パクト容器は、容器本体1の底に設けられた開口9から
コインなどの解除具10が挿入され、かつこの解除具1
0の先端が、中皿5の下外側に設けられた傾斜面5bに
当たって、この中皿5を横方向に押動できるようになっ
ていれば良く、容器本体1に設けられる収納凹所の数は
任意であり、また、必ずしも設けられたすべての収納凹
所に中皿が装着されるようになっていなくても良い。
【0035】また、図示した例では、中皿5として平面
視略四角形状のものを示したが、中皿5は容器本体1の
収納凹所6(または7)に着脱可能に係合するものであ
れば良く、その形状は任意であり、円形、楕円形、多角
形などであっても良い。
【0036】さらに図示した実施の形態では、外部材3
に中枠2を嵌め込み、容器本体1を形成した例を示した
が、本発明のコンパクト容器では、容器本体1に設けら
れた収納凹所6に、中皿5が着脱可能に係合するように
なっていれば良く、容器本体1の構造は、例示したもの
に限定されるものではない。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、容器本
体の収納凹所に係合した中皿を、容器本体の裏側から差
し込まれた解除具で無理なく容易に収納凹所から取り外
せることとしたので、中皿の周囲にその取外し操作用の
開放部分が不要となり、容器本体の上面がすっきりする
と共に、従来は不可能であった複数の中皿の隣接配置が
可能となる。また、中皿の取り外しの際、係止突起など
の係合部分に無理がかからず、操作が容易であると共
に、係合部分の破損事故も確実に防止されるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコンパクト容器の実施形態を示し
た分解斜視図である。
【図2】図1に示したコンパクト容器の枠体の平面図で
ある。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】図2のB−B線断面図である。
【図5】本発明の実施形態による中皿係合状態の要部断
面図である。
【図6】本発明の実施形態による中皿取外し途中の状態
を示した要部断面図である。
【図7】コンパクト容器の従来例を示した分解斜視図で
ある。
【図8】コンパクト容器の他の従来例を示した要部断面
図である。
【符号の説明】
1 容器本体 2 中枠 2a,2b 開口 2c 仕切壁 2d 係合片 3 外部材 4 蓋体 5 中皿 5a 溝 5b 傾斜面 6,7 収納凹所 6a,6b,7a,7b 係止突起 6c,7c 壁部 6d,7d スリット 8 鏡 9 開口 10 解除具
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年5月11日(1999.5.1
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回動開閉自在に蓋体が枢着された容器本
    体の上面に収納凹所が設けられ、この収納凹所の対向壁
    に設けられた係止突起と係脱することにより、中皿が収
    納凹所に着脱可能となされたコンパクト容器において、 係止突起近傍の収納凹所の底面に、コインなどの解除具
    が差し込まれるスリット状の開口が設けられ、 収納凹所に係合した中皿の裏面外端側には、上記開口か
    ら差し込まれたコインなどの解除具の先端が当接する傾
    斜面が設けられ、 開口から差し込まれた解除具で中皿が係止突起との係合
    が外れる方向に押動されるようになされたことを特徴と
    するコンパクト容器。
JP11117953A 1999-04-26 1999-04-26 コンパクト容器 Pending JP2000300332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11117953A JP2000300332A (ja) 1999-04-26 1999-04-26 コンパクト容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11117953A JP2000300332A (ja) 1999-04-26 1999-04-26 コンパクト容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000300332A true JP2000300332A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14724337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11117953A Pending JP2000300332A (ja) 1999-04-26 1999-04-26 コンパクト容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000300332A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039387A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Kose Corp コンパクト容器
JP2012249675A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd コンパクト容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039387A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Kose Corp コンパクト容器
JP2012249675A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd コンパクト容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4507632B2 (ja) 中皿交換式コンパクト容器
JP2000300332A (ja) コンパクト容器
JP2000000114A (ja) 化粧料容器
JPH11146807A (ja) コンパクト容器
JPH0998829A (ja) 化粧料容器
JP2007325756A (ja) 化粧用ケース
JP4271432B2 (ja) パウダー容器
JP3590113B2 (ja) 化粧料容器
JP4212433B2 (ja) 化粧料容器
JP2023163639A (ja) 化粧料容器
JP3562846B2 (ja) コンパクト
JPS6013Y2 (ja) コンパクト容器
JPH08150015A (ja) 化粧料容器
JP4606542B2 (ja) 容器
JP2003310342A (ja) 化粧料容器
JPH09154628A (ja) 化粧料容器
JP2540870Y2 (ja) コンパクト容器
JP3633976B2 (ja) 化粧料容器
JPH0630101Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JP2576731Y2 (ja) コンパクト
JPH11299534A (ja) 化粧料容器
JPH07227312A (ja) 化粧料容器
JPH08164017A (ja) 化粧料容器
JPH0919321A (ja) コンパクト容器
JPH0543685Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071009

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818