[go: up one dir, main page]

JP2000278883A - 太陽電池付き電気二重層コンデンサ装置 - Google Patents

太陽電池付き電気二重層コンデンサ装置

Info

Publication number
JP2000278883A
JP2000278883A JP11081708A JP8170899A JP2000278883A JP 2000278883 A JP2000278883 A JP 2000278883A JP 11081708 A JP11081708 A JP 11081708A JP 8170899 A JP8170899 A JP 8170899A JP 2000278883 A JP2000278883 A JP 2000278883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric double
layer capacitor
double layer
solar cell
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11081708A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Tanaka
直人 田中
Hiroaki Miura
宏明 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Coke and Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Kansai Coke and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Coke and Chemicals Co Ltd filed Critical Kansai Coke and Chemicals Co Ltd
Priority to JP11081708A priority Critical patent/JP2000278883A/ja
Publication of JP2000278883A publication Critical patent/JP2000278883A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 太陽電池と電気二重層コンデンサを組み合わ
せて負荷に電力を供給する装置において、1つの電気二
重層コンデンサの端子間に太陽電池を並列に接続したも
のを複数個直列に接続した構成により、各々の電気二重
層コンデンサに充電制限回路を接続することなく太陽電
池による充電を行えるようにすること。 【解決手段】 出力側に負荷Lが接続されるDC/DC
コンバータ10の入力端子間に、複数の太陽電池付き電
気二重層コンデンサユニットを直列に接続し、前記各太
陽電池付き電気二重層コンデンサユニットPC1〜PC
3が、1つの電気二重層コンデンサCと、該電気二重層
コンデンサCの端子間に並列に接続され、該電気二重層
コンデンサCに充電電流として光起電流を供給し、該電
気二重層コンデンサCの耐電圧を超えないように選定さ
れた太陽電池PVとを有していることを特徴とする太陽
電池付き電気二重層コンデンサ装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外灯用電源,屋外
表示用電源などとして用いられ、太陽電池と電気二重層
コンデンサを組み合わせて負荷に電力を供給する太陽電
池付き電気二重層コンデンサ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気二重層コンデンサは、分極性電極と
電界液との界面に形成される電気二重層に蓄積される電
荷による電気エネルギーを利用するものである。この電
気二重層コンデンサが、急速充放電が可能で、充放電の
繰り返しに対して安定であることなどが注目されて、近
年、アンペアオーダー以上の大電流放電が可能な数百〜
数千Fの大容量コンデンサの開発が進められている。
【0003】ところで、基本セル当たりの電気二重層コ
ンデンサの耐電圧は、電界液の分解電圧に支配され、水
溶液系では1V程度、有機系電界液では3V程度と低
い。このため、モータ駆動用電源,コンピュータをはじ
めとする各種情報機器の瞬時電圧低下対応の電源,離島
や山中での標識用電源,外灯用電源など、高電圧・大容
量の用途には、角形外装ケース内に複数個の電気二重層
コンデンサ(単位セル)を直列に接続したコンデンサブ
ロックを収納した電気二重層コンデンサ装置が使用され
ることになる。一例として、耐電圧Vr が3V,静電容
量1600Fの角形の電気二重層コンデンサCを10個
直列に接続して角形の外装ケース内に収納してなり、耐
電圧(定格電圧)30V,静電容量160Fで、幅10
0×高さ120×長さ250mm程度の大きさを持つ電
気二重層コンデンサ装置が挙げられる。
【0004】このような複数個の電気二重層コンデンサ
Cを直列に接続したコンデンサブロックCBを充電する
場合、個々の電気二重層コンデンサCの基本性能(静電
容量、内部抵抗など)のバラツキや、性能劣化の度合い
の僅かな違いにより、ある電気二重層コンデンサは十分
に充電できていないにもかかわらず、他のものは過充電
になってしまうという事態が生じることになる。過充電
のためにコンデンサ電圧が耐電圧Vr を超えて過大にな
ると、静電容量の減少、漏れ電流の増加などの性能劣化
をもたらす。そこで従来、これら直列接続された各電気
二重層コンデンサCそれぞれの端子電圧が耐電圧Vr を
超えないようにその充電を制限する充電制限回路が提案
されている。
【0005】図2は充電制限回路付き電気二重層コンデ
ンサ装置の構成説明図、図3は図2における充電制限回
路の構成説明図である。図2に示すように、充電時に
は、定電流特性の充電用直流電源52からの充電電流が
スイッチSWを介して充電制限回路付き電気二重層コン
デンサ装置51に供給され、放電時には、電気二重層コ
ンデンサ装置51のコンデンサブロックCBからの電力
がスイッチSW及びDC/DCコンバータ53を介して
負荷54へ供給されるように構成されている。DC/D
Cコンバータ53は、コンデンサブロックCBからの直
流電圧を降圧・昇圧制御して所定値の電圧を負荷に供給
するためのものである。
【0006】そして図2,図3に示すように、符号Aで
示す充電制限回路は、コンデンサブロックCBを構成す
る複数の電気二重層コンデンサCに対し、それぞれ、並
列に接続されており、コンデンサCの端子電圧が該コン
デンサCの耐電圧Vr に達すると比較器COがスイッチ
ング素子(例えばトランジスタ)Sをオンする。スイッ
チング素子Sがオンすると、該コンデンサCへ流れてい
た充電用直流電源52からの充電電流が、スイッチング
素子Sを介して迂回して後段に接続されているコンデン
サあるいはその充電制限回路へ流れ込み、また同時に、
該スイッチング素子Sを介して該コンデンサCが放電し
その端子電圧が下がることになる。このようにコンデン
サ端子電圧が耐電圧Vr に達すると、放電と同時に他の
コンデンサへ充電電流をバイパスして行きながら、どの
電気二重層コンデンサCにも耐電圧Vr を超えた電圧が
加わらないようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た充電制限回路付き電気二重層コンデンサ装置51で
は、コンデンサブロックCBへの充電に際し、スイッチ
ング素子Sを介して充電電流を迂回させるようにしたも
のであるから、各スイッチング素子Sでの発熱が相当に
大きい。このため、放熱板に各スイッチング素子Sを取
り付けることが必要で、充電制限回路Aを搭載したプリ
ント回路板を電気二重層コンデンサ装置51の外装ケー
ス内に装備するにあたり、スイッチング素子Sの放熱を
確保しようとすると、放熱板付きスイッチング素子を含
む充電制限回路A全体をコンパウンド(熱可塑性絶縁
物)などでモールドすることができない。
【0008】このように前記電気二重層コンデンサ装置
51では、充電制限回路Aを搭載したプリント回路板の
モールドができず耐水性・信頼性などの点で劣ってい
る。このため、電気二重層コンデンサの用途として多く
の需要が見込め、太陽電池と組み合わせて使用する要望
の強い外灯用電源,屋外表示用電源などに用いようとす
る場合、地中あるいは建物の壁に埋め込んで設置するこ
とができず、実用性の点で問題があった。なお、電気二
重層コンデンサ及び太陽電池ともに、化学電池に比べて
寿命が長いという利点がある。
【0009】そこで本発明の目的は、太陽電池と電気二
重層コンデンサを組み合わせて負荷に電力を供給する装
置において、1つの電気二重層コンデンサの端子間に太
陽電池を並列に接続したものを、複数個直列に接続した
構成とすることにより、各電気二重層コンデンサそれぞ
れに、大きな発熱を伴う充電制限回路を接続することな
く太陽電池による充電を行うことができ、放熱板などを
設けなくてすみ、実用性に優れた太陽電池付き電気二重
層コンデンサ装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、出力側に負荷が接続され
るDC/DCコンバータの入力端子間に、複数の太陽電
池付き電気二重層コンデンサユニットを直列に接続し、
前記各太陽電池付き電気二重層コンデンサユニットが、
1つの電気二重層コンデンサと、該電気二重層コンデン
サの端子間に並列に接続され、該電気二重層コンデンサ
に充電電流として光起電流を供給し、該電気二重層コン
デンサの耐電圧を超えないように選定された太陽電池と
を有していることを特徴とする太陽電池付き電気二重層
コンデンサ装置である。
【0011】請求項2記載の発明は、前記請求項1記載
の太陽電池付き電気二重層コンデンサ装置において、各
太陽電池付き電気二重層コンデンサユニットは、前記1
つの電気二重層コンデンサと、光起電流を通し、かつ該
電気二重層コンデンサの放電電流の流入を阻止する逆流
阻止用ダイオードを介して該電気二重層コンデンサの端
子間に接続された前記太陽電池と、カソード側を該電気
二重層コンデンサのプラス側端子に接続し、アノード側
を該電気二重層コンデンサのマイナス側端子に接続した
バイパス用ダイオードとにより構成されていることを特
徴とするものである。請求項3記載の発明は、前記請求
項1又は2記載の太陽電池付き電気二重層コンデンサ装
置において、前記電気二重層コンデンサが大容量の角形
電気二重層コンデンサであることを特徴とするものであ
る。
【0012】本発明による太陽電池付き電気二重層コン
デンサ装置は、出力側に負荷が接続されるDC/DCコ
ンバータを有し、このDC/DCコンバータの入力端子
間に複数個の太陽電池付き電気二重層コンデンサユニッ
トを直列に接続してなるものである。そして、該各ユニ
ットが、1つの電気二重層コンデンサに、該コンデンサ
へ充電電流として光照射時に光起電流を供給し、該コン
デンサの耐電圧を超えないように選定された太陽電池を
並列に接続して構成されている。よって、各太陽電池付
き電気二重層コンデンサユニット毎に、太陽電池自体が
充電制限機能を備えた直流充電源としての役割を担うの
で、従来と違って、大きな発熱を伴う充電制限回路が不
要となる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態
による太陽電池付き電気二重層コンデンサ装置の構成を
示す図である。
【0014】図1に示すように、太陽電池付き電気二重
層コンデンサ装置は、出力側にスイッチSWを介して負
荷Lが接続されるDC/DCコンバータ10を有し、こ
のDC/DCコンバータ10の入力端子間に、複数個、
この例では3つの太陽電池付き電気二重層コンデンサユ
ニットPC1,PC2,PC3を直列に接続して構成し
てある。これらのコンデンサユニットPC1〜PC3に
より、大容量で角形の3つの電気二重層コンデンサC
1,C2,C3を直列に接続してなるコンデンサブロッ
クCBが構成されている。そして、本実施の形態では、
負荷Lは夜間用外灯であり、昼間の光照射時にコンデン
サブロックCBの各コンデンサC1,C2,C3がそれ
ぞれ後述の太陽電池によって充電され、夜間の放電時に
コンデンサブロックCBからの電力をDC/DCコンバ
ータ10を介して出力する構成とされている。DC/D
Cコンバータ10は、直流電圧から直流電圧をつくる公
知の電源で、直流入力電圧を降圧・昇圧制御して所定値
の電圧を放電時に閉じられるスイッチSWを介して負荷
L(本例では夜間用外灯)に供給するものである。
【0015】前記の太陽電池付き電気二重層コンデンサ
ユニットPC1は、電気二重層コンデンサC1と、この
コンデンサC1の端子間に逆流阻止用ダイオードD1a
を介して接続された太陽電池PV1と、同じく該コンデ
ンサC1の端子間に接続されたバイパス用ダイオードD
1bとにより構成されている。
【0016】前記逆流阻止用ダイオードD1aは、太陽
電池PV1から電気二重層コンデンサC1への充電電流
である光起電流を通す一方、該コンデンサC1の放電電
流の流入を阻止するためのものである。バイパス用ダイ
オードD1bは、カソード側が電気二重層コンデンサC
1のプラス側端子に接続され、アノード側が該コンデン
サC1のマイナス側端子に接続されており、電気二重層
コンデンサC1が万一の不良発生で開放状態となった場
合、放電時には、コンデンサブロックCBを構成する残
りのコンデンサC2,C3による放電電流を、不良状態
の電気二重層コンデンサC1をバイパスさせて負荷へ流
せるようにするためのものである。
【0017】太陽電池PV1は、昼間の光照射時に充電
電流として光起電流を電気二重層コンデンサC1に供給
する。太陽電池PV1は、その開放電圧Vocが、電気二
重層コンデンサC1の耐電圧Vr に、その装置の回路イ
ンピーダンスによる電圧降下ΔVを加えた電圧と等しく
なるように選定されている(Voc=Vr +ΔV)。よっ
て、電気二重層コンデンサC1に対して太陽電池PV1
を適切に選ぶことで、電気二重層コンデンサC1には最
大で耐電圧Vr (例えば3V)いっぱいまで充電を行う
ことができる。
【0018】このコンデンサユニットPC1に直列に順
に接続された太陽電池付き電気二重層コンデンサユニッ
トPC2及びPC3は、図1に示すように、前記コンデ
ンサユニットPC1と同構成である。すなわち、コンデ
ンサユニットPC2は、電気二重層コンデンサC2と、
該コンデンサC2の端子間に逆流阻止用ダイオードD2
aを介して接続された太陽電池PV2と、該コンデンサ
C2の端子間に接続されたバイパス用ダイオードD2b
とにより構成されている。同様に、コンデンサユニット
PC3は、電気二重層コンデンサC3、該コンデンサC
3の端子間に逆流阻止用ダイオードD3aを介して接続
された太陽電池PV3、及び、該コンデンサC3の端子
間に接続されたバイパス用ダイオードD3bにより構成
されている。
【0019】このように、出力側に負荷Lが接続される
DC/DCコンバータ10の入力端子間に、複数個、こ
の例では3つの太陽電池付き電気二重層コンデンサユニ
ットPC1,PC2,PC3が直列に接続されてなり、
かつ、それらの各コンデンサユニットPC1〜PC3
が、電気二重層コンデンサに、該コンデンサへ充電電流
として光起電流を供給し、該コンデンサの耐電圧を超え
ないように選定された太陽電池を並列に接続して構成さ
れている。したがって、各コンデンサユニットPC1〜
PC3毎に、太陽電池自体が充電制限機能を備えた直流
充電源としての役割を担うので、従来と違って、大きな
発熱を伴う充電制限回路が不要となる。また、各太陽電
池PV1,PV2,PV3の発電電圧が同じになるよう
に選定を行うことにより、各電気二重層コンデンサC
1,C2,C3の充電による電圧のバラツキをなくし
て、コンデンサブロックCB全体として限度いっぱいま
での充電を行うことができる。
【0020】なお、前記実施の形態では負荷Lが夜間用
外灯の場合について説明したが、これに限定されず、負
荷Lが例えばソーラー時計,屋外表示板などの場合にも
適用でき、光照射時には各コンデンサユニットPC1〜
PC3毎に太陽電池からの余剰電流で電気二重層コンデ
ンサを充電しておき、光が一時的に遮られた場合や夜間
にはコンデンサブロックCBからの放電電流を負荷Lに
供給することも可能である。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による太陽電
池付き電気二重層コンデンサ装置では、太陽電池と電気
二重層コンデンサを組み合わせて負荷に電力を供給する
装置において、出力側に負荷が接続されるDC/DCコ
ンバータの入力端子間に、1つの電気二重層コンデンサ
の端子間に太陽電池を並列に接続したものを、複数個直
列に接続することにより、前記太陽電池が充電制限機能
を備えた直流充電源としての役割を担うように構成した
ものであるから、直列接続された複数個の電気二重層コ
ンデンサそれぞれに、大きな発熱を伴う充電制限回路を
接続することなく、耐電圧を超えないように充電を行う
ことができる。
【0022】これにより放熱板などを設けなくてすみ、
例えば夜間外灯用電源などとして用いる場合、装置本体
を地中あるいは建物の壁に埋め込んで設置することがで
きる。したがって、本発明によれば、放熱対策が不要で
実用性に優れた太陽電池付き電気二重層コンデンサ装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による太陽電池付き電気二
重層コンデンサ装置の構成を示す図である。
【図2】従来技術を示す充電制限回路付き電気二重層コ
ンデンサ装置の構成説明図である。
【図3】図2における充電制限回路の構成説明図であ
る。
【符号の説明】
10…DC/DCコンバータ PC1〜PC3…太陽電
池付き電気二重層コンデンサユニット CB…コンデン
サブロック C1〜C3…電気二重層コンデンサ PV
1〜PV3…太陽電池 D1a〜D3a…逆流阻止用ダ
イオード D1b〜D3b…バイパス用ダイオード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力側に負荷が接続されるDC/DCコ
    ンバータの入力端子間に、複数の太陽電池付き電気二重
    層コンデンサユニットを直列に接続し、前記各太陽電池
    付き電気二重層コンデンサユニットが、1つの電気二重
    層コンデンサと、該電気二重層コンデンサの端子間に並
    列に接続され、該電気二重層コンデンサに充電電流とし
    て光起電流を供給し、該電気二重層コンデンサの耐電圧
    を超えないように選定された太陽電池とを有しているこ
    とを特徴とする太陽電池付き電気二重層コンデンサ装
    置。
  2. 【請求項2】 前記各太陽電池付き電気二重層コンデン
    サユニットは、前記1つの電気二重層コンデンサと、光
    起電流を通し、かつ該電気二重層コンデンサの放電電流
    の流入を阻止する逆流阻止用ダイオードを介して該電気
    二重層コンデンサの端子間に接続された前記太陽電池
    と、カソード側を該電気二重層コンデンサのプラス側端
    子に接続し、アノード側を該電気二重層コンデンサのマ
    イナス側端子に接続したバイパス用ダイオードとにより
    構成されていることを特徴とする請求項1記載の太陽電
    池付き電気二重層コンデンサ装置。
  3. 【請求項3】 前記電気二重層コンデンサが大容量の角
    形電気二重層コンデンサであることを特徴とする請求項
    1又は2記載の太陽電池付き電気二重層コンデンサ装
    置。
JP11081708A 1999-03-25 1999-03-25 太陽電池付き電気二重層コンデンサ装置 Withdrawn JP2000278883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081708A JP2000278883A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 太陽電池付き電気二重層コンデンサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081708A JP2000278883A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 太陽電池付き電気二重層コンデンサ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000278883A true JP2000278883A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13753898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11081708A Withdrawn JP2000278883A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 太陽電池付き電気二重層コンデンサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000278883A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526363A (ja) * 2002-05-16 2005-09-02 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 調節可能な燃料電池システムのアレイを備える電源設備
WO2013129683A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 日揮株式会社 電源装置、蓄電装置、及び蓄電システム
JP2014042404A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Sharp Corp 電源装置、ソーラーシステム、電気システム、および車両
JP2015162932A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 京セラ株式会社 電力制御装置、電力制御システム、および電力制御方法
US9525305B2 (en) 2012-08-22 2016-12-20 Sharp Kabushiki Kaisha Electric system and vehicle
CN110582919A (zh) * 2017-05-05 2019-12-17 昕诺飞控股有限公司 功率转换系统及方法
CN114388276A (zh) * 2022-01-26 2022-04-22 中国科学院兰州化学物理研究所 一种可直接利用太阳光进行热充电的超级电容器及其制备方法和充电方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526363A (ja) * 2002-05-16 2005-09-02 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 調節可能な燃料電池システムのアレイを備える電源設備
WO2013129683A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 日揮株式会社 電源装置、蓄電装置、及び蓄電システム
JPWO2013129683A1 (ja) * 2012-03-02 2015-07-30 日揮株式会社 電源装置、蓄電装置、及び蓄電システム
US9641022B2 (en) 2012-03-02 2017-05-02 Jgc Corporation Power supply apparatus, battery apparatus, and battery system
JP2014042404A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Sharp Corp 電源装置、ソーラーシステム、電気システム、および車両
US9525305B2 (en) 2012-08-22 2016-12-20 Sharp Kabushiki Kaisha Electric system and vehicle
JP2015162932A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 京セラ株式会社 電力制御装置、電力制御システム、および電力制御方法
JP2017169446A (ja) * 2014-02-26 2017-09-21 京セラ株式会社 電力制御装置、電力制御システム、電力制御方法、および蓄電池
CN110582919A (zh) * 2017-05-05 2019-12-17 昕诺飞控股有限公司 功率转换系统及方法
CN114388276A (zh) * 2022-01-26 2022-04-22 中国科学院兰州化学物理研究所 一种可直接利用太阳光进行热充电的超级电容器及其制备方法和充电方法
CN114388276B (zh) * 2022-01-26 2022-11-25 中国科学院兰州化学物理研究所 一种直接利用太阳光热充电的超级电容器及其充电方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100384050C (zh) 电源装置以及该电源装置中所使用的控制方法
ES2532282T3 (es) Sistema de suministro de potencia
US8350411B2 (en) Modular system for unattended energy generation and storage
JP2964859B2 (ja) 太陽電池装置
JP2009153306A (ja) 太陽光発電システム
JP2002199614A (ja) 太陽光電力充電装置
JP2005500792A (ja) 光電池の改良
KR20070050044A (ko) 전력 추출기 회로
JP2009148064A (ja) 端末網制御装置用電源装置
CN1960119A (zh) 光伏-温差微能源与无线传感器网络节点集成自治微系统
JP2000278883A (ja) 太陽電池付き電気二重層コンデンサ装置
TW201532365A (zh) 用於混合式儲存系統之拓撲及控制策略
JP2004064855A (ja) 光電池を使用した電源装置
JPH1146450A (ja) 太陽電池式電源装置
CN216872906U (zh) 路侧单元供电系统
JP3624531B2 (ja) 電力制御装置、発電装置および電子機器
JP2000166124A (ja) 補助電源装置
JP2005210776A (ja) バッテリーチャージャー付ポータブル電源システム
JP2000050496A (ja) 電気二重層コンデンサ用充電制御装置
KR101885187B1 (ko) 오프-그리드(Off-Grid) 전력공급장치용 배터리 시스템
CN220209989U (zh) 电池组及储能设备
JPH10210682A (ja) 太陽電池駆動回路
JPH1146451A (ja) 太陽電池式電源装置
CN111342508A (zh) 单口双向的移动电源管理芯片及移动电源
KR102555198B1 (ko) 슈퍼커패시터를 이용한 전압제어식 태양광 및 풍력 가로등 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040426

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606