JP2000278805A - 電気車のブレーキシステム - Google Patents
電気車のブレーキシステムInfo
- Publication number
- JP2000278805A JP2000278805A JP7913999A JP7913999A JP2000278805A JP 2000278805 A JP2000278805 A JP 2000278805A JP 7913999 A JP7913999 A JP 7913999A JP 7913999 A JP7913999 A JP 7913999A JP 2000278805 A JP2000278805 A JP 2000278805A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- electric
- time
- speed
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】電気ブレーキから空気ブレーキへ切り替え時の
ショックを緩和し良質な停止ブレーキを提供する。 【解決手段】電気ブレーキと空気ブレーキを併用する電
気車のブレーキシステムにおいて、ブレーキ終速時、電
気ブレーキを、速度検出の検出限界から、そのときの電
気ブレーキ力指令により変化する時間だけ経過するまで
作用させ、その後空気ブレーキに切り替える構成とす
る。本発明のブレーキシステムによれば、停止付近まで
電気ブレーキを作用させることができ、ブレーキ終速時
の空気ブレーキへの切り替え時のショックを緩和するこ
とができると同時に空気ブレーキに関わる部品の摩耗を
軽減することができる。
ショックを緩和し良質な停止ブレーキを提供する。 【解決手段】電気ブレーキと空気ブレーキを併用する電
気車のブレーキシステムにおいて、ブレーキ終速時、電
気ブレーキを、速度検出の検出限界から、そのときの電
気ブレーキ力指令により変化する時間だけ経過するまで
作用させ、その後空気ブレーキに切り替える構成とす
る。本発明のブレーキシステムによれば、停止付近まで
電気ブレーキを作用させることができ、ブレーキ終速時
の空気ブレーキへの切り替え時のショックを緩和するこ
とができると同時に空気ブレーキに関わる部品の摩耗を
軽減することができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気ブレーキと空
気ブレーキを併用する電気車のブレーキシステムに関す
る。
気ブレーキを併用する電気車のブレーキシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】電気車のブレーキシステムにおいては、
ブレーキ力を電気ブレーキ力と空気ブレーキ力で協調さ
せるように分担させるシステムが実現されている。
ブレーキ力を電気ブレーキ力と空気ブレーキ力で協調さ
せるように分担させるシステムが実現されている。
【0003】図3の例において、主幹制御器1からの指
令に基づいてブレーキ指令器2は電動機を駆動する制御
部3からの電気ブレーキ力信号Fおよび電気ブレーキが
作用していることを示す信号Gにより電気ブレーキ力と
空気ブレーキ力の分担を決定している。制御部3はブレ
ーキ指令器2の電気ブレーキ指令により電気ブレーキ力
4を発生させる出力Cを発生する。それと同時に電気ブ
レーキ力信号Fおよび電気ブレーキが作用していること
を示す信号Gをブレーキ指令器にフィードバックしてい
る。ブレーキ指令器2からの空気ブレーキ力指令Dは、
主幹制御器1からの指令Aに対して電気ブレーキ力の不
足分を補うように決定され、空気ブレーキ装置5を制御
する。
令に基づいてブレーキ指令器2は電動機を駆動する制御
部3からの電気ブレーキ力信号Fおよび電気ブレーキが
作用していることを示す信号Gにより電気ブレーキ力と
空気ブレーキ力の分担を決定している。制御部3はブレ
ーキ指令器2の電気ブレーキ指令により電気ブレーキ力
4を発生させる出力Cを発生する。それと同時に電気ブ
レーキ力信号Fおよび電気ブレーキが作用していること
を示す信号Gをブレーキ指令器にフィードバックしてい
る。ブレーキ指令器2からの空気ブレーキ力指令Dは、
主幹制御器1からの指令Aに対して電気ブレーキ力の不
足分を補うように決定され、空気ブレーキ装置5を制御
する。
【0004】ブレーキ終速付近では制御装置より主回路
を切断して電気ブレーキを切ると同時に、電気ブレーキ
作用信号Gにより空気ブレーキへの切り替えを行う。切
り替えは速度検出器7からの速度信号Hと切り替え設定
速度12を比較し、電気ブレーキ作用信号Gを制御する
ことで行っている。切り替え設定速度12は5km/h付
近に定められることが多い。
を切断して電気ブレーキを切ると同時に、電気ブレーキ
作用信号Gにより空気ブレーキへの切り替えを行う。切
り替えは速度検出器7からの速度信号Hと切り替え設定
速度12を比較し、電気ブレーキ作用信号Gを制御する
ことで行っている。切り替え設定速度12は5km/h付
近に定められることが多い。
【0005】このとき、適切な切り替えが行われない
と、空気ブレーキの立ち上がりの遅れによりブレーキ力
に変動が発生し、ショックとなって乗り心地に悪影響を
与える。
と、空気ブレーキの立ち上がりの遅れによりブレーキ力
に変動が発生し、ショックとなって乗り心地に悪影響を
与える。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の方式では、ブレ
ーキ終速時における電気ブレーキから空気ブレーキへの
切り替えを行う速度は、5km/h付近に定められること
が多いが、これよりも低い速度でも電気ブレーキは作用
することが可能である。また、電気ブレーキから空気ブ
レーキへの切り替えを行う速度が高いと切り替え時のブ
レーキ力変動が大きくなる。
ーキ終速時における電気ブレーキから空気ブレーキへの
切り替えを行う速度は、5km/h付近に定められること
が多いが、これよりも低い速度でも電気ブレーキは作用
することが可能である。また、電気ブレーキから空気ブ
レーキへの切り替えを行う速度が高いと切り替え時のブ
レーキ力変動が大きくなる。
【0007】本発明の目的は、電気ブレーキから空気ブ
レーキへ切り替え時のショックを緩和し良質な停止ブレ
ーキを提供することにある。
レーキへ切り替え時のショックを緩和し良質な停止ブレ
ーキを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】電気ブレーキを、速度検
出器の検出限界から、そのときの電気ブレーキ力指令に
より変化する時間だけ経過するまで作用させ、その後空
気ブレーキに切り替える。
出器の検出限界から、そのときの電気ブレーキ力指令に
より変化する時間だけ経過するまで作用させ、その後空
気ブレーキに切り替える。
【0009】本発明によれば、速度0に近い速度検出器
の検知限界から更にブレーキ力指令により変化する適切
に選ばれた時間だけ電気ブレーキが作用するのでほぼ完
全に速度0まで電気ブレーキで停止することができ、ほ
ぼ速度0の状態で空気ブレーキに切り替わるため、切り
替え時のショックが緩和される。
の検知限界から更にブレーキ力指令により変化する適切
に選ばれた時間だけ電気ブレーキが作用するのでほぼ完
全に速度0まで電気ブレーキで停止することができ、ほ
ぼ速度0の状態で空気ブレーキに切り替わるため、切り
替え時のショックが緩和される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例として用い
た図面を用いて詳細に説明する。
た図面を用いて詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明のブロック図による構成例
を示す。図2は本発明による制御タイミングを示す。
を示す。図2は本発明による制御タイミングを示す。
【0012】図1において、主幹制御器1からの指令に
基づいてブレーキ指令器2は電動機を駆動する制御部3
からの電気ブレーキ力信号Fおよび電気ブレーキが作用
していることを示す信号Gにより電気ブレーキ力と空気
ブレーキ力の分担を決定している。制御部3はブレーキ
指令器2の電気ブレーキ指令により電気ブレーキ力4を
発生させる出力Cを発生する。それと同時に電気ブレー
キ力信号Fおよび電気ブレーキが作用していることを示
す信号Gをブレーキ指令器にフィードバックしている。
ブレーキ指令器2からの空気ブレーキ力指令Dは、主幹
制御器1からの指令Aに対して電気ブレーキ力の不足分
を補うように決定され、空気ブレーキ装置5を制御す
る。
基づいてブレーキ指令器2は電動機を駆動する制御部3
からの電気ブレーキ力信号Fおよび電気ブレーキが作用
していることを示す信号Gにより電気ブレーキ力と空気
ブレーキ力の分担を決定している。制御部3はブレーキ
指令器2の電気ブレーキ指令により電気ブレーキ力4を
発生させる出力Cを発生する。それと同時に電気ブレー
キ力信号Fおよび電気ブレーキが作用していることを示
す信号Gをブレーキ指令器にフィードバックしている。
ブレーキ指令器2からの空気ブレーキ力指令Dは、主幹
制御器1からの指令Aに対して電気ブレーキ力の不足分
を補うように決定され、空気ブレーキ装置5を制御す
る。
【0013】速度検出器7の速度信号Hより検知限界を
検知限界検知ユニット8で検知し、時素ユニット9で遅
れを持たせて電気ブレーキ作用信号制御ユニット11で
電気ブレーキ作用信号Gを制御する。時素ユニット9の
時素は、時素信号Lによって決定する。検知限界を検知
するための速度信号Hの物理量として周波数,出力電圧
の使用が可能である。検知限界では、これらの物理量は
速度0の出力となる。時素信号Lは、電気ブレーキ指令
Bを入力とする時素パターンユニット10により最適値
とする。時素パターンユニット10の特性としては、電
気ブレーキ指令Bの増加に伴って時素信号Lを減少させ
る。電気ブレーキ力から空気ブレーキ力への切り替え時
において、電気ブレーキ力信号Fは、公知となっている
方法で制御することで更にショックの緩和に好適とする
ことができる。また、速度検出器7の検知限界は速度0
に近いので、停車付近まで電気ブレーキを作用させるこ
とができ、空気ブレーキの作用時間を短くできるため、
空気ブレーキに関わる部品の摩耗を軽減することができ
る。
検知限界検知ユニット8で検知し、時素ユニット9で遅
れを持たせて電気ブレーキ作用信号制御ユニット11で
電気ブレーキ作用信号Gを制御する。時素ユニット9の
時素は、時素信号Lによって決定する。検知限界を検知
するための速度信号Hの物理量として周波数,出力電圧
の使用が可能である。検知限界では、これらの物理量は
速度0の出力となる。時素信号Lは、電気ブレーキ指令
Bを入力とする時素パターンユニット10により最適値
とする。時素パターンユニット10の特性としては、電
気ブレーキ指令Bの増加に伴って時素信号Lを減少させ
る。電気ブレーキ力から空気ブレーキ力への切り替え時
において、電気ブレーキ力信号Fは、公知となっている
方法で制御することで更にショックの緩和に好適とする
ことができる。また、速度検出器7の検知限界は速度0
に近いので、停車付近まで電気ブレーキを作用させるこ
とができ、空気ブレーキの作用時間を短くできるため、
空気ブレーキに関わる部品の摩耗を軽減することができ
る。
【0014】
【発明の効果】以上のように、本発明のブレーキシステ
ムによれば、停止付近まで電気ブレーキを作用させるこ
とができ、ブレーキ終速時の空気ブレーキへの切り替え
時のショックを緩和させることができると同時に空気ブ
レーキに関わる部品の摩耗を軽減することができる。
ムによれば、停止付近まで電気ブレーキを作用させるこ
とができ、ブレーキ終速時の空気ブレーキへの切り替え
時のショックを緩和させることができると同時に空気ブ
レーキに関わる部品の摩耗を軽減することができる。
【図1】本発明のブロック図による実施例の一例を示
す。
す。
【図2】本発明による制御のタイミング図を示す。
【図3】本発明の従来技術のブロック図による一例を示
す。
す。
【図4】本発明の従来技術による制御のタイミング図を
示す。
示す。
1…主幹制御器、2…ブレーキ力指令器、3…制御部、
4…電気ブレーキ力、5…空気ブレーキ装置、6…空気
ブレーキ力、7…速度検出器、8…速度検出限界検出ユ
ニット、9…時素ユニット、10,L…時素パターンユ
ニット、11…電気ブレーキ作用信号制御ユニット、1
2…切り替え速度発生ユニット、13…比較器、A…ブ
レーキノッチ指令、B…電気ブレーキ力指令、C…制御
装置出力、D空気ブレーキ力指令、E…空気ブレーキ装
置出力、F…電気ブレーキ力信号、G…電気ブレーキ作
用信号、H…速度信号、I…切り替え速度、J…速度検
出限界検出ユニット出力、K…時素ユニット出力。
4…電気ブレーキ力、5…空気ブレーキ装置、6…空気
ブレーキ力、7…速度検出器、8…速度検出限界検出ユ
ニット、9…時素ユニット、10,L…時素パターンユ
ニット、11…電気ブレーキ作用信号制御ユニット、1
2…切り替え速度発生ユニット、13…比較器、A…ブ
レーキノッチ指令、B…電気ブレーキ力指令、C…制御
装置出力、D空気ブレーキ力指令、E…空気ブレーキ装
置出力、F…電気ブレーキ力信号、G…電気ブレーキ作
用信号、H…速度信号、I…切り替え速度、J…速度検
出限界検出ユニット出力、K…時素ユニット出力。
Claims (2)
- 【請求項1】電気ブレーキと空気ブレーキを協調させ併
用する電気車のブレーキシステムにおいて、ブレーキ終
速時、電気車の速度を検出する検出器の検出限界を検知
したとき、そのときの電気ブレーキ力指令によって変化
する一定時間だけ電気ブレーキを作用させた後、空気ブ
レーキに切り替える構成のブレーキシステム。 - 【請求項2】電気ブレーキと空気ブレーキを協調させ併
用する電気車のブレーキシステムにおいて、ブレーキ終
速時、電気車の速度を検出する検出器の出力が無速度を
検知したとき、そのときの電気ブレーキ力指令によって
変化する一定時間だけ電気ブレーキを作用させた後、空
気ブレーキに切り替える構成のブレーキシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7913999A JP2000278805A (ja) | 1999-03-24 | 1999-03-24 | 電気車のブレーキシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7913999A JP2000278805A (ja) | 1999-03-24 | 1999-03-24 | 電気車のブレーキシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000278805A true JP2000278805A (ja) | 2000-10-06 |
Family
ID=13681637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7913999A Pending JP2000278805A (ja) | 1999-03-24 | 1999-03-24 | 電気車のブレーキシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000278805A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103129403A (zh) * | 2013-03-20 | 2013-06-05 | 南车株洲电力机车有限公司 | 一种混合制动控制方法及装置 |
JP2014147250A (ja) * | 2013-01-30 | 2014-08-14 | Hitachi Ltd | 自動列車運転装置 |
CN110077385A (zh) * | 2018-01-25 | 2019-08-02 | 株洲中车时代电气股份有限公司 | 一种车辆制动控制方法 |
-
1999
- 1999-03-24 JP JP7913999A patent/JP2000278805A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014147250A (ja) * | 2013-01-30 | 2014-08-14 | Hitachi Ltd | 自動列車運転装置 |
CN103129403A (zh) * | 2013-03-20 | 2013-06-05 | 南车株洲电力机车有限公司 | 一种混合制动控制方法及装置 |
CN110077385A (zh) * | 2018-01-25 | 2019-08-02 | 株洲中车时代电气股份有限公司 | 一种车辆制动控制方法 |
CN110077385B (zh) * | 2018-01-25 | 2021-09-24 | 株洲中车时代电气股份有限公司 | 一种车辆制动控制方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107848424B (zh) | 制动控制装置 | |
JP3644222B2 (ja) | 制動制御装置 | |
JP2002347602A (ja) | 自動車用の電気式ブレーキ装置 | |
JP6737733B2 (ja) | 車両の制動制御装置 | |
JP2006327587A (ja) | 電動式ブレーキ装置 | |
JPH11321591A (ja) | 乗物のブレ―キのブレ―キ・ライニングと摩擦面の間の空隙を調整または可変する方法と装置 | |
CN104118433B (zh) | 用于机动车的速度调节系统 | |
JPH0577680A (ja) | 車両用電力配分調整装置 | |
JP2000278805A (ja) | 電気車のブレーキシステム | |
JP2018047871A (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP2002283986A (ja) | 車両用のブレーキトルク制御装置および方法 | |
CN108025716B (zh) | 制动力增强对不同的制动负荷的自动适应的装置和方法 | |
KR101158782B1 (ko) | 전기차량용 브레이크 시스템 | |
JPS59230856A (ja) | 電気自動車の制動装置 | |
US4433743A (en) | Control circuit for vehicle level adjusting apparatus | |
JP7126907B2 (ja) | ブレーキ装置 | |
JPH11180273A (ja) | 車両制動装置の制御装置 | |
KR102337460B1 (ko) | 잠김 방지 조절 프로세스를 실행하도록 설계된 브레이크 시스템의 전기 기계 브레이크 부스터를 작동시키기 위한 제어 장치 및 방법 | |
JP2019206302A (ja) | 運転支援装置 | |
KR100401871B1 (ko) | 차량용 제동장치의 제동유압 증압장치 및 그 방법 | |
JPH03164003A (ja) | 電気車回生ブレーキ制御装置 | |
JPS6332002B2 (ja) | ||
JP4501274B2 (ja) | 自動ブレーキ制御装置 | |
KR100242102B1 (ko) | 자동차용 제동력제어시스템의 압력제어방법 | |
JPH02146903A (ja) | 電気車用ブレーキ装置 |