JP2000270198A - 画像処理方法及び写真プリントの処理方法 - Google Patents
画像処理方法及び写真プリントの処理方法Info
- Publication number
- JP2000270198A JP2000270198A JP11071874A JP7187499A JP2000270198A JP 2000270198 A JP2000270198 A JP 2000270198A JP 11071874 A JP11071874 A JP 11071874A JP 7187499 A JP7187499 A JP 7187499A JP 2000270198 A JP2000270198 A JP 2000270198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- face
- information
- processing method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】人物の画像を自動的に適正なレイアウトで配置
することのできる画像処理方法及びこの方法を用いた写
真プリントの処理方法を提供すること。 【解決手段】予め撮像された人物の顔の画像データから
顔の輪郭情報を抽出する抽出工程と、複数のテンプレー
ト情報から所望のテンプレート情報を選択する選択工程
と、選択されたテンプレート情報を全体画像領域とし
て、その予め設定された領域に前記顔の画像が配置され
るように拡大/縮小するとともに位置決めするレイアウ
ト工程と、前記テンプレート情報と前記位置決めされた
顔の画像情報とを合成してプリント画像を得る合成工程
と、合成されたプリント画像を所定の大きさの写真プリ
ントとしてプリントするプリント工程と、を備えた。
することのできる画像処理方法及びこの方法を用いた写
真プリントの処理方法を提供すること。 【解決手段】予め撮像された人物の顔の画像データから
顔の輪郭情報を抽出する抽出工程と、複数のテンプレー
ト情報から所望のテンプレート情報を選択する選択工程
と、選択されたテンプレート情報を全体画像領域とし
て、その予め設定された領域に前記顔の画像が配置され
るように拡大/縮小するとともに位置決めするレイアウ
ト工程と、前記テンプレート情報と前記位置決めされた
顔の画像情報とを合成してプリント画像を得る合成工程
と、合成されたプリント画像を所定の大きさの写真プリ
ントとしてプリントするプリント工程と、を備えた。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、証明写真のように人物
の顔が所定のレイアウトで表示されている写真プリント
を得るための画像処理方法に関するものである。
の顔が所定のレイアウトで表示されている写真プリント
を得るための画像処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、証明写真のように人物の顔が
所定のレイアウトで表示されている写真プリントを得る
ためには、出来あがりの状態を想定しながら人物の顔の
画像データの倍率を増減変更するとともに、プリント顔
のレイアウトを種々試行錯誤しながら手動調整する必要
があった。特に、運転免許証用の写真や、パスポート用
の写真や、履歴書用の写真等と、種々の大きさや縦横比
の規格があって、それらの規格にあった写真プリントを
得ることは手間がかかる作業であったので、近年の写真
プリント装置においては、適したテンプレートを選択指
定することによって、その規格にあった写真プリントを
得ることができるようにはなっている。
所定のレイアウトで表示されている写真プリントを得る
ためには、出来あがりの状態を想定しながら人物の顔の
画像データの倍率を増減変更するとともに、プリント顔
のレイアウトを種々試行錯誤しながら手動調整する必要
があった。特に、運転免許証用の写真や、パスポート用
の写真や、履歴書用の写真等と、種々の大きさや縦横比
の規格があって、それらの規格にあった写真プリントを
得ることは手間がかかる作業であったので、近年の写真
プリント装置においては、適したテンプレートを選択指
定することによって、その規格にあった写真プリントを
得ることができるようにはなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述したよ
うにテンプレートを選択することで、得られる写真プリ
ントの外形寸法等は規格のものが得られるようになった
が、顔の大きさや位置等のレイアウトは、依然として手
動調整する必要があった。
うにテンプレートを選択することで、得られる写真プリ
ントの外形寸法等は規格のものが得られるようになった
が、顔の大きさや位置等のレイアウトは、依然として手
動調整する必要があった。
【0004】そこで、本発明は、人物の画像を自動的に
適正なレイアウトで配置することのできる画像処理方法
及びこの機能を利用した写真プリントの処理方法を提供
することを目的としてなされたものである。
適正なレイアウトで配置することのできる画像処理方法
及びこの機能を利用した写真プリントの処理方法を提供
することを目的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる画像処理
方法においては、予め撮像された人物の顔の画像データ
から顔の輪郭情報を抽出する抽出工程と、全体画像領域
の予め設定された領域に前記顔の画像が配置されるよう
に拡大/縮小するとともに位置決めするレイアウト工程
と、を含んでいる。
方法においては、予め撮像された人物の顔の画像データ
から顔の輪郭情報を抽出する抽出工程と、全体画像領域
の予め設定された領域に前記顔の画像が配置されるよう
に拡大/縮小するとともに位置決めするレイアウト工程
と、を含んでいる。
【0006】請求項2の写真プリントの処理方法におい
ては、予め撮像された人物の顔の画像データから顔の輪
郭情報を抽出する抽出工程と、複数のテンプレート情報
から所望のテンプレート情報を選択する選択工程と、選
択されたテンプレート情報を全体画像領域として、その
予め設定された領域に前記顔の画像が配置されるように
拡大/縮小するとともに位置決めするレイアウト工程
と、前記テンプレート情報と前記位置決めされた顔の画
像情報とを合成してプリント画像を得る合成工程と、合
成されたプリント画像を所定の大きさの写真プリントと
して出力するプリント工程と、を含んでいる。
ては、予め撮像された人物の顔の画像データから顔の輪
郭情報を抽出する抽出工程と、複数のテンプレート情報
から所望のテンプレート情報を選択する選択工程と、選
択されたテンプレート情報を全体画像領域として、その
予め設定された領域に前記顔の画像が配置されるように
拡大/縮小するとともに位置決めするレイアウト工程
と、前記テンプレート情報と前記位置決めされた顔の画
像情報とを合成してプリント画像を得る合成工程と、合
成されたプリント画像を所定の大きさの写真プリントと
して出力するプリント工程と、を含んでいる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかる画像処理
方法を採用したプリント装置を図面に基づいて詳細に説
明する。
方法を採用したプリント装置を図面に基づいて詳細に説
明する。
【0008】図1において、1はデジタルカメラ、2は
画像処理用のコンピュータ、3はキーボード、4はディ
スプレイ、5は熱昇華型等の写真用のプリンタである。
6はイメージスキャナ、7は画像記録用の光磁気ディス
ク装置である。
画像処理用のコンピュータ、3はキーボード、4はディ
スプレイ、5は熱昇華型等の写真用のプリンタである。
6はイメージスキャナ、7は画像記録用の光磁気ディス
ク装置である。
【0009】上記構成のプリント装置を用いて、証明写
真を得る手順の例を図1、図2、図3を参照して説明す
る。まず、ステップ1において、人物の顔の画像をデジ
タルカメラ1で撮影することによって、顔の画像情報D
1を得る。(図3の(A)参照)デジタルカメラに代え
て予め撮影して得られた写真プリントとイメージスキャ
ナで読み込んでもよい。また、予め得られた画像情報の
データファイルを記録した光磁気ディスク媒体を前記光
磁気ディスク装置7にセットして読み出してもよい。
真を得る手順の例を図1、図2、図3を参照して説明す
る。まず、ステップ1において、人物の顔の画像をデジ
タルカメラ1で撮影することによって、顔の画像情報D
1を得る。(図3の(A)参照)デジタルカメラに代え
て予め撮影して得られた写真プリントとイメージスキャ
ナで読み込んでもよい。また、予め得られた画像情報の
データファイルを記録した光磁気ディスク媒体を前記光
磁気ディスク装置7にセットして読み出してもよい。
【0010】次に、ステップ2において、以上のように
して得られた顔の画像情報を標準的な条件で画像処理し
てディスプレイ4に表示する。また、ステップ3におい
て、予め登録されている複数のテンプレート情報の中か
ら何れかのテンプレート情報D2を選択しておく。この
テンプレート情報D2には人物の顔が位置すべき座標と
大きさが領域D3として示されている。(図3の(B)
参照) そして、ステップ4においては、前記顔の画像情報か
ら、後述する自動処理もしくは手動操作によって顔の輪
郭情報D4を抽出して、顔の大きさW4を算出する。
(図3の(C)参照) また、前記テンプレート情報D2の領域D3の大きさW
3を算出する。そして、両者の比率W3/W4を算出す
る。さらに、両方の特定部位の座標の差(ΔX,ΔY)
を算出する。(図3の(D)参照)
して得られた顔の画像情報を標準的な条件で画像処理し
てディスプレイ4に表示する。また、ステップ3におい
て、予め登録されている複数のテンプレート情報の中か
ら何れかのテンプレート情報D2を選択しておく。この
テンプレート情報D2には人物の顔が位置すべき座標と
大きさが領域D3として示されている。(図3の(B)
参照) そして、ステップ4においては、前記顔の画像情報か
ら、後述する自動処理もしくは手動操作によって顔の輪
郭情報D4を抽出して、顔の大きさW4を算出する。
(図3の(C)参照) また、前記テンプレート情報D2の領域D3の大きさW
3を算出する。そして、両者の比率W3/W4を算出す
る。さらに、両方の特定部位の座標の差(ΔX,ΔY)
を算出する。(図3の(D)参照)
【0011】以上のようにして決定された倍率W3/W
4と、平行移動量(ΔX,ΔY)とに基づいて、ステッ
プ5において、元の顔の画像情報D1を拡大/縮小及び
平行移動して、前記テンプレート情報D2によって決定
されている枠に含まれる画像情報のみを切り出して(図
3の(E)参照)、ステップ6において、前記プリンタ
によってプリントアウトする。
4と、平行移動量(ΔX,ΔY)とに基づいて、ステッ
プ5において、元の顔の画像情報D1を拡大/縮小及び
平行移動して、前記テンプレート情報D2によって決定
されている枠に含まれる画像情報のみを切り出して(図
3の(E)参照)、ステップ6において、前記プリンタ
によってプリントアウトする。
【0012】顔の輪郭を抽出する処理においては、ま
ず、ステップ41において、自動抽出か手動操作による
抽出かの何れかが選択される。自動抽出の場合を以下に
説明する。ステップ42において、画像データを例えば
X軸方向に走査しながら微分処理することによって画像
のエッジを抽出する。ステップ43においては、このよ
うにして得られた画像のエッジ情報を予めデータ入力さ
れているサンプル顔の形状と比較して、輪郭が類似して
いるサンプル顔を検索して、最も類似しているサンプル
顔の大きさを算出する。前記サンプル顔の画像データの
カラー情報を走査して肌色領域の大きさを計量すること
によってサンプル画像の顔の大きさを算出する。以上の
処理に基づいて人物の顔の大きさW4を算出する。な
お、前記抽出したエッジ内の画素数を計量することで顔
の大きさを算出してもよい。そして、前記抽出したエッ
ジ内の画素の重心を算出することによって顔の特定点の
座標を求め、同様にして求めたテンプレートの領域D3
の重心の座標との差を算出してもよい。
ず、ステップ41において、自動抽出か手動操作による
抽出かの何れかが選択される。自動抽出の場合を以下に
説明する。ステップ42において、画像データを例えば
X軸方向に走査しながら微分処理することによって画像
のエッジを抽出する。ステップ43においては、このよ
うにして得られた画像のエッジ情報を予めデータ入力さ
れているサンプル顔の形状と比較して、輪郭が類似して
いるサンプル顔を検索して、最も類似しているサンプル
顔の大きさを算出する。前記サンプル顔の画像データの
カラー情報を走査して肌色領域の大きさを計量すること
によってサンプル画像の顔の大きさを算出する。以上の
処理に基づいて人物の顔の大きさW4を算出する。な
お、前記抽出したエッジ内の画素数を計量することで顔
の大きさを算出してもよい。そして、前記抽出したエッ
ジ内の画素の重心を算出することによって顔の特定点の
座標を求め、同様にして求めたテンプレートの領域D3
の重心の座標との差を算出してもよい。
【0013】以下に、手動抽出の場合を説明する。ステ
ップ44において、ディスプレイに表示された人物の画
像の顔(肌色)の部分をポインタで指定してクリックす
ると、その部分のカラー情報(肌色)を取得して、ステ
ップ45においては、隣接する部分で類似のカラー情報
(肌色)を持っている画素を計量することによって、画
像情報上の顔の大きさW4を算出する。
ップ44において、ディスプレイに表示された人物の画
像の顔(肌色)の部分をポインタで指定してクリックす
ると、その部分のカラー情報(肌色)を取得して、ステ
ップ45においては、隣接する部分で類似のカラー情報
(肌色)を持っている画素を計量することによって、画
像情報上の顔の大きさW4を算出する。
【0014】このようにして、選択されたテンプレート
の所定の領域に適正な大きさに拡大/縮小された顔が位
置するようにレイアウト処理されたプリントが得られる
のである。なお、以上のようにして決定された倍率W3
/W4と、平行移動量(ΔX,ΔY)とに基づいて、元
の顔の画像情報D1を拡大/縮小及び平行移動するとい
う手順を説明したが、元の画像情報から前記抽出したエ
ッジで指定される領域を切り出して、別途準備した背景
画像と合成するという手順も可能である。
の所定の領域に適正な大きさに拡大/縮小された顔が位
置するようにレイアウト処理されたプリントが得られる
のである。なお、以上のようにして決定された倍率W3
/W4と、平行移動量(ΔX,ΔY)とに基づいて、元
の顔の画像情報D1を拡大/縮小及び平行移動するとい
う手順を説明したが、元の画像情報から前記抽出したエ
ッジで指定される領域を切り出して、別途準備した背景
画像と合成するという手順も可能である。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、テンプ
レートを選択するだけで、適正なレイアウトの証明写真
等のプリントが得られるので、作業時間の大幅な短縮効
果が得られる。
レートを選択するだけで、適正なレイアウトの証明写真
等のプリントが得られるので、作業時間の大幅な短縮効
果が得られる。
【図1】本発明にかかる画像処理方法を採用したプリン
ト装置の構成図である。
ト装置の構成図である。
【図2】本発明の画像処理方法の手順を示すフローチャ
ートである。
ートである。
【図3】前記各手順における画像のイメージを説明する
ための説明図である。
ための説明図である。
1 デジタルカメラ 2 画像処理用のコンピュータ 3 キーボード 4 ディスプレイ 5 プリンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 AA18 BD06 BD07 BD24 BD52 CA02 CB06 2H098 FA00 5B057 CD05 CE08 DA07 DC16 5C076 AA13 AA17 AA21 AA22 9A001 HH24 HH28 HH34 JJ35 KK42
Claims (2)
- 【請求項1】予め撮像された人物の顔の画像データから
顔の輪郭情報を抽出する抽出工程と、全体画像領域の予
め設定された領域に前記顔の画像が配置されるように拡
大/縮小するとともに位置決めするレイアウト工程と、
を含んでいることを特徴とする画像処理方法。 - 【請求項2】予め撮像された人物の顔の画像データから
顔の輪郭情報を抽出する抽出工程と、複数のテンプレー
ト情報から所望のテンプレート情報を選択する選択工程
と、選択されたテンプレート情報を全体画像領域とし
て、その予め設定された領域に前記顔の画像が配置され
るように拡大/縮小するとともに位置決めするレイアウ
ト工程と、前記テンプレート情報と前記位置決めされた
顔の画像情報とを合成してプリント画像を得る合成工程
と、合成されたプリント画像を所定の大きさの写真プリ
ントとして出力するプリント工程と、を含んでいること
を特徴とする写真プリントの処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11071874A JP2000270198A (ja) | 1999-03-17 | 1999-03-17 | 画像処理方法及び写真プリントの処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11071874A JP2000270198A (ja) | 1999-03-17 | 1999-03-17 | 画像処理方法及び写真プリントの処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000270198A true JP2000270198A (ja) | 2000-09-29 |
Family
ID=13473111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11071874A Pending JP2000270198A (ja) | 1999-03-17 | 1999-03-17 | 画像処理方法及び写真プリントの処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000270198A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004036900A1 (ja) * | 2002-08-30 | 2004-04-29 | Sony Corporation | 画像抽出装置及び方法、画像処理装置及び処理方法、並びに撮像装置 |
JP2006215685A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Funai Electric Co Ltd | フォトプリンタ |
JP2007221675A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム |
KR100823964B1 (ko) * | 2005-09-16 | 2008-04-22 | 후지필름 가부시키가이샤 | 화상 레이아웃 장치, 방법 및 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체 |
US8120808B2 (en) | 2005-10-05 | 2012-02-21 | Fujifilm Corporation | Apparatus, method, and program for laying out images |
US8139826B2 (en) | 2007-06-08 | 2012-03-20 | Fujifilm Corporation | Device and method for creating photo album |
US8743410B2 (en) | 2005-09-16 | 2014-06-03 | Fujifilm Corporation | Method, apparatus, and program for laying out images |
-
1999
- 1999-03-17 JP JP11071874A patent/JP2000270198A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004036900A1 (ja) * | 2002-08-30 | 2004-04-29 | Sony Corporation | 画像抽出装置及び方法、画像処理装置及び処理方法、並びに撮像装置 |
KR100980915B1 (ko) | 2002-08-30 | 2010-09-07 | 소니 주식회사 | 화상 처리 장치 및 처리 방법 및 촬영 장치 |
US8098293B2 (en) | 2002-08-30 | 2012-01-17 | Sony Corporation | Image extraction device, image extraction method, image processing device, image processing method, and imaging device |
JP2006215685A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Funai Electric Co Ltd | フォトプリンタ |
US8059302B2 (en) | 2005-02-02 | 2011-11-15 | Funai Electric Co., Ltd. | Photoprinter that utilizes stored templates to create a template-treated image |
KR100823964B1 (ko) * | 2005-09-16 | 2008-04-22 | 후지필름 가부시키가이샤 | 화상 레이아웃 장치, 방법 및 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체 |
US8743410B2 (en) | 2005-09-16 | 2014-06-03 | Fujifilm Corporation | Method, apparatus, and program for laying out images |
US8120808B2 (en) | 2005-10-05 | 2012-02-21 | Fujifilm Corporation | Apparatus, method, and program for laying out images |
JP2007221675A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム |
US8139826B2 (en) | 2007-06-08 | 2012-03-20 | Fujifilm Corporation | Device and method for creating photo album |
US8571275B2 (en) | 2007-06-08 | 2013-10-29 | Fujifilm Corporation | Device and method for creating photo album |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3983469B2 (ja) | 画像処理装置、方法及び記録媒体 | |
US7209149B2 (en) | Image cropping and synthesizing method, and imaging apparatus | |
US6549681B1 (en) | Image synthesization method | |
JP3747737B2 (ja) | 広域精細画像生成方法及びシステム並びにコンピュータ可読記録媒体 | |
US20030128390A1 (en) | System and method for simplified printing of digitally captured images using scalable vector graphics | |
EP1443462A2 (en) | Image editing device, method for trimming image, and program therefor | |
JP4556813B2 (ja) | 画像処理装置、及びプログラム | |
JP2000165648A (ja) | 画像処理方法および装置並びに記録媒体 | |
JP3913604B2 (ja) | 証明写真の作成方法 | |
JPH11341272A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
US7212674B1 (en) | Method, apparatus and recording medium for face extraction | |
US20030169343A1 (en) | Method, apparatus, and program for processing images | |
JP2007074578A (ja) | 画像処理装置、撮影装置、及びプログラム | |
JP2000270198A (ja) | 画像処理方法及び写真プリントの処理方法 | |
JP2000270199A (ja) | 写真プリントの処理方法 | |
JP2001101430A (ja) | Cad図面作成支援方法及びその装置 | |
JP2001282870A (ja) | 施工図作成支援方法 | |
JP3241243B2 (ja) | パノラマ画像合成システム及びパノラマ画像合成方法 | |
JP2004289706A (ja) | 画像処理方法および画像処理装置ならびにプログラム | |
JP3869635B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体およびプリントシステム | |
JP2003187257A (ja) | 画像作成システム | |
JP2007200091A (ja) | 画像処理装置 | |
US6782141B1 (en) | Ordering a plurality of objects | |
JP2004178368A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2004030117A (ja) | 画像合成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030708 |