[go: up one dir, main page]

JP2000262288A - コリネ型細菌の温度感受性プラスミド - Google Patents

コリネ型細菌の温度感受性プラスミド

Info

Publication number
JP2000262288A
JP2000262288A JP11069896A JP6989699A JP2000262288A JP 2000262288 A JP2000262288 A JP 2000262288A JP 11069896 A JP11069896 A JP 11069896A JP 6989699 A JP6989699 A JP 6989699A JP 2000262288 A JP2000262288 A JP 2000262288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
ala
temperature
mutation
bacterium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11069896A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Nakamura
純 中村
Sohei Sugano
壮平 菅野
Eiichiro Kimura
英一郎 木村
Kazuhiko Matsui
和彦 松井
Wataru Nakamatsu
亘 中松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP11069896A priority Critical patent/JP2000262288A/ja
Priority to US09/521,668 priority patent/US6303383B1/en
Priority to BR0001326-9A priority patent/BR0001326A/pt
Priority to DE60037949A priority patent/DE60037949D1/de
Priority to EP00105326A priority patent/EP1038966B1/en
Priority to DE60037949T priority patent/DE60037949T4/de
Publication of JP2000262288A publication Critical patent/JP2000262288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/77Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Corynebacterium; for Brevibacterium

Landscapes

  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既に報告されている温度感受性プラスミドと
相同性を示さない、あるいは不和合性を示さないプラス
ミドより温度感受性プラスミドを取得し、宿主の遺伝的
性質を効率よく短期間で改変できる方法を提供する。 【解決手段】 (a)特定の塩基配列を有する野生型の
複製制御領域部分に変異を有し、培養温度が31℃より
低温でコリネ型細菌細胞内で自律複製できるが、31℃
以上の温度では同細胞内で自律複製ができないプラスミ
ドに、コリネ型細菌の染色体上に存在する遺伝子と相同
な配列を有するDNA断片を連結して組換えプラスミド
を得、(b)同組換えプラスミドをコリネ型細菌細胞に
導入し、(c)同細菌を31℃以上の温度で培養し、
(d)同DNA断片と、同DNA断片と相同な配列を有
するコリネ型細菌の染色体上に存在する遺伝子との間に
相同組換えを生じせしめ、(e)同DNA断片が染色体
上に組み込まれたコリネ型細菌を選択することにより、
DNA断片が染色体上に組み込まれたコリネ型細菌を調
製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コリネ型細菌の新
規な温度感受性プラスミドに関する。同プラスミドは、
アミノ酸などの有用物質の発酵生産に用いられているコ
リネ型細菌の染色体遺伝子を改変し、その遺伝的形質を
変換する方法に利用することができるものであり、アミ
ノ酸などの発酵生産等に有用な微生物の育種に利用する
ことができる。
【0002】
【従来の技術】コリネ型細菌の遺伝的形質を染色体上の
特定の遺伝子を計画的に改変し、また、定まったコピー
数の遺伝子を安定に染色体上に固定することにより改変
し、アミノ酸など有用物質の発酵生産に利用しようとい
う試みは既に報告されている(特開平5-7491号)。これ
は、コリネ型細菌中で自律複製可能なプラスミドDNAの
複製制御領域を、培養温度を上昇させることにより複製
不能になる、温度感受性変異型の複製制御領域に改変し
たプラスミドを利用したものである。しかし、この温度
感受性複製制御領域を有するプラスミドは、この複製制
御領域が由来する野生型複製制御領域を有する他のプラ
スミドを保持するコリネ型細菌においては、プラスミド
間での相同組み換えが起こることがあり、形質転換体が
保持するプラスミドが温度感受性の複製制御領域でなく
なる現象が観察されていた。同様に、このプラスミドを
用いてコリネ型細菌の染色体上の遺伝子を改変しようと
する場合、宿主コリネ型細菌が前記プラスミドと同じ由
来の複製制御領域を有するプラスミドを保持している
と、このプラスミドが育種の過程で不和合性により脱落
する現象も観察されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、既に
報告されている温度感受性プラスミドと相同性を示さな
い、あるいは不和合性を示さないプラスミドより温度感
受性プラスミドを取得し、宿主の遺伝的性質を効率よく
短期間で改変できる方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討を行った結果、ブレビバクテリウ
ム・ラクトファーメンタムATCC13869より抽出したプラ
スミドpAM330(特開昭58-67699号公報、Miwa, K.
et al., Agric. Biol. Chem., 48, 2901 (1984))から、
低温では自律複製できるが、それよりも高い温度では自
律複製できないような変異を有するプラスミドを取得す
ることに成功し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち本発明は、ブレビバクテリウム・
ラクトファーメンタムATCC13869が保持するプラスミドp
AM330に由来する複製制御領域であって、コリネ型細菌
中で、同細菌が生育可能な温度範囲において低温では自
律複製でき、高温では自律複製できない温度感受性複製
制御領域と、マーカー遺伝子とを含むプラスミドであ
る。
【0006】前記マーカー遺伝子としては、ストレプト
コッカス属細菌に由来する抗生物質耐性遺伝子が好まし
く、具体的にはカナマイシン耐性遺伝子、エリスロマイ
シン耐性遺伝子、テトラサイクリン耐性遺伝子およびス
ペクチノマイシン耐性遺伝子が挙げられる。
【0007】本発明はまた、前記プラスミドにおいて、
エシェリヒア属細菌中でプラスミドを自律複製可能にす
る複製制御領域をさらに含むプラスミドを提供する。本
発明はさらに、配列表の配列番号17に示す塩基配列中
に含まれるブレビバクテリウム・ラクトファーメンタム
ATCC13869が保持するプラスミドpAM330に由来する複製
制御領域であって、同塩基配列において塩基番号125
5のCがTに置換される変異、塩基番号1534のCが
Tに置換される変異、塩基番号1866のGがAに置換
される変異、塩基番号2058のGがAに置換される変
異、塩基番号2187のCがTに置換される変異、及び
塩基番号3193のGがAに置換される変異から選ばれ
る変異、又は、前記塩基配列に含まれるコード領域によ
りコードされるアミノ酸配列においてN末端から73番
目のプロリンが他のアミノ酸に置換される変異を有し、
コリネ型細菌が生育可能な温度範囲において低温では自
律複製でき、高温では自律複製できない温度感受性複製
制御領域を提供する。
【0008】また本発明は、DNA断片が染色体上に組
み込まれたコリネ型細菌の創製方法であって、下記工程
を含む方法を提供する。 (a)前記プラスミドに、コリネ型細菌の染色体上に存
在するDNA配列と相同な配列を有するDNA断片を連
結して得られる組換えプラスミドを、コリネ型細菌細胞
に導入し、(b)前記細菌を、前記プラスミドが自律複
製できる温度で培養して、前記DNA断片と、同DNA
断片と相同な配列を有するコリネ型細菌の染色体上に存
在するDNA配列との間に相同組換えを生じさせ、そし
て(c)前記DNA断片が前記プラスミドとともに染色
体上に組み込まれた細菌を選択する。
【0009】上記方法の好ましい態様は、さらに下記工
程を含む。 (d)前記細菌を培養して、前記染色体に組み込まれた
DNA断片と、このDNA断片と相同な配列を有するコ
リネ型細菌の染色体上に元来存在するDNA配列との間
に相同組換えを生じさせ、(e)前記細菌を高温で培養
して、染色体上に元来存在するDNA配列と前記プラス
ミドを染色体から脱落させ、そして(f)染色体上のD
NA配列が前記DNA断片に置換された細菌を選択す
る。
【0010】本発明において、「温度感受性複製制御領
域」とは、プラスミドを自律複製可能にする複製制御領
域であって、コリネ型細菌中でこれを有するプラスミド
がある温度では自律複製できるが、それよりも高い温度
では自律複製できないような変異を有するものをいう。
また、温度感受性複製制御領域を有するプラスミドを温
度感受性プラスミドという。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のプラスミドは、pAM330に由来する、温度感受性
を示す複製制御領域を有する。pAM330は、野生型コリネ
型細菌であるブレビバクテリウム・ラクトファーメンタ
ムATCC13869が保持するプラスミドであり、同株から通
常のプラスミドの分離法にしたがって分離することがで
きる。ATCC13869株は、アメリカン・タイプ・カルチャ
ー・コレクション(American Type Culture Collectio
n)、住所 12301 Parklawn Drive, Rockville, Maryland
20852, United States of America)から何人も入手す
ることができる。
【0012】pAM330は、従来知られているコリネ型細菌
由来のプラスミド、例えばpHM1519(K. Miwa et al., A
gric. Biol. Chem., 48, 2901-2903(1984)、特開昭58-1
92900号公報)とは異なる複製制御領域を有しているた
め、これらのプラスミドは不和合性を示さず、コリネ型
細菌中で共存させることができる。
【0013】pAM330由来の温度感受性複製制御領域は、
pAM330又はpAM330から誘導されるプラスミドを変異処理
し、コリネ型細菌が生育可能な温度範囲において、低温
では自律複製でき、高温では自律複製できない変異型プ
ラスミドを選択することによって、取得することができ
る。
【0014】変異処理の方法としては、ヒドロキシルア
ミン等でインビトロ処理する方法(G. O. Humpherys et
al., Molec. gen. Genet., 145, 101-108 (1976)等参
照)、及びプラスミドを保持する微生物を紫外線照射ま
たはN−メチル−N'−ニトロ−N−ニトロソグアニジン
(NTG)もしくは亜硝酸等の通常変異処理に用いられて
いる変異剤によって処理する方法が挙げられるが、イン
ビトロ処理する方法が好ましい。
【0015】変異処理したプラスミドの自律複製能は、
同プラスミドに抗生物質耐性遺伝子等のマーカー遺伝子
を搭載させておくと、コリネ型細菌細胞中でのマーカー
遺伝子の表現型によって、判別することができる。すな
わち、変異処理したプラスミドで形質転換したコリネ型
細菌を、例えば適当な濃度で抗生物質を添加した培地で
培養したときに、生育することができれば同プラスミド
は自律複製可能であり、生育することができなければ同
プラスミドは自律複製することができない。
【0016】マーカー遺伝子としては、ストレプトコッ
カス属細菌に由来する抗生物質耐性遺伝子が挙げられ
る。具体的には、カナマイシン耐性遺伝子、エリスロマ
イシン耐性遺伝子、テトラサイクリン耐性遺伝子および
スペクチノマイシン耐性遺伝子が挙げられる。これらの
遺伝子は、市販のベクターpDG783、pDG646、pDG1513又
はpDG1726(Anne-Marie Guerout- Fleury et al., Gen
e, 167, 335-337(1995))から調製することができる。
これらのベクターは、Bacillus Genetic Stock Center,
The Ohio State University, Department of Biochemi
stry(484 West Twelfth Avenue, Columbus, Ohio 4321
0 USA)から入手できる。
【0017】例えば、カナマイシン耐性遺伝子は、pDG7
83を鋳型として、配列番号1及び2に示す塩基配列を有
するプライマーを用いたポリメラーゼチェインリアクシ
ョン(PCR:polymerase chain reaction; White,T.
J. et al., Trends Genet.,5,185 (1989)参照)を行う
ことによって、取得することができる。
【0018】マーカー遺伝子は、本発明のプラスミドを
用いてコリネ型細菌の染色体に目的遺伝子を効率よく組
み込む為には、コリネ型細菌中に1コピー存在するだけ
で十分な薬剤耐性を示す薬剤耐性遺伝子を含むことが好
ましい。ストレプトコッカス・フェカリスのカナマイシ
ン耐性遺伝子は、コリネ型細菌中に1コピー存在するだ
けで十分な薬剤耐性を示す。具体的には、本発明のプラ
スミドを保持するコリネ型細菌は、好適な条件では少な
くとも25μg/mlのカナマイシンを含む培地で生育するこ
とが期待できる。
【0019】また、本発明のプラスミドは、エシェリヒ
ア・コリ等のエシェリヒア属細菌中でプラスミドを自律
複製可能にする複製制御領域をさらに含むことが好まし
い。このように、本発明のプラスミドにエシェリヒア・
コリで機能する複製制御領域を持たせてシャトルベクタ
ーとすることにより、プラスミドの調製、目的遺伝子を
搭載させた組換えプラスミドの調製等の操作をエシェリ
ヒア・コリを用いて行うことができる。また、pAM330又
はその誘導体をシャトルベクターとした後に変異処理を
行い、温度感受性プラスミドを取得することもできる。
【0020】エシェリヒア・コリで機能するプラスミド
としては、例えばpUC19、pUC18、pBR322、pHSG299、pHS
G298、pHSG399、pHSG398、RSF1010、pMW119、pMW118、p
MW219、pMW218等が挙げられる。
【0021】プラスミドDNAの調製、DNAの切断及
び連結、形質転換、PCR、プライマーとして用いるオ
リゴヌクレオチドの設定等の方法は、当業者によく知ら
れている通常の方法を採用することができる。これらの
方法は、Sambrook, J., Fritsch, E. F., and Maniati
s, T., "Molecular Cloning A Laboratory Manual, Sec
ond Edition", Cold Spring Harbor Laboratory Press
(1989)等に記載されている。
【0022】本発明のプラスミドとして具体的には、実
施例で得られた温度感受性プラスミドp48K、pSFKT1、pS
FKT2、pSFKT3、pSFKT4、pSFKT5及びpSFKT6が挙げられ
る。これらのプラスミドは、コリネ型細菌中で少なくと
も25℃では自律複製することができ、37℃では自律
複製できない。
【0023】p48Kは、配列表の配列番号17に示す野生
型複製制御領域を含む塩基配列において、塩基番号1255
のCがTに置換される変異、塩基番号1534のCがTに置換さ
れる変異、塩基番号1866のGがAに置換される変異、塩基
番号2058のGがAに置換される変異、塩基番号2187のCがT
に置換される変異、及び塩基番号3193のGがAに置換され
る変異を有する。また、pSFKT1、pSFKT2、pSFKT3、pSFK
T4、pSFKT5及びpSFKT6は、上記変異を順に一つずつ有す
る。本発明のプラスミドは、上記変異の任意の2〜5個
の組み合わせを有するものであってもよい。配列番号1
7に示す塩基配列中にはオープンリーディングフレーム
(ORF)が一つ存在する。上記の変異のうち、塩基番
号1534のCからTへの置換によって、このORFによって
コードされるアミノ酸配列(配列番号18に示す)にお
いてN末端から73番目のプロリンがセリンに置換され
る。他の塩基置換は、前記アミノ酸配列においてアミノ
酸置換を起こさない。前記プロリンがセリン以外の他の
アミノ酸に置換され、コリネ型細菌が生育可能な温度範
囲において低温では自律複製でき、高温では自律複製で
きない温度感受性複製制御領域を含むプラスミドも、本
発明のプラスミドに含まれる。
【0024】本発明のプラスミドから温度感受性複製制
御領域を取り出し、それを用いて遺伝子置換用ベクター
を調製することができる。複製制御領域は、プラスミド
の自律複製に関与する酵素がコードされる領域及びこれ
らの酵素が認識して複製反応が開始される複製開始点
(ori領域)を含む。複製制御領域は、これらの領域を
認識しない制限酵素でプラスミドを消化することにより
切り出すことができ、切り出された複製制御領域を連結
したDNAは、レプリコンとして機能することができ
る。このようにして本発明のプラスミドから構築される
誘導体も、本発明に含まれる。
【0025】本発明のプラスミドは、相同組換えを利用
したDNA断片の染色体への組み込み、遺伝子置換又は
遺伝子破壊に利用することができる。例えばDNA断片
の染色体への組み込みは、次のようにして行うことがで
きる。本発明のプラスミドに、コリネ型細菌の染色体上
に存在するDNA配列と相同な配列を有するDNA断片
を連結して組換えプラスミドを構築し、この組換えプラ
スミドでコリネ型細菌を形質転換する。形質転換体を低
温で培養して、前記DNA断片と同DNA断片と相同な
配列を有するコリネ型細菌の染色体上に存在するDNA
配列との間に相同組換えを生じさせ、前記DNA断片が
プラスミドとともに染色体上に組み込まれた細菌を選択
する。
【0026】上記のようにして得られたコリネ型細菌を
培養して、前記染色体に組み込まれたDNA断片と染色
体上に元来存在するDNA配列との間に相同組換えを生
じさせると、染色体上に元来存在するDNA配列はプラ
スミドとともに染色体から切り出される。切り出された
DNA配列は、コリネ型細菌を高温で培養すると、同細
菌細胞から脱落する。こうして、導入したDNA断片と
染色体上のDNA配列を置換することができる。
【0027】尚、本発明において低温又は高温とは、相
対的な概念であり、コリネ型細菌が生育可能な温度であ
れば特にこれらの温度の境界は制限されない。コリネ型
細菌は、通常20℃〜36℃で生育することができる。前記
低温と高温との境界は、例えば30℃〜32℃の範囲内、よ
り具体的には約31℃である。好ましくは、低温は10〜27
℃であり、より好ましくは20〜25℃である。また、好ま
しくは高温は31〜37℃であり、より好ましくは33〜36℃
である。
【0028】組換えプラスミドをコリネバクテリウム属
細菌に導入するには、これまでに報告されている形質転
換法に従って行えばよい。例えば、エシェリヒア・コリ
K−12について報告されているような、受容菌細胞
を塩化カルシウムで処理してDNAの透過性を増す方法
(Mandel,M. and Higa,A., J. Mol. Biol., 53, 159(19
70))があり、バチルス・ズブチリスについて報告され
ているような、増殖段階の細胞からコンピテントセルを
調製してDNAを導入する方法( Duncan, C.H., Wilso
n, G.A. and Young, F.E., Gene, 1, 153 (1977))があ
る。あるいは、バチルス・ズブチリス、放線菌類及び酵
母について知られているような、DNA受容菌の細胞
を、組換えDNAを容易に取り込むプロトプラストまた
はスフェロプラストの状態にして組換えDNAをDNA
受容菌に導入する方法(Chang, S.and Choen, S.N., Mo
lec. Gen. Genet., 168, 111 (1979); Bibb, M.J., War
d,J.M. and Hopwood, O.A., Nature, 274, 398 (1978);
Hinnen, A., Hicks, J.B.and Fink, G.R., Proc. Nat
l. Acad. Sci. USA, 75 1929 (1978))も応用できる。
本発明の実施例で用いた形質転換の方法は、電気パルス
法(特開平2-207791号公報参照)である。
【0029】本発明のプラスミドを導入する宿主コリネ
型細菌は、従来ブレビバクテリウム属に分類されていた
が現在コリネバクテリウム属に統合された細菌を含み
(Int.J. Syst. Bacteriol., 41, 255 (1981))、また
コリネバクテリウム属と非常に近縁なブレビバクテリウ
ム属細菌を含む。このようなコリネ型細菌の例として以
下のものが挙げられる。
【0030】 コリネバクテリウム・アセトアシドフィラム コリネバクテリウム・アセトグルタミカム コリネバクテリウム・アルカノリティカム コリネバクテリウム・カルナエ コリネバクテリウム・グルタミカム コリネバクテリウム・リリウム(コリネバクテリウム・
グルタミカム) コリネバクテリウム・メラセコーラ コリネバクテリウム・サーモアミノゲネス コリネバクテリウム・ハーキュリス ブレビバクテリウム・ディバリカタム(コリネバクテリ
ウム・グルタミカム) ブレビバクテリウム・フラバム(コリネバクテリウム・
グルタミカム) ブレビバクテリウム・インマリオフィラム ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタム(コリネバ
クテリウム・グルタミカム) ブレビバクテリウム・ロゼウム ブレビバクテリウム・サッカロリティカム ブレビバクテリウム・チオゲニタリス ブレビバクテリウム・アンモニアゲネス(コリネバクテ
リウム・アンモニアゲネス) ブレビバクテリウム・アルバム ブレビバクテリウム・セリヌム ミクロバクテリウム・アンモニアフィラム
【実施例】以下、実施例に基づき、本発明をさらに具体
的に説明する。
【0031】<1>ストレプトコッカス・フェカリスの
薬剤耐性遺伝子を持つベクターの構築 ストレプトコッカス・フェカリスのカナマイシン耐性遺
伝子を、同遺伝子を含む公知のプラスミドからPCRによ
り増幅した。ストレプトコッカス・フェカリスのカナマ
イシン耐性遺伝子の塩基配列は既に明らかにされている
(Trieu-Cuot,P. and Courvalin,P.:Gene 23(3), 331
-341(1983))。この配列を基に配列番号1および2に
示すプライマーを合成し、pDG783(Anne-Marie Guerout
- Fleuryet al., Gene, 167, 335-337(1995))を鋳型と
してPCRを行ない、カナマイシン耐性遺伝子とそのプロ
モーターを含むDNA断片を増幅した。
【0032】上記DNA断片を宝酒造社製のSUPREC02にて
精製した後、制限酵素HindIIIとHincIIで完全分解し平
滑末端化した。平滑末端化は宝酒造社製のBlunting Kit
により行なった。このDNA断片と、配列番号3および4
に示すプライマーを用いてpHSG399(S.Takeshita et al
: Gene 61,63-74(1987)参照)を鋳型としてPCRを行って
得られた増幅産物を精製し平滑末端化したDNA断片と
を、混合し連結した。連結反応は宝酒造社製 DNA ligat
ion kit ver2にて行なった。連結したDNAを用いて、エ
シェリヒア・コリJM109のコンピテントセル(宝酒造社
製)を形質転換し、IPTG(イソプロピル-β-D-チオガラ
クトピラノシド)10μg/ml、X-Gal(5-ブロモ-4-クロロ
-3-インドリル-β-D−ガラクトシド)40μg/ml及びカナ
マイシン25μg/mlを含むL培地(バクトトリプトン10g/
L、バクトイーストエキストラクト5g/L、NaCl 5g/L、寒
天15g/L、pH7.2)に塗布し、一晩培養後、出現した青色
のコロニーを釣り上げ、単コロニー分離し、形質転換株
を得た。
【0033】形質転換株からアルカリ法(生物工学実験
書、日本生物工学会編、105頁、培風館、1992年)を用
いてプラスミドを調製し、制限酵素地図を作成し、図1
に示す制限酵素地図と同等であるものをpK1と名付け
た。このプラスミドはエシェリヒア・コリ中にて安定に
保持され、宿主にカナマイシン耐性を付与する。また、
lazZ'遺伝子を含むため、クローニングベクターに適し
ている。
【0034】<2>シャトルベクターpSFK6の構築 温度感受性複製制御領域の取得の材料として、エシェリ
シア・コリと、コリネ型細菌の双方の菌体中で自律複製
可能なプラスミドベクターを作製した。ブレビバクテリ
ウム・ラクトファーメンタムATCC13869より抽出したプ
ラスミドpAM330(特開昭58-67699号公報参照)を制限酵素
HindIIIで完全分解したのち平滑末端化し、これと、上
記pK1を制限酵素BsaAIで完全分解したものを、連結し
た。連結後のDNAを用いてブレビバクテリウム・ラクト
ファーメンタムATCC13869を形質転換した。形質転換の
方法は、電気パルス法(特開平2-207791号参照)を用い
た。形質転換体の選択は、カナマイシン25μg/mlを含む
M-CM2Bプレート(ポリペプトン10g/L、酵母エキス10g/
L、NaCl 5g/L、ビオチン10μg/L、寒天15g/L、pH7.2)に
て行った。二晩培養後、コロニーを釣り上げ単コロニー
分離し、形質転換体とした。形質転換体からプラスミド
DNAを調製し、制限酵素地図を作成し、図2に示す制限
酵素切断地図と同一の制限酵素地図を持つものをpSFK6
と命名した。このプラスミドは、エシェリシア・コリと
コリネ型細菌中で自律複製でき、宿主にカナマイシン耐
性を付与する。
【0035】pK1の構築に用いた配列番号3、4に示す
プライマーはそれぞれEcoRV、StuI部位を有しているの
で、pSFK6をEcoRV、StuIで分解することによりカナマイ
シン耐性遺伝子のみを取り除くことができる。カナマイ
シン耐性遺伝子を取り除いたpSFK6と、ストレプトコッ
カス・フェカリス由来エリスロマイシン耐性遺伝子、テ
トラサイクリン耐性遺伝子、又はスペクチノマイシン耐
性遺伝子を有するpDG646、pDG1513、及びpDG1726(Anne
-Marie Guerout- Fleury et al., Gene, 167, 335-337
(1995))をそれぞれBamHIとClaI、ClaIとEcoRI、PstIと
BamHIで切断し、平滑末端化したものとを連結し、pSFE
6、pSFT6、pSFS6を得た。これらはそれぞれ宿主にエリ
スロマイシン耐性、テトラサイクリン耐性、又はスペク
チノマイシン耐性を付与する。
【0036】<3>温度感受性複製制御領域をもつプラ
スミドの取得 pSFK6をインビトロでヒドロキシルアミン処理した。ヒ
ドロキシルアミン処理は、公知の方法(G. O. Humphery
s et al., Molec. Gen. Genet., 145, 101-108(1976)等
参照)によった。処理後のDNAを回収し、ブレビバクテ
リウム・ラクトファーメンタムATCC13869株を形質転換
した。形質転換体は、カナマイシン25μg/mlを含むCM2B
プレート上で低温(25℃)にて選択した。出現した形質転
換体を、同様の選択プレートにレプリカし、高温(34℃)
にて培養した。高温でカナマイシンを含む選択プレート
上で生育できない株1株を取得した。この株から、プラ
スミドを回収しp48Kと命名した。
【0037】<4>温度感受性複製制御領域の塩基配列
の決定 野生型の複製制御領域を持つプラスミドpSFK6、および
温度感受性型の複製制御領域を持つプラスミドp48Kにつ
いて、それぞれの複製制御領域部分の塩基配列を決定し
た。塩基配列は、ABI社のDNA Sequencing Kitを用いてA
BI社の全自動シーケンサーABI310にて決定した。その結
果、野生型複製制御領域と、温度感受性変異型複製制御
領域の間には、6個の塩基置換があることが判明した。
pSFK6に含まれるコリネ型細菌中で機能する複製制御領
域部分(pAM330由来の全配列)の塩基配列を配列番号1
7に、p48Kに含まれるコリネ型細菌中で機能する温度感
受性複製制御領域部分の塩基配列を配列番号19に示
す。また、これらの塩基配列中に存在するORFによっ
てコードされ得るアミノ酸配列を配列番号18及び20
に示す。温度感受性複製制御領域では、配列上の1255番
目のCがTに、1534番目のCがTに、1866番目のGがAに、20
58番目のGがAに、2187番目のCがTに、 3193番目のGがA
に変異している。このうちアミノ酸変異を伴うものは15
34番目の変異点のみであり、プロリンからセリンへの置
換を引き起こす。
【0038】<5>温度感受性変異を有するシャトルベ
クターの構築 p48Kが持つ6個の変異を、一点ずつシャトルベクターpS
FKに導入した(図3参照)。変異の導入は、公知の方法
(Mikaelian, I., Sergeant, A. Nucleic Acids Res.,
20, 376 (1992))によって行った。具体的方法を以下に
示す。1255番目のC→Tの変異を導入するために、配列番
号5および6に示すプライマーの組み合わせと、配列番
号7および8に示すプライマーの組み合わせを用いて、
pAM330を鋳型としてPCRを行なった。得られた増幅産物
はそれぞれアガロースゲルで電気泳動後、ゲルから回収
することにより精製した。ゲルからのDNA断片の回収は
宝酒造社製のEASYTRAP Ver.2にて行なった。精製したDN
Aを1:1のモル比となるように混合し、これを鋳型として
配列番号9および10に示すプライマーを用いてPCR反
応を行なった。増幅産物は制限酵素MluIで完全分解し、
アガロースゲルにて電気泳動後、およそ3.2KbのDNA断片
を回収した。pSFK6も同様に制限酵素MluIで完全分解
し、アガロースゲルにて電気泳動後、およそ3.8KbのDNA
断片を回収した。得られたDNA断片を混合して連結し、
エシェリヒア・コリJM109のコンピテントセル(宝酒造
社製)を用いて形質転換を行い、カナマイシン25μg/ml
を含むL培地に塗布し、一晩培養後、出現したコロニー
を釣り上げ、単コロニー分離し、形質転換株を得た。形
質転換株からアルカリ法を用いてプラスミドを調製し、
塩基配列を決定し、配列番号11に示す配列の1255番目
のCがTに変異していることを確認した。このプラスミド
をpSFKT1と名付けた(ず 3)。同様に、表1に示すプ
ライマーの組み合わせにて、5種類の変異が一つずつ導
入されたプラスミド、pSFKT2、pSFKT3、pSFKT4、pSFKT
5、pSFKT6を得た。
【0039】
【表1】
【0040】<6>温度感受性変異を有するシャトルベ
クターの構築 ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタムATCC13869
をpSFKT2で形質転換し、カナマイシン25μg/mlを含むCM
2Bプレートに塗布し25℃にて二晩培養した。出現したコ
ロニーを釣り上げ、単コロニー分離した後、CM2B液体培
地に接種し、カナマイシン非存在下で25℃および34℃に
て培養し、15世代分裂後のプラスミドの保持率を調べ
た。その結果、表2に示すように、15世代分裂後、25℃
ではプラスミドが脱落していないのに対し、34℃ではプ
ラスミドが保持されないことが確認できた。
【0041】
【表2】
【0042】
【発明の効果】本発明により、コリネ型細菌由来の新規
な温度感受性プラスミドが提供される。本プラスミド
は、従来知られている他のプラスミドとコリネ型細菌細
胞中で共存することができるので、そのようなプラスミ
ドを保持する微生物の育種等に有用である。
【0043】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> 味の素株式会社(Ajinomoto Co., Inc.) <120> コリネ型細菌の温度感受性プラスミド(Temperature Sensitive Plasmid for Coryneform Bacteria) <130> P-6261 <141> 1999-03-16 <160> 20 <170> PatentIn Ver. 2.0
【0044】 <210> 1 <211> 32 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:primer for amplifying kanamycin resistant gene of Streptococcus faecalis <400> 1 cccgttaact gcttgaaacc caggacaata ac 32
【0045】 <210> 2 <211> 30 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:primer for amplifying kanamycin resistant gene of Streptococcus faecalis <400> 2 cccgttaaca tgtacttcag aaaagattag 30
【0046】 <210> 3 <211> 26 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:primer for amplifying Escherichia coli cloning vector pHSG399 <400> 3 gatatctacg tgccgatcaa cgtctc 26
【0047】 <210> 4 <211> 25 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:primer for amplifying Escherichia coli cloning vector pHSG399 <400> 4 aggccttttt ttaaggcagt tattg 25
【0048】 <210> 5 <211> 30 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:primer for introducing mutation to pAM330 <400> 5 aaacccgggc tacgtctgat gctttgaatc 30
【0049】 <210> 6 <211> 27 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:primer for introducing mutation to pAM330 <400> 6 tttgatcccc cgttaacgtc aacaacc 27
【0050】 <210> 7 <211> 28 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:primer for introducing mutation to pAM330 <400> 7 ttttcccggg agcttgccac accccgag 28
【0051】 <210> 8 <211> 25 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:primer for introducing mutation to pAM330 <400> 8 aagacaacgg gcacaacatc cgcac 25
【0052】 <210> 9 <211> 24 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:primer for introducing mutation to pAM330 <400> 9 gggggtcatc tctggctgaa ttgg 24
【0053】 <210> 10 <211> 29 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:primer for introducing mutation to pAM330 <400> 10 gtctgacgat gaactcaagg catttgagg 29
【0054】 <210> 11 <211> 24 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:primer for introducing mutation to pAM330 <400> 11 aaaaccgcgt ctaaagggtc gtac 24
【0055】 <210> 12 <211> 22 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:primer for introducing mutation to pAM330 <400> 12 gcgttcgtct tggtcacgtg gg 22
【0056】 <210> 13 <211> 23 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:primer for introducing mutation to pAM330 <400> 13 ttggtgcatc aaacaagatg tag 23
【0057】 <210> 14 <211> 27 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:primer for introducing mutation to pAM330 <400> 14 tgtcctacat cttgtttgat gcaccaa 27
【0058】 <210> 15 <211> 24 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:primer for introducing mutation to pAM330 <400> 15 gaggttttca ccgttctgca tgcc 24
【0059】 <210> 16 <211> 23 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:primer for introducing mutation to pAM330 <400> 16 aactcaccgc cctgcaattc aac 23
【0060】 <210> 17 <211> 4447 <212> DNA <213> Brevibacterium lactofermentum <220> <221> CDS <222> (1318)..(2598) <400> 17 aagcttgtct acgtctgatg ctttgaatcg gacggacttg ccgatcttgt atgcggtgat 60 ttttccctcg tttgcccact ttttaatggt ggccggggtg agagctacgc gggcggcgac 120 ctgctgcgct gtgatccaat attcggggtc gttcactggt tcccctttct gatttctggc 180 atagaagaac ccccgtgaac tgtgtggttc cgggggttgc tgatttttgc gagacttctc 240 gcgcaattcc ctagcttagg tgaaaacacc atgaaacact agggaaacac ccatgaaaca 300 cccattaggg cagtagggcg gcttcttcgt ctagggcttg catttgggcg gtgatctggt 360 ctttagcgtg tgaaagtgtg tcgtaggtgg cgtgctcaat gcactcgaac gtcacgtcat 420 ttaccgggtc acggtgggca aagagaacta gtgggttaga cattgttttc ctcgttgtcg 480 gtggtggtga gcttttctag ccgctcggta aacgcggcga tcatgaactc ttggaggttt 540 tcaccgttct gcatgcctgc gcgcttcatg tcctcacgta gtgccaaagg aacgcgtgcg 600 gtgaccacga cgggcttagc ctttgcctgc gcttctagtg cttcgatggt ggcttgtgcc 660 tgcgcttgct gcgcctgtag tgcctgttga gcttcttgta gttgctgttc tagctgtgcc 720 ttggttgcca tgctttaaga ctctagtagc tttcctgcga tatgtcatgc gcatgcgtag 780 caaacattgt cctgcaactc attcattatg tgcagtgctc ctgttactag tcgtacatac 840 tcatatttac ctagtctgca tgcagtgcat gcacatgcag tcatgtcgtg ctaatgtgta 900 aaacatgtac atgcagattg ctgggggtgc agggggcgga gccaccctgt ccatgcgggg 960 tgtggggctt gccccgccgg tacagacagt gagcaccggg gcacctagtc gcggataccc 1020 cccctaggta tcggacacgt aaccctccca tgtcgatgca aatctttaac attgagtacg 1080 ggtaagctgg cacgcatagc caagctaggc ggccaccaaa caccactaaa aattaatagt 1140 ccctagacaa gacaaacccc cgtgcgagct accaactcat atgcacgggg gccacataac 1200 ccgaaggggt ttcaattgac aaccatagca ctagctaaga caacgggcac aacacccgca 1260 caaactcgca ctgcgcaacc ccgcacaaca tcgggtctag gtaacactga aatagaa 1317 gtg aac acc tct aag gaa ccg cag gtc aat gag ggt tct aag gtc act 1365 Val Asn Thr Ser Lys Glu Pro Gln Val Asn Glu Gly Ser Lys Val Thr 1 5 10 15 cgc gct agg gcg tgg cgt agg caa aac gtc atg tac aag atc acc aat 1413 Arg Ala Arg Ala Trp Arg Arg Gln Asn Val Met Tyr Lys Ile Thr Asn 20 25 30 agt aag gct ctg gcg ggg tgc cat agg tgg cgc agg gac gaa gct gtt 1461 Ser Lys Ala Leu Ala Gly Cys His Arg Trp Arg Arg Asp Glu Ala Val 35 40 45 gcg gtg tcc tgg tcg tct aac ggt gct tcg cag ttt gag ggt ctg caa 1509 Ala Val Ser Trp Ser Ser Asn Gly Ala Ser Gln Phe Glu Gly Leu Gln 50 55 60 aac tct cac tct cgc tgg ggg tca cct ctg gct gaa ttg gaa gtc atg 1557 Asn Ser His Ser Arg Trp Gly Ser Pro Leu Ala Glu Leu Glu Val Met 65 70 75 80 ggc gaa cgc cgc att gag ctg gct att gct act aag aat cac ttg gcg 1605 Gly Glu Arg Arg Ile Glu Leu Ala Ile Ala Thr Lys Asn His Leu Ala 85 90 95 gcg ggt ggc gcg ctc atg atg ttt gtg ggc act gtt cga cac aac cgc 1653 Ala Gly Gly Ala Leu Met Met Phe Val Gly Thr Val Arg His Asn Arg 100 105 110 tca cag tca ttt gcg cag gtt gaa gcg ggt att aag act gcg tac tct 1701 Ser Gln Ser Phe Ala Gln Val Glu Ala Gly Ile Lys Thr Ala Tyr Ser 115 120 125 tcg atg gtg aaa aca tct cag tgg aag aaa gaa cgt gca cgg tac ggg 1749 Ser Met Val Lys Thr Ser Gln Trp Lys Lys Glu Arg Ala Arg Tyr Gly 130 135 140 gtg gag cac acc tat agt gac tat gag gtc aca gac tct tgg gcg aac 1797 Val Glu His Thr Tyr Ser Asp Tyr Glu Val Thr Asp Ser Trp Ala Asn 145 150 155 160 ggt tgg cac ttg cac cgc aac atg ctg ttg ttc ttg gat cgt cca ctg 1845 Gly Trp His Leu His Arg Asn Met Leu Leu Phe Leu Asp Arg Pro Leu 165 170 175 tct gac gat gaa ctc aag gcg ttt gag gat tcc atg ttt tcc cgc tgg 1893 Ser Asp Asp Glu Leu Lys Ala Phe Glu Asp Ser Met Phe Ser Arg Trp 180 185 190 tct gct ggt gtg gtt aag gcc ggt atg gac gcg cca ctg cgt gag cac 1941 Ser Ala Gly Val Val Lys Ala Gly Met Asp Ala Pro Leu Arg Glu His 195 200 205 ggg gtc aaa ctt gat cag gtg tct acc tgg ggt gga gac gct gcg aaa 1989 Gly Val Lys Leu Asp Gln Val Ser Thr Trp Gly Gly Asp Ala Ala Lys 210 215 220 atg gca acc tac ctc gct aag ggc atg tct cag gaa ctg act ggc tcc 2037 Met Ala Thr Tyr Leu Ala Lys Gly Met Ser Gln Glu Leu Thr Gly Ser 225 230 235 240 gct act aaa acc gcg tct aag ggg tcg tac acg ccg ttt cag atg ttg 2085 Ala Thr Lys Thr Ala Ser Lys Gly Ser Tyr Thr Pro Phe Gln Met Leu 245 250 255 gat atg ttg gcc gat caa agc gac gcc ggc gag gat atg gac gct gtt 2133 Asp Met Leu Ala Asp Gln Ser Asp Ala Gly Glu Asp Met Asp Ala Val 260 265 270 ttg gtg gct cgg tgg cgt gag tat gag gtt ggt tct aaa aac ctg cgt 2181 Leu Val Ala Arg Trp Arg Glu Tyr Glu Val Gly Ser Lys Asn Leu Arg 275 280 285 tcg tcc tgg tca cgt ggg gct aag cgt gct ttg ggc att gat tac ata 2229 Ser Ser Trp Ser Arg Gly Ala Lys Arg Ala Leu Gly Ile Asp Tyr Ile 290 295 300 gac gct gat gta cgt cgt gaa atg gaa gaa gaa ctg tac aag ctc gcc 2277 Asp Ala Asp Val Arg Arg Glu Met Glu Glu Glu Leu Tyr Lys Leu Ala 305 310 315 320 ggt ctg gaa gca ccg gaa cgg gtc gaa tca acc cgc gtt gct gtt gct 2325 Gly Leu Glu Ala Pro Glu Arg Val Glu Ser Thr Arg Val Ala Val Ala 325 330 335 ttg gtg aag ccc gat gat tgg aaa ctg att cag tct gat ttc gcg gtt 2373 Leu Val Lys Pro Asp Asp Trp Lys Leu Ile Gln Ser Asp Phe Ala Val 340 345 350 agg cag tac gtt cta gat tgc gtg gat aag gct aag gac gtg gcc gct 2421 Arg Gln Tyr Val Leu Asp Cys Val Asp Lys Ala Lys Asp Val Ala Ala 355 360 365 gcg caa cgt gtc gct aat gag gtg ctg gca agt ctg ggt gtg gat tcc 2469 Ala Gln Arg Val Ala Asn Glu Val Leu Ala Ser Leu Gly Val Asp Ser 370 375 380 acc ccg tgc atg atc gtt atg gat gat gtg gac ttg gac gcg gtt ctg 2517 Thr Pro Cys Met Ile Val Met Asp Asp Val Asp Leu Asp Ala Val Leu 385 390 395 400 cct act cat ggg gac gct act aag cgt gat ctg aat gcg gcg gtg ttc 2565 Pro Thr His Gly Asp Ala Thr Lys Arg Asp Leu Asn Ala Ala Val Phe 405 410 415 gcg ggt aat gag cag act att ctt cgc acc cac taaaagcggc ataaaccccg 2618 Ala Gly Asn Glu Gln Thr Ile Leu Arg Thr His 420 425 ttcgatattt tgtgcgatga atttatggtc aatgtcgcgg gggcaaacta tgatgggtct 2678 tgttgttgac aatggctgat ttcatcagga atggaactgt catgctgtta tgtgcctggc 2738 tcctaatcaa agctggggac aatgggttgc cccgttgatc tgatctagtt cggattggcg 2798 gggcttcact gtatctgggg gtggcatcgt gaatagattg cacaccgtag tgggcagtgt 2858 gcacaccata gtgggcatga gtaataccta cgcgcgcgtg ggctagggct taacgcgcgt 2918 tttgccgtgc tgcggggcat acgttagcgc atacgctttt ttctgtgaaa cctttttgtg 2978 ttgttgtttc gtgttggttt cctttctgtt ggcggggcaa cttaacgcct gcgggggtgg 3038 ttgttgacgt taacgggggt agtttttatt cccctagtgg tttttcagta cgacaatcga 3098 gaaagacctg tttcagccag ttcgggtcat gttcgtcggt atggccacgt gcatagcgac 3158 cagttttcga gttcactggg atttttggtg catcgaacaa gatgtaggac aatgcggttt 3218 ctaggtctac tttttgcttt atgccgtaca agccccgtgg gtattcagcg attgattcca 3278 aggcggcttc ccagtcctgt tttgtgaagg actggcttag ttctaggtct gtgtctgggt 3338 agtactgctt gtttgtgtaa gcgccgttgg tgctcattga tgattccttt gaagtgtttg 3398 gagttcggct agtagtgcgg cgtatggtgc tgctttttgc tcgtgatagc tcgccttggc 3458 tatgaggtcg gctaggtagg tttccggggt gcctaggttg cgtaggtcta gcaaatcccg 3518 gtatgtggcc tgtgcgctgc gctggtggtg catacagtcg ttaagctggg cttttacgtc 3578 tgcgatgcgg tggcggttag gcatgttggt gtgcttcttc caagtactca cgggcgggtt 3638 ttgtgtatgc ctggcgtgat gcttctttga gctgttggag ttccgcttgg agtgcgggta 3698 gttcgtccgc gaactgcttg tggtactcgt atttctcttg ttcctgggcg atagcatttg 3758 cgttgaattg cagggcggtg agttcgtcca cgcgtcgttt tgctgcgttg gtcatggtgg 3818 cgtgccattt gcggttgtgg acgcggggtt caaggttgcg cacggctgct tcggctaggt 3878 tggtggctgc ttttttcagt gctcgggctt cccgttcctc gtccaacgag agcacctttg 3938 gtttgttggc ttcggctagt ttttgcttct ccgctttgat gagttggtca acttcgtgtt 3998 gggagaggtc gtttttcacg atgcgtcgaa tgtggtcgtt gtgggtgctg agttggtgtg 4058 agaggtagtg gggttctggg atttcggcga gttggtcgag gttggtgtag tgcgggttgc 4118 ggcctggttg gttgggttcg ctggggaggt cgatgtatcc ggttgagtct ccggcgtggt 4178 tgaagtgaat taggcgttgg tagccgtatt cctggttggg gaggtacgac agaatgagga 4238 agtttggtgc ttctcctgca atgagtcgtg cgtgttcgta gttcggtact gggtcgtgct 4298 cggggagaat gttcttttgg gtcatggctt ctctttctgt tgctctgtaa gtccgtatgt 4358 gggcatggga aagccccggc aaccctttgg gtcaaccggg gctagatagt cgcttagaat 4418 ggcttctagg ctgcgtctcg gggtgtggc 4447
【0061】 <210> 18 <211> 427 <212> PRT <213> Brevibacterium lactofermentum <400> 18 Val Asn Thr Ser Lys Glu Pro Gln Val Asn Glu Gly Ser Lys Val Thr 1 5 10 15 Arg Ala Arg Ala Trp Arg Arg Gln Asn Val Met Tyr Lys Ile Thr Asn 20 25 30 Ser Lys Ala Leu Ala Gly Cys His Arg Trp Arg Arg Asp Glu Ala Val 35 40 45 Ala Val Ser Trp Ser Ser Asn Gly Ala Ser Gln Phe Glu Gly Leu Gln 50 55 60 Asn Ser His Ser Arg Trp Gly Ser Pro Leu Ala Glu Leu Glu Val Met 65 70 75 80 Gly Glu Arg Arg Ile Glu Leu Ala Ile Ala Thr Lys Asn His Leu Ala 85 90 95 Ala Gly Gly Ala Leu Met Met Phe Val Gly Thr Val Arg His Asn Arg 100 105 110 Ser Gln Ser Phe Ala Gln Val Glu Ala Gly Ile Lys Thr Ala Tyr Ser 115 120 125 Ser Met Val Lys Thr Ser Gln Trp Lys Lys Glu Arg Ala Arg Tyr Gly 130 135 140 Val Glu His Thr Tyr Ser Asp Tyr Glu Val Thr Asp Ser Trp Ala Asn 145 150 155 160 Gly Trp His Leu His Arg Asn Met Leu Leu Phe Leu Asp Arg Pro Leu 165 170 175 Ser Asp Asp Glu Leu Lys Ala Phe Glu Asp Ser Met Phe Ser Arg Trp 180 185 190 Ser Ala Gly Val Val Lys Ala Gly Met Asp Ala Pro Leu Arg Glu His 195 200 205 Gly Val Lys Leu Asp Gln Val Ser Thr Trp Gly Gly Asp Ala Ala Lys 210 215 220 Met Ala Thr Tyr Leu Ala Lys Gly Met Ser Gln Glu Leu Thr Gly Ser 225 230 235 240 Ala Thr Lys Thr Ala Ser Lys Gly Ser Tyr Thr Pro Phe Gln Met Leu 245 250 255 Asp Met Leu Ala Asp Gln Ser Asp Ala Gly Glu Asp Met Asp Ala Val 260 265 270 Leu Val Ala Arg Trp Arg Glu Tyr Glu Val Gly Ser Lys Asn Leu Arg 275 280 285 Ser Ser Trp Ser Arg Gly Ala Lys Arg Ala Leu Gly Ile Asp Tyr Ile 290 295 300 Asp Ala Asp Val Arg Arg Glu Met Glu Glu Glu Leu Tyr Lys Leu Ala 305 310 315 320 Gly Leu Glu Ala Pro Glu Arg Val Glu Ser Thr Arg Val Ala Val Ala 325 330 335 Leu Val Lys Pro Asp Asp Trp Lys Leu Ile Gln Ser Asp Phe Ala Val 340 345 350 Arg Gln Tyr Val Leu Asp Cys Val Asp Lys Ala Lys Asp Val Ala Ala 355 360 365 Ala Gln Arg Val Ala Asn Glu Val Leu Ala Ser Leu Gly Val Asp Ser 370 375 380 Thr Pro Cys Met Ile Val Met Asp Asp Val Asp Leu Asp Ala Val Leu 385 390 395 400 Pro Thr His Gly Asp Ala Thr Lys Arg Asp Leu Asn Ala Ala Val Phe 405 410 415 Ala Gly Asn Glu Gln Thr Ile Leu Arg Thr His 420 425
【0062】 <210> 19 <211> 4447 <212> DNA <213> Brevibacterium lactofermentum <220> <221> CDS <222> (1318)..(2598) <400> 19 aagcttgtct acgtctgatg ctttgaatcg gacggacttg ccgatcttgt atgcggtgat 60 ttttccctcg tttgcccact ttttaatggt ggccggggtg agagctacgc gggcggcgac 120 ctgctgcgct gtgatccaat attcggggtc gttcactggt tcccctttct gatttctggc 180 atagaagaac ccccgtgaac tgtgtggttc cgggggttgc tgatttttgc gagacttctc 240 gcgcaattcc ctagcttagg tgaaaacacc atgaaacact agggaaacac ccatgaaaca 300 cccattaggg cagtagggcg gcttcttcgt ctagggcttg catttgggcg gtgatctggt 360 ctttagcgtg tgaaagtgtg tcgtaggtgg cgtgctcaat gcactcgaac gtcacgtcat 420 ttaccgggtc acggtgggca aagagaacta gtgggttaga cattgttttc ctcgttgtcg 480 gtggtggtga gcttttctag ccgctcggta aacgcggcga tcatgaactc ttggaggttt 540 tcaccgttct gcatgcctgc gcgcttcatg tcctcacgta gtgccaaagg aacgcgtgcg 600 gtgaccacga cgggcttagc ctttgcctgc gcttctagtg cttcgatggt ggcttgtgcc 660 tgcgcttgct gcgcctgtag tgcctgttga gcttcttgta gttgctgttc tagctgtgcc 720 ttggttgcca tgctttaaga ctctagtagc tttcctgcga tatgtcatgc gcatgcgtag 780 caaacattgt cctgcaactc attcattatg tgcagtgctc ctgttactag tcgtacatac 840 tcatatttac ctagtctgca tgcagtgcat gcacatgcag tcatgtcgtg ctaatgtgta 900 aaacatgtac atgcagattg ctgggggtgc agggggcgga gccaccctgt ccatgcgggg 960 tgtggggctt gccccgccgg tacagacagt gagcaccggg gcacctagtc gcggataccc 1020 cccctaggta tcggacacgt aaccctccca tgtcgatgca aatctttaac attgagtacg 1080 ggtaagctgg cacgcatagc caagctaggc ggccaccaaa caccactaaa aattaatagt 1140 tcctagacaa gacaaacccc cgtgcgagct accaactcat atgcacgggg gccacataac 1200 ccgaaggggt ttcaattgac aaccatagca ctagctaaga caacgggcac aacatccgca 1260 caaactcgca ctgcgcaacc ccgcacaaca tcgggtctag gtaacactga aatagaa 1317 gtg aac acc tct aag gaa ccg cag gtc aat gag ggt tct aag gtc act 1365 Val Asn Thr Ser Lys Glu Pro Gln Val Asn Glu Gly Ser Lys Val Thr 1 5 10 15 cgc gct agg gcg tgg cgt agg caa aac gtc atg tac aag atc acc aat 1413 Arg Ala Arg Ala Trp Arg Arg Gln Asn Val Met Tyr Lys Ile Thr Asn 20 25 30 agt aag gct ctg gcg ggg tgc cat agg tgg cgc agg gac gaa gct gtt 1461 Ser Lys Ala Leu Ala Gly Cys His Arg Trp Arg Arg Asp Glu Ala Val 35 40 45 gcg gtg tcc tgg tcg tct aac ggt gct tcg cag ttt gag ggt ctg caa 1509 Ala Val Ser Trp Ser Ser Asn Gly Ala Ser Gln Phe Glu Gly Leu Gln 50 55 60 aac tct cac tct cgc tgg ggg tca tct ctg gct gaa ttg gaa gtc atg 1557 Asn Ser His Ser Arg Trp Gly Ser Ser Leu Ala Glu Leu Glu Val Met 65 70 75 80 ggc gaa cgc cgc att gag ctg gct att gct act aag aat cac ttg gcg 1605 Gly Glu Arg Arg Ile Glu Leu Ala Ile Ala Thr Lys Asn His Leu Ala 85 90 95 gcg ggt ggc gcg ctc atg atg ttt gtg ggc act gtt cga cac aac cgc 1653 Ala Gly Gly Ala Leu Met Met Phe Val Gly Thr Val Arg His Asn Arg 100 105 110 tca cag tca ttt gcg cag gtt gaa gcg ggt att aag act gcg tac tct 1701 Ser Gln Ser Phe Ala Gln Val Glu Ala Gly Ile Lys Thr Ala Tyr Ser 115 120 125 tcg atg gtg aaa aca tct cag tgg aag aaa gaa cgt gca cgg tac ggg 1749 Ser Met Val Lys Thr Ser Gln Trp Lys Lys Glu Arg Ala Arg Tyr Gly 130 135 140 gtg gag cac acc tat agt gac tat gag gtc aca gac tct tgg gcg aac 1797 Val Glu His Thr Tyr Ser Asp Tyr Glu Val Thr Asp Ser Trp Ala Asn 145 150 155 160 ggt tgg cac ttg cac cgc aac atg ctg ttg ttc ttg gat cgt cca ctg 1845 Gly Trp His Leu His Arg Asn Met Leu Leu Phe Leu Asp Arg Pro Leu 165 170 175 tct gac gat gaa ctc aag gca ttt gag gat tcc atg ttt tcc cgc tgg 1893 Ser Asp Asp Glu Leu Lys Ala Phe Glu Asp Ser Met Phe Ser Arg Trp 180 185 190 tct gct ggt gtg gtt aag gcc ggt atg gac gcg cca ctg cgt gag cac 1941 Ser Ala Gly Val Val Lys Ala Gly Met Asp Ala Pro Leu Arg Glu His 195 200 205 ggg gtc aaa ctt gat cag gtg tct acc tgg ggt gga gac gct gcg aaa 1989 Gly Val Lys Leu Asp Gln Val Ser Thr Trp Gly Gly Asp Ala Ala Lys 210 215 220 atg gca acc tac ctc gct aag ggc atg tct cag gaa ctg act ggc tcc 2037 Met Ala Thr Tyr Leu Ala Lys Gly Met Ser Gln Glu Leu Thr Gly Ser 225 230 235 240 gct act aaa acc gcg tct aaa ggg tcg tac acg ccg ttt cag atg ttg 2085 Ala Thr Lys Thr Ala Ser Lys Gly Ser Tyr Thr Pro Phe Gln Met Leu 245 250 255 gat atg ttg gcc gat caa agc gac gcc ggc gag gat atg gac gct gtt 2133 Asp Met Leu Ala Asp Gln Ser Asp Ala Gly Glu Asp Met Asp Ala Val 260 265 270 ttg gtg gct cgg tgg cgt gag tat gag gtt ggt tct aaa aac ctg cgt 2181 Leu Val Ala Arg Trp Arg Glu Tyr Glu Val Gly Ser Lys Asn Leu Arg 275 280 285 tcg tct tgg tca cgt ggg gct aag cgt gct ttg ggc att gat tac ata 2229 Ser Ser Trp Ser Arg Gly Ala Lys Arg Ala Leu Gly Ile Asp Tyr Ile 290 295 300 gac gct gat gta cgt cgt gaa atg gaa gaa gaa ctg tac aag ctc gcc 2277 Asp Ala Asp Val Arg Arg Glu Met Glu Glu Glu Leu Tyr Lys Leu Ala 305 310 315 320 ggt ctg gaa gca ccg gaa cgg gtc gaa tca acc cgc gtt gct gtt gct 2325 Gly Leu Glu Ala Pro Glu Arg Val Glu Ser Thr Arg Val Ala Val Ala 325 330 335 ttg gtg aag ccc gat gat tgg aaa ctg att cag tct gat ttc gcg gtt 2373 Leu Val Lys Pro Asp Asp Trp Lys Leu Ile Gln Ser Asp Phe Ala Val 340 345 350 agg cag tac gtt cta gat tgc gtg gat aag gct aag gac gtg gcc gct 2421 Arg Gln Tyr Val Leu Asp Cys Val Asp Lys Ala Lys Asp Val Ala Ala 355 360 365 gcg caa cgt gtc gct aat gag gtg ctg gca agt ctg ggt gtg gat tcc 2469 Ala Gln Arg Val Ala Asn Glu Val Leu Ala Ser Leu Gly Val Asp Ser 370 375 380 acc ccg tgc atg atc gtt atg gat gat gtg gac ttg gac gcg gtt ctg 2517 Thr Pro Cys Met Ile Val Met Asp Asp Val Asp Leu Asp Ala Val Leu 385 390 395 400 cct act cat ggg gac gct act aag cgt gat ctg aat gcg gcg gtg ttc 2565 Pro Thr His Gly Asp Ala Thr Lys Arg Asp Leu Asn Ala Ala Val Phe 405 410 415 gcg ggt aat gag cag act att ctt cgc acc cac taaaagcggc ataaaccccg 2618 Ala Gly Asn Glu Gln Thr Ile Leu Arg Thr His 420 425 ttcgatattt tgtgcgatga atttatggtc aatgtcgcgg gggcaaacta tgatgggtct 2678 tgttgttgac aatggctgat ttcatcagga atggaactgt catgctgtta tgtgcctggc 2738 tcctaatcaa agctggggac aatgggttgc cccgttgatc tgatctagtt cggattggcg 2798 gggcttcact gtatctgggg gtggcatcgt gaatagattg cacaccgtag tgggcagtgt 2858 gcacaccata gtgggcatga gtaataccta cgcgcgcgtg ggctagggct taacgcgcgt 2918 tttgccgtgc tgcggggcat acgttagcgc atacgctttt ttctgtgaaa cctttttgtg 2978 ttgttgtttc gtgttggttt cctttctgtt ggcggggcaa cttaacgcct gcgggggtgg 3038 ttgttgacgt taacgggggt agtttttatt cccctagtgg tttttcagta cgacaatcga 3098 gaaagacctg tttcagccag ttcgggtcat gttcgtcggt atggccacgt gcatagcgac 3158 cagttttcga gttcactggg atttttggtg catcaaacaa gatgtaggac aatgcggttt 3218 ctaggtctac tttttgcttt atgccgtaca agccccgtgg gtattcagcg attgattcca 3278 aggcggcttc ccagtcctgt tttgtgaagg actggcttag ttctaggtct gtgtctgggt 3338 agtactgctt gtttgtgtaa gcgccgttgg tgctcattga tgattccttt gaagtgtttg 3398 gagttcggct agtagtgcgg cgtatggtgc tgctttttgc tcgtgatagc tcgccttggc 3458 tatgaggtcg gctaggtagg tttccggggt gcctaggttg cgtaggtcta gcaaatcccg 3518 gtatgtggcc tgtgcgctgc gctggtggtg catacagtcg ttaagctggg cttttacgtc 3578 tgcgatgcgg tggcggttag gcatgttggt gtgcttcttc caagtactca cgggcgggtt 3638 ttgtgtatgc ctggcgtgat gcttctttga gctgttggag ttccgcttgg agtgcgggta 3698 gttcgtccgc gaactgcttg tggtactcgt atttctcttg ttcctgggcg atagcatttg 3758 cgttgaattg cagggcggtg agttcgtcca cgcgtcgttt tgctgcgttg gtcatggtgg 3818 cgtgccattt gcggttgtgg acgcggggtt caaggttgcg cacggctgct tcggctaggt 3878 tggtggctgc ttttttcagt gctcgggctt cccgttcctc gtccaacgag agcacctttg 3938 gtttgttggc ttcggctagt ttttgcttct ccgctttgat gagttggtca acttcgtgtt 3998 gggagaggtc gtttttcacg atgcgtcgaa tgtggtcgtt gtgggtgctg agttggtgtg 4058 agaggtagtg gggttctggg atttcggcga gttggtcgag gttggtgtag tgcgggttgc 4118 ggcctggttg gttgggttcg ctggggaggt cgatgtatcc ggttgagtct ccggcgtggt 4178 tgaagtgaat taggcgttgg tagccgtatt cctggttggg gaggtacgac agaatgagga 4238 agtttggtgc ttctcctgca atgagtcgtg cgtgttcgta gttcggtact gggtcgtgct 4298 cggggagaat gttcttttgg gtcatggctt ctctttctgt tgctctgtaa gtccgtatgt 4358 gggcatggga aagccccggc aaccctttgg gtcaaccggg gctagatagt cgcttagaat 4418 ggcttctagg ctgcgtctcg gggtgtggc 4447
【0063】 <210> 20 <211> 427 <212> PRT <213> Brevibacterium lactofermentum <400> 20 Val Asn Thr Ser Lys Glu Pro Gln Val Asn Glu Gly Ser Lys Val Thr 1 5 10 15 Arg Ala Arg Ala Trp Arg Arg Gln Asn Val Met Tyr Lys Ile Thr Asn 20 25 30 Ser Lys Ala Leu Ala Gly Cys His Arg Trp Arg Arg Asp Glu Ala Val 35 40 45 Ala Val Ser Trp Ser Ser Asn Gly Ala Ser Gln Phe Glu Gly Leu Gln 50 55 60 Asn Ser His Ser Arg Trp Gly Ser Ser Leu Ala Glu Leu Glu Val Met 65 70 75 80 Gly Glu Arg Arg Ile Glu Leu Ala Ile Ala Thr Lys Asn His Leu Ala 85 90 95 Ala Gly Gly Ala Leu Met Met Phe Val Gly Thr Val Arg His Asn Arg 100 105 110 Ser Gln Ser Phe Ala Gln Val Glu Ala Gly Ile Lys Thr Ala Tyr Ser 115 120 125 Ser Met Val Lys Thr Ser Gln Trp Lys Lys Glu Arg Ala Arg Tyr Gly 130 135 140 Val Glu His Thr Tyr Ser Asp Tyr Glu Val Thr Asp Ser Trp Ala Asn 145 150 155 160 Gly Trp His Leu His Arg Asn Met Leu Leu Phe Leu Asp Arg Pro Leu 165 170 175 Ser Asp Asp Glu Leu Lys Ala Phe Glu Asp Ser Met Phe Ser Arg Trp 180 185 190 Ser Ala Gly Val Val Lys Ala Gly Met Asp Ala Pro Leu Arg Glu His 195 200 205 Gly Val Lys Leu Asp Gln Val Ser Thr Trp Gly Gly Asp Ala Ala Lys 210 215 220 Met Ala Thr Tyr Leu Ala Lys Gly Met Ser Gln Glu Leu Thr Gly Ser 225 230 235 240 Ala Thr Lys Thr Ala Ser Lys Gly Ser Tyr Thr Pro Phe Gln Met Leu 245 250 255 Asp Met Leu Ala Asp Gln Ser Asp Ala Gly Glu Asp Met Asp Ala Val 260 265 270 Leu Val Ala Arg Trp Arg Glu Tyr Glu Val Gly Ser Lys Asn Leu Arg 275 280 285 Ser Ser Trp Ser Arg Gly Ala Lys Arg Ala Leu Gly Ile Asp Tyr Ile 290 295 300 Asp Ala Asp Val Arg Arg Glu Met Glu Glu Glu Leu Tyr Lys Leu Ala 305 310 315 320 Gly Leu Glu Ala Pro Glu Arg Val Glu Ser Thr Arg Val Ala Val Ala 325 330 335 Leu Val Lys Pro Asp Asp Trp Lys Leu Ile Gln Ser Asp Phe Ala Val 340 345 350 Arg Gln Tyr Val Leu Asp Cys Val Asp Lys Ala Lys Asp Val Ala Ala 355 360 365 Ala Gln Arg Val Ala Asn Glu Val Leu Ala Ser Leu Gly Val Asp Ser 370 375 380 Thr Pro Cys Met Ile Val Met Asp Asp Val Asp Leu Asp Ala Val Leu 385 390 395 400 Pro Thr His Gly Asp Ala Thr Lys Arg Asp Leu Asn Ala Ala Val Phe 405 410 415 Ala Gly Asn Glu Gln Thr Ile Leu Arg Thr His 420 425
【図面の簡単な説明】
【図1】プラスミドpK1の構築過程を示す図。
【図2】プラスミドpSFK6の構築過程を示す図。
【図3】プラスミドpSFKT1の構築過程を示す図。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年3月21日(2000.3.2
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】前記マーカー遺伝子としては、ストレプト
コッカス属細菌に由来する抗生物質耐性遺伝子が好まし
く、具体的にはカナマイシン耐性遺伝子、テトラサイク
リン耐性遺伝子およびスペクチノマイシン耐性遺伝子が
挙げられる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】マーカー遺伝子としては、ストレプトコッ
カス属細菌に由来する抗生物質耐性遺伝子が挙げられ
る。具体的には、カナマイシン耐性遺伝子遺伝子、テト
ラサイクリン耐性遺伝子およびスペクチノマイシン耐性
遺伝子が挙げられる。これらの遺伝子は、市販のベクタ
ーpDG783、pDG1513又はpDG1726(Anne-Marie Guerout-F
leury et al., Gene, 167, 335-337(1995))から調製す
ることができる。これらのベクターは、Bacillus Genet
ic Stock Center, The Ohio State University, Depart
ment of Biochemistry(484 West Twelfth Avenue, Col
umbus, Ohio 43210 USA)から入手できる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】pK1の構築に用いた配列番号3、4に示す
プライマーはそれぞれEcoRV、StuI部位を有しているの
で、pSFK6をEcoRV、StuIで分解することによりカナマイ
シン耐性遺伝子のみを取り除くことができる。カナマイ
シン耐性遺伝子を取り除いたpSFK6と、ストレプトコッ
ス由来テトラサイクリン耐性遺伝子、又はスペクチノ
マイシン耐性遺伝子を有するpDG1513、及びpDG1726(An
ne-Marie Guerout- Fleury et al., Gene, 167, 335-33
7(1995))をそれぞれClaIとEcoRI、PstIとBamHIで切断
し、平滑末端化したものとを連結し、pSFT6、pSFS6を得
た。これらはそれぞれ宿主にテトラサイクリン耐性、又
はスペクチノマイシン耐性を付与する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】<5>温度感受性変異を有するシャトルベ
クターの構築 p48Kが持つ6個の変異を、一点ずつシャトルベクターpS
FKに導入した(図3参照)。変異の導入は、公知の方法
(Mikaelian, I., Sergeant, A. Nucleic Acids Res.,
20, 376 (1992))によって行った。具体的方法を以下に
示す。1255番目のC→Tの変異を導入するために、配列番
号5および6に示すプライマーの組み合わせと、配列番
号7および8に示すプライマーの組み合わせを用いて、
pAM330を鋳型としてPCRを行なった。得られた増幅産物
はそれぞれアガロースゲルで電気泳動後、ゲルから回収
することにより精製した。ゲルからのDNA断片の回収は
宝酒造社製のEASYTRAP Ver.2にて行なった。精製したDN
Aを1:1のモル比となるように混合し、これを鋳型として
配列番号15および16に示すプライマーを用いてPCR
反応を行なった。増幅産物は制限酵素MluIで完全分解
し、アガロースゲルにて電気泳動後、およそ3.2KbのDNA
断片を回収した。pSFK6も同様に制限酵素MluIで完全分
解し、アガロースゲルにて電気泳動後、およそ3.8KbのD
NA断片を回収した。得られたDNA断片を混合して連結
し、エシェリヒア・コリJM109のコンピテントセル(宝
酒造社製)を用いて形質転換を行い、カナマイシン25μ
g/mlを含むL培地に塗布し、一晩培養後、出現したコロ
ニーを釣り上げ、単コロニー分離し、形質転換株を得
た。形質転換株からアルカリ法を用いてプラスミドを調
製し、塩基配列を決定し、配列番号17に示す配列の12
55番目のCがTに変異していることを確認した。このプラ
スミドをpSFKT1と名付けた(図3)。同様に、表1に示
すプライマーの組み合わせにて、5種類の変異が一つず
つ導入されたプラスミド、pSFKT2、pSFKT3、pSFKT4、pS
FKT5、pSFKT6を得た。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】<6>シャトルベクターの温度感受性の確
ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタムATCC13869
をpSFKT2で形質転換し、カナマイシン25μg/mlを含むCM
2Bプレートに塗布し25℃にて二晩培養した。出現したコ
ロニーを釣り上げ、単コロニー分離した後、CM2B液体培
地に接種し、カナマイシン非存在下で25℃および34℃に
て培養し、15世代分裂後のプラスミドの保持率を調べ
た。その結果、表2に示すように、15世代分裂後、25℃
ではプラスミドが脱落していないのに対し、34℃ではプ
ラスミドが保持されないことが確認できた。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) (C12N 15/09 ZNA C12R 1:15) (C12N 15/09 ZNA C12R 1:19) (C12N 1/00 C12R 1:13) (C12N 1/00 C12R 1:15) (C12N 1/00 C12R 1:19) (72)発明者 木村 英一郎 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1−1味の素 株式会社発酵技術研究所内 (72)発明者 松井 和彦 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1−1味の素 株式会社発酵技術研究所内 (72)発明者 中松 亘 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1−1味の素 株式会社発酵技術研究所内 Fターム(参考) 4B024 AA03 AA20 BA80 CA01 DA06 DA10 EA04 FA15 FA20 4B065 AA22X AA22Y AA24X AA26X AA49Y AA99Y AB01 AC10 AC14 BA16 CA23 CA41 CA60

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレビバクテリウム・ラクトファーメン
    タムATCC13869が保持するプラスミドpAM3
    30に由来する複製制御領域であって、コリネ型細菌中
    で、同細菌が生育可能な温度範囲において低温では自律
    複製でき、高温では自律複製できない温度感受性複製制
    御領域と、マーカー遺伝子とを含むプラスミド。
  2. 【請求項2】 前記マーカー遺伝子がストレプトコッカ
    ス属細菌に由来する抗生物質耐性遺伝子である請求項1
    記載のプラスミド。
  3. 【請求項3】 エシェリヒア属細菌中で自律複製可能に
    する複製制御領域をさらに含む請求項1又は2記載のプ
    ラスミド。
  4. 【請求項4】 前記低温と高温との境界が、30℃〜3
    2℃の範囲内にある請求項1記載のプラスミド。
  5. 【請求項5】 コリネ型細菌中で少なくとも25℃では
    自律複製することができ、37℃では自律複製できない
    請求項1記載のプラスミド。
  6. 【請求項6】 前記ストレプトコッカス属細菌に由来す
    る抗生物質耐性遺伝子が、カナマイシン耐性遺伝子、エ
    リスロマイシン耐性遺伝子、テトラサイクリン耐性遺伝
    子およびスペクチノマイシン耐性遺伝子から選ばれる請
    求項2記載のプラスミド。
  7. 【請求項7】 前記温度感受性複製制御領域は、配列表
    の配列番号17に示す塩基配列中に含まれ、かつ、同塩
    基配列において塩基番号1255のCがTに置換される
    変異、塩基番号1534のCがTに置換される変異、塩
    基番号1866のGがAに置換される変異、塩基番号2
    058のGがAに置換される変異、塩基番号2187の
    CがTに置換される変異、及び塩基番号3193のGが
    Aに置換される変異から選ばれる変異を有することを特
    徴とする請求項1記載のプラスミド。
  8. 【請求項8】 前記温度感受性複製制御領域は、配列番
    号18に示すアミノ酸配列においてアミノ酸番号73の
    プロリンが他のアミノ酸に置換される変異を有するアミ
    ノ酸配列をコードするコード領域を含むことを特徴とす
    る請求項1記載のプラスミド。
  9. 【請求項9】 配列表の配列番号17に示す塩基配列中
    に含まれるブレビバクテリウム・ラクトファーメンタム
    ATCC13869が保持するプラスミドpAM330
    に由来する複製制御領域であって、同塩基配列において
    塩基番号1255のCがTに置換される変異、塩基番号
    1534のCがTに置換される変異、塩基番号1866
    のGがAに置換される変異、塩基番号2058のGがA
    に置換される変異、塩基番号2187のCがTに置換さ
    れる変異、及び塩基番号3193のGがAに置換される
    変異から選ばれる変異を有し、コリネ型細菌が生育可能
    な温度範囲において低温では自律複製でき、高温では自
    律複製できない温度感受性複製制御領域。
  10. 【請求項10】 配列表の配列番号17に示す塩基配列
    中に含まれるブレビバクテリウム・ラクトファーメンタ
    ムATCC13869が保持するプラスミドpAM33
    0に由来する複製制御領域であって、同塩基配列に含ま
    れるコード領域によりコードされるアミノ酸配列におい
    てN末端から73番目のプロリンが他のアミノ酸に置換
    される変異を有し、コリネ型細菌が生育可能な温度範囲
    において低温では自律複製でき、高温では自律複製でき
    ない温度感受性複製制御領域。
  11. 【請求項11】 DNA断片が染色体上に組み込まれた
    コリネ型細菌の創製方法であって、下記工程を含む方
    法: (a)請求項3記載のプラスミドに、コリネ型細菌の染
    色体上に存在するDNA配列と相同な配列を有するDN
    A断片を連結して得られる組換えプラスミドを、コリネ
    型細菌細胞に導入し、(b)前記細菌を、前記プラスミ
    ドが自律複製できる温度で培養して、前記DNA断片
    と、同DNA断片と相同な配列を有するコリネ型細菌の
    染色体上に存在するDNA配列との間に相同組換えを生
    じさせ、そして(c)前記DNA断片が前記プラスミド
    とともに染色体上に組み込まれた細菌を選択する。
  12. 【請求項12】 さらに下記工程を含む請求項9記載の
    方法: (d)前記細菌を培養して、前記染色体に組み込まれた
    DNA断片と、このDNA断片と相同な配列を有するコ
    リネ型細菌の染色体上に元来存在するDNA配列との間
    に相同組換えを生じさせ、(e)前記細菌を高温で培養
    して、染色体上に元来存在するDNA配列と前記プラス
    ミドを染色体から脱落させ、そして(f)染色体上のD
    NA配列が前記DNA断片に置換された細菌を選択す
    る。
JP11069896A 1999-03-16 1999-03-16 コリネ型細菌の温度感受性プラスミド Pending JP2000262288A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11069896A JP2000262288A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 コリネ型細菌の温度感受性プラスミド
US09/521,668 US6303383B1 (en) 1999-03-16 2000-03-08 Temperature sensitive plasmid for coryneform bacteria
BR0001326-9A BR0001326A (pt) 1999-03-16 2000-03-15 Plasmìdeo, região de controle de replicação sensìvel a temperatura, e, processo para criar uma bactéria corineforme
DE60037949A DE60037949D1 (de) 1999-03-16 2000-03-16 Thermosensitives Plasmid für coryneforme Bakterien
EP00105326A EP1038966B1 (en) 1999-03-16 2000-03-16 Temperature sensitive plasmid for coryneform bacteria
DE60037949T DE60037949T4 (de) 1999-03-16 2000-03-16 Thermosensitives Plasmid für coryneforme Bakterien

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11069896A JP2000262288A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 コリネ型細菌の温度感受性プラスミド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000262288A true JP2000262288A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13415936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11069896A Pending JP2000262288A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 コリネ型細菌の温度感受性プラスミド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6303383B1 (ja)
EP (1) EP1038966B1 (ja)
JP (1) JP2000262288A (ja)
BR (1) BR0001326A (ja)
DE (2) DE60037949T4 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007046389A1 (ja) 2005-10-18 2007-04-26 Ajinomoto Co., Inc. コハク酸の製造方法
WO2008114721A1 (ja) 2007-03-14 2008-09-25 Ajinomoto Co., Inc. L-グルタミン酸系アミノ酸生産微生物及びアミノ酸の製造法
WO2008126896A1 (ja) 2007-04-10 2008-10-23 Ajinomoto Co., Inc. 有機酸の製造方法
WO2009031565A1 (ja) 2007-09-04 2009-03-12 Ajinomoto Co., Inc. アミノ酸生産微生物及びアミノ酸の製造法
WO2009088049A1 (ja) 2008-01-10 2009-07-16 Ajinomoto Co., Inc. 発酵法による目的物質の製造法
WO2013069634A1 (ja) 2011-11-11 2013-05-16 味の素株式会社 発酵法による目的物質の製造法
EP2949660A1 (en) 2004-12-28 2015-12-02 Ajinomoto Co., Inc. L-glutamic acid-producing microorganism and a method for producing l-glutamic acid
US10704063B2 (en) 2015-05-19 2020-07-07 Lucite International Uk Limited Process for the biological production of methacrylic acid and derivatives thereof
WO2024033603A1 (en) 2022-08-08 2024-02-15 Mitsubishi Chemical UK Limited Process for the biological production of methacrylic acid and derivatives thereof
US11981951B2 (en) 2016-11-23 2024-05-14 Mitsubishi Chemical UK Limited Process for the production of methyl methacrylate

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1302534B1 (it) * 1998-12-21 2000-09-05 Fidia Advanced Biopolymers Srl Composizioni iniettabili, biocompatibili e biodegradabili comprendentialmeno un derivato dell'acido ialuronico, cellule condrogeniche, per
US6785052B2 (en) * 2001-05-21 2004-08-31 Jds Uniphase Corporation Stress free and thermally stabilized dielectric fiber
CA2583514C (en) 2004-10-07 2013-07-02 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing basic substance
DE102005013676A1 (de) 2005-03-24 2006-09-28 Degussa Ag Allele des zwf-Gens aus coryneformen Bakterien
DE102005023829A1 (de) 2005-05-24 2006-11-30 Degussa Ag Allele des opcA-Gens aus coryneformen Bakterien
EP2184348B1 (en) 2006-03-23 2013-11-27 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing an L-amino acid using bacterium of the Enterobacteriaceae family with attenuated expression of a gene coding for small RNA
DE102006032634A1 (de) 2006-07-13 2008-01-17 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von L-Aminosäuren
DE102006050489A1 (de) 2006-10-26 2008-04-30 Evonik Degussa Gmbh Allele des prpD1-Gens aus coryneformen Bakterien
RU2006143864A (ru) 2006-12-12 2008-06-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, В КОТОРОЙ ОСЛАБЛЕНА ЭКСПРЕССИЯ ГЕНОВ cynT, cynS, cynX, ИЛИ cynR, ИЛИ ИХ КОМБИНАЦИИ
JP2010041920A (ja) 2006-12-19 2010-02-25 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
WO2008090770A1 (ja) 2007-01-22 2008-07-31 Ajinomoto Co., Inc. L-アミノ酸を生産する微生物及びl-アミノ酸の製造法
JP2010088301A (ja) 2007-02-01 2010-04-22 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
JP2010110217A (ja) 2007-02-22 2010-05-20 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸生産菌及びl−アミノ酸の製造法
WO2008133131A1 (ja) 2007-04-16 2008-11-06 Ajinomoto Co., Inc. 有機酸の製造方法
CN101688176B (zh) 2007-04-17 2013-11-06 味之素株式会社 具有羧基的酸性物质的生产方法
WO2008136790A1 (en) 2007-05-02 2008-11-13 Merial Limited Dna plasmids having improved expression and stability
RU2396336C2 (ru) 2007-09-27 2010-08-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ, ПРИНАДЛЕЖАЩЕЙ К РОДУ Escherichia
EP2241630B1 (en) 2007-12-06 2016-06-01 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing an organic acid
EP2248906A4 (en) 2008-01-23 2012-07-11 Ajinomoto Kk PROCESS FOR THE PREPARATION OF L-AMINO ACID
JP5476545B2 (ja) 2008-02-21 2014-04-23 味の素株式会社 L−システイン生産菌及びl−システインの製造法
BRPI0907542A2 (pt) 2008-02-25 2015-07-28 Ajinomoto Kk Método para produzir ácido 5'-guanílico, e, microrganismo com uma capacidade de converter ácido inosínico em ácido 5'-guanílico
JP5332237B2 (ja) 2008-03-06 2013-11-06 味の素株式会社 L−システイン生産菌及びl−システインの製造法
DE102008001874A1 (de) 2008-05-20 2009-11-26 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von L-Aminosäuren
JP5488467B2 (ja) 2008-09-05 2014-05-14 味の素株式会社 L−アミノ酸生産菌及びl−アミノ酸の製造法
KR101627095B1 (ko) 2008-09-08 2016-06-03 아지노모토 가부시키가이샤 L-아미노산을 생산하는 미생물 및 l-아미노산의 제조법
JP2012029565A (ja) 2008-11-27 2012-02-16 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
JP2010142200A (ja) 2008-12-22 2010-07-01 Ajinomoto Co Inc L−リジンの製造法
BRPI1007069A2 (pt) 2009-01-23 2015-08-25 Ajinomoto Kk Método para produzir um l-aminoácido.
JP5359409B2 (ja) 2009-03-12 2013-12-04 味の素株式会社 L−システイン生産菌及びl−システインの製造法
WO2011013707A1 (ja) 2009-07-29 2011-02-03 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
JP2012196144A (ja) 2009-08-03 2012-10-18 Ajinomoto Co Inc ビブリオ属細菌を用いたl−リジンの製造法
JP5636648B2 (ja) 2009-08-10 2014-12-10 味の素株式会社 5’−グアニル酸の製造法
JP2012223092A (ja) 2009-08-28 2012-11-15 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
JP2013013329A (ja) 2009-11-06 2013-01-24 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
JP5817529B2 (ja) 2009-11-30 2015-11-18 味の素株式会社 L−システイン生産菌及びl−システインの製造法
RU2010101135A (ru) 2010-01-15 2011-07-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) Бактерия семейства enterobacteriaceae - продуцент l-аспартата или метаболитов, производных l-аспартата, и способ получения l-аспартата или метаболитов, производных l-аспартата
RU2471868C2 (ru) 2010-02-18 2013-01-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) Мутантная аденилатциклаза, днк, кодирующая ее, бактерия семейства enterobacteriaceae, содержащая указанную днк, и способ получения l-аминокислот
RU2010122646A (ru) 2010-06-03 2011-12-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) Способ получения l-аминокислоты с использованием бактерии семейства enterobacteriaceae, в которой ослаблена экспрессия генов, кодирующих транспортер лизина/аргинина/орнитина
RU2471870C2 (ru) 2010-06-03 2013-01-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АРГИНИНА И L-ЦИТРУЛЛИНА С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, В КОТОРОЙ ОСЛАБЛЕНА ЭКСПРЕССИЯ ГЕНА pepA
RU2501858C2 (ru) 2010-07-21 2013-12-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТЫ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА Enterobacteriaceae
RU2482188C2 (ru) 2010-07-21 2013-05-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АРГИНИНА С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИЙ РОДА Escherichia, В КОТОРОЙ ИНАКТИВИРОВАН ОПЕРОН astCADBE
KR101842518B1 (ko) * 2010-09-08 2018-03-27 그린 페놀 가이하쓰 가부시키가이샤 코리네형 세균 형질 전환체 및 그것을 사용하는 페놀의 제조 방법
KR101905605B1 (ko) 2010-11-10 2018-10-08 그린 케미칼즈 가부시키가이샤 코리네형 세균 형질 전환체 및 그것을 사용하는 페놀의 제조 방법
CN103221533B (zh) 2010-11-10 2017-08-22 绿色苯酚开发株式会社 棒状细菌转化体及使用该转化体的苯酚的制造方法
ES2754080T3 (es) 2010-11-18 2020-04-15 Green Chemicals Co Ltd Transformante de bacteria corineforme y método para producir fenol que usa el mismo
JP2014036576A (ja) 2010-12-10 2014-02-27 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
JP2014087259A (ja) 2011-02-22 2014-05-15 Ajinomoto Co Inc L−システイン生産菌及びl−システインの製造法
EP2687591B1 (en) 2011-03-18 2021-01-06 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing polymer, method for producing organic acid, and organic acid-producing microorganism
JP6020443B2 (ja) 2011-04-01 2016-11-02 味の素株式会社 L−システインの製造法
JP2014131487A (ja) 2011-04-18 2014-07-17 Ajinomoto Co Inc L−システインの製造法
RU2496867C2 (ru) 2011-04-25 2013-10-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") Способ получения l-аминокислоты семейства глутамата с использованием коринеформной бактерии
RU2011134436A (ru) 2011-08-18 2013-10-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") Способ получения l-аминокислоты с использованием бактерии семейства enterobacteriaceae, обладающей повышенной экспрессией генов каскада образования флагелл и клеточной подвижности
CN103946370B (zh) 2011-08-22 2016-08-17 公益财团法人地球环境产业技术研究机构 棒状细菌转化体和使用该转化体的缬氨酸的制造方法
JP6146304B2 (ja) 2011-10-07 2017-06-14 味の素株式会社 変異型γ−グルタミルトランスフェラーゼ、及び、γ−グルタミルバリルグリシン又はその塩の製造法
CN103917656B (zh) 2011-10-25 2016-09-28 味之素株式会社 蛋白质的分泌产生方法
AU2012333451B2 (en) 2011-11-02 2015-05-21 Ajinomoto Co., Inc. Method for secretory production of protein
AU2012333515B2 (en) 2011-11-02 2015-07-16 Ajinomoto Co., Inc. Method for secreting and producing proteins
EP2821479A4 (en) 2012-02-29 2015-09-02 Ajinomoto Kk ESCHERICHIA COLI WITH THE PRODUCTIVITY OF 3-AMINO-4-HYDROXYBENZOIC ACID
EP2977442B1 (en) 2013-03-19 2018-02-28 National University Corporation Nara Institute of Science and Technology Enterobacteriaceae bacteria exhibiting increased l-cysteine producing ability
RU2013119826A (ru) 2013-04-29 2014-11-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") Коринеформная бактерия и способ получения гетерологичных гибридных белков
MY185322A (en) 2013-05-13 2021-05-04 Ajinomoto Kk Method for producing l-amino acid
JP2016165225A (ja) 2013-07-09 2016-09-15 味の素株式会社 有用物質の製造方法
JP2016192903A (ja) 2013-09-17 2016-11-17 味の素株式会社 海藻由来バイオマスからのl−アミノ酸の製造方法
ES2761596T3 (es) 2013-10-02 2020-05-20 Ajinomoto Kk Aparato de control de amoniaco y método de control de amoniaco
CN104736707B (zh) 2013-10-21 2017-08-25 味之素株式会社 生产l‑氨基酸的方法
BR112016008830B1 (pt) 2013-10-23 2023-02-23 Ajinomoto Co., Inc Método para produzir uma substância alvo
EP3101130B1 (en) 2014-01-31 2020-05-06 Ajinomoto Co., Inc. Mutant glutamate-cysteine ligase and method for manufacturing gamma-glutamyl-valyl-glycine
JP2017216881A (ja) 2014-12-26 2017-12-14 味の素株式会社 ジカルボン酸の製造方法
MY186949A (en) 2015-01-27 2021-08-26 Cysbio Aps Genetically modified microorganisms having improved tolerance towards l-serine
EP3368695B1 (en) 2015-10-27 2025-06-25 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing aldehyde
JP6623690B2 (ja) 2015-10-30 2019-12-25 味の素株式会社 グルタミン酸系l−アミノ酸の製造法
WO2017122747A1 (en) 2016-01-12 2017-07-20 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing benzaldehyde
EP3438245B1 (en) 2016-03-28 2023-01-11 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth Transformant, and method for producing protocatechuic acid or salt thereof using same
WO2018020012A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Danmarks Tekniske Universitet Methods for decoupling cell growth from production of biochemicals and recombinant polypeptides
JP7021639B2 (ja) 2016-10-21 2022-02-17 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
EP3530747A4 (en) 2016-10-21 2020-07-22 Ajinomoto Co., Inc. SECRETORY PROTEIN PRODUCTION PROCESS
CN109937257B (zh) 2016-10-26 2023-06-30 味之素株式会社 生产目标物质的方法
JP7188385B2 (ja) 2016-10-26 2022-12-13 味の素株式会社 L-メチオニンまたは合成にs-アデノシルメチオニンを要求する代謝物の製造方法
EP3532629A1 (en) 2016-10-26 2019-09-04 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
EP3532626B1 (en) 2016-10-26 2023-08-30 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
CN109952380B (zh) 2016-10-26 2023-07-14 味之素株式会社 用于生产目标物质的方法
JP2019536450A (ja) 2016-10-27 2019-12-19 味の素株式会社 アルデヒドの製造方法
EP3601583A1 (en) 2017-03-28 2020-02-05 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing rna
KR102118705B1 (ko) * 2017-03-31 2020-06-04 한국과학기술원 CRISPR/Cas 시스템과 재조합 효소 및 단일가닥 올리고디옥시리보핵산을 이용한 코리네박테리움 변이균주 제조방법
JP7066977B2 (ja) 2017-04-03 2022-05-16 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
US10858676B2 (en) 2017-05-22 2020-12-08 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
US11680279B2 (en) 2017-11-29 2023-06-20 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
BR112020016770A2 (pt) 2018-02-20 2020-12-15 Ajinomoto Co., Inc. Método para induzir silenciamento de rna e para produzir uma composição para induzir silenciamento de rna em um organismo-alvo, e, composição para induzir silenciamento de rna em um organismo-alvo
JP7124338B2 (ja) 2018-02-27 2022-08-24 味の素株式会社 変異型グルタチオン合成酵素、及び、γ-グルタミルバリルグリシンの製造法
JP7439749B2 (ja) 2018-04-20 2024-02-28 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2020027251A1 (en) 2018-08-03 2020-02-06 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2020085511A1 (ja) 2018-10-25 2020-04-30 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
JPWO2020226087A1 (ja) 2019-05-08 2020-11-12
WO2021085405A1 (ja) 2019-10-28 2021-05-06 味の素株式会社 ベンズアルデヒドの製造方法
WO2022092018A1 (ja) 2020-10-28 2022-05-05 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
KR20240032941A (ko) 2021-07-07 2024-03-12 아지노모토 가부시키가이샤 비천연 아미노산 함유 단백질의 분비 생산법
JPWO2023200008A1 (ja) 2022-04-15 2023-10-19
US20240117393A1 (en) 2022-09-30 2024-04-11 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4778762A (en) 1980-04-17 1988-10-18 Ajinomoto Company Incorporated Plasmid
ES8406544A1 (es) 1982-05-04 1984-07-16 Ajinomoto Kk Procedimiento para preparar un plasmido compuesto.
JPH0655149B2 (ja) * 1985-03-12 1994-07-27 協和醗酵工業株式会社 L―リジンの製造法
JPH07108228B2 (ja) 1990-10-15 1995-11-22 味の素株式会社 温度感受性プラスミド

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2949660A1 (en) 2004-12-28 2015-12-02 Ajinomoto Co., Inc. L-glutamic acid-producing microorganism and a method for producing l-glutamic acid
WO2007046389A1 (ja) 2005-10-18 2007-04-26 Ajinomoto Co., Inc. コハク酸の製造方法
EP2657332A1 (en) 2007-03-14 2013-10-30 Ajinomoto Co., Inc. Methods for producing an amino acid of the L-glutamic acid family
WO2008114721A1 (ja) 2007-03-14 2008-09-25 Ajinomoto Co., Inc. L-グルタミン酸系アミノ酸生産微生物及びアミノ酸の製造法
WO2008126896A1 (ja) 2007-04-10 2008-10-23 Ajinomoto Co., Inc. 有機酸の製造方法
WO2009031565A1 (ja) 2007-09-04 2009-03-12 Ajinomoto Co., Inc. アミノ酸生産微生物及びアミノ酸の製造法
WO2009088049A1 (ja) 2008-01-10 2009-07-16 Ajinomoto Co., Inc. 発酵法による目的物質の製造法
EP2749652A2 (en) 2008-01-10 2014-07-02 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing a target substance by fermentation
WO2013069634A1 (ja) 2011-11-11 2013-05-16 味の素株式会社 発酵法による目的物質の製造法
US10704063B2 (en) 2015-05-19 2020-07-07 Lucite International Uk Limited Process for the biological production of methacrylic acid and derivatives thereof
US10724058B2 (en) 2015-05-19 2020-07-28 Lucite International Uk Limited Process for the biological production of methacrylic acid and derivatives thereof
US11248243B2 (en) 2015-05-19 2022-02-15 Mitsubishi Chemical UK Limited Process for the biological production of methacrylic acid and derivatives thereof
US11753660B2 (en) 2015-05-19 2023-09-12 Mitsubishi Chemical UK Limited Process for the biological production of methacrylic acid and derivatives thereof
US11753661B2 (en) 2015-05-19 2023-09-12 Mitsubishi Chemical UK Limited Process for the biological production of methacrylic acid and derivatives thereof
US11981951B2 (en) 2016-11-23 2024-05-14 Mitsubishi Chemical UK Limited Process for the production of methyl methacrylate
WO2024033603A1 (en) 2022-08-08 2024-02-15 Mitsubishi Chemical UK Limited Process for the biological production of methacrylic acid and derivatives thereof

Also Published As

Publication number Publication date
BR0001326A (pt) 2001-08-14
DE60037949T4 (de) 2009-09-03
EP1038966A1 (en) 2000-09-27
EP1038966B1 (en) 2008-02-06
DE60037949D1 (de) 2008-03-20
DE60037949T2 (de) 2009-01-29
US6303383B1 (en) 2001-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000262288A (ja) コリネ型細菌の温度感受性プラスミド
KR100948246B1 (ko) L-글루탐산 생산 미생물 및 l-글루탐산의 제조방법
EP0699759B1 (en) Variant aspartokinase gene
US7419810B2 (en) Arginine repressor deficient strain of coryneform bacterium and method for producing L-arginine
CN103917656B (zh) 蛋白质的分泌产生方法
TWI231313B (en) Plasmids encoding a Rep protein and replicable in Corynebacterium thermoaminogenes
CN101027389A (zh) L-精氨酸、l-鸟氨酸或l-瓜氨酸的制备方法
WO2007024010A1 (ja) L−グルタミン酸生産菌及びl−グルタミン酸の製造方法
JP5343303B2 (ja) L−グルタミン酸生産菌及びl−グルタミン酸の製造方法
US5547864A (en) Coryneform bacteria deficient in a cell surface protein
JP2002051790A (ja) コリネ型細菌のアルギニンリプレッサー欠失株及びl−アルギニンの製造法
JPH1087A (ja) 発酵法による目的物質の製造法
JP2008506402A (ja) P180発現ユニット
JP2003102490A (ja) L−アルギニンの製造法
JP4239334B2 (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JP4304815B2 (ja) dtsR1遺伝子の発現を制御する遺伝子
JP2001112479A (ja) コリネ型細菌で自律複製可能な新規プラスミド
JP2008506405A (ja) P1−35発現ユニット
JPH02472A (ja) L―グルタミン酸の製造方法
CN114539367A (zh) Cey17_rs11900基因突变体及其在制备l-缬氨酸中的应用
JP2001120270A (ja) 高温耐性コリネ型細菌の耐熱性リジン生合成系酵素遺伝子
JP2000232887A (ja) コリネ型細菌のグルタミン酸ラセマーゼ遺伝子
JPH02471A (ja) L―リジンの製造法
JPH07203977A (ja) コリネ型細菌の遺伝子組換え方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610