JP2000252622A - プリント配線板およびその製造方法 - Google Patents
プリント配線板およびその製造方法Info
- Publication number
- JP2000252622A JP2000252622A JP4744299A JP4744299A JP2000252622A JP 2000252622 A JP2000252622 A JP 2000252622A JP 4744299 A JP4744299 A JP 4744299A JP 4744299 A JP4744299 A JP 4744299A JP 2000252622 A JP2000252622 A JP 2000252622A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- conductor circuit
- printed wiring
- layer
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 107
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 95
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 83
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 83
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 claims description 50
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 46
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 45
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 39
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 24
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 21
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 claims description 12
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 abstract description 44
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 40
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 36
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 36
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 abstract description 17
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 6
- 230000005012 migration Effects 0.000 abstract description 6
- 238000013508 migration Methods 0.000 abstract description 6
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 150000002500 ions Chemical group 0.000 abstract description 4
- VFFQCUJVGMRYIF-UHFFFAOYSA-N copper;1h-imidazole Chemical compound [Cu+2].C1=CNC=N1 VFFQCUJVGMRYIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 abstract description 3
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 abstract description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 abstract description 3
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 abstract 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 26
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 22
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 15
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 14
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 13
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 12
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 11
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 11
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- -1 halogen ions Chemical class 0.000 description 8
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 8
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000003851 azoles Chemical class 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 4
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- XEMZLVDIUVCKGL-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;sulfuric acid Chemical compound OO.OS(O)(=O)=O XEMZLVDIUVCKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000012765 fibrous filler Substances 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Bis(dimethylamino)benzophenone Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 5-[3-(trifluoromethyl)phenyl]-2h-tetrazole Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(C2=NNN=N2)=C1 KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 2
- 229960003280 cupric chloride Drugs 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 2
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910001379 sodium hypophosphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC=NC(N)=N1 VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC(CC)=C3SC2=C1 BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQAMFDRRWURCFQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-1h-imidazole Chemical compound CCC1=NC=CN1 PQAMFDRRWURCFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound C1=CNC(C=2C=CC=CC=2)=N1 ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLEASVZEQBICSN-UHFFFAOYSA-N 2-undecyl-1h-imidazole Chemical compound CCCCCCCCCCCC1=NC=CN1 LLEASVZEQBICSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 5K8XI641G3 Chemical compound CCC1=NC=C(C)N1 ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N Bipyridyl Chemical group N1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- 229910017755 Cu-Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017927 Cu—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVEQHMCRCNAQRQ-UHFFFAOYSA-J NC(N)=S.Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl Chemical compound NC(N)=S.Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl NVEQHMCRCNAQRQ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910021586 Nickel(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical compound C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N aluminum;borate Chemical compound [Al+3].[O-]B([O-])[O-] OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 239000013530 defoamer Substances 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N n'-hydroxy-2-propan-2-ylsulfonylethanimidamide Chemical compound CC(C)S(=O)(=O)CC(N)=NO LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L nickel dichloride Chemical compound Cl[Ni]Cl QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 208000017983 photosensitivity disease Diseases 0.000 description 1
- 231100000434 photosensitization Toxicity 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920013636 polyphenyl ether polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920012287 polyphenylene sulfone Polymers 0.000 description 1
- NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N potassium cyanide Chemical compound [K+].N#[C-] NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229940005605 valeric acid Drugs 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
えることなく触媒核を除去あるいは低減せしめ、また、
高温多湿条件下における導体回路間でのCuのマイグレ
ーションを抑制するプリント配線板の製造方法を提案す
る。 【解決手段】 イミダゾール銅(II)錯体10重量部、
グリコール酸7重量部、塩化カリウム5重量部、イオン
交換水78重量部を混合したエッチング液をスプレーで
吹きつけ、電解めっき膜28間の無電解めっき膜23、
及び、接着剤層16表面のパラジウム触媒33を除去
し、無電解銅めっき膜23と電解銅めっき膜28とから
なる導体回路29(バイアホール30を含む)を得ると
共に、導体回路29(バイアホール30含む)表面に粗
化層35を形成する。
Description
板およびその製造方法に関し、特には、導体回路の粗
化、無電解めっき膜及び触媒核の除去が同時に可能な多
層プリント配線板の製造方法に関する。
請から、いわゆるビルドアップ多層配線基板が注目され
ている。このビルドアップ多層配線基板は、例えば、特
公平4-55555 号公報に開示されているような方法で製造
される。即ち、感光性の無電解めっき用接着剤からなる
絶縁材を、導体回路を有するコア基板上に塗布し、乾燥
した後、露光現像することにより、バイアホール用開口
を有する層間絶縁材層を形成する。次いで、この層間絶
縁材層の表面を酸化剤等による処理にて粗化した後、そ
の粗化面にめっきレジストを設け、レジスト非形成部分
に無電解めっきを施して、バイアホールを含む2層の導
体回路パターンを形成する。かかる工程を複数回繰り返
すことで、多層化したビルドアップ配線基板が得られ
る。
絶縁層により被覆される下層の導体回路は、基板の全面
に触媒核を付与して無電解めっきを行い、さらにめっき
レジストを設け、この無電解めっき膜上に電気めっきを
施し、めっきレジストを除去し、めっきレジスト下の導
体回路間の無電解めっき膜をエッチング除去し、導体回
路の表面を粗化し、導体回路間の触媒核を除去すること
により形成している。即ち、無電解めっき膜の除去、導
体回路の粗化、及び、触媒核除去を別々の工程として行
っていた。特に、触媒核除去は、特開平10−2335
79号などに開示されているように、クロム酸などの重
金属で導体回路間の樹脂を除去する方法が採用されてい
る。
術では、 下層導体回路間の樹脂を除去するため、導体
回路が剥離したりする場合があった。また、触媒核除去
工程が余分に必要であり、生産性の低下を招くという問
題が見られた。さらに、高温多湿条件下において導体回
路間でCuのマイグレーションが見られた。本発明は、
上述した課題を解決するためになされたものであり、導
体回路の剥離や余分な触媒核除去工程を加えることなく
触媒核を除去あるいは低減せしめ、また、高温多湿条件
下における導体回路間でのCuのマイグレーションを抑
制することにある。
絶縁層上に導体回路が形成されたプリント配線板におい
て、前記導体回路表面は粗化面が形成されてなるととも
に、前記導体回路間のPdの量は、Pd原子に換算して
0.5〜5mg/m2であることを技術的特徴とする。
路、上層導体回路および層間樹脂絶縁層とを備えている
多層プリント配線板において、前記下層導体回路表面は
粗化面が形成されてなるとともに、前記下層導体回路間
のPdの量は、Pd原子に換算して0.5〜5mg/m
2であることを技術的特徴とする。
体回路および層間樹脂絶縁層とを備えている多層プリン
ト配線板の製造方法であって、基板上に触媒核を付与し
た後、無電解めっきを用いて下層導体回路を形成し、つ
いで、下層導体回路を酸素共存下で第二銅錯体と有機酸
とを含有するエッチング液により処理して粗化面を形成
するとともに、下層導体回路間の無電解めっき膜及び触
媒核を除去し、さらに、下層導体回路上に層間樹脂絶縁
層および上層導体回路を形成することを技術的特徴とす
る。
第二銅錯体と有機酸とを含有するエッチング液により処
理して粗化面を形成するため、導体回路面の粗化時に、
導体回路間の無電解めっき膜及び触媒核が第二銅錯体と
有機酸によって溶解除去され、粗化と無電解めっき膜及
び触媒核の除去を同時に達成できる。なお、ここで、触
媒核の除去とは、触媒核を完全に除去する場合のみを意
味するのではなく、導体回路間の絶縁を確立するに十分
な範囲まで減ずることも含む。
処理すると、その表面は、先行技術において行われてい
た導体回路表面への針状合金めっきとは異なり、多面体
形凹部から形成された錨状部を有する粗化面となる。さ
らに、その形成メカニズムから具体的に記述すると、当
該粗化面は、最大粗度(Rmax)0.5〜10μmに
粗化されてなるとともに、エッチング残りによる錨状
部、その錨状部の周囲の金属結晶粒子のエッチングによ
り生じる窪み、前記錨状部と他の錨状部の間に形成され
た稜線からなる。
から10μであることが必要である。0.5μm未満で
は、密着性が低下し、10μmを越えると樹脂残りが発
生し、また、断線などの問題が発生し易くなる。前記錨
状部は、5μm角当りの領域で平均2〜100個、前記
窪みは平均2〜100個形成されることが望ましい。こ
の理由は、前記錨状部が5μm角当りの領域で平均2〜
100個の範囲では、密着性を維持しつつ、樹脂残りを
防止できるからである。さらに、窪みの数を5μm角当
りの領域で平均2〜100個とすることにより、錨状部
の密集を防止して樹脂残りの発生を抑止し、かつ密着性
を維持できるのである。
領域で平均3〜3000本形成されることが望ましい。
前記粗化面の形状を複雑にすることにより密着性を向上
させると同時に、樹脂残りを除去し易いからである。な
お、錨状部、稜線、窪みの個数の測定は、粗化面の真上
および斜め上方45°から5000倍の電子顕微鏡写真
を撮影し、5μm角の領域を任意に選んで個数を測定
し、その平均値を採用した。
は、所定のエッチング液により溶解して形成されてお
り、めっきで形成したような、成長した針状突起同士が
重なって空間を形成することはない。このため、下層導
体回路表面上には、樹脂を塗布した後にバイアホール用
の開口を形成した際に樹脂が残存し難く、加熱時やヒー
トサイクル時に下層導体回路からバイアホール導体を剥
離させることはない。
れ、めっきが多面体形凹部に浸入して粗化面内の錨状部
につきまわるため、下層導体回路の粗化面とバイアホー
ルとがより一層密着する。即ち、下層導体回路上にめっ
きによりバイアホールを形成する際に、下層導体回路の
錨状部がバイアホール導体に食い込むため、密着性が高
い。
体形凹部から形成される錨状部が層間樹脂絶縁層に食い
込み、下層導体回路と層間樹脂絶縁層との剥離も生じさ
せない。
の多層プリント配線板は、加熱時やヒートサイクル条件
において、下層導体回路とバイアホールとの剥離及び下
層導体回路と層間樹脂絶縁層との剥離を同時に防止する
ことができる。
とを含有するエッチング液を、スプレーやバブリング等
の酸素共存条件で、次のように作用させて、下層導体回
路の銅導体及び該下層導体回路間の無電解銅めっき膜を
溶解させる。
位数を示す。〕
類の第二銅錯体がよい。このアゾール類の第二銅錯体
は、金属銅等を酸化する酸化剤として作用する。アゾー
ル類としては、ジアゾール、トリアゾール、テトラゾー
ルがよい。中でも、イミダゾール、2−メチルイミダゾ
ール、2−エチルイミダゾール、2−エチル−4−メチ
ルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−ウン
デシルイミダゾール等がよい。アゾール類の第二銅錯体
の添加量は、1〜15重量%がよい。溶解性及び安定性に
優れ、また、触媒核を構成するPdなどの貴金属をも溶
解させることができるからである。
をアゾール類の第二銅錯体に配合する。具体例として
は、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロ
ン酸、アクリル酸、クロトン酸、シュウ酸、マロン酸、
コハク酸、グルタル酸、マレイン酸、安息香酸、グリコ
ール酸、乳酸、リンゴ酸、スルファミン酸からなる群よ
り選ばれる少なくとも1種がよい。有機酸の含有量は、
0.1 〜30重量%がよい。酸化された銅の溶解性を維持
し、かつ溶解安定性を確保するためである。
し、酸素と結合して第二銅錯体となって、再び銅の酸化
に寄与する。
補助するために、ハロゲンイオン、例えば、フッ素イオ
ン、塩素イオン、臭素イオン等をエッチング液に加えて
もよい。本発明では、塩酸、塩化ナトリウム等を添加し
て、ハロゲンイオンを供給することができる。ハロゲン
イオン量は、0.01〜20重量%がよい。形成された粗化面
と層間樹脂絶縁層との密着性に優れるからである。
応じてハロゲンイオン)を、水に溶解してエッチング液
を調整する。また、市販のエッチング液、例えば、メッ
ク社製、商品名「メック エッチボンド」を使用し、本
発明にかかる粗化面を形成することができる。
よい。この範囲を超えたエッチング処理は、形成された
粗化面とバイアホール導体との接続不良を起こすからで
ある。
配線板は、(下層)導体回路表面は粗化面が形成されて
なるとともに、(下層)導体回路間のPdの量は、Pd
原子に換算して0.5〜5mg/m2 望ましくは1.
0〜4.0mg/m2に調整される。エッチング液のス
プレー時間は10秒〜10分間である。一般に無電解め
っきに必要なPd触媒量は、6〜8mg/m2である
が、本発明の製造方法によってPd量を低減させること
ができ、導体回路間の絶縁信頼性を確保できる。
ないほど絶縁抵抗が向上される。ただし、0.5mg/
m2 以下にする場合、エッチング時間が長くなり、生
産コストが上昇する。また、Pd原子に換算して0.5
mg/m2未満では、Cuイオンの拡散が生じやすい。
理由は定かでないが、Pdが存在しているとPdが障壁
となってCuイオンが拡散しにくくなるのではないかと
推定している。
洗浄し、洗浄後の溶液中のPd濃度を原子吸光法で測定
し、導体回路間の面積あたりのPd量を算出した。な
お、導体回路間の樹脂絶縁層表面は粗化されているが、
平坦であると近似して計算している。前記(下層)導体
回路は、層間樹脂絶縁層を形成して多層プリント配線板
としてもよく、ソルダーレジスト層などを形成してもよ
い。
電解めっき用接着剤を用いて形成することができる。無
電解めっき用接着剤は、熱硬化性樹脂を基剤とし、特に
硬化処理された耐熱性樹脂粒子、酸や酸化剤に溶解する
耐熱性樹脂粒子、無機粒子や繊維質フィラー等を、必要
により含ませることができる。
脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂等を用いることが
できる。なお、熱硬化基の一部を感光化する場合は、熱
硬化基の一部をメタクリル酸やアクリル酸等と反応させ
てアクリル化させる。中でも、エポキシ樹脂のアクリレ
ートが最適である。このエポキシ樹脂としては、ノボラ
ック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂等を用いるこ
とができる。また、添加する熱可塑性樹脂としては、ポ
リエーテルスルフォンやポリスルフォン、ポリフェニレ
ンスルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリフェ
ニルエーテル、ポリエーテルイミド等を用いることがで
きる。
10μm以下の耐熱性樹脂粉末、(2)平均粒径が2μm以
下の耐熱性樹脂粉末を凝集させた凝集粒子、(3) 平均粒
径が2〜10μmの耐熱性粉末樹脂粉末と平均粒径が2μ
m以下の耐熱性樹脂粉末との混合物、(4) 平均粒径が2
〜10μmの耐熱性樹脂粉末の表面に、平均粒径が2μm
以下の耐熱性樹脂粉末及び無機粉末のいずれか一方又は
双方を付着させた疑似粒子、(5) 平均粒子径が0.8 〜2.
0 μmの耐熱性樹脂粉末、平均粒子径が0.1 〜0.8 μm
の耐熱性樹脂粉末、及びそれらの混合物から選ばれる少
なくとも1種の粒子を用いるのが望ましい。これらの粒
子は、より複雑なアンカーを形成できるからである。こ
れらの粒子により得られる粗化面は、最大粗度(Rma
x)が、0.1〜20μmである。
ては、アミノ樹脂(メラミン樹脂、尿素樹脂、グアナミ
ン樹脂等)、エポキシ樹脂(ビスフェノール型エポキシ
樹脂をアミン系硬化剤で硬化させたものが最適)、ビス
マレイミド−トリアジン樹脂等を用いることができる。
よい。例えば、下層を無機粒子や繊維質フィラーと樹脂
基剤とからなる補強層とし、上層を無電解めっき用接着
剤層とする。
粒径0.1 〜2.0 μmの耐熱性樹脂粒子が酸や酸化剤に難
溶性の耐熱性樹脂中に分散したものとし、上層を無電解
めっき用接着剤層としてもよい。
ルク等を使用できる。繊維質フィラーとしては、炭酸カ
ルシウムのウイスカー、ホウ酸アルミニウムのウイスカ
ー、アラミド繊維、炭素繊維等の少なくとも1種を使用
できる。
一方法について説明する。以下の方法は、セミアディテ
ィブ法によるものであるが、フルアディティブ法を採用
してもよい。
た配線基板を作製する。基板としては、ガラスエポキシ
基板、ポリイミド基板、ビスマレイミド−トリアジン樹
脂基板等の樹脂絶縁基板、セラミック基板、金属基板等
を用いることができる。
を無電解めっき又は電解めっきした後にエッチングする
方法や、ガラスエポキシ基板、ポリイミド基板、セラミ
ック基板、金属基板等の基板に無電解めっき用接着剤層
を形成し、この接着剤層表面を粗化して粗化面とし、こ
の粗化面に無電解めっきする方法、又はいわゆるセミア
ディティブ法(その粗化面全体に薄付けの無電解めっき
を施し、めっきレジストを形成し、めっきレジスト非形
成部分に厚付けの電解めっきを施した後、めっきレジス
ト除去し、エッチング処理して、電解めっき膜と無電解
めっき膜とからなる導体回路を形成する方法)により行
う。導体回路は、いずれも銅パターンがよい。
の粗化層は、前述したアゾール類の第二銅錯体と有機酸
の水溶液からなるエッチング液をスプレイするか、エッ
チング液に浸漬し、バブリングする方法により行われ
る。なお、導体回路は、無電解めっき膜又は電解めっき
膜が望ましい。圧延銅箔をエッチングした導体回路で
は、粗化面が形成されにくいからである。
り大きくかつチタン以下である金属又は貴金属の層で被
覆されていてもよい。これらの金属又は貴金属の層は、
粗化層を被覆し、層間樹脂絶縁層を粗化する際に起こる
局部電極反応による導体回路の溶解を防止できる。その
層の厚さは 0.1〜2μmがよい。
ム、亜鉛、鉄、インジウム、タリウム、コバルト、ニッ
ケル、スズ、鉛、ビスマスからなる群より選ばれる少な
くとも1種がある。貴金属としては、金、銀、白金、パ
ラジウムがある。これらのうち、特にスズがよい。スズ
は、無電解置換めっきにより薄い層を形成でき、粗化層
に追従できるため有利である。
オ尿素、塩化スズ−チオ尿素液を使用する。この場合、
Cu−Snの置換反応により 0.1〜2μm程度のSn層
が形成される。貴金属の場合は、スパッタや蒸着等の方
法が採用できる。
が形成され、このスルーホールを介して表面と裏面の配
線層を電気的に接続することができる。更に、かかる配
線基板には、スルーホールと配線基板の導体回路間にビ
スフェノールF型エポキシ樹脂等の低粘度の樹脂を充填
し、配線基板の平滑性を確保してもよい。
に無電解めっき用接着剤を塗布し乾燥して、層間樹脂絶
縁層を設ける。塗布には、ロールコータ、カーテンコー
タ等を使用できる。
層間樹脂絶縁層は、導体回路パターン上の層間樹脂絶縁
層の厚さが薄く、導体回路パターン上以外の他の大面積
を持つ部分の層間樹脂絶縁層の厚さが厚くなり、凹凸が
発生している状態であることが多い。そのため、この凹
凸状態にある層間樹脂絶縁層を、金属板や金属ロールを
用いて加熱しながら押圧し、その層間樹脂絶縁層の表面
を平坦化することが望ましい。
で、その層間樹脂絶縁層にはバイアホール形成用の開口
を設ける。
き用接着剤の樹脂マトリックスが熱硬化性樹脂である場
合は熱硬化して行い、感光性樹脂である場合は紫外線等
で露光して行う。
き用接着剤の樹脂マトリックスが熱硬化性樹脂である場
合は、レーザ光や酸素プラズマ等を用いて穿孔し、感光
性樹脂である場合は露光現像処理にて穿孔する。尚、露
光現像処理は、バイアホール形成のための円パターンが
描画されたフォトマスク(ガラス基板がよい)を、円パ
ターン側を感光性の層間樹脂絶縁層の上に密着させて載
置した後、露光、現像処理する。
た層間樹脂絶縁層(無電解めっき用接着剤層)の表面を
粗化する。特に本発明では、無電解めっき用接着剤層の
表面に存在する耐熱性樹脂粒子を酸又は酸化剤で溶解除
去することにより、接着剤層表面を粗化処理する。この
とき、粗化面に形成される窪みの深さは、1〜5μm程
度が好ましい。
酸や酢酸等の有機酸を用いることができる。特に有機酸
を用いるのが望ましい。粗化処理した場合に、バイアホ
ールから露出する金属導体層を腐食させにくいからであ
る。
塩(過マンガン酸カリウム等)を用いることが望まし
い。
核を付与する。触媒核の付与には、貴金属イオンや貴金
属コロイド等を用いることが望ましく、一般的には、塩
化パラジウムやパラジウムコロイドを使用する。尚、触
媒核を固定するために加熱処理を行うことが望ましい。
このような触媒核としてはパラジウムがよい。
脂絶縁層上の全面に薄付けの無電解めっき膜を形成す
る。この無電解めっき膜は、無電解銅めっき膜がよく、
その厚みは、1〜5μm、より望ましくは2〜3μmと
する。尚、無電解銅めっき液としては、常法で採用され
る液組成のものを使用でき、例えば、硫酸銅:10g/
l、EDTA: 40g/l、水酸化ナトリウム:10g/
l、37%ホルムアルデヒド: 10ml、(pH=11.5)か
らなる液組成のものがよい。
めっき膜上に感光性樹脂フィルム(ドライフィルム)を
ラミネートし、この感光性樹脂フィルム上に、めっきレ
ジストパターンが描画されたフォトマスク(ガラス基板
がよい)を密着させて載置し、露光し、現像処理するこ
とにより、めっきレジストパターンを配設した非導体部
分を形成する。
以外に電解めっき膜を形成し、導体回路とバイアホール
となる導体部を設ける。電解めっきとしては、電解銅め
っきを用いることが望ましく、その厚みは、10〜20μm
がよい。
除去し、無電解めっき膜と電解めっき膜の2層からなる
導体回路とバイアホールを得る。
バイアホールの表面に粗化層を形成する。この粗化層の
形成方法としては、前述したエッチング処理法による。
このとき、導体回路間の無電解めっき膜及び触媒核が除
去される。このため、無電解めっき膜及び触媒核の除去
工程が不要になる。なお、ここで、触媒核の除去とは、
触媒核を完全に除去する場合のみを意味するのではな
く、導体回路間の絶縁を確立するに十分な範囲まで減ず
ることも含む。
い場合は、他のエッチング液で残った無電解めっき膜を
溶解除去できる。他のエッチング液としては、硫酸−過
酸化水素水溶液、過硫酸アンモニウム塩の水溶液、塩化
第二銅、塩化第二鉄の水溶液である。
い、層間樹脂絶縁層を形成する。 (12)更に、必要に応じて (3)〜(9) の工程を繰り返すこ
とにより多層化し、多層プリント配線板を製造する。ま
た、前記無電解めっき膜を除去しきれない場合は、他の
エッチング液で残った無電解めっき膜を溶解除去でき
る。他のエッチング液としては、硫酸−過酸化水素水溶
液、過硫酸アンモニウム塩の水溶液、塩化第二銅、塩化
第二鉄の水溶液である。
が、無電解めっき用接着剤層を粗化処理し、表面にめっ
きレジストを形成した後、無電解めっきを施して導体パ
ターンを形成するいわゆるフルアディティブ法におい
て、下層導体回路の粗化に使用してもよい。
配線板及びその製造方法について図を参照して説明す
る。先ず、本発明の第1実施形態に係る多層プリント配
線板10の構成について、図8を参照して説明する。多
層プリント配線板10では、コア基板1内にスルーホー
ル6が形成され、該コア基板1の両面には導体回路5が
形成されている。また、該コア基板1の上には、バイア
ホール30及び導体回路29の形成された下層側層間樹
脂絶縁層16が配設されている。該下層層間樹脂絶縁層
16の上には、バイアホール130及び導体回路129
が形成された上層層間樹脂絶縁層116が配置されてい
る。
ーレジスト70の開口部71に、ICチップ(図示せ
ず)のランドへ接続するための半田バンプ76Uが配設
されている。下面側の開口部71には、ドーターボード
(図示せず)のランドへ接続するための半田バンプ76
Dが配設されている。該半田バンプ76Uは、層間樹脂
絶縁層116に形成されたバイアホール130及び層間
樹脂絶縁層16に形成されたバイアホール30を介して
スルーホール6へ接続されている。一方、該半田バンプ
76Dは、層間樹脂絶縁層116に形成されたバイアホ
ール130及び層間樹脂絶縁層16に形成されたバイア
ホール30を介してスルーホール6へ接続されている。
ト配線板の製造方法について説明する。ここでは、先
ず、A.無電解めっき用接着剤、B.樹脂充填剤調製用
の原料組成物について説明する。 無電解めっき用接着剤組成物Aの調製 (1) クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(日本化薬
製:分子量2500)の25重量%アクリル化物を35重量部、
感光性モノマー(東亜合成製:商品名アロニックスM31
5)3.15重量部、消泡剤(サンノプコ製S-65)0.5 重量
部、N-メチルピロリドン(NMP )3.6 重量部を攪拌混合
した。
量部、エポキシ樹脂粒子(三洋化成製:商品名ポリマー
ポール)の平均粒径1.0 μmを7.2 重量部、平均粒径0.
5 μmのものを3.09重量部を混合した後、さらにNMP 30
重量部を添加し、ビーズミルで攪拌混合した。
品名2E4MZ-CN)2重量部、光開始剤(チバガイギー製:
イルガキュア I-907)2重量部、光増感剤(日本化薬
製:DETX-S)0.2 重量部、NMP 1.5 重量部を攪拌混合し
た。 (4) 混合物(1) 〜(3) を混合して無電解めっき用接着剤
組成物を得た。
製:分子量310 、商品名 YL983U ) 100重量部と平均粒
径 1.6μmで表面にシランカップリング剤がコーティン
グされたSiO2 球状粒子〔アドマテック製:CRS 11
01−CE、ここで、最大粒子の大きさは後述する内層銅パ
ターンの厚み(15μm)以下とする。〕170重量部、レ
ベリング剤(サンノプコ製:商品名ペレノールS4)1.5
重量部を3本ロールにて混練し、その混合物の粘度を23
±1℃で45,000〜49,000cps に調整した。
品名:2E4MZ-CN)6.5 重量部。 (3) 混合物(1) と(2) とを混合して、樹脂充填剤を調製
した。
工程に従って示すプリント配線板の断面図である。 (1) 図1(A)に示すように、本実施例では、厚さ1mm
のビスマレイミドトリアジン(BT)樹脂からなる基板1
の両面に18μmの銅箔2がラミネートされている銅張積
層板3を出発材料とした。
を開け、無電解めっきを施し、さらに銅箔を常法に従い
パターン状にエッチングすることにより、基板1の両面
に内層銅パターン(下層導体回路)5を設け、スルーホ
ール6を形成した(図1(B))。
ール6のランド表面と内壁に、それぞれ粗化層7,8,
9を設けた(図1(C))。粗化層7,8,9は、前述
の基板を水洗し、乾燥した後、エッチング液を基板の両
面にスプレイで1分間吹きつけて、内層銅パターン5の
表面、スルーホール6のランド表面と内壁をエッチング
することにより形成した。エッチング液には、イミダゾ
ール銅(II)錯体10重量部、グリコール酸7重量部、
塩化カリウム5重量部、イオン交換水78重量部を混合
したものを用いた。
0の内層銅パターン5間とスルーホール6内とに設け
た。ここでは、先ず、樹脂層11,12は、予め調製し
た樹脂充填剤Bを、ロールコータにより配線基板10の
両面に塗布し、内層銅パターン5の間とスルーホール6
内に充填し、 100℃で1時間、120 ℃で3時間、 150℃
で1時間、 180℃で7時間、それぞれ加熱処理すること
により硬化させて形成した(図1(D))。
トサンダー研磨した。この研磨では、#600 のベルト研
磨紙(三共理化学製)を用い、内層銅パターン5の粗化
層7やスルーホール6のランド表面に樹脂充填剤が残ら
ないようにした。次いで、このベルトサンダー研磨によ
る傷を取り除くために、バフ研磨を行った。このような
一連の研磨を基板の他方の面についても同様に行い、図
2(E)示すような配線基板13を得た。
に樹脂層11が設けられ、スルーホール6内に樹脂層1
2が設けられている。内層銅パターン5の粗化層7とス
ルーホール6のランド表面の粗化層8が除去されてお
り、基板両面が樹脂充填剤により平滑化されている。樹
脂層11は内層銅パターン5の側面の粗化層7aを介し
て内層銅パターン5と密着し、樹脂層12はスルーホー
ル6の内壁の粗化層9を介してスルーホール6の内壁と
密着している。
した内層銅パターン5とスルーホール6のランド上面を
(2) のエッチング処理で粗化して、厚さ3μmの粗化層
14,15を形成した。粗化面を真上および斜め上45
°の角度から電子顕微鏡にて撮影したところ、5μm角
当りの領域で錨状部が平均11個、窪みが、5μm角当
りの領域で平均11個、稜線は、5μm角当りの領域で
22本観察された。また、この粗化層14,15の表面
をスズ置換めっきして、0.3 μmの厚さのSn層を設け
た。置換めっきは、ホウフッ化スズ0.1 モル/l、チオ
尿素1.0 モル/l、温度50℃、pH=1.2 の条件でCu−
Sn置換反応させ、粗化層表面に0.3μmの厚さのSn
層を設けた(Sn層については図示しない)。
した無電解めっき用接着剤組成物Aをロールコータを用
いて塗布した。この組成物は、基板を水平状態で20分間
放置してから、60℃で30分乾燥し、厚さ35μmの接着剤
層16を形成した(図2(G))。
剤層16を形成した配線基板の両面に、85μmφの黒円
17が印刷されたフォトマスクフィルム18を密着させ
た。この配線基板を、超高圧水銀灯により 500mJ/cm
2 で露光した。
スプレー現像することにより、85μmφのバイアホール
となる開口19を、接着剤層16に形成した(図3
(I))。更に、この配線基板を超高圧水銀灯により30
00mJ/cm2 で露光し、100 ℃で1時間、その後 150℃
で5時間、加熱処理することにより、フォトマスクフィ
ルムに相当する寸法精度に優れた開口(バイアホール形
成用開口)19を形成した。尚、厚さ35μmの接着剤層
16は、層間絶縁材層として機能し、バイアホール形成
用開口には、図示してはいないが、内層銅パターン5上
のスズめっき層を部分的に露出させた。
酸に1分間浸漬し、接着剤層16の表面に存在するエポ
キシ樹脂粒子を溶解除去した。この処理により、図3
(J)に示すような粗化層20,21を、接着剤層16
の表面とバイアホール用開口の内壁面に形成した。その
後、得られた基板22を中和溶液(シプレイ社製)に浸
漬してから水洗いした。
パラジウム触媒(アトテック製)を付与することによ
り、接着剤層16の粗化層20とバイアホール用開口の
粗化層21に触媒核33を付けた(図4(K))。
めっき浴中に浸漬し、図4(L)に示すような厚さ1.6
μmの無電解銅めっき膜23を粗化面全体に形成した。 無電解めっき液; EDTA : 40 g/l 硫酸銅 : 10 g/l HCHO : 8 ml/l NaOH : 10 g/l α、α’−ビピリジル : 80 mg/l PEG : 0.1 g/l 無電解めっき条件; 70℃の液温度で30分
(図示せず)を無電解銅めっき膜23に張り付け、パタ
ーンが印刷されたマスクフィルム(図示せず)を載置し
た。この基板を、100mJ/cm2 で露光し、その後0.8
%炭酸ナトリウムで現像処理して、図4(M)に示すよ
うに、厚さ15μmのめっきレジスト27を設けた。
電解銅めっきを施し、図5(N)に示すような厚さ15μ
mの電解銅めっき膜28を形成した。 電解めっき液; 硫酸 : 180 g/l 硫酸銅 : 80 g/l 添加剤 : 1ml/l (添加剤はアトテックジャパン製:商品名カパラシドG
L) 電解めっき条件; 電流密度 : 1A/dm2 時間 : 30分 温度 : 室温
剥離除去する(図5(O))。
重量部、グリコール酸7重量部、塩化カリウム5重量
部、イオン交換水78重量部を混合したエッチング液を
スプレーで1分間吹きつけ、電解めっき膜28間の無電
解めっき膜23、及び、接着剤層16表面のパラジウム
触媒33を除去し、無電解銅めっき膜23と電解銅めっ
き膜28とからなる厚さ18μmの導体回路29(バイア
ホール30を含む)を得ると共に、導体回路29(バイ
アホール30含む)表面に粗化層35を形成することで
図6(P)に示すような多層プリント配線板を製造し
た。
方法は、導体回路を形成しない点以外は、全く同じ工程
を施した基板を6N塩酸水溶液に浸漬し、溶出したPd
を原子吸光法で測定し、基板の単位面積あたりのPd量
を算出した。その結果、2.5mg/m2であった。
換めっきして、0.1 μmの厚さのSn層を設け(図示せ
ず)、(6) 〜(13)を繰り返して接着剤層116、導体回
路129、バイアホール130を形成し、図6(Q)に
示すの多層プリント配線板を得た。なお、この上層の導
体回路を形成する工程においては、Sn置換は行わなか
った。
だバンプを形成する。先ず、DMDGに溶解させた60
重量%のクレゾールノボラック型エポキシ樹脂(日本化
薬製)のエポキシ基50%をアクリル化した感光性付与
のオリゴマー(分子量4000)を 46.67g、メ
チルエチルケトンに溶解させた80重量%のビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂(油化シェル製、エピコート10
01)15.0g、イミダゾール硬化剤(四国化成製、
2E4MZ−CN)1.6 g、感光性モノマーである
多価アクリルモノマー(日本化薬製、R604 )3
g、同じく多価アクリルモノマー(共栄社化学製、DP
E6A ) 1.5g、分散系消泡剤(サンノプコ社
製、S−65)0.71gを混合し、さらにこの混合物
に対して光開始剤としてのベンゾフェノン(関東化学
製)を2g、光増感剤としてのミヒラーケトン(関東化
学製)を 0.2g加えて、粘度を25℃で 2.0P
a・sに調整したソルダーレジスト組成物を得た。な
お、粘度測定は、B型粘度計(東京計器、 DVL−B
型)で 60rpmの場合はローターNo.4、6rp
m の場合はローターNo.3によった。
基板の両面に、上記ソルダーレジスト組成物を20μm
の厚さで塗布した。次いで、70℃で20分間、70℃
で30分間の乾燥処理を行った後、円パターン(マスク
パターン)が描画された厚さ5mmのフォトマスクフィ
ルムを密着させて載置し、1000mJ/cm2の紫外
線で露光し、DMTG現像処理した。そしてさらに、8
0℃で1時間、100℃で1時間、120℃で1時間、
150℃で3時間の条件で加熱処理し、はんだパッド部
(バイアホールとそのランド部分を含む)の開口部(開
口径200μm)71を有するソルダーレジスト層(厚
み20μm)70を形成した(図7(R))。
ol/l、次亜リン酸ナトリウム2.8×10−1mol/
l、クエン酸ナトリウム1.85×10−1mol/l、から
なるpH=4.5の無電解ニッケルめっき液に該基板3
0を20分間浸漬して、開口部71に厚さ5μmのニッ
ケルめっき層72を形成した。さらに、その基板を、シ
アン化金カリウム4.1 ×10−2mol/l、塩化アンモ
ニウム1.87×10−1mol/l、クエン酸ナトリウム1.
16×10−1mol/l、次亜リン酸ナトリウム1.7 ×10
−1mol/lからなる無電解金めっき液に80℃の条件
で7分20秒間浸漬して、ニッケルめっき層上に厚さ0.
03μmの金めっき層74を形成することで、バイアホー
ル130に半田パッド75を形成する(図7(S)参
照)。
口部71に、低融点金属として半田ペーストを印刷して
200℃でリフローすることにより、半田バンプ(半田
体)76U、76Dを形成し、多層プリント配線板10
を完成した(図8参照)。
3)の工程において粗化処理の前に硫酸−過酸化水素水
の水溶液に3分間浸漬して、無電解めっき膜を除去し
た。Pd除去は行わなかった。基板の単位面積あたりの
Pd量は5.5mg/m2であった。
3)の工程において粗化処理の前に硫酸−過酸化水素水
の水溶液に3分間浸漬して、無電解めっき膜を除去し
た。さらに800g/lのクロム酸水溶液に1分間浸漬
し、Pd除去を行った。基板の単位面積あたりのPd量
は0.1mg/m2であった。実施例、比較例で得られ
た基板について、テスターにより導体回路間のショート
を測定した。また、HAST試験(温度121℃、相対
湿度100%、印加電圧1.3V、48時間)を行い、
Cuマイグレーションを観察した。観察は蛍光X線分析
装置(Rigaku PIX2100)を使用してCu
の拡散状態を調べた。結果を表1に示す。
ント配線板の製造方法では、下層導体回路間の無電解め
っき膜及び触媒核の除去と下層導体回路の粗化とを同時
に達成できるため、製造コストの低減、納期短縮を実現
でき、また、このようにして得られたプリント配線板
は、Cuマイグレーションを抑制できる。
(D)は、本発明にかかる多層プリント配線板の製造工
程図である。
明にかかる多層プリント配線板の製造工程図である。
明にかかる多層プリント配線板の製造工程図である。
明にかかる多層プリント配線板の製造工程図である。
層プリント配線板の製造工程図である。
層プリント配線板の製造工程図である。
層プリント配線板の製造工程図である。
ある。
Claims (4)
- 【請求項1】 樹脂絶縁層上に導体回路が形成されたプ
リント配線板において、 前記導体回路表面は粗化面が形成されてなるとともに、
前記導体回路間のPdの量は、Pd原子に換算して0.
5〜5mg/m2であることを特徴とするプリント配線
板。 - 【請求項2】 下層導体回路、上層導体回路および層間
樹脂絶縁層とを備えている多層プリント配線板におい
て、 前記下層導体回路表面は粗化面が形成されてなるととも
に、前記下層導体回路間のPdの量は、Pd原子に換算
して0.5〜5mg/m2であることを特徴とする多層
プリント配線板。 - 【請求項3】 下層導体回路、上層導体回路および層間
樹脂絶縁層とを備えているプリント配線板の製造方法で
あって、 基板上に触媒核を付与した後、無電解めっきを用いて下
層導体回路を形成し、 ついで、下層導体回路を酸素共存下で第二銅錯体と有機
酸とを含有するエッチング液により処理して粗化面を形
成するとともに、下層導体回路間の無電解めっき膜及び
触媒核を除去し、 さらに、下層導体回路上に層間樹脂絶縁層および上層導
体回路を形成することを特徴とするプリント配線板の製
造方法。 - 【請求項4】 前記請求項1のプリント配線板の製造方
法において、基板上に触媒核を付与した後、無電解めっ
きを全面に行ってから、該無電解めっき膜上にめっきレ
ジストを形成し、その後電気めっきを行い、めっきレジ
ストを除去して下層導体回路を形成し、 ついで、この下層導体回路を酸素共存下で第二銅錯体と
有機酸とを含有するエッチング液により処理して粗化面
を形成するとともに、下層導体回路間の無電解めっき膜
及び触媒核を除去するプリント配線板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4744299A JP4282134B2 (ja) | 1999-02-25 | 1999-02-25 | プリント配線板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4744299A JP4282134B2 (ja) | 1999-02-25 | 1999-02-25 | プリント配線板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000252622A true JP2000252622A (ja) | 2000-09-14 |
JP4282134B2 JP4282134B2 (ja) | 2009-06-17 |
Family
ID=12775269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4744299A Expired - Lifetime JP4282134B2 (ja) | 1999-02-25 | 1999-02-25 | プリント配線板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4282134B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7056448B2 (en) | 2002-05-20 | 2006-06-06 | Daiwa Fine Chemicals Co., Ltd. | Method for forming circuit pattern |
US11877397B2 (en) | 2019-05-15 | 2024-01-16 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Printed circuit board |
US12177973B2 (en) | 2020-05-20 | 2024-12-24 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Printed wiring board |
-
1999
- 1999-02-25 JP JP4744299A patent/JP4282134B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7056448B2 (en) | 2002-05-20 | 2006-06-06 | Daiwa Fine Chemicals Co., Ltd. | Method for forming circuit pattern |
US11877397B2 (en) | 2019-05-15 | 2024-01-16 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Printed circuit board |
US12177973B2 (en) | 2020-05-20 | 2024-12-24 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Printed wiring board |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4282134B2 (ja) | 2009-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1893005B1 (en) | Printed wiring board and method of producing a printed wiring board | |
EP1667506B1 (en) | Electroless plating process and printed circuit board | |
USRE40947E1 (en) | Multilayer printed wiring board and its manufacturing method, and resin composition for filling through-hole | |
JP4511626B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP3311977B2 (ja) | 無電解めっき用接着剤および多層プリント配線板 | |
JPH10256724A (ja) | 多層プリント配線板 | |
JP3152633B2 (ja) | 多層プリント配線板およびその製造方法 | |
JP4282134B2 (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JP3220419B2 (ja) | 多層プリント配線板 | |
JP4746252B2 (ja) | 多層プリント配線板 | |
JP2000315854A (ja) | プリント配線板とその製造方法 | |
JP3098729B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP3297006B2 (ja) | 多層プリント配線板 | |
JP2003152319A (ja) | プリント配線板 | |
JP2000286557A (ja) | 多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法 | |
JP2000200971A (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP4236327B2 (ja) | 無電解めっき液、無電解めっき方法、プリント配線板の製造方法およびプリント配線板 | |
JPH10242639A (ja) | 多層プリント配線板およびその製造方法 | |
JP2000031643A (ja) | 多層プリント配線板及びその製造方法 | |
JP4334052B2 (ja) | 粗化面形成用樹脂組成物およびプリント配線板 | |
JPH1117336A (ja) | 多層プリント配線板およびその製造方法 | |
JP3995794B2 (ja) | 無電解めっき用接着剤およびプリント配線板 | |
JP2002208775A (ja) | プリント配線板 | |
JPH10242622A (ja) | プリント配線板、多層プリント配線板およびその製造方法 | |
JP2000265073A (ja) | 粗化面形成用樹脂組成物およびプリント配線板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050901 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090317 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |