JP2000247758A - 熱伝導体 - Google Patents
熱伝導体Info
- Publication number
- JP2000247758A JP2000247758A JP4905099A JP4905099A JP2000247758A JP 2000247758 A JP2000247758 A JP 2000247758A JP 4905099 A JP4905099 A JP 4905099A JP 4905099 A JP4905099 A JP 4905099A JP 2000247758 A JP2000247758 A JP 2000247758A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon fibers
- heat
- heat conductor
- metal
- copper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 title claims abstract description 18
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims abstract description 41
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims abstract description 41
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 21
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 8
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims abstract description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000002470 thermal conductor Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 abstract description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 abstract 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001182 Mo alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- WUUZKBJEUBFVMV-UHFFFAOYSA-N copper molybdenum Chemical compound [Cu].[Mo] WUUZKBJEUBFVMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SBYXRAKIOMOBFF-UHFFFAOYSA-N copper tungsten Chemical compound [Cu].[W] SBYXRAKIOMOBFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 239000000809 air pollutant Substances 0.000 description 1
- 231100001243 air pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
Abstract
率が少なくとも300W/mKである熱伝導度の高い材
料の提供。 【解決手段】 炭素繊維と銅、アルミニウム、銀、およ
び金からなる群から選ばれた少なくとも一種類の金属と
からなり、熱伝導度が少なくとも300W/mKである
熱伝導体により上記目的を達成。
Description
い複合材料であって、ヒートシンクや、ヒートパイプと
して好適に使用できる炭素繊維と熱伝導度の高い金属と
の複合材料に関する。
スの発生、大気汚染物質であるNOx等の根本的な削減
が地球規模で問題となっている。化石燃料の有効利用を
図ることを目的に、化石燃料の燃焼時に発生する熱をエ
ネルギー源として有効に使用しようとする試みが各種な
されてきている。このような熱のエネルギー源としての
有効利用には、ヒートシンクやヒートパイプ等の材料と
して、熱伝導度に優れた材料の出現が求められてきてい
る。そのような材料としては、銅タングステン合金、銅
モリブデン合金等の合金や、炭化珪素系材料等が提案さ
れている。しかし、これらの材料では、最もよいもので
も、熱伝導度が高々250W/Km程度で、充分に熱を
エネルギー源として利用するに至っていないのが現状で
ある。
数が比較的低く、熱伝導率が少なくとも300W/mK
である熱伝導度の高い材料を提供するものである。
様な現状に鑑みて種々検討した結果、炭素繊維と銅、ア
ルミニウム、銀、および金からなる群から選ばれた少な
くとも一種類の金属とからなり、熱伝導度が少なくとも
300W/mKである熱伝導体が上記目的を達成できる
ことを見いだして、本発明を完成させたものである。さ
らに、熱伝導度が少なくとも400W/mKであること
が好ましい。
方向に積層、成形された炭素繊維と、炭素繊維と炭素繊
維との間隙に含浸された上記の高熱電導性金属とからな
る複合材料である。本発明に係る熱伝導体を製造するに
際しては、例えば、図1に模式的に示した所定の形状を
し、加圧手段を有する容器内に、図1に示したように炭
素繊維を一定方向に積層し、これを加圧手段、例えば、
図1に示したようにボルトなどの加圧手段により、圧縮
成型し、このものを所定の金属溶湯に容器ごと浸漬し、
外部から加圧して、金属を炭素繊維と炭素繊維との間隙
に含浸させればよい。炭素繊維としては、繊維表面に遊
離炭素の付着が実質的にないものを使用することが好ま
しい。このような炭素繊維にとしては、ピッチ系の炭素
繊維が挙げられる。また、金属と炭素繊維との濡れ性を
よくするためには、炭素繊維の表面にニッケルメッキが
施されているものを使用することが好ましい。炭素繊維
と炭素繊維との間隙に含浸させる金属としては、熱伝導
度が高い、銅、アルミニウム、銀、金等の金属が挙げら
れる。これらの金属は、単独で使用しても、場合によっ
ては、合金で使用してもよい。どの金属を使用するか
は、使用目的等を考慮して選択すればよい。熱伝導性と
コストなどからは、銅が好適に使用される。
本骨格が構成されているので、熱による膨張係数の変動
が少なく、その膨張係数は、銅タングステン合金、銅モ
リブデン合金とほぼ同じ、4×10-6/℃以上〜8×1
0-6/℃以下の範囲とすることができる。熱膨張係数を
上記の範囲内に制御するには、積層する炭素繊維の密度
を所望の範囲内に調整すること、および、積層した炭素
繊維の積層体を圧縮するときに加える圧力を所定の値と
することにより行うことができる。通常は、圧縮後の炭
素繊維と炭素繊維との間に形成される空隙率が5%〜3
0%となるようにすればよい。5%未満では、含浸され
る金属の量が、所望とする熱伝導度を得るには、少なす
ぎ、また、30%を超えると熱膨張係数が目的値よりも
大幅にずれるという問題がある。
率の変動が少なく、熱伝導率も300W/mK以上と高
いので、ヒートシンクやヒートパイプ用の材料として好
適である。
説明するが、本発明はこの製造例により何ら限定される
ものではない。
た所定の形状をし、加圧手段を有する容器内に、炭素繊
維を容器の長手方向に平行に積層し、積層した炭素繊維
を容器の蓋(1)の四隅に取り付けられているボルトを
締め、蓋(1)の突出部を容器本体内に押し込み、炭素
繊維を圧縮成型した。このものを所定の金属溶湯に容器
ごと浸漬し、外部から加圧して、容器本体に設けられた
金属含浸用孔(5)から溶融した銅を炭素繊維と炭素繊
維との間隙に含浸させた。得られた複合材料の熱伝導度
と熱膨張係数を、それぞれ、アルゴン雰囲気下で、レー
ザーフラシュ法により測定した。図2(a)に示したよ
うに炭素繊維を粗に積層した場合と、図2(b)の様に
密に積層したときの複合材料の熱伝導度と熱膨張係数
は、それぞれ、450W/mKと500W/mK、5×
10-6/℃と8×10-6/℃とであった。
炭素繊維で構成されているために、金属、金属合金等と
比較して、著しく、熱膨張係数が低く、例えば、原材料
の一つである銅のそれと比較しても、約3分の1から約
2分の1程度である。一方、熱伝導度は、300W/m
K以上と高く、極めて熱伝導性に優れている。それ故、
ヒートシンクやヒートパイプ等の材料として好適に使用
される。
する装置であって、炭素繊維の積層状況を示すために、
一部を省略した模式図である。
ときに、炭素繊維を容器内に粗に積層したときの縦断面
を、(b)は、本発明に係る熱伝導体を製造するとき
に、炭素繊維を容器内に密に積層したときの縦断面を模
式に示す図である。
属の含浸用の孔。
Claims (6)
- 【請求項1】 炭素繊維と銅、アルミニウム、銀、およ
び金からなる群から選ばれた少なくとも一種類の金属と
からなり、熱伝導度が少なくとも300W/mKである
ことを特徴とする熱伝導体。 - 【請求項2】 前記炭素繊維がニッケルメッキされたも
のであることを特徴とする請求項1に記載の熱伝導体。 - 【請求項3】 熱伝導方向と炭素繊維の長手方向とをほ
ぼ一致させたことを特徴とする請求項1または2に記載
の熱伝導体。 - 【請求項4】 熱膨張係数が4×10-6/℃以上〜8×
10-6/℃以下の範囲となるように炭素繊維の積層密度
を調整したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1
項に記載の熱伝導体。 - 【請求項5】 請求項1〜4に記載の熱伝導体からなる
ことを特徴とするヒートシンク。 - 【請求項6】 請求項1〜4に記載の熱伝導体からなる
ことを特徴とするヒートパイプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4905099A JP2000247758A (ja) | 1999-02-25 | 1999-02-25 | 熱伝導体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4905099A JP2000247758A (ja) | 1999-02-25 | 1999-02-25 | 熱伝導体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000247758A true JP2000247758A (ja) | 2000-09-12 |
JP2000247758A5 JP2000247758A5 (ja) | 2006-04-27 |
Family
ID=12820268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4905099A Pending JP2000247758A (ja) | 1999-02-25 | 1999-02-25 | 熱伝導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000247758A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008202491A (ja) * | 2007-02-20 | 2008-09-04 | Edwards Kk | クライオパネル冷却構造とその冷却方法 |
CN102721313A (zh) * | 2011-03-30 | 2012-10-10 | 青岛立德热能设备有限公司 | 内含碳纳米管的管芯及其制造方法和制成的热管 |
-
1999
- 1999-02-25 JP JP4905099A patent/JP2000247758A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008202491A (ja) * | 2007-02-20 | 2008-09-04 | Edwards Kk | クライオパネル冷却構造とその冷却方法 |
CN102721313A (zh) * | 2011-03-30 | 2012-10-10 | 青岛立德热能设备有限公司 | 内含碳纳米管的管芯及其制造方法和制成的热管 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8729380B2 (en) | Use of porous metallic materials as contact connection in thermoelectric modules | |
US4894293A (en) | Circuit system, a composite metal material for use therein, and a method for making the material | |
JP2006001232A (ja) | 高熱伝導・低熱膨脹複合体およびその製造方法 | |
CN108199058B (zh) | 一种导电聚合物-石墨烯复合双极板的制备方法 | |
JP2004298962A (ja) | はんだ接合材及びこれを用いたパワーモジュール基板 | |
CN101745793A (zh) | 一种异型截面复合管材的制备方法 | |
JP2020041727A (ja) | 蒸発器及びその製造方法、並びに蒸発器を有するループ型ヒートパイプ | |
KR100454370B1 (ko) | 연료전지용 세퍼레이터 및 그 제조방법 | |
JP5764506B2 (ja) | セラミックス多孔体−金属断熱材及びその製造方法 | |
CN105695783A (zh) | 一种石墨烯/铜基复合材料及其制备方法 | |
CN106476358A (zh) | 基于超声波固结成形辅助复合材料Ti/Al3Ti的快速制备方法 | |
KR101285484B1 (ko) | 구조화된 텅스텐 부재를 구비한 복합재 부품 | |
TW200606124A (en) | Method for manufacturing carbon fiber reinforced carbon composite material suitable for semiconductor heat sink | |
JP4490506B1 (ja) | 積層シート及びその製造方法、加工方法 | |
JPH0350801B2 (ja) | ||
US4874677A (en) | Matrix material for regenerators | |
JP2001044345A (ja) | 基板一体型構造体 | |
US20190381568A1 (en) | Copper porous body, copper porous composite member, method for producing copper porous body, and method for producing copper porous composite member | |
JP2000247758A (ja) | 熱伝導体 | |
KR101473708B1 (ko) | 두께 방향으로 우수한 열전도 특성을 갖는 방열판의 제조방법과 이 방법에 의해 제조된 방열판 | |
JP5140411B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN110421918A (zh) | 一种热管理用石墨膜-Ti层状块体复合材料及其制备方法 | |
JP3735712B2 (ja) | 多孔質材料の作製方法及びその成形体 | |
JPH0232357B2 (ja) | ||
JP3553853B2 (ja) | 給電体および電解セル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090331 |