JP2000247558A - エレベーターの乗客救出運転装置 - Google Patents
エレベーターの乗客救出運転装置Info
- Publication number
- JP2000247558A JP2000247558A JP11051679A JP5167999A JP2000247558A JP 2000247558 A JP2000247558 A JP 2000247558A JP 11051679 A JP11051679 A JP 11051679A JP 5167999 A JP5167999 A JP 5167999A JP 2000247558 A JP2000247558 A JP 2000247558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- elevator
- electromagnetic brake
- passenger
- failure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
客を安全かつ速やかに乗りかごから救出すること。 【解決手段】 エレベーターの乗客救出運転装置は、昇
降路1内に設置した駆動装置2と、駆動装置に備えた巻
胴3、巻胴を保持する電磁ブレーキ4と、巻胴を回動さ
せる電動機5と、電磁ブレーキ、電動機およびエレベー
ターの動作を制御する制御装置6と、巻胴に装着された
ロープ7を昇降路内の最上部に設置したプーリー9を介
してロープ端に接続された乗りかご8を備え、乗りかご
が昇降路の途中に停止したことを検出する乗りかご位置
検出手段10,11と、故障の要因を検出する故障検出
手段13と、乗りかご位置検出手段と故障検出手段から
の信号により自動的に電磁ブレーキに制動動作および開
放動作の繰り返し動作を行わせ、乗りかごをドア開閉可
能な階床に下降させる自動救出運転手段14〜18とを
備えることを特徴とする。
Description
客救出運転装置に係わり、特に、非常時にブレーキを開
放して乗りかごを下降運転させて乗客を救出するエレベ
ーターの乗客救出運転装置に関する。
に、個人住宅向け等のエレベーターにおいて建物の高さ
制限や機械室スペースの制約等により、昇降路上部に機
械室を設置することができず、昇降路底部に巻同式巻上
機を設置する場合が多い。このため非常時に乗客が乗り
かご内に閉じ込められたとき、電磁ブレーキを開放し乗
客を救出するのは困難である。
1−313283号公報にあるように乗客が乗りかご内
に閉じ込められた場合、乗客自身が乗りかご内に設けら
れた非常運転用スイッチを操作して、所定時間電磁ブレ
ーキに電源を供給し、一定時間電磁ブレーキを開放する
ことを繰り返しながら、乗りかごを自重で下降させ、着
床後、乗客自身が手動でドアを開いて脱出するものが提
案されている。
て、特開平1−271383号公報には、乗客が乗りか
ご内に閉じ込められた場合、乗客自身が乗りかご内に設
けられた脱出運転スイッチを押すことによりコンデンサ
の充放電を繰り返しながら断続的に僅かずつ下降させる
ものが提案されている。
は、停電時、非常電源により電磁ブレーキを開放し、か
ごの速度を速度検出器により検出し所定速度に達したら
ブレーキを制動させながら惰行させ救出するものが提案
されている。
は、速度検出器と位置検出器によりブレーキのオン・オ
フを繰返しドアゾーンまで走行させて救出するものが提
案されている。
のような従来のエレベーター装置では、乗客が乗りかご
内に閉じ込められた場合、乗客自身による非常時の操作
が必要であり、また着床後、乗客自身が手動でドアを開
いて脱出するため、乗客が子供や老人および障害者の場
合には、操作方法が分からず、そのまま閉じ込められた
状態となる恐れがある。また、コンデンサの充放電の繰
り返しによりブレーキ装置の制動動作および開放動作の
繰り返し動作の周期がロープのばね定数、乗りかご質量
などによる固有振動周期と共振する場合には乗りかごに
大きな上下方向の振動を起こす恐れがある。また、速度
検出器によりブレーキのオン・オフを制御する場合、速
度検出器の故障時には救出運転を行うのが困難である。
込められた場合、電磁ブレーキ開放許可条件を判断し、
自動的に電磁ブレーキに断続的に給電を行うことにより
乗りかごを自重で下降させ、ドア開閉可能な階に着床さ
せてドアを開くことにより、乗客を安全かつ速やかに乗
りかごから救出するとともに、電磁ブレーキの開閉周期
をロープのばね定数、乗りかご質量などによる固有振動
周期より小さくなるようにタイマーリレーまたはマイコ
ンタイマーにより設定し、乗りかごの上下方向の振動を
大幅に抑制しながら乗りかごを自重で下降させるエレベ
ーターの乗客救出運転装置を提供することにある。ま
た、速度検出器が故障した場合においてもブレーキに流
れる電流、ブレーキ電圧、またはブレーキ開放用リレー
接点のオン時間を監視して所定時間以上ブレーキが開放
している場合は、非常遮断用リレーによりブレーキを閉
じ、かご速度が過大速度とならないようにし、乗客を安
全かつ速やかに乗りかごから救出するエレベーターの乗
客救出運転装置を提供することにある。
解決するために、エレベーターの乗客救出運転装置とし
て、次のような手段を採用した。
置に備えた巻胴、該巻胴を保持する電磁ブレーキと、前
記巻胴を交流電源により回転運動させる電動機と、前記
電磁ブレーキ、電動機およびエレベーターの動作を制御
する制御装置と、前記巻胴に装着したロープと、該ロー
プを前記昇降路内の最上部に設置したプーリーを介して
前記ロープ端に乗りかごを備えるエレベーターにおい
て、前記乗りかごが前記昇降路の途中に停止したことを
検出する乗りかご位置検出手段と、故障の要因を検出す
る故障検出手段と、前記乗りかご位置検出手段と前記故
障検出手段からの信号により自動的に前記電磁ブレーキ
に制動動作および開放動作の繰り返し動作を行わせ、前
記乗りかごをドア開閉可能な階床に下降させる自動救出
運転手段とを備えることを特徴とする。
駆動装置に備えたシーブと、該シーブを保持する電磁ブ
レーキと、前記シーブを交流電源により回転運動させる
電動機と、前記電磁ブレーキ、電動機およびエレベータ
ーの動作を制御する制御装置と、前記シーブに装着した
ロープと、該ロープの一端に釣合い重りが結合され他端
に乗りかごを備えるつるべ式エレベーターにおいて、前
記乗りかご内に乗客がいるとき釣合い重りの重量より前
記乗りかごの重量が重くなるようにバランス調整された
前記エレベーターと、前記乗りかごが前記昇降路の途中
に停止したことを検出する乗りかご位置検出手段と、故
障の要因を検出する故障検出手段と、前記乗りかご位置
検出手段と前記故障検出手段からの信号により自動的に
前記電磁ブレーキに制動動作および開放動作の繰り返し
動作を行わせ、前記乗りかごをドア開閉可能な階床に下
降させる自動救出運転手段とを備えることを特徴とす
る。
か1つの請求項に記載のエレベーターの乗客救出運転装
置において、前記乗りかごが前記のドア開閉可能な階床
に下降したとき、前記乗りかごおよび乗場ドアを自動的
に開放するドア開放手段を備えることを特徴とする。
か1つの請求項に記載のエレベーターの乗客救出運転装
置において、前記電磁ブレーキに供給される供給電流ま
たは供給電圧を検出して前記電磁ブレーキ開閉用スイッ
チの動作状態を検出するブレーキ開閉状態検出手段と、
前記電磁ブレーキ開閉用スイッチの異常時に前記電磁ブ
レーキへの給電を停止する非常遮断スイッチとを備える
ことを特徴とする。
か1つの請求項に記載のエレベーターの乗客救出運転装
置において、前記電磁ブレーキに供給される電源を故障
時および停電時に交流電源から専用電源に切り替えるこ
とのできる電源切替手段を備えることを特徴とする。
か1つの請求項に記載のエレベーターの乗客救出運転装
置において、前記電磁ブレーキの制動動作および開放動
作の繰り返し動作を前記ロープのばね定数と前記乗りか
ご質量からなる固有振動周期より短い周期に設定可能な
時限設定手段を備えることを特徴とする。
か1つの請求項に記載のエレベーターの乗客救出運転装
置において、前記電磁ブレーキの制動動作および開放動
作の繰り返し動作を前記ロープのばね定数と前記乗りか
ご質量からなる固有振動周期の1/4以下に設定可能な
時限設定手段を備えることを特徴とする。
か1つの請求項に記載のエレベーターの乗客救出運転装
置において、前記時限設定手段は、タイマーリレーまた
はマイコンタイマーで構成されることを特徴とする。
か1つの請求項に記載のエレベーターの乗客救出運転装
置において、前記かご位置検出手段は、機械的手段およ
び電気的手段からなる少なくとも2以上のかご位置検出
手段を備えることを特徴とする。
1から図4を用いて説明する。
の乗客救出運転装置の全体構成図である。
び下降する昇降路、2は昇降路1下部に設置された駆動
装置、3は駆動装置2に備えられた巻胴、4は巻胴3を
保持する電磁ブレーキ、5は巻胴3を交流電源20によ
り回転運動させる電動機、6は電磁ブレーキ4、電動機
5を含むエレベーターの動作を制御する制御装置、7は
一端が巻胴3に巻回され他端がプーリー9を介して乗り
かご8に接続されたロープ、8は乗りかご、9は昇降路
1内の最上部に設置されたプーリー、10は乗りかご8
に設置された電気的乗りかごの位置検出手段、11は昇
降路1に設置し乗りかご8の位置を検出する機械的乗り
かご位置検出手段、12は乗りかご8のドアの開閉を制
御するドア開閉装置、20は故障時もしくは停電時に制
御装置6の電源となる蓄電池、21は停電時および故障
時に制御装置6の電源を交流電源20から蓄電池20に
切りかえる電源切替手段である。
ブレーキの制御に係わる構成が示されており、エレベー
ターの構造的および動作状態に係わる故障の要因を検出
する故障検出手段13と、電気的かご位置検出器10お
よび機械的かご位置検出手段11と故障検出手段13か
らの信号により救出運転を行う自動救出制御手段14
と、非常時に自動救出制御手段14の信号により電磁ブ
レーキ4への給電を遮断する非常遮断接点15と、タイ
マーリレーまたはマイコンタイマーにより構成され電磁
ブレーキ4の開閉時間を任意に設定可能な時限設定手段
16と、時限設定手段16により設定された時間で電磁
ブレーキ4への給電を断続的に行う電磁ブレーキ開閉用
スイッチ17と、電磁ブレーキ4への給電を電磁ブレー
キ4に流れる電流または電磁ブレーキ4にかかる電圧を
電流検出器および電圧検出器により検出し電磁ブレーキ
開閉用スイッチ17の動作が正常に行われているかを検
出するブレーキ開閉状態検出手段18と、最寄階にエレ
ベーターが下降後、自動救出制御手段14の信号により
ドア開閉装置12にドア開閉指令を出力するドア開放手
段19とから構成される。
開放動作の繰り返し周期に対するロープのばね定数と乗
りかご質量からなる固有振動周期との関係を示す図であ
り、図2(a)は、繰り返し周期を固有振動周期の1/
4以下に設定した場合であり、図2(b)は、繰り返し
周期を固有振動周期の1/4以上に設定した場合であ
る。
16の開閉信号、Tcaは閉設定時間、Toaは開設定
時間、Vaは乗りかご8の上下方向の振動波形である。
周期を固有振動周期の1/4以下に設定した場合は、乗
りかご8の上下方向の振動はほとんど現れないが、繰り
返し周期を固有振動周期の1/4以上に設定すると、乗
りかご8の上下方向の振動が顕著に現れることが理解さ
れる。
固有振動周期Tivに対する比率で変化させたときの乗
りかご8の上下方向の振動の強さFvとの関係を示す図
である。
動周期Tivより低下させると乗りかご8の上下方向の
振動の強さFvを低減させることが理解される。
処理手順を図4に示すフローチャートを用いて説明す
る。
降中に停電、機器故障等の障害が発生すると、電動機5
の駆動が停止し電磁ブレーキ4が作動して障害発生位置
で乗りかご8が停止する。この時、乗りかご8内に乗客
がいた場合は、乗りかご床と乗り場床の高さが異なり乗
りかごおよび乗り場ドアが開放できないため、乗客が乗
りかごから脱出することは不可能となり、ステップ1に
おいて、乗客の閉じ込め状態が発生したと判定され、こ
れによって自動救出制御手段14は起動する。ステップ
2では、この時、自動救出制御手段14は故障検出手段
13から検出された故障信号により、故障要因が電磁ブ
レーキ4を開放できないような重要な故障であるか否か
を判定する。前記の重要な故障でないと判定された場合
はステップ3に移行する。ステップ3では瞬時的な停電
等のために故障と判定されたものであるかを判断するた
めに、乗りかご8の停止状態を所定時間継続したかを確
認しステップ4に移行する。ステップ4では、通常時の
エレベーター運転モードから自動救出運転モードに制御
装置6の電源および運転機能を切り替える。ステップ5
では、時限設定手段16で設定したブレーキの開閉時間
Toa、Tcaに従って、電磁ブレーキ開閉用スイッチ
17を断続的に開閉し、電磁ブレーキ4を断続的に開閉
する。次にステップ6において、ブレーキ開閉状態検出
手段18において電磁ブレーキ4に流れる電流または電
磁ブレーキ4にかかる電圧を図示されたいない電流検出
器および電圧検出器により検出し、電磁ブレーキ開閉用
スイッチ17の動作が正常であるかを判定する。接点の
溶着などの異常があると判定された場合はステップ7に
移行し、自動救出制御手段14は電磁ブレーキ4への給
電を遮断する指令を発し、非常遮断接点15を開放して
電磁ブレーキ4への給電を遮断し電磁ブレーキ4を閉
じ、乗りかごの8の下降を停止する。ステップ6におい
て正常であると判定された場合は、ステップ8におい
て、乗りかご8の電気的および機械的位置検出手段1
0,11からの信号により自動救出制御手段14は乗り
かご8がドア開閉可能な階まで下降したかを判定する。
乗りかご8がドア開閉可能な階まで下降していなければ
ステップ5からの処理を繰り返す。ドア開閉可能な階ま
で下降したと判定された場合は、ステップ9において、
自動救出制御手段14は時限設定手段16に電磁ブレー
キ開閉用スイッチ17の開放動作を停止させる信号を送
りブレーキ開放を終了させる。次にステップ10におい
て、ドア開放手段19は自動救出制御手段14から出力
されるドア開放信号によりドア開放手段19によりドア
開閉装置12を駆動して、ドアを自動的に開放して乗客
を救出する。その後は、ステップ11に移行し運転を休
止する。ステップ2において電磁ブレーキの開放が不可
能な重要な故障またはステップ7においてブレーキの断
続的な開放が中止されたときは、ステップ12に移行
し、保守員による救出を待つ。
のエレベーターについて説明したが、かご内に乗客が1
人でもいれば電磁ブレーキを開放することにより乗りか
ごが下降するようにかごとつり合い重りのバランスを調
整したつるべ方式エレベーターにおいても実施可能であ
る。
0に電源を切り替えて電磁ブレーキ4への給電を行うよ
うに説明したが、交流電源22からの電源供給が可能な
場合は、電源を切り替えることなく電磁ブレーキ4に給
電して断続開放を行うことも可能である。
よび停電により乗客が乗りかご内に閉じ込められた場
合、電磁ブレーキ開放許可条件を判断して自動的に電磁
ブレーキに断続的に給電して乗りかごを自重で下降さ
せ、ドア開閉可能な階に着床させ自動的にドアを開放す
ることができるので、乗客を安全かつ速やかに乗りかご
から救出できる。また、電磁ブレーキの開閉周期をロー
プのばね定数や乗りかご質量などによる固有振動周期よ
り小さく設定し、乗りかごの上下方向の振動を大幅に抑
制しながら乗りかごを下降させることができるので、乗
客を安全かつ速やかに乗りかごから救出できる。
客救出運転装置の全体構成図である。
り返し周期に対するロープのばね定数と乗りかご質量か
らなる固有振動周期との関係を示す図である。
Tivに対する比率で変化させたときの乗りかご8の上
下方向の振動の強さFvとの関係を示す図である。
示すフローチャートである。
Claims (9)
- 【請求項1】 昇降路内に設置した駆動装置と、該駆動
装置に備えた巻胴、該巻胴を保持する電磁ブレーキと、
前記巻胴を交流電源により回転運動させる電動機と、前
記電磁ブレーキ、電動機およびエレベーターの動作を制
御する制御装置と、前記巻胴に装着したロープと、該ロ
ープを前記昇降路内の最上部に設置したプーリーを介し
て前記ロープ端に乗りかごを備えるエレベーターにおい
て、 前記乗りかごが前記昇降路の途中に停止したことを検出
する乗りかご位置検出手段と、故障の要因を検出する故
障検出手段と、前記乗りかご位置検出手段と前記故障検
出手段からの信号により自動的に前記電磁ブレーキに制
動動作および開放動作の繰り返し動作を行わせ、前記乗
りかごをドア開閉可能な階床に下降させる自動救出運転
手段とを備えることを特徴とするエレベーターの乗客救
出運転装置。 - 【請求項2】 昇降路内に設置した駆動装置と、該駆動
装置に備えたシーブと、該シーブを保持する電磁ブレー
キと、前記シーブを交流電源により回転運動させる電動
機と、前記電磁ブレーキ、電動機およびエレベーターの
動作を制御する制御装置と、前記シーブに装着したロー
プと、該ロープの一端に釣合い重りが結合され他端に乗
りかごを備えるつるべ式エレベーターにおいて、 前記乗りかご内に乗客がいるとき釣合い重りの重量より
前記乗りかごの重量が重くなるようにバランス調整され
た前記エレベーターと、前記乗りかごが前記昇降路の途
中に停止したことを検出する乗りかご位置検出手段と、
故障の要因を検出する故障検出手段と、前記乗りかご位
置検出手段と前記故障検出手段からの信号により自動的
に前記電磁ブレーキに制動動作および開放動作の繰り返
し動作を行わせ、前記乗りかごをドア開閉可能な階床に
下降させる自動救出運転手段とを備えることを特徴とす
るエレベーターの乗客救出運転装置。 - 【請求項3】 請求項1ないしは請求項2のいずれか1
つの請求項において、 前記乗りかごが前記のドア開閉可能な階床に下降したと
き、前記乗りかごおよび乗場ドアを自動的に開放するド
ア開放手段を備えることを特徴とするエレベーターの乗
客救出運転装置。 - 【請求項4】 請求項1ないしは請求項3のいずれか1
つの請求項において、 前記電磁ブレーキに供給される供給電流または供給電圧
を検出して前記電磁ブレーキ開閉用スイッチの動作状態
を検出するブレーキ開閉状態検出手段と、前記電磁ブレ
ーキ開閉用スイッチの異常時に前記電磁ブレーキへの給
電を停止する非常遮断スイッチとを備えることを特徴と
するエレベーターの乗客救出運転装置。 - 【請求項5】 請求項1ないしは請求項4のいずれか1
つの請求項において、 前記電磁ブレーキに供給される電源を故障時および停電
時に交流電源から専用電源に切り替えることのできる電
源切替手段を備えることを特徴とするエレベーターの乗
客救出運転装置。 - 【請求項6】 請求項1ないしは請求項5のいずれか1
つの請求項において、 前記電磁ブレーキの制動動作および開放動作の繰り返し
動作を前記ロープのばね定数と前記乗りかご質量からな
る固有振動周期より短い周期に設定可能な時限設定手段
を備えることを特徴とするエレベーターの乗客救出運転
装置。 - 【請求項7】 請求項1ないしは請求項6のいずれか1
つの請求項において、 前記電磁ブレーキの制動動作および開放動作の繰り返し
動作を前記ロープのばね定数と前記乗りかご質量からな
る固有振動周期の1/4以下に設定可能な時限設定手段
を備えることを特徴とするエレベーターの乗客救出運転
装置。 - 【請求項8】 請求項6ないしは請求項7のいずれか1
つの請求項において、 前記時限設定手段は、タイマーリレーまたはマイコンタ
イマーで構成されることを特徴とするエレベーターの乗
客救出運転装置。 - 【請求項9】 請求項1ないしは請求項8のいずれか1
つの請求項において、 前記かご位置検出手段は、機械的手段および電気的手段
からなる少なくとも2以上のかご位置検出手段を備える
ことを特徴とするエレベーターの乗客救出運転装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11051679A JP2000247558A (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | エレベーターの乗客救出運転装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11051679A JP2000247558A (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | エレベーターの乗客救出運転装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000247558A true JP2000247558A (ja) | 2000-09-12 |
Family
ID=12893582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11051679A Pending JP2000247558A (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | エレベーターの乗客救出運転装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000247558A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008105767A (ja) * | 2006-10-23 | 2008-05-08 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | エレベータのブレーキ開放装置及びブレーキ開放方法並びにエレベータの改修方法 |
WO2010058453A1 (ja) | 2008-11-18 | 2010-05-27 | 三菱電機株式会社 | エレベータ装置 |
CN101164855B (zh) * | 2006-10-20 | 2010-09-22 | 王秋楠 | 一种电梯异常脱困装置 |
CN102344067A (zh) * | 2010-07-26 | 2012-02-08 | 株式会社日立制作所 | 电梯控制装置 |
WO2014191616A1 (en) * | 2013-05-29 | 2014-12-04 | Kone Corporation | Method and apparatus for performing a rescue run |
CN111056409A (zh) * | 2020-01-08 | 2020-04-24 | 广东博智林机器人有限公司 | 升降装置及防止轿厢意外移动的控制方法 |
CN114538231A (zh) * | 2022-01-29 | 2022-05-27 | 吴哲 | 一种基于意外移动的电梯安全运行操作系统 |
CN115258868A (zh) * | 2021-04-30 | 2022-11-01 | 株式会社日立大厦系统 | 电梯的异常检测装置 |
KR102699131B1 (ko) * | 2024-05-16 | 2024-08-26 | 주식회사 프라임인더스 | 개선된 안전성을 제공하는 건설용 리프트의 정위치 정지를 유도하는 운용 방법 및 이를 적용하는 건설용 리프트 장치 |
-
1999
- 1999-02-26 JP JP11051679A patent/JP2000247558A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101164855B (zh) * | 2006-10-20 | 2010-09-22 | 王秋楠 | 一种电梯异常脱困装置 |
JP2008105767A (ja) * | 2006-10-23 | 2008-05-08 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | エレベータのブレーキ開放装置及びブレーキ開放方法並びにエレベータの改修方法 |
WO2010058453A1 (ja) | 2008-11-18 | 2010-05-27 | 三菱電機株式会社 | エレベータ装置 |
JPWO2010058453A1 (ja) * | 2008-11-18 | 2012-04-12 | 三菱電機株式会社 | エレベータ装置 |
KR101223303B1 (ko) * | 2008-11-18 | 2013-01-16 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 엘리베이터 장치 |
CN102344067A (zh) * | 2010-07-26 | 2012-02-08 | 株式会社日立制作所 | 电梯控制装置 |
WO2014191616A1 (en) * | 2013-05-29 | 2014-12-04 | Kone Corporation | Method and apparatus for performing a rescue run |
CN105392727A (zh) * | 2013-05-29 | 2016-03-09 | 通力股份公司 | 用于执行救援操作的方法和设备 |
US10189676B2 (en) | 2013-05-29 | 2019-01-29 | Kone Corporation | Apparatus for performing a rescue run in an elevator system by selecting rescue functions to utilize to perform the rescue run and a method of performing same |
CN111056409A (zh) * | 2020-01-08 | 2020-04-24 | 广东博智林机器人有限公司 | 升降装置及防止轿厢意外移动的控制方法 |
CN115258868A (zh) * | 2021-04-30 | 2022-11-01 | 株式会社日立大厦系统 | 电梯的异常检测装置 |
CN115258868B (zh) * | 2021-04-30 | 2023-12-08 | 株式会社日立大厦系统 | 电梯的异常检测装置 |
CN114538231A (zh) * | 2022-01-29 | 2022-05-27 | 吴哲 | 一种基于意外移动的电梯安全运行操作系统 |
KR102699131B1 (ko) * | 2024-05-16 | 2024-08-26 | 주식회사 프라임인더스 | 개선된 안전성을 제공하는 건설용 리프트의 정위치 정지를 유도하는 운용 방법 및 이를 적용하는 건설용 리프트 장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5020640A (en) | Elevator brake | |
JP5015169B2 (ja) | エレベータ制御装置 | |
JP2000247558A (ja) | エレベーターの乗客救出運転装置 | |
JP2007276986A (ja) | エレベータの閉じ込め故障救出方法 | |
JP3681602B2 (ja) | エレベーターの閉じ込め遠隔救出装置 | |
JPS6153993B2 (ja) | ||
JPH03243576A (ja) | エレベータのブレーキ装置 | |
JP2013199348A (ja) | 巻胴式エレベータの非常時運転装置 | |
JP4265938B2 (ja) | エレベータの非常用運転装置 | |
KR100975758B1 (ko) | 엘리베이터 구조운전 회로 | |
JP2000143115A (ja) | エレベーターの故障時救出運転装置 | |
JPH0826620A (ja) | エレベーターの救出装置 | |
KR100809373B1 (ko) | 엘리베이터 자동 구조운전 회로 | |
JPH1095580A (ja) | エレベータの非常運転装置 | |
JP3286087B2 (ja) | エレベータの救出運転装置 | |
JP2000177946A (ja) | エレベーターの制御装置 | |
JP2006096510A (ja) | エレベータ装置 | |
JPH06227771A (ja) | エレベータ制御装置 | |
JP2001233563A (ja) | トラクション式エレベーターの救出運転装置及びその救出運転方法 | |
JPH0313504Y2 (ja) | ||
JP2011020786A (ja) | エレベーターの救出運転装置 | |
JP2004067274A (ja) | エレベータかご閉じ込め救出方法 | |
JPS63218491A (ja) | 巻胴式エレベ−タの救出運転装置 | |
JPH02198994A (ja) | 交流エレベータの非常用自動着床装置 | |
JPS6031749B2 (ja) | エレベ−タ安全装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060613 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060809 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061024 |