[go: up one dir, main page]

JP2000247266A - 牽引車両 - Google Patents

牽引車両

Info

Publication number
JP2000247266A
JP2000247266A JP11053418A JP5341899A JP2000247266A JP 2000247266 A JP2000247266 A JP 2000247266A JP 11053418 A JP11053418 A JP 11053418A JP 5341899 A JP5341899 A JP 5341899A JP 2000247266 A JP2000247266 A JP 2000247266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
towing vehicle
motor
tractor
truck
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11053418A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Terajima
稔彦 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCM Corp
Original Assignee
TCM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TCM Corp filed Critical TCM Corp
Priority to JP11053418A priority Critical patent/JP2000247266A/ja
Publication of JP2000247266A publication Critical patent/JP2000247266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、牽引車を環境に配慮した電気車と
するとともに、従来のエンジン式牽引車を使用した牽引
車両と同等の性能を有する牽引車両を提供することを目
的とする。 【解決手段】 牽引車11と、この牽引車11に連結される
客車用台車15,16,17を備え、牽引車11にこの牽引車の
駆動輪19を駆動する第1モータ23を搭載し、牽引車11に
連結される1両目の第1台車15に、駆動輪22を駆動する
第2モータ24と、前記モータ23,24に給電するバッテリ
25を搭載する。この構成により、牽引車11に第1モータ
23のみを搭載することより牽引車11を小型化でき、さら
にモータ23,24によりエンジンと同等の出力が得られ、
またバッテリ25を台車15に搭載することにより容量を大
型化でき、必要な稼働時間を確保でき、従来のエンジン
式の牽引車両に代えて、ロード・トレイン用商品として
提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊園地用のロード
・トレイン(Road Train;列車のようにお客
を乗せ、園内の線路ではなく一般路上を巡回する車両)
などとして提供される牽引車と台車からなる牽引車両に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、遊園地用のロード・トレインは、
エンジン式の牽引車と、内輪差の生じにくい4WS式の
客車用台車から構成されている。しかし、エンジン式の
牽引車では排気ガスが発生することから、環境へ配慮し
て、牽引車を電気車とすることが望まれている。
【0003】牽引車を電気車で構成しようとすると、図
4に示すように、牽引車1にバッテリ4と、このバッテ
リ4から給電され、車輪(駆動輪)5を駆動するモータ
6を搭載することになる。図4において、2は牽引車1
に牽引される客車用台車である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
構成した電気式の牽引車1では、遊園地が営業されてい
る時間、稼働できるようにしようとするとバッテリ4の
容量が大きくなり、またエンジンと同様の出力を確保し
ようとするとモータ6の容量を大きくするか、複数台
(図4では2台)のモータ6が必要となり、いずれにし
ても電気式の牽引車1はエンジン式の牽引車より大型と
なってしまい、遊園地用のロード・トレインとしての商
品性が失われるという問題があった。
【0005】またバッテリ4の容量を小さくすると牽引
車1は小型化できるが、稼働時間を確保できず、出力不
足になる。そこで、本発明は、牽引車を環境に配慮した
電気車とするとともに、従来のエンジン式牽引車を使用
した牽引車両と同等の性能を有する牽引車両を提供する
ことを目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明のうち請求項1記載の発明は、牽引車
と、牽引バーによりこの牽引車に連結される単数または
複数の台車を備え、前記牽引車に、この牽引車の車輪を
駆動する第1モータを搭載し、前記牽引車に連結される
1両目の台車に、この台車の車輪を駆動する第2モータ
と、前記第1モータと第2モータに給電するバッテリを
搭載したことを特徴とするものである。
【0007】上記構成によれば、牽引車に第1モータの
みを搭載することより牽引車を小型化することができ、
さらに第1モータと第2モータによりエンジンと同等の
出力が得られ、またバッテリを台車に搭載することによ
り、容量を大型化することが可能となり、必要な稼働時
間が確保される。また請求項2記載の発明は、請求項1
記載の発明であって、前記牽引車に連結される1両目の
台車を2輪の台車とし、各台車の前部に、前記牽引バー
の後端部に回転自在に噛み合わされる牽引ピンを設け、
前記1両目の台車の牽引ピンを、前記牽引車とこの1両
目の台車が旋回するとき、前記第1モータにより駆動さ
れる車輪の旋回半径が、前記第2モータにより駆動され
る車輪の旋回半径より常に小さくなる位置に、配置した
ことを特徴とするものである。
【0008】この構成によれば、牽引車と1両目の台車
が旋回するとき、牽引車の車輪のトルクは、常に1両目
の台車の車輪のトルクより大きくなり、1両目の台車に
より牽引車が押されて、移動が不規則なジャックナイフ
状態となることが防止され、スムーズな移動を実現でき
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明の実施の形態におけ
る牽引車両の構成図、図2は同牽引車両の要部分解斜視
図である。図1,図2において、11は4輪の牽引車であ
り、この牽引車11に、牽引バー12により2輪とした客車
用第1台車15が連結され、この第1台車15に、牽引バー
12により2輪の客車用第2台車16が連結され、さらにこ
の第2台車16に、牽引バー12により2輪の客車用第3台
車17が連結されている。また牽引車11は、前輪18を操舵
輪、後輪19を駆動輪としており、この牽引車11に運転席
20とハンドルやアクセルペダルなどの運転操作手段21が
設けられている。また第1台車15の車輪22を駆動輪とし
ている。
【0010】上記牽引車11に、後輪(駆動輪)19に連結
された第1モータ23が搭載され、第1台車15に、車輪22
に連結された第2モータ24と、前記2台のモータ23,24
に給電するバッテリ25が搭載されており、前記運転操作
手段21からの操作信号により、バッテリ25は2台のモー
タ23,24に接続され、バッテリ25からの給電により2台
のモータ23,24が駆動される。これらモータ23,24の駆
動により、牽引車11と第1台車15が自走し、2台の2輪
の台車16,17が牽引される。
【0011】また、各台車15,16,17はそれぞれ、複数
の座席31を備えた客車32を備えており、上記バッテリ25
は、第1台車15の座席31の下に配置されている。また上
記牽引バー12は、牽引車1と各台車15,16,17の後部よ
り後方に水平に突設され、また各台車15,16,17(客車
32)の先端部にはそれぞれ牽引ピン33が垂設されてお
り、牽引バー12の後端部(後方の台車側)には、後方の
台車の牽引ピン33に回転自在に噛み合う(連結される)
手段として旋回ベアリング34が設けられている。
【0012】上記構成により、バッテリ25が第1台車15
に設けられ、さらにモータを第1モータ23と第2モータ
24に分けて、牽引車11と第1台車15に分けて配置したこ
とにより、牽引車11を小型化でき、さらに2台のモータ
23,24により出力を従来のエンジンと同等に維持でき、
またバッテリ25を大型化でき、稼働時間を維持すること
ができる。したがって、従来のエンジン式の牽引車両に
代えて本発明の電気式の牽引車両を、ロード・トレイン
用商品として提供できる。
【0013】また図3(a)に示すように、牽引車11の
後輪(駆動輪)19と第1台車15の車輪(駆動輪)22が形
成する旋回半径をL2 とL3 とするとき、 L2 >L3 となる位置に牽引ピン33の配置を決定している。第1台
車15を2輪としたこと、および上記牽引ピン33の配置に
より、常に牽引車11と第1台車15の旋回姿勢をL2 >L
3 の状態とすることができ、よって牽引車11の後輪(駆
動輪)19のトルクを、常に第1台車15の車輪(駆動輪)
22のトルクより大きく保てることから、第1台車15によ
り牽引車11が押されて、移動が不規則なジャックナイフ
状態となることを防止することができ、スムーズな移動
を実現できる。
【0014】なお、図3(b)に示すように、単に、牽
引車に連結される4輪の1両目の台車に、モータを配置
しただけであれば、同じタイヤギヤモータの場合、図中
に示す牽引車の旋回半径L1と前記台車の旋回半径L
2が、L1>L2のとき、台車側のモータが牽引車側のモ
ータより遅く回転するため、台車側のトルクが大きくな
り、牽引車を押してしまい、移動が不規則なジャックナ
イフ状態となる。これを解決するには、何らかの電気的
な制御が必要になるが、本発明では、このような電気的
な制御は不要である。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、牽引
車に第1モータのみを搭載することより牽引車を小型化
することができ、さらに第1モータと第2モータにより
エンジンと同等の出力が得られ、またバッテリを台車に
搭載することにより、容量を大型化することが可能とな
り、必要な稼働時間を確保でき、従来のエンジン式の牽
引車両に代えて、ロード・トレイン用商品として提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における牽引車両の構成図
である。
【図2】同牽引車両の要部分解斜視図である。
【図3】同牽引車両の説明図である。
【図4】牽引車両の課題を説明するための図である。
【符号の説明】
11 牽引車 12 牽引バー 15,16,17 客車用台車 19,22 駆動輪 23,24 モータ 25 バッテリ 31 座席 32 客車 33 牽引ピン 34 旋回ベアリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 牽引車と、牽引バーによりこの牽引車に
    連結される単数または複数の台車を備え、 前記牽引車に、この牽引車の車輪を駆動する第1モータ
    を搭載し、 前記牽引車に連結される1両目の台車に、この台車の車
    輪を駆動する第2モータと、前記第1モータと第2モー
    タに給電するバッテリを搭載したことを特徴とする牽引
    車両。
  2. 【請求項2】 前記牽引車に連結される1両目の台車を
    2輪の台車とし、 各台車の前部に、前記牽引バーの後端部に回転自在に噛
    み合わされる牽引ピンを設け、 前記1両目の台車の牽引ピンを、前記牽引車とこの1両
    目の台車が旋回するとき、前記第1モータにより駆動さ
    れる車輪の旋回半径が、前記第2モータにより駆動され
    る車輪の旋回半径より常に小さくなる位置に、配置した
    ことを特徴とする請求項1記載の牽引車両。
JP11053418A 1999-03-02 1999-03-02 牽引車両 Pending JP2000247266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11053418A JP2000247266A (ja) 1999-03-02 1999-03-02 牽引車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11053418A JP2000247266A (ja) 1999-03-02 1999-03-02 牽引車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000247266A true JP2000247266A (ja) 2000-09-12

Family

ID=12942305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11053418A Pending JP2000247266A (ja) 1999-03-02 1999-03-02 牽引車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000247266A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2930928A1 (fr) * 2008-05-06 2009-11-13 Lohr Ind Liaison articulee dissociable entre deux modules routiers successifs d'un train routier forme d'une pluralite de modules routiers,modules routiers ainsi equipes et train ainsi constitue.
WO2009141526A2 (fr) * 2008-05-06 2009-11-26 Lohr Industrie Véhicule routier motorisé pour le transport de passagers, apte à circuler seul et à venir s'articuler à d'autres véhicules pour constituer un train routier
US8336901B2 (en) 2008-05-06 2012-12-25 Lohr Industrie Intercommunicating gangway between at least two road modules detachably connected to form a road train or set
CN104875796A (zh) * 2015-06-04 2015-09-02 中国民航大学 一种用于空港物流及行李运输的电力无人驾驶牵引车组
CN105644376A (zh) * 2016-03-08 2016-06-08 吉林大学 一种动力分散式电动物流车
KR101629912B1 (ko) * 2015-03-07 2016-06-22 충청북도 청주시 (청주시 농업기술센터장) 트랙터 열차
CN108608884A (zh) * 2018-05-07 2018-10-02 机科(山东)重工科技股份有限公司 一种大型纯电动水平运输设备及其控制方法
CN109703383A (zh) * 2018-12-28 2019-05-03 深圳电擎科技有限公司 一种电动牵引车的供电系统
CN114475829A (zh) * 2021-12-27 2022-05-13 芜湖市宝艺游乐科技设备有限公司 一种越野式全地形游乐拖拉机

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8382143B2 (en) 2008-05-06 2013-02-26 Lohr Industrie Motorized road vehicle for transporting passengers, capable of running alone and of being articulated to other vehicles to form a road train
RU2489269C2 (ru) * 2008-05-06 2013-08-10 Лор Индустри Разъемное шарнирное соединение между двумя следующими друг за другом модулями автопоезда
WO2009141526A2 (fr) * 2008-05-06 2009-11-26 Lohr Industrie Véhicule routier motorisé pour le transport de passagers, apte à circuler seul et à venir s'articuler à d'autres véhicules pour constituer un train routier
US8469384B2 (en) 2008-05-06 2013-06-25 Lohr Industrie Disconnectable articulated connection between two successive road-going modules of a road train
CN102046447A (zh) * 2008-05-06 2011-05-04 罗尔工业公司 公路长列拖车的两个连续公路用车模块之间可分开的铰接连接装置
JP2011519777A (ja) * 2008-05-06 2011-07-14 ロール インダストリー 連節バスの連続する2車両間の解放可能な連接式結合
CN102548836A (zh) * 2008-05-06 2012-07-04 罗尔工业公司 用于输送乘客、能够独自运行并用于铰接到其它车辆以组成公路列车的机动公路车辆
US8336901B2 (en) 2008-05-06 2012-12-25 Lohr Industrie Intercommunicating gangway between at least two road modules detachably connected to form a road train or set
WO2009141525A1 (fr) * 2008-05-06 2009-11-26 Lohr Industrie Liaison articulee dissociable entre deux modules routiers successifs d'un train routier
FR2930928A1 (fr) * 2008-05-06 2009-11-13 Lohr Ind Liaison articulee dissociable entre deux modules routiers successifs d'un train routier forme d'une pluralite de modules routiers,modules routiers ainsi equipes et train ainsi constitue.
WO2009141526A3 (fr) * 2008-05-06 2010-01-21 Lohr Industrie Véhicule routier motorisé pour le transport de passagers, apte à circuler seul et à venir s'articuler à d'autres véhicules pour constituer un train routier
RU2492094C2 (ru) * 2008-05-06 2013-09-10 Лор Индустри Моторизированное транспортное средство для перевозки пассажиров, способное двигаться самостоятельно, а также шарнирно соединяться с другими транспортными средствами для образования автопоезда
KR101784120B1 (ko) * 2008-05-06 2017-10-10 로르 일레뜨로메카니크 2개의 연속하는 도로 열차용 도로 모듈 사이의 분리 가능한 관절식 연결장치
KR101629912B1 (ko) * 2015-03-07 2016-06-22 충청북도 청주시 (청주시 농업기술센터장) 트랙터 열차
CN104875796A (zh) * 2015-06-04 2015-09-02 中国民航大学 一种用于空港物流及行李运输的电力无人驾驶牵引车组
CN105644376A (zh) * 2016-03-08 2016-06-08 吉林大学 一种动力分散式电动物流车
CN108608884A (zh) * 2018-05-07 2018-10-02 机科(山东)重工科技股份有限公司 一种大型纯电动水平运输设备及其控制方法
CN109703383A (zh) * 2018-12-28 2019-05-03 深圳电擎科技有限公司 一种电动牵引车的供电系统
CN114475829A (zh) * 2021-12-27 2022-05-13 芜湖市宝艺游乐科技设备有限公司 一种越野式全地形游乐拖拉机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7134517B1 (en) Dual electric motor four wheel drive personnel carrier
US7338335B1 (en) Hybrid electric heavy-duty vehicle drive system
US8469133B2 (en) Dual electric motor four wheel drive personnel carrier
US10946740B2 (en) Central control hub for semi-autonomous electric vehicles
CN107792206B (zh) 具有牵引机和拖车作为鞍式半挂车的道路车辆牵引组合
CA2177628A1 (en) Rail-borne passenger vehicle
JP2008068808A (ja) 三輪電気自動車
JP2001511395A (ja) 単座席モータ車両
JP2000247266A (ja) 牽引車両
JPH09512514A (ja) 道路上及び鉄道軌道上の両方で運転する車両
CN203186411U (zh) 四轮代步电动车
CN108820041B (zh) 一种适用于分布式电驱动公交客车的四轮转向系统
JP3510600B2 (ja) 低床式連接車両
SE1250258A1 (sv) Tilläggsmotoraggregat
WO2010150286A1 (en) City car
CN216034733U (zh) 一种具有辅助转向功能的公路列车及控制系统
US20130267377A1 (en) Hybrid utility vehicle with selectable drivetrain
JP3604023B2 (ja) 電動車両
JPH0571005U (ja) 小型牽引車の作業用車両連結構造
US20130313035A1 (en) Regeneration system for a vehicle
CN115056851A (zh) 一种模块化组合式电动车底盘
CN2623500Y (zh) 四轮驱动车辆的双对角线差速器
JP4397519B2 (ja) 軌道車両
CN2475591Y (zh) 机动车水上行驶器
CN109823240A (zh) 一种可双向驾驶电动车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308