[go: up one dir, main page]

JP2000242778A - デジタルカラーへ多次元トーン変換を適用したときの空間的な詳細を保存する方法 - Google Patents

デジタルカラーへ多次元トーン変換を適用したときの空間的な詳細を保存する方法

Info

Publication number
JP2000242778A
JP2000242778A JP2000020692A JP2000020692A JP2000242778A JP 2000242778 A JP2000242778 A JP 2000242778A JP 2000020692 A JP2000020692 A JP 2000020692A JP 2000020692 A JP2000020692 A JP 2000020692A JP 2000242778 A JP2000242778 A JP 2000242778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital image
signal
image
channel
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000020692A
Other languages
English (en)
Inventor
Edward B Gindele
ビー ジンデール エドワード
Andrew Gallagher
アンドリュー,ギャラガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2000242778A publication Critical patent/JP2000242778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタル画像のトーンスケールを調整する方
法を提供する。 【解決手段】 (a) 二以上のデジタル画像チャンネ
ルを有するデジタル画像を受け;(b) 各デジタル画
像チャンネルを二つの信号に分離し;(c) 信号の一
つをデジタル画像のトーン及びカラー特徴を調整するた
めに多次元変換で変更し;(d) 段階(c)の出力を
増強されたデジタル画像を形成するために残りの信号に
結合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】関連する出願の相互参照 本発明はAndrew Gallagherによる19
98年9月30日の米国特許出願09/09184
8、”A METHOD FOR PRESERVIN
G IMAGE DETAIL WHEN ADJUS
TING THE CONTAST OF A DIG
ITAL IMAGE”に関連する。
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理の分野に関
連し、より詳細にはデジタル画像のトーンスケールを調
整する方法に関する。
【0003】
【従来の技術】デジタルカラー画像のトーンスケール及
びカラー特徴を変更するための従来の方法はトーンスケ
ール関数を各カラーチャンネルに独立に適用し、トーン
スケール関数をニュートラルチャンネルに適用し、元の
画素カラー差信号を保存し、又はトーンスケール関数を
低周波数画像に適用することを含む。加えて、三次元ル
ックアップテーブル(3D LUT)がデジタルカラー
画像のトーンスケール又はカラーを変更するためにデジ
タルカラー画像に適用される。トーンスケール適用のこ
れらの方法全ては変更される画像の詳細の鮮明度を変更
し、後者により不快なアーティファクトを生ずる。
【0004】トーンスケール関数をデジタルカラー画像
に適用する伝統的な方法は画像の明らかな鮮明度を変更
する。何故ならば、トーンスケールは高周波数詳細情報
の振幅を変更するからである。この現象はトーンスケー
ル関数が各カラーチャンネルに独立適用され、又はトー
ンスケール関数がニュートラルチャンネルに適用され、
元の画素カラー差信号が保存されるときに生ずる。
【0005】トーンスケール関数を詳細情報を歪ませる
ことなくデジタル画像に適用する努力はLee等による
米国特許第5012333号で画像を高周波数と低周波
数画像にFIRフィルタを用いることにより分離するこ
とが提案されている。トーンスケール関数は次に低周波
数画像にのみ適用され、高周波数画像はトーンスケール
化された低周波数画像の後ろに付加される。
【0006】また米国特許第5454044号ではNa
kajimaは以下の式により画像コントラストを変更
することを示唆している。
【0007】Sproc=Sorg+f(Sus) 低周波数画像(Sus)は関数f()を通して送られ、
これは単調減少関数である。この信号は処理画像Spr
ocを形成するために元の(Sorg)に加えられる。
【0008】これらの方法の両方は画像の高周波数を保
存するが、これは大きな縁の隣に不鮮明マスク型のアー
ティファクト(オーバーシュート及びアンダーシュー
ト)の発生を導く(閉鎖境界又は暗い陰の特徴)。
【0009】3D LUTでデジタルカラー画像のトー
ン及びカラーを変更するための従来技術の方法が存在す
る。例えば、3D LUTによるデジタル画像の変更は
米国特許第4500919号に記載されている。しかし
ながら、この方法はまた処理されたデジタル画像の詳細
の見かけを変更する。従来技術に記載された方法はいず
れも多次元ルックアップテーブルでデジタルカラー画像
のトーン及びカラー特徴を変更するときに詳細の保存に
対するニーズに応えるものではない。
【0010】故にデジタル画像を画像のマクロコントラ
ストを調整し、画像のカラー特徴を変更し、一方で大き
な強度の変動に隣接する場所でのアーティファクトを引
き起こすことなく詳細情報を保持するために多次元ルッ
クアップテーブルの適用を許容する方法に対するニーズ
が存在する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記の
問題を解決することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】短く要約すると、本発明
の一の特徴によれば、(a) 二以上のデジタル画像チ
ャンネルを有するデジタル画像を受け;(b) 各デジ
タル画像チャンネルを二つの信号に分離し;(c) 信
号の一つをデジタル画像のトーン及びカラー特徴を調整
するために多次元変換で変更し;(d) 段階(c)の
出力を増強されたデジタル画像を形成するために残りの
信号に結合する各段階からなる、デジタル画像のトーン
及びカラー特徴を調整する方法が提供される。
【発明の実施の形態】本発明のこれら及び他の特徴、目
的、利点は以下に図面を参照して、請求項と好ましい実
施例の詳細な説明により明らかとなる。
【0013】以下の説明で、本発明はソフトウエアプロ
グラムとしての好ましい実施例で説明される。その様な
ソフトウエアの等価物はハードウエアで構成されうるこ
とは当業者には明らかである。
【0014】更にまた、ここで用いられるものとして、
コンピュータ読み取り可能記憶媒体は磁気ディスク(フ
ロッピーディスクのような)又は磁気テープのような例
えば磁気記憶媒体、光ディスク、光テープのような光記
憶媒体、又は機械読み取り可能なバーコード、ランダム
アクセスメモリ(RAM)又は読み取り専用メモリ(R
OM)のような固体電子記憶装置、又はコンピュータプ
ログラムを記憶するために用いられる他の如何なる物理
的装置又は媒体をも含む。
【0015】本発明は1024画素x1536画素のデ
ジタル画像を用いるが、異なる寸法のデジタル画像がま
た同様に用いられることは当業者には明らかである。
【0016】図1を参照するに、本発明を実施するため
のコンピュータシステム1が示される。コンピュータシ
ステム1は好ましい実施例を示すために示されている
が、本発明はこのコンピュータシステム1に制限され
ず、如何なる電子処理システムでも用いられ得る。コン
ピュータシステム1はソフトウエアプログラムを受け、
他の処理機能をなすようマイクロプロセッサに基づくユ
ニット2を含む。表示器3はソフトウエアに関するユー
ザー関連情報を表示するようマイクロプロセッサに基づ
くユニット2に接続される。キーボード4aはまたユー
ザーがソフトウエアに対する情報を入力することを許容
するようマイクロプロセッサに基づくユニット2に接続
される。或いはキーボード4aを用いる代わりにマウス
4bがよく知られているように、表示器上でセレクタ5
を動かし、それが重なったアイテムを選択するように用
いられる。
【0017】コンパクトディスクリードオンリーメモリ
ー(CD−ROM)6はコンパクトディスク7aを介し
てマイクロプロセッサに基づくユニット2にソフトウエ
アプログラム及び他の情報を受け、マイクロプロセッサ
に基づくユニット2に送るために、マイクロプロセッサ
に基づくユニット2に接続される。加えて、フロッピー
ディスク7bはまたソフトウエアプログラムを含み、ソ
フトウエアプログラムを入力するためにマイクロプロセ
ッサに基づくユニット2に挿入される。更にまた、当業
者には明らかであるが、マイクロプロセッサに基づくユ
ニット2はソフトウエアプログラムを内部に記憶するよ
うプログラムされる。プリンタ8はコンピュータシステ
ム1の出力のハードコピーをプリントするためにマイク
ロプロセッサに基づくユニット2に接続される。
【0018】画像はまたパーソナルコンピュータカード
(PCカード)7c又はデジタル化された画像を電子的
に含むパーソナルコンピュータメモリーカード国際協会
カード(PCMCIAカード)を介して表示器3上に表
示される。PCカード7cは表示器3上に画像を可視的
に表示するためにマイクロプロセッサに基づくユニット
2に最終的に挿入される。
【0019】図2を参照するに、本発明の概略が示され
る。これに関して、入力デジタル画像は幾つかの入力チ
ャンネルを有する。これらのチャンネルは典型的には
赤、緑、青色画像チャンネルであり、それらは点家英的
にはカラーチャンネルと称される。入力デジタル画像の
各チャンネルはそれぞれ複数のペデスタル分割器30の
一つに入力としてそれぞれ送られる。各カラーチャンネ
ルは異なるペデスタル分割器30に送られる。例えば、
赤色チャンネルがペデスタル分割器30aに送られる。
デジタル画像はまた先回避チャンネル発生器20に送ら
れ、それは先回避チャンネルを発生し、それはまた各ペ
デスタル分割器30に送られる。3つのカラーチャンネ
ルを有する好ましい実施例では、各ペデスタル分割器3
0に対する先回避チャンネルは画像を表す全てのデジタ
ル画像チャンネルの線形結合と等しい。この点に関し
て、先回避チャンネルは以下のように計算される。
【0020】 pac(x,y)=0.3red(x,y)+0.6green(x,y)+ 0.1buue(x,y) 式1 ここでpac(x,y)はx、y番目の画素位置での先
回避チャンネルの強度を表し、red(x,y)はx、
y番目の画素位置での赤色チャンネルの強度を表し、g
reen(x,y)はx、y番目の画素位置での緑色チ
ャンネルの強度を表し、buue(x,y)x、y番目
の画素位置での青色チャンネルの強度を表す。
【0021】異なる先回避チャンネル信号が用いられて
いることは当業者には明らかである。代替実施例では、
先回避チャンネルはデジタル画像の3つのカラー画像チ
ャンネルのいずれか一つと等しい。更なる代替実施例で
は、先回避チャンネルはペデスタル分割器30a、30
b、30cの各々に対して等しくなる必要はない。
【0022】デジタル画像チャンネルの各カラーチャン
ネルは以下に詳細に説明するようにペデスタル分割器3
0により2つの部分、ペデスタル信号とテクスチャー信
号とに分割される。ペデスタル信号はデジタル画像チャ
ンネルの大きな変動のある縁を除いたデジタル画像チャ
ンネルの平滑な表現である。
【0023】本発明はペデスタル信号の集合へ多次元変
換を適用することによりなされる。多次元変換の一例は
3D LUTである。多次元変換の他の例は、一組の多
変数の等式である。3DLUTの適用は変更された赤、
緑、青色信号を決定するために3つの等式の数値を求め
ることと類似である。例えば、赤色値は以下のように表
され、r‘=f(r、g、b)ここで、r‘は変更さ
れた赤色信号を表し、fr(r、g、b)は変更された
赤色信号を決定するために用いられた赤、緑、青色チャ
ンネル値の関数を表し、r、g、bはそれぞれ赤、緑、
青チャンネルをそれぞれ表す。類似の動作は変更された
緑と青色信号を得るためにもなされる。3DLUT又は
一以上のカラー信号の関数であるカラーチャンネルごと
に一つの等式の組は多次元変換と称される。
【0024】三次元ルックアップテーブル(3DLU
T)は出力装置に対して画像増強又は準備のためにデジ
タル画像のカラー特徴及びトーンスケールを変更するた
めに3DLUTアプリケータ36によりペデスタル分割
器30からペデスタル信号出力の集合に適用される。3
DLUTは3つの入力値に対して3つの値を出力する。
典型的には3DLUTは3つの変数の関数であり、ここ
で3つの入力変数が赤、緑、青色強度であり、3つの出
力値は変換された赤、緑、青色画素値である。デジタル
カラー画像の全ての画素にこの3DLUTの画像を適用
することによりデジタルカラー画像のトーンスケール及
びカラー特徴が変換される。この3DLUTの画像への
適用の目的はデジタル画像のカラー及びトーン特徴を非
線形に変更することを許容するためである。
【0025】故に3DLUTアプリケータ36の出力は
変更されたペデスタル信号の集合である。3DLUTア
プリケータ36は当業者によく知られた如何なる技術に
よっても達成されうる。米国特許第4500919号は
3DLUTを形成し、それをデジタルカラー画像に適用
する一般的な方法を開示する。3DLUTは3つの入力
値(赤、緑、青色)に対応する3つの出力値(赤、緑、
青色)のテーブルを構成する。入力値の範囲は典型的に
は入力画素値の数値の範囲全体にわたるよう選択され
る。出力値は望ましいカラー及びトーンスケール変更を
達成するよう選択される。米国特許第5583666号
はトーンスケール変更を達成するよう3DLUTを形成
する方法を開示する。テーブルが赤、緑、青色画素入力
値の全ての可能な組み合わせがコンピュータメモリーを
大量に消費することを表す故に、ほとんどの3DLUT
アプリケーションは入力画素値の範囲を別々にサンプル
する。これらのアプリケーションに対して、入力画素値
は3DLUTのテーブルエントリーの一つに常に正確に
対応するとは限らない。故に、3DLUTのテーブルエ
ントリーの幾つかを補間することにより概略の出力値を
提供する補間スキームが典型的には用いられる。種々の
3DLUT保管方法が存在する。例えば、最近接近傍、
トリリニア(tri−linear)、四面体等は全て
異なる補間方法である。米国特許第4275413号は
四面体補間方法を開示している。本発明は補間方法のい
ずれをも用いうる。
【0026】各デジタル画像チャンネルのテクスチャー
信号は所望であれば、テクスチャー変更器(modif
ier)33により増幅され、又は当業者が望むような
他の方法で変更される。テクスチャー変更器33は赤色
テクスチャー信号、緑色テクスチャー信号、青色テクス
チャー信号と独立に動作する。このテクスチャー変更器
33はテクスチャー信号をスカラー定数倍する。好まし
い実施例によれば、テクスチャー変更器33は赤色テク
スチャー信号、青色テクスチャー信号、緑色テクスチャ
ー信号をスロープ計算器37により決定されたスカラー
定数倍に増幅する。スロープ計算器37の目的は3DL
UTの中間トーンの利得を推定することである。これは
以下の等式により計算される。
【0027】
【数1】 ここで、D[x,y]は三次元空間の点xと点yとの間
で測定されたユークリッド距離であり、f(x)は入
力点xに対する3DLUTの出力を示す。ユークリッド
距離の計算は当業者によく知られており、ここでは説明
しない。点p、pは画像データに対して適切な中間
トーン範囲の2つの点の座標を示す。好ましい実施例で
は、p=(1200、1200、1200)、p
(1800、1800、1800)である。テクスチャ
ー変更器33は変更された赤色テクスチャー信号、変更
された緑色テクスチャー信号、変更された青色テクスチ
ャー信号の3つの信号を出力する。好ましい実施例では
変更された赤色テクスチャー信号は以下のように表され
る。
【0028】r‘txt=mtxt ここでr‘txtは変更された赤色テクスチャー信号で
あり、mはスロープ計算器37により決定されたスカラ
ー定数を表し、rtxtはテクスチャー変更器33への
赤色テクスチャー信号入力を表す。変更された緑及び青
色テクスチャー信号は同様に計算され、それぞれテクス
チャー変更器33に緑及び青色テクスチャー信号はのみ
に依存するよう入力される。
【0029】変更されたテクスチャー信号及び変更され
たペデスタル信号は次に加算機39により共に加算さ
れ、変換されたデジタル画像を形成する。加算は赤、
緑、青色チャンネルの各々で独立になされる。変換され
たデジタル画像の赤色チャンネルは以下の式の計算によ
り形成される。
【0030】R‘=r’txt+r‘ped ここでR‘は変換されたデジタル画像の赤色チャンネル
を表し、r‘txtはテクスチャー変更器33からの変
更された赤色テクスチャー信号を表し、r‘pe は3
DLUTアプリケータ36からの変更された赤色テクス
チャー信号出力を表す。同様に変換されたデジタル画像
の緑及び青色チャンネルは以下の式によりそれぞれ計算
される。
【0031】R‘=g’txt+g‘ped 及び B‘=b’txt+b‘ped 図3を参照するに、ペデスタル分割器30へのデジタル
画像チャンネル入力は周波数スプリッタ70により高域
通過信号及び低域通過信号に分離される。周波数スプリ
ッタ70によりなされる空間フィルタ動作は好ましくは
2.5画素の幅を有する有限インパルス応答(FIR)
ガウスフィルタである。ガウスフィルタの標準偏差の好
ましい値は画像の大きさにより変動する。シグマ値に対
する2.5画素の値は本発明を1024x1536画素
サイズの画像に最適化することにより得られた。このガ
ウスフィルタは二次元、低域通過フィルタであり、その
フィルタ係数は以下の、当業者によく知られた式から得
られる。
【0032】G(i,j)=1/(sigma sqr
t(2π))exp[−(i+j )/(2sigm
)] ここで、G(i,j)は(i,j)番目の画素のガウス
フィルタ係数 sigma=ガウスフィルタ(2.5)の標準偏差 π=約3.1415...の定数 デジタルフィルタで画像チャンネルを空間フィルタ化す
ること(この分野で二次元コンボリューションと称され
る)は当業者によく知られている。空間フィルタか動作
は以下のように表される。
【0033】
【数2】 ここでy(m,n)は位置(m,n)での空間フィルタ
化による信号出力の値を表し、x(m,n)は位置
(m,n)での空間フィルタ化動作による信号入力の値
を表し、ai,jは空間フィルタの係数を表す。好まし
い実施例ではai,jはG(i,j)に等しく設定され
る。画像チャンネル入力による信号の空間フィルタ化は
低域通過信号を発生する。周波数スプリッタ70からの
低域通過信号は回避信号を形成するよう以下に詳細に説
明する回避信号発生器80に入力される。テクスチャー
信号発生器90は高域通過信号及び回避信号の両方を受
け、テクスチャー信号を発生するよう両方の信号はそこ
で乗算される。
【0034】ペデスタル発生器100は元のデジタル画
像チャンネルとテクスチャー信号を受けデジタル画像チ
ャンネルからテクスチャー信号を減算し、ペデスタル信
号を発生する。
【0035】図4を参照するに、回避信号発生器80の
拡大ブロック図が示される。これに関して、回避チャン
ネルは低域通過信号を発生するために周波数スプリッタ
75へ入力され、周波数スプリッタの動作は上記に記載
されている。好ましい実施例ではこの周波数スプリッタ
75で用いられた空間フィルタの標準偏差は周波数スプ
リッタ70の空間フィルタの標準偏差と等しい(シグマ
=2.5画素)。しかしながら、この条件は必須のもの
でないことは、当業者には明らかである。周波数スプリ
ッタ75からの低域通過信号出力は方向性のない二乗さ
れた傾斜信号を発生する方向性のない二乗傾斜信号計算
器110に入力される。この計算は画素とその水平の右
隣との間の差と同様に画素とその垂直上方の隣接画素と
の間の差を計算することによりなされる。方向性のない
二乗傾斜はこれら2つの差の平方の和である。方向性の
ない二乗傾斜信号は次にアーティファクト回避信号を発
生するようアーティファクト回避関数アプリケータ12
0によりマップされる。
【0036】図5を参照するに、このマッピング関数は
以下の方法で形成されたアーティファクト回避LUTを
通して方向性のない二乗傾斜値を送ることにより実施さ
れる。定数K以下の方向性のない二乗傾斜値に対し
て、戻されたアーティファクト回避信号は1.0であ
る。定数Kより大きいが、定数Kより小さな方向性
のない二乗傾斜値に対して、戻されたアーティファクト
回避信号は以下の式に等しい。 1/2*(1+COS(π*(方向性のない二乗傾斜値
−K)/(K−K) Kより大きな方向性のない二乗傾斜値に対して、LU
Tにより戻されたアーティファクト回避信号は0.0に
等しい。K及びKはデジタル画像のデータ型に依存
する。本発明は各画素配置で各デジタル画像チャンネル
の12ビット表現を有するデジタル画像を用いた。好ま
しい実施例ではK=148、K=1300である。
或いはこのマッピング関数は方向性のない二乗傾斜の増
加と共に1.0から0.0の範囲で単調減少する如何な
るLUTを通しても方向性のない二乗傾斜値をマッピン
グすることにより達成される。アーティファクト信号発
生器80から出力するアーティファクト回避信号はテク
スチャー信号発生器90から出力したテクスチャー信号
を発生するよう周波数スプリッタ70から出力された高
域通過信号を変調するよう用いられる制御信号の一例で
ある。
【0037】本発明は特定の実施例を参照して説明され
てきた。しかしながら、本発明の範囲から離れることな
く、変更及び改良がなされうることは、当業者には明ら
かである。例えば、好ましい実施例で、3DLUTは
赤、緑、青色信号の入力を想定されている。しかしなが
ら3DLUTは一のルミナンス信号及び二つのクロミナ
ンス信号の入力を想定するように形成されうる。本発明
が少しの明確な変更で、上記の状況で用いられることは
当業者には明らかである。
【0038】
【発明の効果】本発明は大きな強度の変動の近くでアー
ティファクトを生ずることなく詳細な情報を保持する一
方で、画像のマクロコントラストを調整するためにデジ
タル画像の多次元ルックアップテーブルの適用及び画像
のカラー特徴の変更を許容するという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するためのコンピュータシステム
の概略を示す。
【図2】本発明の概略を示すブロック図である。
【図3】図1のペデスタル分割器の拡大図である。
【図4】図2の回避信号発生器の拡大図である。
【図5】アーティファクト回避LUTの例である。
【符号の説明】
10 コンピュータシステム 20 先回避チャンネル発生器 30 ペデスタル分割器 40 キーボード 50 マウス 52 セレクタ 57 CD−ROM 62 PCカード 30a,b,c ペデスタル分割器 33 テクスチャー変更器 36 3DLUTアプリケータ 37 スロープ計算器 39 加算器 70、75 周波数スプリッタ 80 回避信号発生器 90 テクスチャー信号発生器 100 ペデスタル信号発生器 110 傾斜信号計算器 120 アーティファクト回避関数アプリケータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 二以上のデジタル画像チャンネル
    を有するデジタル画像を受け; (b) 各デジタル画像チャンネルを二つの信号に分離
    し; (c) 信号の一つをデジタル画像のトーン及びカラー
    特徴を調整するために多次元変換で変更し; (d) 段階(c)の出力を増強されたデジタル画像を
    形成するために残りの信号に結合する各段階からなる、
    デジタル画像のトーン及びカラー特徴を調整する方法。
  2. 【請求項2】 段階(b)は各デジタル画像チャンネル
    を二つの信号に分離するための空間フィルタを用いるこ
    とを含む請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 段階(c)は多次元変換として三次元ル
    ックアップテーブルを用いることを更に含む請求項1記
    載の方法。
JP2000020692A 1999-01-29 2000-01-28 デジタルカラーへ多次元トーン変換を適用したときの空間的な詳細を保存する方法 Pending JP2000242778A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/240,080 US6549678B1 (en) 1999-01-29 1999-01-29 Method for preserving spatial detail when applying a multidimensional tonal transform to a digital color image
US240080 1999-01-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000242778A true JP2000242778A (ja) 2000-09-08

Family

ID=22905033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000020692A Pending JP2000242778A (ja) 1999-01-29 2000-01-28 デジタルカラーへ多次元トーン変換を適用したときの空間的な詳細を保存する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6549678B1 (ja)
EP (1) EP1024454B1 (ja)
JP (1) JP2000242778A (ja)
DE (1) DE60008943T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6614944B1 (en) * 2000-02-10 2003-09-02 Oak Technology, Inc. Image enhancement filter with adaptive threshold
US6904180B1 (en) * 2000-10-27 2005-06-07 Eastman Kodak Company Method for detecting image interpolation
AU2003253765A1 (en) 2002-06-27 2004-01-19 Small World Productions, Inc. System and method for locating and notifying a user of a person, place or thing having attributes matching the user's stated prefernces
US8427303B1 (en) 2002-06-27 2013-04-23 Geomass Limited Liability Company System and method for providing media content having attributes matching a user's stated preference
US8102253B1 (en) 2002-06-27 2012-01-24 Earthcomber, Llc System and method for notifying a user of people, places or things having attributes matching a user's stated preference
EP1398733A1 (en) 2002-09-12 2004-03-17 GRETAG IMAGING Trading AG Texture-based colour correction
US7058234B2 (en) 2002-10-25 2006-06-06 Eastman Kodak Company Enhancing the tonal, spatial, and color characteristics of digital images using expansive and compressive tone scale functions
AU2003283644A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for improving the perceived resolution of a colour matrix display
US7418138B2 (en) * 2004-12-15 2008-08-26 Lexmark International, Inc. Image processor for and method of performing tonal transformation on image data
US8760496B2 (en) * 2010-10-26 2014-06-24 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for presenting adjunct content during a presentation of a media content instance
US8594446B2 (en) * 2012-01-12 2013-11-26 Eastman Kodak Company Method for enhancing a digitized document

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827145A (ja) * 1981-08-10 1983-02-17 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像信号の輪郭強調処理方法及びカラ−画像走査装置
JPS6359292A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 アグファ−ゲ−ヴェルト・アクチエンゲゼルシャフト 電子画像処理における彩度補正方法
JPH01239681A (ja) * 1988-03-19 1989-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像処理方法および装置
JPH02275589A (ja) * 1989-04-18 1990-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号処理方法およびその装置
JPH03143075A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号処理装置
JPH03293864A (ja) * 1990-04-10 1991-12-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 輪郭強調方法および画像処理装置
JPH04313959A (ja) * 1990-10-19 1992-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号処理方法および装置
JPH05300375A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd シャープネス処理装置
JPH05347723A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Toshiba Corp ノイズ低減回路
JPH06253139A (ja) * 1993-02-12 1994-09-09 Eastman Kodak Co 明示的な限定を用いた機器間の色校正及び色強化方法
JPH0944651A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置
JPH0998293A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置
JPH09163227A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置
JPH09312786A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Victor Co Of Japan Ltd 2次元画質改善装置
JPH1075364A (ja) * 1995-09-29 1998-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像のダイナミックレンジ圧縮処理方法および装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4275413A (en) 1978-03-30 1981-06-23 Takashi Sakamoto Linear interpolator for color correction
US4500919A (en) 1982-05-04 1985-02-19 Massachusetts Institute Of Technology Color reproduction system
US5012333A (en) 1989-01-05 1991-04-30 Eastman Kodak Company Interactive dynamic range adjustment system for printing digital images
JPH02254868A (ja) * 1989-03-28 1990-10-15 Konica Corp カラー画像処理装置
JP2663189B2 (ja) 1990-01-29 1997-10-15 富士写真フイルム株式会社 画像のダイナミックレンジ圧縮処理方法
GB2256567B (en) * 1991-06-05 1995-01-11 Sony Broadcast & Communication Modelling system for imaging three-dimensional models
US5237402A (en) 1991-07-30 1993-08-17 Polaroid Corporation Digital image processing circuitry
JP3149331B2 (ja) * 1995-01-30 2001-03-26 松下電器産業株式会社 デジタル画像データ処理装置
US6343158B1 (en) 1996-12-18 2002-01-29 Fujitsu Limited Apparatus for converting gray levels of an image, a method thereof, a program storage device thereof, and an infrared camera
US6167165A (en) * 1998-11-25 2000-12-26 Eastman Kodak Company Method for adjusting image detail to compensate for an applied tone scale
US6275605B1 (en) * 1999-01-18 2001-08-14 Eastman Kodak Company Method for adjusting the tone scale of a digital image

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827145A (ja) * 1981-08-10 1983-02-17 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像信号の輪郭強調処理方法及びカラ−画像走査装置
JPS6359292A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 アグファ−ゲ−ヴェルト・アクチエンゲゼルシャフト 電子画像処理における彩度補正方法
JPH01239681A (ja) * 1988-03-19 1989-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像処理方法および装置
JPH02275589A (ja) * 1989-04-18 1990-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号処理方法およびその装置
JPH03143075A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号処理装置
JPH03293864A (ja) * 1990-04-10 1991-12-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 輪郭強調方法および画像処理装置
JPH04313959A (ja) * 1990-10-19 1992-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号処理方法および装置
JPH05300375A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd シャープネス処理装置
JPH05347723A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Toshiba Corp ノイズ低減回路
JPH06253139A (ja) * 1993-02-12 1994-09-09 Eastman Kodak Co 明示的な限定を用いた機器間の色校正及び色強化方法
JPH0944651A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置
JPH0998293A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置
JPH1075364A (ja) * 1995-09-29 1998-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像のダイナミックレンジ圧縮処理方法および装置
JPH09163227A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置
JPH09312786A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Victor Co Of Japan Ltd 2次元画質改善装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6549678B1 (en) 2003-04-15
EP1024454A3 (en) 2001-03-28
EP1024454A2 (en) 2000-08-02
DE60008943D1 (de) 2004-04-22
EP1024454B1 (en) 2004-03-17
DE60008943T2 (de) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0971314B1 (en) A method for preserving image detail when adjusting the contrast of a digital image
US5327257A (en) Method and apparatus for adaptively interpolating a digital image
JP4707830B2 (ja) テクスチャのノイズ依存制御を有するディジタル画像を改善する方法
US7310167B2 (en) Color converting device emphasizing a contrast of output color data corresponding to a black character
US6075926A (en) Computerized method for improving data resolution
JP4556276B2 (ja) 画像処理回路及び画像処理方法
US6094511A (en) Image filtering method and apparatus with interpolation according to mapping function to produce final image
JP4804660B2 (ja) デジタルイメージ処理のためのカラー情報を使用したノイズ低減方法
JP3750797B2 (ja) 画像処理方法および装置
US6167165A (en) Method for adjusting image detail to compensate for an applied tone scale
US20030112454A1 (en) Color transform method for preferential gamut mapping of colors in images
JP2002133409A (ja) ピクセルカラーに基づくデジタル画像強調方法
JP2001229377A (ja) 適応帰納的フィルタでディジタル画像のコントラストを調整する方法
EP1111906A2 (en) A method for enhancing the edge contrast of a digital image independently from the texture
JP2007507809A (ja) レティネックス型アルゴリズムを高速化する方法
JP2000242778A (ja) デジタルカラーへ多次元トーン変換を適用したときの空間的な詳細を保存する方法
US6275605B1 (en) Method for adjusting the tone scale of a digital image
EP0566915B1 (en) Sharpness processing apparatus
US6453075B1 (en) Method for preserving image detail when adjusting the tone scale of a digital color image
JPH05120416A (ja) 色変換装置
JP2000188689A (ja) 画像処理方法及び画像処理システム
JP2011049696A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
CN100552714C (zh) 图像分辨率变换方法、图像处理装置及图像显示装置
JP3009934B2 (ja) 色調整方法および色調整装置
JP2008118209A (ja) 画像処理プログラムおよび画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928