[go: up one dir, main page]

JP2000240902A - ボイラの多缶設置システムにおける薬注装置 - Google Patents

ボイラの多缶設置システムにおける薬注装置

Info

Publication number
JP2000240902A
JP2000240902A JP11045849A JP4584999A JP2000240902A JP 2000240902 A JP2000240902 A JP 2000240902A JP 11045849 A JP11045849 A JP 11045849A JP 4584999 A JP4584999 A JP 4584999A JP 2000240902 A JP2000240902 A JP 2000240902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dosing
chemical
basic
injection
boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11045849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4071386B2 (ja
Inventor
Naoki Obata
直樹 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAMSON CO Ltd
Original Assignee
SAMSON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAMSON CO Ltd filed Critical SAMSON CO Ltd
Priority to JP04584999A priority Critical patent/JP4071386B2/ja
Publication of JP2000240902A publication Critical patent/JP2000240902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071386B2 publication Critical patent/JP4071386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボイラの多缶設置システムにおいて、多数の
薬注装置を設置することなく適正な量の薬液注入を行
う。 【解決手段】 複数台のボイラ1を設置しておき、ボイ
ラへの給水は途中まで各ボイラ共通の共通給水経路2を
通して行うものであって、基礎薬注管4を通して薬液の
基礎投入を行う基礎投入用薬注装置と、定量薬注管5を
通して薬液の定量投入を行う定量投入用薬注装置の2系
統の薬注装置を設けておき、定量薬注管5は共通給水経
路2に接続し、共通給水経路2に薬液を注入すること
で、多数設置したボイラ1の給水に対して一定割合で薬
液を注入し、基礎薬注管4は、各ボイラ毎に分岐させて
接続しておき、全ブローを行ったボイラには所定量の薬
液を基礎投入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボイラの多缶設置システ
ムにおける薬注装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ボイラは缶内の腐食やスケール付着を防
止するため、ボイラ内へ薬液を注入することが行われて
いる。ボイラへの薬液注入は、全ブローを行って缶水を
入れ替えた際に注入する基礎投入と、給水に対して一定
の割合で注入する定量投入の2種類ある。基礎投入の場
合、未濃縮状態の缶水に対して所定濃度となるように薬
液を注入するため、給水量に対する薬液注入量を多くす
る必要があり、定量投入の場合、缶水は蒸気発生によっ
て濃縮が行われるため、給水量に対して必要とされる薬
液注入量は少ない。そのため、薬注装置には基礎投入の
場合の薬注量と、定量投入の場合の薬注量のそれぞれを
設定しておき、全ブローを行った後の給水時には基礎投
入分、それ以外の給水の場合には定量投入分の濃度とな
るように薬液注入を行っている。
【0003】また、小型のボイラを複数台設置してお
き、必要台数分のボイラを運転することにより、効率を
常に高く保つボイラの多缶設置が広く行われている。多
缶設置の場合においても、各ボイラ毎に1セットずつ薬
注装置を設けておき、各薬注装置に基礎投入と定量投入
の薬注量を設定しておくことで、各ボイラごとに基礎投
入と定量投入を行うことが一般的である。しかし、薬注
装置を多数設置することはコストの上昇や構造の複雑
化、さらに管理の手間が増えるなどの問題があるため、
単一の薬注装置にて複数のボイラへ薬液を注入するシス
テムが提案されている。これは薬注管を分岐させて各ボ
イラ毎に接続しておき、1台の薬注装置にて各ボイラに
薬液注入を行うというものや、各ボイラに共通の給水タ
ンクに薬液注入を行うことで、全てのボイラの給水に薬
液注入を行うというものである。
【0004】ところが、これらの単一の薬注装置にて多
缶設置したボイラへ薬液注入を行う場合、基礎投入と定
量投入で薬液注入量の変更を行うことはできず、一定の
割合でしか薬液注入を行うことができない。適正な薬液
注入が行えないと、水質管理を完全とする事ができず、
ボイラ缶内に腐食が発生することとなる。そのため、常
に適正な量の薬液注入を行うには、各ボイラごとに1セ
ットずつの薬注装置を設けなければならなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、ボイラの多缶設置システムにおいて、必要
な薬注量の異なる基礎投入と定量投入のいずれに対して
も、適正な量の薬液注入を行うことができるものであっ
て、適正な量の薬液注入を最小限の薬注装置にて行うこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】複数台のボイラを設置し
ておき、ボイラへの給水は途中まで各ボイラ共通の共通
給水経路を通して行うものであって、基礎薬注管を通し
て薬液の基礎投入を行う基礎投入用薬注装置と、定量薬
注管を通して薬液の定量投入を行う定量投入用薬注装置
の2系統の薬注装置を設けておき、定量薬注管は共通給
水経路に接続し、共通給水経路に薬液を注入すること
で、多数設置したボイラの給水に対して一定割合で薬液
を注入し、基礎薬注管は、各ボイラ毎に分岐させて接続
しておき、全ブローを行ったボイラには所定量の薬液を
基礎投入する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図面を用いて
説明する。図1は本発明の一実施例におけるボイラの多
缶設置システムのフロー図である。本実施例では5台の
ボイラ1を並列に設置しており、ボイラ運転制御装置1
2が蒸気要求量に応じて燃焼を行うボイラの台数を決定
し、必要台数分のボイラを燃焼させる多缶設置システム
である。ボイラ1への給水は、途中までは各ボイラに共
通の給水タンク、給水管、給水ポンプ等からなる共通給
水経路2を通して行われ、個々のボイラへは共通給水経
路2から分岐させて各ボイラにそれぞれ接続している分
岐給水管3を通して行われる。そしてボイラへの薬液注
入は、基礎投入用薬注装置と、定量投入用薬注装置の2
系統の薬注装置にて行う。
【0008】定量投入用薬注装置は、一端を薬液タンク
10に接続し、他端を共通給水経路2に接続している定
量薬注管5を通じて行うものであり、定量薬注管5の途
中には定量投入用薬注ポンプ9を設ける。
【0009】基礎投入用薬注装置は、一端を薬液タンク
10に接続し、他端は途中で分岐させて各ボイラの分岐
給水管3に接続している基礎薬注管4を通じて行うもの
であり、基礎薬注管4の分岐前の部分に基礎投入用薬注
ポンプ8を設ける。基礎薬注管4の分岐後の部分にはそ
れぞれに薬注制御弁6を設けておき、薬液の基礎投入は
薬注制御弁6を開いた場合にのみ行われるようにする。
【0010】基礎投入用薬注ポンプ8、定量投入用薬注
ポンプ9、および各薬注制御弁6と電気的に接続させて
いる薬注制御装置7を設ける。薬注制御装置7は共通給
水経路2途中に設けた流量計11と、ボイラの運転を制
御しているボイラ運転制御装置12とも接続しており、
流量計11およびボイラ運転制御装置12からの情報に
よって、基礎投入用薬注ポンプ8、定量投入用薬注ポン
プ9、および各薬注制御弁6のそれぞれの作動を制御す
る。
【0011】薬液の定量投入は、ボイラへ供給される給
水量に対して一定の割合で薬液注入を行うものであり、
薬注制御装置7は流量計11にて検出された給水量から
必要な薬液量を算出し、必要薬液量分の注入が行われる
ように定量投入用薬注ポンプ9の作動を制御する。
【0012】蒸気ボイラは運転を行っているうちに缶水
が濃縮し、ボイラ内部で給水中の不純物が堆積する。そ
のために定期的に缶水を排出する全ブローを行い、不純
物の排出を行っている。全ブローを行うと缶水は全く濃
縮していない状態となるため、その場合の給水では定量
投入の場合よりも高い濃度となるように薬液を注入する
必要がある。全ブローを行ったことの情報は、ボイラ運
転制御装置12より薬注制御装置7へ送られ、薬注制御
装置7は全ブローを行ったボイラに薬液を基礎投入する
ために当該薬注制御弁6の開放と、基礎投入用薬注ポン
プ8の作動を行い、所定量の薬液注入を行う。全ブロー
後の給水量は一定であるため、基礎投入での薬液注入量
も毎回同じ値であり、ここでは基礎投入用薬注ポンプ8
を所定時間作動させることで薬液を所定量注入させる。
【0013】基礎投入の薬液注入量を基礎投入用薬注ポ
ンプ8の作動時間によって定めている場合、同時に複数
の蒸気取り出し管6を開くと正しい量の薬液注入を行う
ことができない。そこで万一基礎投入が重なった場合に
は、薬注制御装置7は複数の薬注制御弁6を同時に開く
ことはせず、一方の基礎投入終了後に他方側の基礎投入
を開始するようにしておくことで、適正な量の薬液注入
を行うことができるようにする。
【0014】
【発明の効果】本発明を実施することで、多数のボイラ
を設置する多缶設置システムであっても、2セットの薬
注装置のみで常に適正な量の薬液注入を行うことがで
き、水質管理を完全なものとすることでボイラ缶内の腐
食を防止する効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例におけるボイラの多缶設置
システムのフロー図
【符号の説明】
1 ボイラ 2 共通給水経路 3 分岐給水管 4 基礎薬注管 5 定量薬注管 6 薬注制御弁 7 薬注制御装置 8 基礎投入用薬注ポンプ 9 定量投入用薬注ポンプ 10 薬液タンク 11 流量計 12 ボイラ運転制御装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数台のボイラを設置しておき、ボイラ
    への給水は途中まで共通給水経路を通して送り、共通給
    水経路から分岐させた分岐給水管を通して個々のボイラ
    へ給水を行うものであって、基礎投入薬注用ポンプを持
    ち、基礎薬注管を通して薬液の基礎投入を行う基礎投入
    用薬注装置と、定量投入薬注用ポンプを持ち、定量薬注
    管を通して薬液の定量投入を行う定量投入用薬注装置の
    2系統の薬注装置を設けておき、定量投入薬注装置の定
    量薬注管は共通給水経路に接続し、共通給水経路に薬液
    を注入する構成とすることで、1台の定量投入薬注用ポ
    ンプにより、多数設置したボイラの給水に対して一定割
    合で薬液を注入できるようにし、基礎投入用薬注装置の
    基礎薬注管は、各ボイラ毎に分岐させて接続しておき、
    分岐後のそれぞれの基礎薬注管途中に設けた薬注制御弁
    と、各薬注制御弁に接続しており薬注制御弁の開閉を制
    御する薬注制御装置を設け、薬注制御装置によって各薬
    注制御弁の開閉を制御することで、1台の基礎投入薬注
    用ポンプによって個々のボイラ毎に薬液を基礎投入でき
    るようにしたことを特徴とするボイラの多缶設置システ
    ムにおける薬注装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のボイラの多缶設置シス
    テムにおける薬注装置において、薬注制御装置は複数の
    薬注制御弁が同時に開くことを禁じる設定を行っている
    ものであることを特徴とするボイラの多缶設置システム
    における薬注装置。
JP04584999A 1999-02-24 1999-02-24 ボイラの多缶設置システムにおける薬注装置 Expired - Fee Related JP4071386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04584999A JP4071386B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 ボイラの多缶設置システムにおける薬注装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04584999A JP4071386B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 ボイラの多缶設置システムにおける薬注装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000240902A true JP2000240902A (ja) 2000-09-08
JP4071386B2 JP4071386B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=12730671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04584999A Expired - Fee Related JP4071386B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 ボイラの多缶設置システムにおける薬注装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4071386B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032032A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Miura Co Ltd クローズドドレンシステム
KR101403577B1 (ko) 2012-05-02 2014-06-03 이실근 조합 보일러
CN105485655A (zh) * 2015-11-26 2016-04-13 湖南华信稀贵科技有限公司 用于底吹炉和还原炉余热锅炉的加药装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032032A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Miura Co Ltd クローズドドレンシステム
KR101403577B1 (ko) 2012-05-02 2014-06-03 이실근 조합 보일러
CN105485655A (zh) * 2015-11-26 2016-04-13 湖南华信稀贵科技有限公司 用于底吹炉和还原炉余热锅炉的加药装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4071386B2 (ja) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105658920B (zh) Scr系统、scr传感器以及液位传感器
CN102057145B (zh) 用于冲洗燃气轮机的燃料系统的方法以及从属的燃料系统
KR960041659A (ko) 내연기관에 연료를 공급하기 위한 연료공급장치 및 내연기관을 운전하는 방법
ATE340923T1 (de) Wassereinspritzdüsen für eine gasturbine
KR960041686A (ko) 내연기관에 연료공급을 위한 연료공급장치 및 내연기관을 운전하는 방법
KR940027043A (ko) 혼합가스 공급장치
ATE250005T1 (de) Prüfung von kraftstoffdampfrückgewinnungsanlagen
CN209490704U (zh) 气体混合设备
JP5625572B2 (ja) クローズドドレンシステム
JP5625589B2 (ja) クローズドドレンシステム
JP2000240902A (ja) ボイラの多缶設置システムにおける薬注装置
MX2007005013A (es) Sistema de inyeccion de gas natural para oxidante termico regenerativo.
KR20000076435A (ko) 대체 연료를 동시적으로 연료 인젝터에 공급하기 위한 장치 및 방법
Jhamandas et al. Central administration of neuropeptide FF causes activation of oxytocin paraventricular hypothalamic neurones that project to the brainstem
GB2322413A (en) Controller for detecting and stopping leaks in an i.c. engine fuel-injection system
JP2671664B2 (ja) ボイラの多缶設置システムにおける自動薬液注入装置
KR20170001275A (ko) 인버터펌프를 이용한 금형 세정장치
JPH01163510A (ja) ボイラ給水への薬液注入装置
CN108119274A (zh) 燃料喷射系统中的燃料供给泵
JP7226003B2 (ja) ボイラ薬注システム
RU2330937C1 (ru) Система для предотвращения образования отложений в трубопроводе, в том числе, на участках со сложным рельефом местности (варианты)
JP2000105610A (ja) 振り分け弁制御装置
JPH1082503A (ja) ボイラの薬注制御方法
CN204534531U (zh) 锅炉水加药装置
KR19990022959U (ko) 약품 주입 펌프용 약품 주입량 측정기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees