[go: up one dir, main page]

JP2000234428A - 鋼板壁用後付手摺 - Google Patents

鋼板壁用後付手摺

Info

Publication number
JP2000234428A
JP2000234428A JP3724299A JP3724299A JP2000234428A JP 2000234428 A JP2000234428 A JP 2000234428A JP 3724299 A JP3724299 A JP 3724299A JP 3724299 A JP3724299 A JP 3724299A JP 2000234428 A JP2000234428 A JP 2000234428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
plate wall
handrail
wall
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3724299A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Wada
可幸 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP3724299A priority Critical patent/JP2000234428A/ja
Publication of JP2000234428A publication Critical patent/JP2000234428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】剛性が低く撓みの大きい鋼板壁に、鋼板壁の表
面側から後付けで任意の位置に容易にかつ確実に取り付
けることができる手摺を提供することにある。 【解決手段】取付部が二箇所ある後付手摺と鋼板壁との
取付において、後付手摺と鋼板壁との間に補強台座を介
在させ、後付手摺の取付部と補強台座をボルトにより鋼
板壁に固着して成るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本願発明は、浴室、トイレ、
廊下、階段等における手摺の壁パネルへの取付け、特に
ユニットバスル−ムの壁面を形成し、石膏ボ−ドと鋼板
からなり、剛性が低く、撓みの大きい鋼板壁パネルに後
付けする入浴補助用の手摺の取付構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来よりユニットバスル−ムに取付けら
れる入浴補助用手摺は、ユニットバスル−ムにおける入
浴者の動線方向に沿った壁面に設けられており、入浴者
はこの手摺を掴みながら壁面に沿って移動を行ってい
る。
【0003】入浴補助用手摺は、ユニットバスを構成す
る鋼板壁の裏側に予めC型鋼の補強材を取付けて壁面を
形成し、鋼板壁の表面に取付ける握りバ−を、その上下
に設けた取付け穴からビスを挿入して鋼板壁裏側に取付
けたC型鋼にねじ込むことにより握りバ−を鋼板壁に取
り付けて補助用手摺としている。
【0004】また図5、6に示すように、壁パネルが金
属フレ−ムに裏打ちされたタイルパネルであって、壁パ
ネルの剛性が高いとき、ユニットバスの壁面を形成する
壁パネルaの握りバ−bを取付ける位置に穴cをあけ、
補強プレ−トdとひもを取付けた補強バ−eからなる後
付け握りバ−用補強材を壁パネルの穴cより挿入し、ひ
もを引きながら補強バ−eを回転させて所定の位置に補
強バ−eを合わせ、更にひもを強く引くことにより補強
バ−eを壁パネルaに密着させ、握りバ−bの上下に設
けた取付穴f、壁パネルaに設けた取付穴cにボルトg
を挿通し、補強材のねじ穴にねじ込むことにより後付手
摺を壁パネルaに取付けている。
【0005】建物を実際に使い始めてから新たな箇所に
手摺が必要となったとき、あるいは家族の高齢化により
手摺が必要となったとき、その入浴補助用手摺を取り付
けるユニットバスル−ムの壁面を形成する壁パネルが、
石膏ボ−ドと鋼板とから成る剛性の低い撓みの大きい鋼
板製壁パネルである場合、鋼板製壁パネルの強度を補強
するために手摺を取付ける箇所となる鋼板製壁パネルの
裏面側にC型鋼等の補強材を取付ける必要がある。
【0006】しかし補強材であるC型鋼等を取付けるに
は一度施工した鋼板製壁パネルを一旦解体しなければな
らず、改修工事が大がかりなものとなり、時間、あるい
は改修工事に必要な建築資材等で無駄が生じ、又入浴補
助用手摺を取付けるために開けた開口部周縁に取付けた
金具だけでは剛性の低い撓みの大きい鋼板壁への手摺の
取付部としては強度が低く、入浴補助用手摺を後付する
ことができないという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、このよう
な問題点を解決するために案出されたもので、剛性が低
く撓みの大きい鋼板壁に、鋼板壁の表面側から後付けで
任意の位置に容易にかつ確実に取り付けることができる
手摺を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願発明の請求項1記載
の鋼板壁へ取付ける後付手摺は、取付部が二箇所ある後
付手摺と鋼板壁との取付において、後付手摺と鋼板壁と
の間に補強台座を介在させ、後付手摺の取付部と補強台
座をボルトにより鋼板壁に固着して成るものである。
【0009】本願発明の請求項2記載の鋼板壁へ取付け
る後付手摺は、請求項1記載の鋼板壁用後付手摺におい
て、補強台座を後付手摺の取付部間で鋼板壁に固着して
成るものである。
【0010】本願発明の請求項3記載の鋼板壁へ取付け
る後付手摺は、取付部が二箇所ある後付手摺と鋼板壁と
の取付において、後付手摺と鋼板壁との間に鋼板壁の高
さとほぼ同じ長さの補強台座を介在させ、後付手摺の取
付部と補強台座をボルトにより鋼板壁に固着して成るも
のである。
【0011】
【発明の実施の形態】本願発明は、剛性が低く撓みの大
きい鋼板製壁パネルにより形成される鋼板壁にもかかわ
らず、本願発明の請求項1記載の後付手摺は、鋼板壁と
の間に設けた手摺と同じ長さの補強台座と一体に上下2
ヶ所の取付部でもって鋼板壁に固定したことにより後付
手摺を取付けた周辺の鋼板壁の剛性を高くしている。
【0012】本願発明の請求項2記載の後付手摺は、鋼
板壁との間に設けた手摺と同じ長さの補強台座を、上下
2ヶ所に設けた取付部の中間を更に取付具により鋼板壁
に固定したことにより、例えば、壁パネルの裏面が石膏
ボ−ドである場合、力が集中すると石膏が崩れることも
ある表面強度のない石膏ボ−ドにかかる力を分散させる
ことができる。
【0013】本願発明の請求項3記載の後付手摺は、鋼
板壁との間に設けた鋼板壁の高さとほぼ同じ長さの補強
台座を介在させ、後付手摺の取付部と補強台座をボルト
により鋼板壁に固定したことにより、後付手摺を取付け
た周辺の鋼板壁の剛性を高くするだけでなく、鋼板壁全
体の剛性を高くしている。
【0014】
【実施例】以下この本願発明に係る鋼板壁用後付手摺に
ついて、図面に示す実施例に基づいて説明する。
【0015】本願発明は、図1乃至4に示すように、石
膏ボ−ド等の無機質ボ−ドと鋼板からなる鋼板製壁パネ
ルでユニットバスル−ムの鋼板壁1が形成され、該鋼板
壁1の手摺を取付ける位置にボルト挿通穴2が穿設され
る。
【0016】該ボルト挿通穴2が穿設された鋼板壁1の
裏側に握りバ−3を固定するアルミ等による補強材4が
前記した方法により取付けられる。
【0017】鋼板壁1に取付ける握りバ−3の上下には
ボルト挿通穴5が設けられ、ボルト挿通後に化粧材とな
る樹脂キャップ6がボルト挿通穴5に嵌め込まれてボル
ト挿通穴5は塞がれる。
【0018】このように握りバ−3をボルトナットによ
り鋼板壁1に取付けることにより後付手摺を設けるもの
であるが、本願発明は握りバ−3と鋼板壁1との間に補
強台座7を介在させることを特徴とするものである。
【0019】補強台座7は強度の強い金属材、特にユニ
ットバスル−ムの浴室内側に取付けられるので、ステン
レスが主に用いられる。
【0020】該補強台座7には握りバ−3の上下に設け
られたボルト挿通穴5に合わせてボルト挿通穴8が上下
に設けられており、更に補強台座7と鋼板壁1との結合
をより強固なものにすることにより握りバ−3取付部分
の鋼板壁1の剛性を高めるもので、そのために握りバ−
の上下に設けたボルト挿通穴8の中間に更にボルト挿通
穴8が設けられている。
【0021】握りバ−3の取付方法について図2、3に
より説明すると、まず鋼板壁1に設けたボルト挿通穴2
の裏面側に補強材4を取り付け、握りバ−3とほぼ同じ
長さの補強台座7の上下に設けたボルト挿通穴8と鋼板
壁1に設けたボルト挿通穴2を合わせ、その補強台座上
に握りバ−3の上下に設けたボルト挿通穴5を補強台座
7のボルト挿通穴8に合わせて挿通穴5、8、2にボル
トナットを挿通し、締め付けることにより握りバ−3を
鋼板壁1に固定する。
【0022】更に補強台座7と鋼板壁1をより一体とし
て鋼板壁1における握りバ−周辺の強度を上げるため、
補強台座7の中間に設けたボルト挿通穴8を鋼板壁1に
設けたボルト挿通穴2に合わせ、挿通穴8、2ボルトナ
ットを挿通し締め付けることにより補強台座7を鋼板壁
1に固定して浴室内側のボルトにキャップ9を嵌め込み
化粧する。
【0023】図1に示す補強台座7は、握りバ−3とほ
ぼ同じ長さに合わせた長さとした本願発明の一実施例で
あり、図4に示す補強台座7は、鋼板壁1の剛性を高め
るために鋼板壁1の高さ方向のほぼ全長に合わせた長さ
とした本願発明の他の実施例である。
【0024】
【発明の効果】本願発明は剛性が低く撓みが大きい鋼鈑
製壁パネルであっても、高齢化等により入浴補助用手摺
が必要となった場合、握りバ−と鋼板製壁パネルとの間
に補強台座を介在させ、握りバ−と補強台座の上下にそ
れぞれ設けたボルト挿通穴によりボルトで両者を一体に
して鋼板壁に取付けるという比較的簡単な作業で、且つ
握りバ−の取付部を剛性のある状態で取り付けることを
可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】補強台座を握りバ−とほぼ同じ長さとした後付
手摺の正面図と側面図。
【図2】後付手摺をユニットバスル−ムの壁パネルに取
付けた取付部の詳細図。
【図3】後付手摺とユニットバスル−ムの壁パネルとの
間に取付けた補強部材の一実施例。
【図4】補強台座を壁の高さ方向とほぼ同じ長さとした
後付手摺の正面図。
【図5】従来例である手摺をユニットバスル−ムの壁パ
ネルに取付けた正面図と側面図。
【図6】従来例である手摺をユニットバスル−ムの壁パ
ネルに取付けた取付部の詳細図と握りバ−補強材の正面
図。
【符号の説明】
1 鋼板壁 2 ボルト挿通穴 3 握りバ− 4 補強材 5 ボルト挿通穴 6 樹脂キャップ 7 補強台座 8 ボルト挿通穴 9 キャップ a 壁パネル b 握りバ− c 壁パネルの穴 d 補強プレ−ト e 補強バ− f 取付穴 g ボルト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付部が二箇所ある後付手摺と鋼板壁と
    の取付において、後付手摺と鋼板壁との間に補強台座を
    介在させ、後付手摺の取付部と補強台座をボルトにより
    鋼板壁に固着して成る鋼板壁用後付手摺。
  2. 【請求項2】 補強台座を後付手摺の取付部間で鋼板壁
    に固着してなる請求項1記載の鋼板壁用後付手摺。
  3. 【請求項3】 取付部が二箇所ある後付手摺と鋼板壁と
    の取付において、後付手摺と鋼板壁との間に、鋼板壁の
    高さとほぼ同じ長さの補強台座を介在させ、後付手摺の
    取付部と補強台座をボルトにより鋼板壁に固着して成る
    鋼板壁用後付手摺。
JP3724299A 1999-02-16 1999-02-16 鋼板壁用後付手摺 Pending JP2000234428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3724299A JP2000234428A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 鋼板壁用後付手摺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3724299A JP2000234428A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 鋼板壁用後付手摺

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000234428A true JP2000234428A (ja) 2000-08-29

Family

ID=12492163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3724299A Pending JP2000234428A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 鋼板壁用後付手摺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000234428A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266560A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Bunka Shutter Co Ltd 引戸装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266560A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Bunka Shutter Co Ltd 引戸装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4625343A (en) Coping attachment system
US7987948B2 (en) Length adjustable passenger handle assembly for elevator
JPH1181487A (ja) Tボルト支持具およびその設置方法
KR0134600Y1 (ko) 건축용 다용도 브라켓
JP2000234428A (ja) 鋼板壁用後付手摺
JP3068799B2 (ja) 足場つなぎ構造
JP4202591B2 (ja) 建物用手摺の取付装置
JP2515516Y2 (ja) 手摺の支柱固定具
JP2975236B2 (ja) 浴室のカウンター取付構造
JP3040225B2 (ja) ユニット式バルコニーの手摺補強方法及び補強金具
KR20090004987U (ko) 낙하물 방지망을 설치하기 위한 발코니용 브라켓
JPH10266511A (ja) 手摺取付具
JP2530988Y2 (ja) 建築パネル建材の表面出入り調整治具
JPH044084Y2 (ja)
JPH0229127Y2 (ja)
KR200223116Y1 (ko) 건축용 다용도 브라켓
KR200196171Y1 (ko) 아파트 난간 지지대
JP3399328B2 (ja) ユニット式浴室の構築方法
JPH083522Y2 (ja) 垂壁見切の固定構造
JPH07217266A (ja) 握りバーの取付構造
JPH0455128Y2 (ja)
JP2004183371A (ja) ユニットバスの補強構造
JPS603881Y2 (ja) 手摺子取付部の構造
HK40049197A (en) A door pocket assembling member and a door pocket assembling method for an elevator
JPH0640786Y2 (ja) 機能パネルの取り付け構造