[go: up one dir, main page]

JP2000222139A - カートリッジ型記録再生装置 - Google Patents

カートリッジ型記録再生装置

Info

Publication number
JP2000222139A
JP2000222139A JP11023947A JP2394799A JP2000222139A JP 2000222139 A JP2000222139 A JP 2000222139A JP 11023947 A JP11023947 A JP 11023947A JP 2394799 A JP2394799 A JP 2394799A JP 2000222139 A JP2000222139 A JP 2000222139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type recording
cartridge
reproducing apparatus
digital signal
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11023947A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tsukamoto
博之 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP11023947A priority Critical patent/JP2000222139A/ja
Publication of JP2000222139A publication Critical patent/JP2000222139A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使い勝手を向上し、かつ、充電も同時に行え
るカートリッジ型記録再生装置を提供する。 【解決手段】 本発明のカートリッジ型記録再生装置
は、ディスクカートリッジと略同形状、同サイズのケー
ス本体1に、ドライブ装置の磁気ヘッドが挿入される磁
気ヘッド挿入口2が設けられ、さらに磁気ヘッド挿入口
2の内側に、コアとそのコアに巻回された信号用コイル
からなる磁気インターフェース3が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯用デジタル
オーディオ機器などとして使用することができるカート
リッジ型記録再生装置に係り、特に、パソコンに内蔵さ
れるフロッピーディスクドライブなどをインターフェー
スとして半導体メモリにデジタルデータを記録し、その
デジタルデータをアナログデータに変換して再生するカ
ートリッジ型記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、カセットテープ、MDなどをメデ
ィアとする携帯型の音響記録再生装置に代わって、パソ
コンなどの汎用コンピュータと接続して、内蔵の半導体
メモリにデジタル圧縮された音響ファイルを記録し再生
する音響記録再生装置(カートリッジ型記録再生装置)
が市販されている。
【0003】この種の音響記録再生装置は、デジタル圧
縮された音響ファイルを半導体メモリに記録することに
より振動や衝撃による音飛びが無い、回転機構が無いの
で消費電力が少なくて済むなどの特徴がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、今まで
の音響記録再生装置は、パソコンと接続するときケーブ
ルあるいは専用の接続装置あるいはアダプタなどを必要
とするので、使い勝手が悪いという問題があった。
【0005】本発明の目的は、上記従来例の不具合を解
決し、使い勝手の良好なカートリッジ型記録再生装置を
提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のカートリッジ型記録再生装置を既存のパ
ソコンなどのドライブ装置に挿入可能なカートリッジ
(例えばフロッピーディスク)と同形状、同一インター
フェースにするものである。
【0007】より具体的には、第1の手段は、磁気ヘッ
ド挿入口に設置された磁気インターフェースと、その磁
気インターフェースを介して入力された変調信号をデジ
タル信号に復調する復調手段と、その復調手段で復調さ
れたデジタル信号を記憶する記憶手段と、その記憶手段
に記憶されているデジタル信号を読み出してアナログ信
号に変換するD/A変換手段と、そのD/A変換手段で
変換されたアナログの音響信号を出力する出力端子と、
回路を駆動する電源部と、前記磁気インターフェース、
復調手段、記憶手段、D/A変換手段、出力端子並びに
電源部を内蔵しディスクカートリッジと外形が同じカー
トリッジケースとを備えたことを特徴とするものであ
る。
【0008】また第2の手段は、第1の手段において、
前記電源部が、ドライブ装置の回転駆動機構によって回
転するマグネット回転子、及び固定子コイルを備えた発
電機構と充電可能な2次電池を有し、前記マグネット回
転子の回転によって発生した電気で前記2次電池が充電
できるように構成されていることを特徴とするものであ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明の第1の実施の形態
に係る3.5インチフロッピーディスクカートリッジ型
記録再生装置(以下、本装置)のブロック構成図であ
る。本装置は、カートリッジと同形状、同サイズのケー
ス本体1、磁気ヘッド挿入口2、磁気インターフェース
3、MFM変調/復調回路4、マイクロコントローラ
5、半導体メモリ6、デジタル/アナログ変換回路7、
アナログ信号出力端子8、電源スイッチ10、電池1
1、電源スイッチ15などを備えている。
【0010】ケース本体1は、3.5インチフロッピー
ディスクカートリッジと略同形状、同サイズである。磁
気ヘッド挿入口2の内側にギャップを設けたコアと、そ
のコアに巻線された信号用コイルとからなる磁気インタ
ーフェース3は、MFM変調/復調回路4に接続されて
いる。また、MFM変調/復調回路4、マイクロコント
ローラ5、半導体メモリ6、デジタル/アナログ変換回
路7、アナログ信号出力端子8は図に示す如く結線され
ている。
【0011】次にその動作を説明する。まず、データ記
録時の動作を説明する。本装置をドライブ装置に挿入す
ると、ドライブ装置のシャッター開閉機構により、本装
置の電源スイッチ15がオンになり、MFM変調/復調
回路4、マイクロコントローラ5、半導体メモリ6に電
力を供給する。それと略同時に、ドライブ装置の磁気ヘ
ッドが磁気ヘッド挿入口2から挿入されて磁気インター
フェース3のコアギャップと近接対向する。
【0012】磁気ヘッドから信号を送ると、磁気インタ
ーフェース3がその信号を受け取る。磁気ヘッドから送
られる信号はMFM変調された変調信号であり、この変
調信号は、磁気インターフェース3を介してMFM変調
/復調回路4でデジタルデータに復調され、マイクロコ
ントローラ5に送られる。マイクロコントローラ5は、
受け取ったデジタルデータを半導体メモリ6(例えばフ
ラッシュメモリ)に記録する。
【0013】データの記録が終了した後、ドライブ装置
のイジェクトボタンを押すと、磁気ヘッドが磁気インタ
ーフェース3のコアギャップ及びヘッド挿入口2から離
れるとともに、通常のディスクカートリッジと同様にデ
ィスクドライブ装置から本装置が自動排出される。
【0014】次にデータ再生時の動作を説明する。デー
タを再生するときは、アナログ信号出力端子(イヤホン
ジャック)8にイヤホンなどを差し込むことによって、
アナログ信号出力端子8に連動した電源スイッチ10に
より、マイクロコントローラ5、半導体メモリ6、デジ
タル/アナログ変換回路7に電池11から電力が供給さ
れる。マイクロコントローラ5は、半導体メモリ6から
デジタルデータを読み出し、デジタル/アナログ変換回
路7に転送する。デジタル/アナログ変換回路7は、デ
ジタルデータをアナログ信号に変換し、アナログ信号出
力端子8からアナログ信号が出力される。
【0015】図2は本発明の第2の実施の形態に係る
3.5インチフロッピーディスクカートリッジ型記録再
生装置(以下、本装置)のブロック構成図である。本装
置は、カートリッジと同形状、同サイズのケース本体
1、磁気ヘッド挿入口2、磁気インターフェース3、M
FM変調/復調回路4、マイクロコントローラ5、半導
体メモリ6、デジタル/アナログ変換回路7、アナログ
信号出力端子8、整流/平滑化回路9、電源スイッチ1
0、電池11、マグネット回転子12、固定子コイル1
3、固定子コア14を備える。
【0016】本装置は、図1に示す第1の実施形態とは
異なり、ドライブ装置の回転駆動機構によって回転する
マグネット回転子12、及び固定子コイル13、固定子
コア14を備えた発電機構を有し、かつ、電池11を充
電可能な2次電池とし、発電機構によって発生した電力
を2次電池に充電するようにしたものである。従って、
記録時にドライブ装置側から電力を供給する必要がない
ので、図1に示す電源スイッチ15は省略してある。
【0017】次にその動作を説明する。まず、データ記
録時の動作を説明する。本装置をドライブ装置に挿入す
ると、ドライブ装置の回転駆動機構によりマグネット回
転子12が回転する。マグネット回転子12の回転によ
り固定子コア14に磁束の変化が生じ、固定子コア14
に巻線された固定子コイル13に起電力が生じる。この
起電力を、整流/平滑化回路9で直流、平滑化を行い、
MFM変調/復調回路4、マイクロコントローラ5、半
導体メモリ6に電力を供給すると同時に、電池11を充
電する。このとき、ドライブ装置の磁気ヘッドが磁気ヘ
ッド挿入口2から挿入されて磁気インターフェース3の
コアギャップと近接対向する。
【0018】磁気ヘッドから信号を送ると、磁気インタ
ーフェース3がその信号を受け取る。磁気ヘッドから送
られる信号はMFM変調された変調信号であり、この変
調信号は、磁気インターフェース3を介してMFM変調
/復調回路4でデジタルデータに復調され、マイクロコ
ントローラ5に送られる。マイクロコントローラ5は、
受け取ったデジタルデータを半導体メモリ6(例えばフ
ラッシュメモリ)に記録する。
【0019】次にデータ再生時の動作を説明する。デー
タを再生するときは、アナログ信号出力端子(イヤホン
ジャック)8にイヤホンなどを差し込むことによって、
アナログ信号出力端子8に連動した電源スイッチ10に
より、マイクロコントローラ5、半導体メモリ6、デジ
タル/アナログ変換回路7に電池11から電力が供給さ
れる。マイクロコントローラ5は、半導体メモリ6から
デジタルデータを読み出し、デジタル/アナログ変換回
路7に転送する。デジタル/アナログ変換回路7は、デ
ジタルデータをアナログ信号に変換し、アナログ信号出
力端子8からアナログ信号が出力される。
【0020】なお、図1、図2に示す第1、第2の実施
形態では、電源スイッチ10はアナログ信号出力端子8
と連動しているが、連動していないスイッチを設けても
よい。また音響のデジタル信号を記憶する記憶手段とし
て半導体メモリ6を使用しているが、ICメモリカード
を使用することもできる。
【0021】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、カートリ
ッジ型記録再生装置を既存のディスクカートリッジと同
一サイズ、同一形状とし、かつ、インターフェースも同
じにすることで、パソコンと接続するためのケーブル、
専用の接続装置あるいはアダプタを不要とし、使い勝手
を向上させることができる。
【0022】請求項2記載の発明によれば、上記の効果
に加え、同時に充電も行えるので、より使い勝手が向上
するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るカートリッジ
型記録再生装置のブロック構成図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係るカートリッジ
型記録再生装置のブロック構成図である。
【符号の説明】
1 ケース本体 2 磁気ヘッド挿入口 3 磁気インターフェース 4 MFM変調/復調回路 5 マイクロコントローラ 6 半導体メモリ 7 デジタル/アナログ変換回路 8 アナログ信号出力端子 9 整流/平滑化回路 10,15 電源スイッチ 11 電池 12 マグネット回転子 13 固定子コイル 14 固定子コア

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ヘッド挿入口に設置された磁気イン
    ターフェースと、その磁気インターフェースを介して入
    力された変調信号をデジタル信号に復調する復調手段
    と、その復調手段で復調されたデジタル信号を記憶する
    記憶手段と、その記憶手段に記憶されているデジタル信
    号を読み出してアナログ信号に変換するD/A変換手段
    と、そのD/A変換手段で変換されたアナログの音響信
    号を出力する出力端子と、回路を駆動する電源部と、前
    記磁気インターフェース、復調手段、記憶手段、D/A
    変換手段、出力端子並びに電源部を内蔵しディスクカー
    トリッジと外形が同じカートリッジケースとを備えたこ
    とを特徴とするカートリッジ型記録再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、前記電源部が、
    ドライブ装置の回転駆動機構によって回転するマグネッ
    ト回転子、及び固定子コイルを備えた発電機構と充電可
    能な2次電池を有し、前記マグネット回転子の回転によ
    って発生した電気で前記2次電池が充電できるように構
    成されていることを特徴とするカートリッジ型記録再生
    装置。
JP11023947A 1999-02-01 1999-02-01 カートリッジ型記録再生装置 Withdrawn JP2000222139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11023947A JP2000222139A (ja) 1999-02-01 1999-02-01 カートリッジ型記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11023947A JP2000222139A (ja) 1999-02-01 1999-02-01 カートリッジ型記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000222139A true JP2000222139A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12124753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11023947A Withdrawn JP2000222139A (ja) 1999-02-01 1999-02-01 カートリッジ型記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000222139A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9056549B2 (en) 2008-03-28 2015-06-16 Denso International America, Inc. Haptic tracking remote control for driver information center system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9056549B2 (en) 2008-03-28 2015-06-16 Denso International America, Inc. Haptic tracking remote control for driver information center system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0739120Y2 (ja) デジタル録音カセット
US6342664B2 (en) Data reproducing apparatus
JP2004505329A (ja) 電力発生装置
US20020029091A1 (en) Digital audio player capable of playing digital audio data through existing cassette tape player
WO2000039798A1 (en) Cassette type audio data or signal recording and reproducing apparatus
JP2000222139A (ja) カートリッジ型記録再生装置
JP2003187517A (ja) 携帯型情報端末
JPH03233790A (ja) Icカードアダプタ
JP2006074384A (ja) ワイヤレスオーディオプレーヤ、およびワイヤレスヘッドフォン
KR200369258Y1 (ko) 외부 메모리를 이용한 오디오 파일 재생장치
JP2002222393A (ja) ディスケット型電子機器装置
JP2001145312A (ja) 発電機構を内蔵した電子機器
JP2003189676A (ja) ディスク装置およびスピンドルモータ制御回路
CN201084411Y (zh) 匣式数位音讯装置
JP4363690B2 (ja) 音声記録再生装置
JP3056142U (ja) 携行型音声案内用装置の回路
JPH01100711A (ja) 回転ヘッド装置の電力供給機構
JP2002351480A (ja) カセット型再生装置
TW580695B (en) Cassette adapter
JP3072011U (ja) 半導体録音装置
JPH11306293A (ja) 記録メディア型アダプタ
JP2000322090A (ja) 情報記録/再生装置
JP2003077264A (ja) メディア
JP3401638B2 (ja) オーディオ情報の記録再生装置
JP2008181602A (ja) 発電機能付きディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404