JP2000202028A - 吸入式投薬器 - Google Patents
吸入式投薬器Info
- Publication number
- JP2000202028A JP2000202028A JP11004671A JP467199A JP2000202028A JP 2000202028 A JP2000202028 A JP 2000202028A JP 11004671 A JP11004671 A JP 11004671A JP 467199 A JP467199 A JP 467199A JP 2000202028 A JP2000202028 A JP 2000202028A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diffusion chamber
- powder
- medicine powder
- outflow
- inflow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M15/00—Inhalators
- A61M15/0028—Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M15/00—Inhalators
- A61M15/0028—Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
- A61M15/003—Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
- A61M15/0033—Details of the piercing or cutting means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M15/00—Inhalators
- A61M15/0086—Inhalation chambers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2202/00—Special media to be introduced, removed or treated
- A61M2202/06—Solids
- A61M2202/064—Powder
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2206/00—Characteristics of a physical parameter; associated device therefor
- A61M2206/10—Flow characteristics
- A61M2206/16—Rotating swirling helical flow, e.g. by tangential inflows
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
薬粉の微粒化を促進する。 【解決手段】 吸入口13のブロック取付穴13A内に
拡散室ブロック14を設け、拡散室ブロック14には薬
粉拡散室17を設ける。また、薬粉拡散室17の吸入口
13側には薬粉用流入開口17Aが形成され、カプセル
収容穴9側には薬粉用流出開口17Bが形成されてい
る。さらに、拡散室流入通路18は流出側通気路12を
薬粉用流入開口17Aに連通し、拡散室流出通路は薬粉
用流出開口17Bを吸入口13に連通させる。これによ
り、吸入口13から息を吸い込みカプセル収容穴9内の
薬粉を吸入したときには、薬粉拡散室17内には逆流渦
が発生し、この逆流渦は、塊状の薬粉であっても細かく
崩し、薬粉の微粒化を促進することができる。
Description
の吸込みによって粉体状の薬品(薬粉)を肺内に投与す
るのに用いて好適な吸入式投薬器に関する。
る方法のうち、カプセル内に充填された薬粉を吸入する
方法に用いる吸入式投薬器としては、特開平7−313
599号公報、特開平10−216204号公報等に示
すものが知られている。そして、これらの従来技術によ
る吸入式投薬器は、軸方向の一側が薬粉収容室となり、
他側が薬粉を吸入する吸入口となった投薬器本体と、該
投薬器本体の薬粉収容室内の薬粉を前記吸入口側に供給
する通気路とを備えており、前記薬粉収容室には、カプ
セル等を用いて薬粉を充填する構成となっている。
ルを装着し、穴あけ具を用いて該カプセルに通気路に連
通する穴を形成する。この状態で吸入口をくわえて息を
吸込むことにより、大気側から吸込まれた空気は、通気
路を流通する空気によって空気流を形成し、この空気流
によって薬粉収容室内の薬粉を吸入口内に向けて搬送
し、該吸入口から患者の肺内に投与する。
来技術による吸入式投薬器では、通気路を経由して薬粉
収容室内に流入する空気流によって薬粉を拡散させるよ
うにしている。しかし、薬粉が凝集性の強い造粒体、静
電気を帯び易い粉体等である場合には、薬粉が拡散され
ずに塊のまま吸入口側に流出してしまう。この結果、塊
状をした薬粉が吸入途中で口内等に落下することとな
り、規定量の薬粉を肺内に吸入することができず、薬粉
の効能が低下するという問題がある。
なされたもので、本発明の目的は、分散性の悪い薬粉を
微粒化でき、規定量の薬粉を患者に投与できるようにし
た吸入式投薬器を提供することにある。
ために、請求項1の発明が採用する吸入式投薬器は、軸
方向の一側が薬粉を収容する薬粉収容室となり、他側が
薬粉を吸入する吸入口となった投薬器本体と、該投薬器
本体の薬粉収容室内に空気を供給するため、外気側と前
記薬粉収容室とを連通する流入側通気路と、薬粉収容室
の薬粉を流出する流出側通気路と、前記吸入口と薬粉収
容室との間に設けられ、吸入口側に位置して流入開口が
形成されると共に薬粉収容室側に位置して流出開口が形
成された薬粉拡散室と、前記流出側通気路を前記薬粉拡
散室の流入開口に連通する拡散室流入通路と、前記薬粉
拡散室の流出開口を吸入口に連通する拡散室流出通路と
によって構成されている。
ら息を吸い込んだときには、薬粉収容室内に流入側通気
路を経由して空気が流入し、薬粉収容室内の薬粉は流出
側通気路を通じて薬粉拡散室内に搬送される。このと
き、流出側通気路は薬粉拡散室の吸入口側に位置した流
入開口に連通し、薬粉拡散室の薬粉収容室側に位置した
流出開口は吸入口に連通している。これにより、薬粉拡
散室内には、投薬器本体の他側から一側へ流れる逆流渦
が発生する。このため、薬粉拡散室内に拡散室流入通路
を経由して供給された薬粉は、この逆流渦によって混合
される。この結果、分散性の悪い塊状の薬粉であって
も、薬粉拡散室内に生じる逆流渦により、細かく崩して
微粒化させることができる。
流入通路とを接続する部分の曲げ角度を鈍角に形成した
から、拡散室流入通路、拡散室流出通路を通じて供給さ
れる薬粉が接続する部分に堆積するのを防止し、薬粉を
効率良く搬送することができる。
散室流入通路を跨ぐように折曲部を有して形成したか
ら、薬粉拡散室から流出される薬粉が折曲部に堆積する
のを防止し、薬粉を効率良く搬送することができる。
拡散室の接線方向に偏心した位置に開口して設けたこと
により、流出側通気路から薬粉拡散室に流れる空気に旋
回流を与え、薬粉拡散室内では、逆流渦に旋回流を加え
た空気流を発生させる。そして、この空気流によって薬
粉の微粒化を促進することができる。
吸入式投薬器を、図1ないし図11を参照しつつ、詳細
に説明する。
で、該投薬器本体1は、後述のボディ2、カプセルホル
ダ6、吸入口13、拡散室ブロック14等によって大略
構成されている。
れたボディで、該ボディ2は、略円筒状に形成され、そ
の外周側には後述する穴あけ具21の支持部22を可動
に支持する穴あけ具ガイド3が設けられると共に、他側
端面には後述する薬粉拡散室17の一部を構成する拡散
室側凹陥部4が凹設されている。また、ボディ2内に
は、後述のホルダ収容部5、流入側通気路11、流出側
通気路12が形成されると共に、吸入口13、拡散室ブ
ロック14が設けられている。
るカプセルホルダ6のカプセル保持部7を出入れ可能に
収容するホルダ収容部で、該ホルダ収容部5は、図2に
示す如く、ボディ2の下側寄りに位置し、該ボディ2の
軸方向に伸長したほぼ四角形状の貫通穴として形成され
ている。
たカプセルホルダで、該カプセルホルダ6は、図3に示
す如く、ボディ2のホルダ収容部5に出入れ可能に嵌合
されるカプセル保持部7と、該カプセル保持部7を出入
れするときに把持するキャップ8とによって大略構成さ
れている。ここで、カプセルホルダ6は、カプセル保持
部7をホルダ収容部5に挿入した状態では、該カプセル
保持部7とホルダ収容部5との間に薬粉収容室としての
カプセル収容穴9を形成することができる。さらに、キ
ャップ8には、投薬時の咳込み等による薬粉の逆流を防
止するチェック弁10が内蔵されている。
流入側通気路で、該各流入側通気路11は、カプセル収
容穴9の外周側に位置して軸方向に伸長した流入通路1
1Aと、該流入通路11Aに連通し、カプセル収容穴9
を径方向に貫通したピン挿通穴11Bとにより構成され
ている。そして、これらの流入側通気路11は、外部の
空気をカプセル収容穴9に向けて流通させるものであ
る。また、ピン挿通穴11B,11Bには、穴あけ具2
1のピン23,23が挿通される。
流出側通気路で、該各流出側通気路12は、カプセル収
容穴9を径方向に貫通したピン挿通穴12Aと、該ピン
挿通穴12Aに連通して軸方向に延びる流出通路12B
とにより構成されている。そして、各流出側通気路12
は、カプセル収容穴9内の薬粉を後述の吸入口13に向
けて供給するものである。また、ピン挿通穴12A,1
2Aには、穴あけ具21のピン23,23が挿通され
る。
られた吸入口で、該吸入口13は略円筒状に形成され、
一側がボディ2に螺着され、他側に向けて外周が患者に
くわえ易いように漸次縮径している。また、吸入口13
には、基端側には後述する拡散室ブロック14を収容す
るブロック取付穴13Aが穿設され、先端側には放出口
13Bとなった拡径部13Cが設けられている。
た拡散室ブロックで、該拡散室ブロック14は、吸入口
13の軸線上に位置したブロック取付穴13A内に挿入
される円柱状に形成されている。また、該拡散室ブロッ
ク14には、その中央部の軸方向に一側から他側に延び
る長尺穴15が凹設され、他側端面の中央部に吸入口1
3の内周面に連通する放出側凹陥部16が設けられてい
る。
された薬粉拡散室で、該薬粉拡散室17は、ボディ2に
設けられた拡散室側凹陥部4と、拡散室ブロック14に
凹設された長尺穴15とによって構成され、該薬粉拡散
室17はカプセル収容穴9と吸入口13との間に配置さ
れている。また、薬粉拡散室17には、吸入口13側の
位置に2個の薬粉用流入開口17Aが周方向にほぼ18
0°離間して形成され、カプセル収容穴9側の位置に4
個の薬粉用流出開口17Bが周方向にほぼ90°毎に離
間して形成され、さらに吸入口13側には前記各薬粉用
流入開口17Aに対しほぼ90°ずらした位置に2個の
補助空気用流入開口17Cが形成されている。そして、
該薬粉拡散室17は、後述する各拡散室流入通路18を
通して空気と一緒に供給された薬粉を細かく崩すもので
ある。
室流入通路18は、図5ないし図9に示すように、拡散
室ブロック14に周方向にほぼ180°離間した位置
で、流出側通気路12の流出通路12Bを薬粉拡散室1
7の薬粉用流入開口17Aに連通するように穿設されて
いる。また、拡散室流入通路18と流出通路12Bとを
接続する部分の角度αは、図1に示すように鈍角となっ
ている。さらに、拡散室流入通路18は、薬粉拡散室1
7の接線方向に偏心した位置に開口している。
0°毎に例えば4本設けられた拡散室流出通路で、該各
拡散室流出通路19は、図5ないし図9に示すように、
薬粉拡散室17の薬粉用流出開口17Bを吸入口13に
連通すると共に、各拡散室流入通路18を跨ぐように略
「く」字状に形成され、この折曲部19Aの曲げ角度β
は、図8に示すように鈍角となっている。また、各拡散
室流出通路19は、薬粉拡散室17の接線方向に偏心し
た位置に開口している。そして、各拡散室流出通路19
は、薬粉拡散室17内の空気を放出側凹陥部16を経由
して吸入口13に向けて放出するものである。
4とに設けられた補助通気路で、該各補助通気路20
は、流出側通気路12に対し周方向に90°ずらした位
置で、ボディ2を軸方向に貫通して設けられた第1の補
助通路20Aと、拡散室ブロック14に穿設され、薬粉
拡散室17の補助空気用流入開口17Cに連通する第2
の補助通路20Bとにより構成されている。また、第2
の補助通路20Bは、薬粉拡散室17の接線方向に偏心
した位置に開口している。そして、これらの補助通気路
20は、外気側からの空気を薬粉拡散室17に供給する
ものである。
めの穴あけ具で、該穴あけ具21は、穴あけ具ガイド3
内に可動に支持された支持部22と、基端側が該支持部
22に取付けられ、先端側がピン挿通穴11B,11
B,12A,12A内に進入されるピン23,23と、
前記支持部22とホルダ収容部5との間に設けられた戻
しばね24とによって大略構成されている。
しばね24に抗して穴あけ具ガイド3内に押込み、ピン
23,23をピン挿通穴11B,11B,12A,12
A内に挿入することにより、該ピン23,23の先端を
カプセル収容穴9内のカプセルKに貫通させ、該カプセ
ルKに径方向に貫通する4個の穴H,H,…をあけるも
のである。また、支持部22への押圧力を取除くと、戻
しばね24の付勢力によって支持部22、各ピン23,
23が初期位置まで後退する。
如き構成を有するもので、次に、患者が薬粉を吸入する
までの準備動作および吸入時の空気と薬粉の流れについ
て、図9ないし図11を参照しつつ説明する。なお、図
11は、薬粉拡散室17内の空気の流れを示すために、
実際の断面には表れない拡散室流入通路18、拡散室流
出通路19を図示している。
ダ収容部5から引出し、カプセル保持部7内にカプセル
Kを挿入し、カプセルホルダ6をホルダ収容部5内に収
容する(図10参照)。
具ガイド3に沿って押込むことにより、各ピン23の先
端を上側のピン挿通穴11B,12A内に挿入してカプ
セルKに貫通し、さらに下側のピン挿通穴11B,12
Aまで届くようにする。これにより、図11に示すよう
に、カプセルKには4個の穴Hが形成される。
の状態で息を吸込むと、図11に示す如く、空気は流入
側通気路11,11、穴Hを通ってカプセルKに流入
し、該カプセルK内の薬粉を混合する。そして、薬粉を
含んだ空気流は、カプセルKから穴Hを通って流出側通
気路12,12側に流出する。そして、流出側通気路1
2から供給される空気と共に薬粉拡散室17内に流入さ
れる薬粉は、該薬粉拡散室17内で発生する空気流によ
りさらに拡散される。
側に薬粉用流入開口17Aを設けると共にカプセル収容
穴9側に薬粉用流出開口17Bを設け、拡散室ブロック
14には、流出側通気路12を薬粉用流入開口17Aに
連通する拡散室流入通路18と、薬粉用流出開口17B
を吸入口13に連通する拡散室流出通路19と、補助空
気用流入開口17Cに連通する補助通気路20を穿設し
ている。これにより、該薬粉拡散室17内には、他側か
ら一側に向けて逆流渦が発生し、薬粉拡散室17内に供
給された薬粉は、この逆流渦によって混合される。この
ため、例えば薬粉が凝縮性の強い造立体、静電気を帯び
易い粉体等のように分散性が悪い場合でも、この乱流に
よって塊状の薬粉を細かく崩して微粒化して拡散させる
ことができる。
示すように、薬粉拡散室17の接線方向に偏心した位置
に開口して設けているから、各拡散室流入通路18から
薬粉拡散室17に流れ込む空気に旋回流を与え、薬粉拡
散室17内には、逆流渦に旋回流を加えた空気流が発生
する。そして、この空気流によって薬粉の微粒化をより
促進させることができる。
2Bとを接続する部分の角度αを鈍角とし、拡散室流出
通路19の折曲部19Aの曲げ角度βを鈍角としたか
ら、拡散室流入通路18、拡散室流出通路19を通じて
供給される薬粉がこの折曲部分に堆積するのを防止し、
薬粉を効率良く搬送することができる。
投薬器は、薬粉拡散室17内に発生する逆流渦によっ
て、カプセルKから流出した薬粉を細かく崩すことがで
き、薬粉の微粒化を促進させることができる。
定量の薬粉を肺内に吸入させることができ、薬粉の効能
を高めて吸入式投薬器に対する信頼性を向上させること
ができる。
ック取付穴13Aに拡散室ブロック14を別体で設ける
ものとして述べたが、本発明はこれに限らす、吸入口1
3に拡散室ブロック14を一体的に形成してもよい。
収容部5に対してカプセルホルダ6を着脱可能とし、該
カプセルホルダ6に薬粉が充填されたカプセルKを収容
する構成としたが、本発明はこれに限らず、例えば、投
薬器本体に薬粉収容室を設け、該薬粉収容室に薬粉を直
接的に充填し、この薬粉を吸入する構成としてもよい。
れば、薬粉収容室と吸入口との間に位置した投薬器本体
内には、該吸入口側に流入開口、薬粉収容室側に流出開
口が形成された薬粉拡散室を設け、流出側通気路を該薬
粉拡散室の流入開口に連通する拡散室流入通路を設ける
と共に、流出開口を吸入口に連通する拡散室流出通路を
設けている。これにより、吸入口から息を吸い込んだと
きには、薬粉収容室を経由して供給される空気によって
薬粉が薬粉拡散室内に搬送され、このとき薬粉拡散室内
には他側から一側に向けて逆流渦が発生する。これによ
り、薬粉拡散室内に供給された薬粉は、この逆流渦によ
って混合され、分散性の悪い塊状の薬粉であっても、薬
粉拡散室内に発生する逆流渦により、細かく崩して微粒
化させることができる。この結果、規定量の薬粉を肺内
に吸入させることができ、薬粉の効能を高めて吸入式投
薬器に対する信頼性を向上することができる。
流入通路とを接続する部分の曲げ角度を鈍角に形成した
から、拡散室流入通路を通じて薬粉拡散室内に供給され
る薬粉が折曲部分に堆積するのを防止し、薬粉を効率良
く搬送することができる。
うに折曲部を有して形成したから、拡散室流入通路、拡
散室流出通路を通じて供給される薬粉が折曲部に堆積す
るのを防止し、薬粉を効率良く搬送することができ、薬
粉を患者に効率良く投与することができる。
散室の接線方向に偏心した位置に開口して設けたから、
流出側通気路から薬粉拡散室に流れる空気に旋回流を与
え、薬粉拡散室内では、逆流渦に旋回流を加えた空気流
が発生する。これにより、この空気流によって薬粉の微
粒化をより促進することができる。
縦断面図である。
示す図1の右側面図である。
る。
る。
である。
等を模式的に示す拡散室ブロックの模式的斜視図であ
る。
路による空気の流れを模式的に示す模式的斜視図であ
る。
ている状態の吸入式投薬器を示す図1と同様位置からみ
た縦断面図である。
式投薬器を模式的に示す模式的縦断面図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 軸方向の一側が薬粉を収容する薬粉収容
室となり、他側が薬粉を吸入する吸入口となった投薬器
本体と、該投薬器本体の薬粉収容室内に空気を供給する
ため、外気側と前記薬粉収容室とを連通する流入側通気
路と、薬粉収容室の薬粉を流出する流出側通気路と、前
記吸入口と薬粉収容室との間に設けられ、吸入口側に位
置して流入開口が形成されると共に薬粉収容室側に位置
して流出開口が形成された薬粉拡散室と、前記流出側通
気路を前記薬粉拡散室の流入開口に連通する拡散室流入
通路と、前記薬粉拡散室の流出開口を吸入口に連通する
拡散室流出通路とによって構成してなる吸入式投薬器。 - 【請求項2】 前記流出側通気路と拡散室流入通路とを
接続する部分の曲げ角度を鈍角に形成してなる請求項1
記載の吸入式投薬器。 - 【請求項3】 前記拡散室流出通路は、前記拡散室流入
通路を跨ぐように折曲部を有して形成してなる請求項1
または2記載の吸入式投薬器。 - 【請求項4】 前記拡散流入通路は、前記薬粉拡散室の
接線方向に偏心した位置に開口して設ける構成としてな
る請求項1,2または3記載の吸入式投薬器。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00467199A JP3739955B2 (ja) | 1999-01-11 | 1999-01-11 | 吸入式投薬器 |
PT99961390T PT1062962E (pt) | 1999-01-11 | 1999-12-27 | Dispensador de farmaco do tipo inalador |
EP99961390A EP1062962B1 (en) | 1999-01-11 | 1999-12-27 | Inhalation type drug dispenser |
US09/623,457 US6408846B1 (en) | 1999-01-11 | 1999-12-27 | Inhalation type drug dispenser |
DE69932040T DE69932040T2 (de) | 1999-01-11 | 1999-12-27 | Inhalations medikamentenspender |
PCT/JP1999/007304 WO2000041756A1 (fr) | 1999-01-11 | 1999-12-27 | Distributeur de médicament du type à inhalation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00467199A JP3739955B2 (ja) | 1999-01-11 | 1999-01-11 | 吸入式投薬器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000202028A true JP2000202028A (ja) | 2000-07-25 |
JP3739955B2 JP3739955B2 (ja) | 2006-01-25 |
Family
ID=11590381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00467199A Expired - Fee Related JP3739955B2 (ja) | 1999-01-11 | 1999-01-11 | 吸入式投薬器 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6408846B1 (ja) |
EP (1) | EP1062962B1 (ja) |
JP (1) | JP3739955B2 (ja) |
DE (1) | DE69932040T2 (ja) |
PT (1) | PT1062962E (ja) |
WO (1) | WO2000041756A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007526055A (ja) * | 2004-03-05 | 2007-09-13 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 多チャネル型ノズルを有する粉末吸入器 |
JP2007533387A (ja) * | 2004-04-21 | 2007-11-22 | イノベータ バイオメド リミテッド | 吸入器 |
JP2011212269A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 粉体吸入デバイス |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2353222B (en) | 1999-06-23 | 2001-09-19 | Cambridge Consultants | Inhalers |
AR028747A1 (es) * | 2000-06-23 | 2003-05-21 | Norton Health Care Ltd | Desaglomerador para inhalador de polvo seco accionado por la respiracion, un inhalador de polvo seco y un metodo de desaglomeracion de polvo seco. |
US6595210B2 (en) * | 2000-11-27 | 2003-07-22 | Unisia Jecs Corporation | Inhalator for administering powder composition |
WO2003080163A1 (en) * | 2002-03-20 | 2003-10-02 | Advanced Inhalation Research, Inc. | Puncturing means for use in an inhalation device |
US10207066B2 (en) * | 2003-04-09 | 2019-02-19 | Bgp Products Operations Gmbh | Aerosolization apparatus with capsule puncture alignment guide |
EP1671667A4 (en) * | 2003-10-09 | 2013-05-01 | Shin Nippon Biomedical Lab Ltd | NASAL PULVERULENT DRUG DELIVERY DEVICE |
CN1906096A (zh) * | 2003-11-18 | 2007-01-31 | 单岩松 | 有益健康的令人愉悦的吸入器具 |
GB0408817D0 (en) * | 2004-04-21 | 2004-05-26 | Innovata Biomed Ltd | Device |
CN101785892B (zh) * | 2004-10-06 | 2014-12-10 | 贝林格尔·英格海姆国际有限公司 | 分配装置、存放装置以及分配粉末的方法 |
GB0427028D0 (en) * | 2004-12-09 | 2005-01-12 | Cambridge Consultants | Dry powder inhalers |
GB0427858D0 (en) | 2004-12-20 | 2005-01-19 | Glaxo Group Ltd | Manifold for use in medicament dispenser |
GB0525238D0 (en) * | 2005-12-12 | 2006-01-18 | Glaxo Group Ltd | Medicament dispenser |
AR058290A1 (es) * | 2005-12-12 | 2008-01-30 | Glaxo Group Ltd | Dispensador de medicamento |
AR058289A1 (es) | 2005-12-12 | 2008-01-30 | Glaxo Group Ltd | Colector para ser usado en dispensador de medicamento |
DE102006007495A1 (de) * | 2006-02-17 | 2007-08-23 | Siegfried Generics International Ag | Dispergiereinheit |
US7806117B2 (en) * | 2006-06-07 | 2010-10-05 | Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. | Peroral powder delivery device |
JP5198801B2 (ja) * | 2007-05-30 | 2013-05-15 | 株式会社吉野工業所 | 吸引式投薬器 |
US8496002B2 (en) | 2007-06-12 | 2013-07-30 | Civitas Therapeutics, Inc. | Powder inhaler devices |
EP2534957B1 (en) | 2007-12-14 | 2015-05-27 | AeroDesigns, Inc | Delivering aerosolizable products |
ITMI20081315A1 (it) * | 2008-07-18 | 2010-01-19 | Iph Establishment | Dispositivo per rimuovere secrezioni polmonari |
JP2013510658A (ja) * | 2009-11-13 | 2013-03-28 | メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション | 医薬品及び複数の貯蔵器付きの乾燥粉末吸入器 |
KR20130004236A (ko) | 2009-11-13 | 2013-01-09 | 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 | 의료품, 건조 분말 흡입기 및 폴리플럭스 충돌기 배열체 |
US9757529B2 (en) | 2012-12-20 | 2017-09-12 | Otitopic Inc. | Dry powder inhaler and methods of use |
US9757395B2 (en) | 2012-12-20 | 2017-09-12 | Otitopic Inc. | Dry powder inhaler and methods of use |
US8845578B2 (en) | 2013-02-28 | 2014-09-30 | Medtronic Xomed, Inc. | Biomaterial delivery device |
US8920364B2 (en) | 2013-02-28 | 2014-12-30 | Medtronic Xomed, Inc. | Biomaterial delivery device |
CA2910766C (en) | 2013-04-30 | 2020-12-15 | Otitopic Inc. | Dry powder formulations and methods of use |
US20150020806A1 (en) * | 2013-07-19 | 2015-01-22 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Dry powder inhaler for delivering multipe agglomerate formulations |
JP6701086B2 (ja) | 2014-02-20 | 2020-05-27 | オティトピック インコーポレイテッド | 吸入用の乾燥粉末製剤 |
JP7223214B2 (ja) * | 2020-08-26 | 2023-02-15 | トキコシステムソリューションズ株式会社 | 薬剤吸入器 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3372105B2 (ja) | 1994-05-26 | 2003-01-27 | 株式会社日立ユニシアオートモティブ | 吸入式投薬器 |
JP3328131B2 (ja) | 1996-03-15 | 2002-09-24 | 株式会社ユニシアジェックス | 吸入式投薬器 |
WO1998033540A1 (fr) * | 1997-01-30 | 1998-08-06 | Unisia Jecs Corporation | Applicateur de medicament du type a aspiration |
JP3512971B2 (ja) | 1997-02-12 | 2004-03-31 | 株式会社日立ユニシアオートモティブ | 吸入式投薬器 |
JP3488620B2 (ja) * | 1998-02-05 | 2004-01-19 | 株式会社日立ユニシアオートモティブ | 吸入式投薬器 |
JP3530004B2 (ja) * | 1998-02-06 | 2004-05-24 | 株式会社日立ユニシアオートモティブ | 吸入式投薬器 |
US6234169B1 (en) * | 1998-08-14 | 2001-05-22 | Arthur Slutsky | Inhaler |
-
1999
- 1999-01-11 JP JP00467199A patent/JP3739955B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-27 EP EP99961390A patent/EP1062962B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-27 PT PT99961390T patent/PT1062962E/pt unknown
- 1999-12-27 WO PCT/JP1999/007304 patent/WO2000041756A1/ja active IP Right Grant
- 1999-12-27 US US09/623,457 patent/US6408846B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-27 DE DE69932040T patent/DE69932040T2/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007526055A (ja) * | 2004-03-05 | 2007-09-13 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 多チャネル型ノズルを有する粉末吸入器 |
JP2007533387A (ja) * | 2004-04-21 | 2007-11-22 | イノベータ バイオメド リミテッド | 吸入器 |
JP2011212269A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 粉体吸入デバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1062962A1 (en) | 2000-12-27 |
DE69932040T2 (de) | 2006-12-14 |
US6408846B1 (en) | 2002-06-25 |
WO2000041756A1 (fr) | 2000-07-20 |
EP1062962A4 (en) | 2004-06-23 |
PT1062962E (pt) | 2006-10-31 |
DE69932040D1 (de) | 2006-08-03 |
EP1062962B1 (en) | 2006-06-21 |
JP3739955B2 (ja) | 2006-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3739955B2 (ja) | 吸入式投薬器 | |
EP0973571B1 (en) | Inhalant medicator | |
JP3388896B2 (ja) | 吸入式投薬器 | |
FI107126B (fi) | Jauheinhalaattori yhdistelmälääkkeelle | |
JP3372105B2 (ja) | 吸入式投薬器 | |
TW491717B (en) | Powder medicine multiple dose administration device | |
WO2000044426A1 (fr) | Distributeur de medicament du type inhalateur | |
JPH09253210A (ja) | 吸入式投薬器 | |
JP2004526523A (ja) | 吸入装置および方法 | |
JP3488620B2 (ja) | 吸入式投薬器 | |
JP3328131B2 (ja) | 吸入式投薬器 | |
JP3845530B2 (ja) | 吸入式投薬器 | |
JP3315031B2 (ja) | 投薬器 | |
JP2000217920A (ja) | 吸入式投薬器 | |
JP2000217919A (ja) | 吸入式投薬器 | |
JP3547612B2 (ja) | 吸入式投薬器 | |
JPH09140796A (ja) | 投薬器 | |
JP2001161820A (ja) | 吸入式投薬器 | |
JP3311202B2 (ja) | 吸入式投薬器 | |
JP2000217918A (ja) | 吸入式投薬器 | |
JPH09206378A (ja) | 吸入式投薬器 | |
JP2004344505A (ja) | 吸入式投薬器 | |
JPH11299892A (ja) | 吸入式投薬器 | |
JPH11267213A (ja) | 吸入式投薬器 | |
JPH11299891A (ja) | 吸入式投薬器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20041217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111 Year of fee payment: 4 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |