[go: up one dir, main page]

JP2000195624A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JP2000195624A
JP2000195624A JP10319122A JP31912298A JP2000195624A JP 2000195624 A JP2000195624 A JP 2000195624A JP 10319122 A JP10319122 A JP 10319122A JP 31912298 A JP31912298 A JP 31912298A JP 2000195624 A JP2000195624 A JP 2000195624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
receptacle
plug
contact
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10319122A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Tanaka
信嘉 田中
Satoshi Yamashita
智 山下
Teruyuki Mori
輝幸 森
Takayuki Takeda
隆幸 建田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yutaka Electric Mfg Co Ltd
Kyocera Connector Products Corp
Original Assignee
Yutaka Electric Mfg Co Ltd
Kyocera Elco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yutaka Electric Mfg Co Ltd, Kyocera Elco Corp filed Critical Yutaka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP10319122A priority Critical patent/JP2000195624A/ja
Priority to SG1999005482A priority patent/SG78404A1/en
Priority to EP99122320A priority patent/EP1001491A3/en
Priority to CN99123523A priority patent/CN1253398A/zh
Publication of JP2000195624A publication Critical patent/JP2000195624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7088Arrangements for power supply
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】コネクタの極数を削減し、コネクタの実装面積
を減らすことができるコネクタを提供する。 【解決手段】複数のプラグコンタクトを備えたプラグコ
ネクタ71と、対応するプラグコンタクトと導通するリ
セプタクルコンタクトを備えたリセプタクルコネクタ3
1とを備え、プラグコンタクト730と導通するリセプ
タクルコンタクトをそれぞれ、独立した一対のリセプタ
クルコンタクト片330a、330bで形成し、このリ
セプタクルコネクタ31およびプラグコネクタ71を、
電圧測定回路23を備えた電源回路21が実装された電
源基板11と、メイン回路61が実装されたメイン基板
51に装着し、一対のリセプタクルコンタクト片330
a、330bの一方を電源回路21と接続し、他方を電
圧測定回路23と接続し、メイン基板51に供給される
電源電圧を、リセプタクルコンタクト片330a、33
0bを介して電圧測定回路23により測定し、制御でき
るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、電源供給用の端子(極)
および供給した電源の電圧などを測定する端子(極)等
を備えたコネクタに関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】電源を含む電源基板の複
数の信号線を他の回路基板の複数の信号線に接続するた
めに、複数の極(端子)を備えたコネクタが使用されて
いる。この従来例を図7に示した。この従来例は、電源
基板111上に実装された電源回路121から所定電圧
の電源を、メイン基板151上に実装されたメイン回路
(電子回路)161に供給するが、メイン基板151に
供給された電圧を電圧測定回路123で測定して電源回
路121の電圧、電流を制御する。このような電源制御
のために、電源基板111上に装着したコネクタ13
1、およびメイン基板151上に装着されたコネクタ1
71に、定電圧を供給するための電極132、135お
よび172、175の他に、電源制御のための電極13
3、134および173、174を追加していた。その
ため、電圧測定用電極133、134および173、1
74を追加した分、コネクタ131、171の極数が増
加し、実装面積が広くなっていた。
【0003】
【発明の目的】本発明は、互いに接続されるコネクタを
介して供給される電圧を、コネクタ内部で測定可能とす
ることで、コネクタの極数を削減し、コネクタの実装面
積を減らすことができるコネクタを提供することを目的
とする。
【0004】
【発明の概要】この目的を達成する本発明は、複数のプ
ラグコンタクトを備えたプラグコネクタに接続されたと
きに対応する前記プラグコンタクトと接触し導通する複
数のリセプタクルコンタクトを備えたリセプタクルコネ
クタであって、一つのプラグコンタクトに接触するリセ
プタクルコンタクトを複数の独立したリセプタクルコン
タクト片で形成し、かつこれらのリセプタクルコンタク
ト片を前記プラグコンタクトとの接触を介して導通する
ようにリセプタクルコネクタに装着したこと、に特徴を
有する。この構成によれば、1つのプラグコンタクトか
ら、複数のリセプタクルコンタクト片を介して独立して
信号を得、また付与することができる。前記リセプタク
ルコネクタおよびプラグコネクタを、電圧測定回路およ
び電源回路が実装された電源基板と、電子部品が実装さ
れたメイン基板とを接続するコネクタとして使用し、前
記一つのプラグコンタクトに接触するリセプタクルコン
タクト片のうち、一つのリセプタクルコンタクト片を前
記電源回路に接続し、他の一つのリセプタクルコンタク
ト片を前記電圧測定回路に接続する。この構成によれ
ば、プラグコネクタの極数を増やすことなく、電源測定
回路で測定した供給電圧に基づいて電源回路の出力電圧
を制御できる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて本発明を説明
する。本発明の実施の形態は、図1は、メイン基板に対
して電源基板を接続するコネクタに適用した本発明の実
施の形態の概要を示す図、図2は同実施の形態における
コネクタのリセプタクルコンタクト(リセプタクルピ
ン)およびプラグコンタクト(コンタクトピン)の概要
を示す図、図3は同電源基板側のリセプタクルコネクタ
の一部を切断してリセプタクルコンタクトの構成を示す
図である。
【0006】電源回路21は、定電圧の電力を出力(供
給)するとともに、出力した電圧を、電圧測定回路23
を介して測定し、測定した電圧に基づいて出力電圧を制
御する回路である。電源回路21が実装された電源基板
11の端縁部にはリセプタクルコネクタ31が固定さ
れ、メイン回路61が実装されたメイン基板51の端縁
部には、リセプタクルコネクタ31と接続されるプラグ
コネクタ71が固定されている。リセプタクルコネクタ
31、プラグコネクタ71は、複数の電極(リセプタク
ルコンタクト、プラグコンタクト)を備えている。電源
回路21は、リセプタクルコネクタ31およびプラグコ
ネクタ71を介してメイン基板51上のメイン回路61
に定電圧を供給し、メイン基板51に供給した電圧を電
圧測定回路23で測定(モニタ)し、測定した電圧に基
づいて電圧が一定となるように供給電圧を制御する。メ
イン基板51には、メイン回路61としてマイコン、I
Cなどの電気、電子部品が装着されている。なお、電源
基板11には、さらにICなどの電気、電子部品が装着
され得る。
【0007】本実施の形態では、一つのプラグコンタク
トに接触するリセプタクルコンタクトを、プラグコンタ
クトを介して導通する2個の独立したリセプタクルコン
タクト片で形成したことに特徴を有する。図2にその一
実施例を示したように、プラグコンタクト730と接触
するリセプタクルコンタクトは、一対のリセプタクルコ
ンタクト片330a、330bで形成されている。一対
のリセプタクルコンタクト片330a、330bは、そ
れぞれの弾性力によって、これらの間に差し込まれたプ
ラグコンタクト730に接触し、挟圧してそのプラグコ
ンタクト730を介して導通している。この一対のリセ
プタクルコンタクト片330a、330bは、互いに独
立して形成され、プラグコンタクト730が差し込まれ
ていない非接続状態では互いに絶縁状態にある。
【0008】図3は、一対のリセプタクルコンタクト片
330a、330b、およびプラグコンタクト730と
同一の構造からなる一対のリセプタクルコンタクトおよ
びプラグコンタクトを複数組(図示実施例では8組)設
けたリセプタクルコネクタ31を一部切断して、装着さ
れる基板側から示す底面図である。この図では、両端部
の2組のリセプタクルコンタクト330a、330bと
337a、337bのみに符号を付してある。一対のリ
セプタクルコンタクト片330a、330bは、絶縁状
態でハウジング35に固定されている。そして、各リセ
プタクルコンタクト33が収納されたコンタクト収納孔
360、367は、先端部が開口し、底面側に開口から
延びる、プラグコンタクトの着脱を可能にする切り込み
備えている。
【0009】一対のリセプタクルコンタクト片330a
と330bは、リセプタクルコネクタ31とプラグコネ
クタ71とが接続されていない状態(プラグコンタクト
73が差し込まれていない状態)では離反した絶縁状態
にある。リセプタクルコネクタ31とプラグコネクタ7
1とが接続されると、一対のリセプタクルコンタクト片
330aと330bは、プラグコンタクト730に接触
して導通するとともに、プラグコンタクト730を介し
て互いに導通する。なお、本実施例では、他の一対のリ
セプタクルコンタクト片337aと337bおよび信号
伝達用に使用される他の6組のリセプタクルコンタクト
も、この一対のリセプタクルコンタクト片330a、3
30bと同様に形成され、各一対のリセプタクルコンタ
クト片は、所定間隔で形成されたコンタクト収納孔に収
納されている。
【0010】図4には、リセプタクルコネクタ31と接
続されるプラグコネクタ71の平面形状を示している。
プラグコネクタ71には、リセプタクルコンタクトに対
応するプラグコンタクトが所定間隔で配設され、ハウジ
ング75に固定されている。図4では、両端のプラグコ
ンタクトに符号730、737を付してある。この実施
例では、両端部のプラグコンタクト730と737がそ
れぞれ、リセプタクルコネクタ31のリセプタクルコン
タクト片330a、330bとリセプタクルコンタクト
片337a、337bに接続される。
【0011】リセプタクルコネクタ31およびプラグコ
ネクタ71は、それぞれ電源基板11、メイン基板51
の端縁部に装着される。基板11、51に装着されたリ
セプタクルコネクタ31、プラグコネクタ71は、図5
の白抜き矢印で示す方向から接続され、各リセプタクル
コンタクトは対応するプラグコンタクトと接続される。
接続完了状態の平面を図6に示した。
【0012】このようにして接続が完了すると、図示実
施の形態では、リセプタクルコンタクト片330aには
電源回路21のプラスの電源端子が接続され、リセプタ
クルコンタクト330bには電圧測定回路23のプラス
の電圧測定端子が接続される。リセプタクルコンタクト
片337aには電源回路21のマイナスの電源端子(グ
ランド端子)が接続され、リセプタクルコンタクト片3
37bには電圧測定回路23のマイナスの電圧測定端子
が接続される。一方、プラグコンタクト71のプラグコ
ンタクト730はメイン回路61のプラス電源端子と接
続され、プラグコンタクト737はメイン回路61のグ
ランド端子と接続されている。本実施例では、各リセプ
タクルコンタクト片と端子、プラグコンタクトと端子と
は、電源基板11、メイン基板51上にプリント配線さ
れた導通パターンを介して接続されている。例えば、各
リセプタクルコンタクト片330a、330b〜337
a、337b、プラグコンタクト730〜737は、そ
れぞれのハウジング35、75から引き出された端部
が、それぞれ基板11、51上に形成された対応する導
通パターンに接触するように形成されている。
【0013】このように、リセプタクルコネクタ31と
プラグコネクタ71が接続されると(図6参照)、各リ
セプタクルコンタクト片およびプラグコンタクトは、図
2に示したリセプタクルコンタクト片330a、330
bおよびプラグコンタクト731のように接触して導通
する。同時に一対のリセプタクルコンタクト片330
a、330bは、互いにプラグコンタクト731を介し
て導通する。同様に、他の一対のリセプタクルコンタク
ト片は、対応する一つのプラグコンタクトを介して導通
する。このようにして、一対のリセプタクルコンタクト
片330a、330bはプラグコンタクト730を介し
て導通し、一対のリセプタクルコンタクト片337a、
337bはプラグコンタクト737を介して導通してリ
セプタクルコンタクト330bにプラグコンタクト73
1の電圧が現れるので、電源回路21は、電圧測定回路
23が測定したプラグコンタクト731の電圧に基づい
て出力電圧を制御し、定電圧を供給できる。
【0014】以上の通り、本実施の形態では、一つのプ
ラグコンタクトを介して導通する一対のリセプタクルコ
ンタクト片の一方のリセプタクルコンタクト片を電源供
給用とし、他方のリセプタクルコンタクト片を供給した
電源の電圧を制御するための測定用としたので、コネク
タの極数(ピン数)を増やすことなく電圧制御が可能に
なる。そして、コネクタがコンパクトになり、コネクタ
の実装面積を小さくすることが可能になる。
【0015】図示実施例では、コネクタの両端の極のリ
セプタクルコンタクト片およびプラグコンタクトを電源
供給用および電圧測定用としたが、電源供給用および電
圧測定用として使用するコンタクトはこの両端部のもの
に限定されず、どの位置のものを使用してもよい。ま
た、各一対のリセプタクルコンタクト片を電源基板11
上の共通導通パターン上に載せて単一のコンタクトとし
て使用すると、より大きな電源電流を流すことも可能に
なる。
【0016】以上、本発明の実施の形態について図面に
基づいて説明したが、本発明は図示実施例に限定されな
い。また、リセプタクルコンタクトおよびプラグコンタ
クトを板状に形成したが、プラグコンタクトを円柱状の
ピンとして形成し、リセプタクルコンタクトを円筒を縦
割りした断面半円形状とすることもできる。さらに、リ
セプタクルコンタクト片の用途も、電源供給および電圧
測定に限定されない。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り請求項1に
記載の発明は、一つのプラグコンタクトと導通するリセ
プタクルコンタクトを、独立した複数個のリセプタクル
コンタクト片で形成し、リセプタクルコンタクト片がプ
ラグコンタクトを介して導通するように形成したので、
コネクタを介して供給される電圧をコネクタ内部で測定
することでコンタクト数を削減できるので、コネクタの
実装面積を小さくできる。さらに本発明は、一つのプラ
グコンタクトと導通するリセプタクルコンタクト片の一
つを電源供給に使用し、他の一つを供給した電圧を測定
またはモニタする電圧測定用に使用し、このようにして
測定した電圧に基づいて供給した電圧を制御できるの
で、プラグコンタクトの極数を増やすことなく、供給し
た電圧を測定して供給する電圧を制御できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を、電源基板に対してメイン基板を接
続するコネクタに適用した実施の形態の概要を示す図で
ある。
【図2】 同実施の形態におけるコネクタの1組のリセ
プタクルコンタクトおよびプラグコンタクトの構成を示
す図である。
【図3】 同実施の形態の電源基板側のリセプタクルコ
ネクタの一部を切断してリセプタクルコンタクトの構造
を示す底面図である。
【図4】 同実施の形態のメイン基板側のプラグコネク
タの外観を示す平面図である。
【図5】 同実施の形態のリセプタクルコネクタをプラ
グコネクタに接続するときの様子を説明する側面図であ
る。
【図6】 同実施の形態のリセプタクルコネクタをプラ
グコネクタに接続した状態を示す平面図である。
【図7】 従来の電源基板に対してメイン基板を接続す
るコネクタの概要を示す図である。
【符号の説明】
11 電源基板 21 電源回路 23 電圧測定回路 31 リセプタクルコネクタ 330 リセプタクルコンタクト 330a 330b リセプタクルコンタクト片 337 リセプタクルコンタクト 337a 337b リセプタクルコンタクト片 51 メイン基板 61 メイン回路 71 プラグコネクタ 730 770 プラグコンタクト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 智 神奈川県川崎市中原区苅宿228番地 株式 会社ユタカ電機製作所内 (72)発明者 森 輝幸 神奈川県横浜市都筑区加賀原二丁目1番1 号 京セラエルコ株式会社内 (72)発明者 建田 隆幸 神奈川県横浜市都筑区加賀原二丁目1番1 号 京セラエルコ株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のプラグコンタクトを備えたプラグ
    コネクタに接続されたときに対応する前記プラグコンタ
    クトと接触し導通する複数のリセプタクルコンタクトを
    備えたリセプタクルコネクタであって、 一つのプラグコンタクトに接触するリセプタクルコンタ
    クトを複数の独立したリセプタクルコンタクト片で形成
    し、かつこれらのリセプタクルコンタクト片を前記プラ
    グコンタクトとの接触を介して導通するようにリセプタ
    クルコネクタに装着したこと、を特徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコネクタにおいて、前記
    リセプタクルコネクタは、電圧測定回路およびこの電圧
    測定回路で測定した電圧に基づいて出力電圧を制御する
    電源回路と、前記プラグコネクタに接続されたメイン回
    路とをこのプラグコネクタとの接続を介して接続するコ
    ネクタであって、前記一つのプラグコンタクトに接触す
    る複数のリセプタクルコンタクト片の一つを前記電源回
    路に接続し、他の一つを前記電圧測定回路に接続したこ
    とを特徴とするコネクタ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のコネクタにおいて、前記
    リセプタクルコネクタは、前記電源回路および電圧測定
    回路が実装された電源基板の縁部に固定され、前記プラ
    グコネクタは前記メイン回路が実装されたメイン基板の
    縁部に固定されていて、前記電源基板およびメイン基板
    は、前記リセプタクルコネクタとプラグコネクタの接続
    を介して連結されることを特徴とするコネクタ。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか一項記載のコ
    ネクタにおいて、前記プラグコンタクトは板状に形成さ
    れ、前記リセプタクルコンタクト片は、前記板状のプラ
    グコンタクトを挟圧してこのプラグコンタクトと導通す
    る一対の板状に形成されていることを特徴とするコネク
    タ。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれか一項記載のコ
    ネクタにおいて、前記一つのプラグコンタクトに導通す
    るリセプタクルコンタクト片は、前記プラグコンタクト
    に接触していないときは互いに離反して絶縁状態となる
    ように形成されていることを特徴とするコネクタ。
  6. 【請求項6】 複数のプラグコンタクトを備えたプラグ
    コネクタと、 このプラグコネクタに接続されたときに対応する前記プ
    ラグコンタクトに接触し導通する複数のリセプタクルコ
    ンタクトを備えたリセプタクルコネクタとを備え、 前記プラグコネクタの一つのプラグコンタクトに接触す
    るリセプタクルコンタクトを複数の独立したリセプタク
    ルコンタクト片で形成し、かつこれらのリセプタクルコ
    ンタクト片が前記プラグコンタクトとの接触を介して導
    通するようにリセプタクルコネクタに装着したこと、を
    特徴とするコネクタ。
JP10319122A 1998-11-10 1998-11-10 コネクタ Pending JP2000195624A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10319122A JP2000195624A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 コネクタ
SG1999005482A SG78404A1 (en) 1998-11-10 1999-11-04 A connector
EP99122320A EP1001491A3 (en) 1998-11-10 1999-11-09 A connector
CN99123523A CN1253398A (zh) 1998-11-10 1999-11-10 连接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10319122A JP2000195624A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000195624A true JP2000195624A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18106718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10319122A Pending JP2000195624A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1001491A3 (ja)
JP (1) JP2000195624A (ja)
CN (1) CN1253398A (ja)
SG (1) SG78404A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315582U (ja) * 1986-07-15 1988-02-01
US5704797A (en) * 1994-05-19 1998-01-06 Tii Industries, Inc. Switchable electrical socket
DE4445706C1 (de) * 1994-12-21 1996-05-23 Dietrich Gebhard Steckdose für eine mehrpolige Steckverbindung zwischen einem Zugfahrzeug und einem Anhänger
US5800192A (en) * 1996-08-30 1998-09-01 Berg Technology, Inc. Receptacle with integral sensor device
DE19718231C1 (de) * 1997-04-30 1998-09-24 Harting Kgaa Schalterstecker

Also Published As

Publication number Publication date
EP1001491A2 (en) 2000-05-17
SG78404A1 (en) 2001-02-20
CN1253398A (zh) 2000-05-17
EP1001491A3 (en) 2000-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4585285A (en) Multi-row press fit connector for use with bus bars
US7909649B2 (en) Connection device for local area network
DE3885805D1 (de) Filtereinheit für Verbinder.
US4755145A (en) Electrically connecting circuit board system
CA2539544A1 (en) Electric power distribution and control apparatus
US11038221B2 (en) Storage battery module with a heat dissipating plate for interconnecting battery cells
EP0301863A3 (en) Socket and connection system
JPH06215836A (ja) 内部に入出力接続回路がモールドされた遠隔ドライバボード
EP0735623A3 (de) Elektrischer Verbinder
US3567999A (en) Integrated circuit panel
US4508398A (en) Printed circuit connecting device
US20020142660A1 (en) Connector
JP2000195624A (ja) コネクタ
US4676566A (en) Shunt connecting apparatus
JPH02106884A (ja) 電気的装置結合体
WO2004010749A3 (en) Interconnection system
EP0355432A3 (en) Contact assembly
US4518211A (en) Device for mounting, interconnecting and terminating printed circuits
JPH0514469Y2 (ja)
JPS6010304Y2 (ja) 電子装置
CA1207047A (en) Electrically connecting
JPH01255179A (ja) コネクタ
US5890934A (en) Pluggable connector assembly for printed circuit boards
JPH062226Y2 (ja) コネクタ
JPH11111353A (ja) 端子台