JP2000191844A - ノンハロゲン難燃性樹脂組成物 - Google Patents
ノンハロゲン難燃性樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2000191844A JP2000191844A JP10371956A JP37195698A JP2000191844A JP 2000191844 A JP2000191844 A JP 2000191844A JP 10371956 A JP10371956 A JP 10371956A JP 37195698 A JP37195698 A JP 37195698A JP 2000191844 A JP2000191844 A JP 2000191844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin composition
- weight
- parts
- ethylene
- halogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 36
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 24
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 22
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims abstract description 21
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 15
- -1 polypropylenes Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 10
- BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N trizinc;diborate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-] BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 16
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 14
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 5
- 239000002341 toxic gas Substances 0.000 abstract description 4
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 9
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 239000005042 ethylene-ethyl acrylate Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HGUFODBRKLSHSI-UHFFFAOYSA-N 2,3,7,8-tetrachloro-dibenzo-p-dioxin Chemical compound O1C2=CC(Cl)=C(Cl)C=C2OC2=C1C=C(Cl)C(Cl)=C2 HGUFODBRKLSHSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 229920010346 Very Low Density Polyethylene (VLDPE) Polymers 0.000 description 1
- 239000004708 Very-low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229920001862 ultra low molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001866 very low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Insulating Materials (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 PVCと同程度の難燃性を有し、焼却処理時
に有害なガスを発生せず、かつPVCとの比重分別が可
能である樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 ポリオレフィン系樹脂に水酸化マグネシ
ウム、ホウ酸亜鉛、およびシリコーンパウダーを添加し
てノンハロゲン難燃性樹脂組成物を構成する。
に有害なガスを発生せず、かつPVCとの比重分別が可
能である樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 ポリオレフィン系樹脂に水酸化マグネシ
ウム、ホウ酸亜鉛、およびシリコーンパウダーを添加し
てノンハロゲン難燃性樹脂組成物を構成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリ塩化ビニル
(PVC)組成物と同等の難燃性を有し、ハロゲンを含
まないので焼却処分が可能な難燃性樹脂組成物に関す
る。
(PVC)組成物と同等の難燃性を有し、ハロゲンを含
まないので焼却処分が可能な難燃性樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】PVC組成物は電気絶縁性が良く、自消
性の難燃性を有していることから、電線被覆、チュー
ブ、テープ、包装材、建材等に広く使用されている。と
ころでPVC組成物はハロゲンである塩素(Cl)を含
んでいるため、燃焼時にHCl等の腐食性ガスやダイオ
キシン等の有毒ガスを発生する。このため各種のPVC
製品が廃棄物となった場合に、これらを焼却処分できな
い問題があった。そこで現状では埋立処分がなされてい
るが、PVC組成物には添加剤としてPb系の安定剤が
用いられていることから、これが土壌等に溶出する問題
もあり、産業廃棄物として処理が困難になってきてい
る。
性の難燃性を有していることから、電線被覆、チュー
ブ、テープ、包装材、建材等に広く使用されている。と
ころでPVC組成物はハロゲンである塩素(Cl)を含
んでいるため、燃焼時にHCl等の腐食性ガスやダイオ
キシン等の有毒ガスを発生する。このため各種のPVC
製品が廃棄物となった場合に、これらを焼却処分できな
い問題があった。そこで現状では埋立処分がなされてい
るが、PVC組成物には添加剤としてPb系の安定剤が
用いられていることから、これが土壌等に溶出する問題
もあり、産業廃棄物として処理が困難になってきてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これに対して、PVC
に代わる樹脂組成物として、ハロゲンを含まないポリエ
チレン(PE)やポリプロピレン(PP)を用いれば、
燃焼時に有害ガスが発生しないので焼却処分が可能であ
るが、これらのハロゲンを含まない樹脂組成物はPVC
に比べて難燃性が劣る欠点があった。例えば、樹脂組成
物の難燃性の評価尺度の1つである酸素指数(OI)を
比較すると、PVCのOIが23〜40であるのに対し
て、PEおよびPPのOIは17〜19程度と劣ってい
ることがわかる。そこで、PEやPPといったハロゲン
を含まない樹脂組成物に難燃性を付与するために、通
常、これらにMg(OH)2などの金属水和物を添加す
ることが行われている。しかしながら、金属水和物だけ
では所望の高難燃性が得られなかったり、所望の高難燃
性を得るために多量の金属水和物を添加すると機械特性
等の特性が著しく劣化する場合がある。
に代わる樹脂組成物として、ハロゲンを含まないポリエ
チレン(PE)やポリプロピレン(PP)を用いれば、
燃焼時に有害ガスが発生しないので焼却処分が可能であ
るが、これらのハロゲンを含まない樹脂組成物はPVC
に比べて難燃性が劣る欠点があった。例えば、樹脂組成
物の難燃性の評価尺度の1つである酸素指数(OI)を
比較すると、PVCのOIが23〜40であるのに対し
て、PEおよびPPのOIは17〜19程度と劣ってい
ることがわかる。そこで、PEやPPといったハロゲン
を含まない樹脂組成物に難燃性を付与するために、通
常、これらにMg(OH)2などの金属水和物を添加す
ることが行われている。しかしながら、金属水和物だけ
では所望の高難燃性が得られなかったり、所望の高難燃
性を得るために多量の金属水和物を添加すると機械特性
等の特性が著しく劣化する場合がある。
【0004】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、PVCと同程度の難燃性を有し、焼却処理時に有害
なガスを発生しない樹脂組成物を提供することを目的と
する。
で、PVCと同程度の難燃性を有し、焼却処理時に有害
なガスを発生しない樹脂組成物を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題は、ポリオレフ
ィン系樹脂に水酸化マグネシウム、ホウ酸亜鉛、および
シリコーンパウダーを添加してなるノンハロゲン難燃性
樹脂組成物によって解決できる。ポリオレフィン系樹脂
100重量部に対して、水酸化マグネシウムの添加量が
10重量部以上250重量部以下、ホウ酸亜鉛の添加量
が10重量部以上100重量部以下、およびシリコーン
パウダーの添加量が3重量部以上50重量部以下である
ことが好ましい。前記ポリオレフィン系樹脂が、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレー
ト共重合体、エチレン−プロピレンゴム、ポリプロピレ
ン、およびポリエチレンからなる群から選ばれる1種ま
たは2種以上からなることが好ましい。そして本発明の
ノンハロゲン難燃性樹脂組成物は、電線、ケーブルまた
はその類似品の被覆材料として用いたときに、電気用品
取締法、UL規格、IEEE規格383、およびIEC
規格332−1にそれぞれ制定されている燃焼試験のう
ちの1以上の試験に合格できるものである。
ィン系樹脂に水酸化マグネシウム、ホウ酸亜鉛、および
シリコーンパウダーを添加してなるノンハロゲン難燃性
樹脂組成物によって解決できる。ポリオレフィン系樹脂
100重量部に対して、水酸化マグネシウムの添加量が
10重量部以上250重量部以下、ホウ酸亜鉛の添加量
が10重量部以上100重量部以下、およびシリコーン
パウダーの添加量が3重量部以上50重量部以下である
ことが好ましい。前記ポリオレフィン系樹脂が、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレー
ト共重合体、エチレン−プロピレンゴム、ポリプロピレ
ン、およびポリエチレンからなる群から選ばれる1種ま
たは2種以上からなることが好ましい。そして本発明の
ノンハロゲン難燃性樹脂組成物は、電線、ケーブルまた
はその類似品の被覆材料として用いたときに、電気用品
取締法、UL規格、IEEE規格383、およびIEC
規格332−1にそれぞれ制定されている燃焼試験のう
ちの1以上の試験に合格できるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
本発明のハロゲンを含まない難燃性の樹脂組成物(以
下、ノンハロゲン難燃性樹脂組成物という)は、ハロゲ
ンを含まないポリオレフィン系樹脂に、難燃剤として金
属水和物を添加するとともに、難燃補助剤を併用するこ
とにより、好ましい高難燃性を達成できるようにしたも
のである。
本発明のハロゲンを含まない難燃性の樹脂組成物(以
下、ノンハロゲン難燃性樹脂組成物という)は、ハロゲ
ンを含まないポリオレフィン系樹脂に、難燃剤として金
属水和物を添加するとともに、難燃補助剤を併用するこ
とにより、好ましい高難燃性を達成できるようにしたも
のである。
【0007】本発明で用いられるポリオレフィン系樹脂
としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、
エチレン−エチルアクリレート共重合体(EEA)、エ
チレン−プロピレンゴム(EPR)、ポリプロピレン
(PP)、ポリエチレン(PE)などが好ましく、これ
らの樹脂は1種単独で用いてもよく、あるいは2種以上
をブレンドして用いてもよい。ポリエチレンとしては密
度0.88〜0.96g/cm3であるものが好まし
く、例えば直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)や
超低密度ポリエチレン(VLDPE)が好適に用いられ
る。また上記の樹脂の中でも特にEVAおよびEEAは
樹脂自身の難燃性が比較的高いので、これらを単独であ
るいは他の樹脂とブレンドして用いることが難燃性向上
の点で好ましい。さらに上に挙げたポリオレフィン樹脂
の重合時または重合後に、無水マレイン酸やアクリル酸
等の不飽和カルボン酸、あるいはこれらの誘導体を反応
させて、変性させた酸変性ポリオレフィンも使用可能で
ある。
としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、
エチレン−エチルアクリレート共重合体(EEA)、エ
チレン−プロピレンゴム(EPR)、ポリプロピレン
(PP)、ポリエチレン(PE)などが好ましく、これ
らの樹脂は1種単独で用いてもよく、あるいは2種以上
をブレンドして用いてもよい。ポリエチレンとしては密
度0.88〜0.96g/cm3であるものが好まし
く、例えば直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)や
超低密度ポリエチレン(VLDPE)が好適に用いられ
る。また上記の樹脂の中でも特にEVAおよびEEAは
樹脂自身の難燃性が比較的高いので、これらを単独であ
るいは他の樹脂とブレンドして用いることが難燃性向上
の点で好ましい。さらに上に挙げたポリオレフィン樹脂
の重合時または重合後に、無水マレイン酸やアクリル酸
等の不飽和カルボン酸、あるいはこれらの誘導体を反応
させて、変性させた酸変性ポリオレフィンも使用可能で
ある。
【0008】本発明で用いられる金属水和物は、燃焼時
に酸化物と水蒸気に分解して難燃性を発現するもので、
水酸化マグネシウムが好適に用いられる。ポリオレフィ
ン系樹脂に水酸化マグネシウム(Mg(OH)2)を添加
すると、燃焼時に水酸化マグネシウムが酸化物と水蒸気
に分解することによって温度を下げるとともに、発生す
る水蒸気によって燃焼している部分への酸素の供給を抑
える。また燃焼した部分に酸化物が付着することによっ
て新たな樹脂面へ炎が広がらないようにすることができ
る。また本発明では、樹脂との親和性の向上や、熱分解
特性改善等の理由から、ステアリン酸、シュウ酸アニオ
ン、シランカップリング剤等によって表面処理された水
酸化マグネシウムが好ましく用いられる。本発明におい
て水酸化マグネシウムの添加量は、ポリオレフィン系樹
脂100重量部に対して10重量部以上250重量部以
下、より好ましくは40重量部以上150重量部以下で
ある。水酸化マグネシウムの添加量が少なすぎると好ま
しい難燃性が得られず、多すぎると得られるノンハロゲ
ン難燃性樹脂組成物の機械特性等の低下や絶縁抵抗の低
下が著しくなる。
に酸化物と水蒸気に分解して難燃性を発現するもので、
水酸化マグネシウムが好適に用いられる。ポリオレフィ
ン系樹脂に水酸化マグネシウム(Mg(OH)2)を添加
すると、燃焼時に水酸化マグネシウムが酸化物と水蒸気
に分解することによって温度を下げるとともに、発生す
る水蒸気によって燃焼している部分への酸素の供給を抑
える。また燃焼した部分に酸化物が付着することによっ
て新たな樹脂面へ炎が広がらないようにすることができ
る。また本発明では、樹脂との親和性の向上や、熱分解
特性改善等の理由から、ステアリン酸、シュウ酸アニオ
ン、シランカップリング剤等によって表面処理された水
酸化マグネシウムが好ましく用いられる。本発明におい
て水酸化マグネシウムの添加量は、ポリオレフィン系樹
脂100重量部に対して10重量部以上250重量部以
下、より好ましくは40重量部以上150重量部以下で
ある。水酸化マグネシウムの添加量が少なすぎると好ま
しい難燃性が得られず、多すぎると得られるノンハロゲ
ン難燃性樹脂組成物の機械特性等の低下や絶縁抵抗の低
下が著しくなる。
【0009】本発明では水酸化マグネシウムと併用され
る難燃補助剤として、ホウ酸亜鉛とシリコーンパウダー
が用いられる。ホウ酸亜鉛の添加量は、少なすぎると難
燃性に対する添加効果が得られず、多すぎると樹脂組成
物の機械特性を著しく損なうことになるので、ポリオレ
フィン系樹脂100重量部に対して10重量部以上10
0重量部以下、より好ましくは10重量部以上80重量
部以下である。シリコーンパウダーの添加量は、ポリオ
レフィン系樹脂100重量部に対して3重量部以上50
重量部以下、より好ましくは5重量部以上40重量部以
下である。シリコーンパウダーの添加量が3重量部より
少ないと好ましい難燃性が得られず、50重量部より多
く添加しても原材料費が増大するだけで難燃性の向上は
あまり望めない。
る難燃補助剤として、ホウ酸亜鉛とシリコーンパウダー
が用いられる。ホウ酸亜鉛の添加量は、少なすぎると難
燃性に対する添加効果が得られず、多すぎると樹脂組成
物の機械特性を著しく損なうことになるので、ポリオレ
フィン系樹脂100重量部に対して10重量部以上10
0重量部以下、より好ましくは10重量部以上80重量
部以下である。シリコーンパウダーの添加量は、ポリオ
レフィン系樹脂100重量部に対して3重量部以上50
重量部以下、より好ましくは5重量部以上40重量部以
下である。シリコーンパウダーの添加量が3重量部より
少ないと好ましい難燃性が得られず、50重量部より多
く添加しても原材料費が増大するだけで難燃性の向上は
あまり望めない。
【0010】このように上記のポリオレフィン系樹脂
に、水酸化マグネシウム、ホウ酸亜鉛、およびシリコー
ンパウダーを必須成分として添加することによって好ま
しい高難燃性が達成され、電線、ケーブルまたはその類
似品の被覆材料として用いたときに、電気用品取締法、
UL規格、IEEE規格383、およびIEC規格33
2−1にそれぞれ制定されている燃焼試験のうちの1以
上の試験に合格するノンハロゲン難燃性樹脂組成物を得
ることができる。
に、水酸化マグネシウム、ホウ酸亜鉛、およびシリコー
ンパウダーを必須成分として添加することによって好ま
しい高難燃性が達成され、電線、ケーブルまたはその類
似品の被覆材料として用いたときに、電気用品取締法、
UL規格、IEEE規格383、およびIEC規格33
2−1にそれぞれ制定されている燃焼試験のうちの1以
上の試験に合格するノンハロゲン難燃性樹脂組成物を得
ることができる。
【0011】また、上記の配合剤以外にも、紫外線吸収
剤、老化防止剤、架橋剤、銅害防止剤、顔料、染料その
他の着色剤、少量のタルクなどの無機物微粉末など、用
途に応じて適宜の添加剤を配合することができるが、添
加剤はハロゲンや、鉛(Pb)を含まないものが選択さ
れる。また、カドミウム(Cd)などの有害な重金属を
できるだけ含まないものが好ましく、本発明のノンハロ
ゲン難燃性樹脂組成物における有害な重金属の含有量を
0.1重量%未満に抑えるのが好ましい。また、本発明
のノンハロゲン難燃性樹脂組成物は、発泡度が10%未
満の範囲で発泡していてもよい。さらに、本発明のノン
ハロゲン難燃性樹脂組成物を絶縁材として用いる場合
は、体積抵抗率を1×1013(Ω・cm)以上とするのが
好ましい。また耐熱性が要求される場合など必要に応じ
て架橋させてもよい。
剤、老化防止剤、架橋剤、銅害防止剤、顔料、染料その
他の着色剤、少量のタルクなどの無機物微粉末など、用
途に応じて適宜の添加剤を配合することができるが、添
加剤はハロゲンや、鉛(Pb)を含まないものが選択さ
れる。また、カドミウム(Cd)などの有害な重金属を
できるだけ含まないものが好ましく、本発明のノンハロ
ゲン難燃性樹脂組成物における有害な重金属の含有量を
0.1重量%未満に抑えるのが好ましい。また、本発明
のノンハロゲン難燃性樹脂組成物は、発泡度が10%未
満の範囲で発泡していてもよい。さらに、本発明のノン
ハロゲン難燃性樹脂組成物を絶縁材として用いる場合
は、体積抵抗率を1×1013(Ω・cm)以上とするのが
好ましい。また耐熱性が要求される場合など必要に応じ
て架橋させてもよい。
【0012】このようなノンハロゲン難燃性樹脂組成物
は、酸素指数(OI)が24以上でPVCと同等の自消
性の難燃性を有しており、火災時に燃え難く、発煙量も
少ない。またハロゲンを含んでおらず、燃焼時にダイオ
キシンやハロゲンガス等の有毒ガスを発生しないので、
焼却処分することができ、火災時にも有毒ガスを発生し
ない。さらにリンを含んでいないので環境上好ましく、
また鉛の溶出がないので埋立処分も可能である。またシ
リコーンパウダーを添加することにより、樹脂の耐候性
を向上させることができる。従来より樹脂の耐候性を向
上させるためにカーボンブラックを添加することが広く
知られているが、カーボンブラックを添加すると樹脂組
成物が黒く着色されてしまうので、他の色調に着色する
ことが難しくなる。これに対してシリコーンパウダーを
添加すれば、耐候性を向上できるとともに、樹脂が濃色
になることがないので着色性が良好な樹脂組成物が得ら
れる。
は、酸素指数(OI)が24以上でPVCと同等の自消
性の難燃性を有しており、火災時に燃え難く、発煙量も
少ない。またハロゲンを含んでおらず、燃焼時にダイオ
キシンやハロゲンガス等の有毒ガスを発生しないので、
焼却処分することができ、火災時にも有毒ガスを発生し
ない。さらにリンを含んでいないので環境上好ましく、
また鉛の溶出がないので埋立処分も可能である。またシ
リコーンパウダーを添加することにより、樹脂の耐候性
を向上させることができる。従来より樹脂の耐候性を向
上させるためにカーボンブラックを添加することが広く
知られているが、カーボンブラックを添加すると樹脂組
成物が黒く着色されてしまうので、他の色調に着色する
ことが難しくなる。これに対してシリコーンパウダーを
添加すれば、耐候性を向上できるとともに、樹脂が濃色
になることがないので着色性が良好な樹脂組成物が得ら
れる。
【0013】本発明のノンハロゲン難燃性樹脂組成物
は、例えば絶縁電線、電子機器配線用電線、自動車用電
線、機器用電線、電源コード、屋外配電用絶縁電線、電
力用ケーブル、制御用ケーブル、通信用ケーブル、計装
用ケーブル、信号用ケーブル、移動用ケーブル、および
船用ケーブルなどの各種電線・ケーブルの絶縁材、シー
ス材、テープ類、および介在物、ならびにケース、プラ
グ、およびテープなどの電線・ケーブル用付属部品(具
体的には収縮チューブ、ゴムストレスリリーフコーン
等)、電線管、配線ダクト、およびバスダクトなどの電
材製品などの他、農業用シート、水道用ホース、ガス管
被覆材、建築内装材、およびフロア材などに好適であ
る。特に本発明のノンハロゲン難燃性樹脂組成物を電線
や電源コードに用いた場合には、可撓性に優れるととも
に、プラグ屈曲特性が良好で、プラグ部の耐トラッキン
グ特性が優れた製品が得られる。
は、例えば絶縁電線、電子機器配線用電線、自動車用電
線、機器用電線、電源コード、屋外配電用絶縁電線、電
力用ケーブル、制御用ケーブル、通信用ケーブル、計装
用ケーブル、信号用ケーブル、移動用ケーブル、および
船用ケーブルなどの各種電線・ケーブルの絶縁材、シー
ス材、テープ類、および介在物、ならびにケース、プラ
グ、およびテープなどの電線・ケーブル用付属部品(具
体的には収縮チューブ、ゴムストレスリリーフコーン
等)、電線管、配線ダクト、およびバスダクトなどの電
材製品などの他、農業用シート、水道用ホース、ガス管
被覆材、建築内装材、およびフロア材などに好適であ
る。特に本発明のノンハロゲン難燃性樹脂組成物を電線
や電源コードに用いた場合には、可撓性に優れるととも
に、プラグ屈曲特性が良好で、プラグ部の耐トラッキン
グ特性が優れた製品が得られる。
【0014】
【実施例】以下、具体的な実施例を示して本発明の効果
を明らかにする。本発明の実施例および比較例として、
下記表1および2に示す配合割合(単位:重量部)で各
種成分を配合し、混練機で混練して樹脂組成物を得た。
燃焼試験を行うために、2mm2の導体上に混練後の樹
脂組成物を押出機にて0.8mmの厚さで被覆して電線
を製造した。燃焼試験はこの電線を用いて、電気取締法
燃焼試験に制定される60゜傾斜燃焼試験、UL規格V
W−1に制定される垂直燃焼試験、IEC規格332−
1およびIEEE規格383に制定される垂直トレイ燃
焼試験にそれぞれ準じて行った。その合否を表に示す。
またJIS K7201の試験法に準処する酸素指数
(OI)、JIS K7127に記載されている方法に
準処する引張強度、および伸びを測定した。その結果を
表に示す。引張強度の評価は1kgf/mm2以上を
○、1kgf/mm2未満を×、伸びの評価は250%
以上を○、200%以上250%未満を△、200%未
満を×として示した。尚、上記4つの燃焼試験が全て不
合格だったものについては引張強度および伸びの測定は
行わなかった。
を明らかにする。本発明の実施例および比較例として、
下記表1および2に示す配合割合(単位:重量部)で各
種成分を配合し、混練機で混練して樹脂組成物を得た。
燃焼試験を行うために、2mm2の導体上に混練後の樹
脂組成物を押出機にて0.8mmの厚さで被覆して電線
を製造した。燃焼試験はこの電線を用いて、電気取締法
燃焼試験に制定される60゜傾斜燃焼試験、UL規格V
W−1に制定される垂直燃焼試験、IEC規格332−
1およびIEEE規格383に制定される垂直トレイ燃
焼試験にそれぞれ準じて行った。その合否を表に示す。
またJIS K7201の試験法に準処する酸素指数
(OI)、JIS K7127に記載されている方法に
準処する引張強度、および伸びを測定した。その結果を
表に示す。引張強度の評価は1kgf/mm2以上を
○、1kgf/mm2未満を×、伸びの評価は250%
以上を○、200%以上250%未満を△、200%未
満を×として示した。尚、上記4つの燃焼試験が全て不
合格だったものについては引張強度および伸びの測定は
行わなかった。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】尚、上記実施例および比較例において各樹
脂および配合剤としてはそれぞれ次のものを用いた。 EVA:メルトフローレート(以下、MFRと記す)
2.5、酢酸ビニル含有量19%のエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体 EEA:MFR=0.5、エチルアクリレート含有量1
4%のエチレン−エチルアクリレート共重合体 EPR:ムーニー粘度ML1+4(100℃)40、エチ
レン含有量70mol%、プロピレン含有量30mol%のエ
チレンプロピレンゴム PP:MFR=4、密度0.91g/cm3のポリプロ
ピレン VLDPE:MFR=4、密度0.91g/cm3の超
低密度ポリエチレン LLDPE:MFR=0.7、密度0.92g/cm3
の直鎖状低密度ポリエチレン 水酸化マグネシウム:ステアリン酸表面処理水酸化マグ
ネシウム シリコーンパウダー:東レ・ダウコーニング・シリコー
ン社製、DC4-7081 ホウ酸亜鉛:アルカネックスFRC−500、水澤化学
工業社製 酸化劣化防止剤(老化防止剤):チバガイギー社製、Ir
ganox1010
脂および配合剤としてはそれぞれ次のものを用いた。 EVA:メルトフローレート(以下、MFRと記す)
2.5、酢酸ビニル含有量19%のエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体 EEA:MFR=0.5、エチルアクリレート含有量1
4%のエチレン−エチルアクリレート共重合体 EPR:ムーニー粘度ML1+4(100℃)40、エチ
レン含有量70mol%、プロピレン含有量30mol%のエ
チレンプロピレンゴム PP:MFR=4、密度0.91g/cm3のポリプロ
ピレン VLDPE:MFR=4、密度0.91g/cm3の超
低密度ポリエチレン LLDPE:MFR=0.7、密度0.92g/cm3
の直鎖状低密度ポリエチレン 水酸化マグネシウム:ステアリン酸表面処理水酸化マグ
ネシウム シリコーンパウダー:東レ・ダウコーニング・シリコー
ン社製、DC4-7081 ホウ酸亜鉛:アルカネックスFRC−500、水澤化学
工業社製 酸化劣化防止剤(老化防止剤):チバガイギー社製、Ir
ganox1010
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、P
VCと同等の難燃性を有し、かつハロゲンを含まないの
で焼却処分が可能なノンハロゲン難燃性樹脂組成物が得
られる。またリン系化合物を含まないので環境的にも好
ましい。さらに本発明のノンハロゲン難燃性樹脂組成物
は耐候性に優れるとともに、着色性も良好である。また
本発明によれば、電線、ケーブルまたはその類似品の被
覆材料として用いたときに、電気用品取締法、UL規
格、IEEE規格383、およびIEC規格332−1
にそれぞれ制定されている燃焼試験のうちの1以上の試
験に合格することができ、したがって実用性が高いノン
ハロゲン難燃性樹脂組成物を得ることができる。
VCと同等の難燃性を有し、かつハロゲンを含まないの
で焼却処分が可能なノンハロゲン難燃性樹脂組成物が得
られる。またリン系化合物を含まないので環境的にも好
ましい。さらに本発明のノンハロゲン難燃性樹脂組成物
は耐候性に優れるとともに、着色性も良好である。また
本発明によれば、電線、ケーブルまたはその類似品の被
覆材料として用いたときに、電気用品取締法、UL規
格、IEEE規格383、およびIEC規格332−1
にそれぞれ制定されている燃焼試験のうちの1以上の試
験に合格することができ、したがって実用性が高いノン
ハロゲン難燃性樹脂組成物を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) //(C08L 23/02 83:04) (72)発明者 江戸 崇司 東京都江東区木場1丁目5番1号 株式会 社フジクラ内 (72)発明者 沢田 広隆 東京都江東区木場1丁目5番1号 株式会 社フジクラ内 (72)発明者 鈴木 淳 東京都江東区木場1丁目5番1号 株式会 社フジクラ内 Fターム(参考) 4J002 BB031 BB061 BB071 BB121 BB151 BB201 BB211 CP032 DE076 DK007 FB086 FB096 FD080 FD132 FD136 FD137 GA00 GL00 GN00 GQ00 GQ01 5G305 AA02 AA14 AB25 AB28 AB35 BA15 BA24 CA01 CA04 CA07 CA40 CA51 CC03 CC11 CD13
Claims (4)
- 【請求項1】 ポリオレフィン系樹脂に水酸化マグネシ
ウム、ホウ酸亜鉛、およびシリコーンパウダーを添加し
てなることを特徴とするノンハロゲン難燃性樹脂組成
物。 - 【請求項2】 ポリオレフィン系樹脂100重量部に対
して、水酸化マグネシウムの添加量が10重量部以上2
50重量部以下、ホウ酸亜鉛の添加量が10重量部以上
100重量部以下、およびシリコーンパウダーの添加量
が3重量部以上50重量部以下であることを特徴とする
請求項1記載のノンハロゲン難燃性樹脂組成物。 - 【請求項3】 前記ポリオレフィン系樹脂が、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート
共重合体、エチレン−プロピレンゴム、ポリプロピレ
ン、およびポリエチレンからなる群から選ばれる1種ま
たは2種以上からなることを特徴とする請求項1または
2のいずれかに記載のノンハロゲン難燃性樹脂組成物。 - 【請求項4】 電線、ケーブルまたはその類似品の被覆
材料として用いたときに、電気用品取締法、UL規格、
IEEE規格383、およびIEC規格332−1にそ
れぞれ制定されている燃焼試験のうちの1以上の試験に
合格することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか
に記載のノンハロゲン難燃性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10371956A JP2000191844A (ja) | 1998-12-28 | 1998-12-28 | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10371956A JP2000191844A (ja) | 1998-12-28 | 1998-12-28 | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000191844A true JP2000191844A (ja) | 2000-07-11 |
Family
ID=18499598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10371956A Withdrawn JP2000191844A (ja) | 1998-12-28 | 1998-12-28 | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000191844A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002053692A (ja) * | 2000-08-04 | 2002-02-19 | Jsp Corp | 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡粒子およびその発泡成形体 |
JP2002059522A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 化粧シート |
JP2002067247A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 化粧シート |
US6881247B2 (en) * | 2003-01-09 | 2005-04-19 | Vernon H. Batdorf | Protective barrier coating composition |
EP1705213A1 (en) | 2005-03-24 | 2006-09-27 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Flame-retardant resin composition and flame-retardant resin molded item |
US8044130B2 (en) | 2005-02-24 | 2011-10-25 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Surface-coated flame-retardant particle and method of producing the same, and flame-retardant resin composition and method of producing the same |
WO2013108919A1 (ja) * | 2012-01-20 | 2013-07-25 | 三井化学株式会社 | 難燃性樹脂組成物及びその製造方法、並びにその成形体及び電線 |
CN111247200A (zh) * | 2017-12-12 | 2020-06-05 | 博里利斯股份公司 | 阻燃和耐火聚烯烃组合物 |
CN111448622A (zh) * | 2017-12-12 | 2020-07-24 | 博里利斯股份公司 | 阻燃和耐火聚烯烃组合物 |
CN116178826A (zh) * | 2022-11-29 | 2023-05-30 | 苏州亨利通信材料有限公司 | 一种高阻燃管束光缆护套料及其制备方法和应用 |
-
1998
- 1998-12-28 JP JP10371956A patent/JP2000191844A/ja not_active Withdrawn
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002053692A (ja) * | 2000-08-04 | 2002-02-19 | Jsp Corp | 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡粒子およびその発泡成形体 |
JP2002059522A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 化粧シート |
JP2002067247A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 化粧シート |
US6881247B2 (en) * | 2003-01-09 | 2005-04-19 | Vernon H. Batdorf | Protective barrier coating composition |
US8044130B2 (en) | 2005-02-24 | 2011-10-25 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Surface-coated flame-retardant particle and method of producing the same, and flame-retardant resin composition and method of producing the same |
EP1705213A1 (en) | 2005-03-24 | 2006-09-27 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Flame-retardant resin composition and flame-retardant resin molded item |
KR20140112081A (ko) * | 2012-01-20 | 2014-09-22 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 난연성 수지 조성물 및 그의 제조방법, 및 그의 성형체 및 전선 |
CN104053720A (zh) * | 2012-01-20 | 2014-09-17 | 三井化学株式会社 | 阻燃性树脂组合物及其制造方法、以及其成型体及电线 |
WO2013108919A1 (ja) * | 2012-01-20 | 2013-07-25 | 三井化学株式会社 | 難燃性樹脂組成物及びその製造方法、並びにその成形体及び電線 |
JPWO2013108919A1 (ja) * | 2012-01-20 | 2015-12-10 | 三井化学株式会社 | 難燃性樹脂組成物及びその製造方法、並びにその成形体及び電線 |
CN104053720B (zh) * | 2012-01-20 | 2016-11-16 | 三井化学株式会社 | 阻燃性树脂组合物及其制造方法、以及其成型体及电线 |
KR101688286B1 (ko) * | 2012-01-20 | 2016-12-20 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 난연성 수지 조성물 및 그의 제조방법, 및 그의 성형체 및 전선 |
CN111247200A (zh) * | 2017-12-12 | 2020-06-05 | 博里利斯股份公司 | 阻燃和耐火聚烯烃组合物 |
CN111448622A (zh) * | 2017-12-12 | 2020-07-24 | 博里利斯股份公司 | 阻燃和耐火聚烯烃组合物 |
US20210147662A1 (en) * | 2017-12-12 | 2021-05-20 | Borealis Ag | Flame retardant and fire resistant polyolefin composition |
CN116178826A (zh) * | 2022-11-29 | 2023-05-30 | 苏州亨利通信材料有限公司 | 一种高阻燃管束光缆护套料及其制备方法和应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6492453B1 (en) | Low smoke emission, low corrosivity, low toxicity, low heat release, flame retardant, zero halogen polymeric compositions | |
CN106397947B (zh) | 无卤阻燃性树脂组合物、绝缘电线和电缆 | |
EP1059330B1 (en) | Halogen-free flame-retardant resin composition | |
JP5144013B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物とそれを用いた成形体 | |
JP2000191844A (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物 | |
JP3723025B2 (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物 | |
JP4615075B2 (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物および難燃性電線・ケーブル | |
JP2000178386A (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物 | |
JP3966632B2 (ja) | 電線被覆用樹脂組成物および絶縁電線 | |
JP2000290438A (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびこれを用いた難燃性電線・ケーブル | |
JP2001011262A (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびこれを用いた難燃性電線・ケーブル | |
JP2001002840A (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた介在物および難燃性電線・ケーブル | |
JP2001110236A (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物および難燃性電線・ケーブル | |
JP2000336215A (ja) | 架橋性難燃性樹脂組成物 | |
JP3193017B2 (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物 | |
JP2000191841A (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物 | |
JP2000251538A (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物 | |
JP2000182441A (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物 | |
JP2001139741A (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物、これを用いた難燃性電線・ケーブルおよびシート・テープ状製品 | |
JP2002302574A (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびこれを用いた難燃性電線・ケーブル | |
JP2991696B1 (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびこれを用いた難燃性電線・ケーブル | |
JP2013018932A (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物並びにそれにより被覆された電線及びケーブル | |
JP2001143540A (ja) | 難燃性電線・ケーブル | |
JP2000191842A (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物 | |
JP2001023441A (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびこれを用いた難燃性電線・ケーブル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060307 |