JP2000191538A - 白血球―血管内皮細胞接着抑制剤 - Google Patents
白血球―血管内皮細胞接着抑制剤Info
- Publication number
- JP2000191538A JP2000191538A JP10372864A JP37286498A JP2000191538A JP 2000191538 A JP2000191538 A JP 2000191538A JP 10372864 A JP10372864 A JP 10372864A JP 37286498 A JP37286498 A JP 37286498A JP 2000191538 A JP2000191538 A JP 2000191538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- vascular endothelial
- protecting group
- hydrogen atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 title claims description 36
- 230000021164 cell adhesion Effects 0.000 title claims description 30
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 137
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 claims abstract description 42
- 210000003556 vascular endothelial cell Anatomy 0.000 claims abstract description 13
- IAJILQKETJEXLJ-QTBDOELSSA-N aldehydo-D-glucuronic acid Chemical class O=C[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-QTBDOELSSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 8
- 150000002301 glucosamine derivatives Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims abstract description 5
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims abstract description 5
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 20
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 18
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 18
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 claims description 15
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 13
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 206010063837 Reperfusion injury Diseases 0.000 claims description 6
- 208000012947 ischemia reperfusion injury Diseases 0.000 claims description 6
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 claims description 5
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000000649 benzylidene group Chemical group [H]C(=[*])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 5
- 125000000612 phthaloyl group Chemical group C(C=1C(C(=O)*)=CC=CC1)(=O)* 0.000 claims description 5
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims description 5
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 claims description 4
- 125000001118 alkylidene group Chemical group 0.000 claims description 3
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 claims description 3
- IVRMZWNICZWHMI-UHFFFAOYSA-N azide group Chemical group [N-]=[N+]=[N-] IVRMZWNICZWHMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 claims 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 30
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 7
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 abstract description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 5
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 abstract description 3
- 101100240517 Caenorhabditis elegans nhr-11 gene Proteins 0.000 abstract 1
- 150000001540 azides Chemical group 0.000 abstract 1
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 33
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- -1 for example Chemical group 0.000 description 16
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 15
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 14
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 9
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 9
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 6
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- MSWZFWKMSRAUBD-UHFFFAOYSA-N 2-Amino-2-Deoxy-Hexose Chemical compound NC1C(O)OC(CO)C(O)C1O MSWZFWKMSRAUBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 5
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 5
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 5
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 5
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- 108010003272 Hyaluronate lyase Proteins 0.000 description 4
- 102000001974 Hyaluronidases Human genes 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229920002385 Sodium hyaluronate Polymers 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 4
- 229960002773 hyaluronidase Drugs 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 4
- 229940010747 sodium hyaluronate Drugs 0.000 description 4
- YWIVKILSMZOHHF-QJZPQSOGSA-N sodium;(2s,3s,4s,5r,6r)-6-[(2s,3r,4r,5s,6r)-3-acetamido-2-[(2s,3s,4r,5r,6r)-6-[(2r,3r,4r,5s,6r)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2- Chemical compound [Na+].CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 YWIVKILSMZOHHF-QJZPQSOGSA-N 0.000 description 4
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 3
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 3
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 3
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 3
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 3
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 3
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 3
- 239000003701 inert diluent Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 3
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 description 2
- 125000006017 1-propenyl group Chemical group 0.000 description 2
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 2
- 206010012438 Dermatitis atopic Diseases 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 2
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 2
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 2
- 238000005571 anion exchange chromatography Methods 0.000 description 2
- 210000002403 aortic endothelial cell Anatomy 0.000 description 2
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 2
- 201000008937 atopic dermatitis Diseases 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 208000010247 contact dermatitis Diseases 0.000 description 2
- 125000005982 diphenylmethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 description 2
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 description 2
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 2
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 2
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 2
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 2
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000012457 nonaqueous media Substances 0.000 description 2
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 2
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 2
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 229940093429 polyethylene glycol 6000 Drugs 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 230000010410 reperfusion Effects 0.000 description 2
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 2
- 210000003606 umbilical vein Anatomy 0.000 description 2
- 239000008215 water for injection Substances 0.000 description 2
- CBOJBBMQJBVCMW-BTVCFUMJSA-N (2r,3r,4s,5r)-2-amino-3,4,5,6-tetrahydroxyhexanal;hydrochloride Chemical compound Cl.O=C[C@H](N)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO CBOJBBMQJBVCMW-BTVCFUMJSA-N 0.000 description 1
- UTQNKKSJPHTPBS-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trichloroethanone Chemical group ClC(Cl)(Cl)[C]=O UTQNKKSJPHTPBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQTCQNIPQMJNTI-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropan-1-one Chemical group CC(C)(C)[C]=O YQTCQNIPQMJNTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFIYPADYPQQLNN-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(4-bromopyrazol-1-yl)ethyl]isoindole-1,3-dione Chemical compound C1=C(Br)C=NN1CCN1C(=O)C2=CC=CC=C2C1=O WFIYPADYPQQLNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000242 4-chlorobenzoyl group Chemical group ClC1=CC=C(C(=O)*)C=C1 0.000 description 1
- KKJUPNGICOCCDW-UHFFFAOYSA-N 7-N,N-Dimethylamino-1,2,3,4,5-pentathiocyclooctane Chemical compound CN(C)C1CSSSSSC1 KKJUPNGICOCCDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 206010002383 Angina Pectoris Diseases 0.000 description 1
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 description 1
- 241000270299 Boa Species 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- UYUXSRADSPPKRZ-UHFFFAOYSA-N D-glucuronic acid gamma-lactone Natural products O=CC(O)C1OC(=O)C(O)C1O UYUXSRADSPPKRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYUXSRADSPPKRZ-SKNVOMKLSA-N D-glucurono-6,3-lactone Chemical compound O=C[C@H](O)[C@H]1OC(=O)[C@@H](O)[C@H]1O UYUXSRADSPPKRZ-SKNVOMKLSA-N 0.000 description 1
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 240000002989 Euphorbia neriifolia Species 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N Galacturonsaeure Natural products O=CC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M Glycolate Chemical compound OCC([O-])=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 235000010643 Leucaena leucocephala Nutrition 0.000 description 1
- 240000007472 Leucaena leucocephala Species 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVRNDRQMDRJTHS-UHFFFAOYSA-N N-acelyl-D-glucosamine Natural products CC(=O)NC1C(O)OC(CO)C(O)C1O OVRNDRQMDRJTHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVRNDRQMDRJTHS-FMDGEEDCSA-N N-acetyl-beta-D-glucosamine Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O OVRNDRQMDRJTHS-FMDGEEDCSA-N 0.000 description 1
- MBLBDJOUHNCFQT-LXGUWJNJSA-N N-acetylglucosamine Natural products CC(=O)N[C@@H](C=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO MBLBDJOUHNCFQT-LXGUWJNJSA-N 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000037273 Pathologic Processes Diseases 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 206010043781 Thyroiditis chronic Diseases 0.000 description 1
- 102000004357 Transferases Human genes 0.000 description 1
- 108090000992 Transferases Proteins 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 231100000215 acute (single dose) toxicity testing Toxicity 0.000 description 1
- 231100000403 acute toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000007059 acute toxicity Effects 0.000 description 1
- 238000011047 acute toxicity test Methods 0.000 description 1
- 150000001266 acyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 229940045714 alkyl sulfonate alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 1
- AEMOLEFTQBMNLQ-WAXACMCWSA-N alpha-D-glucuronic acid Chemical class O[C@H]1O[C@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O AEMOLEFTQBMNLQ-WAXACMCWSA-N 0.000 description 1
- WMGSQTMJHBYJMQ-UHFFFAOYSA-N aluminum;magnesium;silicate Chemical compound [Mg+2].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] WMGSQTMJHBYJMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940009098 aspartate Drugs 0.000 description 1
- 230000001363 autoimmune Effects 0.000 description 1
- 210000003651 basophil Anatomy 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M benzenesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940077388 benzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- MSWZFWKMSRAUBD-QZABAPFNSA-N beta-D-glucosamine Chemical class N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O MSWZFWKMSRAUBD-QZABAPFNSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 238000002306 biochemical method Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 1
- 125000004369 butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000005779 cell damage Effects 0.000 description 1
- 230000030833 cell death Effects 0.000 description 1
- 208000037887 cell injury Diseases 0.000 description 1
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 125000002668 chloroacetyl group Chemical group ClCC(=O)* 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 235000019868 cocoa butter Nutrition 0.000 description 1
- 229940110456 cocoa butter Drugs 0.000 description 1
- 229940125773 compound 10 Drugs 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 210000003979 eosinophil Anatomy 0.000 description 1
- CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M ethanesulfonate Chemical compound CCS([O-])(=O)=O CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000003889 eye drop Substances 0.000 description 1
- 229940012356 eye drops Drugs 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 230000002070 germicidal effect Effects 0.000 description 1
- 229960001911 glucosamine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 229960001031 glucose Drugs 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000001727 glucose Nutrition 0.000 description 1
- 229950002441 glucurolactone Drugs 0.000 description 1
- 229940097043 glucuronic acid Drugs 0.000 description 1
- 229930195712 glutamate Natural products 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 210000003714 granulocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000007902 hard capsule Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003132 hydroxypropyl methylcellulose phthalate Polymers 0.000 description 1
- 229940031704 hydroxypropyl methylcellulose phthalate Drugs 0.000 description 1
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 description 1
- 208000023589 ischemic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000000302 ischemic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N jdtic Chemical compound C1([C@]2(C)CCN(C[C@@H]2C)C[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@@H]2NCC3=CC(O)=CC=C3C2)=CC=CC(O)=C1 ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N 0.000 description 1
- 230000023404 leukocyte cell-cell adhesion Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- MLSKXPOBNQFGHW-UHFFFAOYSA-N methoxy(dioxido)borane Chemical compound COB([O-])[O-] MLSKXPOBNQFGHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- GRVDJDISBSALJP-UHFFFAOYSA-N methyloxidanyl Chemical group [O]C GRVDJDISBSALJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 1
- 244000000010 microbial pathogen Species 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 230000002107 myocardial effect Effects 0.000 description 1
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- 229950006780 n-acetylglucosamine Drugs 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 125000004365 octenyl group Chemical group C(=CCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000009054 pathological process Effects 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035790 physiological processes and functions Effects 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229940093430 polyethylene glycol 1500 Drugs 0.000 description 1
- 229940057838 polyethylene glycol 4000 Drugs 0.000 description 1
- 239000000244 polyoxyethylene sorbitan monooleate Substances 0.000 description 1
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229940068968 polysorbate 80 Drugs 0.000 description 1
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 229940100618 rectal suppository Drugs 0.000 description 1
- 239000006215 rectal suppository Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 1
- 238000012453 sprague-dawley rat model Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 238000009495 sugar coating Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 206010043778 thyroiditis Diseases 0.000 description 1
- 230000000451 tissue damage Effects 0.000 description 1
- 231100000827 tissue damage Toxicity 0.000 description 1
- 208000037816 tissue injury Diseases 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000820 toxicity test Toxicity 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000004044 trifluoroacetyl group Chemical group FC(C(=O)*)(F)F 0.000 description 1
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000003774 valeryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 238000005550 wet granulation Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Saccharide Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】優れた白血球-血管内皮細胞接着抑制剤を提供
する。 【解決手段】一般式(1)で表されるグルクロン酸誘導
体およびグルコサミン誘導体を構造中に有する化合物ま
たはその薬理学的に許容される塩を有効成分とする白血
球-内皮細胞接着抑制剤。 式(1) 【化1】
する。 【解決手段】一般式(1)で表されるグルクロン酸誘導
体およびグルコサミン誘導体を構造中に有する化合物ま
たはその薬理学的に許容される塩を有効成分とする白血
球-内皮細胞接着抑制剤。 式(1) 【化1】
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グルクロン酸誘導
体およびグルコサミン誘導体を構造中に有する化合物を
有効成分とする「白血球と血管内皮細胞の接着を抑制す
る薬剤」、すなわち、「白血球-血管内皮細胞接着抑制
剤」に関する。
体およびグルコサミン誘導体を構造中に有する化合物を
有効成分とする「白血球と血管内皮細胞の接着を抑制す
る薬剤」、すなわち、「白血球-血管内皮細胞接着抑制
剤」に関する。
【0002】
【従来の技術】生理的あるいは病的過程で惹起される炎
症では、顆粒球(好中球,好酸球,好塩基球),リンパ
球,単球などの白血球が組織内に浸潤し、ケミカルメデ
ィエーターを遊離・放出するとともに直接的な傷害機序
によって病原微生物の排除や組織傷害に関与すると考え
られている。血液中の白血球は血管内皮細胞に接着した
後に細胞内に浸潤していくことが知られており、白血球
と血管内皮細胞の接着は炎症を考えるうえで、きわめて
重要な過程である。このため、白血球と血管内皮細胞の
接着を抑制することによって各種の炎症性疾患、例え
ば、アトピー性皮膚炎,接触性過敏症,光線過敏症など
の炎症性皮膚疾患の他、慢性関節リウマチ,慢性甲状腺
炎などの自己免疫性の慢性疾患など、を治療しようとす
る試みがなされている(例えば、Todderud,G.et al:J.P
harmacol.Exp.Therapeut.,282,1298(1997).を参照され
たい)。しかし、白血球-血管内皮細胞接着抑制剤は実
用化されておらず、優れた薬剤の開発が望まれている。
症では、顆粒球(好中球,好酸球,好塩基球),リンパ
球,単球などの白血球が組織内に浸潤し、ケミカルメデ
ィエーターを遊離・放出するとともに直接的な傷害機序
によって病原微生物の排除や組織傷害に関与すると考え
られている。血液中の白血球は血管内皮細胞に接着した
後に細胞内に浸潤していくことが知られており、白血球
と血管内皮細胞の接着は炎症を考えるうえで、きわめて
重要な過程である。このため、白血球と血管内皮細胞の
接着を抑制することによって各種の炎症性疾患、例え
ば、アトピー性皮膚炎,接触性過敏症,光線過敏症など
の炎症性皮膚疾患の他、慢性関節リウマチ,慢性甲状腺
炎などの自己免疫性の慢性疾患など、を治療しようとす
る試みがなされている(例えば、Todderud,G.et al:J.P
harmacol.Exp.Therapeut.,282,1298(1997).を参照され
たい)。しかし、白血球-血管内皮細胞接着抑制剤は実
用化されておらず、優れた薬剤の開発が望まれている。
【0003】心筋梗塞、狭心症などの虚血性疾患の治療
法として、虚血早期に不可逆的な細胞死に陥っていない
疎血心筋領域の血流を再会させる再灌流療法(PTCR,PTC
A)が広く施行されつつある。しかし、血流再開に伴
い、かえって組織傷害が増幅される、いわゆる「虚血再
灌流傷害」の発生が新たな問題点として提起されてい
る。虚血再灌流傷害においても白血球の浸潤が内皮細胞
の傷害に関与していることが知られており、白血球の接
着を抑制することによって虚血再灌流傷害を抑制しよう
とする試みもなされている(例えば、特開平10-109998
を参照されたい)。
法として、虚血早期に不可逆的な細胞死に陥っていない
疎血心筋領域の血流を再会させる再灌流療法(PTCR,PTC
A)が広く施行されつつある。しかし、血流再開に伴
い、かえって組織傷害が増幅される、いわゆる「虚血再
灌流傷害」の発生が新たな問題点として提起されてい
る。虚血再灌流傷害においても白血球の浸潤が内皮細胞
の傷害に関与していることが知られており、白血球の接
着を抑制することによって虚血再灌流傷害を抑制しよう
とする試みもなされている(例えば、特開平10-109998
を参照されたい)。
【0004】本発明者らは、特願平10-120425号におい
て一般式(1)の化合物が血小板粘着凝集抑制作用を有
すること、さらに特願平10-273895号において一般式
(1)の化合物が血管内皮細胞増殖促進作用を有するこ
とを示したが、白血球-血管内皮細胞接着抑制作用につ
いては開示していない。
て一般式(1)の化合物が血小板粘着凝集抑制作用を有
すること、さらに特願平10-273895号において一般式
(1)の化合物が血管内皮細胞増殖促進作用を有するこ
とを示したが、白血球-血管内皮細胞接着抑制作用につ
いては開示していない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の記述から明らか
なように、優れた白血球-血管内皮細胞接着抑制剤の提
供は医療上の重要な課題である。
なように、優れた白血球-血管内皮細胞接着抑制剤の提
供は医療上の重要な課題である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる問
題を解決するために鋭意研究を重ねてきた結果、一般式
(1)に示される化合物またはその薬理学的に許容され
る塩が優れた白血球-血管内皮細胞接着抑制作用を有す
ることを見いだして本発明を完成するに至った。
題を解決するために鋭意研究を重ねてきた結果、一般式
(1)に示される化合物またはその薬理学的に許容され
る塩が優れた白血球-血管内皮細胞接着抑制作用を有す
ることを見いだして本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、一般式(1)で表さ
れるグルクロン酸誘導体およびグルコサミン誘導体を構
造中に有する化合物またはその薬理学的に許容される塩
を有効成分として含む白血球-血管内皮細胞接着抑制剤
を提供する。
れるグルクロン酸誘導体およびグルコサミン誘導体を構
造中に有する化合物またはその薬理学的に許容される塩
を有効成分として含む白血球-血管内皮細胞接着抑制剤
を提供する。
【0008】本発明の白血球−血管内皮細胞接着抑制剤
は、白血球と血管内皮細胞の接着が発症原因にかかわる
疾患の治療薬または予防薬として有用である。
は、白血球と血管内皮細胞の接着が発症原因にかかわる
疾患の治療薬または予防薬として有用である。
【0009】
【発明の実施の形態】[本発明の白血球−血管内皮細胞
接着抑制剤に使用する化合物]本発明の白血球−血管内
皮細胞接着抑制剤に使用する化合物は、下記一般式
(1)で表されるグルクロン酸誘導体およびグルコサミ
ン誘導体を構造中に有する化合物またはその薬理学的に
許容される塩である。
接着抑制剤に使用する化合物]本発明の白血球−血管内
皮細胞接着抑制剤に使用する化合物は、下記一般式
(1)で表されるグルクロン酸誘導体およびグルコサミ
ン誘導体を構造中に有する化合物またはその薬理学的に
許容される塩である。
【0010】式(1)
【化7】 [式(1)中、R1は保護基または下記式(2)〜(5)
を表す。式(2)〜(5)中、R10は水素原子、保護基
または下記式(6)〜(8)を表し、R11は水素原子ま
たは保護基を表す。ただし、R10およびR11が水素原子ま
たは保護基である場合、R1はCOOR4に対してトランス結
合あるいはシス結合のどちらであってもよい。
を表す。式(2)〜(5)中、R10は水素原子、保護基
または下記式(6)〜(8)を表し、R11は水素原子ま
たは保護基を表す。ただし、R10およびR11が水素原子ま
たは保護基である場合、R1はCOOR4に対してトランス結
合あるいはシス結合のどちらであってもよい。
【0011】式(2) −OR10 式(3) −NHR11 式(4) −CH2R11 式(5) −SR11 式(6)
【化8】 式(7)
【化9】 式(8)
【化10】 また、R10が式(6)〜(8)である場合、式(6)〜
(8)中、R13、R17およびR26を除くR12〜R28は同一ま
たは異なって水素原子または保護基を表し、R13、R17お
よびR26はアジド基または下記式(9)を表す。
(8)中、R13、R17およびR26を除くR12〜R28は同一ま
たは異なって水素原子または保護基を表し、R13、R17お
よびR26はアジド基または下記式(9)を表す。
【0012】式(9) −NR29R30 式(9)中、R29およびR30は、同一または異なって水素
原子または保護基を表す。
原子または保護基を表す。
【0013】式(1)中、R2〜R8は同一または異なって
水素原子または保護基を表す。
水素原子または保護基を表す。
【0014】式(1)中、R9は、水素原子、保護基また
は下記式(10)または下記式(11)を表す。
は下記式(10)または下記式(11)を表す。
【0015】式(10)
【化11】 式(11)
【化12】 式(10)および(11)中、R31〜R37は同一または異なっ
て水素原子または保護基を表す。
て水素原子または保護基を表す。
【0016】式(1)中、nは0〜25の整数を表す。
(ただし、nが0のときは、R1は式(2)、R10は式
(8)で表される基であり、R9は式(10)または式(1
1)で表される基である。) 式(1)、式(6)〜(8)および式(10),(11)
中、保護基は互いに同一または異なり、置換されていて
もよい炭素原子数1〜8の直鎖または分枝鎖のアルキ
ル、置換されていてもよい炭素原子数2〜8の直鎖また
は分枝鎖のアルケニル、置換されていてもよい炭素原子
数1〜8のアシル、置換されていてもよい芳香族アシ
ル、または置換されていてもよい芳香族アルキルであ
る。R13、R17およびR26を除くR2〜R37の任意の保護基2
つが一緒になって、置換されていてもよい炭素原子数3
〜8のアルキリデン、置換されていてもよい炭素原子数
3〜8の環状アルキリデン、置換されていてもよいベン
ジリデン、または、置換されていてもよいフタロイルを
形成していてもよい。また、nが2以上の場合、R2〜R8
は、繰り返し単位ごとに同一であっても異なっていても
よい。] すなわち、本発明の白血球-血管内皮細胞接着抑制剤に
有効成分として含まれる式(1)の化合物は、下記式
(12)で表されるD-グルコサミン誘導体と式(13)で表
されるD-グルクロン酸誘導体が結合した構造を有する。
(ただし、nが0のときは、R1は式(2)、R10は式
(8)で表される基であり、R9は式(10)または式(1
1)で表される基である。) 式(1)、式(6)〜(8)および式(10),(11)
中、保護基は互いに同一または異なり、置換されていて
もよい炭素原子数1〜8の直鎖または分枝鎖のアルキ
ル、置換されていてもよい炭素原子数2〜8の直鎖また
は分枝鎖のアルケニル、置換されていてもよい炭素原子
数1〜8のアシル、置換されていてもよい芳香族アシ
ル、または置換されていてもよい芳香族アルキルであ
る。R13、R17およびR26を除くR2〜R37の任意の保護基2
つが一緒になって、置換されていてもよい炭素原子数3
〜8のアルキリデン、置換されていてもよい炭素原子数
3〜8の環状アルキリデン、置換されていてもよいベン
ジリデン、または、置換されていてもよいフタロイルを
形成していてもよい。また、nが2以上の場合、R2〜R8
は、繰り返し単位ごとに同一であっても異なっていても
よい。] すなわち、本発明の白血球-血管内皮細胞接着抑制剤に
有効成分として含まれる式(1)の化合物は、下記式
(12)で表されるD-グルコサミン誘導体と式(13)で表
されるD-グルクロン酸誘導体が結合した構造を有する。
【0017】式(12)
【化13】 [式(12)中、R38〜R43は水素原子または保護基を表
す。] 式(13)
す。] 式(13)
【化14】 [式(13)中、R44は水酸基または保護基を表し、R45〜
R48は水素原子または保護基を表す。] 式(1)において、nは0〜25の整数を表すが、nが0
のときR1は式(8)で表される基であり、R9は式(10)
または(11)で表される基である。すなわち、式(1)
の化合物は下記式(14)または(15)で表される化合物
である。
R48は水素原子または保護基を表す。] 式(1)において、nは0〜25の整数を表すが、nが0
のときR1は式(8)で表される基であり、R9は式(10)
または(11)で表される基である。すなわち、式(1)
の化合物は下記式(14)または(15)で表される化合物
である。
【0018】式(14)
【化15】 式(15)
【化16】 本発明でいう保護基とは、Theodra W. Green著の“Prod
uctive Groups in Organic synthesis”;第2版;1991
年刊に表されている各種の保護基を含むものである。
uctive Groups in Organic synthesis”;第2版;1991
年刊に表されている各種の保護基を含むものである。
【0019】上記式(1)〜(11)中で示される保護基
は置換されていてもよい炭素原子数1〜8の直鎖または
分枝鎖のアルキルとしては例えば、メチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、第三級ブチル、ペンチ
ル、オクチル、メトキシメチル、第三級ブチルチオメチ
ル、1-エトキシエチル、シロキシメチルまたは2-メトキ
シエトキシメチルなどを表し、置換されていてもよい炭
素原子数2〜8の直鎖または分枝鎖のアルケニルとして
は、例えば、エテニル、1-プロペニル、2-プロペニ
ル、ブテニルまたはオクテニルなどを表し、置換されて
いてもよい1〜8の直鎖または分枝鎖のアシルとして
は、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、バ
レリルまたはピバロイル、またはハロゲン化アシルなど
を表し、ハロゲン化アシルとしては例えば、クロロアセ
チル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフ
ルオロアセチルなどを表し、置換されていてもよい芳香
族アシルとしては例えば、ベンゾイル、パラクロロベン
ゾイルなどを表し、置換されていてもよい芳香族アルキ
ルとしては、例えば置換されていてもよいベンジル、置
換されていてもよいジフェニルメチル、または、置換さ
れていてもよいトリフェニルメチルなどを表し、置換さ
れていてもよいベンジルとしては、例えば4-メトキシベ
ンジルなどを表す。さらに、式(1)〜(11)中で示さ
れる保護基は、R1 3、R17およびR26を除くR2〜R37の任意
の保護基2つが一緒になって、1つの保護基を表しても
よく、すなわち保護基は、置換されていてもよい炭素原
子数3〜8のアルキリデンとしては、例えば、プロピリ
デン、ブチリデンまたはオクチリデンなどを表し、置換
されていてもよい炭素原子数3〜8の環状アルキリデン
としては例えば、シクロペンチリデン、シクロヘキシリ
デンまたはシクロヘプチリデンなどを表し、さらに、置
換されていてもよいベンジリデンまたは置換されていて
もよいフタロイルなどを表す。水酸基の保護基として
は、置換されていてもよい炭素原子数1〜8の直鎖また
は分枝鎖アシル、置換されていてもよい芳香族アルキ
ル、置換されていてもよい炭素原子数2以上の直鎖また
は分枝鎖のアルケニルまたは置換されていてもよいベン
ジリデンなどが好ましく、さらに好ましくは、アセチ
ル、ベンジル、1-プロペニルまたはベンジリデンなどを
表し、アミノ基の保護基としては、置換されていてもよ
い炭素原子数1〜8の直鎖または分枝鎖のアシルまたは
置換されていてもよいフタロイルなどが好ましく、さら
に好ましくは、アセチルまたはフタロイルなどを表し、
カルボキシル基の保護基としては、置換されていてもよ
い炭素原子数1〜8の直鎖または分枝鎖のアルキルまた
は置換されていてもよい芳香族アルキルなどが好まし
く、さらに好ましくは、メトキシル、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソプチル、ペンチ
ル、イソペンチルまたはジフェニルメチルなどを表す。
上記の保護基は、同一の化合物中で互いに同一でも異な
っていてもよく、任意に選ばれる。
は置換されていてもよい炭素原子数1〜8の直鎖または
分枝鎖のアルキルとしては例えば、メチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、第三級ブチル、ペンチ
ル、オクチル、メトキシメチル、第三級ブチルチオメチ
ル、1-エトキシエチル、シロキシメチルまたは2-メトキ
シエトキシメチルなどを表し、置換されていてもよい炭
素原子数2〜8の直鎖または分枝鎖のアルケニルとして
は、例えば、エテニル、1-プロペニル、2-プロペニ
ル、ブテニルまたはオクテニルなどを表し、置換されて
いてもよい1〜8の直鎖または分枝鎖のアシルとして
は、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、バ
レリルまたはピバロイル、またはハロゲン化アシルなど
を表し、ハロゲン化アシルとしては例えば、クロロアセ
チル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフ
ルオロアセチルなどを表し、置換されていてもよい芳香
族アシルとしては例えば、ベンゾイル、パラクロロベン
ゾイルなどを表し、置換されていてもよい芳香族アルキ
ルとしては、例えば置換されていてもよいベンジル、置
換されていてもよいジフェニルメチル、または、置換さ
れていてもよいトリフェニルメチルなどを表し、置換さ
れていてもよいベンジルとしては、例えば4-メトキシベ
ンジルなどを表す。さらに、式(1)〜(11)中で示さ
れる保護基は、R1 3、R17およびR26を除くR2〜R37の任意
の保護基2つが一緒になって、1つの保護基を表しても
よく、すなわち保護基は、置換されていてもよい炭素原
子数3〜8のアルキリデンとしては、例えば、プロピリ
デン、ブチリデンまたはオクチリデンなどを表し、置換
されていてもよい炭素原子数3〜8の環状アルキリデン
としては例えば、シクロペンチリデン、シクロヘキシリ
デンまたはシクロヘプチリデンなどを表し、さらに、置
換されていてもよいベンジリデンまたは置換されていて
もよいフタロイルなどを表す。水酸基の保護基として
は、置換されていてもよい炭素原子数1〜8の直鎖また
は分枝鎖アシル、置換されていてもよい芳香族アルキ
ル、置換されていてもよい炭素原子数2以上の直鎖また
は分枝鎖のアルケニルまたは置換されていてもよいベン
ジリデンなどが好ましく、さらに好ましくは、アセチ
ル、ベンジル、1-プロペニルまたはベンジリデンなどを
表し、アミノ基の保護基としては、置換されていてもよ
い炭素原子数1〜8の直鎖または分枝鎖のアシルまたは
置換されていてもよいフタロイルなどが好ましく、さら
に好ましくは、アセチルまたはフタロイルなどを表し、
カルボキシル基の保護基としては、置換されていてもよ
い炭素原子数1〜8の直鎖または分枝鎖のアルキルまた
は置換されていてもよい芳香族アルキルなどが好まし
く、さらに好ましくは、メトキシル、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソプチル、ペンチ
ル、イソペンチルまたはジフェニルメチルなどを表す。
上記の保護基は、同一の化合物中で互いに同一でも異な
っていてもよく、任意に選ばれる。
【0020】式(1)中のnは0〜25の整数であり、好
ましくは0〜10、特にこのましくは0〜5、さらに好ま
しくは0〜2である。
ましくは0〜10、特にこのましくは0〜5、さらに好ま
しくは0〜2である。
【0021】R9は上記の記載に合致するものであればよ
いが、特に、前記式(11)であること、すなわち、式
(1)の化合物が下記式(16)であることが好ましい。
いが、特に、前記式(11)であること、すなわち、式
(1)の化合物が下記式(16)であることが好ましい。
【0022】式(16)
【化17】 さらにこのとき、式(11)において、R1が前記式(6)
〜(8)であること、すなわち、下記式(17)〜(19)
であることがより好ましい。
〜(8)であること、すなわち、下記式(17)〜(19)
であることがより好ましい。
【0023】式(17)
【化18】 式(18)
【化19】 式(19)
【化20】 また、さらに前記式(17)〜(19)において、R13、
R17、R26が前記式(9)であることが特に好ましい。
R17、R26が前記式(9)であることが特に好ましい。
【0024】本発明における薬理学的に許容される塩と
は、式(1)の化合物を治療に必要な量を投与する場合
に、生体に対して悪影響を及ぼさない、あるいは、式
(1)の化合物の有効な薬理学的な性質を塩としたこと
で損なわない塩であることを意味する。具体例として
は、ナトリウム塩、カリウム塩またはカルシウム塩など
のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩;フッ化水
素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩などの
ハロゲン化水素酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオ
ロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩などの低級
アルキルスルホン酸塩;ベンゼンスルホン酸塩、p-トル
エンスルホン酸塩などのアリルスルホン酸塩;フマル酸
塩、コハク酸、クエン酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、マ
レイン酸塩などの有機酸塩;およびグルタミン酸塩、ア
スパラギン酸塩などのアミノ酸塩をあげることができ
る。またさらに式(1)の化合物およびその塩は、薬理
学的に許容される各種の溶媒、例えば水、有機溶媒、緩
衝液などとの溶媒和物や結晶多形のものなども含まれ
る。
は、式(1)の化合物を治療に必要な量を投与する場合
に、生体に対して悪影響を及ぼさない、あるいは、式
(1)の化合物の有効な薬理学的な性質を塩としたこと
で損なわない塩であることを意味する。具体例として
は、ナトリウム塩、カリウム塩またはカルシウム塩など
のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩;フッ化水
素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩などの
ハロゲン化水素酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオ
ロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩などの低級
アルキルスルホン酸塩;ベンゼンスルホン酸塩、p-トル
エンスルホン酸塩などのアリルスルホン酸塩;フマル酸
塩、コハク酸、クエン酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、マ
レイン酸塩などの有機酸塩;およびグルタミン酸塩、ア
スパラギン酸塩などのアミノ酸塩をあげることができ
る。またさらに式(1)の化合物およびその塩は、薬理
学的に許容される各種の溶媒、例えば水、有機溶媒、緩
衝液などとの溶媒和物や結晶多形のものなども含まれ
る。
【0025】式(1)の化合物は置換基の種類によって
不斉炭素原子を有し、不斉中心の存在に基づく光学異性
体が存在する場合がある。本発明の化合物には、各々の
異性体、および、それらの混合物のすべてが含まれる。
例えば、ある光学異性体とその鏡像異性体(エナンチオ
マー)との混合物、特に、等量混合物であるラセミ体、
また、あるいは、ある光学異性体とそのジアステレオマ
ーとの混合物も含まれる。
不斉炭素原子を有し、不斉中心の存在に基づく光学異性
体が存在する場合がある。本発明の化合物には、各々の
異性体、および、それらの混合物のすべてが含まれる。
例えば、ある光学異性体とその鏡像異性体(エナンチオ
マー)との混合物、特に、等量混合物であるラセミ体、
また、あるいは、ある光学異性体とそのジアステレオマ
ーとの混合物も含まれる。
【0026】[式(1)の化合物の製造法]当然のこと
であるが、本発明の白血球-血管内皮細胞接着抑制剤に
使用する化合物は種々の方法によって得ることができ
る。例えば、グルクロン酸誘導体やグルコサミン誘導体
などを原料にして有機化学的手法によって中間体あるい
は目的化合物を合成・修飾する方法や多糖などを酸やア
ルカリなどを用いて分解して中間体あるいは目的化合物
を得る方法などの有機化学的手法、グルクロン酸やN-ア
セチルグルコサミンなどを原料にして転移酵素や分解酵
素の逆反応などを利用して中間体あるいは目的化合物を
合成・修飾する方法や多糖などを酵素を用いて分解して
中間体あるいは目的化合物を得る方法などの生化学的手
法、あるいは、微生物や細胞に酵素の遺伝子を導入して
原料、中間体あるいは目的化合物、または合成・修飾に
用いる酵素を得るなどの遺伝子工学的手法などを、単独
あるいは組み合わせて用いる方法をあげることができ
る。
であるが、本発明の白血球-血管内皮細胞接着抑制剤に
使用する化合物は種々の方法によって得ることができ
る。例えば、グルクロン酸誘導体やグルコサミン誘導体
などを原料にして有機化学的手法によって中間体あるい
は目的化合物を合成・修飾する方法や多糖などを酸やア
ルカリなどを用いて分解して中間体あるいは目的化合物
を得る方法などの有機化学的手法、グルクロン酸やN-ア
セチルグルコサミンなどを原料にして転移酵素や分解酵
素の逆反応などを利用して中間体あるいは目的化合物を
合成・修飾する方法や多糖などを酵素を用いて分解して
中間体あるいは目的化合物を得る方法などの生化学的手
法、あるいは、微生物や細胞に酵素の遺伝子を導入して
原料、中間体あるいは目的化合物、または合成・修飾に
用いる酵素を得るなどの遺伝子工学的手法などを、単独
あるいは組み合わせて用いる方法をあげることができ
る。
【0027】式(1)の化合物の好ましい製造法は前記
の特願平10-120425号に詳しく記載されている。
の特願平10-120425号に詳しく記載されている。
【0028】[本発明の白血球−血管内皮細胞接着抑制
剤、および、その投与方法、投与量および剤形]本発明
の白血球−血管内皮細胞接着抑制剤は、式(1)の化合
物、その薬理学的に許容される塩の少なくともひとつを
有効成分として含む。
剤、および、その投与方法、投与量および剤形]本発明
の白血球−血管内皮細胞接着抑制剤は、式(1)の化合
物、その薬理学的に許容される塩の少なくともひとつを
有効成分として含む。
【0029】本発明の白血球−血管内皮細胞接着抑制剤
は、通常、全身的または局所的に、経口的または非経口
的に投与される。投与量は、疾患の種類、症状の程度、
投与対象の年齢や体重などの条件をもとに総合的に判断
し、最適な量を適宜決定するべきであり、特に限定され
ない。しかし、通常、本発明の白血球−血管内皮細胞接
着抑制剤に有効成分として含まれる式(1)の化合物量
として、成人では1日当たり経口投与の場合0.01〜100m
g/kg、非経口投与の場合0.001〜10mg/kgである。投与は
必要に応じて1日1回ないし複数回に分けて行われる。
は、通常、全身的または局所的に、経口的または非経口
的に投与される。投与量は、疾患の種類、症状の程度、
投与対象の年齢や体重などの条件をもとに総合的に判断
し、最適な量を適宜決定するべきであり、特に限定され
ない。しかし、通常、本発明の白血球−血管内皮細胞接
着抑制剤に有効成分として含まれる式(1)の化合物量
として、成人では1日当たり経口投与の場合0.01〜100m
g/kg、非経口投与の場合0.001〜10mg/kgである。投与は
必要に応じて1日1回ないし複数回に分けて行われる。
【0030】本発明の白血球−血管内皮細胞接着抑制剤
の投与は、固体組成物、液体組成物およびその他の組成
物の経口投与、注射剤、外用剤、坐剤などの非経口投与
のいずれの形態であってもよく、必要に応じて最適な方
法が選択される。本発明の白血球−血管内皮細胞接着抑
制剤は、式(1)の化合物およびその薬理学的に許容さ
れる塩の少なくともひとつを有効成分として含有し、こ
れに通常の製剤化に用いられる担体、賦形剤、その他の
添加剤を加えて当業者に公知の方法で調製することがで
きる。製剤用の担体や賦形剤としては、例えば、乳糖、
ステアリン酸マグネシウム、デンプン、タルク、ゼラチ
ン、寒天、ペクチン、アラビアゴム、オリーブ油、ゴマ
油、カカオバター、エチレングリコールなどやその他常
用されるものをあげることができる。
の投与は、固体組成物、液体組成物およびその他の組成
物の経口投与、注射剤、外用剤、坐剤などの非経口投与
のいずれの形態であってもよく、必要に応じて最適な方
法が選択される。本発明の白血球−血管内皮細胞接着抑
制剤は、式(1)の化合物およびその薬理学的に許容さ
れる塩の少なくともひとつを有効成分として含有し、こ
れに通常の製剤化に用いられる担体、賦形剤、その他の
添加剤を加えて当業者に公知の方法で調製することがで
きる。製剤用の担体や賦形剤としては、例えば、乳糖、
ステアリン酸マグネシウム、デンプン、タルク、ゼラチ
ン、寒天、ペクチン、アラビアゴム、オリーブ油、ゴマ
油、カカオバター、エチレングリコールなどやその他常
用されるものをあげることができる。
【0031】経口投与のための固体組成物としては、錠
剤、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤などが用いられ
る。このような固体組成物においては、少なくともひと
つの活性物質(有効成分)が少なくともひとつの不活性
な希釈剤、例えば、乳糖、マンニトール、ブドウ糖、ヒ
ドロキシプロピルセルロース、微結晶性セルロース、デ
ンプン、ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アルミン酸
マグネシウムなどと混合される。組成物は、常法にした
がって不活性な希釈剤以外の添加物、例えば、ステアリ
ン酸マグネシウムのような潤滑剤、繊維素グリコール酸
カルシウムのような崩壊剤、グルタミン酸またはアスパ
ラギン酸のような溶解補助剤を含んでいてもよい。錠剤
または丸剤は、必要によりショ糖、ゼラチン、ヒドロキ
シプロピルメチルセルロースフタレートなどの糖衣や胃
溶性または腸溶性物質のフィルムで被覆してもよいし、
2つ以上の層で被覆してもよい。さらに、ゼラチンのよ
うな吸収されうる物質のカプセルも含まれる。
剤、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤などが用いられ
る。このような固体組成物においては、少なくともひと
つの活性物質(有効成分)が少なくともひとつの不活性
な希釈剤、例えば、乳糖、マンニトール、ブドウ糖、ヒ
ドロキシプロピルセルロース、微結晶性セルロース、デ
ンプン、ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アルミン酸
マグネシウムなどと混合される。組成物は、常法にした
がって不活性な希釈剤以外の添加物、例えば、ステアリ
ン酸マグネシウムのような潤滑剤、繊維素グリコール酸
カルシウムのような崩壊剤、グルタミン酸またはアスパ
ラギン酸のような溶解補助剤を含んでいてもよい。錠剤
または丸剤は、必要によりショ糖、ゼラチン、ヒドロキ
シプロピルメチルセルロースフタレートなどの糖衣や胃
溶性または腸溶性物質のフィルムで被覆してもよいし、
2つ以上の層で被覆してもよい。さらに、ゼラチンのよ
うな吸収されうる物質のカプセルも含まれる。
【0032】経口投与のための液体組成物は、薬剤的に
許容される乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤、エリ
キシル剤などを含み、一般的に用いられる不活性な希釈
剤、例えば精製水、エタノールなどを含んでいてもよ
い。この組成物は、不活性な希釈剤以外に湿潤剤、懸濁
剤のような補助剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、防腐剤な
どを含んでいてもよい。
許容される乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤、エリ
キシル剤などを含み、一般的に用いられる不活性な希釈
剤、例えば精製水、エタノールなどを含んでいてもよ
い。この組成物は、不活性な希釈剤以外に湿潤剤、懸濁
剤のような補助剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、防腐剤な
どを含んでいてもよい。
【0033】非経口投与のための注射剤としては、無菌
の水性または非水性の溶液剤、懸濁剤、乳濁剤が含まれ
る。水性の溶液剤、懸濁剤としては、例えば、注射用水
および注射用生理食塩液が含まれる。非水性の溶液剤、
懸濁剤としては、例えば、プロピレングリコール、ポリ
エチレングリコール、オリーブ油のような植物油、エタ
ノールのようなアルコール類、ポリソルベート80(登録
商標)などが含まれる。このような組成物は、さらに防
腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定化剤(例えば、乳
糖)、溶解補助剤(例えば、グルタミン酸、アスパラギ
ン酸)のような補助剤を含んでいてもよい。これらは、
例えば、精密ろ過膜によるろ過滅菌、高圧蒸気滅菌のよ
うな加熱滅菌、あるいは、殺菌剤の配合などの通常の滅
菌方法によって無菌化することが可能である。これらは
また無菌の固体組成物を製造し、使用前に無菌水または
無菌の注射用溶媒に溶解して使用することもできる。
の水性または非水性の溶液剤、懸濁剤、乳濁剤が含まれ
る。水性の溶液剤、懸濁剤としては、例えば、注射用水
および注射用生理食塩液が含まれる。非水性の溶液剤、
懸濁剤としては、例えば、プロピレングリコール、ポリ
エチレングリコール、オリーブ油のような植物油、エタ
ノールのようなアルコール類、ポリソルベート80(登録
商標)などが含まれる。このような組成物は、さらに防
腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定化剤(例えば、乳
糖)、溶解補助剤(例えば、グルタミン酸、アスパラギ
ン酸)のような補助剤を含んでいてもよい。これらは、
例えば、精密ろ過膜によるろ過滅菌、高圧蒸気滅菌のよ
うな加熱滅菌、あるいは、殺菌剤の配合などの通常の滅
菌方法によって無菌化することが可能である。これらは
また無菌の固体組成物を製造し、使用前に無菌水または
無菌の注射用溶媒に溶解して使用することもできる。
【0034】非経口投与のためのその他の医薬組成物と
して本発明の白血球−血管内皮細胞接着抑制剤として
は、式(1)の化合物の少なくともひとつを有効成分と
して含み、常法によって処方される外用液剤、軟膏剤、
塗布剤、坐剤、経皮剤、点眼剤などが含まれる。
して本発明の白血球−血管内皮細胞接着抑制剤として
は、式(1)の化合物の少なくともひとつを有効成分と
して含み、常法によって処方される外用液剤、軟膏剤、
塗布剤、坐剤、経皮剤、点眼剤などが含まれる。
【0035】[式(1)の化合物の白血球-血管内皮細
胞接着抑制作用および白血球遊走抑制作用]式(1)の
化合物の白血球-血管内皮細胞接着抑制作用および白血
球遊走抑制作用を、ラット腹腔浸潤好中球,ヒト臍帯静
脈内皮細胞,ウシ大動脈内皮細胞を用いて評価した。そ
の結果、式(1)の化合物はいずれも優れた白血球-血
管内皮細胞接着抑制作用および白血球遊走抑制作用を示
した。
胞接着抑制作用および白血球遊走抑制作用]式(1)の
化合物の白血球-血管内皮細胞接着抑制作用および白血
球遊走抑制作用を、ラット腹腔浸潤好中球,ヒト臍帯静
脈内皮細胞,ウシ大動脈内皮細胞を用いて評価した。そ
の結果、式(1)の化合物はいずれも優れた白血球-血
管内皮細胞接着抑制作用および白血球遊走抑制作用を示
した。
【0036】
【発明の効果】式(1)の化合物およびその薬理学的に
許容される塩は、優れた白血球-血管内皮細胞接着抑制
作用を有し、白血球と血管内皮細胞との接着が関与する
疾患の治療薬または予防薬として有用である。具体的に
は、炎症性疾患(アレルギーなどを含む広義の炎症性疾
患)、あるいは、虚血再灌流傷害の治療薬または予防薬
として有用である。
許容される塩は、優れた白血球-血管内皮細胞接着抑制
作用を有し、白血球と血管内皮細胞との接着が関与する
疾患の治療薬または予防薬として有用である。具体的に
は、炎症性疾患(アレルギーなどを含む広義の炎症性疾
患)、あるいは、虚血再灌流傷害の治療薬または予防薬
として有用である。
【0037】具体的には、アトピー性皮膚炎、接触性過
敏症、光線過敏症、などの炎症性皮膚炎、慢性関節リウ
マチ、慢性甲状腺炎などの自己免疫性の慢性疾患、再灌
流法(PTCA、PTCR)後の虚血再灌流傷害、などの治療に
対して有効である。
敏症、光線過敏症、などの炎症性皮膚炎、慢性関節リウ
マチ、慢性甲状腺炎などの自己免疫性の慢性疾患、再灌
流法(PTCA、PTCR)後の虚血再灌流傷害、などの治療に
対して有効である。
【0038】
【実施例】以下の実施例において、化合物製造例、白血
球-血管内皮細胞接着抑制作用試験例、白血球遊走抑制
作用試験例、毒性試験例および製剤製造例をあげて本発
明をさら詳しく説明する。なお、当然のことではある
が、本発明は以下の実施例に記載された物質および処方
に限定されるものではなく、特許の請求の範囲に含まれ
るすべての物質および処方を含むものである。
球-血管内皮細胞接着抑制作用試験例、白血球遊走抑制
作用試験例、毒性試験例および製剤製造例をあげて本発
明をさら詳しく説明する。なお、当然のことではある
が、本発明は以下の実施例に記載された物質および処方
に限定されるものではなく、特許の請求の範囲に含まれ
るすべての物質および処方を含むものである。
【0039】実施例1:化合物製造例1 4-デオキシ-α-L-スレオ-ヘキサ-4-エンピランウロノシ
ル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グルコ
ピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウロノシル-
(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グルコピ
ラノース[ΔHexAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcNAc
(化合物例1)]、4-デオキシ-α-L-スレオ-ヘキサ-4-
エンピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デ
オキシ-β-D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グル
コピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオ
キシ-β-D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコ
ピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキ
シ-β-D-グルコピラノース[ΔHexAβ1→3GlcNAcβ1→4
GlcAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcNAc(化合物例
2)]、4-デオキシ-α-L-スレオ-ヘキサ-4-エンピラン
ウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-
D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウ
ロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-
グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウロ
ノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グ
ルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウロノ
シル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グル
コピラノース[ΔHexAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3Gl
cNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcNAc
(化合物例3)]および4-デオキシ-α-L-スレオ-ヘキ
サ-4-エンピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-
2-デオキシ-β-D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-
グルコピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-
デオキシ-β-D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グ
ルコピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デ
オキシ-β-D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グル
コピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオ
キシ-β-D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコ
ピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキ
シ-β-D-グルコピラノース[ΔHexAβ1→3GlcNAcβ1→4
GlcAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ
1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcNAc(化合物例4)]の
製造 ヒアルロン酸ナトリウム(紀文フードケミファ製;商品
名「ヒアルロン酸FCH」)30gを蒸留水3Lに溶解し、40
℃となるように加温した。0.1M水酸化ナトリウム水溶液
で溶液のpHを6.0に調整した後、Streptomyces hyalurol
yticus由来のヒアルロニダーゼ(天野製薬製;商品名
「ヒアルロニダーゼ“アマノ”」)をヒアルロン酸ナト
リウム1mgあたり0.5濁度減少単位となるように添加
し、40℃で100時間反応を行った。反応後、公称分画分
子量10kの親水性ポリエーテルスルフォン製の限外ろ過
(ミリポア製)によって溶液中から酵素を除去した。凍
結乾燥することによって溶媒を除去し、分解物(27.4
g)を得た。
ル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グルコ
ピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウロノシル-
(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グルコピ
ラノース[ΔHexAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcNAc
(化合物例1)]、4-デオキシ-α-L-スレオ-ヘキサ-4-
エンピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デ
オキシ-β-D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グル
コピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオ
キシ-β-D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコ
ピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキ
シ-β-D-グルコピラノース[ΔHexAβ1→3GlcNAcβ1→4
GlcAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcNAc(化合物例
2)]、4-デオキシ-α-L-スレオ-ヘキサ-4-エンピラン
ウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-
D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウ
ロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-
グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウロ
ノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グ
ルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウロノ
シル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グル
コピラノース[ΔHexAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3Gl
cNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcNAc
(化合物例3)]および4-デオキシ-α-L-スレオ-ヘキ
サ-4-エンピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-
2-デオキシ-β-D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-
グルコピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-
デオキシ-β-D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グ
ルコピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デ
オキシ-β-D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グル
コピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオ
キシ-β-D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコ
ピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキ
シ-β-D-グルコピラノース[ΔHexAβ1→3GlcNAcβ1→4
GlcAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ
1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcNAc(化合物例4)]の
製造 ヒアルロン酸ナトリウム(紀文フードケミファ製;商品
名「ヒアルロン酸FCH」)30gを蒸留水3Lに溶解し、40
℃となるように加温した。0.1M水酸化ナトリウム水溶液
で溶液のpHを6.0に調整した後、Streptomyces hyalurol
yticus由来のヒアルロニダーゼ(天野製薬製;商品名
「ヒアルロニダーゼ“アマノ”」)をヒアルロン酸ナト
リウム1mgあたり0.5濁度減少単位となるように添加
し、40℃で100時間反応を行った。反応後、公称分画分
子量10kの親水性ポリエーテルスルフォン製の限外ろ過
(ミリポア製)によって溶液中から酵素を除去した。凍
結乾燥することによって溶媒を除去し、分解物(27.4
g)を得た。
【0040】分解物を陰イオン交換クロマトグラフ法
(カラム:YMC-Pack IEC-AX,溶離液:A;水,B;0.4M NaC
l;リニアグラジェント(30分),検出:UV(232nm))によ
って分画し(化合物例1、2、3、4の順に溶出)、化
合物例1〜4を含む画分を得た。各画分をゲルろ過法
(担体:セファデックスG-10,溶離液:水)によって脱
塩後、凍結乾燥して化合物例1〜4(白色粉末)を得
た。収量は、それぞれ、化合物例1:1.7g,化合物例2:
5.9g,化合物例3:3.4g,化合物例4:2.2gであった。各化
合物はナトリウム塩として得られた。
(カラム:YMC-Pack IEC-AX,溶離液:A;水,B;0.4M NaC
l;リニアグラジェント(30分),検出:UV(232nm))によ
って分画し(化合物例1、2、3、4の順に溶出)、化
合物例1〜4を含む画分を得た。各画分をゲルろ過法
(担体:セファデックスG-10,溶離液:水)によって脱
塩後、凍結乾燥して化合物例1〜4(白色粉末)を得
た。収量は、それぞれ、化合物例1:1.7g,化合物例2:
5.9g,化合物例3:3.4g,化合物例4:2.2gであった。各化
合物はナトリウム塩として得られた。
【0041】化合物例1〜4は式(20)で表される化合
物である。式(20)において、nは1〜4の整数を示
し、nが1のとき化合物例1、2のとき化合物例2、3
のとき化合物例3、4のとき化合物例4を示す。
物である。式(20)において、nは1〜4の整数を示
し、nが1のとき化合物例1、2のとき化合物例2、3
のとき化合物例3、4のとき化合物例4を示す。
【0042】式(20)
【化21】 高速液体クロマトグラフ法(カラム:TSKgel DEAE-5PW,
溶離液:A;水,B;0.3MNaCl;リニアグラジェント(20
分),検出:UV(232nm);面積百分率法)によって測定し
た各化合物の純度は97%以上であった。各化合物のウロ
ン酸含量をグルクロノラクトンを標準品としてBitterと
Muirの方法(Bitter,T.,Muir,H.:Anal.Biochem.,4,330
(1962).) によって、ヘキソサミン含量を3N塩酸中100
℃で16時間加水分解後 グルコサミン塩酸塩を標準品と
してBoasの方法(ただし、樹脂処理なし;Boas,N.,F.:
J.Biol.Chem.,204,553(1953).)によって分析したとこ
ろ、各化合物の分析値はほぼ理論値通りであった。
溶離液:A;水,B;0.3MNaCl;リニアグラジェント(20
分),検出:UV(232nm);面積百分率法)によって測定し
た各化合物の純度は97%以上であった。各化合物のウロ
ン酸含量をグルクロノラクトンを標準品としてBitterと
Muirの方法(Bitter,T.,Muir,H.:Anal.Biochem.,4,330
(1962).) によって、ヘキソサミン含量を3N塩酸中100
℃で16時間加水分解後 グルコサミン塩酸塩を標準品と
してBoasの方法(ただし、樹脂処理なし;Boas,N.,F.:
J.Biol.Chem.,204,553(1953).)によって分析したとこ
ろ、各化合物の分析値はほぼ理論値通りであった。
【0043】実施例2:化合物製造例2 4-デオキシ-α-L-スレオ-ヘキサ-4-エンピランウロノシ
ル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グルコ
ピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウロノシル-
(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グルコピ
ラノース[ΔHexAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcNAc
(化合物例1)]、4-デオキシ-α-L-スレオ-ヘキサ-4-
エンピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デ
オキシ-β-D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グル
コピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオ
キシ-β-D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコ
ピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキ
シ-β-D-グルコピラノース[ΔHexAβ1→3GlcNAcβ1→4
GlcAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcNAc(化合物例
2)]の製造 ヒアルロン酸ナトリウム(紀文フードケミファ製;商品
名「ヒアルロン酸FCH」)60gを蒸留水3Lに溶解し、40
℃となるように加温した。0.1M水酸化ナトリウム水溶液
で溶液のpHを6.0に調整した後、Streptomyces hyalurol
yticus由来のヒアルロニダーゼ(天野製薬製;商品名
「ヒアルロニダーゼ“アマノ”」)をヒアルロン酸ナト
リウム1mgあたり1濁度減少単位となるように添加し、
40℃で100時間反応を行った。反応後、公称分画分子量1
0kの親水性ポリエーテルスルフォン製の限外ろ過(ミ
リポア製)によって溶液中から酵素を除去した。凍結乾
燥することによって溶媒を除去し、分解物(53.7g)を
得た。
ル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グルコ
ピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウロノシル-
(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グルコピ
ラノース[ΔHexAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcNAc
(化合物例1)]、4-デオキシ-α-L-スレオ-ヘキサ-4-
エンピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デ
オキシ-β-D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グル
コピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオ
キシ-β-D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコ
ピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキ
シ-β-D-グルコピラノース[ΔHexAβ1→3GlcNAcβ1→4
GlcAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcNAc(化合物例
2)]の製造 ヒアルロン酸ナトリウム(紀文フードケミファ製;商品
名「ヒアルロン酸FCH」)60gを蒸留水3Lに溶解し、40
℃となるように加温した。0.1M水酸化ナトリウム水溶液
で溶液のpHを6.0に調整した後、Streptomyces hyalurol
yticus由来のヒアルロニダーゼ(天野製薬製;商品名
「ヒアルロニダーゼ“アマノ”」)をヒアルロン酸ナト
リウム1mgあたり1濁度減少単位となるように添加し、
40℃で100時間反応を行った。反応後、公称分画分子量1
0kの親水性ポリエーテルスルフォン製の限外ろ過(ミ
リポア製)によって溶液中から酵素を除去した。凍結乾
燥することによって溶媒を除去し、分解物(53.7g)を
得た。
【0044】分解物を陰イオン交換クロマトグラフ法
(カラム:TSKgel DEAE-5PW,溶離液:A;水,B;0.5M 酢
酸ナトリウム水溶液;リニアグラジェント(A/B(90/10)
→A/B(60/40);40分),検出:UV(232nm))によって分画
し(化合物例1、2の順に溶出)、化合物例1および2
を含む画分を得た。各画分から凍結乾燥することによっ
て水を除去した。凍結乾燥した各画分をエタノールで洗
浄して塩を除去し、化合物例1、2(白色粉末)を得
た。収量は、それぞれ、化合物例1:18.1g,化合物例2:
29.5gであった。各化合物はナトリウム塩として得られ
た。
(カラム:TSKgel DEAE-5PW,溶離液:A;水,B;0.5M 酢
酸ナトリウム水溶液;リニアグラジェント(A/B(90/10)
→A/B(60/40);40分),検出:UV(232nm))によって分画
し(化合物例1、2の順に溶出)、化合物例1および2
を含む画分を得た。各画分から凍結乾燥することによっ
て水を除去した。凍結乾燥した各画分をエタノールで洗
浄して塩を除去し、化合物例1、2(白色粉末)を得
た。収量は、それぞれ、化合物例1:18.1g,化合物例2:
29.5gであった。各化合物はナトリウム塩として得られ
た。
【0045】高速液体クロマトグラフ法(カラム:TSKge
l Amide-80,溶離液:アセトニトリル/水/酢酸/トリエ
チルアミン(65/35/2/1,v/v),流速:1.0mL/分,カラム
温度:80℃,検出:UV(232nm);面積百分率法)によって
測定した各化合物の純度は97%以上であった。ウロン酸
含量とヘキソサミン含量を実施例1に示した方法によっ
て分析したところ、値はほぼ理論値通りであった。
l Amide-80,溶離液:アセトニトリル/水/酢酸/トリエ
チルアミン(65/35/2/1,v/v),流速:1.0mL/分,カラム
温度:80℃,検出:UV(232nm);面積百分率法)によって
測定した各化合物の純度は97%以上であった。ウロン酸
含量とヘキソサミン含量を実施例1に示した方法によっ
て分析したところ、値はほぼ理論値通りであった。
【0046】実施例3:化合物製造例3 4-デオキシ-α-L-スレオ-ヘキサ-4-エンピランウロノシ
ル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グルコ
ピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウロノシル-
(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グルコピ
ラニトール[ΔHexAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcN
AcOH(化合物例5)]、4-デオキシ-α-L-スレオ-ヘキ
サ-4-エンピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-
2-デオキシ-β-D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-
グルコピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-
デオキシ-β-D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グ
ルコピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デ
オキシ-β-D-グルコピラニトール[ΔHexAβ1→3GlcNAc
β1→4GlcAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcNAcOH(化
合物例6)]の製造 50mgの化合物例1を50mLの3mg/mL水素化ホウ素ナトリ
ウム水溶液に溶解し、室温で1時間処理した。5mLの6
M酢酸を加えて反応を停止し、50mLのメタノールを加え
た後、エバポレーターを用いて乾固した。さらに、50mL
のメタノールの添加および乾固を2回繰り返した。乾固
によって残った固形物を5mLの水に溶解し、実施例1と
同様にゲルろ過法によって脱塩後、凍結乾燥して化合物
例5(白色粉末;44.7mg)を得た。
ル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グルコ
ピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウロノシル-
(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グルコピ
ラニトール[ΔHexAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcN
AcOH(化合物例5)]、4-デオキシ-α-L-スレオ-ヘキ
サ-4-エンピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-
2-デオキシ-β-D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-
グルコピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-
デオキシ-β-D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グ
ルコピランウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デ
オキシ-β-D-グルコピラニトール[ΔHexAβ1→3GlcNAc
β1→4GlcAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcNAcOH(化
合物例6)]の製造 50mgの化合物例1を50mLの3mg/mL水素化ホウ素ナトリ
ウム水溶液に溶解し、室温で1時間処理した。5mLの6
M酢酸を加えて反応を停止し、50mLのメタノールを加え
た後、エバポレーターを用いて乾固した。さらに、50mL
のメタノールの添加および乾固を2回繰り返した。乾固
によって残った固形物を5mLの水に溶解し、実施例1と
同様にゲルろ過法によって脱塩後、凍結乾燥して化合物
例5(白色粉末;44.7mg)を得た。
【0047】同様の方法で化合物例2を原料として用い
て化合物例6を得た。
て化合物例6を得た。
【0048】化合物例5および6は式(21)で表される
化合物である。式(21)において、nは1〜2の整数を
示し、nが1のとき化合物例5、2のとき化合物例6を
示す。
化合物である。式(21)において、nは1〜2の整数を
示し、nが1のとき化合物例5、2のとき化合物例6を
示す。
【0049】式(21)
【化22】 化合物例5および6の純度を実施例2に示した方法によ
って測定したところ、98%以上であった。ウロン酸含量
とヘキソサミン含量を実施例1に示した方法によって分
析したところ、分析値はほぼ理論値通りであった。
って測定したところ、98%以上であった。ウロン酸含量
とヘキソサミン含量を実施例1に示した方法によって分
析したところ、分析値はほぼ理論値通りであった。
【0050】実施例4:化合物製造例4 4-デオキシ-α-L-スレオ-ヘキサ-4-エンピランウロノシ
ル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グルコ
ピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウロン酸
[ΔHexAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcA(化合物例7)]、4-
デオキシ-α-L-スレオ-ヘキサ-4-エンピランウロノシル
-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グルコピ
ラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウロノシル-(1
→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グルコピラ
ノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウロン酸[ΔHex
Aβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcA(化
合物例8)]の製造 化合物例1をReissigらの方法(Reissig,J.,L.,Stromin
ger,J.L.,Leloir,L.,F.:J.Biol.Chem.,217,959(195
3).)に準じてpH9のホウ酸緩衝液中で加熱した。反応
液中のホウ酸を実施例3と同様にホウ酸メチルとして除
去し、実施例1と同様にゲルろ過法によって脱塩後、凍
結乾燥して化合物例7(白色粉末)を得た。50mgの化合
物例1を原料としたとき、43.1mgの化合物例7を得た。
ル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グルコ
ピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウロン酸
[ΔHexAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcA(化合物例7)]、4-
デオキシ-α-L-スレオ-ヘキサ-4-エンピランウロノシル
-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グルコピ
ラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウロノシル-(1
→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グルコピラ
ノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウロン酸[ΔHex
Aβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcA(化
合物例8)]の製造 化合物例1をReissigらの方法(Reissig,J.,L.,Stromin
ger,J.L.,Leloir,L.,F.:J.Biol.Chem.,217,959(195
3).)に準じてpH9のホウ酸緩衝液中で加熱した。反応
液中のホウ酸を実施例3と同様にホウ酸メチルとして除
去し、実施例1と同様にゲルろ過法によって脱塩後、凍
結乾燥して化合物例7(白色粉末)を得た。50mgの化合
物例1を原料としたとき、43.1mgの化合物例7を得た。
【0051】同様に、50mgの化合物例2を原料としたと
き、44.8mgの化合物例8(白色粉末)を得た。
き、44.8mgの化合物例8(白色粉末)を得た。
【0052】化合物例7および8は式(22)で表される
化合物である。式(22)において、nは0〜1の整数を
示し、nが0のとき化合物例7、1のとき化合物例8を
表す。
化合物である。式(22)において、nは0〜1の整数を
示し、nが0のとき化合物例7、1のとき化合物例8を
表す。
【0053】式(22)
【化23】 化合物例7および8の純度を実施例2に示した方法によ
って測定したところ、98%以上であった。ウロン酸含量
とヘキソサミン含量を実施例1に示した方法によって分
析したところ、値はほぼ理論値通りであった。
って測定したところ、98%以上であった。ウロン酸含量
とヘキソサミン含量を実施例1に示した方法によって分
析したところ、値はほぼ理論値通りであった。
【0054】実施例5:化合物製造例5 4-デオキシ-α-L-スレオ-ヘキサ-4-エンピランウロノシ
ル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グルコ
ピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウロニトー
ル[ΔHexAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAOH(化合物例
9)]、4-デオキシ-α-L-スレオ-ヘキサ-4-エンピラン
ウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-
D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウ
ロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-
グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウロ
ニトール[ΔHexAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcNAc
β1→4GlcAOH(化合物例10)]の製造 化合物例7を実施例3と同様の方法で処理して化合物例
9(白色粉末)を得た。20mgの化合物例7を原料とした
とき、15.9mgの化合物例9を得た。
ル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グルコ
ピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウロニトー
ル[ΔHexAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAOH(化合物例
9)]、4-デオキシ-α-L-スレオ-ヘキサ-4-エンピラン
ウロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-
D-グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウ
ロノシル-(1→3)-O-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-
グルコピラノシル-(1→4)-3-O-β-D-グルコピランウロ
ニトール[ΔHexAβ1→3GlcNAcβ1→4GlcAβ1→3GlcNAc
β1→4GlcAOH(化合物例10)]の製造 化合物例7を実施例3と同様の方法で処理して化合物例
9(白色粉末)を得た。20mgの化合物例7を原料とした
とき、15.9mgの化合物例9を得た。
【0055】同様に、20mgの化合物例8を原料としたと
き、17.8mgの化合物例10(白色粉末)を得た。
き、17.8mgの化合物例10(白色粉末)を得た。
【0056】化合物例9および10は式(23)で表される
化合物である。式(23)において、nは0〜1の整数を
示し、nが0のとき化合物例9、1のとき化合物例10を
表す。
化合物である。式(23)において、nは0〜1の整数を
示し、nが0のとき化合物例9、1のとき化合物例10を
表す。
【0057】式(23)
【化24】 化合物例9および10の純度を実施例2に示した方法によ
って測定したところ、98%以上であった。ウロン酸含量
とヘキソサミン含量を実施例1に示した方法によって分
析したところ、値はほぼ理論値通りであった。
って測定したところ、98%以上であった。ウロン酸含量
とヘキソサミン含量を実施例1に示した方法によって分
析したところ、値はほぼ理論値通りであった。
【0058】実施例6:式(1)の化合物の白血球-血
管内皮細胞接着抑制作用1 Sprague-Dawley(SD)系雄性ラット(SPF;9週齢)か
ら腹腔浸潤好中球を調製し、2,7-bis(carboxyethyl)car
boxyfluorescent tetra acetoxymethyl ester(BCECF-A
M)によって標識した(標識好中球)。PRMI1640培地を
用いて標識好中球浮遊液を調製した(5.8×107個/m
L)。
管内皮細胞接着抑制作用1 Sprague-Dawley(SD)系雄性ラット(SPF;9週齢)か
ら腹腔浸潤好中球を調製し、2,7-bis(carboxyethyl)car
boxyfluorescent tetra acetoxymethyl ester(BCECF-A
M)によって標識した(標識好中球)。PRMI1640培地を
用いて標識好中球浮遊液を調製した(5.8×107個/m
L)。
【0059】ヒト臍帯静脈内皮細胞を2.5×105個/ウェ
ルとなるように24ウェルマイクロプレートに播種し、37
℃,5%CO2で一晩培養した。試験前に各ウェルをRPMI1
640培地500μL/ウェルで2回洗浄し、非付着細胞を除去
した。
ルとなるように24ウェルマイクロプレートに播種し、37
℃,5%CO2で一晩培養した。試験前に各ウェルをRPMI1
640培地500μL/ウェルで2回洗浄し、非付着細胞を除去
した。
【0060】各化合物(終濃度10-4,10-6,10-8M)を含
むRPMI1640培地500μLをウェルに添加し、直ちに標識好
中球浮遊液500μLを添加してよく分散させた。37℃,5
%CO2で30分間静置した後、培地ごと非接着の好中球を
除いた。次に、各ウェルRPMI1640培地500μL/ウェルで
2回洗浄し、非接着の好中球を除いた。各ウェルに2mL
の1%NP-40を含むPBS(Ca2+,Mg2+不含;pH7.4)を添加
し、接着した標識好中球を内皮細胞とともに溶解して溶
解液を得た。蛍光分光光度計を用いて、励起波長500n
m,蛍光波長530nmにおける溶解液の蛍光強度を測定し
た。
むRPMI1640培地500μLをウェルに添加し、直ちに標識好
中球浮遊液500μLを添加してよく分散させた。37℃,5
%CO2で30分間静置した後、培地ごと非接着の好中球を
除いた。次に、各ウェルRPMI1640培地500μL/ウェルで
2回洗浄し、非接着の好中球を除いた。各ウェルに2mL
の1%NP-40を含むPBS(Ca2+,Mg2+不含;pH7.4)を添加
し、接着した標識好中球を内皮細胞とともに溶解して溶
解液を得た。蛍光分光光度計を用いて、励起波長500n
m,蛍光波長530nmにおける溶解液の蛍光強度を測定し
た。
【0061】化合物を含まないRPMI1640培地を用いて同
様に操作、測定を行い、対照試験とした。
様に操作、測定を行い、対照試験とした。
【0062】あらかじめ作成しておいた検量線を用いて
溶解液の蛍光強度から血管内皮細胞に接着した好中球の
数(個/mL;接着好中球数)を算出した。さらに、下記
式によって、各化合物の好中球と血管内皮細胞の接着を
抑制する作用の強さ(接着抑制率)を算出した。
溶解液の蛍光強度から血管内皮細胞に接着した好中球の
数(個/mL;接着好中球数)を算出した。さらに、下記
式によって、各化合物の好中球と血管内皮細胞の接着を
抑制する作用の強さ(接着抑制率)を算出した。
【0063】接着抑制率(%)=(対照試験の接着好中
球数-化合物添加試験の接着好中球数)/(対照試験の接
着好中球数)×100 結果を表1に示した。
球数-化合物添加試験の接着好中球数)/(対照試験の接
着好中球数)×100 結果を表1に示した。
【0064】
【表1】
【0065】表1に示されたように、化合物例1〜10は
白血球(好中球)と血管内皮細胞の接着を有意に抑制
し、優れた白血球-血管内皮細胞接着抑制作用を示し
た。
白血球(好中球)と血管内皮細胞の接着を有意に抑制
し、優れた白血球-血管内皮細胞接着抑制作用を示し
た。
【0066】実施例7:式(1)の化合物の白血球-血
管内皮細胞接着抑制作用2および白血球遊走抑制作用 実施例6と同様の方法により、標識好中球浮遊液を調製
した。
管内皮細胞接着抑制作用2および白血球遊走抑制作用 実施例6と同様の方法により、標識好中球浮遊液を調製
した。
【0067】ウシ大動脈内皮細胞を1×105細胞/cm2と
なるように、ケモタキセル(商品名;クラボウ製;24ウ
ェル;膜孔径:3μm)のトランスウェル上室に蒔種
し、37℃,5%CO2で一晩培養した。試験前に培地を0.1
%BSA(ウシ血清アルブミン;脂肪酸不含)-RPMI1640培
地に置き換えることで、培地中の血清を除去した。
なるように、ケモタキセル(商品名;クラボウ製;24ウ
ェル;膜孔径:3μm)のトランスウェル上室に蒔種
し、37℃,5%CO2で一晩培養した。試験前に培地を0.1
%BSA(ウシ血清アルブミン;脂肪酸不含)-RPMI1640培
地に置き換えることで、培地中の血清を除去した。
【0068】各ウェル下室に各化合物(終濃度10-4,10
-6,10-8M)を含むBSA0.1%-RPMI1640培地0.5mLを、上
室に標識好中球浮遊液(BSA0.1%-RPMI1640培地に浮
遊;7×106細胞/mL)0.3mLを加え、37℃,5%CO2で80
分間培養した。上室を取り出し、非接着好中球をPBSで
洗浄除去した後、接着好中球を内皮細胞とともに1%NP
-40溶液2mLに溶解し、溶解液1(接着好中球溶解液)
を得た。また、下室の培地を遠心分離して下室に遊走し
た好中球を回収し、1%NP-40溶液2mLに溶解して溶解
液2(遊走好中球溶解液)を得た。蛍光分光光度計を用
いて、励起波長500nm,蛍光波長530nmにおける溶解液
1,2の蛍光強度を測定した。
-6,10-8M)を含むBSA0.1%-RPMI1640培地0.5mLを、上
室に標識好中球浮遊液(BSA0.1%-RPMI1640培地に浮
遊;7×106細胞/mL)0.3mLを加え、37℃,5%CO2で80
分間培養した。上室を取り出し、非接着好中球をPBSで
洗浄除去した後、接着好中球を内皮細胞とともに1%NP
-40溶液2mLに溶解し、溶解液1(接着好中球溶解液)
を得た。また、下室の培地を遠心分離して下室に遊走し
た好中球を回収し、1%NP-40溶液2mLに溶解して溶解
液2(遊走好中球溶解液)を得た。蛍光分光光度計を用
いて、励起波長500nm,蛍光波長530nmにおける溶解液
1,2の蛍光強度を測定した。
【0069】化合物を含まないRPMI1640培地を用いて同
様に操作、測定を行い、対照試験とした。
様に操作、測定を行い、対照試験とした。
【0070】あらかじめ作成しておいた検量線を用い
て、溶解液の蛍光強度から各溶解液中の好中球の数(個
/mL;接着好中球数あるいは遊走好中球数)を算出し
た。さらに、実施例6に記載の式によって、各化合物
の、好中球と血管内皮細胞の接着を抑制する作用の強さ
(接着抑制率)を算出し、また下式によって、各化合物
の、好中球の遊走を抑制する作用の強さ遊走(抑制
率)、を算出した。
て、溶解液の蛍光強度から各溶解液中の好中球の数(個
/mL;接着好中球数あるいは遊走好中球数)を算出し
た。さらに、実施例6に記載の式によって、各化合物
の、好中球と血管内皮細胞の接着を抑制する作用の強さ
(接着抑制率)を算出し、また下式によって、各化合物
の、好中球の遊走を抑制する作用の強さ遊走(抑制
率)、を算出した。
【0071】遊走抑制率(%)=(対照試験の遊走好中
球数-化合物添加試験の遊走好中球数)/(対照試験の遊
走好中球数)×100 接着抑制率の算出結果を表2、遊走抑制率の算出結果を
表3に示した。
球数-化合物添加試験の遊走好中球数)/(対照試験の遊
走好中球数)×100 接着抑制率の算出結果を表2、遊走抑制率の算出結果を
表3に示した。
【0072】
【表2】
【0073】
【表3】
【0074】表2に示されたように、化合物例1〜10は
白血球(好中球)と血管内皮細胞の接着を有意に抑制
し、優れた白血球-血管内皮細胞接着抑制作用を示し
た。また、表3に示されたように、化合物例1〜10は白
血球(好中球)の遊走を有意に抑制し、優れた白血球遊
走抑制作用を示した。
白血球(好中球)と血管内皮細胞の接着を有意に抑制
し、優れた白血球-血管内皮細胞接着抑制作用を示し
た。また、表3に示されたように、化合物例1〜10は白
血球(好中球)の遊走を有意に抑制し、優れた白血球遊
走抑制作用を示した。
【0075】実施例8:本発明の化合物の急性毒性 本発明の化合物の代表例(化合物例1〜10)について、
ラット(体重300〜400g,Wistar系,オス)を用いて急
性毒性試験を行ってところ、LD50は500mg/kg以上であっ
た。
ラット(体重300〜400g,Wistar系,オス)を用いて急
性毒性試験を行ってところ、LD50は500mg/kg以上であっ
た。
【0076】実施例9:製剤製造例錠剤の製造1 化合物例1 10g ポリエチレングリコール6000 10g ラウリル硫酸ナトリウム 1.5g トウモロコシデンプン 3g 乳糖 25g ステアリン酸マグネシウム 0.5g 上記成分を秤量する。ポリエチレングリコール6000を70
〜80℃に加熱し、そこに化合物例1、ラウリル硫酸ナト
リウム、トウモロコシデンプンおよび乳糖を混合した
後、冷却する。固化した混合物を粉砕器にかけ造粒し、
顆粒を得る。顆粒をステアリン酸マグネシウムと混合
後、圧縮打錠して重量250mgの錠剤とする。
〜80℃に加熱し、そこに化合物例1、ラウリル硫酸ナト
リウム、トウモロコシデンプンおよび乳糖を混合した
後、冷却する。固化した混合物を粉砕器にかけ造粒し、
顆粒を得る。顆粒をステアリン酸マグネシウムと混合
後、圧縮打錠して重量250mgの錠剤とする。
【0077】錠剤の製造2 化合物例2 30g 乳糖 55g ジャガイモデンプン 12g ポリビニルアルコール 1.5g ステアリン酸マグネシウム 1.5g 上記の成分を秤量する。化合物例2、乳糖、ジャガイモ
デンプンを均一に混合する。混合物にポリビニルアルコ
ールの水溶液を加え、湿式顆粒造粒法により顆粒を調製
する。顆粒を乾燥し、ステアリン酸マグネシウムを混合
後、圧縮打錠して重量200mgの錠剤とする。
デンプンを均一に混合する。混合物にポリビニルアルコ
ールの水溶液を加え、湿式顆粒造粒法により顆粒を調製
する。顆粒を乾燥し、ステアリン酸マグネシウムを混合
後、圧縮打錠して重量200mgの錠剤とする。
【0078】カプセル剤の製造 化合物例3 10g 乳糖 25g トウモロコシデンプン 5g 微結晶セルロース 9.5g ステアリン酸マグネシウム 0.5g 上記の成分を秤量する。ステアリン酸マグネシウム以外
の4成分を均一に混合する。ステアリン酸マグネシウム
を加えた後、さらに数分間混合する。混合物をNo.1の
ハードカプセルに200mgずつ充填し、カプセル剤とす
る。
の4成分を均一に混合する。ステアリン酸マグネシウム
を加えた後、さらに数分間混合する。混合物をNo.1の
ハードカプセルに200mgずつ充填し、カプセル剤とす
る。
【0079】散剤の製造 化合物例4 20g 乳糖 79g ステアリン酸マグネシウム 1g 上記成分を秤量する。すべての成分を均一に混合して20
%散剤とする。
%散剤とする。
【0080】坐剤の製造 化合物例2 10g ポリエチレングリコール1500 18g ポリエチレングリコール4000 72g 化合物例2を乳鉢でよく研磨して微細な粉末とした後、
熔融法によって1gの直腸坐剤とする。
熔融法によって1gの直腸坐剤とする。
【0081】注射剤の製造 化合物例6 0.1g 塩化ナトリウム 0.9g 水酸化ナトリウム 適量 上記成分を秤量する。3成分を注射用水に溶解、ろ過滅
菌後、10mLアンプルに5mLずつ分注し、熔封して注射剤
とする。
菌後、10mLアンプルに5mLずつ分注し、熔封して注射剤
とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/715 A61K 31/73 C08B 37/00 C08B 37/00 Z // C07H 7/033 C07H 7/033 15/04 15/04 E (72)発明者 森山 茂 茨城県つくば市和台16−2 マルハ株式会 社中央研究所内 (72)発明者 玉井 忠和 茨城県つくば市和台16−2 マルハ株式会 社中央研究所内 (72)発明者 西川 正純 茨城県つくば市和台16−2 マルハ株式会 社中央研究所内 Fターム(参考) 4C057 BB03 BB04 CC01 DD01 EE03 JJ09 4C086 AA01 AA02 EA01 MA01 MA04 NA14 ZA39 ZB11 ZC41 4C090 AA09 BA74 BB02 BB17 BB22 BB36 BB53 BB65 BB98 DA23
Claims (4)
- 【請求項1】下記一般式(1)で表されるグルクロン酸
誘導体およびグルコサミン誘導体を構造中に有する化合
物またはその薬理学的に許容される塩を有効成分とする
白血球-血管内皮細胞接着抑制剤。 式(1) 【化1】 [式(1)中、R1は保護基または下記式(2)〜(5)
を表す。式(2)〜(5)中、R10は水素原子、保護基
または下記式(6)〜(8)を表し、R11は水素原子ま
たは保護基を表す。ただし、R10およびR11が水素原子ま
たは保護基である場合、R1はCOOR4に対してトランス結
合あるいはシス結合のどちらであってもよい。 式(2) −OR10 式(3) −NHR11 式(4) −CH2R11 式(5) −SR11 式(6) 【化2】 式(7) 【化3】 式(8) 【化4】 また、R10が式(6)〜(8)である場合、式(6)〜
(8)中、R13、R17およびR26を除くR12〜R28は同一ま
たは異なって水素原子または保護基を表し、R13、R17お
よびR26はアジド基または下記式(9)を表す。 式(9) −NR29R30 式(9)中、R29およびR30は、同一または異なって水素
原子または保護基を表す。式(1)中、R2〜R8は同一ま
たは異なって水素原子または保護基を表す。式(1)
中、R9は、水素原子、保護基または下記式(10)または
下記式(11)を表す。式(10) 【化5】 式(11) 【化6】 式(10)および(11)中、R31〜R37は同一または異なっ
て水素原子または保護基を表す。式(1)中、nは0〜2
5の整数を表す。(ただし、nが0のときは、R1は式
(2)、R10は式(8)で表される基であり、R9は式(1
0)または式(11)で表される基である。) 式(1)、式(6)〜(8)および式(10),(11)
中、保護基は互いに同一または異なり、置換されていて
もよい炭素原子数1〜8の直鎖または分枝鎖のアルキ
ル、置換されていてもよい炭素原子数2〜8の直鎖また
は分枝鎖のアルケニル、置換されていてもよい炭素原子
数1〜8のアシル、置換されていてもよい芳香族アシ
ル、または置換されていてもよい芳香族アルキルであ
る。R13、R17およびR26を除くR2〜R37の任意の保護基2
つが一緒になって、置換されていてもよい炭素原子数3
〜8のアルキリデン、置換されていてもよい炭素原子数
3〜8の環状アルキリデン、置換されていてもよいベン
ジリデン、または、置換されていてもよいフタロイルを
形成していてもよい。また、nが2以上の場合、R2〜R8
は、繰り返し単位ごとに同一であっても異なっていても
よい。] - 【請求項2】白血球と血管内皮細胞の接着が発症原因に
かかわる疾患の治療薬または予防薬として使用する請求
項1記載の白血球-血管内皮細胞接着抑制剤。 - 【請求項3】炎症性疾患の治療薬または予防薬である請
求項2記載の白血球-血管内皮細胞接着抑制剤。 - 【請求項4】虚血再灌流傷害の治療薬または予防薬であ
る請求項2記載の白血球-血管内皮細胞接着抑制剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10372864A JP2000191538A (ja) | 1998-12-28 | 1998-12-28 | 白血球―血管内皮細胞接着抑制剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10372864A JP2000191538A (ja) | 1998-12-28 | 1998-12-28 | 白血球―血管内皮細胞接着抑制剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000191538A true JP2000191538A (ja) | 2000-07-11 |
Family
ID=18501177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10372864A Pending JP2000191538A (ja) | 1998-12-28 | 1998-12-28 | 白血球―血管内皮細胞接着抑制剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000191538A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001022971A1 (fr) * | 1999-09-27 | 2001-04-05 | Maruha Corporation | Inhibiteurs de la production de sebum |
US6884788B2 (en) * | 2001-02-22 | 2005-04-26 | Anika Therapeutics, Inc. | Thiol-modified hyaluronan |
US8153614B2 (en) | 2006-12-05 | 2012-04-10 | Glycoscience Laboratories, Inc. | Treatment of osteoarthritis |
-
1998
- 1998-12-28 JP JP10372864A patent/JP2000191538A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001022971A1 (fr) * | 1999-09-27 | 2001-04-05 | Maruha Corporation | Inhibiteurs de la production de sebum |
US6894034B1 (en) | 1999-09-27 | 2005-05-17 | Maruha Corporation | Sebum production inhibitors |
US6884788B2 (en) * | 2001-02-22 | 2005-04-26 | Anika Therapeutics, Inc. | Thiol-modified hyaluronan |
US8153614B2 (en) | 2006-12-05 | 2012-04-10 | Glycoscience Laboratories, Inc. | Treatment of osteoarthritis |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240066048A1 (en) | Short-acting heparin-based anticoagulant compounds and methods | |
KR100530196B1 (ko) | 구조내 글루쿠론산 유도체 및 글루코사민 유도체를 갖는화합물, 그의 제법 및 그의 용도 | |
JP4861596B2 (ja) | ヒアルロン酸オリゴ糖画分およびそれを含む医薬 | |
AU2017385332B2 (en) | Composition of mannuronic dicarboxylic acid | |
KR0161667B1 (ko) | 헤파린 유도체 및 그 제조방법과 그를 함유하는 의약품 | |
WO2002024754A1 (fr) | Polysaccharides a activite antithrombotique comprenant au moins une liaison covalente avec la biotine ou un derive de la biotine | |
CN112469697A (zh) | 抗衰老组合物及其用途 | |
EP3398971A1 (en) | Sulfated heparin oligosaccharide and preparation method and application thereof | |
JP4450456B2 (ja) | 皮脂産生抑制剤 | |
JP2007291133A (ja) | ヒアルロン酸オリゴ糖を有効成分とする治療剤 | |
JP2000191538A (ja) | 白血球―血管内皮細胞接着抑制剤 | |
WO2019213335A1 (en) | Orally bioavailable prodrugs of edaravone with altered pharmacokinetic properties and methods of use thereof | |
JP4549185B2 (ja) | 硫酸基転移酵素阻害剤 | |
JPH02223525A (ja) | 血管新生阻害剤 | |
CN111655254A (zh) | 包含新型白杨素衍生物化合物作为活性成分的用于预防或治疗糖尿病并发症的药物组合物 | |
JP4301602B2 (ja) | 血管内皮細胞増殖促進剤 | |
JP4301591B2 (ja) | 新規な血小板粘着凝集抑制物質、その製造法およびその用途 | |
BE1004874A4 (fr) | Depresseur de l'inhibiteur de l'alpha2-plasmine. | |
WO2005061550A1 (fr) | Derives carboxy-reduits de l'acide hyaluronique, leur preparation, leur application comme medicament et les compositions pharmaceutiques les renfermant | |
JP3545601B2 (ja) | ラクトシルセラミド合成酵素阻害剤 | |
EP3601312A1 (en) | Heparan sulfate glycomimetic compounds and their pharmaceutical and cosmeceutical uses | |
WO2005061549A1 (fr) | Derives carboxy-reduits du dermatan sulfate, leur preparation, leur application comme medicament et les compositions pharmaceutiques les renfermant | |
WO2008023796A1 (fr) | Promoteur de la production de protéoglycane | |
JPWO2005077382A1 (ja) | プリオン増殖抑制剤 | |
WO2005061551A1 (fr) | Derives carboxy-reduits de la chondroïtine sulfate, leur preparation, leur application comme medicament et les compositions pharmaceutiques les renfermant |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090717 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100114 |