[go: up one dir, main page]

JP2000178143A - コンディショニング・洗浄用組成物及びその用途 - Google Patents

コンディショニング・洗浄用組成物及びその用途

Info

Publication number
JP2000178143A
JP2000178143A JP11323037A JP32303799A JP2000178143A JP 2000178143 A JP2000178143 A JP 2000178143A JP 11323037 A JP11323037 A JP 11323037A JP 32303799 A JP32303799 A JP 32303799A JP 2000178143 A JP2000178143 A JP 2000178143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
composition
polymer
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11323037A
Other languages
English (en)
Inventor
Nathalie Garnier
ガルニエ ナタリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9532644&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000178143(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2000178143A publication Critical patent/JP2000178143A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/45Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/594Mixtures of polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 満足のいく洗浄性を保持しながら、良好なコ
ンディショニング性、特に脂性感を付与することなく、
もつれのほぐれ易さ、柔軟性及び光沢を示すコンディシ
ョニング及び洗浄用組成物を提供する。 【解決手段】 水性媒体に、(A)サルフェート又はスル
ホネート官能基を含まないカルボキシル型の少なくとも
1種のアニオン性界面活性剤、(B)アミド官能基を含ま
ない少なくとも1種のシリコーン、及び(C)ポリマー主
鎖に第四級アンモニウム基を含む少なくとも1種のカチ
オン性ポリマー、を含有せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケラチン物質の手
入れと洗浄とを同時に行うためのコンディショニング・
洗浄用化粧品組成物に関する。また本発明は、上述した
用途に前記組成物を使用することに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】毛髪及
び/又は皮膚をクレンジング及び/又は洗浄するため
に、特にアニオン性、非イオン性及び/又は両性型、特
にアニオン型の通常の界面活性剤を本質的にベースとす
る洗浄用組成物(シャンプー又はシャワーゲル)が一般に
使用されている。これらの組成物は濡れた毛髪又は皮膚
に適用され、手で摩擦又はマッサージすることにより生
じせしめられた泡が、水ですすいだ後に、毛髪又は皮膚
に当初から存在していた様々な種類の汚れを除去する。
【0003】これらのベース組成物は確かに良好な洗浄
力を有するが、それらに本来備わっている化粧品特性は
かなり弱いままであり、特に、クレンジング処理のよう
な比較的烈しい性質のものは、長期的にはケラチン物質
に程度の差はあれダメージを与えるおそれがあり、この
ダメージは、該ケラチン物質の内部又は表面に存在する
脂質又はタンパク質が徐々に除去されることに特に関連
している。
【0004】よって、上述した洗浄用組成物、特に、敏
感化した毛髪(すなわち、特に、パーマネントウエーブ
処理、染色、又は脱色のような毛髪の処理、及び/又は
大気中の成分の化学作用の結果、ダメージを受け又は弱
化した毛髪)へ適用されるものの化粧品特性を改善する
ために、毛髪の繊維が、程度の差はあるが繰り返し受け
る様々な処理又は攻撃により誘発される有害又は好まし
くない影響を主として修復又は制限することを意図し
た、コンディショナーといわれている補足的な化粧品用
薬剤をこれらの洗浄用組成物に入れることが今は一般化
している。もちろん、これらのコンディショナーは、ナ
チュラルな毛髪の美容特性をさらに改善することができ
る。
【0005】現在、シャンプー中に最も一般的に使用さ
れているコンディショナーはカチオン性ポリマー、シリ
コーン及び/又はシリコーン誘導体であり、これらは、
洗髪された乾いた又は湿ったままの髪に、これらのコン
ディショナーを含有しない同様の洗浄用組成物で得られ
るものと比べて向上した滑らかさ、柔軟性及びもつれの
ほどけやすさを付与する。
【0006】しかしながら、カチオン性ポリマー、特に
シリコーン及びグアーガム又はセルロースのカチオン性
誘導体をベースとしたシャンプーの分野における最近の
進歩にもかかわらず、実際には、完全に満足のいくもの
ではなく、一又は複数の上述した化粧品特性についてさ
らに良好な性質を示す新規製品を利用可能とすることが
現時点においてもなお強く要望されている。
【0007】例えば英国特許公開第1513672号公
報に記載されているように、毛髪のもつれのほぐれを容
易にし、ソフト感と取扱い易さを付与するために、毛髪
の洗浄又は手入れ用組成物に強いカチオン性のポリマー
が既に使用されている。しかし、この目的に対してこれ
らカチオン性ポリマーを使用すると種々の不具合を惹起
する。毛髪に対するその強い親和性のために、これらの
ポリマーは繰り返し使用される過程において顕著な付着
が生じ、不快感、毛髪の引っ張り感、及びスタイリング
に影響を及ぼす繊維間付着のような好ましくない影響が
生じる。これらの不具合は、形状の保持、生き生きとし
た状態及びボリューム感に欠ける細い髪の場合にはより
顕著である。
【0008】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明は、十分な発泡性と良好なコンディショニング特
性、特に脂性感、重さ又は不快感をもたらさないで、も
つれのほぐれ易さ、柔軟性及び光沢を示すコンディショ
ニング・洗浄用組成物を提供することにより、上述の欠
点を克服することを目的としている。しかして、この問
題に関し鋭意研究を行ったところ、本出願人は、全く予
期しないことに、また驚くべきことに、非アミド官能シ
リコーン及び特定のカチオン性ポリマーをカルボン酸型
のアニオン性界面活性剤と組み合わせることにより、上
記組成物の本来の良好な洗浄力と発泡力を保持しつつ、
優れた化粧品特性、特に処理されるケラチン物質のもつ
れのほぐれ易さ、柔軟性、光沢、ボリューム感を付与す
る洗浄用組成物が得られることを見出した。
【0009】これらの新規組成物は、脂性感又は脂性の
外観を呈することなく、多くの量のシリコーンをケラチ
ン物質(特に毛髪)に付与することができる。本発明の組
成物は、特にもつれのほぐれ易さに現われ、何ら重い感
じを生じないで、もつれのほぐし易さ並びにボリューム
感、軽さ、滑らかさ、柔軟性及び扱い易さをもたらす顕
著なトリートメント効果をケラチン物質、特に毛髪に付
与する。これらの効果は全く予想できなかったものであ
る。本出願人は、実際、サルフェート界面活性剤とシリ
コーンをベースとしたシャンプー組成物に以下に記載し
たカチオン性ポリマーを添加しても、組成物の化粧品特
性は改善されず、逆に負荷影響(load effect)が現れる
ことを見いだした。
【0010】よって、本発明は、水性媒体中に: (A)サルフェート又はスルホネート官能基を含まないカ
ルボキシル型の少なくとも1種のアニオン性界面活性
剤、(B)アミド官能基を含まない少なくとも1種のシリ
コーン、及び(C)ポリマー主鎖に第4級アンモニウム基
を含む少なくとも1種のカチオン性ポリマー、を含有す
ることを特徴とする新規なコンディショニング・洗浄用
化粧品組成物を提供する。
【0011】また、本発明は、毛髪及び皮膚等のケラチ
ン物質を同時に手入れし洗浄するために本発明の組成物
を使用するという組成物の用途を提供する。以下に本発
明を詳細に記載する。
【0012】サルフェート又はスルホネート官能基を含
まないカルボン酸型のアニオン性界面活性剤は、特に、
アルキル-D-ガラクトシド-ウロン酸及びそれらの塩、
ポリアルコキシル化C-C24-アルキルエーテルカル
ボン酸、ポリアルコキシル化(C-C24-アルキル)ア
リールエーテルカルボン酸、ポリアルコキシル化C-
24-アルキルアミドエーテルカルボン酸及びそれら
の塩類、特に2〜50のアルキレンオキシド基、特にエ
チレンオキシド基を含むもの、(C-C24-アシル)サ
ルコシナート及び(C-C24-アシル)グルタマートか
ら選択することができる。カルボン酸(C-C24-ア
ルキル)ポリグリコシドのエステル、例えばアルキルグ
ルコシドシトラート及びアルキルポリグリコシドタート
ラートを使用することも可能である。このような生成物
はランベルティ(LAMBERTI)社からユーキャロル(EUCARO
L)APG/EC及びユーキャロルAPG/ETなる名称
で特に販売されている。これらの界面活性剤の混合物を
使用することもまた可能である。
【0013】ポリアルコキシル化C-C24-アルキル
エーテルカルボン酸、ポリアルコキシル化C-C24-
アルキルアミドエーテルカルボン酸、特に2から15の
アルキレンオキシド基を含むもの、及び(C-C24-
アルキル)ポリグリコシドカルボン酸エステル及びそれ
らの混合物が好ましく使用される。
【0014】本発明において使用することができるシリ
コーンは水又は最終組成物に可溶でも不溶でもよい。こ
れらは揮発性でも非揮発性でもよい。本発明において使
用することができるシリコーンは、特に、組成物に不溶
で、油、ロウ、樹脂又はガムの形態であってよいポリオ
ルガノシロキサンである。
【0015】オルガノポリシロキサンは、ウォルター・
ノル(Walter Noll)の「シリコーンの化学と技術(Chemi
stry and Technology of Silicones)」(1968)、アカデ
ミック・プレス出版において、非常に詳細に定義されて
いる。それらは揮発性でも非揮発性でもよい。
【0016】揮発性の場合、シリコーンは、特に、60
℃〜260℃の沸点を有するもの、なかでも次のものか
ら選択される。 (i)3〜7、好ましくは4〜5のケイ素原子を含有す
る環状シリコーン。このようなシリコーンは、例えば、
特に、ローンプーラン社から「シルビオン(Silbione)
70045V2」又はユニオンカーバイド社から「揮発
性シリコーン7207」の名称で販売されているオクタ
メチルシクロテトラシロキサン、ローンプーラン社の
「シルビオン70045V5」、及びユニオンカーバイ
ド社から「揮発性シリコーン7158」の名称で販売さ
れているデカメチルシクロペンタシロキサン、及びそれ
らの混合物である。
【0017】また、ジメチルシロキサン/メチルアルキ
ルシロキサン型の環状コポリマー、例えば次の化学構
造:
【化5】 の、ユニオンカーバイド社から販売されている「揮発性
シリコーンFZ3109」を挙げることができる。
【0018】また、オルガノシリコン化合物との環状シ
リコーンの混合物、例えばオクタメチルシクロテトラシ
ロキサンとテトラトリメチルシリルペンタエリトリトー
ル(50/50)の混合物、及びオクタメチルシクロテ
トラシロキサンと1,1'-オキシビス([2,2,2',2',
3,3'-ヘキサ(トリメチルシリルオキシ)]ネオペンタン
の混合物を挙げることができる。
【0019】(ii)2〜9のケイ素原子を有し、25
℃で5x10−6/s以下の粘度を有する直鎖状の
揮発性シリコーン。このような化合物は、例えば、特に
トーレシリコーン社から「SH200」の名称で販売さ
れているデカメチルテトラシロキサンがある。また、こ
の部類のシリコーンは、「コスメティクス・アンド・ト
イレタリー(Cosmetics and Toiletries)」の第91
巻、1月、76、27−32頁に刊行されている論文:
トッド(TODD)とバイヤー(BYERS)の「化粧品のための揮
発性シリコーン流体(Volatile Silicone Fluids for C
osmetics)」に記載されている。
【0020】非揮発性シリコーン、特に、 (i)ポリアルキルシロキサン; (ii)ポリアリールシロキサン; (iii)ポリアルキルアリールシロキサン; (iv)シリコーンガム; (v)シリコーン樹脂; (vi)シロキサン鎖に直接又は炭化水素基を介して結合し
た一又は複数の有機官能基をその一般構造中に含んでな
るポリオルガノシロキサン; (vii)直鎖状ポリシロキサン-ポリオキシアルキレンブロ
ックを繰り返し単位として有するブロックコポリマー; (viii)非シリコーン有機モノマーから形成された有機主
鎖からなり、該鎖内及び場合によってはその末端の少な
くとも一つに少なくとも一つのポリシロキサンマクロモ
ノマーがグラフトした、非シリコーン有機骨格を有する
グラフトシリコーンポリマー; (ix)非シリコーン有機モノマーがグラフトしたポリシロ
キサン骨格を有し、ポリシロキサン主鎖を含み、該鎖内
及び場合によってはその末端の少なくとも一つに少なく
とも一つの非シリコーン有機マクロモノマーがグラフト
した、グラフトシリコーンポリマー; (x)又はその混合物 を使用するのが好ましい。
【0021】ポリアルキルシロキサンとしては、主とし
て: − 末端トリメチルシリル基を持つ直鎖状ポリジメチル
シロキサン、例えば、制限するものではないが、ローン
プーラン社から販売されている70047シリーズのシ
ルビオン(SILBIONE(登録商標))油、ローンプーラン社の
油シルビオン(登録商標)47V500000;ダウコー
ニング社のDC200フルイド、又はワッカー社のシリ
コーン油AK300.000; − 末端ヒドロキシジメチルシリル基を持つ直鎖状ポリ
ジメチルシロキサン、例えばローンプーラン社の48V
シリーズの油;を挙げることができる。
【0022】また、この部類のポリアルキルシロキサン
には、ポリC−C20-アルキルシロキサンであり、
ゴールドシュミット社からアビルワックス(ABILWAX(登
録商標))9800及びアビルワックス9801の名称
で販売されているポリアルキルシロキサンを挙げること
ができる。ポリアルキルアリールシロキサンとしては、
直鎖状及び/又は分枝状のポリジメチルメチルフェニル
シロキサン又はポリジメチルジフェニルシロキサン、例
えばダウコーニング社の製品DC556コスメティック
・グレード・フルイド(Cosmetic Grade Fluid)が挙げ
られる。
【0023】本発明に係るシリコーンガムは、溶媒中で
単独か混合物として使用される、200000〜100
0000の数平均分子量のポリオルガノシロキサンであ
る。この溶媒は、揮発性シリコーン、ポリジメチルシロ
キサン(PDMS)油、ポリフェニルメチルシロキサン
(PPMS)油、イソパラフィン、ポリイソブチレン、塩
化メチレン、ペンタン、ドデカン、トリデカン、又はそ
れらの混合物から選択することができる。
【0024】例えば、次の化合物: − ポリジメチルシロキサン、 − ポリ[(ジメチルシロキサン)/(メチルビニルシロキ
サン)]、 − ポリ[(ジメチルシロキサン)/(ジフェニルシロキサ
ン)]、 − ポリ[(ジメチルシロキサン)/(フェニルメチルシロ
キサン)]、 − ポリ[(ジメチルシロキサン)/(ジフェニルシロキサ
ン)/(メチルビニルシロキサン)]、 を挙げることができる。
【0025】例えば、次の混合物を挙げることができ
る: 1) 鎖の末端がヒドロキシル化したポリジメチルシロ
キサン(CTFA辞書における命名法によればジメチコ
ノールと称される)と環状のポリジメチルシロキサン
(CTFA辞書における命名法によればシクロメチコー
ンと称される)から形成される混合物、例えばダウコー
ニング社から販売されている製品であるQ2・140
1。 2) 環状シリコーンとポリジメチルシロキサンガムか
ら形成される混合物、例えば、ジェネラルエレクトリッ
ク社の製品である、SF1214シリコーン・フルイド
で、これは、SF1202シリコーン・フルイド(デカ
メチルシクロペンタシロキサン)に溶解した分子量50
0000のSE30ガムである。 3) 異なる粘度を有する2つのポリジメチルシロキサ
ン(PDMS)、特に、PDMSガムとPDMSオイルの
混合物、例えばジェネラルエレクトリック社の製品であ
るSF1236とCF1241。製品SF1236は、
20m/sの粘度を有する上述したSE30ガムと、
5x10−5/sの粘度を有するSF96オイル(1
5%のSE30ガムと85%のSF96オイル)の混合
物である。製品CF1241は、10−3/sの粘
度のPDMS(67%)とSE30ガム(33%)の混合物
である。
【0026】本発明に係るシリコーン樹脂は、好ましく
は、Rが1〜6の炭素原子を有する炭化水素基又はフェ
ニル基を示す単位:RSiO2/2、RSi
3/2、SiO4/2を含む架橋したシロキサン系で
ある。これらの生成物のなかで特に好ましいものは、R
が低級アルキル基又はフェニル基を示すものである。
【0027】これらの樹脂としては、ダウコーニングか
らダウ・コーニング593の名称で販売されている製品
又はジェネラルエレクトリック社からシリコーン・フル
イドSS4267の名称で販売されているものを挙げる
ことができ、これはジメチル/トリメチルポリシロキサ
ンである。
【0028】本発明の有機変性ポリオルガノシロキサン
は、その一般構造に、シロキサン鎖に直接結合するか炭
化水素基を介して結合した一または複数のオルガノ官能
基を含む、上述のポリシロキサンである。
【0029】ポリシロキサンとしては次のものを挙げる
ことができる: a) アルキル基を含有していてもよい、ポリエチレン
オキシ及び/又はポリプロピレンオキシ基を含有するポ
リシロキサン、例えば ダウコーニング社からQ2・5
200の名称で販売されているラウリルメチコーンコポ
リオールと称されるもの; b) トリフルオロアルキル基のような(パー)フッ化基
を含有するポリシロキサン、例えばシンエツのFL10
0の名称のもの; c) チオール基を有するポリシロキサン; d) カルボキシレート基を有するポリシロキサン、例
えばチッソコーポレーションの欧州特許EP18550
7に記載された製品; e) ヒドロキシル基を有するポリシロキサン、例えば
フランス国特許出願FR85−16334号に記載され
たヒドロキシアルキル官能性ポリオルガノポリシロキサ
ン、特にγ-ヒドロキシプロピル官能性ポリオルガノポ
リシロキサン; f) 少なくとも12の炭素原子を含むアルコキシ基を
有するポリシロキサン、例えばSWSシリコーンの製品
であるシリコーンコポリマーF755及びゴールドシュ
ミット社のアビルワックス(ABILWAX(登録商標)242
8)、アビルワックス2434、アビルワックス244
0; g) 少なくとも12の炭素原子を含むアシルオキシア
ルキル基を含有するポリシロキサン、例えば仏国特許出
願第88−17433号に記載されているポリオルガノ
シロキサン、特にステアロイルオキシプロピル官能性ポ
リオルガノシロキサン; h) 両性基を含むポリシロキサン; i) ビサルファイト基を有するポリシロキサン; j) 置換されたまたは置換されていないアミノ基を含
有するポリオルガノシロキサン、例えばジェネシー(Gen
esee)社からGP4シリコーン・フルイド及びGP71
00の名称で販売されている製品又はダウコーニング社
からQ2・8220及びダウ・コーニング929もしく
は939の名称で販売されている製品。置換されたアミ
ン基は、特にC−Cアミノアルキル基である。より
詳細には、CTFA命名法(1997年第7版)によれば
アモジメチコーン及びトリメチルシリルアモジメチコー
ンと呼ばれるシリコーンが使用される。
【0030】本発明において使用される繰り返し単位と
して直鎖状のポリシロキサン-ポリオキシアルキレンブ
ロックを有するブロックコポリマーは、好ましくは次の
一般式: ([Y(RSiO)R'SiYO][(CnH2nO)]) (V) [上式中、 − RとR'は、同一でも異なっていてもよく、脂肪族
不飽和を含まない一価の炭化水素基を表し、 − nは2から4の整数であり、 − aは5以上の整数、好ましくは5と200の間、よ
り詳細には5と100の間の整数であり、 − bは4以上の整数であり、好ましくは4と200の
間、より詳細には5と100の間の整数であり、 − cは4以上の整数であり、好ましくは4と1000
の間、より詳細には5と300の間の整数であり、 − Yは隣接するケイ素原子に炭素-ケイ素結合を介し
て結合し、ポリオキシアルキレンブロックに酸素原子を
介して結合する二価の有機基を表し、 − 各シロキサンブロックの平均分子量は約400と約
10000の間であり、各ポリオキシアルキレンブロッ
クの該分子量は約300と約10000の間であり、 − シロキサンブロックはブロックコポリマーの約10
%〜約95%を占め、 − ブロックコポリマーの重量平均分子量は少なくとも
3000、好ましくは5000と1000000の間、
より詳細には10000と200000の間である]を
有する。
【0031】RとR'は、好ましくは、例えば、メチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、
オクチル、デシル、ドデシル基のようなアルキル基、例
えばフェニル及びナフチルのようなアリール基、例えば
ベンジル及びフェニルエチルのようなアラルキル基及び
トリル及びキシリル、及びシクロヘキシル基からなる群
から選択される。
【0032】Yは、好ましくは、-R"-、-R"-CO-
で、ここでR"は、例えばエチレン、プロピレン又はブ
チレンのような二価のアルキレン基又は例えば-C
-、-C -C-、-C-CH-C
-、-C-C(CH)-C -のような二価
のアリーレン基である。
【0033】より好ましくは、Yは二価のアルキレン
基、より詳細には-CH-CH-CH-基又はC
基を表す。本発明において使用されるブロックコポリ
マーの調製法は欧州特許出願公開第0492657号に
記載されており、本明細書にその教示を出典明示により
取り込む。
【0034】本発明に係る、ポリシロキサンを含むモノ
マーがグラフトした非シリコーン有機骨格を有するポリ
マーは、より好ましくは、米国特許第4693935
号、同第4728571号及び同4972037号、欧
州特許出願公開第0412704号、同第041270
7号、同第0640105号、及び国際公開第WO95
/00578号に記載されたものから選択され、これら
の教示の全体を非限定的な形で本明細書中に出典明示に
より取り込む。これらは、エチレン性不飽和モノマー及
び末端ビニル基を有するシリコーンマクロマーからフリ
ーラジカル重合により得られるコポリマー、あるいは官
能化基を含むポリオレフィンと該官能化基と反応性の末
端官能基を有するポリシロキサンマクロマーの反応によ
り得られるコポリマーである。
【0035】本発明においての使用に適した非シリコー
ン有機モノマーがグラフトしたポリシロキサン骨格を有
するポリマーの例と、それらを調製する特定の方法は、
欧州特許出願公開第0582152号、国際公開第WO
93/23009号及び同WO95/03776号に記
載されており、その教示を非限定的な形で本明細書中に
出典明示により取り込む。また、本発明においては、シ
リコーンの全ては、エマルション又はマイクロエマルシ
ョンの形態で使用することができる。
【0036】本発明において特に好適なシリコーンは: − トリメチルシリル末端基を含有するポリアルキルシ
ロキサン群から選択される非揮発性シリコーン、例えば
25℃で0.2〜2.5m/sの粘度を有する油、例
えばダウコーニング社のDC200シリーズのオイル、
特に、60000cStの粘度を有するもの、ローンプ
ーラン社のシルビオンシリーズの70047及び47、
より詳細にはオイル70047V500000、ジメチ
ルシラノール末端基を含有するポリアルキルシロキサ
ン、例えばジメチコノール、又はポリアルキルアリール
シロキサン、例えばローンプーラン社から販売されてい
るオイルであるシルビオン70641V200; − オルガノポリシロキサンと環状シリコーンの混合
物、例えばダウコーニング社から販売されている製品で
あるQ2・1401、及びジェネラルエレクトリック社
から販売されている製品であるSF1214; − 異なる粘度の2つのPDMS、特にガムとオイルと
の混合物、例えば ジェネラルエレクトリック社から販
売されている製品であるSF1236; − ダウ・コーニング593の名称で販売されているオ
ルガノポリシロキサン樹脂; − アミン基を含むポリシロキサン、例えばアモジメチ
コーン(amodimethicones)またはトリメチルシリルアモ
ジメチコーン;である。
【0037】本発明において、シリコーン又はシリコー
ン類は、最終組成物の全重量に対して0.05重量%〜
10重量%、好ましくは0.1重量%〜5重量%、更に
より好ましくは0.5重量%〜3重量%を占めることが
可能である。
【0038】ポリマー主鎖中に第四級アンモニウム基を
含むカチオン性ポリマーは、(1) 次の式:
【化6】 {上式(I)中、R、R、R及びRは、同一でも
異なっていてもよく、1〜20の炭素原子を有するアリ
ール脂肪族、脂環式、又は脂肪族の基、もしくは低級ヒ
ドロキシアルキル脂肪族基を示すか、又はR、R
及びRは、共同して、又は別々に、それが結合す
る窒素原子とともに、窒素以外の第2のヘテロ原子を含
有していてもよい複素環を形成するか、又はR
、R及びRは、Rがアルキレンで、Dが第4
級アンモニウム基である、-CO-NH-R-D又は-C
O-O-R-D基、アミド、アシル、エステル又はニト
リルで置換される、直鎖状又は分枝状のC-Cアル
キル基を示し;A及びBは、直鎖状又は分枝状で飽
和又は不飽和であってよく、主鎖に、一又は複数の芳香
環、もしくは一又は複数の酸素又は硫黄原子、又はスル
ホキシド、スルホン、ジスルフィド、アミノ、アルキル
アミノ、ヒドロキシル、第4級アンモニウム、ウレイ
ド、アミド又はエステル基が挿入、又は連結されてもよ
い、2〜20の炭素原子を有するポリメチレン基を表
し、Xは、無機酸又は有機酸から誘導されるアニオン
を示し;A、R及びRは、それらが結合する2つ
の窒素原子とともにピペラジン環を形成するものであっ
てもよく;さらに、Aが飽和又は不飽和で、直鎖状又
は分枝状のアルキレン又はヒドロキシアルキレン基を示
す場合は、Bもまた(CH)-CO-D-OC-(CH
)-基を示し、Dが、 a)式:-O-Z-O-のグリコール残基 [上式中、Zは、直鎖状又は分枝状の炭化水素基、又は
次の式: -(CH-CH-O)-CH-CH- -[CH-CH(CH)-O]-CH-CH(CH)- (上式中、x及びyは、定まった一つの重合度を表す1
〜4の整数を示すか、又は平均重合度を表す1〜4の任
意の数を示す)の一つに相当する基を示す]; b)ビスセカンダリ(bissecondary)ジアミン残基、例え
ば、ピペラジン誘導体; c)式:-NH-Y-NH-のビスプライマリ(bisprimary)
ジアミン残基[上式中、Yは、次の式: -CH-CH-S-S-CH-CH-; で示される二価の基、又は直鎖状又は分枝状の炭化水素
基を示す]; d)式:-NH-CO-NH-のウレイレン基; を示す}に相当する繰り返し単位を含有する第4級ジア
ンモニウムポリマー。
【0039】Xは、好ましくはアニオン、例えば塩化
物又は臭化物である。これらのポリマーは、一般的に1
000〜1000000の数平均分子量を有する。この
タイプのポリマーは、特に、仏国特許第2320330
号、同2270846号、同2316271号、同23
36434号及び同2413907号、及び米国特許第
2273780号、同2375853号、同23886
14号、同2454547号、同3206462号、同
2261002号、同2271378号、同38748
70号、同4001432号、同3929990号、同
3966904号、同4005193号、同40256
17号、同4025627号、同4025653号、同
4026945号及び同4027020号に開示されて
いる。
【0040】特に、次の式:
【化7】 [上式中、R、R、R及びRは、同一でも異な
っていてもよく、約1〜4の炭素原子を有するアルキル
又はヒドロキシアルキル基を示し、n及びpは約2〜2
0で変わり得る整数であり、Xは鉱酸又は有機酸から
誘導されるアニオンである]に相当する繰り返し単位か
らなるポリマーを使用することができる。式(a)の特に
好ましい化合物は、INCI(CTFA)命名法において
ヘキサジメスリン(hexadimethrine)クロリドとして知ら
れている、R、R、R及びRがメチル基であ
り、n=3、p=6及びX=Clであるものである。
【0041】(2) 次の式(II):
【化8】 [上式中、R、R、R及びRは、同一でも異な
っていてもよく、水素原子、又はメチル、エチル、プロ
ピル、β-ヒドロキシエチル、β-ヒドロキシプロピル、
又は-CHCH(OCHCH)OH基を表し、
pは、R、R、R及びRが同時に水素原子を示
さないという条件で、1〜6の整数であるか、又は0で
あり、r及びsは、同一でも異なっていてもよく、1〜
6の整数であり、qは、0、又は1〜34の整数であ
り、Xは、ハロゲン原子を示し、Aは、二ハロゲン化物
(dihalide)の基、あるいは好ましくは-CH-CH-
O-CH-CH-を示す]の単位からなる第4級ポリ
アンモニウムポリマー。
【0042】このような化合物は、特に欧州特許公開第
122324号に開示されている。このようなものとし
ては、例えば、ミラノール社(MIRANOL)から販売されて
いる「ミラポール(MIRAPOL)A15」、「ミラポールA
D1」、「ミラポールAZ1」及び「ミラポール17
5」の製品を挙げることができる。
【0043】(3) 酸素、硫黄又は窒素原子、もしくは
芳香環又は複素環が挿入されていてもよい、直鎖状又は
分枝状鎖を有する二価のアルキレン又はヒドロキシアル
キレン基と、ピペラジニル単位からなるポリマー、並び
にこれらのポリマーの酸化及び/又は第4級化生成物。
このようなポリマーは、特に、仏国特許第216202
5号及び同2280361号に開示されている。
【0044】(4) 特に、酸性化合物とポリアミンとの
重縮合により調製された水溶性のポリアミノアミド;こ
れらのポリアミノアミドは、エピハロヒドリン、ジエポ
キシド、二無水物(dianhydride)、不飽和の二無水物、
二不飽和(biunsaturated)誘導体、ビスハロヒドリン、
ビスアゼチジニウム(bisazetidinium)、ビスハロアシル
ジアミン又はビスアルキルハライド、もしくは、ビスハ
ロヒドリン、ビスアゼチジニウム、ビスハロアシルジア
ミン、ビスアルキルハライド、エピハロヒドリン、ジエ
ポキシド、又は二不飽和誘導体に対して反応性を有する
二官能化合物の反応の結果生じたオリゴマーで架橋され
ていてもよく;架橋剤は、ポリアミノアミドのアミン基
当りに0.025〜0.35molの範囲の割合で使用
され;これらのポリアミノアミドはアルキル化されてい
てもよく、又はそれらが一又は複数の第3級アミン官能
基を含む場合には第4級化されていてもよい。このよう
なポリマーは、特に仏国特許第2252840号及び同
2368508号に開示されている。
【0045】(5) ポリカルボン酸とポリアルキレンポ
リアミンを縮合させ、続いて二官能剤でアルキル化して
得られるポリアミノアミド誘導体。例えば、アルキル基
が1〜4の炭素原子を含み、好ましくはメチル、エチル
又はプロピルを示す、アジピン酸/ジアルキルアミノヒ
ドロキシアルキル/ジアルキレントリアミンのポリマー
を挙げることができる。このようなポリマーは、特に、
仏国特許第1583363号に開示されている。これら
の誘導体として、特に、サンドズ社(SANDOZ)から「カル
タレチン(CARTARETINE)F、F4又はF8」の名称で販
売されている、アジピン酸/ジメチルアミノヒドロキシ
プロピル/ジエチレントリアミンのポリマーを挙げるこ
とができる。
【0046】(6) 3〜8の炭素原子を有する、飽和し
た脂肪族のジカルボン酸、及びジグリコール酸から選択
されるジカルボン酸と、少なくとも1つの第2級アミン
基と、2つの第1級アミン基を含有するポリアルキレン
ポリアミンとを反応させて得られるポリマーで、ジカル
ボン酸に対するポリアルキレンポリアミンのモル比は、
0.8:1〜1.4:1であり;そこで得られたポリア
ミノアミドは、ポリアミノアミドの第2級アミンに対し
て、0.5:1〜1.8:1のモル比でエピクロロヒド
リンと反応させる。このようなポリマーは、特に、米国
特許第3227615号及び同2961347号に開示
されている。このタイプのポリマーは、特に、アジピン
酸/エポキシプロピル/ジエチレントリアミンのコポリ
マーの場合は、ハーキュレス社から「デルセット(Delse
tte)101」又は「PD170」の名称で、もしくはハ
ーキュレス・インクから「ヘルコセット(Hercosett)5
7」の名称で販売されている。
【0047】(7)アルキルジアリルアミン又はジアルキ
ルジアリルアンモニウム環状ポリマー、例えば、次の式
(VI)又は(VI'):
【化9】 [上式中、k及びtは、0又は1であり、k+tの合計
は1であり;R12は、水素原子又はメチル基を示し;
10及びR11は、互いに独立して、1〜22の炭素
原子を有するアルキル基、アルキル基が好ましくは1〜
5の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基、又は低級
(C-C)アミドアルキル基を示すか、又はR10
11は、それが結合している窒素原子と共同して、複
素環基、例えばピペリジニル又はモルホリニルを示して
もよく;Yは、アニオン、例えば臭化物、塩化物、ア
セタート、ボラート、シトラート、タータラート、ビス
ルファート、二亜硫酸塩、スルファート又はホスファー
トである]に相当する単位の鎖を主な構成要素として含
有するホモポリマー又はコポリマー。これらポリマー
は、特に、仏国特許第2080759号、及び追加特許
証第2190406号に開示されている。
【0048】R10及びR11は、互いに独立して、好
ましくは1〜4の炭素原子を有するアルキル基を表す。
上述のポリマーとしては、例えば、カルゴン(Calgon)社
から「メルクアット(Merquat)100」の名称で販売さ
れている、塩化ジメチルジアリルアンモニウムのホモポ
リマー(及び低重量平均分子量のモノログ)及び「メルク
アット550」の名称で販売されているアクリルアミド
と塩化ジアリルジメチルアンモニウムのコポリマーを特
に挙げることができる。
【0049】(8) ビニルピロリドンとビニルイミダゾ
リウムの第4級ポリマー、例えば、BASF社からルビ
クアット(Luviquat(登録商標))FC905、FC550
及びFC370の名称で市販されている製品。
【0050】本発明において、カチオン性ポリマー又は
ポリマー類は、最終組成物の全重量に対して0.005
〜10重量%、好ましくは0.01〜5重量%、より好
ましくは0.1〜3重量%である。
【0051】本発明の組成物は、更に有利には、ホスフ
ェート、スルホネート及び/又はサルフェート型のアニ
オン性界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン性界面活
性剤、カチオン性界面活性剤又はその混合物から選択さ
れる少なくとも一つの他の界面活性剤を含有してもよ
い。
【0052】本発明の実施に適した更なる界面活性剤
は、特に次のものである: (i)アニオン性界面活性剤 例として、次の化合物:アルキルスルファート類、アル
キルエーテルスルファート類、アルキルアミドエーテル
スルファート類、アルキルアリールポリエーテルスルフ
ァート類、モノグリセリドスルファート類;C-C
24-アルキルスルホスクシナート類、C-C24-ア
ルキルエーテルスルホスクシナート類、C-C24-ア
ルキルアミドスルホスクシナート類;C-C24-アル
キルスルホアセタート類;アルキルスルホナート類;ア
ルキルホスファート類、アルキルアミドスルホナート
類、アルキルアリールスルホナート類、α-オレフィン
スルホナート類、パラフィンスルホナート類;アルキル
エーテルホスファート類;アルキルスルホスクシナマー
ト類、アシルイセチオナート類、アシルタウラート類
で、これら全ての様々な化合物のアルキル基は、好まし
くは8〜24の炭素原子を有し、アリール基は、好まし
くはフェニル又はベンジル基であるもの、の塩類(特に
アルカリ金属塩、中でもナトリウム塩、アンモニウム
塩、アミン塩、アミノアルコール塩、又はマグネシウム
塩)、及びその混合物を挙げることができる。
【0053】(ii)非イオン性界面活性剤(類):非イオ
ン性界面活性剤は、それ自体よく知られている化合物
[これに関して、特に、ブラッキー・アンド・サン社(B
lackie & Son)(グラスゴー及びロンドン)から出版され
ている、エム・アール・ポーター(M.R. Porter)の「界
面活性剤ハンドブック(Handbook of Surfactants)」(19
91年、116-178頁)を参照]であり、本発明において、そ
れらの性質はあまり重要ではない。しかして、それら
は、特に(非限定的列挙)、アルコール類、アルファ-ジ
オール類、アルキルフェノール類、又はポリエトキシル
化、ポリプロポキシル化又はポリグリセロール化され
た、例えば8〜18の炭素原子を含有する脂肪鎖を有す
る脂肪酸、特に、エチレンオキシド又はプロピレンオキ
シド基の数が2〜50の範囲、グリセロール基の数が2
〜30の範囲とできるものから選択することができる。
また、エチレン及びプロピレンオキシドのコポリマー、
又は脂肪アルコールとエチレン及びプロピレンオキシド
の縮合物;好ましくは2〜30モルのエチレンオキシド
を有するポリエトキシル化脂肪アミド類、平均1〜5、
特に1.5〜4のグリセロール基を有するポリグリセロ
ール化脂肪アミド類;好ましくは2〜30モルのエチレ
ンオキシドを有するポリエトキシル化脂肪アミン類;2
〜30モルのエチレンオキシドを有するソルビタンのエ
トキシル化脂肪酸エステル類、スクロースの脂肪酸エス
テル類、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル類、
アルキルポリグリコシド類、N-アルキルグルカミン誘
導体、又はアミンオキシド類、例えばC10-C -ア
ルキルアミンオキシド類又はN-アシルアミノプロピル
モルホリンオキシド類を挙げることもできる。アルキル
ポリグリコシド類が、本発明の範囲内において、特に良
好な非イオン性界面活性剤を構成することを特筆してお
く。
【0054】(iii)両性界面活性剤(類):更なる両性
界面活性剤は、特に(非限定的列挙)、脂肪族基が8〜2
2の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状の鎖であり、少
なくとも1種の水溶性のアニオン性基(例えば、カルボ
キシラート、スルホナート、スルファート、ホスファー
ト又はホスホナート)を含有する、脂肪族の第2級又は
第3級アミンの誘導体であってよく;さらに、(C-C
20)アルキルベタイン類、スルホベタイン類、(C-
20)アルキルアミド(C-C)アルキルベタイン類
又は(C-C20)アルキルアミド(C-C)アルキル
スルホベタイン類を挙げることができる。
【0055】アミン誘導体としては、次の式: R-CONHCHCH-N(R)(R)(CHCOO-) (2) [上式中、Rは、加水分解されたヤシ油中に存在する
酸R-COOHのアルキル基、又はヘプチル、ノニル
又はウンデシル基を示し、Rは、β-ヒドロキシエチ
ル基を示し、Rはカルボキシメチル基を示す];及び R-CONHCHCH-N(B)(C) (3) [上式中、Bは、-CHCHOX'を示し、Cは、z
=1又は2である-(CH )-Y'を示し、X'は、-C
CH-COOH基又は水素原子を示し、Y'は、-
COOH又は-CH-CHOH-SOH基を示し、R
は、加水分解された亜麻仁油又はヤシ油中に存在する
酸R-COOHのアルキル基、アルキル基、特に
、C、C11又はC13のもの、C17アルキル
基及びそのイソ形、又は不飽和のC17基を示す];の
構造を有し、米国特許第2528378号及び米国特許
第2781354号に開示され、ミラノール(Miranol)
の名称で販売されている製品を挙げることができる。
【0056】これらの化合物は、CTFA辞典(199
3年第5版)に、ココアンホ二酢酸二ナトリウム(Disodi
um Cocoamphodiacetate)、ラウロアンホ二酢酸二ナトリ
ウム(Disodium Lauroamphodiacetate)、カプリルアンホ
二酢酸二ナトリウム(DisodiumCaprylamphodiacetate)、
カプリロアンホ二酢酸二ナトリウム(Disodium Capryloa
mphodiacetate)、ココアンホジプロピオン酸二ナトリウ
ム(Disodium Cocoamphodipropionate)、ラウロアンホジ
プロピオン酸二ナトリウム(Disodium Lauroamphodiprop
ionate)、カプリルアンホジプロピオン酸二ナトリウム
(Disodium Caprylamphodipropionate)、カプリロアンホ
ジプロピオン酸二ナトリウム(Disodium Capryloamphodi
propionate)、ラウロアンホジプロピオン酸、ココアン
ホジプロピオン酸の名称で分類されている。例えば、ロ
ーンプーラン社からミラノール(MIRANOL(登録商標))C
2M濃縮物の商品名で販売されているココアンホジアセ
タートを挙げることができる。アニオン性界面活性剤の
なかで、-C-C14-アルキル、より詳細には-C
-C14-アルキルエーテルサルフェートの塩を使用する
ことが好ましい。これらの塩は特に2〜5のエチレンオ
キシドを含む。好適には、約2.2molのエチレンオキ
シドでエトキシル化された-C12-C14-アルキルエ
ーテル硫酸アンモニウム、トリエタノールアミン又はナ
トリウムから選択されるアニオン性界面活性剤が使用さ
れる。
【0057】本発明においては、特にベタイン類に属す
る両性界面活性剤、例えばアルキルベタイン類、特に、
ヘンケル社から、30%の活性物質水溶液として「デハ
イトン(Dehyton)AB30」の名称で販売されているコ
コイルベタイン、又はアルキルアミドベタイン類、例え
ばゴールドシュミット社から販売されている「テゴベタ
イン(Tegobetaine)(登録商標)F50」が好ましく使用
される。
【0058】両性又は非イオン性界面活性剤(類)は、組
成物の全重量に対して、一般に0.5〜約15重量%、
好ましくは1〜5重量%の割合で存在する。カルボン酸
型のアニオン性界面活性剤(類)は、組成物の全重量に対
して、一般に3〜50重量%、好ましくは3〜20重量
%の割合で存在する。カルボン酸基を含まないアニオン
性界面活性剤は、組成物の全重量に対して、一般に1〜
30重量%、好ましくは3〜15重量%の割合で存在す
る。
【0059】カルボン酸型の界面活性剤の界面活性剤全
体に対する重量比は、0.1〜1、好ましくは0.2〜
1の範囲で変わりうる。本発明に係る組成物において、
洗浄界面活性剤の全体は、組成物の全重量に対して、一
般に3〜50重量%、好ましくは5〜30重量%の割合
で存在する。
【0060】化粧品的に許容可能な水性媒体は、水単独
であるか、水と化粧品的に許容可能な溶媒、例えばC
-Cの低級アルコール、例えばエタノール、イソプロ
パノール、tert-ブタノール又はn-ブタノール;アルキ
レングリコール、例えばプロピレングリコール、及びグ
リコールエーテルとの混合物からなる。
【0061】本発明の洗浄用組成物は、一般的に、3〜
10の最終的なpHを示す。好ましくは、このpHは5
〜8である。pHは、従来通り、組成物に塩基(有機又
は無機)、例えば水酸化ナトリウム、アンモニア水又は
第1級、第2級又は第3級(ポリ)アミン、例えばモノエ
タノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノール
アミン、イソプロパノールアミン又は1,3-プロパンジ
アミンを添加するか、又は酸、好ましくはカルボン酸、
例えばクエン酸を添加することによって所望の値に調節
することができる。
【0062】本発明に係る組成物は、上述した組合せに
加えて、粘度調節剤、例えば電解質、又は増粘剤を含有
することもできる。特に、塩化ナトリウム、キシレンス
ルホン酸ナトリウム、スクレログルカン、キサンタンガ
ム、脂肪酸のアルカノールアミド、5モルまでのエチレ
ンオキシドでエトキシル化されていてもよいアルキルエ
ーテルカルボン酸アルカノールアミド、例えばケム・ワ
イ社から「アミノール(Aminol)A15」の名称で販売さ
れている製品、架橋したポリアクリル酸と架橋したアク
リル酸/C10-C30アルキルアクリラートのコポリ
マーを挙げることができる。これらの粘度調節剤は、組
成物の全重量に対して10重量%までの範囲の割合で、
本発明の組成物に使用される。
【0063】また、本発明の組成物は、従来からよく知
られている真珠光沢剤又は不透明化剤、例えばパルミチ
ン酸ナトリウム、パルミチン酸マグネシウム、ステアリ
ン酸ナトリウム、ヒドロキシステアリン酸ナトリウム、
ステアリン酸マグネシウム、ヒドロキシステアリン酸マ
グネシウム、脂肪鎖を有するアシル化誘導体、例えばエ
チレングリコールモノステアラート、エチレングリコー
ルジステアラート、ポリエチレングリコールモノステア
ラート又はポリエチレングリコールジステアラート、脂
肪アルコール類、又は脂肪鎖を有するエーテル類、例え
ばジステアリルエーテル又は1-(ヘキサデシルオキシ)-
2-オクタデカノールを、5%までさらに含有すること
ができる。
【0064】更に、本発明の組成物は、組成物の安定性
及び/又は洗浄性及び発泡性に悪影響を与えないかぎ
り、毛髪又は皮膚の美容特性を改善する効果を有する他
の薬剤をさらに含有していてもよい。この点では、カチ
オン性界面活性剤、アニオン性又は非イオン性又はカチ
オン性又は両性ポリマー、タンパク質、タンパク質加水
分解物、アミノ酸類、セラミド類、擬似セラミド類、直
鎖状又は分枝状のC16-C40鎖を有する脂肪酸、例
えば18-メチルエイコサン酸、ヒドロキシ酸、ビタミ
ン類、パンテノール、脂肪酸エステル類、本発明のもの
以外のシリコーン、保湿剤、抗フケ又は抗脂漏剤、サン
スクリーン剤、抗フリーラジカル剤、鉱物性油、植物性
油、合成有機油及びそれらの混合物を挙げることができ
る。
【0065】本発明の組成物は、発泡相乗剤(foam syne
rgists)、例えばC10-C18の1,2-アルカンジオー
ル又はモノエタノールアミンもしくはジエタノールアミ
ンから誘導された脂肪アルカノールアミドをまた含有し
てもよい。
【0066】もちろん、当業者であれば、考慮される添
加により、本発明の組合せによる固有の有利な特性が、
悪影響を受けないか、実質的に受けないように留意し
て、これら任意の付加的な化合物(類)及び/又はその量
を選択するであろう。
【0067】発泡高さ(foam height)で特徴付けられる
本発明の組成物の発泡力は、修正ロス・マイルズ(Ross
-Miles)法(NF・T73−404/ISO696)に
従った測定では、75mm、好ましくは100mmを越
える。この方法の修正点は次の通りである:測定は、浸
透法により精製された水を用いて22℃の温度で行う。
溶液の濃度は2g/lである。滴下高さは1mである。
滴下される組成物の量は200mlである。これら20
0mlの組成物は、50mlのテスト用組成物を収容す
る直径50mmの測定用シリンダー内に滴下される。測
定は、組成物の流れの停止5分後に行う。
【0068】これらの組成物は、程度の差はあれ増粘し
た液体、クリーム又はゲルの形態で提供することがで
き、それらは毛髪の洗浄及び手入れに主に適したもので
ある。本発明の組成物がシャンプーとして使用される場
合、それらを、単に濡れた毛髪に適用し、ついで、手に
よる摩擦又はマッサージにより生じせしめた泡を、随意
待ち時間をあけた後、水ですすいで除去し、この工程を
一度又は数回繰り返すことができる。
【0069】更に、本発明は、上述した組成物を、有効
量、濡れたケラチン繊維に適用し、随意待ち時間をあけ
た後に水ですすぐことからなる、毛髪等のケラチン物質
の洗浄・コンディショニング方法を提供する。
【0070】本発明の組成物は、毛髪及び/又は皮膚の
洗浄・コンディショニング用の発泡メークアップ除去用
製品、フォーム浴剤又はシャワーゲルとして使用するこ
とができ、この場合、湿った皮膚及び/又は毛髪に適用
され、適用後には洗い流される。
【0071】
【実施例】非限定的で特定の実施例を以下に記載する。 実施例1:2つのシャンプー組成物を調製した。一つは
本発明品(組成物A)で、他方は比較品(組成物B)であ
る。なお、以下において「a.s.」は活性物質を意味す
る。
【0072】
【表1】
【0073】予め濡らしておいた2.5gの天然の毛髪
の束に約1gの組成物Aを適用して洗髪を行った。シャ
ンプーを泡立て、10分の待ち時間を置き、ついで毛髪
を多量の水で洗い流した。上述と同様の手順を、比較品
である組成物Bについても行った。専門家のパネラー
が、濡れた毛髪の外観を評価した。専門家の全員が、本
発明に係る組成物Aで処理した毛髪は組成物Bで処理し
たものよりもよりソフトでより素早くほぐれをとること
ができると評した。組成物Aで処理した毛髪は負荷がな
い感じがあった。
【0074】実施例2:2つのシャンプー組成物を調製
した。一つは本発明品(組成物A)で、他方は比較品(組
成物B)である。また、「a.s.」は活性物質を意味す
る。
【表2】
【0075】予め濡らしておいた2.5gの天然の毛髪
の束に約1gの組成物Aを適用して洗髪を行った。シャ
ンプーを泡立て、10分の待ち時間を置き、ついで毛髪
を多量の水で洗い流した。上述と同様の手順を、比較品
である組成物Bについても行った。専門家のパネラー
が、濡れた毛髪の外観を評価した。専門家の全員が、本
発明に係る組成物Aで処理した毛髪は組成物Bで処理し
たものよりもよりソフトでより素早くほぐれをとること
ができると評した。組成物Aで処理した毛髪は負荷がな
い感じがあった。
【0076】実施例3:2つのシャンプー組成物を調製
した。一つは本発明品(組成物A)で、他方は比較品(組
成物B)である。また、「a.s.」は活性物質を意味す
る。
【表3】
【0077】予め濡らしておいた2.5gの天然の毛髪
の束に約1gの組成物Aを適用して洗髪を行った。シャ
ンプーを泡立て、10分の待ち時間を置き、ついで毛髪
を多量の水で洗い流した。上述と同様の手順を、比較品
である組成物Bについても行った。専門家のパネラー
が、濡れた毛髪の外観を評価した。90%の専門家が、
本発明に係る組成物Aで処理した毛髪は組成物Bで処理
したものよりもよりソフトでより滑らかでより素早くほ
ぐれをとることができると評した。組成物Aで処理した
毛髪は負荷がない感じがあった。
【0078】実施例4:2つのシャンプー組成物を調製
した。一つは本発明品(組成物A)で、他方は比較品(組
成物B)である。また、「a.s.」は活性物質を意味す
る。
【表4】
【0079】予め濡らしておいた2.5gの天然の毛髪
の束に約1gの組成物Aを適用して洗髪を行った。シャ
ンプーを泡立て、10分の待ち時間を置き、ついで毛髪
を多量の水で洗い流した。上述と同様の手順を、比較品
である組成物Bについても行った。専門家のパネラー
が、濡れた毛髪の外観を評価した。90%の専門家が、
本発明に係る組成物Aで処理した毛髪は組成物Bで処理
したものよりもよりソフトでより滑らかでより素早くほ
ぐれをとることができると評した。組成物Aで処理した
毛髪は負荷がない感じがあった。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性媒体中に、(A)サルフェート又はス
    ルホネート官能基を含まないカルボン酸型の少なくとも
    1種のアニオン性界面活性剤、(B)アミド官能基を含ま
    ない少なくとも1種のシリコーン、及び(C)ポリマー主
    鎖に第四級アンモニウム基を含む少なくとも1種のカチ
    オン性ポリマー、を含有することを特徴とするコンディ
    ショニング・洗浄用化粧品組成物。
  2. 【請求項2】 カルボン酸型のアニオン性界面活性剤
    が、アルキル-D-ガラクトシド-ウロン酸及びそれらの
    塩、ポリアルコキシル化C-C24-アルキルエーテル
    カルボン酸、ポリアルコキシル化(C-C24-アルキ
    ル)アリールエーテルカルボン酸、ポリアルコキシル化
    -C24-アルキルアミドエーテルカルボン酸及びそ
    れらの塩類、特に2〜50のアルキレンオキシド基、特
    にエチレンオキシド基を含むもの、C-C24-アルキ
    ルスルホスクシナート、C-C -アルキルエーテル
    スルホスクシナート、C-C24-アルキルアミドスル
    ホスクシナート;C-C24-アルキルスルホアセテー
    ト;(C-C24-アシル)サルコシナート;(C-C
    24-アシル)グルタマート、(C-C24-アルキル)ポ
    リグリコシドカルボン酸エステル、及びその混合物から
    選択されることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 カルボン酸型のアニオン性界面活性剤
    が、ポリアルコキシル化C-C24-アルキルエーテル
    カルボン酸、ポリアルコキシル化C-C24-アルキル
    アミドエーテルカルボン酸、特に2〜15のアルキレン
    オキシド基を含むもの、及び(C-C24-アルキル)ポ
    リグリコシドカルボン酸エステル及びその混合物から選
    択されることを特徴とする請求項2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 シリコーンが、 (i)ポリアルキルシロキサン; (ii)ポリアリールシロキサン; (iii)ポリアルキルアリールシロキサン; (iv)シリコーンガム; (v)シリコーン樹脂; (vi)シロキサン鎖に直接又は炭化水素基を介して結合し
    た一又は複数の有機官能基をその一般構造中に含んでな
    るポリオルガノシロキサン; (vii)直鎖状ポリシロキサン-ポリオキシアルキレンブロ
    ックを繰り返し単位として有するブロックコポリマー; (viii)非シリコーン有機モノマーから形成された有機主
    鎖からなり、該鎖内及び場合によってはその末端の少な
    くとも一つに少なくとも一つのポリシロキサンマクロモ
    ノマーがグラフトした、非シリコーン有機骨格を有する
    グラフトシリコーンポリマー; (ix)非シリコーン有機モノマーがグラフトしたポリシロ
    キサン骨格を有し、ポリシロキサン主鎖を含み、該鎖内
    及び場合によってはその末端の少なくとも一つに少なく
    とも一つの非シリコーン有機マクロモノマーがグラフト
    した、グラフトシリコーンポリマー; (x)又はその混合物; からなる群から選択されることを特徴とする請求項1な
    いし3の何れか1項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 上記カチオン性ポリマーが、 (1) 式: 【化1】 {上式(I)中、 R、R、R及びRは、同一でも異なっていても
    よく、1〜20の炭素原子を有するアリール脂肪族、脂
    環式、又は脂肪族の基、もしくは低級ヒドロキシアルキ
    ル脂肪族基を示すか、又はR、R、R及びR
    は、共同して、又は別々に、それが結合する窒素原子
    とともに、窒素以外の第2のヘテロ原子を含有していて
    もよい複素環を形成するか、又はR、R、R及び
    は、Rがアルキレンで、Dが第4級アンモニウム
    基である、-CO-NH-R-D又は-CO-O-R-D基
    又はアミド、アシル、エステル又はニトリル基で置換さ
    れる、直鎖状又は分枝状のC-Cアルキル基を示
    し;A及びBは、直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽
    和であってよく、ポリマー主鎖に、一又は複数の芳香
    環、もしくは一又は複数の酸素原子、硫黄原子又はスル
    ホキシド、スルホン、ジスルフィド、アミノ、アルキル
    アミノ、ヒドロキシル、第4級アンモニウム、ウレイ
    ド、アミド又はエステル基が挿入、又は結合されてもよ
    い、2〜20の炭素原子を有するポリメチレン基を表
    し、 Xは、鉱酸又は有機酸から誘導されるアニオンを示
    し;A、R及びRは、それらが結合する2つの窒
    素原子とともにピペラジン環を形成するものであっても
    よく;さらに、Aが飽和もしくは不飽和で、直鎖状又
    は分枝状のアルキレン又はヒドロキシアルキレン基を示
    す場合は、Bもまた(CH)-CO-D-OC-(CH
    )-基を示し、 ここで、Dが、 a)式:-O-Z-O-のグリコール残基 [上式中、Zは、直鎖状又は分枝状の炭化水素基、又は
    次の式: -(CH-CH-O)-CH-CH- -[CH-CH(CH)-O]-CH-CH(CH)- (上式中、x及びyは、定まった一つの重合度を表す1
    〜4の整数を示すか、又は平均重合度を表す1〜4の任
    意の数を示す)の一つに相当する基を示す]; b)ビスセカンダリジアミン残基、例えば、ピペラジン
    誘導体; c)式:-NH-Y-NH-のビスプライマリジアミン残基
    を表し、ここでYは直鎖状又は分枝状の炭化水素基、又
    は二価の基:-CH-CH-S-S-CH-CH-を
    示す; d)式:-NH-CO-NH-のウレイレン基; を示す}に相当する繰り返し単位を含む第4級ジアンモ
    ニウムポリマー、 (2) 式(II): 【化2】 [上式中、 R、R、R及びRは、同一でも異なっていても
    よく、水素原子、又はメチル、エチル、プロピル、β-
    ヒドロキシエチル、β-ヒドロキシプロピル、又は-CH
    CH(OCHCH)OH基を表し、 pは、R、R、R及びRが同時に水素原子を示
    さないという条件で、1〜6の整数であるか、又は0で
    あり、 r及びsは、同一でも異なっていてもよく、1〜6の整
    数であり、 qは、0、又は1〜34の整数であり、 Xは、ハロゲン原子を示し、 Aは、二ハロゲン化物の基、あるいは好ましくは-CH
    -CH-O-CH-CH-を示す]の単位からなる
    第4級ポリアンモニウムポリマー、(3) 酸素、硫黄又
    は窒素原子、もしくは芳香環又は複素環が挿入されてい
    てもよい、直鎖状又は分枝状の二価のアルキレン又はヒ
    ドロキシアルキレン基と、ピペラジニル単位からなるポ
    リマー、並びにこれらのポリマーの酸化及び/又は第4
    級化生成物、(4) 特に酸化合物とポリアミンとの重縮
    合により調製された水溶性のポリアミノアミドで、エピ
    ハロヒドリン、ジエポキシド、二無水物、不飽和の二無
    水物、二不飽和誘導体、ビスハロヒドリン、ビスアゼチ
    ジニウム、ビスハロアシルジアミン又はビスアルキルハ
    ライド、もしくは、ビスハロヒドリン、ビスアゼチジニ
    ウム、ビスハロアシルジアミン、ビスアルキルハライ
    ド、エピハロヒドリン、ジエポキシド、又は二不飽和誘
    導体に対して反応性を有する二官能化合物の反応の結果
    生じたオリゴマーで架橋されていてもよいもの;ここで
    架橋剤は、ポリアミノアミドのアミン基当りに0.02
    5〜0.35molの範囲の割合で使用されるもの、
    (5) ポリカルボン酸とポリアルキレンポリアミンを縮
    合させ、続いて二官能剤でアルキル化して得られるポリ
    アミノアミド誘導体、(6) 3〜8の炭素原子を有す
    る、飽和した脂肪族のジカルボン酸、及びジグリコール
    酸から選択されるジカルボン酸と、少なくとも1つの第
    2級アミン基と、2つの第1級アミン基を含有するポリ
    アルキレンポリアミンとを反応させて得られるポリマー
    で、ポリアルキレンポリアミンとジカルボン酸のモル比
    が、0.8:1〜1.4:1であり;そこで得られたポ
    リアミノアミドが、ポリアミノアミドの第2級アミンに
    対して、0.5:1〜1.8:1のモル比でエピクロロ
    ヒドリンと反応させたもの、(7)アルキルジアリルアミ
    ン又はジアルキルジアリルアンモニウム環状ポリマー、
    例えば、式(VI)又は(VI'): 【化3】 [上式中、k及びtは、0又は1であり、k+tの合計
    は1であり;R12は、水素原子又はメチル基を示し;
    10及びR11は、互いに独立して、1〜22の炭素
    原子を有するアルキル基、アルキル基が好ましくは1〜
    5の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基、又は低級
    (C-C)アミドアルキル基を示すか、又はR10
    11は、それが結合している窒素原子と共同して、複
    素環基、例えばピペリジニル又はモルホリニルを示して
    もよく;Yは、アニオン、例えば臭化物、塩化物、ア
    セタート、ボラート、シトラート、タータラート、ビス
    ルファート、二亜硫酸塩、サルフェート又はホスフェー
    トである]に相当する単位を鎖の主な構成要素として含
    むホモポリマー又はコポリマー、(8) ビニルピロリド
    ンとビニルイミダゾリウムの第4級ポリマー、から選択
    されることを特徴とする、請求項1ないし4の何れか1
    項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 カチオン性ポリマーが、式: 【化4】 [上式中、R、R、R及びRは、同一でも異な
    っていてもよく、約1〜4の炭素原子を有するアルキル
    又はヒドロキシアルキル基を示し、n及びpは約2〜2
    0で変わり得る整数であり、Xは鉱酸又は有機酸から
    誘導されるアニオンである]に相当する繰り返し単位か
    らなるポリマーから選択されることを特徴とする請求項
    5に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 上記カチオン性ポリマーが、ジアリルジ
    メチルアンモニウムクロリドホモポリマー及びジアリル
    ジメチルアンモニウムクロリド-アクリルアミドコポリ
    マーから選択されることを特徴とする請求項5に記載の
    組成物。
  8. 【請求項8】 ホスフェート型、スルホネート型及び/
    又はサルフェート型のアニオン性界面活性剤、両性界面
    活性剤、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤
    及びそれらの混合物から選択される少なくとも1種の他
    の界面活性剤を更に含有してなることを特徴とする請求
    項1ないし7の何れか1項に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 シリコーンが、組成物の全重量に対して
    0.05〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%、
    更に好ましくは0.5〜3重量%の範囲の濃度で存在し
    ていることを特徴とする請求項1ないし8の何れか1項
    に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 上記カルボン酸型のアニオン性界面活
    性剤が、組成物の全重量に対して3〜50重量%、好ま
    しくは3〜20重量%の濃度で存在していることを特徴
    とする請求項1ないし9の何れか1項に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 上記カチオン性ポリマーが、最終組成
    物の全重量に対して0.005〜10重量%、好ましく
    は0.01〜5重量%、更に好ましくは0.1〜3重量
    %の範囲の濃度で存在していることを特徴とする請求項
    1ないし10の何れか1項に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 洗浄用界面活性剤の全体が組成物の全
    重量に対して3〜50重量%であることを特徴とする請
    求項1ないし11の何れか1項に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 カチオン性界面活性剤、アニオン性ポ
    リマー、非イオン性ポリマー、カチオン性ポリマー、両
    性ポリマー、タンパク質、タンパク質分解物、アミノ
    酸、セラミド、疑似セラミド、ヒドロキシ酸、ビタミン
    類、パンテノール、保湿剤、抗フケもしくは抗脂漏剤、
    サンスクリーン剤、フリーラジカルスカベンジャー、及
    びそれらの混合物から選択される一又は複数のアジュバ
    ントを更に含有することを特徴とする請求項1ないし1
    2の何れか1項に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 請求項1ないし13の何れか1項に記
    載の組成物からなる、毛髪、皮膚等のケラチン物質の手
    入れと洗浄を同時に行うための製剤。
  15. 【請求項15】 請求項1ないし13の何れか1項に記
    載の組成物を湿ったケラチン物質に有効量適用し、つい
    で随意待ち時間をあけた後に、水で洗い流すことからな
    る、毛髪等のケラチン物質の洗浄・コンディショニング
    方法。
JP11323037A 1998-11-12 1999-11-12 コンディショニング・洗浄用組成物及びその用途 Withdrawn JP2000178143A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9814217 1998-11-12
FR9814217A FR2785799B1 (fr) 1998-11-12 1998-11-12 Composition cosmetique conditionnante et detergente comprenant un tensioactif carboxylique, une silicone et un polymere cationique, utilisation et procede.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000178143A true JP2000178143A (ja) 2000-06-27

Family

ID=9532644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11323037A Withdrawn JP2000178143A (ja) 1998-11-12 1999-11-12 コンディショニング・洗浄用組成物及びその用途

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6410493B1 (ja)
EP (1) EP1004291B2 (ja)
JP (1) JP2000178143A (ja)
AT (1) ATE306901T1 (ja)
DE (1) DE69927770T3 (ja)
ES (1) ES2252902T3 (ja)
FR (1) FR2785799B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005511851A (ja) * 2001-12-12 2005-04-28 ロディア・シミ 重合体を含む組成物を表面に付着する方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10053727A1 (de) * 2000-10-30 2002-05-16 Kao Chemicals Europe Sl Zusammensetzungen, umfassend hydrophobe Siliconöle und Alkylethercarboxylate
DE10307116A1 (de) * 2003-02-19 2004-09-02 Hans Schwarzkopf & Henkel Gmbh & Co. Kg Haarbehandlungsmittel mit neuartiger Wirkstoffkombination
DE10350425A1 (de) * 2003-10-29 2005-07-14 Beiersdorf Ag Zähflüssiges Duschöl
US7678752B2 (en) * 2005-10-24 2010-03-16 The Procter & Gamble Company Fabric care composition comprising organosilicone microemulsion and anionic/nitrogen-containing surfactant system
ATE533832T1 (de) * 2005-10-24 2011-12-15 Procter & Gamble Textilpflegezusammensetzungen und systeme mit siliciumorganischen mikroemulsionen sowie verfahren damit
DE102006016908A1 (de) * 2006-04-11 2007-10-25 Henkel Kgaa Kosmetisches Mittel mit mindestens 2 Silikonen
DE102007017307A1 (de) 2007-04-11 2008-10-16 Beiersdorf Ag Zubereitung zur Pflege des Haares, enthaltend ein ampholytisches Copolymer
FR2920973B1 (fr) * 2007-09-14 2009-12-04 Oreal Composition cosmetique comprenant au moins un polymere cationique et au moins un polymere cationique diammonium quaternaire, et un procede de traitement cosmetique mettant en oeuvre ladite composition

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2271378A (en) 1939-08-30 1942-01-27 Du Pont Pest control
US2273780A (en) 1939-12-30 1942-02-17 Du Pont Wax acryalte ester blends
US2261002A (en) 1941-06-17 1941-10-28 Du Pont Organic nitrogen compounds
US2388614A (en) 1942-05-05 1945-11-06 Du Pont Disinfectant compositions
US2375853A (en) 1942-10-07 1945-05-15 Du Pont Diamine derivatives
US2454547A (en) 1946-10-15 1948-11-23 Rohm & Haas Polymeric quaternary ammonium salts
US2528378A (en) 1947-09-20 1950-10-31 John J Mccabe Jr Metal salts of substituted quaternary hydroxy cycloimidinic acid metal alcoholates and process for preparation of same
US2781354A (en) 1956-03-26 1957-02-12 John J Mccabe Jr Imidazoline derivatives and process
US2961347A (en) 1957-11-13 1960-11-22 Hercules Powder Co Ltd Process for preventing shrinkage and felting of wool
US3227615A (en) 1962-05-29 1966-01-04 Hercules Powder Co Ltd Process and composition for the permanent waving of hair
US3206462A (en) 1962-10-31 1965-09-14 Dow Chemical Co Quaternary poly(oxyalkylene)alkylbis(diethylenetriamine) compounds
CH491153A (de) 1967-09-28 1970-05-31 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von neuen kationaktiven, wasserlöslichen Polyamiden
IT1035032B (it) 1970-02-25 1979-10-20 Gillette Co Composizione cosmetica e confezione che la contiente
LU64371A1 (ja) 1971-11-29 1973-06-21
FR2280361A2 (fr) 1974-08-02 1976-02-27 Oreal Compositions de traitement et de conditionnement de la chevelure
GB1394353A (en) 1972-06-29 1975-05-14 Gillette Co Hair treating composition
FR2368508A2 (fr) 1977-03-02 1978-05-19 Oreal Composition de conditionnement de la chevelure
LU68901A1 (ja) 1973-11-30 1975-08-20
US3929990A (en) 1973-12-18 1975-12-30 Millmaster Onyx Corp Microbiocidal polymeric quaternary ammonium compounds
US3874870A (en) 1973-12-18 1975-04-01 Mill Master Onyx Corp Microbiocidal polymeric quarternary ammonium compounds
US4025627A (en) 1973-12-18 1977-05-24 Millmaster Onyx Corporation Microbiocidal polymeric quaternary ammonium compounds
DK659674A (ja) 1974-01-25 1975-09-29 Calgon Corp
IT1050562B (it) 1974-05-16 1981-03-20 Oreal Agente cosmetico a base di polimeri quaternizzati
US4005193A (en) 1974-08-07 1977-01-25 Millmaster Onyx Corporation Microbiocidal polymeric quaternary ammonium compounds
US3966904A (en) 1974-10-03 1976-06-29 Millmaster Onyx Corporation Quaternary ammonium co-polymers for controlling the proliferation of bacteria
US4026945A (en) 1974-10-03 1977-05-31 Millmaster Onyx Corporation Anti-microbial quaternary ammonium co-polymers
US4025617A (en) 1974-10-03 1977-05-24 Millmaster Onyx Corporation Anti-microbial quaternary ammonium co-polymers
US4001432A (en) 1974-10-29 1977-01-04 Millmaster Onyx Corporation Method of inhibiting the growth of bacteria by the application thereto of capped polymers
US4027020A (en) 1974-10-29 1977-05-31 Millmaster Onyx Corporation Randomly terminated capped polymers
US4025653A (en) 1975-04-07 1977-05-24 Millmaster Onyx Corporation Microbiocidal polymeric quaternary ammonium compounds
AT365448B (de) 1975-07-04 1982-01-11 Oreal Kosmetische zubereitung
CH1669775A4 (ja) 1975-12-23 1977-06-30
LU78153A1 (fr) 1977-09-20 1979-05-25 Oreal Compositions cosmetiques a base de polymeres polyammonium quaternaires et procede de preparation
EP0122324B2 (en) * 1983-04-15 1993-02-03 Miranol Inc. Polyquaternary ammonium compounds and cosmetic compositions containing them
US4728571A (en) 1985-07-19 1988-03-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer release coating sheets and adhesive tapes
US4693935A (en) 1986-05-19 1987-09-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer pressure sensitive adhesive composition and sheet materials coated therewith
US4724851A (en) * 1986-11-04 1988-02-16 Dow Corning Corporation Hair fixative composition containing cationic organic polymer and polydiorganosiloxane
ES2062384T3 (es) 1989-08-07 1994-12-16 Procter & Gamble Composiciones de acondicionamiento y marcado del cabello.
DK0412704T3 (da) 1989-08-07 1999-11-01 Procter & Gamble Hårkonditionerings- og stylingsammensætninger
US4972037A (en) 1989-08-07 1990-11-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer topical binder composition with novel fluorochemical comonomer and method of coating therewith
FR2657617B1 (fr) 1990-01-31 1994-03-25 Oreal Emulsions huile-dans-eau a base de silicones insolubles et d'un agent emulsionnant du type acide ether carboxylique polyoxyalkylene, et leur application en cosmetique et en dermatologie.
US5472686A (en) 1990-12-28 1995-12-05 Nippon Unicar Company Limited Cosmetic formulations
FR2662175B1 (fr) * 1990-05-18 1994-05-13 Oreal Compositions de lavage a base de silicone et d'alcools gras a groupements ether et/ou thioether ou sulfoxyde.
US5034218A (en) * 1990-07-13 1991-07-23 Helene Curtis, Inc. Stable conditioning shampoo containing compatible anionic surfactant/cationic conditioning agent-non-volatile silicone emulsion
JPH04108724A (ja) 1990-08-30 1992-04-09 Kao Corp 洗浄剤組成物
FR2678633B1 (fr) 1991-07-04 1993-10-22 Oreal Composition de lavage et/ou de conditionnement des matieres keratiniques a base d'une silicone a fonction hydroxyacylamino et de polymeres substantifs.
DE9110351U1 (de) * 1991-08-22 1992-12-24 Goldwell AG, 6100 Darmstadt Haarwaschmittel
GB9204509D0 (en) * 1992-03-02 1992-04-15 Unilever Plc Hair care composition
US5468477A (en) 1992-05-12 1995-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Vinyl-silicone polymers in cosmetics and personal care products
DE69303371T2 (de) 1992-05-12 1997-02-13 Minnesota Mining & Mfg Polymere für kosmetik und körperpflegemittel
SK136194A3 (en) 1992-05-15 1995-08-09 Procter & Gamble Adhesive agent containing polysiloxane-grafted polymer, and cosmetic compositions thereof
DE69332875T2 (de) 1992-07-28 2003-12-04 Mitsubishi Chem Corp Haarkosmetische Zusammensetzung
GB9303889D0 (en) * 1993-02-26 1993-04-14 Boots Co Plc Toiletries composition
FR2705890B1 (fr) * 1993-06-01 1995-08-18 Oreal Compositions cosmétiques contenant au moins un tensio-actif anionique du type alkylgalactoside uronate et au moins un polymère cationique, et leurs utilisations pour le traitement des matières kératiniques.
FR2702145B1 (fr) * 1993-06-01 1995-05-12 Oreal Compositions cosmétiques contenant au moins un tensio-actif anionique du type alkylgalactoside uronate et au moins un organopolysiloxane et leurs utilisations pour les traitements des matières kératiniques.
US5476901A (en) 1993-06-24 1995-12-19 The Procter & Gamble Company Siloxane modified polyolefin copolymers
DE69530728T2 (de) 1994-08-02 2004-03-25 Kao Corp. Tensidzusammensetzungen
CN1184415A (zh) * 1995-04-21 1998-06-10 普罗克特和甘保尔公司 具有不溶性硅氧烷调理剂和阳离子聚合物的香波
US5747435A (en) 1995-08-01 1998-05-05 Colgate-Palmolive Company Mild foaming and conditioning detergents
FR2748203B1 (fr) * 1996-05-06 1998-06-19 Oreal Compositions cosmetiques detergentes a usage capillaire et utilisation
GB9616411D0 (en) * 1996-08-05 1996-09-25 Unilever Plc Shampoo compositions and method
US5759527A (en) * 1996-10-02 1998-06-02 Colgate-Palmolive Company Hair conditioning composition
DE19642623A1 (de) * 1996-10-16 1998-04-23 Wella Ag Haarreinigungsmittel mit Festigungseigenschaften
US5980877A (en) * 1996-10-25 1999-11-09 The Procter & Gamble Company Conditioning shampoo composition
WO1998019656A1 (en) * 1996-11-04 1998-05-14 The Procter & Gamble Company Shampoo composition comprising silicone emulsion
JPH10203939A (ja) 1996-11-19 1998-08-04 Kao Corp 毛髪洗浄剤組成物
US5972356A (en) * 1997-11-05 1999-10-26 The Procter & Gamble Company Personal care compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005511851A (ja) * 2001-12-12 2005-04-28 ロディア・シミ 重合体を含む組成物を表面に付着する方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE306901T1 (de) 2005-11-15
EP1004291B2 (fr) 2009-01-21
US6410493B1 (en) 2002-06-25
DE69927770D1 (de) 2006-03-02
DE69927770T2 (de) 2006-06-14
ES2252902T3 (es) 2006-05-16
FR2785799B1 (fr) 2002-11-29
DE69927770T3 (de) 2009-08-13
EP1004291B1 (fr) 2005-10-19
FR2785799A1 (fr) 2000-05-19
EP1004291A1 (fr) 2000-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2183448C2 (ru) Косметические композиции для мытья или ухода за кератиновыми веществами, содержащие блок-сополимер аминированного полиоксиалкиленированного силикона и кондиционирующий агент, и их применение
JP3582015B2 (ja) ヘアケア用洗浄化粧品組成物およびその使用
RU2203026C2 (ru) Косметические композиции, содержащие амфотерный крахмал и катионный кондиционер, и их применения
RU2193389C2 (ru) Моющие косметические композиции, содержащие особый амфотерный крахмал, и их применения
JP2996630B2 (ja) ヘアケア用途の洗浄用組成物およびその使用
JP3105002B2 (ja) 髪用洗浄化粧品組成物およびその使用
KR100543823B1 (ko) 메타크릴산 공중합체, 실리콘 및 양이온성 중합체를함유하는 화장 조성물, 및 이의 용도
JP5819044B2 (ja) 還元性組成物を用い且つ加熱を用いた、毛髪に形を付与する方法
JP2004002423A (ja) シリコーンおよびジアルキルエーテルを含有する洗浄およびコンディショニング用組成物
US6162424A (en) Cosmetic compositions containing a cationic polymer of low molecular mass and a silicone, and uses thereof
JP2001517606A (ja) 洗浄用化粧品組成物及び用途
JP2003104854A (ja) メタクリル酸コポリマー、シリコーン、及びカチオン性ポリマーを含有する化粧品用組成物及びその用途
JP2003104829A (ja) メタクリル酸コポリマー、ジメチコーン、真珠光沢剤及びカチオン性ポリマーを含有する化粧品用組成物及びその用途
JP2000178143A (ja) コンディショニング・洗浄用組成物及びその用途
JP2003516333A (ja) 第4級化シリコーンとカチオン性ポリマーを含有する化粧品用組成物とその使用
US20040185020A1 (en) Cosmetic compositions comprising at least one amphoteric surfactant and at least one silicone and their uses
AU702648B2 (en) Detergent cosmetic compositions and use thereof
JP2003516334A (ja) 第4級化シリコーンと非アミンシリコーンを含有する化粧品用組成物とその使用
JP2005047916A (ja) 界面活性剤の混合物、カチオン性ポリマーの混合物及びシリコーンを含む化粧組成物
JP2004196811A (ja) 両性界面活性剤とシリコーンを含有する化粧品組成物とその用途
JP2003516332A (ja) 第4級化シリコーンと真珠光沢剤を含有する化粧品用組成物とその使用
JP2000247848A (ja) アニオン性のヒドロキシアルキルエーテル界面活性剤とシリコーンを含有する洗浄用化粧品組成物及びその用途
MXPA98002645A (en) Cosmetic compositions detergents and uses

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050525

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050726

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060915

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061219