[go: up one dir, main page]

JP2000174643A - デジタル無線受信機 - Google Patents

デジタル無線受信機

Info

Publication number
JP2000174643A
JP2000174643A JP10348028A JP34802898A JP2000174643A JP 2000174643 A JP2000174643 A JP 2000174643A JP 10348028 A JP10348028 A JP 10348028A JP 34802898 A JP34802898 A JP 34802898A JP 2000174643 A JP2000174643 A JP 2000174643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
error
digital
muting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10348028A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Tanaka
智久 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Original Assignee
Toa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp filed Critical Toa Corp
Priority to JP10348028A priority Critical patent/JP2000174643A/ja
Publication of JP2000174643A publication Critical patent/JP2000174643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】妨害波が存在したり、受信レベルが低い信号を
受信しなければならない受信環境において、高品位の受
信信号のみを出力する。 【解決手段】RF受信部1は受信した信号の強度を表す
RSSI信号を出力し、ユニーク・ワード検出部3は受
信した信号の同期がとれているか否かを表すUW信号を
出力し、誤り訂正部4は受信したデジタル信号に誤りビ
ットが検出されたことを表すBE信号を出力する。BE
信号はカウンタ62において所定の時間T計数され、該
計数値は、除算回路63において時間T中のビット総数
により割り算されて誤り率を表すBER信号が得られ
る。判定回路68は、RSSI信号が基準レベルRF
RSSI以上であり、UW信号が同期がとれていることを表
し、BER信号が基準レベルRFBER以下の場合に、ミ
ューティング動作をしないようにミューティング回路5
を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、デジタル無線通信システ
ムにおける受信機に関し、特に、使用状況等に応じて設
定される品質で、信号を出力することができるデジタル
無線受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の通信技術の発展により、携帯電話
システム及びPHS(パーソナル・ハンディフォン・シ
ステム)等のデジタル無線通信システムが、極めて広範
囲に普及している。このようなデジタル無線通信システ
ムにおいては、送信機において、音声信号をデジタル符
号化し、誤り訂正符号化し、得られたデジタル信号で高
周波信号をデジタル変調し、そしてアンテナから送信し
ている。一方、受信機においては、アンテナに到来する
高周波信号の受信強度(RSSI)を検出し、さらに、
ユニーク・ワード(UW:同期ワード)の検出とCRC
(ガードビット)のエラー・チェック・コードとで誤り
を検出し、そして、ある受信した高周波信号のRSSI
レベルが低下している場合、もしくは復調後のデジタル
信号に誤りが検出された場合に、出力信号をミューティ
ングするよう構成されている。
【0003】図2は、従来例のデジタル無線受信機のブ
ロック回路図を示しており、図において、1は受信アン
テナ、2はRF受信部であり、受信アンテナ1からの信
号の内で所定の帯域内に存在する高周波信号を受信して
デジタル信号に復調するために、高周波帯域フィルタ、
高周波増幅器、ミキサ、局部発振器(OSC)等を含ん
でいる。RF受信部2はまた、受信信号強度RSSIを
検出するためのRSSI回路も含んでいる。3はユニー
ク・ワード(UW)検出部、4は誤り検出回路を含む誤
り訂正部である。ユニーク・ワード検出部3は、同期を
取るためにデジタル信号中に付加されたユニーク・ワー
ドを検出し、ユニーク・ワードが正しく検出された場合
に、フレーム・サンプル信号を誤り訂正部4に供給する
とともに、正しく検出されたか否かを表すUW信号を出
力する。5はミューティング部、6はミューティング部
5をオン/オフ制御するミューティング制御部であり、
ミューティング制御部6は、RF受信部2からのRSS
I信号、ユニーク・ワード検出部3からのUW信号、及
び誤り訂正ブロック4からのビット誤りが検出されたか
否かを表すBE信号に基づいて、音声信号をミューティ
ングするか否かを決定し、ミューティング部5にミュー
ティング制御信号Scを出力する。また、7は音声復号
部、8はスピーカである。
【0004】図2の従来例のデジタル無線受信機におい
ては、上記したように、受信信号強度RSSIが低下し
た場合及び誤りが検出された場合のいずれかが生じたと
きに、音声信号をミューティングするよう構成されてい
る。ところで、デジタル信号中に含まれる誤りの程度に
よっては、聴感上ほとんど問題が生じない場合がある。
従来例においては、このように聴感上支障が生じない場
合であっても、受信信号に誤りが含まれている場合には
すべて、その出力をミューティングしている。すなわ
ち、従来例においては、誤りの程度を検出する手段を備
えていないので、誤りの程度が許容範囲以内か否かに応
じて、音声信号の出力制御を行うことができるものでは
ない。本発明はこのような従来例の問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、デジタル無線受信機にお
いて、劣悪な伝送路を介して搬送された受信信号を確実
にミューティングするとともに、受信信号が誤りを含ん
でいたとしても、その程度によってはミューティングす
ることなく出力できるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した本発明の目的を
達成するために、本発明のデジタル無線受信機において
は、受信した信号の受信強度を表すRSSI信号を提供
する受信強度検出手段と、受信した信号に含まれるユニ
ーク・ワードに基づいて同期がとれているかどうかを表
すUW信号を提供する同期検出手段と、受信したデジタ
ル信号の誤り率を表すBER信号を提供する誤り率検出
手段と、デジタル無線受信機の出力をミューティングす
るミューティング手段と、RSSI信号、UW信号及び
BER信号が入力され、これらの信号に基づいて受信し
たデジタル信号が劣化しているかどうかを判定し、劣化
していると判定した場合に、受信機の出力がミューティ
ングされるようミューティング手段を制御するミューテ
ィング制御手段とを備えていることを特徴としている。
【0006】本発明の好適な実施例においては、ミュー
ティング制御手段は、UW信号が同期がとれていること
を表しており、RSSI信号が所定の基準レベル以上で
あり、BER信号が所定の基準レベル以下であることを
表している場合に、デジタル信号の劣化がないものと判
定するよう構成されている。また、誤り率検出手段は、
デジタル無線受信機の誤り検出手段において検出される
誤りビットの数を、所定の一定時間計数する手段と、計
数された誤りビット数を、該一定時間に誤り検出手段に
取り込まれた全ビット数で除算して、誤り率を表すBE
R信号を提供する手段とで構成されている。
【0007】
【発明の実施の態様】図1は、本発明の一実施例のデジ
タル無線受信機のブロック図を示しており、図におい
て、図2に示した従来例と同一又は同様な構成要素に
は、同一の参照番号を付して示している。本発明におい
ては、図2の従来例と対比して、ミューティング制御部
6に、誤り率(BER)が許容範囲内か否かを検出する
ために、測定時間設定回路(T)61、カウンタ62、
除算回路63、基準レベル設定回路64、及び比較器6
5を設けたことを特徴の1つとしている。なお、図1に
おいて、比較器65はデジタル比較器であり、基準レベ
ル設定回路64もデジタル的に数値を出力するものであ
る。なお、比較器65としてアナログ比較器を用いる場
合は、除算回路63からの出力をD/A変換する変換器
を設けること、基準レベル設定回路64から設定数値に
対応する直流電圧を発生すること、等の変形が必要とな
ることは言うまでもない。
【0008】基準レベル設定回路66及び比較器67は
従来例においても具備されているものであり(図2では
省略)、比較器67は、RF受信部2からのRSSI信
号と基準レベルRFRSSIとを対比して、RSSIが基準
レベル以上のときに高レベル(H)をそれ以外のときに
低レベル(L)を出力する。基準レベル設定回路66及
び比較器67も、アナログ回路又はデジタル回路のいず
れでも実現可能であることは勿論である。本発明はさら
に、判定回路68において、比較器65及び67からの
信号並びにユニーク・ワード検出部3からのUW信号に
基づいて、伝送路の状態を評価判定することを特徴とし
ている。
【0009】次に、受信されたデジタル信号の誤り率
(BER)すなわち誤りの程度が、許容できる範囲内か
否かを検出するための動作について、説明する。本発明
においては、誤り訂正のために誤り検出を必要とするB
CH符号を用いており、誤り訂正部4は、ユニーク・ワ
ード検出部3からフレーム・サンプル信号が供給される
度に、誤りビットを検出しかつ誤り訂正を行う。誤り訂
正部4はまた、それぞれのビットを取り込んで誤りビッ
トを検出する毎に、誤りビットを検出したことを表すB
E信号を出力し、ミューティング制御部6のカウンタ6
2に供給する。
【0010】カウンタ62は、供給されるBE信号の数
を計数して除算回路63に供給するが、カウンタ62の
クリア端子には、測定時間設定回路61において設定さ
れた所定時間Tがタイムアップする毎にクリア信号が供
給され、それによりカウンタ62はクリアされる。ま
た、除算回路63には、T時間中に誤り訂正部4に取り
込まれるビットの総数が予め記憶設定されており、除算
回路63は、測定時間設定回路61からタイムアップ信
号が出力された時点で、カウンタ62の計数値を分子と
し、予め設定されたビット総数を分母として割り算を行
い、その値すなわち誤り率を表すBER信号を比較器6
5に供給する。なお、除算回路63に、T時間中に誤り
訂正部4に取り込まれるビット総数を予め設定する代わ
りに、該ビット総数を検出するカウンタを設けてその計
数値を除算回路63に供給するよう構成しても良い。比
較器65は、BER信号と基準レベル設定回路64に設
定された基準レベルRFBERとを比較し、BER信号が
基準レベルRFBER以下の場合に高レベルの出力を判定
回路68に供給する。基準レベルRFBERは、使用状況
に応じて設定されるが、信号の品質を重要視する場合に
は低く設定し、多少の劣化を許容できる状況である場合
には高く設定する。
【0011】比較器67は、RY受信部2からのRSS
I信号と基準レベル設定回路66に設定された基準レベ
ルRFRSSIと比較して、RSSI信号が大きい場合に高
レベルを、小さい場合に低レベルを、判定回路68に出
力する。基準レベルRFRSSIは、使用エリアが比較的狭
く他からの妨害波の影響を低減する必要がある場合には
高く設定し、逆に、使用エリアが広く低い受信レベルで
も受信する必要がある場合には低く設定する。
【0012】判定回路68は、以下の表1に示したよう
に、ユニーク・ワード検出部3からのUW信号並びに比
較器65及び67からの出力信号の高レベル(H)又は
低レベル(L)に基づいて、伝送路の状態すなわち受信
したデジタル信号の品質を判定する。なお、表1におい
て、入力状態を表すXは、H及びLのいずれの場合も含
み、出力状態の決定に影響を与えないことを表してい
る。また、出力状態を表すMUTEはミューティング状態
を、OUTは信号出力状態を表している。
【表1】 表 1 UW信号 H L H H 比較器65の出力 H X L H比較器67の出力 H X X L 音声信号 OUT MUTE MUTE MUTE
【0013】上記表1から明らかなように、UW信号が
同期がとれていることを表し、BER信号が誤り率が基
準レベル以下であることを表し、しかもRSSI信号が
受信信号強度が基準レベル以上であることを表している
場合に、ミューティングすることを無く信号を復号化
し、それ以外の場合にミューティングしている。以上の
判定基準は、以下の通りである。 (1)UW信号が低レベルで同期がとれていないことを
表している場合には、フレーム同期が確実に行われない
ので、誤り訂正及び誤り率BER検出の信頼性がともに
低くなり、デジタル信号の品質を保証できないので、R
SSI信号及びBER信号の状態に係わらず出力をミュ
ーティングする。 (2)同期がとれている場合でも誤り率が高い場合は、
妨害波等の影響が大きいことを表しているのでデジタル
信号の品質が低いことになり、RSSI信号の状態に係
わらず出力をミューティングする。 (3)同期がとれておりかつ誤り率が許容できる場合で
あっても、RSSI信号が低レベルの場合は、妨害波等
を受信したことにより受信レベルを自動的に制限してい
る可能性があり、したがって、この場合も出力をミュー
ティングする。なお、ミューティング制御部6における
デジタル信号の品質の評価判定を、コンピュータ・ソフ
トウエアで実現することも可能である。
【0014】本発明は、以上のように構成されているの
で、受信したデジタル信号を出力するか否かを使用状況
に応じて設定することができる。また、妨害波が存在し
たり、また受信レベルが低い信号を受信しなければなら
ない受信環境において、高品位の受信信号のみを出力す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のデジタル無線受信機のブロ
ック図である。
【図2】従来例のデジタル無線受信機のブロック図であ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル無線受信機において、 受信した信号の受信強度を表すRSSI信号を提供する
    受信強度検出手段と、 受信した信号に含まれるユニーク・ワードに基づいて同
    期がとれているかどうかを表すUW信号を提供する同期
    検出手段と、 受信したデジタル信号の誤り率を表すBER信号を提供
    する誤り率検出手段と、 デジタル無線受信機の出力をミューティングするミュー
    ティング手段と、 RSSI信号、UW信号及びBER信号が入力され、こ
    れらの信号に基づいて受信したデジタル信号が劣化して
    いるかどうかを判定し、劣化していると判定した場合
    に、受信機の出力がミューティングされるようミューテ
    ィング手段を制御するミューティング制御手段とを含ん
    でいることを特徴とするデジタル無線受信機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のデジタル無線受信機にお
    いて、ミューティング制御手段は、UW信号が同期がと
    れていることを表しており、RSSI信号が所定の基準
    レベル以上であり、BER信号が所定の基準レベル以下
    であることを表している場合に、デジタル信号の劣化が
    ないものと判定するよう構成されていることを特徴とす
    るデジタル無線機。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のデジタル無線受信機にお
    いて、誤り率検出手段は、 デジタル無線受信機の誤り検出手段において検出される
    誤りビットの数を、所定の一定時間計数する手段と、 計数された誤りビット数を、該一定時間に誤り検出手段
    に取り込まれた全ビット数で割り算して、誤り率を表す
    BER信号を提供する手段とからなることを特徴とする
    デジタル無線受信機。
JP10348028A 1998-12-08 1998-12-08 デジタル無線受信機 Pending JP2000174643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348028A JP2000174643A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 デジタル無線受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348028A JP2000174643A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 デジタル無線受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000174643A true JP2000174643A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18394258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10348028A Pending JP2000174643A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 デジタル無線受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000174643A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005096512A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Pioneer Corporation 音声信号処理装置
JP2015220475A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 アルパイン株式会社 放送受信機及びそのミュート制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005096512A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Pioneer Corporation 音声信号処理装置
JP2015220475A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 アルパイン株式会社 放送受信機及びそのミュート制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5067171A (en) Method and apparatus for hand-off of call in progress
US6330433B1 (en) Antenna selection control circuitry
JP2988742B2 (ja) 無線通信装置の電界強度検出回路
US5303406A (en) Noise squelch circuit with adaptive noise shaping
JP2001230686A (ja) 妨害受信信号オーバロードの保護のための方法および装置
US5598431A (en) Method and apparatus for signal quality detection in a communication system
US5867766A (en) Technique for performing an automatic channel search and switch during talk-time in mobile transceivers
US5864799A (en) Apparatus and method for generating noise in a digital receiver
JPH11298343A (ja) 携帯通信装置
US5408693A (en) Muting of radio-transmitter digital audio based on received signal strength
MXPA97006061A (es) Aparato y metodo para generar ruido en un receptor digital
KR100782074B1 (ko) 이동통신 단말기의 수신레벨 보상 장치 및 방법
JP2000092143A (ja) Dcオフセットのキャンセルとキャリア検出しきい値測 定機能を備えた受信機とその制御方法
US7248655B2 (en) Digital radio receiver
US7890072B2 (en) Wireless communication apparatus for estimating(C/I) ratio using a variable bandwidth filter
JP2000174643A (ja) デジタル無線受信機
US20060034220A1 (en) Digital wireless communication device
JP3138814B2 (ja) デジタル無線通信システムにおけるダイバーシティ受信機
US5615412A (en) Digital squelch tail system and method for same
JPH11284569A (ja) 送信電力制御方式
JP2884650B2 (ja) 通話チャネルのビット誤り率測定装置
US8509717B2 (en) Frequency modulation receiver and receiving method thereof
JP2000216757A (ja) デジタル無線受信機
JPS6331328A (ja) デイジタル移動無線装置
JP2005203898A (ja) デジタル無線通信装置