[go: up one dir, main page]

JP2000143540A - 非ステロイド系消炎鎮痛薬含有外用剤 - Google Patents

非ステロイド系消炎鎮痛薬含有外用剤

Info

Publication number
JP2000143540A
JP2000143540A JP10315739A JP31573998A JP2000143540A JP 2000143540 A JP2000143540 A JP 2000143540A JP 10315739 A JP10315739 A JP 10315739A JP 31573998 A JP31573998 A JP 31573998A JP 2000143540 A JP2000143540 A JP 2000143540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
external preparation
inflammatory
analgesic
preparation according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10315739A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Kaneko
晃久 金子
Tomoka Shinohara
友香 篠原
Yoko Kawamura
葉子 河村
Masaaki Nagase
政昭 永瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Priority to JP10315739A priority Critical patent/JP2000143540A/ja
Priority to PCT/US1999/025555 priority patent/WO2000027372A1/en
Priority to US09/831,081 priority patent/US6635674B1/en
Priority to DK99971706T priority patent/DK1126830T3/da
Priority to CA002348869A priority patent/CA2348869C/en
Priority to PT99971706T priority patent/PT1126830E/pt
Priority to AT99971706T priority patent/ATE401869T1/de
Priority to EP99971706A priority patent/EP1126830B1/en
Priority to IDW00200100998A priority patent/ID29530A/id
Priority to DE69939180T priority patent/DE69939180D1/de
Priority to ES99971706T priority patent/ES2308860T3/es
Priority to CNB998153265A priority patent/CN1195504C/zh
Priority to MYPI99004811A priority patent/MY130857A/en
Publication of JP2000143540A publication Critical patent/JP2000143540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/5415Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. phenothiazine, chlorpromazine, piroxicam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 経皮吸収性および使用法に優れた非ステロイ
ド系消炎鎮痛薬含有消炎鎮痛外用剤を提供する。 【解決手段】 有効成分としての非ステロイド系消炎鎮
痛薬をモノアルコールとグリコールもしくはグリセリン
と水とからなる溶媒にオレイン酸又はオレイルアルコー
ル及び所望により1−メントールと共存させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、経皮吸収性および
使用性に優れた消炎鎮痛外用製剤に関する。
【0002】
【従来の技術】非ステロイド系消炎鎮痛薬は、優れた消
炎鎮痛作用を有し、軟膏剤、ゲル軟膏剤、クリーム製
剤、ローション製剤、貼付剤などの外用製剤や、経口製
剤としてカプセル剤あるいは座剤、注射剤として臨床の
場で広く用いられている。従来非ステロイド系消炎鎮痛
薬(以下NSAIDS )はカプセル剤、錠剤等の剤型で
経口投与することが一般的であるが、それらは内服で使
用する場合、優れた効果を示すものの、胃腸管吸収等に
対する副作用が多大であるため、使用上特に慎重な取り
扱いが必要である。従って、従来より外用にて局所適用
することによって、胃腸障害等の副作用を軽減すること
を目的とした外用剤、例えばゲル剤(特開昭56−16
1323)、クリーム剤(特開昭58−103811、
特開昭62−298526)、軟膏剤(特開昭58−3
9616)、貼付剤(特開平1−250317、特開平
4−99719)等の技術が開発されている。しかし、
これらにおいても貼付剤の基剤相中におけるNSAID
S の拡散移動の悪さに起因して薬物の放出が不十分であ
ったり、軟膏基剤(ゲル基剤)からの経皮吸収性が期待
された程でなかったりするなどの問題点を残していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明はNS
AIDS の経皮吸収性を高めた皮膚外用剤を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記事情を鑑みて鋭意研
究を重ねた結果、本発明者らは特定の水溶性基剤に経皮
吸収促進剤としてオレイン酸およびオレイルアルコール
より選ばれた少なくとも1種を加えた配合処方がNSA
IDS の経皮吸収を著しく向上させることを見いだし本
発明を完成させた。即ち本発明は製薬的に許容される水
性アルコール系溶媒中にNSAIDS 及び経皮吸収促進
剤としてのオレフィン酸又はオレイルアルコールを含有
せしめたことを特徴とする消炎鎮痛外用剤である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる水性アルコー
ル系溶媒としては炭素数1〜4の1価飽和脂肪族アルコ
ールと炭素数2〜4の飽和脂肪族グリコール及びグリセ
リンからなる群から選ばれた多価アルコール及び水から
なる均一混合液が好ましい。1価飽和脂肪族アルコール
としては、メタノール、エタノール、n−プロパノー
ル、イソプロパノール等があるが、特にエタノール及び
イソプロパノールが好ましい。
【0006】飽和脂肪族グリコールとしては、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレン
グリコール、イソプロピレングリコール(3−メチル−
1,3−ブタンジオール)等がある。多価アルコールと
しては上記のグリコール及び/又はグリセリンが用いら
れるが、特にグリセリンが好ましい。これら水性アルコ
ール系溶媒の好ましい配合割合は、外用剤重量基準で、
1価飽和脂肪族アルコールが15〜70重量%、より好
ましくは30〜65重量%、多価アルコールが0.1〜
30重量%、より好ましくは、0.5〜15重量%、水
が10〜60重量%、より好ましくは20〜50重量%
である。1価飽和脂肪族アルコールが少なすぎるとNS
AIDS の溶解度が低下して濁りを生じ安定性が低下す
る。多価アルコール、より好ましくはグリセリンは前記
配合割合を満足した上1価飽和脂肪族アルコールに対し
て5〜30重量%用いることが好ましい。
【0007】本発明ではこれら所定の水性アルコール系
溶媒とオレイン酸及び又はオレイルアルコールとを組合
せることを不可欠とする。これらの経皮吸収促進剤は単
独で用いてもまた2種を併用してもよい。これらのうち
好ましいのはオレイン酸であり、シスオレイン酸が最も
好ましい。これら経皮吸収促進剤の配合割合は、外用剤
重量基準で、0.1〜15重量%、特に0.5〜10重
量%が好ましい。少なすぎると経皮吸収への促進効果が
得られない。15重量%をこえてもNSAIDの更なる
経皮吸収効果の向上は期待できない。有効成分であるN
SAIDS の配合割合は、外用剤重量基準で、0.1〜
10重量%、特に0.5〜5重量%が好ましい。
【0008】本発明の消炎鎮痛外用剤にはさらにメント
ール、特に1−メントールを配合することが好ましい。
メントールの配合割合は、外用剤重量基準で、0.5〜
5重量%が好ましい。本発明の消炎鎮痛外用剤は、その
剤型として本発明をより効果的にするために液剤、ゲル
剤の利用が好ましい。これらの剤型にはその剤型に応じ
て通常の基剤および配合成分を併用することができる。
例えばゲル化剤として通常使用される水溶性高分子とし
て、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセル
ロースナトリウム、ポリビニルアルコール、メチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロースなどがあげられる。これらゲル
化剤は、外用剤重量基準で、0.1〜5重量%が好まし
い。また本発明の消炎鎮痛外用剤には、必要に応じ適宜
保湿剤、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、香料、増粘剤など
を加えることができる。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば経皮吸収に優れたNSA
IDS の皮膚外用剤を提供される。経皮吸収に優れたN
SAIDS の皮膚外用剤は、経口投与の連用による胃
腸、肝、腎障害等の副作用を軽減させ、また注射剤の欠
点である疼痛もないので慢性間接リュウマチや腱周囲
炎、筋肉痛、外傷後の腫脹・疼痛などに対して大きな治
療効果が期待できるため有意義である。以下に本発明の
消炎鎮痛外用剤が有する経皮吸収効果、薬理効果、皮膚
刺激性について実施例に基づき更に詳しく説明する。
【0010】
【実施例】実施例1〜4及び比較例1,2では常法に従
って下記の配合処方を調製し、比較例3〜5では市販の
ケトフェノール含有皮膚外用薬を用いた。実施例1 ローション剤 エタノール 56 重量% ケトプロフェノン 3 重量% 1−メントール 3 重量% オレイン酸 0.8重量% オレイルアルコール 4.2重量% グリセリン 6 重量% 水 27 重量%
【0011】実施例2 ローション剤 イソプロパノール 56 重量% ケトプロフェノン 3 重量% 1−メントール 3 重量% オレイン酸 0.8重量% オレイルアルコール 4.2重量% グリセリン 6 重量% 水 27 重量%
【0012】実施例3 ローション剤 エタノール 50 重量% ケトプロフェノン 3 重量% 1−メントール 3 重量% オレイン酸 4 重量% グリセリン 6 重量% 水 34 重量%
【0013】実施例4 ゲル剤 エタノール 56.6重量% ケトプロフェノン 3 重量% 1−メントール 3 重量% オレイン酸 0.8重量% オレイルアルコール 0.2重量% グリセリン 5.7重量% ヒドロキシプロピルセルロース 0.5重量% ジイソプロパノールアミン 0.4重量% 水 29.8重量%
【0014】実施例5 ローション剤 エタノール 56 重量% インドメタシン 1 重量% 1−メントール 3 重量% オレイン酸 0.8重量% オレイルアルコール 4.2重量% グリセリン 6 重量% 水 27 重量%
【0015】実施例6 ローション剤 イソプロパノール 56 重量% ブフェキサマク 1 重量% 1−メントール 3 重量% オレイン酸 0.8重量% オレイルアルコール 4.2重量% グリセリン 6 重量% 水 27 重量%
【0016】実施例7 ゲル剤 エタノール 56.6重量% イププロフェン 2 重量% 1−メントール 3 重量% オレイン酸 0.8重量% オレイルアルコール 0.2重量% グリセリン 5.7重量% ヒドロキシプロピルセルロース 0.5重量% ジイソプロパノールアミン 0.4重量% 水 29.8重量%
【0017】比較例1 ローション剤 エタノール 56 重量% ケトプロフェノン 3 重量% 1−メントール 3 重量% グリセリン 6 重量% 水 32 重量%
【0018】比較例2 ローション剤 エタノール 71 重量% ケトプロフェノン 3 重量% 1−メントール 3 重量% オレイン酸 1 重量% オレイルアルコール 4 重量% グリセリン 18 重量%
【0019】比較例3 ローション剤 エパテックAローション(ゼリアー日産化学)
【0020】比較例4 ゲル剤 エパテックAゲル(ゼリアー日産化学)
【0021】比較例5 インドメタシン含有ゲル剤 バンテリンコーワ1%ゲル(興和)
【0022】比較例6 ローション剤 エタノール 56 重量% インドメタシン 1 重量% 1−メントール 3 重量% グリセリン 6 重量% 水 32 重量%
【0023】比較例7 ローション剤 イソプロパノール 56 重量% ブフェキサマク 1 重量% 1−メントール 3 重量% グリセリン 6 重量% 水 34 重量%
【0024】比較例8 ローション剤 エタノール 71 重量% ブフェキサマク 1 重量% 1−メントール 3 重量% オレイン酸 1 重量% オレイルアルコール 4 重量% グリセリン 18 重量%
【0025】〔評価実験例〕実施例及び比較例のNSA
IDS 含有外用剤について経皮吸収効果、薬理効果及び
皮膚刺激性についての評価実験を行った。
【0026】実験例1 in vitro皮膚透過性試
験 4週齢雄生のハートレー系モルモットをネンブタールの
腹腔内投与による麻酔下、背部皮膚をバリカンで剃毛後
採取した。採取した皮膚は表皮に傷を付けないよう皮下
組織をできるだけ取り去り、約2cm四方の皮膚シート
として切り揃え、有効拡散面積が0.785cm2 のF
ranz型拡散セルに装着した。拡散セルは恒温循環水
により37℃に保ち、セルのレセプター側には難水溶性
のケトプロフェンを受け取るために5%の牛血清アルブ
ミンを含有した水溶液を5ml満たした。皮膚を拡散セ
ルに装着し、系が定常状態に達するまで2時間放置した
後、セルのドナー側に1mlの試験液を乗せた。ドナー
側からの薬液の蒸散を防ぐためにパラフィルムで密封し
た。その後、経時的にレセプター側の水溶液を100u
lづつサンプリングを行った。採取したサンプルに対し
500ulのアセトニトリルを加えることにより牛血清
アルブミンを沈澱除去し、遊離したNSAIDS をHP
LCを用いて定法により定量した。HPLCの測定条件
は次の通りである。
【0027】(ケトプロフェン)カラム;STR OD
S−II(I.D.4.6mm×L.15cm)、移動
相;アセトニトリル:100mMリン酸緩衝液=4:
6、流速1ml/min、カラム温度25℃、検出;2
54nm。 (インドメタシン)カラム;STR ODS−II(I.
D.4.6mm×L.15cm)、移動相;10mMリ
ン酸緩衝液:アセトニトリル=6:4、流速1.0ml
/min、カラム温度25℃、検出;254nm。 (ブフェキサマク)カラム;STR ODS−II(I.
D.4.6mm×L.15cm)、移動相;1−オクタ
ンスルホン酸ナトリウム2.5g及びエチレンジアミン
四酢酸ナトリウム0.6gを水800mlに溶かし、メ
タノール500ml、アセトニトリル500ml及び氷
酢酸8mlを加える。流速1.0ml/min、カラム
温度25℃、検出;275nm。
【0028】実験開始後12時間目のレセプター側への
NSAIDS の累積皮膚透過量を表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】ケトプロフェンの場合実施例1〜3のロー
ション剤は、オレイン酸及びオレイルアルコールを含ま
ない比較例1、水を含まない比較例2、他社競合製品で
ある比較例3よりも良好な経皮吸収性を示した。インド
メタシン及びブフェキサマクの場合も同様である。以上
の結果より、本発明の消炎鎮痛外用剤が著しくNSAI
S の経皮吸収性を促進することが明らかである。
【0031】実験例2 薬理効果試験2−1 カラゲニン誘発足浮腫抑制試験 本発明の外用消炎鎮痛剤(実施例4)、他社競合製品
(比較例4、比較例5)の抗炎症作用をカラゲニン誘発
足浮腫抑制試験により評価した。Wistar系ラット
(雄性、8週齢)の右後肢足容積を足容測定装置(MK
−550、室町機械)を用いて測定した後、各群の足容
積の平均値がほぼ等しくなるように1群8匹として5群
に配分した。右後肢足蹠のカラゲニン投与予定部位を中
心に各種薬剤を50mgずつ塗布し、2時間後に再び同
部位に同量を塗布した。2回目の塗布から0.5時間後
に加温した精製水を含ませたガーゼで薬剤を除去し、直
ちに1%カラゲニン溶液0.08mlを皮下投与した。
カラゲニン投与2、3および4時間後に足容積を測定
し、薬剤適用前の足容積との差より浮腫率を算出した。
なお、薬剤適用後は、投与部位をラップフィルム(サラ
ンラップ、旭化成)で覆い、その上から伸縮性の粘着テ
ープ(シルキーテックス、ALCARE)で固定し、経
口的に薬物を摂取しないような処置を施した。また、対
照群ついても塗布以外の同様な操作を実施した。試験結
果を図1に示す。実施例4は、カラゲニンの皮下投与に
より誘発される浮腫を誘発2時間以降4時間まで有意に
抑制した。その浮腫率は、誘発4時間まて比較例4ある
いは比較例5よりいずれも低い値を示した。実施例4の
誘発4時間における浮腫率は14.6%(対照群に対す
る抑制率70.2%)と最も低く、比較例4が浮腫率2
5.4%(同抑制率47.7%)、比較例5が浮腫率3
5.6%(同抑制率26.7%)であった。
【0032】2−2 酵母誘発炎症足の疼痛反応試験
(Randall and Selitto 法) 本発明の外用消炎鎮痛剤(実施例4)、他社競合製品
(比較例4、比較例5)の鎮痛作用を酵母誘発炎症足の
疼痛反応試験により評価した。Wistar系ラット
(雄性、5週齢)の右後肢足蹠に20%酵母懸濁液0.
1mlを皮下投与し、炎症を惹起した。その2時間後に
炎症足の疼痛閾値を加圧型疼痛閾値測定装置(MK−8
00、室町機械)を用いて測定した。これらの動物のう
ち、酵母誘発炎症足の疼痛閾値が誘発前の50%以下の
ものを選定し、かつ各群の疼痛閾値の平均値がほぼ等し
くなるように1群8匹として5群に配分した。酵母投与
部を中心に各種薬剤を50mgずつ塗布し、投与後1,
2,4および6時間後に炎症足の疼痛閾値を測定した。
なお、薬剤適用後は、疼痛閾値測定直前まで投与部位を
ラップフィルムで覆い、その上から伸縮性粘着テープで
固定し、経口的に薬物を摂取しないような処置を施し
た。また、対照群についても塗布以外の同様な操作を実
施した。試験結果を図2に示す。実施例4は、酵母の皮
下投与により低下した疼痛閾値を薬剤塗布1時間後から
6時間まで対照群と比較して優位に上昇させた。その疼
痛閾値は塗布1時間後に最大値69.4gを示し、6時
間までの対照群の約1.7〜2.2倍の値を維持してい
た。同様に、比較例4及び比較例5も6時間まで有意に
上昇させたが、塗布1時間後の疼痛閾値は比較例4が5
1.9g、比較例5が55.6gといずれも実施例4と
比較して低い値であった。以上の薬理効果試験の結果よ
り、本発明品は炎症部位への適用により他の消炎鎮痛剤
に比べて効果の発現時期が早く、その薬効も投与後4な
いし6時間まで維持し、大変優れていた。
【0033】実験例3 ヒト貼付試験による安全性評価 本発明の外用消炎鎮痛剤(実施例4,5)及び他社競合
製品(比較例4、比較例5)のヒト健常皮膚における安
全性をオープンパッチテスト及び24時間閉鎖貼付によ
るクローズドパッチテストにより検討した。対象者とし
ては、健康成人男子18名(年令20〜24才、平均2
1.8才)、女子18名(年令20〜45才、平均2
5.8才)を対象として実施した。オープンパッチテス
トは、被験者の上腕内側部に直径1cmの円を描き、予
め決められた試験試料割り付け表に従って試料を綿棒で
円内に一様に塗布し、20分後、24時間後、48時間
後に判定した。クローズドパッチテストは予め決められ
た割り付け表に従って、試料をフィンチャンバーにのせ
た濾紙にしみ込ませ、Scanpor tapeを用い
て上腕内側部に24時間閉鎖貼付した。貼付除去60分
後、24時間後に判定した。判定はどちらも下記の本邦
パッチテスト研究会の基準に従って行った。 本邦パッチテスト研究会の判定基準 無反応 ……………………………… ; (−) 僅かな紅斑 ……………………………… ; (±) 明らかな紅斑 ……………………………… ; (+) 紅斑+膨張 ……………………………… ; (++) 紅斑+膨張+丘疹または小水疱 …………… ; (+++) 大水泡 ……………………………… ; (++++) 明らかなアレルギー反応と考えられる場合は、該当する
スコアに○印をする。貼付試験集計結果を表2(オープ
ンパッチテスト)及び表3(クローズドパッチテスト)
に示す。オープンパッチテストでは、いずれの試験試料
でも皮膚反応は認められなかった。クローズドパッチテ
ストでは、除去後60分判定で比較例5に明らかな紅斑
(+)が1名、除去後24時間判定で比較例4及び比較
例5に明らかな紅斑(+)がそれぞれ1名認められたの
に対して、実施例4は僅かな紅斑(±)が認められたの
みであった。表4にクローズドパッチテストの結果に基
づいて算出された刺激指数を示す。この結果より、実施
例4,5は許容品までの範囲に含まれていることが分か
る。以上より、実施例4,5は、実際の使用状況に近い
オープンパッチテストにおいて陽性は全く認められず、
フィンチャンバーによるクローズドパッチテストは条件
的に実際の使用に比し刺激が出やすいと思われるが市販
品と同等又はそれ以下の刺激であり、実際の使用に際し
ては問題のない製品と結論付けることができる。
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】
【表4】
【0037】上記から、本発明のNSAIDS 含有外用
剤は皮膚吸収性が著しく優れ、かつ薬効的にも非常に有
効であり、皮膚刺激性の点においても安全性が高いこと
が判明した。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラゲニン誘発足浮腫抑制試験結果を示すグラ
フ。
【図2】酵母誘発炎症足の疼痛反応試験結果を示すグラ
フ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/045 A61K 31/045 31/165 31/165 31/19 31/19 31/405 31/405 31/54 31/54 47/10 47/10 E 47/12 47/12 E (72)発明者 篠原 友香 東京都杉並区荻窪1−5−22 アルシオー ネ303 (72)発明者 河村 葉子 東京都墨田区業平1−6−3−1104 (72)発明者 永瀬 政昭 東京都八王子市丸山町8−12 Fターム(参考) 4C076 AA09 AA12 BB31 CC05 DD37 DD38 DD41 DD50 EE32 FF34 FF35 4C084 AA17 MA05 MA63 ZA081 ZA082 ZA891 ZB111 ZB112 4C086 AA01 AA02 BC15 BC90 MA02 MA03 MA05 MA08 MA09 MA63 NA10 ZA08 ZA89 ZB11 4C206 AA01 AA02 CA17 DA24 DA25 GA09 MA02 MA03 MA05 MA28 MA83 NA10 ZA08 ZA89 ZB11

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製薬的に許容される水性アルコール系溶
    媒中に非ステロイド系消炎鎮痛薬及び経皮吸収促進剤と
    してのオレイン酸又はオレイルアルコールを含有せしめ
    たことを特徴とする消炎鎮痛外用剤。
  2. 【請求項2】 水性アルコール系溶媒が炭素数1〜4の
    1価飽和脂肪族アルコールと炭素数2〜4の飽和脂肪族
    グリコール及びグリセリンからなる群から選ばれた多価
    アルコール及び水からなる請求項1記載の消炎鎮痛外用
    剤。
  3. 【請求項3】 さらにメントールを含有する請求項1又
    は2記載の消炎鎮痛外用剤。
  4. 【請求項4】 さらにゲル化剤を含有する請求項1〜3
    のいずれか1項記載の消炎鎮痛外用剤。
  5. 【請求項5】 外用剤全重量基準で、非ステロイド系消
    炎鎮痛薬が0.1〜10重量%存在する請求項1〜4の
    いずれか1項記載の消炎鎮痛外用剤。
  6. 【請求項6】 外用剤全重量基準で、経皮吸収促進剤が
    0.1〜15重量%存在する請求項1〜5のいずれか1
    項記載の消炎鎮痛外用剤。
  7. 【請求項7】 外用剤重量基準で、1価飽和脂肪族アル
    コールが15〜70重量%、多価アルコールが0.1〜
    30重量%、水が10〜60重量%存在する請求項2〜
    6のいずれか1項記載の消炎鎮痛外用剤。
  8. 【請求項8】 メントールが1−メントールであり、外
    用剤全重量基準で、0.5〜5重量%存在する請求項3
    〜7のいずれか1項記載の消炎鎮痛外用剤。
  9. 【請求項9】 1価飽和脂肪族アルコールがエタノール
    及びイソプロパノールから選ばれる請求項2〜8のいず
    れか1項記載の消炎鎮痛外用剤。
  10. 【請求項10】 多価アルコールがグリセリンである請
    求項2〜9のいずれか1項記載の消炎鎮痛外用剤。
  11. 【請求項11】 外用剤重量基準で、ゲル化剤が0.1
    〜5重量%存在する請求項4〜10のいずれか1項記載
    の消炎鎮痛外用剤。
  12. 【請求項12】 経皮吸収促進剤がシス−オレイン酸で
    ある請求項1〜11のいずれか1項記載の消炎鎮痛外用
    剤。
  13. 【請求項13】 非ステロイド系消炎鎮痛薬がケトプロ
    フェン、インドメタシン、ブフェキサマク、イブプロフ
    ェン又はピロキンカムである請求項1〜12のいずれか
    1項記載の消炎鎮痛外用薬。
JP10315739A 1998-11-06 1998-11-06 非ステロイド系消炎鎮痛薬含有外用剤 Pending JP2000143540A (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315739A JP2000143540A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 非ステロイド系消炎鎮痛薬含有外用剤
PCT/US1999/025555 WO2000027372A1 (en) 1998-11-06 1999-10-28 Pharmaceutical preparations for external use containing non-steroidal anti-inflammatory and analgesic agents
US09/831,081 US6635674B1 (en) 1998-11-06 1999-10-28 Pharmaceutical preparations for external use containing non-steroidal anti-inflammatory and analgesic agents
DK99971706T DK1126830T3 (da) 1998-11-06 1999-10-28 Farmaceutiske præparater til ekstern anvendelse indeholdende ikke-steroide anti-inflammatoriske og analgetiske midler
CA002348869A CA2348869C (en) 1998-11-06 1999-10-28 Pharmaceutical preparations for external use containing non-steroidal anti-inflammatory and analgesic agents
PT99971706T PT1126830E (pt) 1998-11-06 1999-10-28 Preparações farmacêuticas para uso externo contendo agentes anti-inflamatórios e analgésicos não esteróides
AT99971706T ATE401869T1 (de) 1998-11-06 1999-10-28 Pharmazeutische zubereitungen zur externen anwendung, die nicht steroidale antiinflammatorische und analgetische wirkstoffe enthalten
EP99971706A EP1126830B1 (en) 1998-11-06 1999-10-28 Pharmaceutical preparations for external use containing non-steroidal anti-inflammatory and analgesic agents
IDW00200100998A ID29530A (id) 1998-11-06 1999-10-28 Sediaan obat-obatan untuk penggunaan eksternal menggunakan zat-zat non-steroid anti-peradangan dan analgesik
DE69939180T DE69939180D1 (de) 1998-11-06 1999-10-28 Pharmazeutische zubereitungen zur externen anwendung, die nicht steroidale antiinflammatorische und analgetische wirkstoffe enthalten
ES99971706T ES2308860T3 (es) 1998-11-06 1999-10-28 Preparaciones farmaceuticas para uso externo que contienen agentes anti-inflamatorios y analgesicos no-esteroidales.
CNB998153265A CN1195504C (zh) 1998-11-06 1999-10-28 含非甾族消炎止痛剂的外用药物制剂
MYPI99004811A MY130857A (en) 1998-11-06 1999-11-05 Pharmaceutical preparations for external use containing non-steroidal anti-inflammatory and analgesic agents

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315739A JP2000143540A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 非ステロイド系消炎鎮痛薬含有外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000143540A true JP2000143540A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18068965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10315739A Pending JP2000143540A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 非ステロイド系消炎鎮痛薬含有外用剤

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1126830B1 (ja)
JP (1) JP2000143540A (ja)
CN (1) CN1195504C (ja)
AT (1) ATE401869T1 (ja)
CA (1) CA2348869C (ja)
DE (1) DE69939180D1 (ja)
DK (1) DK1126830T3 (ja)
ES (1) ES2308860T3 (ja)
ID (1) ID29530A (ja)
MY (1) MY130857A (ja)
PT (1) PT1126830E (ja)
WO (1) WO2000027372A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286161A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd フェニル酢酸誘導体類及びメントール類を含有する消炎鎮痛剤及び消炎鎮痛作用増強方法
JP2004131495A (ja) * 2002-09-17 2004-04-30 Nippon Boehringer Ingelheim Co Ltd 非ステロイド系抗炎症剤の局所送達用医薬組成物
JP2006069950A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Tsubaki:Kk 皮膚化粧料
WO2009031318A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Kowa Co., Ltd. 鎮痛・抗炎症剤含有外用剤
JP2009280509A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Kowa Co 鎮痛・抗炎症剤含有外用剤
WO2010103844A1 (ja) 2009-03-11 2010-09-16 興和株式会社 鎮痛・抗炎症剤含有外用剤
JP2011046746A (ja) * 2010-12-07 2011-03-10 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd フェニル酢酸誘導体類及びメントール類を含有する消炎鎮痛剤及び消炎鎮痛作用増強方法
JP2013063961A (ja) * 2011-08-26 2013-04-11 Lion Corp 外用消炎鎮痛剤製品
JP2014172885A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Nitto Denko Corp 経皮吸収促進用組成物および貼付製剤
US9707187B2 (en) 2011-09-13 2017-07-18 Nitto Denko Corporation Composition for enhancing transdermal absorption of a drug and patch preparation
US9707189B2 (en) 2011-09-13 2017-07-18 Nitto Denko Corporation Composition for enhancing transdermal absorption of a drug and patch preparation
JP2021063045A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 富士フイルム株式会社 インドメタシン含有乳化液状組成物及び消炎鎮痛用外用液剤

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003053292A1 (en) 2001-12-20 2003-07-03 Femmepharma, Inc. Vaginal delivery of drugs
US9173836B2 (en) 2003-01-02 2015-11-03 FemmeParma Holding Company, Inc. Pharmaceutical preparations for treatments of diseases and disorders of the breast
CA2764405A1 (en) 2003-01-02 2004-07-22 Femmepharma Holding Company, Inc. Pharmaceutical preparations for treatments of diseases and disorders of the breast
AU2009264307A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-30 Intervet International B.V. Pharmaceutical transdermal compositions and method for treating inflammation in cattle
US10695432B2 (en) 2010-10-29 2020-06-30 Infirst Healthcare Limited Solid solution compositions and use in severe pain
US9504664B2 (en) 2010-10-29 2016-11-29 Infirst Healthcare Limited Compositions and methods for treating severe pain
US8895536B2 (en) 2010-10-29 2014-11-25 Infirst Healthcare Ltd. Compositions and methods for treating chronic inflammation and inflammatory diseases
US11730709B2 (en) 2010-10-29 2023-08-22 Infirst Healthcare Limited Compositions and methods for treating severe pain
US10695431B2 (en) 2010-10-29 2020-06-30 Infirst Healthcare Limited Solid solution compositions and use in cardiovascular disease
US11224659B2 (en) 2010-10-29 2022-01-18 Infirst Healthcare Limited Solid solution compositions and use in severe pain
US9271950B2 (en) 2010-10-29 2016-03-01 Infirst Healthcare Limited Compositions for treating chronic inflammation and inflammatory diseases
US9308213B2 (en) 2010-10-29 2016-04-12 Infirst Healthcare Limited Solid solution compositions and use in chronic inflammation
US9744132B2 (en) 2010-10-29 2017-08-29 Infirst Healthcare Limited Solid solution compositions and use in chronic inflammation
US9737500B2 (en) 2010-10-29 2017-08-22 Infirst Healthcare Limited Compositions and methods for treating severe pain
US11202831B2 (en) 2010-10-29 2021-12-21 Infirst Healthcare Limited Solid solution compositions and use in cardiovascular disease
PT2704703T (pt) 2011-05-03 2019-10-25 Aponia Laboratories Inc Composições transdermais de ibuprofeno e seus métodos de utilização.
ITMI20111284A1 (it) 2011-07-11 2013-01-12 Giovanni Nusca Composizione farmaceutica.
WO2016137411A1 (en) 2015-02-25 2016-09-01 Pharmactive İlaç Sanayi Ve Ticaret A. Ş. Topical spray composition comprising ibuprofen and lidocaine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4537776A (en) * 1983-06-21 1985-08-27 The Procter & Gamble Company Penetrating topical pharmaceutical compositions containing N-(2-hydroxyethyl) pyrrolidone
MY102980A (en) * 1986-10-31 1993-03-31 Pfizer Transdermal flux enhancing compositions
ATE126054T1 (de) * 1989-11-14 1995-08-15 Beta Pharm Co Entzündungshemmende arzneimittel zur äusserlichen anwendung.
EP0491076A1 (en) * 1990-12-19 1992-06-24 Theratech, Inc. Penetration enhancement with multi-component system of N-aliphatic pyrrolidones with lower alcohols
WO1993002999A1 (en) * 1991-08-10 1993-02-18 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Phenylalkanoic acid derivative, production thereof, and separation of optical isomers thereof
US5827886A (en) * 1997-05-07 1998-10-27 Thione International, Inc. Composition for relief of arthritis-induced symptoms

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286161A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd フェニル酢酸誘導体類及びメントール類を含有する消炎鎮痛剤及び消炎鎮痛作用増強方法
JP2004131495A (ja) * 2002-09-17 2004-04-30 Nippon Boehringer Ingelheim Co Ltd 非ステロイド系抗炎症剤の局所送達用医薬組成物
JP2006069950A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Tsubaki:Kk 皮膚化粧料
JPWO2009031318A1 (ja) * 2007-09-05 2010-12-09 興和株式会社 鎮痛・抗炎症剤含有外用剤
WO2009031318A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Kowa Co., Ltd. 鎮痛・抗炎症剤含有外用剤
JP2009280509A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Kowa Co 鎮痛・抗炎症剤含有外用剤
WO2010103844A1 (ja) 2009-03-11 2010-09-16 興和株式会社 鎮痛・抗炎症剤含有外用剤
JP2011046746A (ja) * 2010-12-07 2011-03-10 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd フェニル酢酸誘導体類及びメントール類を含有する消炎鎮痛剤及び消炎鎮痛作用増強方法
JP2013063961A (ja) * 2011-08-26 2013-04-11 Lion Corp 外用消炎鎮痛剤製品
US9707187B2 (en) 2011-09-13 2017-07-18 Nitto Denko Corporation Composition for enhancing transdermal absorption of a drug and patch preparation
US9707189B2 (en) 2011-09-13 2017-07-18 Nitto Denko Corporation Composition for enhancing transdermal absorption of a drug and patch preparation
JP2014172885A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Nitto Denko Corp 経皮吸収促進用組成物および貼付製剤
JP2021063045A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 富士フイルム株式会社 インドメタシン含有乳化液状組成物及び消炎鎮痛用外用液剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2348869C (en) 2005-09-20
PT1126830E (pt) 2009-08-06
DK1126830T3 (da) 2008-08-25
DE69939180D1 (de) 2008-09-04
EP1126830B1 (en) 2008-07-23
EP1126830A1 (en) 2001-08-29
WO2000027372A1 (en) 2000-05-18
CN1195504C (zh) 2005-04-06
MY130857A (en) 2007-07-31
ES2308860T3 (es) 2008-12-01
CA2348869A1 (en) 2000-05-18
WO2000027372A8 (en) 2000-08-10
CN1354655A (zh) 2002-06-19
ID29530A (id) 2001-09-06
ATE401869T1 (de) 2008-08-15
EP1126830A4 (en) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000143540A (ja) 非ステロイド系消炎鎮痛薬含有外用剤
JP5850889B2 (ja) 薬物の皮膚送達のための接着性外皮形成製剤とそれを使用する方法
US4933184A (en) Menthol enhancement of transdermal drug delivery
EP1858503B1 (en) Topical gels compositions
US6635674B1 (en) Pharmaceutical preparations for external use containing non-steroidal anti-inflammatory and analgesic agents
US7781429B2 (en) Vehicle for topical delivery of anti-inflammatory compounds
US20140314815A1 (en) Adhesive solid gel-forming formulations for dermal drug delivery
CA1238275A (en) Menthol enhancement of transdermal drug delivery
US20070196293A1 (en) Compositions and methods for treating photo damaged skin
US20070053984A1 (en) Topical gels compositions
EP0104037B1 (en) Antiinflammatory and analgesic gel
JPH03193728A (ja) 消炎鎮痛貼付剤
US4931283A (en) Menthol enhancement of transdermal drug delivery
KR20070008690A (ko) 항콜린제를 위한 침투 강화 조성물
JP3091285B2 (ja) 外用消炎鎮痛剤
JP2001199883A (ja) 消炎鎮痛外用剤
JPH0135803B2 (ja)
EA007351B1 (ru) Фармацевтическая композиция для чрескожной доставки физиологически активных агентов
KR101894891B1 (ko) 흡수가 증가된 덱시부프로펜 에멀젼 함유 겔 제형
JP2761542B2 (ja) コルヒチン含有外用製剤
JPH11343248A (ja) 局所タ―ゲティング用組成物
JP2000247875A (ja) 外用消炎鎮痛剤
AU2003238543B2 (en) Transdermal aerosol compositions
JPS58206519A (ja) 外用β−遮断剤
HK1119058A (en) Topical gels compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091019

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091120