JP2000143097A - 粗糸チユ―ブから粗糸残糸を自動的に除去するための装置 - Google Patents
粗糸チユ―ブから粗糸残糸を自動的に除去するための装置Info
- Publication number
- JP2000143097A JP2000143097A JP11315809A JP31580999A JP2000143097A JP 2000143097 A JP2000143097 A JP 2000143097A JP 11315809 A JP11315809 A JP 11315809A JP 31580999 A JP31580999 A JP 31580999A JP 2000143097 A JP2000143097 A JP 2000143097A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- roving
- empty
- magazine
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 27
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 12
- 238000007378 ring spinning Methods 0.000 description 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H63/00—Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package
- B65H63/08—Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to delivery of a measured length of material, completion of winding of a package, or filling of a receptacle
- B65H63/086—Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to delivery of a measured length of material, completion of winding of a package, or filling of a receptacle responsive to completion of unwinding of a package
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H73/00—Stripping waste material from cores or formers, e.g. to permit their re-use
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/30—Handled filamentary material
- B65H2701/31—Textiles threads or artificial strands of filaments
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Abstract
を感知するための感知装置を備えており、粗糸残糸を有
していないチューブを備えている空チューブマガジン、
粗糸残糸が完全に除去されていないチューブを空チュー
ブマガジンと交換するための装置および制御装置が設け
られている様式の、粗糸チユーブから粗糸残糸を自動的
に除去するための装置を提供すること 【解決手段】 粗糸残糸24を除去するための装置が、
作業位置に存在しているチューブのカラーを検出するた
めの、制御装置と結合されているカラーセンサ47を備
えており、制御装置36に空チューブマガジン44の交
換位置に存在しているチューブ24のカラーを検出する
ための装置が設けられている
Description
除去されていないチューブを感知するための感知装置を
備えており、粗糸残糸を有していないチューブを備えて
いる空チューブマガジン、粗糸残糸が完全に除去されて
いないチューブを空チューブマガジンから供給される粗
糸残糸を有していないチューブと交換するための装置お
よび制御装置が設けられている様式の、粗糸チユーブか
ら粗糸残糸を自動的に除去するための装置に関する。
けている時点に存在している粗糸は糸切れを誘因するの
で、このような作業が終わりかけている時点に存在して
いる糸を有している粗糸ボビンを、この粗糸ボビンの粗
糸が完全に無くならない前に、満粗糸ボビンと交換する
ように努力が払われてきた。この結果、作業が終わって
リング精紡機から抜取られるチューブは実際は空になっ
ておらず、また空にすべきではなく、むしろもう少し多
くの量の或いは僅かな量の粗糸残糸を得ければならな
い。これらの残糸は若干の層の粗糸で形成される僅かな
巻きから成る。粗紡機(Vorspinnmaschine)のスピンドル
に空チューブを装着する以前にこの粗糸残糸を除去しけ
ればならない。
自動的な除去を可能にする色々な形式の装置が知られて
いる。
は、このような装置の実施態様を述べてられている。粗
糸残糸を除去するための装置−以下に簡略して清掃装置
と称する−は、公知の任意の様式で構成されている。こ
の清掃装置は、粗糸残糸を吸引したり、巻ほぐしたり、
ブラッシ掛けしたり、払拭したり或いは適当な方法でチ
ューブを損傷することなくこれらのチューブから粗糸残
糸を除去するように構成されている。
残糸を確認するための感知装置は同様に任意の公知の様
式で構成されている。これらの感知装置は光電気的な、
チューブ上の反射フオイルと協働する感知装置或いはビ
デオカメラ監視機器である。感知装置の走査領域は巻取
りが始まる領域から面フアスナーを備えているチューブ
のこの面フアスナーの直ぐ近傍に存在しているのが有利
である。
除去されないか、或いは完全に除去されないことがあ
る。しかし、作業し終わったチューブの粗糸残糸の端部
が検出不可能である場合、例えば除去のために費えされ
る、当然のこととして作業周期時間(Taktzeit)が、限ら
れていて十分でないことはこの限りではない。
公開第195 05 225号とヨーロッパ特許第0
727 380号明細書から、清掃装置の後方に、粗糸
残糸を有していないチューブを備えている空チューブマ
ガジンと完全に粗糸残糸が除去されていないチューブを
粗糸残糸を有していないチューブと交換するための交換
装置を設けることが知られている。
おり、一般に上記のような清掃装置が設けられている移
送装置内を、しばしば常時、かつ殆ど常時少なくとも時
折、例えば粗糸の品を交換する際に、異なった粗糸と品
を備えたボビンが移動される。この異なったボビンは大
抵それらのチューブのカラーが異なることにより判別し
得るような状態にある。この場合、粗糸残糸が完全に無
くなっていないチューブはそれぞれ等しいカラーの粗糸
残糸を有していないチューブと交換され、両方の種類の
粗糸を備えたボビンが量的にも質的にも移送装置に装着
されて準備されていなければならない。
題は、粗糸残糸が完全に除去されていないか或いは粗糸
残糸が除去し得ないほど付着しているチューブの粗糸残
糸を有していないチューブとの交換を行うための行程
を、移送装置へのカラーの適合したチューブの装填が保
証されるように制御することである。
り、粗糸残糸を除去するための装置が、作業位置に存在
しているチューブのカラーを検出するための、制御装置
と結合されているカラーセンサを備えており、制御装置
に空チューブマガジンの交換位置に存在しているチュー
ブのカラーを検出するための装置が設けられていること
によって解決される。
じカラーを有する、粗糸残糸を有していないチューブと
の置換え、即ち或るカラーを有するチューブの粗糸残糸
を有していないチューブとの交換の際にも、この或るカ
ラーを有するチューブの移送装置の或る位置への装着が
維持されることが保証される。
空チューブマガジンの交換位置に存在しているチューブ
のカラーを検出するための装置が、空チューブマガジン
内に装着されかつ粗糸残糸を有していないチューブのカ
ラーを検出するための装置が、空チューブマガジン内に
装着されかつ粗糸残糸を有していないチューブのカラー
と位置とを含んでいるデータ記憶装置として形成されて
いる。
チューブの装填がこれらのチューブのカラーに関して制
御装置に記憶されており、従って必要な場合容易に相当
するカラーを有する、粗糸残糸を有していないチューブ
を空チューブマガジンの交換位置に移動させることが可
能である。
への不正のない装着を前提としているので、本発明の特
許請求の範囲の請求項3の構成により、空チューブマガ
ジンの交換位置に存在しているチューブのカラーを検出
するための装置が、この粗糸残糸が除去されているチュ
ーブのカラーを検出しかつ制御装置と結合されているカ
ラーセンサとして形成されている。即ちこの構成によ
り、空チューブマガジンの交換位置にカラーセンサが設
けられており、このカラーセンサは、空チューブマガジ
ンの運動を制御装置を介して正しいカラーのチューブが
準備されるように、制御を行う。
のチューブの装着が可能となり、不正な交換が阻止され
る。
ューブを準備しておらず空チューブマガジンの交換位置
にチューブを搬送できない場合、不正信号を発生し、こ
の不正信号により作業員の作業開始が誘起される。
の態様につき本発明を詳細に説明する。
の粗紡機1と2−これらにはケンス野3が所属している
−を経て懸吊路4が走っている。これらの懸吊路を懸吊
トロリ列19が走行可能である。これらの懸吊トロリ列
は図2と3に図示した懸吊トロリ列と等しく、これらの
懸吊トロリ列19により粗紡機1と2において満ボビン
が空チューブと交換される。このようなボビン交換装置
の構造様式および作動態様は、ドイツ連邦共和国特許公
開第42 29 296号から公知のように構成されて
おり、これを参照されたい。
変換装置5により、懸吊路4からリング精紡機6の領域
を通って延在している懸吊路7へと懸吊替えされ、リン
グ精紡機へと移送される。従って、この目的で使用可能
な様式の変換装置は公知でありここでは詳細に記載しな
かった。例えば、図3による発明の実施の態様に関連し
て説明した変換装置37が使用可能である。この変換装
置の旋回アーム39の作用範囲は図1においては環状形
9で示した。
ンは手により懸吊路7から外され、リング精紡機のクリ
ールに掛止め替えされる。この掛止め替えは公知の、こ
こでは詳細に図示していない、また説明もしていない自
動的な粗糸ボビン交換機10によって行われる。
より、リング精紡機6から、作業し終わった、空の、し
かし一般には未だ粗糸残糸が付着しているチューブが粗
紡機1,2に戻される。
内を行うようにも、またボビンまたはチューブを懸吊す
ることができる懸吊ホルダをそれぞれ有している無端の
移送チエーンを案内するようにも構成されている。
ために、この懸吊路7の敷設経過に沿って、しかもリン
グ精紡機6と粗紡機1,2間の領域11内に、粗糸残糸
を除去するための装置13が設けられている。
7のレールが示されている。このレールを懸吊トロリ列
19がローラ対20により走行可能である。この走行
は、電動モータ22により駆動される摩擦ローラ21に
より行われる。この懸吊トロリ列19には、懸吊ホルダ
23により未だ粗糸残糸を有している多数の空チューブ
24が懸吊されている。これらの空チューブ24は作業
位置において、電動モータ26により駆動されるローラ
対27により、回転させられる。
ブの全巻取り高さを越えて延在しているサクションノズ
ル28が設けられている。このサクションノズルは、回
転する篩ドラム29を介して、電動モータ30により駆
動されるベンチュレータ31の様式の吸気源と結合され
ている。しかし、幅狭なサクションノズルも、またサク
ション位置の後方に設けられ、高いサクション作用を行
うサクションノズルも使用可能である。しかし特に、適
用される周期時間に依存して、一つ以上のサクションユ
ニット、例えばサクションユニットを並列して使用する
ことができ、従ってそれぞれ二つのチューブが同時にサ
クション作用を受けることが可能である。篩ドラム29
の回転駆動は、図面の展望を良くするために、ここでは
図示しなかった。この篩ドラム29の下側には、吸引さ
れた粗糸残糸のための捕集容器32が存在している。
電気的な感知装置33が設けられている。この感知装置
は傍らを通るチューブ24をこれに粗糸残糸25を存在
しているか否かを走査する。この感知装置33はチュー
ブ上の面フアスナー34方向に整向されており、この感
知装置が粗糸残糸が存在していない面フアスナーもしく
は粗糸が存在している面フアスナー間のカラーの相違と
輝度の相違を認知できるように形成されている。しか
し、感知装置33はチューブ上に設けられている反射フ
オイル35の方向に指向されていて、この感知装置が粗
糸残糸が存在していない反射フオイルと粗糸が存在して
いる反射フオイルとを認知するように形成されている。
れている。この制御装置は摩擦ローラ対21の電動モー
タ22、ローラ対27の電動モータ26およびベンチュ
レータ31の電動モータ30を制御する。
に沿った位置を示している。この位置にはチューブ交換
装置37が設けられている。この位置は、サクション装
置が設けられている位置と同じである。しかし、両作業
位置がチューブの運動路に沿って位置ずれして設けられ
ているのが有利である。何故なら、サンション位置が多
数ある場合でも、一般に一つの交換位置しか設けられて
いないからである。チューブ交換装置37は、電動モー
タ38によりその長手方向中央において垂直方向の軸線
を中心として180°旋回可能なかつ二腕の旋回アーム
39から成る。この旋回アームの端部にはペグの様式
の、下方から管状のチューブ内に入込むチューブ捕捉装
置40が設けられている。チューブ24が持上がること
により、チューブは公知の様式で一つ或いは多数の当座
の懸吊ホルダ内に掛け止めされ、かつこれから外され
る。この目的のため、旋回アーム39は、ピニオン42
でラグ43に係合している他の電動モータ41により上
下動可能である。
り回転可能な円板46の様式の空チューブマガジン44
が属している。この円板に懸吊ホルダ33により粗糸残
糸が存在していないチューブ24が準備されている。チ
ューブ交換装置37には粗糸残糸25に反応する感知装
置が設けられている。この感知装置は清掃装置13と関
連して説明したと同じ感知装置33である。この感知装
置もまた制御装置と結合されている。この制御装置は既
に記載した制御装置36である。この制御装置36は更
に電動モータ38,41および45と結合されている。
りボビンとチューブの一連の交換の際に懸吊トロリ列1
9が通過した際、この感知装置33はチューブ24の残
っている粗糸残糸25を走査する。この感知装置が粗糸
残糸を認知した際、この感知装置は、制御装置36を介
して摩擦ローラ21を駆動する電動モータ22が制御さ
れることにより、懸吊トロリ列を停止させ、この懸吊ト
ロリ列が更に運動することを阻止し、これにより当該チ
ューブがサクションノズル28の前方に存在する。同時
に感知装置はローラ対27の電動モータ26とベンチュ
レータ31の電動モータ30を接続し、これにより残留
していた粗糸残糸が一つ或いは作業位置に存在している
多数のチューブから巻戻され、吸取られる。吸取られた
粗糸残糸は、篩ドラム29の吸気に対して覆われている
領域から補集容器32内に落下する。多数の吸取位置が
設けられている場合、この工程はすべての吸取位置にお
いて平行して行われる。
除去するのに通常十分な所定の時間の間チューブに作用
する。しかし、詳細に図示しなかった方法によりサクシ
ョンノズル28内に、もしくはこれに接続されている流
路内に例えば光電気的な感知装置を設け、この感知装置
が粗糸の吸取りがもはや行われず、従って吸取りが終了
したことに応動するように構成することも可能である。
感知装置33が所定の時間の経過の後、チューブに未だ
粗糸残糸が残っているのを確認した際、感知装置は、こ
の明らかに自動的に清掃されていない、即ち所定の周期
時間内に完全に清掃されていないチューブを空チューブ
マガジン44から供給される粗糸残糸を有していないチ
ューブとの置換えを誘起する。この目的のため、制御装
置36は電動モータ41を接続することにより旋回アー
ム39の上昇・降下を誘起し、従って粗糸残糸が付着し
ているチューブが懸吊トロリ列19から外され、粗糸残
糸を有していないチューブが空チューブマガジン44か
ら外される。電動モータ38を接続されることにより、
旋回アーム39は半回転だけ旋回し、これにより把持し
ているチューブを互いに交換し合う。電動モータ41が
改めて接続されることにより、旋回アームは再び上昇
し、降下し、これによりチューブが懸吊トロリ列19
に、そして他のチューブは空チューブマガジン44に掛
止めされる。
り空チューブマガジン44から外され、清掃され、再び
この空チューブマガジンに掛止めされる。
機13を通る道筋にカラーセンサ47が設けられてい
る。このカラーセンサにより傍らを通過するチューブの
カラーが検出される。このカラーセンサ47は空チュー
ブマガジン44の交換位置に到るまでの任意の位置に設
けられている。このカラーセンサは傍らを通過するチュ
ーブ24に沿った高さに設けられており、この高さでは
チューブは最も内方の完全な巻層によって完全に覆われ
ていない。
置には他のカラーセンサ48が設けられており、このカ
ラーセンサによりこの交換位置に存在しているチューブ
24のカラーが検出される。両カラーセンサ47と48
は制御装置36と結合されている。
完全に粗糸残糸25が除去できない場合、或いはできな
かった場合−これはセンサ33により検知され、制御装
置36に告知される−、この制御装置は、カラーセンサ
47によるこのチューブのカラーの検出を誘起し、カラ
ーセンサ48による空チューブマガジン44の交換位置
に存在しているチューブのカラーの検出を誘起する。両
方のチューブのカラーが一致しなかった場合、制御装置
36は、正しいカラーのチューブが交換位置に存在する
まで、空チューブマガジン44を回転させる。次いで、
制御装置は空チューブマガジンを停止させ、管換え装置
37を制御することにより両チューブの交換を促す。
施の形態にあっては、制御装置36はデータ記憶装置を
備えている。このデータ記憶装置内には空チューブマガ
ジン44内に調整される粗糸残糸を有していないチュー
ブの位置とカラーが記憶されている。この場合、空チュ
ーブマガジン44の交換位置にカラーセンサ48を設け
る必要はない。この発明の実施の形態の場合、交換のた
め一定のカラーを有している粗糸残糸を有していないチ
ューブが準備されている場合、制御装置36は空チュー
ブマガジン44の駆動機構45を直ちに、このカラーの
チューブがこの交換位置に案内されるように制御する。
粗糸残糸を有していないか或いは除去されていない状態
−が正確に識別され、これにより粗糸空チューブと満粗
糸ボビンとの交換が確実にかつ正確に行われる。
る。
Claims (3)
- 【請求項1】 粗糸残糸が完全に除去されていないチュ
ーブを感知するための感知装置を備えており、粗糸残糸
を有していないチューブを備えている空チューブマガジ
ン、粗糸残糸が完全に除去されていないチューブを空チ
ューブマガジンから供給される粗糸残糸を有していない
チューブと交換するための装置および制御装置が設けら
れている様式の、粗糸チユーブから粗糸残糸を自動的に
除去するための装置において、粗糸残糸(25)を除去
するための装置(13)が、作業位置に存在しているチ
ューブ(24)のカラーを検出するための、制御装置と
結合されているカラーセンサ(47)を備えており、制
御装置(36)に空チューブマガジン(44)の交換位
置に存在しているチューブ(24)のカラーを検出する
ための装置が設けられていることを特徴とする装置。 - 【請求項2】 空チューブマガジン(44)の交換位置
に存在しているチューブ(24)のカラーを検出するた
めの装置が、空チューブマガジン内に装着されかつ粗糸
残糸を有していないチューブ(24)のカラーおよび位
置を含んでいるデータ記憶装置として形成されているこ
とを特徴とする請求項1に記載の装置。 - 【請求項3】 空チューブマガジン(44)の交換位置
に存在しているチューブ(24)のカラーを検出するた
めの装置が、この粗糸残糸を有しているチューブのカラ
ーを検出する制御装置(36)と結合されているカラー
センサ(48)として形成されていることを特徴とする
請求項1に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19851751:3 | 1998-11-10 | ||
DE19851751A DE19851751C2 (de) | 1998-11-10 | 1998-11-10 | Vorrichtung zum selbsttätigen Entfernen von Vorgarnresten von Vorgarnhülsen |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000143097A true JP2000143097A (ja) | 2000-05-23 |
Family
ID=7887274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11315809A Pending JP2000143097A (ja) | 1998-11-10 | 1999-11-05 | 粗糸チユ―ブから粗糸残糸を自動的に除去するための装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6092268A (ja) |
EP (1) | EP1000895B1 (ja) |
JP (1) | JP2000143097A (ja) |
DE (2) | DE19851751C2 (ja) |
ES (1) | ES2209312T3 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6195857B1 (en) * | 2000-07-27 | 2001-03-06 | Industrial Technology Research Institute | Automated device and method for stripping residual yarn from yarn tube |
US6830562B2 (en) * | 2001-09-27 | 2004-12-14 | Unomedical A/S | Injector device for placing a subcutaneous infusion set |
DE102004024818A1 (de) * | 2004-05-17 | 2005-12-15 | Saurer Gmbh & Co. Kg | Entfernen von Vorgarnresten von Klettbändern an Vorgarnspulen |
US20070014948A1 (en) * | 2005-07-13 | 2007-01-18 | Sonoco Development, Inc. | Laser-cleanable winding cores and cleaning method therefor |
EP1843066A1 (de) | 2006-03-18 | 2007-10-10 | PFEIFFER CHEMIE-ARMATURENBAU GmbH | Einrichtung zum dosierten Abfüllen eines Mediums |
DE102011085775A1 (de) * | 2011-11-04 | 2013-05-08 | Dürkopp Adler AG | Verfahren zum automatischen Aufspulen einer Spule und einer Garnrolle sowie Spuleinrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
JP2016102004A (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 村田機械株式会社 | 残糸除去システム及び残糸除去装置 |
DE102018207163A1 (de) * | 2018-05-08 | 2019-11-14 | Dahmen Textilmaschinen Gmbh | Spulenreinigungseinheit |
CN108946330A (zh) * | 2018-06-29 | 2018-12-07 | 宁夏如意科技时尚产业有限公司 | 一种尾纱清除机 |
CN112813546B (zh) * | 2021-01-27 | 2022-01-14 | 莆田市华源工贸有限公司 | 一种混纺纱线生产工艺 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4078282A (en) * | 1976-02-04 | 1978-03-14 | Machinefabriek M. Brouwer & Co. B.V. | Apparatus for the removal of yarn residue from a bobbin or the like |
US4970764A (en) * | 1985-01-22 | 1990-11-20 | Trias Jose R | Machine for classifying, cleaning and arranging textile tubes |
ES8600977A1 (es) * | 1985-01-22 | 1985-11-01 | Rovira Trias Jose | Maquina perfeccionada para la clasificacion limpieza y orde-nacion de tubos textiles |
EP0219129B1 (en) * | 1985-10-16 | 1991-03-06 | Kabushiki Kaisha Murao and Company | Method and apparatus for removing residual rovings on roving bobbins |
US5207051A (en) * | 1989-11-07 | 1993-05-04 | Palitex Project Company Gmbh | Apparatus for transferring full bobbins and empty bobbins between a bobbin winding machine and a transporting mechanism |
US5220714A (en) * | 1991-03-22 | 1993-06-22 | Kabushiki Kaisha Murao And Company | Apparatus for removing residual roving from roving bobbin |
US5179769A (en) * | 1991-09-18 | 1993-01-19 | John H. Ferguson, Sr. | Vision system for bobbin stripping |
JPH0624654A (ja) * | 1992-05-07 | 1994-02-01 | Murata Mach Ltd | 多品種ボビンの搬送システム |
IT1261670B (it) * | 1992-05-22 | 1996-05-29 | Murata Machinery Ltd | Sistema di alimentazione di bobine. |
DE19505225C2 (de) * | 1995-02-16 | 1997-01-16 | Zinser Textilmaschinen Gmbh | Vorspinnmaschine mit einer maschineninternen Transporteinrichtung zum Fördern voller Spulen und leerer Hülsen |
-
1998
- 1998-11-10 DE DE19851751A patent/DE19851751C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-10-21 DE DE59907273T patent/DE59907273D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-10-21 EP EP99121040A patent/EP1000895B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-21 ES ES99121040T patent/ES2209312T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-05 JP JP11315809A patent/JP2000143097A/ja active Pending
- 1999-11-10 US US09/437,459 patent/US6092268A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19851751C2 (de) | 2003-07-24 |
DE19851751A1 (de) | 2000-05-11 |
DE59907273D1 (de) | 2003-11-13 |
US6092268A (en) | 2000-07-25 |
EP1000895A2 (de) | 2000-05-17 |
EP1000895B1 (de) | 2003-10-08 |
EP1000895A3 (de) | 2000-11-08 |
ES2209312T3 (es) | 2004-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5311645A (en) | Can distribution apparatus | |
US4630435A (en) | System for automatically changing spools of a spinning machine | |
JP2000143097A (ja) | 粗糸チユ―ブから粗糸残糸を自動的に除去するための装置 | |
JP2011162351A (ja) | 玉揚げ装置 | |
US4438622A (en) | Apparatus for automatic creeling in ring spinning frames | |
JP7426307B2 (ja) | パッケージ交換装置 | |
CN110952181A (zh) | 用于操作环锭纺纱机的方法 | |
JPH05213537A (ja) | 精紡機の巻取り装置で糸継ぎを行うための方法及び巻取り装置 | |
US5396758A (en) | Method of respinning-in on open-end spinning machines and a device for carrying out the method | |
US5293739A (en) | Method and apparatus for supplying a sliver to a spinning position of a spinning machine | |
ES2256409T3 (es) | Dispositivo y procedimiento para eliminar las partes extremas defectuosas de hilo en un paquete de hilo alimentado a una automatica. | |
JPH0351331A (ja) | 精紡機における糸取扱い方法並びに装置 | |
JP3572782B2 (ja) | 巻取パッケージの不要糸除去方法及びその装置 | |
JP2021503566A (ja) | 溶融紡糸装置 | |
JP7431693B2 (ja) | ペッグ、パッケージ交換装置及び糸加工システム | |
JP2002326767A (ja) | 自動ワインダにおける巻取管への糸装着方法及び自動ワインダ | |
JPH08260266A (ja) | 満ボビンと空チューブとを移送するための機械内に集約された移送装置を備えた粗紡機 | |
JP3545100B2 (ja) | 繊維機械において満ボビン或いは空チューブを自動的に供給或いは搬出するための装置およびこの装置を備えた精紡機および粗紡機 | |
JP2007320684A (ja) | 繊維機械 | |
US4984335A (en) | Apparatus for transporting textile laps | |
JPH03124824A (ja) | 紡績機を運転する方法及び紡績機を運転するためのサービスロボット | |
JPH04246069A (ja) | 精紡位置から満ボビンを搬出しかつこの位置に空チューブを供給するための方法並びにこの方法を実施するための装置を備えた精紡機 | |
US5966780A (en) | Method for monitoring the fill state of sliver cans | |
JP2007204207A (ja) | 繊維機械 | |
US5272864A (en) | Yarn exchange and doffing device in two-for-one twister |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040914 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080610 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080908 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100302 |