[go: up one dir, main page]

JP2000129953A - 免震装置の基礎への取付け工法 - Google Patents

免震装置の基礎への取付け工法

Info

Publication number
JP2000129953A
JP2000129953A JP10298207A JP29820798A JP2000129953A JP 2000129953 A JP2000129953 A JP 2000129953A JP 10298207 A JP10298207 A JP 10298207A JP 29820798 A JP29820798 A JP 29820798A JP 2000129953 A JP2000129953 A JP 2000129953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isolation device
foundation
seismic isolation
concrete
concrete foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10298207A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagahito Kobayashi
長仁 木林
Soichi Kitani
宗一 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP10298207A priority Critical patent/JP2000129953A/ja
Publication of JP2000129953A publication Critical patent/JP2000129953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート基礎を通常工法と同等の内容で
施工できる、免震装置の基礎への取付け工法を提供す
る。 【解決手段】 複数の袋ナットを周面に取り付け、該袋
ナットの下側にスタッドボルト等を取り付け、上側には
免震装置の据付ボルトを取り付けた材長の短い鋼管を、
免震装置の底面位置に支持架台で支持させ、コンクリー
ト基礎の型枠を組み立て、コンクリートを打設して前記
コンクリート基礎を構築する。前記鋼管の内部へ無収縮
高強度モルタルを打設し、その上面を水平に仕上げる。
前記無収縮高強度モルタルの上に免震装置を据付け、前
記袋ナットの据付ボルトによって下部フランジプレート
を固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、免震装置をコン
クリート基礎の上へ取り付ける工法の技術分野に属し、
更に云えば、コンクリート基礎を通常工法と同等の内容
で施工できる、免震装置の基礎への取付け工法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、構造物をコンクリート基礎の上に
免震支持する免震装置として、ゴムシートと鉄板とを交
互に重ね合わせ接着した積層ゴムから成る免震装置が一
般的に用いられている。
【0003】前記免震装置の基礎への取付け工法とし
て、下記のようなものが提案され、実施されている。
【0004】 特開平3−250163号公報には、
先ずアンカーボルトのみを基礎コンクリートにセット
し、免震装置取付け用の袋ナットを底面に溶接した下部
ベースプレートを前記アンカーボルトを利用してコンク
リート基礎の上に定着し、前記下部ベースプレートとコ
ンクリート基礎との隙間をグラウトで充填し、前記袋ナ
ットを利用して免震装置の下部フランジプレートを固定
する、免震装置の基礎への取付け工法が記載されてい
る。
【0005】 特開平10−88853号公報には、
免震装置の下部ベースプレートをアンカーボルトを介し
て、コンクリート基礎の上面にセットし、コンクリート
を打設してコンクリート基礎を構築した後、前記下部ベ
ースプレートとコンクリート基礎との隙間を無収縮グラ
ウトで充填し、前記下部ベースプレートの上に免震装置
を据付ボルトによって固定する、免震装置の基礎への取
付け工法が記載されている。
【0006】
【本発明が解決しようとする課題】上記従来技術の取
付け工法は、アンカーボルトを先ずコンクリート基礎に
セットし、その後下部ベースプレートをコンクリート基
礎の上面へ定着し、グラウトを充填する工法なので、結
局、コンクリート打設工事とグラウト注入工事を必要と
する。
【0007】上記従来技術の取付け工法は、下部ベー
スプレートをコンクリート基礎の上面にセットしてコン
クリートを打設することになり、前記下部ベースプレー
トがコンクリート打設の障害となり、特別に用意するコ
ンクリート打設口を利用してコンクリートの打設を行わ
ねばならず、特殊なコンクリート打設工事となる。しか
も、後施工としてのグラウト注入工事も不可欠である。
【0008】本発明の目的は、通常のコンクリート打設
工法を適用可能で、後施工としてのグラウト注入工事は
必要なく、それでいて応力伝達性能は確実で、据付精度
に優れ、経済的な優位性がある、免震装置の基礎への取
付け工法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ための手段として、請求項1記載の発明に係る免震装置
の基礎への取付け工法は、免震装置をコンクリート基礎
の上へ取り付ける工法において、複数の袋ナットを周面
に取り付け、該袋ナットの下側にスタッドボルト等を取
り付け、上側には免震装置の据付ボルトを取り付けた材
長の短い鋼管を、免震装置の底面位置に支持架台で支持
させ、コンクリート基礎の型枠を組み立て、コンクリー
トを打設して前記コンクリート基礎を構築する段階と、
前記鋼管の内部へ無収縮高強度モルタルを打設し、その
上面を水平に仕上げる段階と、前記無収縮高強度モルタ
ルの上に免震装置を据付け、前記袋ナットの据付ボルト
によって下部フランジプレートを固定する段階と、から
成ることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施形態及び実施例】本発明に係る免震装置の
基礎への取付け工法は、上部フランジプレート1b、下
部フランジプレート1a、及び積層ゴム1cとで構成さ
れる免震装置1をコンクリート基礎2の上へ取り付ける
工法として好適に実施される。
【0011】図1は本発明の取付け工法で免震装置1を
コンクリート基礎2の上に取り付けた完成状態を示して
いる。
【0012】図2〜図5は取付け工法の手順を段階的に
示している。以下、本発明の実施形態を説明する。
【0013】先ず、図2はアンカー用ファスナーとし
て、複数の袋ナット3…を外周面(又は内周面でも可)
に取り付け、該袋ナット3…の下側にスタッドボルト
(又はアンカーボルト)4を取り付け、上側には免震装
置1の据付ボルト5を取り付ける材長の短い鋼管6の構
造概要を示している。
【0014】図3は、前記鋼管6を、免震装置1の底面
位置に支持架台7で支持させ、コンクリート基礎2の型
枠Mを組み立て、前記鋼管6の大きく開いた開口をコン
クリート打設口として利用し、通常工法と同等の要領で
コンクリートを下向きに打設してコンクリート基礎2を
構築する段階を示している。図示の実施例では免震装置
1からコンクリート基礎2への応力伝達手段として、ス
タッドボルトを用いたが、より大きな引抜き強度を必要
とする場合は、アンカーボルトその他を用いて実施する
こともできる。
【0015】次に、図4は、前記鋼管6の内部へ無収縮
高強度モルタル8を打設し、さらに当該無収縮高強度モ
ルタル8の上面を左官のコテ押え作業により精度の高い
水平面に仕上げた段階を示している。これにより免震装
置1の十分な据付精度を確保することができる。
【0016】図5は、前記無収縮高強度モルタル8の上
に免震装置1の下部フランジプレート1aを据付け、据
付ボルト5によって当該下部フランジプレート1aを固
定した段階を示している。
【0017】ところで、図1に柱脚部(上部基礎)9を
構築した段階までを図示しているように、免震装置1の
前記柱脚部(上部基礎)9への取付けも、免震装置1の
上部フランジプレート1bを据付ボルトによって固定し
て取り付ける。この場合、前記上部フランジプレート1
bの据付ボルトに取り付けられた袋ナットの上側に、ス
タッドボルト(又はアンカーボルト)を取り付け、前記
柱脚部(上部基礎)9の型枠を組み立て、コンクリート
を打設して前記スタッドボルト(又はアンカーボルト)
を埋設し固定する。
【0018】
【本発明が奏する効果】本発明に係る免震装置の基礎へ
の取付け工法によれば、通常のコンクリート打設工法を
適用することができ、後施工としてのグラウト注入工事
は一切必要でなく、それでいて応力伝達性能は確実で、
据付精度に優れ、経済的に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る免震装置の基礎への取付け工法を
実施した場合の完成状態を示した縦断面図である。
【図2】本発明に係る免震装置の基礎への取付け工法で
アンカー用ファスナーとして用いられる鋼管の構造概要
を示した斜視図である。
【図3】本発明に係る免震装置の基礎への取付け工法の
コンクリート基礎の構築段階を示した縦断面図である。
【図4】本発明に係る免震装置の基礎への取付け工法の
無収縮高強度モルタルの施工段階を示した縦断面図であ
る。
【図5】本発明に係る免震装置の基礎への取付け工法の
免震装置の取付け段階を示した縦断面図である。
【符号の説明】
1 免震装置 2 コンクリート基礎 3 袋ナット 4 スタッドボルト 5 据付ボルト 6 鋼管 7 支持架台 M 型枠 8 無収縮高強度モルタル 1a 下部フランジプレート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】免震装置をコンクリート基礎の上へ取り付
    ける工法において、 複数の袋ナットを周面に取り付け、該袋ナットの下側に
    スタッドボルト等を取り付け、上側には免震装置の据付
    ボルトを取り付けた材長の短い鋼管を、免震装置の底面
    位置に支持架台で支持させ、コンクリート基礎の型枠を
    組み立て、コンクリートを打設して前記コンクリート基
    礎を構築する段階と、 前記鋼管の内部へ無収縮高強度モルタルを打設し、その
    上面を水平に仕上げる段階と、 前記無収縮高強度モルタルの上に免震装置を据付け、前
    記袋ナットの据付ボルトによって下部フランジプレート
    を固定する段階と、から成ることを特徴とする、免震装
    置の基礎への取付け工法。
JP10298207A 1998-10-20 1998-10-20 免震装置の基礎への取付け工法 Pending JP2000129953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10298207A JP2000129953A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 免震装置の基礎への取付け工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10298207A JP2000129953A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 免震装置の基礎への取付け工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000129953A true JP2000129953A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17856610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10298207A Pending JP2000129953A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 免震装置の基礎への取付け工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000129953A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083663A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Takenaka Komuten Co Ltd 免震装置設置用ユニット
JP2006083662A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Takenaka Komuten Co Ltd 免震装置設置用ユニットおよびそのユニットの取り付け方法と製造方法
JP2009263948A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Shimizu Corp 免震部材の下部基礎構造
JP2010059686A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Ohbayashi Corp 物体の設置方法
JP2011140846A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Takenaka Komuten Co Ltd 免震装置台座施工方法及び免震構造物
KR20180058450A (ko) * 2016-11-24 2018-06-01 한국전력기술 주식회사 무수축 모르타르가 주입된 면진장치 및 무수축 모르타르가 주입된 면진장치의 교체방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083663A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Takenaka Komuten Co Ltd 免震装置設置用ユニット
JP2006083662A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Takenaka Komuten Co Ltd 免震装置設置用ユニットおよびそのユニットの取り付け方法と製造方法
JP2009263948A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Shimizu Corp 免震部材の下部基礎構造
JP2010059686A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Ohbayashi Corp 物体の設置方法
JP2011140846A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Takenaka Komuten Co Ltd 免震装置台座施工方法及び免震構造物
KR20180058450A (ko) * 2016-11-24 2018-06-01 한국전력기술 주식회사 무수축 모르타르가 주입된 면진장치 및 무수축 모르타르가 주입된 면진장치의 교체방법
KR101923140B1 (ko) * 2016-11-24 2019-02-27 한국전력기술 주식회사 무수축 모르타르가 주입된 면진장치 및 무수축 모르타르가 주입된 면진장치의 교체방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3803434B2 (ja) 建築構造物の施工における免震装置の取付工法
JP2000129953A (ja) 免震装置の基礎への取付け工法
JP2002371723A (ja) 免震建築の上部基礎構造
JP2001329715A (ja) 免震構造物の構築方法
JP3004242B2 (ja) 制震用建築材料、制震構造及びその構築方法
JP3849234B2 (ja) 鉄筋コンクリート地下外壁の施工方法
JP2979122B2 (ja) 免震装置用アンカーボルトの設置方法
JPH08144581A (ja) フェンスの基礎構造
JP4511080B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP2002097818A (ja) 建物免震基礎架台の設置方法
JP3677689B2 (ja) 既存建築物の耐震補強方法および耐震補強構造
JP2004316278A (ja) 鋼管柱脚部の構造
JP2609973B2 (ja) Pc床版への鉄骨梁及びその耐火被覆の同時先付け工法
JP2759361B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の構築用柱支持部材
JP2001323482A (ja) 免震建物の基礎構造、免震建物用プレキャストコンクリート製基礎ブロック、および、免震建物の基礎の施工方法
JP3249076B2 (ja) 建物の床及び基礎の構造
JPH0842027A (ja) Rc造厚壁と鉄骨梁との仕口およびその仕口構法
JP2558889Y2 (ja) ガレージ
JPH0227104Y2 (ja)
JPH10317388A (ja) コンクリート建造物の間仕切り基礎
JP4145733B2 (ja) 外壁の施工方法
JP3312945B2 (ja) コンクリート構造体の構築方法
JP2542943B2 (ja) 外壁板の施工方法およびその取付構造
JPS58207421A (ja) 建物下部施工方法
JPS59138619A (ja) 基礎化粧枠