[go: up one dir, main page]

JP2000126227A - 使い捨ておむつ - Google Patents

使い捨ておむつ

Info

Publication number
JP2000126227A
JP2000126227A JP10307361A JP30736198A JP2000126227A JP 2000126227 A JP2000126227 A JP 2000126227A JP 10307361 A JP10307361 A JP 10307361A JP 30736198 A JP30736198 A JP 30736198A JP 2000126227 A JP2000126227 A JP 2000126227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
pocket
sheet
foam
top sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10307361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3406231B2 (ja
Inventor
Naoto Ohashi
直人 大橋
Shingo Shimizu
真吾 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP30736198A priority Critical patent/JP3406231B2/ja
Publication of JP2000126227A publication Critical patent/JP2000126227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406231B2 publication Critical patent/JP3406231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排泄物のコアへの吸収を妨げることなく、本
体の前後胴周り域に形成されたポケットを開口し易くし
た使い捨ておむつを提供する。 【解決手段】 前後胴周り域20,22の少なくとも一
方には、トップシート2と液抵抗性シート5とが股下域
21の方向へ開口する第1ポケットP1を形成し、第1
ポケットP1の内部には、幅方向に二分する折曲軸部分
10eを介して折曲された弾性発泡部材10が、折曲軸
部分10eを胴周り域の端縁部の側へ向けてコア4の上
部に位置するように収納保持され、トップシート2の上
面に当接する発泡部材10の第1部分10aと液抵抗性
シート5の下面に当接する発泡部材10の第2部分10
bとが、股下域21の方向へ開口する第2ポケットP2
を形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、使い捨ておむつに
関する。
【0002】
【従来の技術】特開平8−117274号公報に開示の
体液吸収性物品は、表面シートと裏面シートとの間に吸
液性コアが介在する物品本体と、本体の前後両端部の上
面を被覆する液抵抗性シートとで構成され、本体の前後
両端部において液抵抗性シートの周縁部を接合すること
で、前後両端部の対向端部へ向かって開口するポケット
が形成されている。本体の前後両端部の間に位置する中
央部では、表面シートが露出している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公知物品における
ポケットは、着用時に着用者の腹部と背部とが圧接する
と押し潰される。押し潰されたポケットは、圧接力が解
かれても再び開口することが難しいので、排泄物を流
入、滞留させるというポケットとしての機能が低下す
る。液抵抗性シートとして伸縮性シートを使用し、液抵
抗性シートを本体の幅方向へ伸長状態で接合し、その収
縮力を利用することによってポケットを開口させること
も考えられるが、液抵抗性シートの収縮力がコアの剛性
に優ると、その収縮力でコアに皺が形成され、コアと表
面シートとの間に間隙が生じて排泄物の吸収が妨げられ
る。
【0004】本発明の課題は、排泄物のコアへの吸収を
妨げることなく、着用時において本体の前後胴周り域に
形成されたポケットを開口し易くした使い捨ておむつを
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ために、本発明が前提とするところは、透液性トップシ
ートと、不透液性バックシートと、これら両シートの間
に介在する吸液性コアとから構成され、幅方向と交差す
る長手方向に前胴周り域と、後胴周り域と、これら前後
胴周り域の間に位置する股下域とを有し、前記前後胴周
り域の少なくとも一方には、液抵抗性シートが、前記ト
ップシートを被覆して前記胴周り域の端縁部と両側縁部
とに接合され、前記トップシートと前記液抵抗性シート
とが、前記股下域を中心として前記胴周り域へ延びる前
記コアの上部に位置して前記股下域の方向へ開口する第
1ポケットを形成している使い捨ておむつである。
【0006】かかる前提において、本発明が特徴とする
ところは、前記第1ポケットの内部には、前記幅方向に
二分する折曲軸部分を介して折曲された弾性発泡部材
が、前記折曲軸部分を前記胴周り域の端縁部の側へ向け
て前記コアの上部に位置するように納められ、前記発泡
部材が、前記第1ポケットの内部において当接する前記
トップシートの上面と前記液抵抗性シートの下面とのう
ちの少なくとも一方に接合され、前記トップシートの上
面に当接する前記発泡部材の第1部分と前記第1部分の
上方に位置して前記液抵抗性シートの下面に当接する前
記発泡部材の第2部分とが、前記股下域の方向へ開口す
る第2ポケットを形成していることにある。
【0007】本発明の構成態様として、前記おむつに
は、前記コアの両側縁それぞれから幅方向外方へ延出
し、前記長手方向に第1弾性伸縮性部材が取り付けられ
た一対のサイドフラップが形成され、前記第1弾性部材
と前記コアの側縁との間には、前記長手方向に第2弾性
伸縮性部材を取り付けてその収縮力で前記トップシート
の上方へ起き上がることができるバリヤカフが前記サイ
ドフラップから分岐し、前記バリヤカフの長手方向対向
端部が、前記物品の幅方向内方へ折曲されて前記発泡部
材の第2部分を覆うように前記液抵抗性シートの上面に
接合されている。
【0008】本発明の他の構成態様として、前記発泡部
材が、それぞれ軟質の、ポリウレタンフォーム、合成ゴ
ムフォーム、ポリスチレンフォームのいずれかである。
【0009】
【発明の実施の形態】添付の図面を参照して、本発明に
係る使い捨ておむつの詳細を説明すると、以下のとおり
である。
【0010】図1,2は、おむつ1の部分破断斜視図
と、図1のA−A線切断面を示す図である。おむつ1
は、透液性トップシート2と、不透液性バックシート3
と、トップシート2とバックシート3との間に介在し、
これらシート2,3の内面に接合された砂時計型の吸液
性コア4とを有し、幅方向と交差する長手方向に前胴周
り域20と、後胴周り域22と、これら前後胴周り域2
0,22の間に位置する股下域21とを有する。
【0011】おむつ1の前後胴周り域20,22には、
コア4よりも幅広い液抵抗性シート5がトップシート2
を被覆している。液抵抗性シート5は、前後胴周り域2
0,22の両端縁部20a,22aと両側縁部20b、
22bとにおけるトップシート2の上面に接合されてい
る。液抵抗性シート5とトップシート2とは、股下域2
1を中心として前後胴周り域20,22へ延びるコア4
の上部に位置して股下域21へ向かって開口する第1ポ
ケットP1を形成している。
【0012】第1のポケットP1の内部には、幅方向に
二分する折曲軸部分10eを介して折曲された弾性変形
可能な矩形シート状の発泡部材10が、折曲軸部分10
eを前後胴周り域20,22の両端縁部20a,22a
の側へ向けて納められている。発泡部材10は、コア4
の上部に位置し、トップシート2の上面に当接する第1
部分10aと、第1部分10aの上方に位置して液抵抗
性シート5の下面に当接する第2部分10bとを有す
る。
【0013】第1部分10a下面の両側縁部10cは、
トップシート2の上面に接合され、第2部分10bの上
面は、液抵抗性シート5の下面に接合されている。第1
ポケットP1は、トップシート2と発泡部材10の第1
部分10aとの間において、股下域21へ向かって開口
している。発泡部材10は、折曲軸部分10eにおいて
トップシート2の上面と液抵抗性シート5の下面とのう
ちの少なくとも一方に接合されていてもよく、第1部分
10aの下面と第2部分10bの上面とのうちの少なく
とも一方が、トップシート2の上面と液抵抗性シート5
の下面とのいずれかに接合されていてもよい。
【0014】おむつ1には、コア4の両側縁4aから幅
方向外方へ延出する一対のサイドフラップ23が形成さ
れている。サイドフラップ23には、おむつ1の幅方向
内方へ向かって凹欠部11が形成され、凹欠部11に沿
って脚周り用弾性部材8がトップシート2とバックシー
ト3との間に介在し、これらシート2,3のうちの少な
くとも一方の内面に伸長状態で固着されている。
【0015】おむつ1の前後胴周り域20,22の両端
縁部20a,22aには、これらの端縁に沿って幅方向
へ延びるフィルム状の胴周り用弾性部材6,7がトップ
シート2とバックシート3との間に介在し、これらシー
ト2,3のうちの少なくとも一方の内面に伸長状態で固
着されている。後胴周り域22の両側縁部22aには、
おむつ1の幅方向外方へ延びるテープファスナ9が、お
むつ1の幅方向内方へ折曲されて液抵抗性シート5の上
面に仮着されている。
【0016】図3は図1のB−B線切断面を示す図であ
る。第2ポケットP2は、着用者の腹部と背部とに圧接
されることで開口が閉じるが、圧接力が解かれるかまた
は弱くなると、発泡部材10の第1部分10aと第2部
分10bとが互いに離間する方向へ移動しようとするの
で、第2部分10bがトップシート2の上方へ起き上が
り再び第2ポケットP2が開口する。
【0017】発泡部材10としては、それぞれ軟質の、
ウレタンフォーム、合成ゴムフォーム、ポリスチレンフ
ォームを使用することができる。これらは、ショアー硬
度5〜40、厚み4〜7mmのものを使用することが好
ましい。また、これらは、連続発泡、独立発泡のいずれ
でも使用することができるが、通気性のうえから連続発
泡が好ましい。
【0018】液抵抗性シート5とは、通気性または非通
気性であって不透液性または難透液性のシートをいう。
液抵抗性シート5には、たとえば、プラスチックフィル
ムや通気性の微細な開孔を有するプラスチックフィル
ム、疎水性繊維からなる繊維密度の高い不織布等を使用
することができる。液抵抗性シート5は、おむつ1の端
縁から延出する部分を、バックシート3の下面側へ折曲
し、そこでバックシート3に接合してもよい。
【0019】第1ポケットP1に流入した排泄物は、ト
ップシート2を透過してコア4に吸収され、第2ポケッ
トP2に流入した排泄物は、発泡部材10に吸収され
る。第2ポケットP2が、着用者の腹部と背部とで圧接
されると、排泄物が発泡部材10から滲出して第1のポ
ケットP1へ移動し、トップシート2を透過してコア4
に吸収される。排泄物は、第2部分10bの上面に位置
する液抵抗性シート5が障害となり、外部への滲出が妨
げられる。
【0020】液抵抗性シート5の開口端部に糸状または
フィルム状の弾性部材を伸長状態で固着し、その収縮力
でポケットを開口させることも考えられるが、これら弾
性部材を固着すると、固着部位での剛性が増して着用感
が損なわれる。このおむつ1では、軟質性の発泡部材1
0を用いているので、クッション性がよく着用感を損な
うことはない。
【0021】図4,5は、図1とは異なる態様のおむつ
1の部分破断斜視図と、図4のC−C線切断面を示す図
である。このおむつ1は、図4に示すように、サイドフ
ラップ23に固着された弾性部材8とコア4の両側縁4
aとの間において、サイドフラップ23から上方へ分岐
した一対のバリヤカフ12がおむつ1の長手方向へ延び
ている。バリヤカフ12の自由側縁部12bには、長手
方向へ延びる弾性部材13が伸長状態で固着され、弾性
部材13の収縮力で、バリヤカフ12は、トップシート
2の上方へ起き上がることができる。
【0022】バリヤカフ12の長手方向対向端部12a
は、おむつ1の幅方向内方へ倒されて、発泡部材10の
第2部分10bの両側縁部10dを覆うように液抵抗性
シート5の上面に接合されている。
【0023】第2ポケットP2の第2部分10bが、ト
ップシート2の上方へ起き上がると、第2部分10bの
両側縁部10dに位置するバリヤカフ12の対向端部1
2aも一緒に起き上がるので、弾性部材13の収縮力と
相俟ってバリヤカフ12の自由側縁部12bがトップシ
ート2の上方へ起き上がり易い。
【0024】トップシート2には、疎水性不織布を親水
化剤で処理したものや親水化剤を練り込んだ繊維で形成
した親水性不織布が用いられる。これら不織布に微細な
開口を設けてもよい。
【0025】バックシート3には、合成樹脂フィルムま
たは合成樹脂フィルムと疎水性不織布とのラミネートシ
ート等が用いられる。コア4は、フラッフパルプと高吸
収性ポリマー粒子との混合物であり、所要の厚みに圧縮
され、全体がティシュペーパ等の透液シートによって被
覆されている。
【0026】この発明は、第1ポケットP1の内部の発
泡部材10を、断面形状がW字状になるように折曲して
もよいし、二つに折曲された発泡部材10を上下に二つ
重ね合わせ、上部に位置する発泡部材10の下面と下部
に位置する発泡部材10の上面とを互いに接合したもの
を使用することもできる。
【0027】
【発明の効果】本発明に係る使い捨ておむつによれば、
発泡部材の第1部分と第2部分とで形成する第2ポケッ
トが押し潰されても、発泡部材の第1部分と第2部分と
が、互いに離間する方向へ移動しようとするので、第2
ポケットを再び開口させることができる。
【0028】バリヤカフを有する着用物品は、第2ポケ
ットが開口することにより、バリヤカフの長手方向対向
端部をトップシートの上方へ起き上がらせることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】使い捨ておむつの部分破断斜視図。
【図2】図1のA−A線切断面を示す図。
【図3】図1のB−B線切断面を示す図。
【図4】図1とは異なる態様の使い捨ておむつの部分破
断斜視図。
【図5】図4のC−C線切断面を示す図。
【符号の説明】
1 使い捨ておむつ 2 透液性トップシート 3 不透液性バックシート 4 吸液性コア 4a 側縁 5 液抵抗性シート 8 第1弾性伸縮性部材 10 弾性発泡部材 10a 第1部分 10b 第2部分 10e 折曲軸部分 12 バリヤカフ 12a 対向端部 13 第2弾性伸縮性部材 20 前胴周り域 21 股下域 22 後胴周り域 23 サイドフラップ P1 第1ポケット P2 第2ポケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3B029 BD09 BD10 BD12 BD13 BD14 4C098 AA09 CC03 CC08 CC10 CC15 CE06 CE07 DD01 DD04 DD10 DD13

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透液性トップシートと、不透液性バック
    シートと、これら両シートの間に介在する吸液性コアと
    から構成され、幅方向と交差する長手方向に前胴周り域
    と、後胴周り域と、これら前後胴周り域の間に位置する
    股下域とを有し、前記前後胴周り域の少なくとも一方に
    は、液抵抗性シートが、前記トップシートを被覆して前
    記胴周り域の端縁部と両側縁部とに接合され、前記トッ
    プシートと前記液抵抗性シートとが、前記股下域を中心
    として前記胴周り域へ延びる前記コアの上部に位置して
    前記股下域の方向へ開口する第1ポケットを形成してい
    る使い捨ておむつであって、 前記第1ポケットの内部には、前記幅方向に二分する折
    曲軸部分を介して折曲された弾性発泡部材が、前記折曲
    軸部分を前記胴周り域の端縁部の側へ向けて前記コアの
    上部に位置するように納められ、前記発泡部材が、前記
    第1ポケットの内部において当接する前記トップシート
    の上面と前記液抵抗性シートの下面とのうちの少なくと
    も一方に接合され、 前記トップシートの上面に当接する前記発泡部材の第1
    部分と前記第1部分の上方に位置して前記液抵抗性シー
    トの下面に当接する前記発泡部材の第2部分とが、前記
    股下域の方向へ開口する第2ポケットを形成しているこ
    とを特徴とする前記おむつ。
  2. 【請求項2】 前記おむつには、前記コアの両側縁それ
    ぞれから幅方向外方へ延出し、前記長手方向に第1弾性
    伸縮性部材が取り付けられた一対のサイドフラップが形
    成され、前記第1弾性部材と前記コアの側縁との間に
    は、前記長手方向に第2弾性伸縮性部材を取り付けてそ
    の収縮力で前記トップシートの上方へ起き上がることが
    できるバリヤカフが前記サイドフラップから分岐し、前
    記バリヤカフの長手方向対向端部が、前記物品の幅方向
    内方へ折曲されて前記発泡部材の第2部分を覆うように
    前記液抵抗性シートの上面に接合されている請求項1記
    載のおむつ。
  3. 【請求項3】 前記発泡部材が、それぞれ軟質の、ポリ
    ウレタンフォーム、合成ゴムフォーム、ポリスチレンフ
    ォームのいずれかである請求項1または請求項2記載の
    おむつ。
JP30736198A 1998-10-28 1998-10-28 使い捨ておむつ Expired - Fee Related JP3406231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30736198A JP3406231B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 使い捨ておむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30736198A JP3406231B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 使い捨ておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000126227A true JP2000126227A (ja) 2000-05-09
JP3406231B2 JP3406231B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=17968172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30736198A Expired - Fee Related JP3406231B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 使い捨ておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3406231B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238935A (ja) * 2001-02-22 2002-08-27 Kazuko Nakagawa 褥瘡予防用のおむつカバー
EP1754461A4 (en) * 2004-05-31 2007-12-12 Uni Charm Corp ARTICLE TO BE DISPOSABLE
US7722587B2 (en) 2003-08-14 2010-05-25 Uni-Charm Corporation Disposable diaper
JP2012091054A (ja) * 2012-02-16 2012-05-17 Daio Paper Corp 使い捨ておむつ
JP2013144153A (ja) * 2013-03-27 2013-07-25 Daio Paper Corp 吸収体物品
JP2020044046A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 大王製紙株式会社 吸収性物品
CN111096850A (zh) * 2019-12-25 2020-05-05 吉川卫生用品(天津)有限公司 一种防漏纸尿片

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10543130B2 (en) 2015-03-18 2020-01-28 The Procter & Gamble Company Absorbent article with leg cuffs
WO2016149588A1 (en) 2015-03-18 2016-09-22 The Procter & Gamble Company Absorbent article with leg cuffs
US10716716B2 (en) 2015-03-18 2020-07-21 The Procter & Gamble Company Absorbent article with leg cuffs
US10537481B2 (en) 2015-03-18 2020-01-21 The Procter & Gamble Company Absorbent article with waist gasketing element and leg cuffs
EP3270844B1 (en) 2015-03-18 2020-04-22 The Procter and Gamble Company Absorbent article with waist gasketing element and leg cuffs
CN107405244B (zh) 2015-03-18 2021-03-09 宝洁公司 具有腰衬圈元件和腿箍的吸收制品
WO2016149595A1 (en) 2015-03-18 2016-09-22 The Procter & Gamble Company Absorbent article with waist gasketing element and leg cuffs
WO2016149589A1 (en) 2015-03-18 2016-09-22 The Procter & Gamble Company Absorbent article with leg cuffs
MX2017011922A (es) 2015-03-18 2017-12-15 Procter & Gamble Articulo absorbente con elemento obturador de cintura y dobleces de pierna.
CA2979841A1 (en) 2015-03-18 2016-09-22 The Procter & Gamble Company Absorbent article with leg cuffs

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125310U (ja) * 1988-02-22 1989-08-25
JPH0856984A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Uni Charm Corp 使い捨ての体液吸収性着用物品
JPH09122174A (ja) * 1995-11-06 1997-05-13 Oji Paper Co Ltd 使い捨ておむつ
JPH10192338A (ja) * 1996-12-28 1998-07-28 Uni Charm Corp 使い捨て着用吸収性物品
JPH10277959A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 手動研磨工具及び該工具の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125310U (ja) * 1988-02-22 1989-08-25
JPH0856984A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Uni Charm Corp 使い捨ての体液吸収性着用物品
JPH09122174A (ja) * 1995-11-06 1997-05-13 Oji Paper Co Ltd 使い捨ておむつ
JPH10192338A (ja) * 1996-12-28 1998-07-28 Uni Charm Corp 使い捨て着用吸収性物品
JPH10277959A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 手動研磨工具及び該工具の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238935A (ja) * 2001-02-22 2002-08-27 Kazuko Nakagawa 褥瘡予防用のおむつカバー
US7722587B2 (en) 2003-08-14 2010-05-25 Uni-Charm Corporation Disposable diaper
EP1754461A4 (en) * 2004-05-31 2007-12-12 Uni Charm Corp ARTICLE TO BE DISPOSABLE
US7666173B2 (en) 2004-05-31 2010-02-23 Uni-Charm Corporation Disposable wearing article having a transverse partition
CN101721279B (zh) * 2004-05-31 2013-09-11 尤妮佳股份有限公司 一次性穿着物品
JP2012091054A (ja) * 2012-02-16 2012-05-17 Daio Paper Corp 使い捨ておむつ
JP2013144153A (ja) * 2013-03-27 2013-07-25 Daio Paper Corp 吸収体物品
JP2020044046A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP7245624B2 (ja) 2018-09-18 2023-03-24 大王製紙株式会社 吸収性物品
CN111096850A (zh) * 2019-12-25 2020-05-05 吉川卫生用品(天津)有限公司 一种防漏纸尿片

Also Published As

Publication number Publication date
JP3406231B2 (ja) 2003-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406232B2 (ja) 使い捨ておむつ
CA2307693C (en) Disposable body wastes absorbent article
EP1080707B1 (en) Disposable diaper
JP3406205B2 (ja) 使い捨ておむつ
KR100270183B1 (ko) 위행용 흡수 제품에 사용하기 위한 이격재 및 이러한 이격재를 갖는 일회용 흡수 제품
JP5792245B2 (ja) 弾性外側レッグカフを有する使い捨て吸収性物品
JP3822869B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP3592591B2 (ja) 使い捨ておむつ
US20050131375A1 (en) Pull-on disposable diaper
EP1059073B1 (en) Disposable absorbent article
JPH0663073A (ja) 使い捨ておむつ
JP2000126227A (ja) 使い捨ておむつ
JPH0663072A (ja) 使い捨ておむつ
GB2265834A (en) Disposable diapers
US20100063471A1 (en) Disposable diaper
JPH10192338A (ja) 使い捨て着用吸収性物品
JP2000316897A (ja) 体液処理物品
EP1106151A2 (en) Disposable diaper
JP2001087313A (ja) 使い捨ておむつ
CA2312634C (en) Article for dealing with body wastes
JP2000107224A (ja) 使い捨て着用物品
JP2003180735A (ja) 吸収性物品
JP2506985B2 (ja) つかいすておむつ
JP2003164485A (ja) 使いすておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030212

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees