JP2000119772A - 装身具用銀合金 - Google Patents
装身具用銀合金Info
- Publication number
- JP2000119772A JP2000119772A JP10293361A JP29336198A JP2000119772A JP 2000119772 A JP2000119772 A JP 2000119772A JP 10293361 A JP10293361 A JP 10293361A JP 29336198 A JP29336198 A JP 29336198A JP 2000119772 A JP2000119772 A JP 2000119772A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver alloy
- weight
- silver
- accessories
- alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 57
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 23
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 15
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 13
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 abstract description 20
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 abstract description 18
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 9
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005486 sulfidation Methods 0.000 description 1
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Adornments (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】Agの成分にPt成分を一定量以上添加するこ
とにより、長年使用しても汗等で変色しない上、光輝性
が損なわれることのない装身具用銀合金を提供しようと
するものである。 【解決手段】プラチナ10〜12重量%、スズ2〜7重
量%、インジウム2〜7重量%、金0.3〜6重量%、
パラジウム0.3〜6重量%、銅0.1〜1重量%、亜
鉛0.1〜1重量%、アルミニウム0.1〜0.2重量
%、残余を銀として、全体が100重量%になるように
したことを特徴とするものである。
とにより、長年使用しても汗等で変色しない上、光輝性
が損なわれることのない装身具用銀合金を提供しようと
するものである。 【解決手段】プラチナ10〜12重量%、スズ2〜7重
量%、インジウム2〜7重量%、金0.3〜6重量%、
パラジウム0.3〜6重量%、銅0.1〜1重量%、亜
鉛0.1〜1重量%、アルミニウム0.1〜0.2重量
%、残余を銀として、全体が100重量%になるように
したことを特徴とするものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、指輪やブロー
チ、ペンダント等の装身具として使用したときに、汗等
で黒く変色したりすることのない装身具用銀合金を提供
しようとするものである。
チ、ペンダント等の装身具として使用したときに、汗等
で黒く変色したりすることのない装身具用銀合金を提供
しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】近年、銀合金は指輪やブローチ、ペンダ
ント等の装身具として広く使用されてきているが、従来
の銀合金からなる装身具は、使用中に汗等と接触して黒
く変色してしまうことが避けられなかった。そこで耐変
色性の代表的な銀合金として、Au−Ag−Pd合金が
知られている。
ント等の装身具として広く使用されてきているが、従来
の銀合金からなる装身具は、使用中に汗等と接触して黒
く変色してしまうことが避けられなかった。そこで耐変
色性の代表的な銀合金として、Au−Ag−Pd合金が
知られている。
【0003】また腕時計ケース用の銀合金として、Ag
にPd,Sn,Zn,を添加し、あるいはこれにMg,
Al,Ge,In,Ni等を添加した銀合金(特開昭5
3−43620号公報参照)が知られている。
にPd,Sn,Zn,を添加し、あるいはこれにMg,
Al,Ge,In,Ni等を添加した銀合金(特開昭5
3−43620号公報参照)が知られている。
【0004】さらに、耐汗性、耐硫化性の向上を目的と
する、Ag−Pd−Auからなる銀合金(特開昭60−
9844号公報参照)や、Ag−Ptベースに特定量の
Pd,Zn,In,Snの一種以上を添加した銀合金
(特開昭61−73847号、特開昭61−73848
号公報参照)、Agに特定量のPd,Ru,Inを添加
した銀合金(特開平1−275726号公報参照)等が
提案されている。
する、Ag−Pd−Auからなる銀合金(特開昭60−
9844号公報参照)や、Ag−Ptベースに特定量の
Pd,Zn,In,Snの一種以上を添加した銀合金
(特開昭61−73847号、特開昭61−73848
号公報参照)、Agに特定量のPd,Ru,Inを添加
した銀合金(特開平1−275726号公報参照)等が
提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで貴金属製装身
具においては、長年使用しても汗等で変色しない上、光
輝性を損なわれることがないということが極めて重要な
課題である。特に汗や経年変化で変色し、洗っても元に
戻らない場合には、その価値は使用できないほどに低下
してしまい、購入意欲をそぐ結果となってしまう。
具においては、長年使用しても汗等で変色しない上、光
輝性を損なわれることがないということが極めて重要な
課題である。特に汗や経年変化で変色し、洗っても元に
戻らない場合には、その価値は使用できないほどに低下
してしまい、購入意欲をそぐ結果となってしまう。
【0006】しかしながら、上記のうちAu−Ag−P
d合金や、AgにPd,Sn,Zn,を添加し、あるい
はこれにMg,Al,Ge,In,Ni等を添加した銀
合金においては、いずれもPdを添加量で10重量%
(重量%、以下同じ)以上含有することが必須要件にな
っている。したがって高価であることはもちろん、色調
も黒灰色を帯びているため、銀本来の美しい色調と明る
さを損なうという問題点を有している。
d合金や、AgにPd,Sn,Zn,を添加し、あるい
はこれにMg,Al,Ge,In,Ni等を添加した銀
合金においては、いずれもPdを添加量で10重量%
(重量%、以下同じ)以上含有することが必須要件にな
っている。したがって高価であることはもちろん、色調
も黒灰色を帯びているため、銀本来の美しい色調と明る
さを損なうという問題点を有している。
【0007】また、微量成分としてAgにPt、Pd等
を添加する種々のの用途の銀合金においては、黒く変色
することをある程度押さえることができても、あくまで
も短期的な改善策であり、銀合金の大部分を占めるAg
の成分量が変わらないために根本的な解決にはなり得な
かった。
を添加する種々のの用途の銀合金においては、黒く変色
することをある程度押さえることができても、あくまで
も短期的な改善策であり、銀合金の大部分を占めるAg
の成分量が変わらないために根本的な解決にはなり得な
かった。
【0008】本発明者は、従来例の上記欠点を解消しよ
うとして鋭意研究した結果、Agの成分にPt成分を一
定量以上添加することにより、長年使用しても汗等で変
色しない上、光輝性が損なわれることのない装身具用銀
合金を発明するに至ったのである。
うとして鋭意研究した結果、Agの成分にPt成分を一
定量以上添加することにより、長年使用しても汗等で変
色しない上、光輝性が損なわれることのない装身具用銀
合金を発明するに至ったのである。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明の装
身具用銀合金は、プラチナ10〜12重量%、スズ2〜
7重量%、インジウム2〜7重量%、金0.3〜6重量
%、パラジウム0.3〜6重量%、銅0.1〜1重量
%、亜鉛0.1〜1重量%、アルミニウム0.1〜0.
2重量%、残余を銀として、全体が100重量%になる
ようにしたことを特徴とするものである。
身具用銀合金は、プラチナ10〜12重量%、スズ2〜
7重量%、インジウム2〜7重量%、金0.3〜6重量
%、パラジウム0.3〜6重量%、銅0.1〜1重量
%、亜鉛0.1〜1重量%、アルミニウム0.1〜0.
2重量%、残余を銀として、全体が100重量%になる
ようにしたことを特徴とするものである。
【0010】この発明を以上のように構成する理由は、
装身具用銀合金に占めるPtの成分量を10重量%以上
とすることにより、長年使用しても汗等で何ら変色しな
い上、光輝性を損なわれることがないという効果を高め
ることができるようにしたものである。
装身具用銀合金に占めるPtの成分量を10重量%以上
とすることにより、長年使用しても汗等で何ら変色しな
い上、光輝性を損なわれることがないという効果を高め
ることができるようにしたものである。
【0011】また一方、例えばPt成分をあまり多く添
加することは、Ptそのものを主成分とする貴金属合金
と変わらなくなってしまうので意味のないことであり、
装身具用銀合金として得ようとする原価や光輝性等の素
材の雰囲気等を損ない、好ましくない。
加することは、Ptそのものを主成分とする貴金属合金
と変わらなくなってしまうので意味のないことであり、
装身具用銀合金として得ようとする原価や光輝性等の素
材の雰囲気等を損ない、好ましくない。
【0012】この発明はAgの成分量を以上のように構
成したので、長年使用しても汗等で変色しない上、光輝
性が損なわれることのない装身具用銀合金を提供するこ
とができるようになった。
成したので、長年使用しても汗等で変色しない上、光輝
性が損なわれることのない装身具用銀合金を提供するこ
とができるようになった。
【0013】しかも、装身具用銀合金として得ようとす
る原価や光輝性等の素材の雰囲気等を損なうこともな
く、高品質でしかも適正な価格の装身具用銀合金を提供
できるようになった。
る原価や光輝性等の素材の雰囲気等を損なうこともな
く、高品質でしかも適正な価格の装身具用銀合金を提供
できるようになった。
【0014】
【発明の実施の形態】以下この発明の装身具用銀合金の
実施の形態を、実施例を用いて詳細に説明する。
実施の形態を、実施例を用いて詳細に説明する。
【0015】
【実施例】表1に示す組成の合金試料No.1〜10を
作製した。作製に当たっては、図1のようにAgとPt
とを別々に加熱して沸点下で溶解させ、さらにPtにS
n,In,Au,Pd,Cu,Alをそれぞれ特定量添
加した上、図2のように溶融したAgとPtとを特定の
割合で混合し、さらに図3のようにZnを特定量添加し
て撹拌した。得た溶融銀合金を型に流し込み、銀合金の
地金を作製した。
作製した。作製に当たっては、図1のようにAgとPt
とを別々に加熱して沸点下で溶解させ、さらにPtにS
n,In,Au,Pd,Cu,Alをそれぞれ特定量添
加した上、図2のように溶融したAgとPtとを特定の
割合で混合し、さらに図3のようにZnを特定量添加し
て撹拌した。得た溶融銀合金を型に流し込み、銀合金の
地金を作製した。
【0016】これらの銀合金は、それぞれエメリーペー
パー等で表面研磨して色調と明るさを調査するととも
に、0.1重量%のNa2Sおよび5重量%のNaCl
水溶液に浸漬して変色度合いを調査した。なお、変色度
合いの判定試験は、表面研磨した試料を0.1重量%の
Na2Sおよび5重量%のNaCl水溶液に10時間浸
漬して行ない、その判定結果は大きな変色を×、若干の
変色を△、変色なく、当初の表面光沢を維持したものを
○で示した。明るさの評価は、「純銀と同等のもの」を
◎、「純銀に近いもの」を○、「純銀に似たもの」を
△、「多少純銀の感じがするもの」を×とした。
パー等で表面研磨して色調と明るさを調査するととも
に、0.1重量%のNa2Sおよび5重量%のNaCl
水溶液に浸漬して変色度合いを調査した。なお、変色度
合いの判定試験は、表面研磨した試料を0.1重量%の
Na2Sおよび5重量%のNaCl水溶液に10時間浸
漬して行ない、その判定結果は大きな変色を×、若干の
変色を△、変色なく、当初の表面光沢を維持したものを
○で示した。明るさの評価は、「純銀と同等のもの」を
◎、「純銀に近いもの」を○、「純銀に似たもの」を
△、「多少純銀の感じがするもの」を×とした。
【0017】 (以下余白)
【0018】
【表1】 上記表1に明らかなように、Ptの添加量が10重量%
未満であると、NaClに対しては耐変色性を示すが、
一方、Na2Sに対しては良好な耐変色性を得ることが
できない。
未満であると、NaClに対しては耐変色性を示すが、
一方、Na2Sに対しては良好な耐変色性を得ることが
できない。
【0019】また表1からPtの添加量は、Agの添加
量の10重量%以上であれば耐変色性を同様に改善する
ことができ、また銀本来の色調を保つこともできること
が判明した。
量の10重量%以上であれば耐変色性を同様に改善する
ことができ、また銀本来の色調を保つこともできること
が判明した。
【0020】
【発明の効果】この発明はAgの成分量を以上のように
構成したので、長年使用しても汗等で変色しない上、光
輝性が損なわれることのない装身具用銀合金を提供する
ことができるようになった。
構成したので、長年使用しても汗等で変色しない上、光
輝性が損なわれることのない装身具用銀合金を提供する
ことができるようになった。
【0021】しかも、装身具用銀合金として得ようとす
る原価や光輝性等の素材の雰囲気等を損なうこともな
く、高品質でしかも適正な価格の装身具用銀合金を提供
できるようになった。
る原価や光輝性等の素材の雰囲気等を損なうこともな
く、高品質でしかも適正な価格の装身具用銀合金を提供
できるようになった。
【図1】PtとAgとを別々に加熱して溶解した状態を
示す概略図である。
示す概略図である。
【図2】PdおよびIn、その他の成分を添加した状態
を示す概略図である。
を示す概略図である。
【図3】Znを添加した状態を示す概略図である。
【図4】溶解した銀合金を型に流し込んだ状態を示す概
略図である。
略図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年10月16日(1998.10.
16)
16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 装身具用銀合金
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、指輪やブロー
チ、ペンダント等の装身具として使用したときに、汗等
で黒く変色したりすることのない装身具用銀合金を提供
しようとするものである。
チ、ペンダント等の装身具として使用したときに、汗等
で黒く変色したりすることのない装身具用銀合金を提供
しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】近年、銀合金は指輪やブローチ、ペンダ
ント等の装身具として広く使用されてきているが、従来
の銀合金からなる装身具は、使用中に汗等と接触して黒
く変色してしまうことが避けられなかった。そこで耐変
色性の代表的な銀合金として、Au−Ag−Pd合金が
知られている。
ント等の装身具として広く使用されてきているが、従来
の銀合金からなる装身具は、使用中に汗等と接触して黒
く変色してしまうことが避けられなかった。そこで耐変
色性の代表的な銀合金として、Au−Ag−Pd合金が
知られている。
【0003】また腕時計ケース用の銀合金として、Ag
にPd,Sn,Zn,を添加し、あるいはこれにMg,
Al,Ge,In,Ni等を添加した銀合金(特開昭5
3−43620号公報参照)が知られている。
にPd,Sn,Zn,を添加し、あるいはこれにMg,
Al,Ge,In,Ni等を添加した銀合金(特開昭5
3−43620号公報参照)が知られている。
【0004】さらに、耐汗性、耐硫化性の向上を目的と
する、Ag−Pd−Auからなる銀合金(特開昭60−
9844号公報参照)や、Ag−Ptベースに特定量の
Pd,Zn,In,Snの一種以上を添加した銀合金
(特開昭61−73847号、特開昭61−73848
号公報参照)、Agに特定量のPd,Ru,Inを添加
した銀合金(特開平1−275726号公報参照)等が
提案されている。
する、Ag−Pd−Auからなる銀合金(特開昭60−
9844号公報参照)や、Ag−Ptベースに特定量の
Pd,Zn,In,Snの一種以上を添加した銀合金
(特開昭61−73847号、特開昭61−73848
号公報参照)、Agに特定量のPd,Ru,Inを添加
した銀合金(特開平1−275726号公報参照)等が
提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで貴金属製装身
具においては、長年使用しても汗等で変色しない上、光
輝性を損なわれることがないということが極めて重要な
課題である。特に汗や経年変化で変色し、洗っても元に
戻らない場合には、その価値は使用できないほどに低下
してしまい、購入意欲をそぐ結果となってしまう。
具においては、長年使用しても汗等で変色しない上、光
輝性を損なわれることがないということが極めて重要な
課題である。特に汗や経年変化で変色し、洗っても元に
戻らない場合には、その価値は使用できないほどに低下
してしまい、購入意欲をそぐ結果となってしまう。
【0006】しかしながら、上記のうちAu−Ag−P
d合金や、AgにPd,Sn,Zn,を添加し、あるい
はこれにMg,Al,Ge,In,Ni等を添加した銀
合金においては、いずれもPdを添加量で10重量%
(重量%、以下同じ)以上含有することが必須要件にな
っている。したがって高価であることはもちろん、色調
も黒灰色を帯びているため、銀本来の美しい色調と明る
さを損なうという問題点を有している。
d合金や、AgにPd,Sn,Zn,を添加し、あるい
はこれにMg,Al,Ge,In,Ni等を添加した銀
合金においては、いずれもPdを添加量で10重量%
(重量%、以下同じ)以上含有することが必須要件にな
っている。したがって高価であることはもちろん、色調
も黒灰色を帯びているため、銀本来の美しい色調と明る
さを損なうという問題点を有している。
【0007】また、微量成分としてAgにPt、Pd等
を添加する種々のの用途の銀合金においては、黒く変色
することをある程度押さえることができても、あくまで
も短期的な改善策であり、銀合金の大部分を占めるAg
の成分量が変わらないために根本的な解決にはなり得な
かった。
を添加する種々のの用途の銀合金においては、黒く変色
することをある程度押さえることができても、あくまで
も短期的な改善策であり、銀合金の大部分を占めるAg
の成分量が変わらないために根本的な解決にはなり得な
かった。
【0008】本発明者は、従来例の上記欠点を解消しよ
うとして鋭意研究した結果、Agの成分にPt成分を一
定量以上添加することにより、長年使用しても汗等で変
色しない上、光輝性が損なわれることのない装身具用銀
合金を発明するに至ったのである。
うとして鋭意研究した結果、Agの成分にPt成分を一
定量以上添加することにより、長年使用しても汗等で変
色しない上、光輝性が損なわれることのない装身具用銀
合金を発明するに至ったのである。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明の装
身具用銀合金は、プラチナ10〜15重量%、スズ2〜
7重量%、インジウム2〜7重量%、金0.3〜6重量
%、パラジウム0.3〜6重量%、銅0.1〜1重量
%、亜鉛0.1〜1重量%、アルミニウム0.1〜0.
2重量%、残余を銀として、全体が100重量%になる
ようにしたことを特徴とするものである。
身具用銀合金は、プラチナ10〜15重量%、スズ2〜
7重量%、インジウム2〜7重量%、金0.3〜6重量
%、パラジウム0.3〜6重量%、銅0.1〜1重量
%、亜鉛0.1〜1重量%、アルミニウム0.1〜0.
2重量%、残余を銀として、全体が100重量%になる
ようにしたことを特徴とするものである。
【0010】この発明を以上のように構成する理由は、
装身具用銀合金に占めるPtの成分量を10重量%以上
とすることにより、長年使用しても汗等で何ら変色しな
い上、光輝性を損なわれることがないという効果を高め
ることができるようにしたものである。
装身具用銀合金に占めるPtの成分量を10重量%以上
とすることにより、長年使用しても汗等で何ら変色しな
い上、光輝性を損なわれることがないという効果を高め
ることができるようにしたものである。
【0011】また一方、例えばPt成分をあまり多く添
加することは、Ptそのものを主成分とする貴金属合金
と変わらなくなってしまうので意味のないことであり、
装身具用銀合金として得ようとする原価や光輝性等の素
材の雰囲気等を損ない、好ましくない。
加することは、Ptそのものを主成分とする貴金属合金
と変わらなくなってしまうので意味のないことであり、
装身具用銀合金として得ようとする原価や光輝性等の素
材の雰囲気等を損ない、好ましくない。
【0012】この発明はAgの成分量を以上のように構
成したので、長年使用しても汗等で変色しない上、光輝
性が損なわれることのない装身具用銀合金を提供するこ
とができるようになった。
成したので、長年使用しても汗等で変色しない上、光輝
性が損なわれることのない装身具用銀合金を提供するこ
とができるようになった。
【0013】しかも、装身具用銀合金として得ようとす
る原価や光輝性等の素材の雰囲気等を損なうこともな
く、高品質でしかも適正な価格の装身具用銀合金を提供
できるようになった。
る原価や光輝性等の素材の雰囲気等を損なうこともな
く、高品質でしかも適正な価格の装身具用銀合金を提供
できるようになった。
【0014】
【発明の実施の形態】以下この発明の装身具用銀合金の
実施の形態を、実施例を用いて詳細に説明する。
実施の形態を、実施例を用いて詳細に説明する。
【0015】
【実施例】表1に示す組成の合金試料No.1〜10を
作製した。作製に当たっては、図1のようにAgとPt
とを別々に加熱して沸点下で溶解させ、さらにPtにS
n,In,Au,Pd,Cu,Alをそれぞれ特定量添
加した上、図2のように溶融したAgとPtとを特定の
割合で混合し、さらに図3のようにZnを特定量添加し
て撹拌した。得た溶融銀合金を型に流し込み、銀合金の
地金を作製した。
作製した。作製に当たっては、図1のようにAgとPt
とを別々に加熱して沸点下で溶解させ、さらにPtにS
n,In,Au,Pd,Cu,Alをそれぞれ特定量添
加した上、図2のように溶融したAgとPtとを特定の
割合で混合し、さらに図3のようにZnを特定量添加し
て撹拌した。得た溶融銀合金を型に流し込み、銀合金の
地金を作製した。
【0016】これらの銀合金は、それぞれエメリーペー
パー等で表面研磨して色調と明るさを調査するととも
に、0.1重量%のNa2Sおよび5重量%のNaCl
水溶液に浸漬して変色度合いを調査した。なお、変色度
合いの判定試験は、表面研磨した試料を0.1重量%の
Na2Sおよび5重量%のNaCl水溶液に10時間浸
漬して行ない、その判定結果は大きな変色を×、若干の
変色を△、変色なく、当初の表面光沢を維持したものを
○で示した。明るさの評価は、「純銀と同等のもの」を
◎、「純銀に近いもの」を○、「純銀に似たもの」を
△、「多少純銀の感じがするもの」を×とした。 (以下余白)
パー等で表面研磨して色調と明るさを調査するととも
に、0.1重量%のNa2Sおよび5重量%のNaCl
水溶液に浸漬して変色度合いを調査した。なお、変色度
合いの判定試験は、表面研磨した試料を0.1重量%の
Na2Sおよび5重量%のNaCl水溶液に10時間浸
漬して行ない、その判定結果は大きな変色を×、若干の
変色を△、変色なく、当初の表面光沢を維持したものを
○で示した。明るさの評価は、「純銀と同等のもの」を
◎、「純銀に近いもの」を○、「純銀に似たもの」を
△、「多少純銀の感じがするもの」を×とした。 (以下余白)
【0017】
【表1】 上記表1に明らかなように、Ptの添加量が10重量%
未満であると、NaClに対しては耐変色性を示すが、
一方、Na2Sに対しては良好な耐変色性を得ることが
できない。
未満であると、NaClに対しては耐変色性を示すが、
一方、Na2Sに対しては良好な耐変色性を得ることが
できない。
【0018】また表1からPtの添加量は、Agの添加
量の10重量%以上であれば耐変色性を同様に改善する
ことができ、また銀本来の色調を保つこともできること
が判明した。
量の10重量%以上であれば耐変色性を同様に改善する
ことができ、また銀本来の色調を保つこともできること
が判明した。
【0019】
【発明の効果】この発明はAgの成分量を以上のように
構成したので、長年使用しても汗等で変色しない上、光
輝性が損なわれることのない装身具用銀合金を提供する
ことができるようになった。
構成したので、長年使用しても汗等で変色しない上、光
輝性が損なわれることのない装身具用銀合金を提供する
ことができるようになった。
【0020】しかも、装身具用銀合金として得ようとす
る原価や光輝性等の素材の雰囲気等を損なうこともな
く、高品質でしかも適正な価格の装身具用銀合金を提供
できるようになった。
る原価や光輝性等の素材の雰囲気等を損なうこともな
く、高品質でしかも適正な価格の装身具用銀合金を提供
できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】PtとAgとを別々に加熱して溶解した状態を
示す概略図である。
示す概略図である。
【図2】PdおよびIn、その他の成分を添加した状態
を示す概略図である。
を示す概略図である。
【図3】Znを添加した状態を示す概略図である。
【図4】溶解した銀合金を型に流し込んだ状態を示す概
略図である。
略図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 プラチナ10〜12重量%、スズ2〜7
重量%、インジウム2〜7重量%、金0.3〜6重量
%、パラジウム0.3〜6重量%、銅0.1〜1重量
%、亜鉛0.1〜1重量%、アルミニウム0.1〜0.
2重量%、残余を銀として、全体が100重量%になる
ようにしたことを特徴とする装身具用銀合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10293361A JP2000119772A (ja) | 1998-10-15 | 1998-10-15 | 装身具用銀合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10293361A JP2000119772A (ja) | 1998-10-15 | 1998-10-15 | 装身具用銀合金 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000119772A true JP2000119772A (ja) | 2000-04-25 |
Family
ID=17793803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10293361A Pending JP2000119772A (ja) | 1998-10-15 | 1998-10-15 | 装身具用銀合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000119772A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103243230A (zh) * | 2013-04-08 | 2013-08-14 | 何文金 | 白色贵金属合金组合物 |
CN111630193A (zh) * | 2018-02-09 | 2020-09-04 | 贺利氏德国有限两合公司 | 湿法冶金加工贵金属-锡合金的方法 |
-
1998
- 1998-10-15 JP JP10293361A patent/JP2000119772A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103243230A (zh) * | 2013-04-08 | 2013-08-14 | 何文金 | 白色贵金属合金组合物 |
CN111630193A (zh) * | 2018-02-09 | 2020-09-04 | 贺利氏德国有限两合公司 | 湿法冶金加工贵金属-锡合金的方法 |
CN111630193B (zh) * | 2018-02-09 | 2022-05-03 | 贺利氏德国有限两合公司 | 湿法冶金加工贵金属-锡合金的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4165983A (en) | Jewelry alloys | |
US5298218A (en) | Palladium based alloy for dental applications | |
US5431875A (en) | Dental alloy producing light oxides | |
JP2000119772A (ja) | 装身具用銀合金 | |
JP2000119773A (ja) | 装身具用銀合金 | |
US4266973A (en) | Tarnish-resistant gold color alloy and dental restorations employing same | |
JP2000226626A (ja) | 耐硫化性銀合金 | |
JP3228730B2 (ja) | 装飾用銀合金 | |
JP2001164327A (ja) | 耐硫化性銀合金 | |
US4396578A (en) | White gold jewelry alloy | |
JPS6314830A (ja) | 耐硫化性硬質銀合金 | |
JP2000219925A (ja) | 耐硫化性銀合金 | |
JP2001192753A (ja) | 銀合金 | |
JPH11269581A (ja) | 装身具用銀合金 | |
FR2764906A1 (fr) | Alliages d'or gris 18 et 14 carats pour bijouterie, sans nickel et sans palladium | |
JP3347665B2 (ja) | 装飾品用銀合金 | |
JP6600035B2 (ja) | 指輪、ネックレスチェーンおよびペンダントヘッド | |
JPS58204141A (ja) | 黄金色を呈する鋳造用低カラツト金合金 | |
JP4344439B2 (ja) | 銀合金 | |
JPS6210231A (ja) | 耐硫化性銀合金 | |
JP3117330B2 (ja) | 宝飾品用貴金属合金 | |
JPH01275726A (ja) | 銀合金 | |
JPS62130238A (ja) | 装飾用硬質白金合金 | |
KR100334942B1 (ko) | 변색되지 않는 은합금 | |
RU2156824C1 (ru) | Сплав на основе золота белого цвета 585 пробы |