JP2000118687A - 物品単一化コンベヤ、非均一寸法製品の単一化及び蓄積の方法、包装物品単一化コンベヤ、包装物品の除去方法、包装物品の搬送方法、並びに搬送装置 - Google Patents
物品単一化コンベヤ、非均一寸法製品の単一化及び蓄積の方法、包装物品単一化コンベヤ、包装物品の除去方法、包装物品の搬送方法、並びに搬送装置Info
- Publication number
- JP2000118687A JP2000118687A JP11225892A JP22589299A JP2000118687A JP 2000118687 A JP2000118687 A JP 2000118687A JP 11225892 A JP11225892 A JP 11225892A JP 22589299 A JP22589299 A JP 22589299A JP 2000118687 A JP2000118687 A JP 2000118687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conveyor
- transport
- transport surface
- packaged
- packaged article
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 17
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 17
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 abstract 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 193
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 70
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G47/00—Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
- B65G47/34—Devices for discharging articles or materials from conveyor
- B65G47/46—Devices for discharging articles or materials from conveyor and distributing, e.g. automatically, to desired points
- B65G47/51—Devices for discharging articles or materials from conveyor and distributing, e.g. automatically, to desired points according to unprogrammed signals, e.g. influenced by supply situation at destination
- B65G47/5104—Devices for discharging articles or materials from conveyor and distributing, e.g. automatically, to desired points according to unprogrammed signals, e.g. influenced by supply situation at destination for articles
- B65G47/5109—Devices for discharging articles or materials from conveyor and distributing, e.g. automatically, to desired points according to unprogrammed signals, e.g. influenced by supply situation at destination for articles first In - First Out systems: FIFO
- B65G47/5145—Devices for discharging articles or materials from conveyor and distributing, e.g. automatically, to desired points according to unprogrammed signals, e.g. influenced by supply situation at destination for articles first In - First Out systems: FIFO with recirculation means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G47/00—Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
- B65G47/52—Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
- B65G47/68—Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices adapted to receive articles arriving in one layer from one conveyor lane and to transfer them in individual layers to more than one conveyor lane or to one broader conveyor lane, or vice versa, e.g. combining the flows of articles conveyed by more than one conveyor
- B65G47/682—Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices adapted to receive articles arriving in one layer from one conveyor lane and to transfer them in individual layers to more than one conveyor lane or to one broader conveyor lane, or vice versa, e.g. combining the flows of articles conveyed by more than one conveyor from a single conveyor lane consisting of one conveyor or several adjacent conveyors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G47/00—Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
- B65G47/52—Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
- B65G47/68—Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices adapted to receive articles arriving in one layer from one conveyor lane and to transfer them in individual layers to more than one conveyor lane or to one broader conveyor lane, or vice versa, e.g. combining the flows of articles conveyed by more than one conveyor
- B65G47/682—Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices adapted to receive articles arriving in one layer from one conveyor lane and to transfer them in individual layers to more than one conveyor lane or to one broader conveyor lane, or vice versa, e.g. combining the flows of articles conveyed by more than one conveyor from a single conveyor lane consisting of one conveyor or several adjacent conveyors
- B65G47/684—Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices adapted to receive articles arriving in one layer from one conveyor lane and to transfer them in individual layers to more than one conveyor lane or to one broader conveyor lane, or vice versa, e.g. combining the flows of articles conveyed by more than one conveyor from a single conveyor lane consisting of one conveyor or several adjacent conveyors with recirculation of articles forming a buffer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G2201/00—Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
- B65G2201/02—Articles
- B65G2201/0235—Containers
- B65G2201/0244—Bottles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
- Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
- Structure Of Belt Conveyors (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】横並びの製品の群を含むランダムな順序で供給
される製品を受取り、製品を縦一列の単一化された流れ
に配列しなおすシステムを提供する。 【解決手段】第1の搬送表面24、24a、24bは、
製品を長手方向に受取り部16,18から放出部22
a,22cへ運搬する。再循環ベッド34は、横並び製
品を第1の搬送面の下流から第1の搬送面の上流部へ除
去する。再循環ベッド34は、第1の搬送面から横方向
に遠ざけて横並び製品を動かす第2の搬送面を有する剥
取りコンベヤ36と、第2の搬送面から上流に製品を動
かす第3の搬送面を有する結合コンベヤと、製品を第3
の搬送面から第1の搬送面へ動かす第4の搬送面を有す
る戻しコンベヤ38とから成る。各搬送面は、複数の被
駆動ローラ又は走行ベルトの上面から成る。製品の群
は、再循環ベッド34及び第1の搬送面の回りを再循環
する。
される製品を受取り、製品を縦一列の単一化された流れ
に配列しなおすシステムを提供する。 【解決手段】第1の搬送表面24、24a、24bは、
製品を長手方向に受取り部16,18から放出部22
a,22cへ運搬する。再循環ベッド34は、横並び製
品を第1の搬送面の下流から第1の搬送面の上流部へ除
去する。再循環ベッド34は、第1の搬送面から横方向
に遠ざけて横並び製品を動かす第2の搬送面を有する剥
取りコンベヤ36と、第2の搬送面から上流に製品を動
かす第3の搬送面を有する結合コンベヤと、製品を第3
の搬送面から第1の搬送面へ動かす第4の搬送面を有す
る戻しコンベヤ38とから成る。各搬送面は、複数の被
駆動ローラ又は走行ベルトの上面から成る。製品の群
は、再循環ベッド34及び第1の搬送面の回りを再循環
する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に、コンベ
ア装置10に関し、特に、横に並んだ包装製品を含む群
の包装製品を受取り、包装製品を縦一列の単一化された
流れに配列しなおすシステムに関する。
ア装置10に関し、特に、横に並んだ包装製品を含む群
の包装製品を受取り、包装製品を縦一列の単一化された
流れに配列しなおすシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】本願明細書と一緒に譲渡された米国特許
第5415281号明細書には、コンベヤの長さにわた
り均一の速度で駆動される先細りローラを利用するが、
垂直ベルトへ向かって横方向に速度が連続的に増加する
製品単一化コンベヤが、開示されている。先細りローラ
は、ローラの複数のレーンに分割できる。コンベヤベッ
ドにわたる速度増加は、一列縦隊に包装製品を配置する
傾向を有する、何故ならば一対の横並び包装製品のうち
の1つは、両方とも、垂直ベルトの方向に強制的に動か
される際、他方の前方を動くからである。この特許に開
示されている装置は、例えば60フィート部分区間など
の充分な長さで提供される場合、非常に効率的である。
第5415281号明細書には、コンベヤの長さにわた
り均一の速度で駆動される先細りローラを利用するが、
垂直ベルトへ向かって横方向に速度が連続的に増加する
製品単一化コンベヤが、開示されている。先細りローラ
は、ローラの複数のレーンに分割できる。コンベヤベッ
ドにわたる速度増加は、一列縦隊に包装製品を配置する
傾向を有する、何故ならば一対の横並び包装製品のうち
の1つは、両方とも、垂直ベルトの方向に強制的に動か
される際、他方の前方を動くからである。この特許に開
示されている装置は、例えば60フィート部分区間など
の充分な長さで提供される場合、非常に効率的である。
【0003】いくつかのコンベヤ装置は、包装製品の単
一化群が利用可能なスペースの大きさが制限されてい
る。これは、特に、既存の装置を改変する場合、及び、
しばしばスペースを拘束されている既存の設備の中に新
たに設置する場合に問題を引き起こす。
一化群が利用可能なスペースの大きさが制限されてい
る。これは、特に、既存の装置を改変する場合、及び、
しばしばスペースを拘束されている既存の設備の中に新
たに設置する場合に問題を引き起こす。
【0004】製品の群を、単一化された縦一列に配列し
なおすことは、特に、包装製品の1つの寸法が、包装製
品の他の寸法より大幅に大きい場合に困難である。この
ような細長い製品が横並びに搬送される場合、従来の製
品単一化コンベヤは、横並びの対を縦一列に分解するこ
とが困難である。比較的短い単一化コンベヤでは、特に
煩雑な仕事である。生じることがある別の問題は、1つ
の長い寸法を有する包装製品が、長い寸法がコンベヤの
走行方向に対して横断方向に位置する状態で、単一化コ
ンベヤの出口で配向されることがあることである。これ
により包装製品が渋滞することがあり、特に、包装製品
の長い寸法が、単一化コンベヤの下流に位置するコンベ
ヤより幅広である場合にその傾向が強い。
なおすことは、特に、包装製品の1つの寸法が、包装製
品の他の寸法より大幅に大きい場合に困難である。この
ような細長い製品が横並びに搬送される場合、従来の製
品単一化コンベヤは、横並びの対を縦一列に分解するこ
とが困難である。比較的短い単一化コンベヤでは、特に
煩雑な仕事である。生じることがある別の問題は、1つ
の長い寸法を有する包装製品が、長い寸法がコンベヤの
走行方向に対して横断方向に位置する状態で、単一化コ
ンベヤの出口で配向されることがあることである。これ
により包装製品が渋滞することがあり、特に、包装製品
の長い寸法が、単一化コンベヤの下流に位置するコンベ
ヤより幅広である場合にその傾向が強い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようにして、長い
製品走行距離を必要とせずに、単一化された製品の縦一
列に横並び包装製品を分離するのが非常に効率的であ
る、コンパクトな単一化コンベヤすなわちアンスクラン
ブラー(unscrambler)が必要とされる。このようなコン
パクトな製品単一化コンベヤは、横並び製品の対を分離
することができる。
製品走行距離を必要とせずに、単一化された製品の縦一
列に横並び包装製品を分離するのが非常に効率的であ
る、コンパクトな単一化コンベヤすなわちアンスクラン
ブラー(unscrambler)が必要とされる。このようなコン
パクトな製品単一化コンベヤは、横並び製品の対を分離
することができる。
【0006】蓄積能力を有する製品単一化装置すなわち
アンスクランブラーが必要とされる。システム要求は、
典型的には、アンスクランブラーが通常の負荷として満
足しなければならない包装製品処理量と、ときどき満足
しなければならない大幅により高い速度とを特定する。
ピーク負荷を扱えるようにシステムのサイズを調整する
ために、補助的なアンスクランブラ能力を付加すること
も可能であるが、通常の、すなわち基本的な負荷に適合
するようにアンスクランブラーのサイズを調整し、蓄積
機能をアンスクランブラーの中に組み込むことが望まし
い。
アンスクランブラーが必要とされる。システム要求は、
典型的には、アンスクランブラーが通常の負荷として満
足しなければならない包装製品処理量と、ときどき満足
しなければならない大幅により高い速度とを特定する。
ピーク負荷を扱えるようにシステムのサイズを調整する
ために、補助的なアンスクランブラ能力を付加すること
も可能であるが、通常の、すなわち基本的な負荷に適合
するようにアンスクランブラーのサイズを調整し、蓄積
機能をアンスクランブラーの中に組み込むことが望まし
い。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、製品の単一化
された縦一列に製品の群を配列しなおすのに非常に効率
的であるコンパクトな製品単一化コンベヤ、すなわちア
ンスクランブラーの必要性を満足する。本発明のアンス
クランブラーは、システムが設計されている通常の負荷
を超えるピーク負荷を扱うために、蓄積も提供する。
された縦一列に製品の群を配列しなおすのに非常に効率
的であるコンパクトな製品単一化コンベヤ、すなわちア
ンスクランブラーの必要性を満足する。本発明のアンス
クランブラーは、システムが設計されている通常の負荷
を超えるピーク負荷を扱うために、蓄積も提供する。
【0008】本発明に係る製品単一化コンベヤは、横並
びの製品の群を含む、ランダムな順序で供給される製品
を受取る受取り部と、製品を縦一列で単一化された流れ
で放出する放出部とを具備する。製品単一化部分は、受
取り部と放出部との間に設けられている。本発明の一つ
の態様では、製品単一化部分は、受取り部から放出部へ
長手方向に走行する第1の走行コンベヤと、第1の搬送
面の下流部分から、第1の搬送面の上流部分へ、横並び
製品を除去する再循環ベッドとを具備する。再循環ベッ
ドは、横並び製品を、第1の搬送面から横方向に動かす
ために、第1の搬送部材から走行して遠ざかる第2の走
行搬送面を有する、少なくとも1つの剥取りコンベヤか
ら成る。再循環ベッドは、さらに、第2の搬送表面から
上流へ走行する第3の走行搬送面を有する、少なくとも
1つの結合コンベヤを具備する。再循環ベッドは、さら
に、第3の搬送面から第1の搬送面へ走行する第4の走
行搬送面を有する、少なくとも1つの戻しコンベヤを具
備する。このようにして、製品の群は、群の個々の製品
が、第1の搬送面に沿って引張られて遠ざかる際に、再
循環ベッド及び第1の搬送面の周りを再循環する傾向を
有する。
びの製品の群を含む、ランダムな順序で供給される製品
を受取る受取り部と、製品を縦一列で単一化された流れ
で放出する放出部とを具備する。製品単一化部分は、受
取り部と放出部との間に設けられている。本発明の一つ
の態様では、製品単一化部分は、受取り部から放出部へ
長手方向に走行する第1の走行コンベヤと、第1の搬送
面の下流部分から、第1の搬送面の上流部分へ、横並び
製品を除去する再循環ベッドとを具備する。再循環ベッ
ドは、横並び製品を、第1の搬送面から横方向に動かす
ために、第1の搬送部材から走行して遠ざかる第2の走
行搬送面を有する、少なくとも1つの剥取りコンベヤか
ら成る。再循環ベッドは、さらに、第2の搬送表面から
上流へ走行する第3の走行搬送面を有する、少なくとも
1つの結合コンベヤを具備する。再循環ベッドは、さら
に、第3の搬送面から第1の搬送面へ走行する第4の走
行搬送面を有する、少なくとも1つの戻しコンベヤを具
備する。このようにして、製品の群は、群の個々の製品
が、第1の搬送面に沿って引張られて遠ざかる際に、再
循環ベッド及び第1の搬送面の周りを再循環する傾向を
有する。
【0009】本発明の別の態様では、製品単一化部分
は、ほぼ同一平面上に位置する巡回形搬送面を有する。
このようにして、均一でないサイズの包装製品の場合、
各包装製品は、機械読取り可能コードが特定の配向の状
態で、受取り部に供給される包装製品の1つの面上の機
械読取り可能コードにより識別され、包装製品は、アン
スクランブルされ、その際、包装製品の機械読取り可能
コードの特定の配向が維持される。付加的に、このよう
な構造は、単一化機能と蓄積機能との組合せを提供し、
包装製品は、平均速度を超える速度の間は包装製品の群
を蓄積し、速度が平均速度へ戻る時には群を低減するこ
とにより、平均速度と、平均速度より少なくとも約50
%大きい瞬時ピーク速度との間で変動する速度で供給さ
れる。このようにして、ピーク負荷は、アンスクランブ
ラー上に蓄積され、蓄積された包装製品は、負荷が通常
に戻る際に単一化される。
は、ほぼ同一平面上に位置する巡回形搬送面を有する。
このようにして、均一でないサイズの包装製品の場合、
各包装製品は、機械読取り可能コードが特定の配向の状
態で、受取り部に供給される包装製品の1つの面上の機
械読取り可能コードにより識別され、包装製品は、アン
スクランブルされ、その際、包装製品の機械読取り可能
コードの特定の配向が維持される。付加的に、このよう
な構造は、単一化機能と蓄積機能との組合せを提供し、
包装製品は、平均速度を超える速度の間は包装製品の群
を蓄積し、速度が平均速度へ戻る時には群を低減するこ
とにより、平均速度と、平均速度より少なくとも約50
%大きい瞬時ピーク速度との間で変動する速度で供給さ
れる。このようにして、ピーク負荷は、アンスクランブ
ラー上に蓄積され、蓄積された包装製品は、負荷が通常
に戻る際に単一化される。
【0010】本発明の別の態様では、包装製品単一化コ
ンベヤが、特定の方向に走行する搬送面と、迂回面とを
具備する。迂回面は、少なくとも一部が前記搬送面の上
方で延び、前記特定の方向に対して垂直の異なる方向に
搬送面から上方へ向かって遠ざかって走行する。このよ
うにして、包装製品が、迂回表面へ向かって一部が延び
ている搬送面に沿って走行する際、包装製品は、迂回表
面により搬送面から迂回される。本発明のこの態様は、
包装製品の任意の部分との接触を基礎とする包装製品を
迂回することを可能にするので、単一化コンベヤは、包
装製品の重心にではなく、包装製品の横断方向幅に作用
することにより、横並び包装製品、又は、搬送面の走行
方向に対して横断方向の包装製品寸法を有する包装製品
を、除去する。したがって、負荷が包装製品の中で均一
に分散されていない場合でも、包装製品は、コンベヤ走
行方向に対して横断方向に幅広すぎると、迂回させられ
る。
ンベヤが、特定の方向に走行する搬送面と、迂回面とを
具備する。迂回面は、少なくとも一部が前記搬送面の上
方で延び、前記特定の方向に対して垂直の異なる方向に
搬送面から上方へ向かって遠ざかって走行する。このよ
うにして、包装製品が、迂回表面へ向かって一部が延び
ている搬送面に沿って走行する際、包装製品は、迂回表
面により搬送面から迂回される。本発明のこの態様は、
包装製品の任意の部分との接触を基礎とする包装製品を
迂回することを可能にするので、単一化コンベヤは、包
装製品の重心にではなく、包装製品の横断方向幅に作用
することにより、横並び包装製品、又は、搬送面の走行
方向に対して横断方向の包装製品寸法を有する包装製品
を、除去する。したがって、負荷が包装製品の中で均一
に分散されていない場合でも、包装製品は、コンベヤ走
行方向に対して横断方向に幅広すぎると、迂回させられ
る。
【0011】本発明のさらに別の態様では、搬送面に沿
って包装製品を搬送する方法が、搬送面及び迂回装置を
提供することと、搬送面に沿って包装製品を搬送し、迂
回装置により搬送表面から迂回させ、各包装製品は、特
定の寸法以上である、搬送面の走行方向に対して横断方
向の横方向寸法を有することととを含む。記搬送面から
除去された任意の包装製品は回転され、搬送面に戻され
る。このようにして、長い寸法が、走行方向に対して横
断方向に走行する矩形の包装製品は、除去され、包装製
品は、短い寸法が搬送面に対して横断方向の状態に配向
しなおされて、搬送面に戻れる。除去された包装製品
は、迂回装置から上流に戻されることも、迂回装置の下
流の搬送面に戻されることもある。迂回装置の上流に戻
される場合、包装製品は、他の包装製品と1つの群を成
して処理されるように、アンスクランブラーに供給され
ることもある。長い寸法が、搬送面の走行方向に対して
横断方向に位置する状態で走行する包装製品を配向しな
おすことにより、下流の搬送面寸法にとって幅広すぎる
包装製品は、渋滞などを回避するために、配向しなおさ
れる。
って包装製品を搬送する方法が、搬送面及び迂回装置を
提供することと、搬送面に沿って包装製品を搬送し、迂
回装置により搬送表面から迂回させ、各包装製品は、特
定の寸法以上である、搬送面の走行方向に対して横断方
向の横方向寸法を有することととを含む。記搬送面から
除去された任意の包装製品は回転され、搬送面に戻され
る。このようにして、長い寸法が、走行方向に対して横
断方向に走行する矩形の包装製品は、除去され、包装製
品は、短い寸法が搬送面に対して横断方向の状態に配向
しなおされて、搬送面に戻れる。除去された包装製品
は、迂回装置から上流に戻されることも、迂回装置の下
流の搬送面に戻されることもある。迂回装置の上流に戻
される場合、包装製品は、他の包装製品と1つの群を成
して処理されるように、アンスクランブラーに供給され
ることもある。長い寸法が、搬送面の走行方向に対して
横断方向に位置する状態で走行する包装製品を配向しな
おすことにより、下流の搬送面寸法にとって幅広すぎる
包装製品は、渋滞などを回避するために、配向しなおさ
れる。
【0012】本発明のこれら及び他の目的、長所及び特
徴が、図面と組合せて、次の説明を検討することにより
明らかになる。
徴が、図面と組合せて、次の説明を検討することにより
明らかになる。
【0013】
【発明の実施の形態】図面に示されている実施の形態に
おいて、コンベヤシステム10は、製品単一化及び蓄積
コンベヤ12を有し、製品単一化及び蓄積コンベヤ12
は、出口14を有し、この出口14は、送込みコンベヤ
16から、典型的には群れを成して到来する製品を受取
る(図1参照)。製品は、送込みコンベヤ16上で、複
数のシュート18から到来し、その際、ランダムな方向
を有し、横並びに位置することもある。シュート以外の
導入部材も、使用できる。製品単一化コンベヤ12は、
さらに、出口20を有し、この出口20は、製品を、縦
一列で取去りできるように単一化されて供給する。ここ
にいう「単一化」とは、製品が縦一列に位置することを
意味し、製品は間隙により互いに分離されていることも
されていないこともある。
おいて、コンベヤシステム10は、製品単一化及び蓄積
コンベヤ12を有し、製品単一化及び蓄積コンベヤ12
は、出口14を有し、この出口14は、送込みコンベヤ
16から、典型的には群れを成して到来する製品を受取
る(図1参照)。製品は、送込みコンベヤ16上で、複
数のシュート18から到来し、その際、ランダムな方向
を有し、横並びに位置することもある。シュート以外の
導入部材も、使用できる。製品単一化コンベヤ12は、
さらに、出口20を有し、この出口20は、製品を、縦
一列で取去りできるように単一化されて供給する。ここ
にいう「単一化」とは、製品が縦一列に位置することを
意味し、製品は間隙により互いに分離されていることも
されていないこともある。
【0014】第1の実施の形態では、製品単一化及び蓄
積コンベヤ12aは、位置合せベッド24を有し、この
位置合せベッド24は、複数の互いに略平行なローラ2
6から成る搬送面と、位置合せベッド24の搬送面上に
おける製品運動の方向に沿って長手方向に延びている案
内面28とを有する(図2参照)。ローラ26は、製品
を、横方向に、案内面28へ向かって強制的に動かすよ
うに構成されている。これは、知られている種々の技術
により達成できる。図示の実施の形態では、案内ローラ
26は、案内面28に対して斜めに位置する軸線を中心
として回転する。これは、包装製品を、案内面へ向かっ
て強制的に動かす傾向を有する。製品を案内面へ向かっ
てさらに動かすために、ローラ26をテーパー付けして
先細りにして、案内面に近づくにつれて、速度が線形に
増加するようにすることもできる。これは、引用するこ
とにより本明細書の一部を成すものとする米国特許第5
415281号明細書に記載の方法で、横並び包装製品
を互いから分離する傾向を有する。代替的に、案内ロー
ラ26は円柱形でもよい。すなわち、ローラの全長にわ
たり一定の直径を有してもよい。図示の実施の形態で
は、案内面28は、垂直ベルト30により形成され、こ
の垂直ベルト30は、一対の垂直軸線プーリ32により
可動に支持されている。好ましくは、案内面28は、製
品の流れの方向に、位置合せベッド24の搬送面上を位
置合せベッドの搬送面に沿って推進される製品の速度と
同一の速度又はそれより大きい速度で動く。図示の実施
の形態では、位置合せベッド24のローラ26は、例え
ばベルトチェーン又はパッド付チェーン(padded chain)
などのすぐ下に位置する被駆動無端部材により駆動され
る。
積コンベヤ12aは、位置合せベッド24を有し、この
位置合せベッド24は、複数の互いに略平行なローラ2
6から成る搬送面と、位置合せベッド24の搬送面上に
おける製品運動の方向に沿って長手方向に延びている案
内面28とを有する(図2参照)。ローラ26は、製品
を、横方向に、案内面28へ向かって強制的に動かすよ
うに構成されている。これは、知られている種々の技術
により達成できる。図示の実施の形態では、案内ローラ
26は、案内面28に対して斜めに位置する軸線を中心
として回転する。これは、包装製品を、案内面へ向かっ
て強制的に動かす傾向を有する。製品を案内面へ向かっ
てさらに動かすために、ローラ26をテーパー付けして
先細りにして、案内面に近づくにつれて、速度が線形に
増加するようにすることもできる。これは、引用するこ
とにより本明細書の一部を成すものとする米国特許第5
415281号明細書に記載の方法で、横並び包装製品
を互いから分離する傾向を有する。代替的に、案内ロー
ラ26は円柱形でもよい。すなわち、ローラの全長にわ
たり一定の直径を有してもよい。図示の実施の形態で
は、案内面28は、垂直ベルト30により形成され、こ
の垂直ベルト30は、一対の垂直軸線プーリ32により
可動に支持されている。好ましくは、案内面28は、製
品の流れの方向に、位置合せベッド24の搬送面上を位
置合せベッドの搬送面に沿って推進される製品の速度と
同一の速度又はそれより大きい速度で動く。図示の実施
の形態では、位置合せベッド24のローラ26は、例え
ばベルトチェーン又はパッド付チェーン(padded chain)
などのすぐ下に位置する被駆動無端部材により駆動され
る。
【0015】製品単一化及び蓄積コンベヤ12aは、さ
らに再循環ベッド34を有し、この再循環ベッド34
は、位置合せベッド24から、案内面28とは反対の方
向に延びている。図示の実施の形態では、再循環ベッド
34は、1つ又はそれ以上の剥取りコンベヤ36を有
し、この剥取りコンベヤ36は、製品を位置合せコンベ
ヤ24から垂直に遠ざけるように導く搬送表面を有す
る。再循環ベッド34は、付加的に、少なくとも1つの
戻しコンベヤ38を有し、この戻しコンベヤ38は、製
品を位置合せベッド24の方向に垂直に搬送する搬送面
を有する。再循環ベッド34は、付加的に少なくとも1
つの結合コンベヤ40を有し、この結合コンベヤ40
は、製品を剥取りコンベヤ36から戻しコンベヤ38へ
搬送する搬送面を有する。図示の実施の形態では、結合
コンベヤ40は、製品を剥取りコンベヤ36及び戻しコ
ンベヤ38の両方に垂直な方向に搬送する搬送面を有す
る。図示の実施の形態では、剥取りコンベヤ36、戻し
コンベヤ38及び結合コンベヤ40は、多数の被駆動円
柱形ローラ42により形成され、この被駆動円柱形ロー
ラ42は、すぐ下に位置する被駆動無端部材、例えばベ
ルトチェーン又はパッド付チェーン(図示省略)により
駆動される。代替的に、ローラ26、42は、個別に、
ラインシャフト(line-shaft)又は他の知られている推進
手段により駆動される。図示の実施の形態では、送込み
コンベヤ16及び取去りコンベヤ22は、ベルトコンベ
ヤ形式であるが、他のコンベヤ形式でも使用可能であ
る。
らに再循環ベッド34を有し、この再循環ベッド34
は、位置合せベッド24から、案内面28とは反対の方
向に延びている。図示の実施の形態では、再循環ベッド
34は、1つ又はそれ以上の剥取りコンベヤ36を有
し、この剥取りコンベヤ36は、製品を位置合せコンベ
ヤ24から垂直に遠ざけるように導く搬送表面を有す
る。再循環ベッド34は、付加的に、少なくとも1つの
戻しコンベヤ38を有し、この戻しコンベヤ38は、製
品を位置合せベッド24の方向に垂直に搬送する搬送面
を有する。再循環ベッド34は、付加的に少なくとも1
つの結合コンベヤ40を有し、この結合コンベヤ40
は、製品を剥取りコンベヤ36から戻しコンベヤ38へ
搬送する搬送面を有する。図示の実施の形態では、結合
コンベヤ40は、製品を剥取りコンベヤ36及び戻しコ
ンベヤ38の両方に垂直な方向に搬送する搬送面を有す
る。図示の実施の形態では、剥取りコンベヤ36、戻し
コンベヤ38及び結合コンベヤ40は、多数の被駆動円
柱形ローラ42により形成され、この被駆動円柱形ロー
ラ42は、すぐ下に位置する被駆動無端部材、例えばベ
ルトチェーン又はパッド付チェーン(図示省略)により
駆動される。代替的に、ローラ26、42は、個別に、
ラインシャフト(line-shaft)又は他の知られている推進
手段により駆動される。図示の実施の形態では、送込み
コンベヤ16及び取去りコンベヤ22は、ベルトコンベ
ヤ形式であるが、他のコンベヤ形式でも使用可能であ
る。
【0016】製品単一化及び蓄積コンベヤ12aは、次
のように動作する。送込みコンベヤ16により入口14
に供給された一群の製品は、戻しコンベヤ38の搬送面
の動きと、位置合せベッド24の搬送面の横方向バイア
ス変位とにより、垂直の案内面28へ向かって強制的に
動かされる。この群の中のいくつかの横並び製品は、ロ
ーラ26と案内面28との組合せ作用により、米国特許
第5415281号明細書に説明されているような方法
で、離ればなれにされる。横並びのままとなった製品
は、剥取りコンベヤ36のうちの1つと接触し、この剥
取りコンベヤ36は、横並び製品を横方向に垂直ベルト
30から遠ざけて、案内面28とは反対の方向に動か
す。このようにして除去された製品は、結合コンベヤ4
0上に放出され、結合コンベヤ40から戻しコンベヤ3
8へ排出され、戻しコンベヤ38で製品は再循環され
て、位置合せベッド24に戻される。複数の群の製品
が、製品単一化コンベヤ12aにより受取られると、こ
れらの群は、群の個々の製品が位置合せベッド24に沿
って引張り去られ、縦一列で単一化されて出口20及び
取去りコンベヤ22に搬出される際、位置合せベッド2
4及び再循環ベッド34の周りを再循環する傾向を有す
る。製品単一化及び蓄積コンベヤ12aは、一連の走行
コンベヤ面により形成され、これらの走行コンベヤ表面
は、ほぼ同一平面上に位置する。これは2つの長所を提
供する。複数の群が製品単一化及び蓄積コンベヤ12a
により処理される際、包装製品は、上方へ面する表面が
上方のままである状態で、ただ1つの方向に維持され
る。これは達成可能である。何故ならば包装製品は、包
装製品を動揺させるシュートあるいは他の傾斜面に沿っ
て落下する必要がないからである。包装製品を動揺させ
ることは、その内容物を損傷させるリスクがあるだけで
なく、包装製品をコードリーダが識別できるように、機
械読取可能なコード、例えばバーコード及び他の光学磁
気コードなどを、包装製品の上面に付することが通常行
われているので、困難が生ずる。すなわち、包装製品が
動揺すると、機械読取可能なコードを有する表面は、も
はや上方へ面せず、これにより、コードリーダによるコ
ードの読取りができなくなる。これにより、規格外れの
製品が発生し、このような製品はシステムから除去すべ
く、手作業で処理しなければならず、スループットにと
って重大な妨害である。同一平面上に位置する製品単一
化コンベヤの別の長所は、製品単一化コンベヤへ供給さ
れる包装製品の速度が、製品単一化コンベヤの排出速度
を超えると、製品の群が蓄積することができることにあ
る。包装製品が蓄積される際、包装製品が、実際には搬
送面の走行方向とは反対の方向に搬送面上で停止及び/
又は停滞している包装製品の群と接触して蓄積すること
が可能であることが望ましい。これは、最良には、走行
コンベヤ面と包装製品との間に制御された摩擦が存在す
ると達成されるものである。その理由は、スチールロー
ラと包装製品との間に、制限された摩擦係合が存在する
ことにある。代替的として、比較的小さい摩擦係数を有
するタイプのベルトから、搬送面のうちの1つ又それ以
上の搬送面を形成し、ベルトと包装製品との間のすべり
を調整できるようにすることも可能である。このような
制限されたすべりのベルトは、この技術分野において知
られている。別の走行コンベヤ面は、当業者には示唆さ
れ得る。製品単一化及び蓄積コンベヤ12aは、一時間
当たり15000個まで、さらには15秒までにわたり
一時間当たり20000個までの包装製品速度ピーク値
で、一時間当たり10000個を処理することができ
る。これは、少なくとも50%の一時的な処理量増加で
あり、さらには、短いピーク値持続時間にわたり100
%の一時的な処理量増加である。これは、蓄積能力を有
する製品単一化装置を提供することにより達成される。
のように動作する。送込みコンベヤ16により入口14
に供給された一群の製品は、戻しコンベヤ38の搬送面
の動きと、位置合せベッド24の搬送面の横方向バイア
ス変位とにより、垂直の案内面28へ向かって強制的に
動かされる。この群の中のいくつかの横並び製品は、ロ
ーラ26と案内面28との組合せ作用により、米国特許
第5415281号明細書に説明されているような方法
で、離ればなれにされる。横並びのままとなった製品
は、剥取りコンベヤ36のうちの1つと接触し、この剥
取りコンベヤ36は、横並び製品を横方向に垂直ベルト
30から遠ざけて、案内面28とは反対の方向に動か
す。このようにして除去された製品は、結合コンベヤ4
0上に放出され、結合コンベヤ40から戻しコンベヤ3
8へ排出され、戻しコンベヤ38で製品は再循環され
て、位置合せベッド24に戻される。複数の群の製品
が、製品単一化コンベヤ12aにより受取られると、こ
れらの群は、群の個々の製品が位置合せベッド24に沿
って引張り去られ、縦一列で単一化されて出口20及び
取去りコンベヤ22に搬出される際、位置合せベッド2
4及び再循環ベッド34の周りを再循環する傾向を有す
る。製品単一化及び蓄積コンベヤ12aは、一連の走行
コンベヤ面により形成され、これらの走行コンベヤ表面
は、ほぼ同一平面上に位置する。これは2つの長所を提
供する。複数の群が製品単一化及び蓄積コンベヤ12a
により処理される際、包装製品は、上方へ面する表面が
上方のままである状態で、ただ1つの方向に維持され
る。これは達成可能である。何故ならば包装製品は、包
装製品を動揺させるシュートあるいは他の傾斜面に沿っ
て落下する必要がないからである。包装製品を動揺させ
ることは、その内容物を損傷させるリスクがあるだけで
なく、包装製品をコードリーダが識別できるように、機
械読取可能なコード、例えばバーコード及び他の光学磁
気コードなどを、包装製品の上面に付することが通常行
われているので、困難が生ずる。すなわち、包装製品が
動揺すると、機械読取可能なコードを有する表面は、も
はや上方へ面せず、これにより、コードリーダによるコ
ードの読取りができなくなる。これにより、規格外れの
製品が発生し、このような製品はシステムから除去すべ
く、手作業で処理しなければならず、スループットにと
って重大な妨害である。同一平面上に位置する製品単一
化コンベヤの別の長所は、製品単一化コンベヤへ供給さ
れる包装製品の速度が、製品単一化コンベヤの排出速度
を超えると、製品の群が蓄積することができることにあ
る。包装製品が蓄積される際、包装製品が、実際には搬
送面の走行方向とは反対の方向に搬送面上で停止及び/
又は停滞している包装製品の群と接触して蓄積すること
が可能であることが望ましい。これは、最良には、走行
コンベヤ面と包装製品との間に制御された摩擦が存在す
ると達成されるものである。その理由は、スチールロー
ラと包装製品との間に、制限された摩擦係合が存在する
ことにある。代替的として、比較的小さい摩擦係数を有
するタイプのベルトから、搬送面のうちの1つ又それ以
上の搬送面を形成し、ベルトと包装製品との間のすべり
を調整できるようにすることも可能である。このような
制限されたすべりのベルトは、この技術分野において知
られている。別の走行コンベヤ面は、当業者には示唆さ
れ得る。製品単一化及び蓄積コンベヤ12aは、一時間
当たり15000個まで、さらには15秒までにわたり
一時間当たり20000個までの包装製品速度ピーク値
で、一時間当たり10000個を処理することができ
る。これは、少なくとも50%の一時的な処理量増加で
あり、さらには、短いピーク値持続時間にわたり100
%の一時的な処理量増加である。これは、蓄積能力を有
する製品単一化装置を提供することにより達成される。
【0017】ときどき、製品の群は種々のサイズの製品
が混合しているので、下流へ向かって、剥取りコンベヤ
36から横方向へ遠ざけられて、強制的に動かされる。
このような群が渋滞するのを阻止するために、製品単一
化及び蓄積コンベヤ12bは、逆方向区間44を有する
(図3参照)。逆方向区間44は、1つ以上の被駆動ロ
ーラ46を有し、被駆動ローラ46は、図3の矢印によ
り示されている方向に製品を動かす。ただ1つの被駆動
ローラ46が、図3に示されているが、逆方向区間44
は、全長にわたり、このような被駆動ローラから成って
もよい。逆方向区間44は、付加的に、製品を剥取りコ
ンベヤ36に戻すのをさらに支援するために、外側垂直
壁48を有する。
が混合しているので、下流へ向かって、剥取りコンベヤ
36から横方向へ遠ざけられて、強制的に動かされる。
このような群が渋滞するのを阻止するために、製品単一
化及び蓄積コンベヤ12bは、逆方向区間44を有する
(図3参照)。逆方向区間44は、1つ以上の被駆動ロ
ーラ46を有し、被駆動ローラ46は、図3の矢印によ
り示されている方向に製品を動かす。ただ1つの被駆動
ローラ46が、図3に示されているが、逆方向区間44
は、全長にわたり、このような被駆動ローラから成って
もよい。逆方向区間44は、付加的に、製品を剥取りコ
ンベヤ36に戻すのをさらに支援するために、外側垂直
壁48を有する。
【0018】第3の実施の形態では、製品単一化及び蓄
積コンベヤ12cは、案内垂直ベルト30を可動に支持
するための第3の垂直プーリ50を有する(図4参
照)。垂直プーリ50は、再循環ベッド34へ向かって
垂直プーリ32の個所から横方向にずれている。このよ
うなずれのため、垂直プーリ50は、案内面28を、第
1の案内面部分28aと、第2の案内面部分28bとに
分割する。案内面部分28aは、再循環ベッド34へ向
かって傾斜している。案内面部分28aが、再循環コン
ベヤへ向かって傾斜しているので、案内面部分28a
は、プーリ50と剥取りコンベヤ36との間の、制限さ
れた領域の中に包装製品群を狭めて押し込む。これは、
剥取りコンベヤのうちの1つが、案内表面と接触してい
るいずれかの製品からいずれかの横並び製品を除去する
確率を高める。垂直ローラ50を剥取りコンベヤから適
当な距離に位置決めすることにより、横並びの包装製品
は、より効率的に分離される。図4の実施の形態では、
垂直プーリ50は、固定されて取付けられている。しか
しながら、垂直プーリ50は、代替的に、コンベヤによ
り処理される製品の混合状態が、予測可能に変化する場
合、当業者の実施能力範囲内にある方法で調整可能に取
付けることも可能である。例えば倉庫は、夏にはある特
定の混合状態の製品を処理し、冬には別の製品混合状態
を処理することもある。垂直プーリ50の横方向位置
は、製品の混合状態のこのような変化に対応するように
変更できる。
積コンベヤ12cは、案内垂直ベルト30を可動に支持
するための第3の垂直プーリ50を有する(図4参
照)。垂直プーリ50は、再循環ベッド34へ向かって
垂直プーリ32の個所から横方向にずれている。このよ
うなずれのため、垂直プーリ50は、案内面28を、第
1の案内面部分28aと、第2の案内面部分28bとに
分割する。案内面部分28aは、再循環ベッド34へ向
かって傾斜している。案内面部分28aが、再循環コン
ベヤへ向かって傾斜しているので、案内面部分28a
は、プーリ50と剥取りコンベヤ36との間の、制限さ
れた領域の中に包装製品群を狭めて押し込む。これは、
剥取りコンベヤのうちの1つが、案内表面と接触してい
るいずれかの製品からいずれかの横並び製品を除去する
確率を高める。垂直ローラ50を剥取りコンベヤから適
当な距離に位置決めすることにより、横並びの包装製品
は、より効率的に分離される。図4の実施の形態では、
垂直プーリ50は、固定されて取付けられている。しか
しながら、垂直プーリ50は、代替的に、コンベヤによ
り処理される製品の混合状態が、予測可能に変化する場
合、当業者の実施能力範囲内にある方法で調整可能に取
付けることも可能である。例えば倉庫は、夏にはある特
定の混合状態の製品を処理し、冬には別の製品混合状態
を処理することもある。垂直プーリ50の横方向位置
は、製品の混合状態のこのような変化に対応するように
変更できる。
【0019】別の実施の形態では、製品単一化及び蓄積
コンベヤ12dは、搬送面を部分的又は全長にわたり横
切って延びている複数の斜めローラ52と、搬送面を部
分的に横切って延びている、複数のより短いローラ54
とから成る出口20を有する(図5参照)。ローラ54
は、位置合せベッド24と一直線上にある。ローラ54
は、ローラ52より遅い速度で作動される。これによ
り、位置合せベッド24から直接に搬出される包装製品
に抗力が印加され、これに対して、位置合せベッドから
搬出される包装製品と横並びの包装製品は、位置合せベ
ッド24から前方へ動かされる。これにより、製品循環
コンベヤ12dの残りの部分により分離されない横並び
の製品を分離する、付加的な手段が得られる。
コンベヤ12dは、搬送面を部分的又は全長にわたり横
切って延びている複数の斜めローラ52と、搬送面を部
分的に横切って延びている、複数のより短いローラ54
とから成る出口20を有する(図5参照)。ローラ54
は、位置合せベッド24と一直線上にある。ローラ54
は、ローラ52より遅い速度で作動される。これによ
り、位置合せベッド24から直接に搬出される包装製品
に抗力が印加され、これに対して、位置合せベッドから
搬出される包装製品と横並びの包装製品は、位置合せベ
ッド24から前方へ動かされる。これにより、製品循環
コンベヤ12dの残りの部分により分離されない横並び
の製品を分離する、付加的な手段が得られる。
【0020】このような遅い速度のベッドに対して代替
的に又は付加的に、案内面28と一直線上にある出口2
0の側面から内方へ向かって延びているか、又は、搬送
面の僅か上方にあるローラ52の間を上方へ向かって延
びている、複数の突出部を、設けることも可能である。
このような突出部は、横並び製品が、位置合せベッドに
より排出された製品の前を動くことが可能なように、位
置合せベッド24から排出された製品の速度を遅くし、
しかし完全には停止しないように形成されている。この
ようにして、製品単一化コンベヤの残りの部分により分
離されなかった横並び製品を、さらに分離するための手
段が提供される。
的に又は付加的に、案内面28と一直線上にある出口2
0の側面から内方へ向かって延びているか、又は、搬送
面の僅か上方にあるローラ52の間を上方へ向かって延
びている、複数の突出部を、設けることも可能である。
このような突出部は、横並び製品が、位置合せベッドに
より排出された製品の前を動くことが可能なように、位
置合せベッド24から排出された製品の速度を遅くし、
しかし完全には停止しないように形成されている。この
ようにして、製品単一化コンベヤの残りの部分により分
離されなかった横並び製品を、さらに分離するための手
段が提供される。
【0021】本発明に係る製品単一化コンベヤの製作及
び試験は成功し、このコンベヤは、製品の群を単一化さ
れた縦一列の配置に配列しなおすのに非常に効率的であ
ることが分かった。
び試験は成功し、このコンベヤは、製品の群を単一化さ
れた縦一列の配置に配列しなおすのに非常に効率的であ
ることが分かった。
【0022】当業者は、容易に変更に想到するであろ
う。例えば、位置合せベッド24に最も近い剥取りコン
ベヤ36の1つ又は複数のローラ26は、横並び製品を
剥取るのをさらに支援するために、高い摩擦係数の材料
から製作することも可能である。
う。例えば、位置合せベッド24に最も近い剥取りコン
ベヤ36の1つ又は複数のローラ26は、横並び製品を
剥取るのをさらに支援するために、高い摩擦係数の材料
から製作することも可能である。
【0023】代替の搬送システム60は、一対の位置合
せベッド区間24a、24bから成る製品単一化及び蓄
積コンベヤ62と、一対の剥取りコンベヤ36、一対の
戻しコンベヤ38及び、前述のように一般的に動作する
結合コンベヤ40から成る再循環ベッド34とを有する
(図6参照)。案内面28も、同様に前述のように走行
垂直ベルトの形で示されている。製品単一化及び蓄積コ
ンベヤ62は、さらに、迂回区間66、方向付け区間6
8及び戻し区間70から成る排出区間64を有する。迂
回区間66は、接続コンベヤ72により位置合せベッド
区間24aと接続されているものとして、示されてい
る。迂回区間66は、包装製品を、接続コンベヤ72か
ら取去りコンベヤ区間22a、及び、後述のように搬送
面74に対して位置決めれている迂回装置76へ搬送す
るための搬送面74を有する(図7参照)。迂回区間6
6は、付加的に、垂直案内路78を有する。図示の実施
の形態では、搬送面74は、一連の被駆動斜めローラか
ら成り、これらのローラは、包装製品を、垂直保護路7
8の表面へ向かって強制的に動かすように、配向されて
いる。しかしながら、搬送面74は、代替的にベルトコ
ンベヤでもよく、特に、ベルトコンベヤに沿って搬送さ
れる包装製品との、制限された摩擦での係合を提供する
表面を有するベルトコンベヤでもよい。
せベッド区間24a、24bから成る製品単一化及び蓄
積コンベヤ62と、一対の剥取りコンベヤ36、一対の
戻しコンベヤ38及び、前述のように一般的に動作する
結合コンベヤ40から成る再循環ベッド34とを有する
(図6参照)。案内面28も、同様に前述のように走行
垂直ベルトの形で示されている。製品単一化及び蓄積コ
ンベヤ62は、さらに、迂回区間66、方向付け区間6
8及び戻し区間70から成る排出区間64を有する。迂
回区間66は、接続コンベヤ72により位置合せベッド
区間24aと接続されているものとして、示されてい
る。迂回区間66は、包装製品を、接続コンベヤ72か
ら取去りコンベヤ区間22a、及び、後述のように搬送
面74に対して位置決めれている迂回装置76へ搬送す
るための搬送面74を有する(図7参照)。迂回区間6
6は、付加的に、垂直案内路78を有する。図示の実施
の形態では、搬送面74は、一連の被駆動斜めローラか
ら成り、これらのローラは、包装製品を、垂直保護路7
8の表面へ向かって強制的に動かすように、配向されて
いる。しかしながら、搬送面74は、代替的にベルトコ
ンベヤでもよく、特に、ベルトコンベヤに沿って搬送さ
れる包装製品との、制限された摩擦での係合を提供する
表面を有するベルトコンベヤでもよい。
【0024】図示の実施の形態では、迂回装置76は、
搬送面74の上方で延び、搬送面74から上方へ動き遠
ざかっていく回転面80を有する迂回シリンダ79によ
り形成される。この構成では、回転面80と実質的に係
合する部分を有する包装製品は、迂回される。図11及
び図12に示されている1つの例は、案内線路78とシ
リンダ79との間の分離距離より長い搬送面74の走行
の方向に対して横方向で寸法Dを有する包装製品Pを含
む。この例では、包装製品の外側部分は、表面80に係
合する。包装製品Wの重量は、迂回装置76の方向に力
Fwを生じさせ、その結果、外側の力FOが、搬送表面7
4から遠ざかるように配向される。外側の力FOは、包
装製品Pを迂回装置74上に引張り、このようにして、
外側の力FOは、完全に搬送表面74から除去される。
図7の実施の形態では、迂回された包装製品は、方向付
け区間68上に置かれ、この方向付け区間68では、包
装製品を、搬送面74上のその配向から90゜回転す
る。配向された包装製品は、戻しコンベヤ70により、
再循環ベッド34に戻される。一対の横並びの包装製品
が、位置合せベッド24bにより接続コンベヤ72に排
出されると、最も外側の包装製品の一部は、迂回装置7
6に接触することもあり、この場合、包装製品と迂回面
80との間に生じた力FOは、最も外側の包装製品を、
配向しなおされた方向付け区間68上に迂回させる。包
装製品は、次いで、戻しコンベヤ70により再循環ベッ
ド34に戻される。
搬送面74の上方で延び、搬送面74から上方へ動き遠
ざかっていく回転面80を有する迂回シリンダ79によ
り形成される。この構成では、回転面80と実質的に係
合する部分を有する包装製品は、迂回される。図11及
び図12に示されている1つの例は、案内線路78とシ
リンダ79との間の分離距離より長い搬送面74の走行
の方向に対して横方向で寸法Dを有する包装製品Pを含
む。この例では、包装製品の外側部分は、表面80に係
合する。包装製品Wの重量は、迂回装置76の方向に力
Fwを生じさせ、その結果、外側の力FOが、搬送表面7
4から遠ざかるように配向される。外側の力FOは、包
装製品Pを迂回装置74上に引張り、このようにして、
外側の力FOは、完全に搬送表面74から除去される。
図7の実施の形態では、迂回された包装製品は、方向付
け区間68上に置かれ、この方向付け区間68では、包
装製品を、搬送面74上のその配向から90゜回転す
る。配向された包装製品は、戻しコンベヤ70により、
再循環ベッド34に戻される。一対の横並びの包装製品
が、位置合せベッド24bにより接続コンベヤ72に排
出されると、最も外側の包装製品の一部は、迂回装置7
6に接触することもあり、この場合、包装製品と迂回面
80との間に生じた力FOは、最も外側の包装製品を、
配向しなおされた方向付け区間68上に迂回させる。包
装製品は、次いで、戻しコンベヤ70により再循環ベッ
ド34に戻される。
【0025】図18に示されているように、迂回シリン
ダ79は、搬送面74の走行方向に傾斜され、迂回シリ
ンダ79の上流端部は、搬送面74のレベルにおいて下
方へ向いているか、又は、搬送面74のレベルより下方
にあり、迂回シリンダ79の下流端部は、搬送面より上
方にある。この配向により、包装製品は、迂回シリンダ
79の上流端部に当接することなく迂回装置76と係合
することが可能である。包装製品の一部が、迂回シリン
ダ79と遭遇すると、この部分はシリンダの上流端部を
乗り越え、包装製品が下流へ走行するにつれて、表面8
0を迂回させ始める。最終的に、包装製品の係合部分
は、迂回シリンダにより十分に支持され、これにより、
力FOは、包装製品を、迂回区間から、方向付け区間6
8へ迂回させるのに充分となる。図示の実施の形態で
は、方向付け区間68は、一対の先細りベルトサポート
プーリ82と、連続ベルトに沿って走行するプーリによ
り支持されている連続ベルトとを有する、マンネスマン
デマチックラピスタン社(Mannesmann Dematic Rapsitan
Corp.)により市販されているタイプのベルトターンコ
ンベヤ(belt turn conveyor)でもよい。片方又は両方
のプーリ82は、電動機などにより駆動されて、ベルト
表面84を推進する。代替的に、方向付け区間68は、
当技術分野において知られているタイプの一連の被駆動
ローラにより形成されるターンであることもある。戻し
コンベヤ70は、ベルトコンベヤあるいは被駆動ローラ
コンベヤなどでよい。
ダ79は、搬送面74の走行方向に傾斜され、迂回シリ
ンダ79の上流端部は、搬送面74のレベルにおいて下
方へ向いているか、又は、搬送面74のレベルより下方
にあり、迂回シリンダ79の下流端部は、搬送面より上
方にある。この配向により、包装製品は、迂回シリンダ
79の上流端部に当接することなく迂回装置76と係合
することが可能である。包装製品の一部が、迂回シリン
ダ79と遭遇すると、この部分はシリンダの上流端部を
乗り越え、包装製品が下流へ走行するにつれて、表面8
0を迂回させ始める。最終的に、包装製品の係合部分
は、迂回シリンダにより十分に支持され、これにより、
力FOは、包装製品を、迂回区間から、方向付け区間6
8へ迂回させるのに充分となる。図示の実施の形態で
は、方向付け区間68は、一対の先細りベルトサポート
プーリ82と、連続ベルトに沿って走行するプーリによ
り支持されている連続ベルトとを有する、マンネスマン
デマチックラピスタン社(Mannesmann Dematic Rapsitan
Corp.)により市販されているタイプのベルトターンコ
ンベヤ(belt turn conveyor)でもよい。片方又は両方
のプーリ82は、電動機などにより駆動されて、ベルト
表面84を推進する。代替的に、方向付け区間68は、
当技術分野において知られているタイプの一連の被駆動
ローラにより形成されるターンであることもある。戻し
コンベヤ70は、ベルトコンベヤあるいは被駆動ローラ
コンベヤなどでよい。
【0026】代替の実施の形態(図9参照)では、搬送
システム60’は、製品単一化及び蓄積コンベヤ62’
を有し、この製品単一化及び蓄積コンベヤ62’は、排
出区間64’を有し、この排出区間64’は、迂回区間
66’と、方向付け区間68’とから成り、迂回区間6
6’と、方向付け区間68’とは、ベルトターンコンベ
ヤ81の1つのプーリ82が迂回装置76’を形成し、
ベルト表面84が、迂回面80を形成する以外は、図7
のものとほぼ同じである。このようにして、別個の迂回
シリンダ79の必要性が除去される。プーリ82の上面
が、ほぼ水平であるので、持上げホイール86をプーリ
82の上流に設けて、ベルトターンコンベヤ81に接触
する部分を有する包装製品を、十分に高く持上げて、ベ
ルト表面上に静止するようにする。さもないと、包装製
品は、ベルトターンコンベヤ81により迂回されるより
は、むしろ、ベルトターンコンベヤ81の端部に当接す
るであろう。
システム60’は、製品単一化及び蓄積コンベヤ62’
を有し、この製品単一化及び蓄積コンベヤ62’は、排
出区間64’を有し、この排出区間64’は、迂回区間
66’と、方向付け区間68’とから成り、迂回区間6
6’と、方向付け区間68’とは、ベルトターンコンベ
ヤ81の1つのプーリ82が迂回装置76’を形成し、
ベルト表面84が、迂回面80を形成する以外は、図7
のものとほぼ同じである。このようにして、別個の迂回
シリンダ79の必要性が除去される。プーリ82の上面
が、ほぼ水平であるので、持上げホイール86をプーリ
82の上流に設けて、ベルトターンコンベヤ81に接触
する部分を有する包装製品を、十分に高く持上げて、ベ
ルト表面上に静止するようにする。さもないと、包装製
品は、ベルトターンコンベヤ81により迂回されるより
は、むしろ、ベルトターンコンベヤ81の端部に当接す
るであろう。
【0027】付加的機能は、以下に説明するように、排
出区間64及び64’により行われ、この排出区間6
4、64’で、包装製品Pは、接続コンベヤ72に沿っ
て走行し、その際、包装製品の長い寸法長は、搬送方向
に対して横方向にある。このような配向は、望ましくな
い。何故ならばこのような配向は、包装製品が、取去り
コンベヤ22a上でこのような配向を継続すると、渋滞
状態を生じさせることがあるからである。このようなこ
とが生じる確率を低めるために、包装製品Pの外側部分
は、図11に示されているように、迂回装置76、82
に接触し、これにより、包装製品は、図11に示されて
いるように、方向付け区間68’上にそらされ、包装製
品は90゜回転されてから、戻しコンベヤ70により再
循環ベッド34に戻される。このようにして、排出区間
64、64’は、前述の2つの有用な機能を行ってい
て、単一化された包装製品が剥取りコンベヤ22aに供
給される際の配向が、例外的に長い包装製品の細長方向
軸線が、搬送面の走行方向と位置合せされるようなもの
であることを保証する。
出区間64及び64’により行われ、この排出区間6
4、64’で、包装製品Pは、接続コンベヤ72に沿っ
て走行し、その際、包装製品の長い寸法長は、搬送方向
に対して横方向にある。このような配向は、望ましくな
い。何故ならばこのような配向は、包装製品が、取去り
コンベヤ22a上でこのような配向を継続すると、渋滞
状態を生じさせることがあるからである。このようなこ
とが生じる確率を低めるために、包装製品Pの外側部分
は、図11に示されているように、迂回装置76、82
に接触し、これにより、包装製品は、図11に示されて
いるように、方向付け区間68’上にそらされ、包装製
品は90゜回転されてから、戻しコンベヤ70により再
循環ベッド34に戻される。このようにして、排出区間
64、64’は、前述の2つの有用な機能を行ってい
て、単一化された包装製品が剥取りコンベヤ22aに供
給される際の配向が、例外的に長い包装製品の細長方向
軸線が、搬送面の走行方向と位置合せされるようなもの
であることを保証する。
【0028】図13の搬送システム90は、排出区間9
2を有し、この排出区間92は、迂回区間66及び方向
付け区間93を有し、この方向付け区間93は、包装製
品を、包装製品が搬送面74上を走行する際の配向から
90゜配向しなおす。排出区間92は、接続コンベヤ9
4を有し、この接続コンベヤ94は、方向付け区間93
の排出部を、取去りコンベヤ区間22cと接続させる。
このようにして、迂回区間66により迂回させられ、方
向付け区間により配向しなおしされた包装製品を、迂回
区間66の上流の再循環ベッド34により挿入するので
はなく、むしろ、位置づけ区間93及び排出区間92
は、迂回区間の下流に位置する、方向付けされ、迂回さ
せられた包装製品を挿入する。
2を有し、この排出区間92は、迂回区間66及び方向
付け区間93を有し、この方向付け区間93は、包装製
品を、包装製品が搬送面74上を走行する際の配向から
90゜配向しなおす。排出区間92は、接続コンベヤ9
4を有し、この接続コンベヤ94は、方向付け区間93
の排出部を、取去りコンベヤ区間22cと接続させる。
このようにして、迂回区間66により迂回させられ、方
向付け区間により配向しなおしされた包装製品を、迂回
区間66の上流の再循環ベッド34により挿入するので
はなく、むしろ、位置づけ区間93及び排出区間92
は、迂回区間の下流に位置する、方向付けされ、迂回さ
せられた包装製品を挿入する。
【0029】図14及び図15のさらに別の実施の形態
では、搬送システム96は、迂回装置76から下流の放
出シュート99を有する排出区間98を含む、製品単一
化及び蓄積コンベヤ97を有する。迂回シリンダ79に
より搬送面76から迂回させられた包装製品は、放出シ
ュート99上に留められて、手動で除去される。
では、搬送システム96は、迂回装置76から下流の放
出シュート99を有する排出区間98を含む、製品単一
化及び蓄積コンベヤ97を有する。迂回シリンダ79に
より搬送面76から迂回させられた包装製品は、放出シ
ュート99上に留められて、手動で除去される。
【0030】図16及び図17の搬送システム100
は、排出区間102を持つ製品単一化コンベヤ101を
有する。排出区間102は、迂回区間66及び戻しアセ
ンブリ104を有し、この戻しアセンブリ104は、迂
回装置76により迂回させられた包装製品を、再循環ベ
ッド34に戻す。戻しアセンブリ104は、ほぼ同一平
面上に位置する一連の搬送区間106a、106bを有
し、この搬送区間106a、106bは、迂回装置76
により迂回させられた包装製品を、製品をほぼ回転させ
ずに、再循環ベッド34に戻す。
は、排出区間102を持つ製品単一化コンベヤ101を
有する。排出区間102は、迂回区間66及び戻しアセ
ンブリ104を有し、この戻しアセンブリ104は、迂
回装置76により迂回させられた包装製品を、再循環ベ
ッド34に戻す。戻しアセンブリ104は、ほぼ同一平
面上に位置する一連の搬送区間106a、106bを有
し、この搬送区間106a、106bは、迂回装置76
により迂回させられた包装製品を、製品をほぼ回転させ
ずに、再循環ベッド34に戻す。
【0031】別の実施の形態は当業者には自明である。
例えば、米国特許第5701989号明細書に開示され
ている、第2の搬送レーンの摩擦係数より大きい摩擦係
数を有する搬送面を有する第1の搬送レーンを有する移
動区間を、位置合せベッド24、24a、24bの代わ
りに使用できる。本発明に係る、方向付け装置の使用
は、包装製品と物理的に接触するのではなく、重心の位
置を基礎として包装製品を迂回させる、米国特許第52
22586号明細書に開示されているタイプの離落ち機
構などの、別の迂回システムを組込むこともある。当業
者には別の変形例が自明である。
例えば、米国特許第5701989号明細書に開示され
ている、第2の搬送レーンの摩擦係数より大きい摩擦係
数を有する搬送面を有する第1の搬送レーンを有する移
動区間を、位置合せベッド24、24a、24bの代わ
りに使用できる。本発明に係る、方向付け装置の使用
は、包装製品と物理的に接触するのではなく、重心の位
置を基礎として包装製品を迂回させる、米国特許第52
22586号明細書に開示されているタイプの離落ち機
構などの、別の迂回システムを組込むこともある。当業
者には別の変形例が自明である。
【図1】本発明に係る製品単一化及び蓄積コンベヤを組
込んだコンベヤ装置の平面図である。
込んだコンベヤ装置の平面図である。
【図2】本発明に係る製品単一化及び蓄積コンベヤの平
面図である。
面図である。
【図3】図2とは別の実施の形態における平面図であ
る。
る。
【図4】図2及び図3とはまた別の実施の形態における
平面図である。
平面図である。
【図5】図2乃至図4とは更にまた別の実施の形態にお
ける平面図である。
ける平面図である。
【図6】図1のコンベヤ装置とは別の実施の形態におけ
る平面図である。
る平面図である。
【図7】図6のVII部の拡大図である。
【図8】図7の線VIII−VIIIによる断面図である。
【図9】図7とは別の実施の形態における図6のVII部
の拡大図である。
の拡大図である。
【図10】図9の線X−Xによる断面図である。
【図11】本発明により包装製品に作用する力を示す、
図8のXI部を拡大した端面図である。
図8のXI部を拡大した端面図である。
【図12】図11とは別の実施の形態における図8のXI
部を拡大した端面図である。
部を拡大した端面図である。
【図13】図6のコンベア装置とは別の実施の形態にお
ける平面図である。
ける平面図である。
【図14】図7とは別の実施の形態における図6のVII
部に対応する拡大図である。
部に対応する拡大図である。
【図15】図14の線XV−XVによる断面図である。
【図16】図7とは別の実施の形態における図6のVII
部に対応する拡大図である。
部に対応する拡大図である。
【図17】図16の線XVII−XVIIによる断面図である。
【図18】図7の線XVIII−XVIIIによる断面図である。
【図19】図9の線XIX−XIXによる断面図である。
【符号の説明】 10 コンベヤ装置12、12a、12b、12c、1
2d、62、62’、97 製品単一化及び蓄積コンベ
ヤ 14 入口 16 送込みコンベヤ 18 シュート 20 出口 22 取去りコンベヤ 22、22a、22c 取り去りコンベヤ 24、24a、24b 位置合せベッド 26、52、54 ローラ 28 案内面 28a 第1の案内面部分 28b 第2の案内面部分 30 垂直ベルト 32 プーリ 34 再循環ベッド 36 剥取りコンベヤ 38 戻しコンベヤ 40 結合コンベヤ 42 円柱形ローラ 44 逆方向区間 46 被駆動ローラ 48 垂直外壁 50 垂直プーリ 60、60’、90、96、100 搬送装置 64、64’、92、98、102 排出区間 66、66’ 迂回区間 68、68’、93 方向付け区間 70 戻し区間 72、94 接続コンベヤ 74 搬送面 76 迂回部材 78 垂直案内路 79 迂回シリンダ 80 回転装置 81 ベルトターンコンベヤ 82 ベルト支持プーリ 84 ベルト面 86 持上げホイール 99 放出シュート 101 製品単一化コンベヤ 104 戻しアセンブリ 106a、b 搬送区間 P、W 包装製品 D 寸法 FW、FO 力
2d、62、62’、97 製品単一化及び蓄積コンベ
ヤ 14 入口 16 送込みコンベヤ 18 シュート 20 出口 22 取去りコンベヤ 22、22a、22c 取り去りコンベヤ 24、24a、24b 位置合せベッド 26、52、54 ローラ 28 案内面 28a 第1の案内面部分 28b 第2の案内面部分 30 垂直ベルト 32 プーリ 34 再循環ベッド 36 剥取りコンベヤ 38 戻しコンベヤ 40 結合コンベヤ 42 円柱形ローラ 44 逆方向区間 46 被駆動ローラ 48 垂直外壁 50 垂直プーリ 60、60’、90、96、100 搬送装置 64、64’、92、98、102 排出区間 66、66’ 迂回区間 68、68’、93 方向付け区間 70 戻し区間 72、94 接続コンベヤ 74 搬送面 76 迂回部材 78 垂直案内路 79 迂回シリンダ 80 回転装置 81 ベルトターンコンベヤ 82 ベルト支持プーリ 84 ベルト面 86 持上げホイール 99 放出シュート 101 製品単一化コンベヤ 104 戻しアセンブリ 106a、b 搬送区間 P、W 包装製品 D 寸法 FW、FO 力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロナルド・ジェイ・デヴリー アメリカ合衆国、49426 ミシガン、ハド ソンヴィル、グレンイーグル・ドライヴ 5954 (72)発明者 カーティス・イー・ルメイ アメリカ合衆国、40344 ミシガン、シェ ルビーヴィル、ワイルドウッド・ロード 4876
Claims (42)
- 【請求項1】 横並びの物品の群を含むランダムな順序
で供給される物品を受取る受取り部(16、18)及び物品を
縦一列で単一化した流れで放出する放出部(22)と、上記
受取り部から上記放出部へ長手方向に走行する、第1の
搬送面を有する第1のコンベヤ部(24、24a、24b)と、上
記第1の搬送面の下流部から上記第1の搬送面の上流部
へ横並び物品を除去する再循環ベッド(34)とを備え、該
再循環ベッド(34)は、横並び物品を上記第1の搬送面か
ら横方向に動かすために、上記第1の走行コンベヤ部か
ら走行して遠ざかる第2の搬送面を有する剥取りコンベ
ヤ(36)と、上記第2の搬送面から上流へ走行する第3の
搬送面を有する結合コンベヤ(40)と、上記第3の搬送面
から上記第1の搬送面へ走行する第4の搬送面を有する
戻しコンベヤ(38)とから成り、物品の群は、該群の個々
の物品が上記第1の搬送面に沿って引張られて遠ざかる
際に上記再循環ベッド(34)及び上記第1の搬送面の周り
を再循環可能であり、上記第1乃至第4の搬送面は、ほ
ぼ同一平面上に位置することを特徴とする物品単一化コ
ンベヤ。 - 【請求項2】 上記搬送面は、上記再循環ベッド(34)上
の接触蓄積に対応するために摩擦係数が小さい物品と機
能的に係合されている、請求項1に記載の物品単一化コ
ンベヤ。 - 【請求項3】 上記搬送面は、摩擦係数が高い部分を持
つ被駆動ローラ(76、82)を有する、請求項1又は2に記
載の物品単一化コンベヤ。 - 【請求項4】 上記第2の搬送面は、横並び物品を上記
第1の搬送面から横方向に除去するのを支援するため
に、摩擦係数が高い部分を持つ被駆動ローラ(76、82)を
有する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の物品単
一化コンベヤ。 - 【請求項5】 上記再循環ベッド(34)に対向位置した上
記第1の搬送面の少なくとも一部に沿って長手方向に延
在する垂直案内面(28)を備え、該垂直案内面(28)は、一
対の垂直プーリ(32)の回りを、上記第1の搬送面の長手
方向に動く垂直ベルト(30)により形成され、上記第1の
搬送面が物品を上記案内面(28)へ向かって強制的に動か
す、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の物品単一化
コンベヤ。 - 【請求項6】 受取り部(16、18)と放出部(24a、24b、2
4c)と、略同一平面上に位置する循環搬送面で形成さ
れ、上記受取り部と上記放出部との間に配設された物品
単一化部及び蓄積部(62、62'、97、101)とを有するコン
ベヤ装置(10)を用いて、包装物品がその表面上の機械読
取り可能コードにより個別的に識別される非均一寸法物
品の単一化及び蓄積の方法であって、上記包装物品の表
面に特定の配向で機械読取り可能コードを設けた状態で
上記受取り部に相互に寸法が異なる包装物品を供給し、
平均速度と該平均速度より少なくとも約50%大きいピ
ーク速度との間で変化する速度で包装物品を供給するこ
とを含み、上記受取り部と上記搬送部との間で包装物品
を搬送し、この間、上記搬送面上の物品の群を再循環
し、個々の物品を上記群から引離し、その際、上記放出
部で急に増加して供給される物品を蓄積して、物品を単
一化するために、物品の機械読取可能コードの上記特定
の配向を維持することを特徴とする非均一寸法物品の単
一化及び蓄積の方法。 - 【請求項7】 上記搬送面は略水平であり、垂直上方に
面する機械読取り可能コードを有する状態の包装物品を
供給することを含む、請求項6に記載の非均一寸法物品
の単一化及び蓄積の方法。 - 【請求項8】 上記循環搬送面は、摩擦により包装物品
と係合する走行面である、請求項6又は7に記載の非均
一寸法物品の単一化及び蓄積の方法。 - 【請求項9】 上記搬送面による包装物品の作用的係合
は、上記搬送面上の包装物品の接触蓄積に対応すべく選
択される、請求項8に記載の非均一寸法物品の単一化及
び蓄積の方法。 - 【請求項10】 上記搬送面はベルトコンベヤにより部
分的に形成され、上記ベルトコンベヤは摩擦係数が小さ
い表面を有する、請求項6乃至9のいずれか1項に記載
の非均一寸法物品の単一化及び蓄積の方法。 - 【請求項11】 上記ピーク速度は、上記平均速度より
も少なくとも約100%大きい、請求項6乃至10のい
ずれか1項に記載の非均一寸法物品の単一化及び蓄積の
方法。 - 【請求項12】 上記循環搬送面は、上記受取り部と上
記放出部との間に延在する運搬搬送面と、該運搬搬送面
に隣接する再循環ベッド(34)とにより形成されている、
請求項6乃至11のいずれか1項に記載の非均一寸法物
品の単一化及び蓄積の方法。 - 【請求項13】 特定の方向に走行する搬送面と、少な
くとも一部が該搬送面の上方に延在し、上記特定の方向
に対する略垂直の方向に上記搬送面から上方へ向かって
遠ざかって走行する迂回面(66、66')とから成り、該迂
回面へ向かって一部が延在する上記搬送面に沿って走行
する包装物品が、上記迂回面により上記搬送面から迂回
することを特徴とする包装物品単一化コンベヤ。 - 【請求項14】 特定の距離だけ、上記迂回面から上記
搬送面を横切って離間する垂直案内面を備え、上記方向
に対する横断方向の外形寸法が上記特定の距離と等しい
又はそれ以上の長さの包装物品を迂回する、請求項13
に記載の包装物品単一化コンベヤ。 - 【請求項15】 上記搬送面の下流に位置し、上記特定
の距離と等しい又はそれ以上の長さの幅を有する別の搬
送面を有するコンベヤを備える、請求項13又は14に
記載の包装物品単一化コンベヤ。 - 【請求項16】 上記迂回面が、回転シリンダ(79)によ
り形成された、請求項13乃至15のいずれか1項に記
載の包装物品単一化コンベヤ。 - 【請求項17】 上記回転シリンダ(79)が傾斜してい
て、上記特定の方向に対する上流側の一端部が、その他
端部より低い、請求項16に記載の包装物品単一化コン
ベヤ。 - 【請求項18】 上記迂回面での大きい摩擦係数による
遅れを含む、請求項13乃至18のいずれか1項に記載
の包装物品単一化コンベヤ。 - 【請求項19】 上記迂回面は、少なくとも2つの支持
ローラ(82)により回転可能に支持されたベルトを有する
ベルトコンベヤにより形成されている、請求項13乃至
15のいずれか1項に記載の包装物品単一化コンベヤ。 - 【請求項20】 上記迂回面は、上記支持ローラの1つ
に上重なりするベルトコンベヤの部分である、請求項1
9に記載の包装物品単一化コンベヤ。 - 【請求項21】 上記迂回面は、上記支持ローラの間の
ベルトコンベヤの部分である、請求項19に記載の包装
物品単一化コンベヤ。 - 【請求項22】 上記迂回面の高さに包装物品の端部を
持上げる持上げ部を備える、請求項13乃至21のいず
れか1項に記載の包装物品単一化コンベヤ。 - 【請求項23】 上記ベルトコンベヤはベルトターンコ
ンベヤ(31)アセンブリである、請求項19乃至22のい
ずれか1項に記載の包装物品単一化コンベヤ。 - 【請求項24】 上記迂回面は、上記搬送面の摩擦係数
より大きい摩擦係数を有する、請求項13乃至23のい
ずれか1項に記載の包装物品単一化コンベヤ。 - 【請求項25】 搬送面の一側に隣接する垂直案内面(2
8)と、上記搬送面の下流に走行し、上記搬送面の走行方
向に対する横方向で最も大きい包装物品の横方向とほぼ
等しい距離だけ、上記案内面(28)から横方向に離間する
迂回装置(76)とを用いて、横並び包装物品及び、上記搬
送面の走行方向に対する横方向の寸法が所定の寸法を超
える任意の包装物品を搬送面から除去する包装物品の除
去方法であって、上記搬送面に沿って包装物品を搬送
し、上記迂回装置と接触する部分を有する任意の包装物
品を上記搬送面から迂回させ、上記迂回装置(76)は、上
記搬送面に対して横方向に動き、さらに、上記搬送面の
上方で少なくとも部分的に延在する表面を有することを
特徴とする包装物品の除去方法。 - 【請求項26】 搬送ラインから迂回させられた包装物
品を回転すること、及び、上記回転した包装物品を上記
搬送面に戻すことを含む、請求項25に記載の包装物品
の除去方法。 - 【請求項27】 上記回転した包装物品を上記迂回装置
の上流に位置する上記搬送面に戻すことを含む、請求項
26に記載の包装物品の除去方法。 - 【請求項28】 上記回転した包装物品を上記迂回装置
の下流に位置する上記搬送面に戻すことを含む、請求項
26に記載の包装物品の除去方法。 - 【請求項29】 搬送面及び迂回装置(66、66';76、8
2)を用いて上記搬送面に沿って包装物品を搬送する包装
物品の搬送方法であって、上記搬送面に沿って包装物品
を搬送し、所定の寸法以上の上記搬送面の走行方向に対
する横方向の外形寸法を有する各包装物品を、上記迂回
装置(66、66';76、82)により上記搬送面から迂回し、
上記搬送面から除去された包装物品を回転し、上記回転
された包装物品を上記搬送面に戻すことを特徴とする包
装物品の搬送方法。 - 【請求項30】 上記回転された包装物品を上記迂回装
置(66、66';76、82)の上流に位置する上記搬送面に戻
すことを含む、請求項29に記載の包装物品の搬送方
法。 - 【請求項31】 上記回転された包装物品を上記迂回装
置(66、66';76、82)の下流に位置する上記搬送面に戻
すことを含む、請求項30に記載の包装物品の搬送方
法。 - 【請求項32】 上記迂回装置(66、66';76、82)を包
装物品の重心に作用させる、請求項29乃至31のいず
れか1項に記載のに記載の包装物品の搬送方法。 - 【請求項33】 上記迂回装置(66、66';76、82)を包
装物品の横方向寸法面に作用させる、請求項29乃至3
1のいずれか1項に記載の包装物品の搬送方法。 - 【請求項34】 上記搬送面に隣接する垂直案内面(28)
と、上記搬送面から除去されずに残っている包装物品の
走行方向に対する横方向で最も大きい外形寸法にほぼ等
しい上記案内面(28)から横方向に離間する迂回装置(6
6、66';76、82)とを用い、上記迂回装置(66、66';7
6、82)と接触する部分を有する包装物品を、上記搬送面
から迂回することを含む、請求項29乃至33のいずれ
か1項に記載の包装物品の搬送方法。 - 【請求項35】 一方向に包装物品を搬送する搬送面
と、所定の寸法以上の上記搬送面の走行方向に対して横
断する横方向寸法を有する包装物品を迂回させるため
に、上記搬送面に沿って位置決めされた迂回装置と、迂
回させられた包装物品を回転し、上記回転された包装物
品を上記搬送面に戻す回転装置とを備えることを特徴と
する搬送装置。 - 【請求項36】 上記回転装置はベルトターンコンベヤ
(81)である、請求項35に記載の搬送装置。 - 【請求項37】 上記迂回装置が上記搬送面の上方に位
置する迂回面を有する、請求項35又は36に記載の搬
送装置。 - 【請求項38】 上記方向に延びている垂直案内表面を
具備し、上記そらし装置が、上記案内表面から、上記特
定の寸法だけ間隔を置いて位置決めされている、請求項
35乃至37のいずれか1項に記載の搬送装置。 - 【請求項39】 上記ベルトターンコンベヤは、ベルト
と該ベルトの互いに対向して位置する端部に位置する少
なくとも2つの支持ローラとを有し、上記迂回装置が、
上記端部のうちの1つである、請求項36乃至38のい
ずれか1項に記載の搬送装置。 - 【請求項40】 上記回転装置は、回転された包装物品
を上記迂回装置の上流に戻すように構成されている、請
求項35乃至請求項39のいずれか1項に記載の搬送装
置。 - 【請求項41】 上記回転装置は、回転された包装物品
を上記迂回装置の下流に戻すように構成されている、請
求項35乃至請求項39のいずれか1項に記載の搬送装
置。 - 【請求項42】 包装物品アンスクランブラーを具備
し、上記回転装置が、回転された包装物品を上記アンス
クランブラーに戻す、請求項40又は41に記載の搬送
装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/131,817 US6269933B1 (en) | 1996-03-15 | 1998-08-10 | Compact article unscrambler |
US09/131817 | 1998-08-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000118687A true JP2000118687A (ja) | 2000-04-25 |
Family
ID=22451154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11225892A Withdrawn JP2000118687A (ja) | 1998-08-10 | 1999-08-10 | 物品単一化コンベヤ、非均一寸法製品の単一化及び蓄積の方法、包装物品単一化コンベヤ、包装物品の除去方法、包装物品の搬送方法、並びに搬送装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6269933B1 (ja) |
EP (1) | EP0979788B1 (ja) |
JP (1) | JP2000118687A (ja) |
AU (1) | AU764749B2 (ja) |
BR (1) | BR9903546A (ja) |
DE (1) | DE69918907T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021205733A1 (ja) * | 2020-04-09 | 2021-10-14 | 株式会社 東芝 | 供給装置 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6622847B2 (en) * | 1996-03-15 | 2003-09-23 | Rapistan Systems Advertising Corp. | Compact article unscrambler |
US6253905B1 (en) | 1999-02-26 | 2001-07-03 | Rapistan Systems Advertising Corp. | Unscrambling and aligning conveyor |
US6412621B1 (en) * | 1999-10-21 | 2002-07-02 | Rapistan Systems Advertising Corp. | Conveyors system with volume sharing |
EP1280719B1 (en) | 2000-04-28 | 2007-07-18 | Siemens Aktiengesellschaft | Selective advance intelligent singulator |
FR2838412B1 (fr) * | 2002-04-12 | 2004-10-29 | Gebo Ind | Unite de convoyage avec accumulation de recipients, telles que des bouteilles |
US7137502B2 (en) * | 2002-05-07 | 2006-11-21 | Lockheed Martin Corporation | Mail tray singulator and method of use |
WO2004039706A1 (en) * | 2002-10-29 | 2004-05-13 | Siemens Aktiengesellschaft | Conveyor system with distributed article manipulation |
DE10317417B4 (de) * | 2003-04-15 | 2009-09-24 | Interroll-Holding Ag | Vereinzelungs- und Fördervorrichtung |
US6968941B2 (en) * | 2003-11-21 | 2005-11-29 | Materials Handling Systems, Inc. | Apparatus and methods for conveying objects |
US7306086B2 (en) * | 2004-09-27 | 2007-12-11 | Laitram, L.L.C. | Sorting system using a roller-top conveyor belt |
US7249669B2 (en) * | 2004-09-28 | 2007-07-31 | Laitram, L.L.C. | Apparatus and methods for high speed conveyor switching |
US7191894B2 (en) * | 2005-04-04 | 2007-03-20 | Laitram, L.L.C. | Variable angled-roller belt and conveyor |
DE102007034519A1 (de) * | 2007-07-24 | 2009-01-29 | Fpt Project Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Vereinzelung von parallelen Gutlinien in seriell hintereinander angeordnete Güter |
ITMI20121218A1 (it) * | 2012-07-12 | 2014-01-13 | Inpeco Ip Ltd | Stazione di accantonamento provvisorio di dispositivi di trasporto di contenitori di prodotti biologici |
US9038810B2 (en) | 2013-03-12 | 2015-05-26 | Fives Intralogistics Corp. | Singulator conveyor |
US9487361B2 (en) | 2013-05-17 | 2016-11-08 | Intelligrated Headquarters Llc | Robotic carton unloader |
EP3495293B1 (en) | 2013-05-17 | 2023-05-03 | Intelligrated Headquarters LLC | Robotic carton unloader |
US9650215B2 (en) | 2013-05-17 | 2017-05-16 | Intelligrated Headquarters Llc | Robotic carton unloader |
US10336562B2 (en) | 2013-05-17 | 2019-07-02 | Intelligrated Headquarters, Llc | Robotic carton unloader |
WO2015017444A1 (en) | 2013-07-30 | 2015-02-05 | Intelligrated Headquarters Llc | Robotic carton unloader |
CA2922353A1 (en) | 2013-08-28 | 2015-03-05 | Intelligrated Headquarters Llc | Robotic carton unloader |
US9623569B2 (en) | 2014-03-31 | 2017-04-18 | Intelligrated Headquarters, Llc | Autonomous truck loader and unloader |
US9511937B2 (en) | 2014-12-22 | 2016-12-06 | Integrated Solutions, Inc. | Singulating conveyor system |
CN105236069B (zh) * | 2015-09-18 | 2018-04-03 | 卓越(苏州)自动化设备有限公司 | 轴承零件供料装置 |
US9981804B2 (en) * | 2015-12-14 | 2018-05-29 | Lewco, Inc. | Drive system for conveyors |
CN105775606B (zh) * | 2016-05-18 | 2018-03-13 | 芜湖百特输送机械有限公司 | 自动提升机 |
US9845203B1 (en) * | 2016-07-29 | 2017-12-19 | Integrated Solutions, Inc. | Singulating conveyor system |
US10597235B2 (en) | 2016-10-20 | 2020-03-24 | Intelligrated Headquarters, Llc | Carton unloader tool for jam recovery |
NL2018229B1 (en) * | 2017-01-25 | 2018-08-01 | Marel Stork Poultry Proc Bv | Device and method for transporting meat products |
US10787322B2 (en) * | 2017-08-16 | 2020-09-29 | Siemens Logistics Llc | Synchronized, high efficiency provisioning, handling, and excess recirculation design |
US10988327B1 (en) | 2018-07-06 | 2021-04-27 | Span Tech Llc | Sortation system and related methods |
RU2707406C1 (ru) * | 2019-01-15 | 2019-11-26 | Общество с ограниченной ответственностью "Е-Матрешка" | Способ учета маркированной продукции и формирования групповых упаковок |
JP7576041B2 (ja) * | 2019-03-27 | 2024-10-30 | フィブ・イントラロジスティクス・コーポレイション | パーセルを分離するための多段式コンベヤユニット |
RU2708505C1 (ru) * | 2019-04-15 | 2019-12-09 | Общество с ограниченной ответственностью "Е-Матрешка" | Система учета маркированной продукции и формирования групповых упаковок |
CN110328145B (zh) * | 2019-07-12 | 2021-09-28 | 潍坊高滨智能科技有限公司 | 一种智能分拣系统 |
Family Cites Families (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3104753A (en) | 1963-09-24 | osborne | ||
US1990549A (en) | 1931-09-15 | 1935-02-12 | Standard Knapp Corp | Article handling machine |
US2629481A (en) | 1948-06-04 | 1953-02-24 | Anchor Hocking Glass Corp | Article arranging apparatus |
US2662632A (en) | 1948-06-25 | 1953-12-15 | Armour & Co | Container-aligning conveyer apparatus |
US2763359A (en) | 1951-08-07 | 1956-09-18 | Allen S Rose | Arranging apparatus for cans and similar containers |
DE1004539B (de) | 1953-10-28 | 1957-03-14 | Sig Schweiz Industrieges | Verfahren und Vorrichtung zum Ausrichten und Hintereinanderreihen von Gegenstaenden |
US2804961A (en) | 1954-03-16 | 1957-09-03 | Meyer Geo J Mfg Co | Conveyor apparatus for articleprocessing units |
US2988195A (en) | 1959-01-06 | 1961-06-13 | Lodge & Shipley Co | Accumulator for conveyor systems |
US3177568A (en) | 1962-09-24 | 1965-04-13 | American Encaustic Tiling Comp | Direct tile feeding machine |
US3224554A (en) | 1963-04-11 | 1965-12-21 | Ael Food Automation Division I | Automatic orientation, alignment and input feeding machinery for confectionary articles |
US3232411A (en) | 1963-09-17 | 1966-02-01 | Emhart Corp | Container enlining machine |
US3176821A (en) | 1963-09-23 | 1965-04-06 | Eldred Company | Article conveying and transferring mechanism |
US3239086A (en) | 1963-10-10 | 1966-03-08 | Ralston Purina Co | Can dumping and unscrambling apparatus |
US3342012A (en) | 1964-02-12 | 1967-09-19 | Barker Poultry Equipment Compa | Egg packer |
US3329251A (en) * | 1966-01-06 | 1967-07-04 | Forano Lte | Long log ejector |
DE1263644B (de) | 1966-04-19 | 1968-03-21 | Bassano & Cie S A | Vorrichtung zum Transportieren von Teigwaren vor dem Verpacken |
US3456773A (en) * | 1967-03-07 | 1969-07-22 | American Chain & Cable Co | Case diverter |
US3604551A (en) | 1969-10-13 | 1971-09-14 | Anchor Hocking Corp | Article conveyor flow control and unscrambling apparatus |
US3642113A (en) * | 1970-08-17 | 1972-02-15 | Conveyor Systems | Apparatus for discharging articles from a moving conveyor |
US3835983A (en) | 1971-04-22 | 1974-09-17 | Maki Mfg Co Ltd | Method and apparatus for conveyance of goods by vibrating plates |
US3734267A (en) | 1971-09-30 | 1973-05-22 | J Tice | Article storing and recirculating device |
US4037710A (en) | 1974-07-11 | 1977-07-26 | Lipe-Rollway Corporation | Accumulator for object feeder |
US4111412A (en) | 1977-04-04 | 1978-09-05 | Ppg Industries, Inc. | Conveyor for separating and aligning glass sheets |
GB2013637A (en) | 1977-11-24 | 1979-08-15 | Hermetite Products Ltd | Can Unscrambler |
US4356908A (en) | 1979-05-25 | 1982-11-02 | The Mead Corporation | Method and apparatus for aligning and separating containers of diverse shapes |
US4284186A (en) | 1979-06-18 | 1981-08-18 | Lear Siegler, Inc. | Unscrambling conveyor |
GB2061856A (en) | 1979-10-30 | 1981-05-20 | Metal Box Co Ltd | Apparatus and method for combining articles delivered in rows into a single output file |
US4252232A (en) | 1980-01-07 | 1981-02-24 | Kaiser Aluminum & Chemical Corporation | Conveyor system |
JPS6151415A (ja) | 1984-08-21 | 1986-03-13 | Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd | コンベアシステムのバッファ装置 |
DE3613724A1 (de) | 1986-04-23 | 1987-10-29 | Kettner Verpackungsmaschf | Vorrichtung zum linieren von behaeltern |
US4730718A (en) * | 1986-10-23 | 1988-03-15 | Ermanco Incorporated | Bi-directional transfer mechanism |
DE3639706A1 (de) | 1986-11-20 | 1988-06-01 | Skf Gmbh | Zwischenspeicherstation |
US4889224A (en) | 1989-03-27 | 1989-12-26 | Doboy Packaging Machinery, Inc. | Product alignment device |
DE3928017A1 (de) | 1989-08-24 | 1991-03-07 | Kronseder Maschf Krones | Verfahren und vorrichtung zum umformen eines mehrspurigen behaelterstromes in einen einspurigen behaelterstrom |
IE911826A1 (en) | 1991-05-28 | 1992-12-02 | Palcor Engineering Ltd | Universal single liner |
DE4142621A1 (de) | 1991-12-21 | 1993-06-24 | Schlafhorst & Co W | Speichereinrichtung einer spulmaschine fuer voneinander unabhaengige caddy's |
US5222586A (en) | 1992-04-09 | 1993-06-29 | Sandvik Process Systems, Inc. | Methods and apparatus for conveying packages in a manner minimizing jams |
US5240101A (en) | 1992-05-01 | 1993-08-31 | Rapistan Demag Corporation | Multizone unscrambler |
US5301791A (en) | 1992-10-07 | 1994-04-12 | Lipe-Rollway Automation Equipment Div. Of Lipe-Rollway Corp. | Vibratory pile conveyor system |
US5415281A (en) | 1993-03-25 | 1995-05-16 | Rapistan Demag Corporation | High speed article unscrambler and aligner |
DE4324536C2 (de) | 1993-07-21 | 1997-07-17 | Schaefer Foerderanlagen | Verteileinrichtung |
US5372238A (en) | 1993-09-13 | 1994-12-13 | United Parcel Service Of America, Inc. | Method and apparatus for singularizing objects |
US5400896A (en) | 1993-10-13 | 1995-03-28 | Western Atlas Inc. | Unscrambling conveyor |
EP0727371B1 (en) | 1995-02-14 | 2001-07-11 | Santrade Limited | Conveyor for removing an article conveyed abreast of another article |
US5769204A (en) | 1995-12-21 | 1998-06-23 | Sandvik Sorting Systems, Inc. | Singulator conveyor system having package-return conveyors |
US5738202A (en) | 1995-12-21 | 1998-04-14 | Sandvik Sorting Systems, Inc. | Methods and apparatus for establishing a desired positional relationship between random-length articles conveyed in single file |
US5918723A (en) | 1996-03-15 | 1999-07-06 | Mannesmann Dematic Rapistan Corp. | Compact article singulation conveyor |
US5868238A (en) * | 1997-04-25 | 1999-02-09 | United Parcel Service Of America, Inc. | High speed smart diverter for a conveyor sorter |
-
1998
- 1998-08-10 US US09/131,817 patent/US6269933B1/en not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-08-04 EP EP99250264A patent/EP0979788B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-04 DE DE69918907T patent/DE69918907T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-10 BR BR9903546-4A patent/BR9903546A/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-08-10 JP JP11225892A patent/JP2000118687A/ja not_active Withdrawn
- 1999-08-10 AU AU43494/99A patent/AU764749B2/en not_active Ceased
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021205733A1 (ja) * | 2020-04-09 | 2021-10-14 | 株式会社 東芝 | 供給装置 |
JP2021167228A (ja) * | 2020-04-09 | 2021-10-21 | 株式会社東芝 | 供給装置 |
JP7362541B2 (ja) | 2020-04-09 | 2023-10-17 | 株式会社東芝 | 供給装置 |
US12195284B2 (en) | 2020-04-09 | 2025-01-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Supply apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0979788B1 (en) | 2004-07-28 |
EP0979788A2 (en) | 2000-02-16 |
BR9903546A (pt) | 2000-09-12 |
DE69918907D1 (de) | 2004-09-02 |
DE69918907T2 (de) | 2005-01-05 |
AU4349499A (en) | 2000-03-02 |
EP0979788A3 (en) | 2000-04-12 |
US6269933B1 (en) | 2001-08-07 |
AU764749B2 (en) | 2003-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000118687A (ja) | 物品単一化コンベヤ、非均一寸法製品の単一化及び蓄積の方法、包装物品単一化コンベヤ、包装物品の除去方法、包装物品の搬送方法、並びに搬送装置 | |
US5918723A (en) | Compact article singulation conveyor | |
US6622847B2 (en) | Compact article unscrambler | |
US5222586A (en) | Methods and apparatus for conveying packages in a manner minimizing jams | |
AU764017B2 (en) | Unscrambling and aligning conveyor | |
US5769204A (en) | Singulator conveyor system having package-return conveyors | |
EP3114056B1 (en) | Shift and hold conveyor assembly and method for removal of oversize parcels | |
US6412621B1 (en) | Conveyors system with volume sharing | |
CN108698769B (zh) | 用于超大物品移除的阶梯式壁单行排列器输送机 | |
US7607533B2 (en) | Conveyors and methods for non-uniformly accelerating conveyed articles | |
JP2003531789A (ja) | コンベアシステムと物品の分離整列方法 | |
JP2007204222A (ja) | 物品搬送装置 | |
JP3140807B2 (ja) | 物品蓄積装置への物品供給装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050817 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060809 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070328 |