JP2000118343A - エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル - Google Patents
エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネルInfo
- Publication number
- JP2000118343A JP2000118343A JP10290436A JP29043698A JP2000118343A JP 2000118343 A JP2000118343 A JP 2000118343A JP 10290436 A JP10290436 A JP 10290436A JP 29043698 A JP29043698 A JP 29043698A JP 2000118343 A JP2000118343 A JP 2000118343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- instrument panel
- insert
- door
- airbag
- mounting flange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 22
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract description 5
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000036555 skin type Effects 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/205—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/215—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
- B60R21/2165—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/215—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
- B60R2021/21506—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member comprising tearing tabs, legs or the like for holding the lid before deployment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/217—Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
- B60R2021/2172—Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together the cover being connected to the surrounding part and to the module, e.g. floating mounts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 インストルメントパネルインサートの開口周
縁部の補強を必要としない構成とする。 【解決手段】 エアバッグ袋体展開時にドアインサート
32がエアバッグ袋体28の膨張圧により車室内側方向
に押されると、ドアインサート32の展開中心側を除く
取付用フランジ部39において、インパネインサート1
8の開口22の周縁部と係合する突起50よりもドアイ
ンサート32の一般面32A側に形成されたノッチ51
が破断するようになっている。この際、ドアインサート
32の取付用フランジ部39はエアバッグケース24側
に残り、ドアインサート32の一般面32A側のみが車
室内側に展開するようになっている。
縁部の補強を必要としない構成とする。 【解決手段】 エアバッグ袋体展開時にドアインサート
32がエアバッグ袋体28の膨張圧により車室内側方向
に押されると、ドアインサート32の展開中心側を除く
取付用フランジ部39において、インパネインサート1
8の開口22の周縁部と係合する突起50よりもドアイ
ンサート32の一般面32A側に形成されたノッチ51
が破断するようになっている。この際、ドアインサート
32の取付用フランジ部39はエアバッグケース24側
に残り、ドアインサート32の一般面32A側のみが車
室内側に展開するようになっている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアバッグドア部
を一体に有するインストルメントパネルに係り、特に、
自動車に装備されるエアバッグドア部を一体に有するイ
ンストルメントパネルに関する。
を一体に有するインストルメントパネルに係り、特に、
自動車に装備されるエアバッグドア部を一体に有するイ
ンストルメントパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車助手席用のエアバッグ装置
のエアバッグドア部をインストルメントパネルに一体と
した構成が知られており、この様なエアバッグドア部を
一体に有するインストルメントパネルの一例としては特
開平10−211831号公報がある。
のエアバッグドア部をインストルメントパネルに一体と
した構成が知られており、この様なエアバッグドア部を
一体に有するインストルメントパネルの一例としては特
開平10−211831号公報がある。
【0003】図8(A)に示される如く、このエアバッ
グドア部を一体に有するインストルメントパネル100
では、インストルメントパネルインサート102の開口
周縁部に、突出部104が形成されており、突出部10
4の上面が、成形時における発泡剤の漏れを防止するた
めの第1のシール面104Aとなっている。ドアインサ
ート106の第1のシール面104Aの外周部には突出
部108が形成されており、突出部108の下面が第2
のシール面108Aとなっている。また、ドアインサー
ト106の車両後側縁部の下面には係合部としてのリブ
110が複数個形成されている。これらのリブ110は
側面視でく字形状となっており、傾斜面となった先端部
110Aの近傍が、インストルメントパネルインサート
102の開口102Aの周縁部に係合している。
グドア部を一体に有するインストルメントパネル100
では、インストルメントパネルインサート102の開口
周縁部に、突出部104が形成されており、突出部10
4の上面が、成形時における発泡剤の漏れを防止するた
めの第1のシール面104Aとなっている。ドアインサ
ート106の第1のシール面104Aの外周部には突出
部108が形成されており、突出部108の下面が第2
のシール面108Aとなっている。また、ドアインサー
ト106の車両後側縁部の下面には係合部としてのリブ
110が複数個形成されている。これらのリブ110は
側面視でく字形状となっており、傾斜面となった先端部
110Aの近傍が、インストルメントパネルインサート
102の開口102Aの周縁部に係合している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この様
なエアバッグドア部を一体に有するインストルメントパ
ネルでは、図8(B)に示される如く、ドアインサート
106の車幅方向両端縁部の下面に係合部としてのリブ
120が複数個形成されている。これらのリブ120は
側面視でL字形状となっており、先端部120Aが、イ
ンストルメントパネルインサート102の開口102A
の周縁部に係合している。従って、インフレータ作動時
に、ドアインサート106に形成したリブ120の先端
部120Aが、インストルメントパネルインサート10
2の開口102Aの周縁部を展開方向(図8(B)の矢
印S方向)へ高荷重で押し上げる。この結果、インスト
ルメントパネルインサート102の開口102Aの周縁
部102Bを、例えば、図8(B)に二点鎖線で示すよ
うに鉄板等の補強板112によって補強し、インストル
メントパネルインサート102の開口102Aの周縁部
102Bを、展開時に作用する大きな荷重に耐える構成
とする必要がある。
なエアバッグドア部を一体に有するインストルメントパ
ネルでは、図8(B)に示される如く、ドアインサート
106の車幅方向両端縁部の下面に係合部としてのリブ
120が複数個形成されている。これらのリブ120は
側面視でL字形状となっており、先端部120Aが、イ
ンストルメントパネルインサート102の開口102A
の周縁部に係合している。従って、インフレータ作動時
に、ドアインサート106に形成したリブ120の先端
部120Aが、インストルメントパネルインサート10
2の開口102Aの周縁部を展開方向(図8(B)の矢
印S方向)へ高荷重で押し上げる。この結果、インスト
ルメントパネルインサート102の開口102Aの周縁
部102Bを、例えば、図8(B)に二点鎖線で示すよ
うに鉄板等の補強板112によって補強し、インストル
メントパネルインサート102の開口102Aの周縁部
102Bを、展開時に作用する大きな荷重に耐える構成
とする必要がある。
【0005】本発明は上記事実を考慮し、インストルメ
ントパネルインサートの開口周縁部の補強を必要としな
いエアバッグドア部を一体に有するインストルメントパ
ネルを得ることが目的である。
ントパネルインサートの開口周縁部の補強を必要としな
いエアバッグドア部を一体に有するインストルメントパ
ネルを得ることが目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、表皮一体発泡タイプのエアバッグドア部を一体に有
するインストルメントパネルにおいて、車体側に固定さ
れるエアバッグケースと、車両前方側を中心に車室内側
へ展開可能なドアインサートと、該ドアインサートの下
面に突出形成された前記エアバッグケースへの取付用フ
ランジ部と、該取付用フランジ部に形成され、インパネ
インサートの開口周縁部に係合する突起と、展開中心側
を除く前記取付用フランジ部における前記突起よりもド
アインサートの一般面側の部位に形成され、エアバッグ
袋体展開時に破断可能な脆弱部と、を備えたことを特徴
とする。
は、表皮一体発泡タイプのエアバッグドア部を一体に有
するインストルメントパネルにおいて、車体側に固定さ
れるエアバッグケースと、車両前方側を中心に車室内側
へ展開可能なドアインサートと、該ドアインサートの下
面に突出形成された前記エアバッグケースへの取付用フ
ランジ部と、該取付用フランジ部に形成され、インパネ
インサートの開口周縁部に係合する突起と、展開中心側
を除く前記取付用フランジ部における前記突起よりもド
アインサートの一般面側の部位に形成され、エアバッグ
袋体展開時に破断可能な脆弱部と、を備えたことを特徴
とする。
【0007】従って、エアバッグ袋体展開時にドアイン
サートがエアバッグ袋体の膨張圧により車室内側におさ
れると、展開中心側を除く取付用フランジ部におけるイ
ンパネインサートの開口周縁部と係合する突起よりもド
アインサートの一般面側の部位に形成された脆弱部が破
断する。この際、ドアインサートの取付用フランジ部
は、エアバッグケースに爪嵌合等により取り付けられて
いるため、ドアインサートの取付用フランジ部はエアバ
ッグケース側に残り、ドアインサートの一般面側のみが
車室内側に展開する。また、ドアインサートをインパネ
インサートの開口周縁部に固定する突起は取付用フラン
ジ部と一体であり、エアバッグケース側に残るので、突
起がインパネインサートの開口周縁部を高荷重で押し上
げることがない。即ち、エアバッグ袋体展開時にインパ
ネインサートの開口周縁に大きな荷重が作用しないた
め、インパネインサートの開口周縁への補強を必要とし
ない。
サートがエアバッグ袋体の膨張圧により車室内側におさ
れると、展開中心側を除く取付用フランジ部におけるイ
ンパネインサートの開口周縁部と係合する突起よりもド
アインサートの一般面側の部位に形成された脆弱部が破
断する。この際、ドアインサートの取付用フランジ部
は、エアバッグケースに爪嵌合等により取り付けられて
いるため、ドアインサートの取付用フランジ部はエアバ
ッグケース側に残り、ドアインサートの一般面側のみが
車室内側に展開する。また、ドアインサートをインパネ
インサートの開口周縁部に固定する突起は取付用フラン
ジ部と一体であり、エアバッグケース側に残るので、突
起がインパネインサートの開口周縁部を高荷重で押し上
げることがない。即ち、エアバッグ袋体展開時にインパ
ネインサートの開口周縁に大きな荷重が作用しないた
め、インパネインサートの開口周縁への補強を必要とし
ない。
【0008】請求項2記載の本発明は、請求項1記載の
エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネ
ルにおいて、前記ドアインサートの取付用フランジ部
は、前記エアバッグケースの矩形開口全周を取り囲む枠
状に形成されており、前記取付用フランジ部の全辺に前
記突起が形成されていることを特徴とする。
エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネ
ルにおいて、前記ドアインサートの取付用フランジ部
は、前記エアバッグケースの矩形開口全周を取り囲む枠
状に形成されており、前記取付用フランジ部の全辺に前
記突起が形成されていることを特徴とする。
【0009】従って、請求項1記載の内容に加えて、ド
アインサートの取付相手となるエアバッグケースの矩形
開口全周を取り囲む枠状に形成されたドアインサートの
取付用フランジ部の全辺に形成した突起により、ドアイ
ンサートをインパネインサートに固定できるため、ドア
インサートとインパネインサートとの締結が不要にな
り、組付性が向上する。
アインサートの取付相手となるエアバッグケースの矩形
開口全周を取り囲む枠状に形成されたドアインサートの
取付用フランジ部の全辺に形成した突起により、ドアイ
ンサートをインパネインサートに固定できるため、ドア
インサートとインパネインサートとの締結が不要にな
り、組付性が向上する。
【0010】請求項3記載の本発明は、請求項1、2の
いずれかに記載のエアバッグドア部を一体に有するイン
ストルメントパネルにおいて、前記ドアインサートの一
般面における車両前方側取付用フランジ部よりも車両後
方位置に形成され、展開時の回動中心となるインテグラ
ルヒンジを有することを特徴とする。
いずれかに記載のエアバッグドア部を一体に有するイン
ストルメントパネルにおいて、前記ドアインサートの一
般面における車両前方側取付用フランジ部よりも車両後
方位置に形成され、展開時の回動中心となるインテグラ
ルヒンジを有することを特徴とする。
【0011】従って、請求項1、2のいずれかに記載の
内容に加えて、エアバッグ袋体展開時に、ドアインサー
トの一般面がインテグラルヒンジを中心に開くので、ド
アインサートが、車両前方側取付用フランジ部の突起に
より固定されたインパネインサートの開口の車両前方側
周縁を、大きな力で押し下げることがない。このため、
鉄板等で補強しなくてもインパネインサートの開口の車
両前方側周縁が破損するの防止できる。
内容に加えて、エアバッグ袋体展開時に、ドアインサー
トの一般面がインテグラルヒンジを中心に開くので、ド
アインサートが、車両前方側取付用フランジ部の突起に
より固定されたインパネインサートの開口の車両前方側
周縁を、大きな力で押し下げることがない。このため、
鉄板等で補強しなくてもインパネインサートの開口の車
両前方側周縁が破損するの防止できる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のエアバッグドア部を一体
に有するインストルメントパネルの一実施形態を図1〜
図6に従って説明する。
に有するインストルメントパネルの一実施形態を図1〜
図6に従って説明する。
【0013】なお、図中矢印FRは車両前方方向を、矢
印UPは車両上方方向を示す。
印UPは車両上方方向を示す。
【0014】図3に示される如く、本実施形態のインス
トルメントパネル10の助手席側には、インストルメン
トパネル10の内側に配設されたエアバッグ装置12に
対向するエアバッグドア部10Aが形成されている。
トルメントパネル10の助手席側には、インストルメン
トパネル10の内側に配設されたエアバッグ装置12に
対向するエアバッグドア部10Aが形成されている。
【0015】図1に示されるように、インストルメント
パネル10は、車両室内側に配置される樹脂製(例え
ば、PVC〔塩ビ〕、TPO〔オレフィン系熱可塑性エ
ラストマ〕、ウレタン系熱可塑性エラストマ等の軟質樹
脂製)の表皮16と、この表皮16と離間して配置され
PPG〔複合強化ポリプロピレン〕、ASG〔複合強化
アクリルニトリルスチレン〕等によって製作されたイン
ストルメントパネルインサート(以下、インパネインサ
ートという)18と、これらの表皮16とインパネイン
サート18との間に充填された熱可塑性ウレタン等の発
泡層20と、によって構成されている。従って、表皮1
6は比較的低強度であるが、インパネインサート18は
比較的高強度とされている。
パネル10は、車両室内側に配置される樹脂製(例え
ば、PVC〔塩ビ〕、TPO〔オレフィン系熱可塑性エ
ラストマ〕、ウレタン系熱可塑性エラストマ等の軟質樹
脂製)の表皮16と、この表皮16と離間して配置され
PPG〔複合強化ポリプロピレン〕、ASG〔複合強化
アクリルニトリルスチレン〕等によって製作されたイン
ストルメントパネルインサート(以下、インパネインサ
ートという)18と、これらの表皮16とインパネイン
サート18との間に充填された熱可塑性ウレタン等の発
泡層20と、によって構成されている。従って、表皮1
6は比較的低強度であるが、インパネインサート18は
比較的高強度とされている。
【0016】上述したインストルメントパネル10のイ
ンパネインサート18の所定位置には、開口22が形成
されている。この開口22の形成位置には、エアバッグ
装置12が配設されている。エアバッグ装置12は、略
箱体形状のエアバッグケース24と、エアバッグケース
24内に固定された略円柱形状のインフレータ26と、
このインフレータ26の開口22側に折り畳み状態で配
置されたエアバッグ袋体28と、によって構成されてい
る。
ンパネインサート18の所定位置には、開口22が形成
されている。この開口22の形成位置には、エアバッグ
装置12が配設されている。エアバッグ装置12は、略
箱体形状のエアバッグケース24と、エアバッグケース
24内に固定された略円柱形状のインフレータ26と、
このインフレータ26の開口22側に折り畳み状態で配
置されたエアバッグ袋体28と、によって構成されてい
る。
【0017】エアバッグドア部10Aは、前述したイン
ストルメントパネル10の表皮16の一部でもある表皮
30と、この表皮30と離間して配置された樹脂製(例
えば、TPO)のドアインサート32と、これらの表皮
30とドアインサート32との間に充填されインストル
メントパネル10の発泡層20の一部でもある発泡層3
4と、から成っている。
ストルメントパネル10の表皮16の一部でもある表皮
30と、この表皮30と離間して配置された樹脂製(例
えば、TPO)のドアインサート32と、これらの表皮
30とドアインサート32との間に充填されインストル
メントパネル10の発泡層20の一部でもある発泡層3
4と、から成っている。
【0018】図4に示される如く、エアバッグケース2
4は例えばアルミダイカスト製の略箱体形状とされてお
り、その開口側の両側部には、それぞれ外側へ向けて前
後一対の取付部24Aが形成されている。これらの取付
部24Aは、ボルト等の固定具35によりインパネイン
サート18に突出形成された取付部18Aに固定されて
いる。
4は例えばアルミダイカスト製の略箱体形状とされてお
り、その開口側の両側部には、それぞれ外側へ向けて前
後一対の取付部24Aが形成されている。これらの取付
部24Aは、ボルト等の固定具35によりインパネイン
サート18に突出形成された取付部18Aに固定されて
いる。
【0019】ドアインサート32の一般面32Aの裏面
側には、エアバッグケース24の矩形開口部全周を取り
囲む枠状に取付用フランジ部39が突出形成されてお
り、車両後方側取付用フランジ部39Aには、車幅方向
に沿って所定の間隔で複数の係合孔41が穿設されてい
る。一方、エアバッグケース24の後側壁部24Bの上
部には、側面視で逆U字形状の係合爪37Aが複数個形
成されたパネル37が配設されており、パネル37の係
合爪37Aがドアインサート32に形成された後方側取
付用フランジ部39Aに穿設された係合孔41に係止さ
れている。
側には、エアバッグケース24の矩形開口部全周を取り
囲む枠状に取付用フランジ部39が突出形成されてお
り、車両後方側取付用フランジ部39Aには、車幅方向
に沿って所定の間隔で複数の係合孔41が穿設されてい
る。一方、エアバッグケース24の後側壁部24Bの上
部には、側面視で逆U字形状の係合爪37Aが複数個形
成されたパネル37が配設されており、パネル37の係
合爪37Aがドアインサート32に形成された後方側取
付用フランジ部39Aに穿設された係合孔41に係止さ
れている。
【0020】また、同様に、前方側取付用フランジ部3
9Bにも、車幅方向に沿って所定の間隔で複数の係合孔
41が穿設されており、図1に示される如く、エアバッ
グケース24の前側壁部24Cの上部に配設されたパネ
ル37の係合爪37Aがドアインサート32の係合孔4
1に係止されている。
9Bにも、車幅方向に沿って所定の間隔で複数の係合孔
41が穿設されており、図1に示される如く、エアバッ
グケース24の前側壁部24Cの上部に配設されたパネ
ル37の係合爪37Aがドアインサート32の係合孔4
1に係止されている。
【0021】また、エアバッグケース24の下壁部24
Dの下面には、左右一対の取付部24Eが突出形成され
ており、これらの取付部24Eには、それぞれ取付孔が
形成され、これらの取付孔と同軸的にウエルドナット2
5が固定されている。
Dの下面には、左右一対の取付部24Eが突出形成され
ており、これらの取付部24Eには、それぞれ取付孔が
形成され、これらの取付孔と同軸的にウエルドナット2
5が固定されている。
【0022】図4に示される如く、車幅方向に延びる車
両骨格部材としての円管状のインパネリインフォースメ
ント40には、左右一対の取付部40Aが形成されてお
り、これらの取付部40Aに穿設された取付孔42に下
方から挿入されたボルト44が、エアバッグケース24
の取付部24Eに設けられたウエルドナット25(図1
参照)に螺合している。
両骨格部材としての円管状のインパネリインフォースメ
ント40には、左右一対の取付部40Aが形成されてお
り、これらの取付部40Aに穿設された取付孔42に下
方から挿入されたボルト44が、エアバッグケース24
の取付部24Eに設けられたウエルドナット25(図1
参照)に螺合している。
【0023】図1に示される如く、エアバッグドア部1
0Aのドアインサート32の一般面32Aの意匠面側に
おける前方側取付用フランジ部39Bよりも後方位置に
は、エアバッグドア部10Aが展開する際の回動中心と
なるインテグラルヒンジ45が車幅方向に沿って形成さ
れている。これにより、エアバッグドア部10Aは、こ
のインテグラルヒンジ45を中心に回動する、所謂片開
きタイプのドア部となっている。
0Aのドアインサート32の一般面32Aの意匠面側に
おける前方側取付用フランジ部39Bよりも後方位置に
は、エアバッグドア部10Aが展開する際の回動中心と
なるインテグラルヒンジ45が車幅方向に沿って形成さ
れている。これにより、エアバッグドア部10Aは、こ
のインテグラルヒンジ45を中心に回動する、所謂片開
きタイプのドア部となっている。
【0024】インフレータ26は略円柱形とされてお
り、その側部には車両急減速状態を感知する図示しない
機械着火式のエアバッグセンサが配設されている。ま
た、インフレータ26の内部におけるエアバッグセンサ
のファイアリングピンの移動軌跡上には、図示しない雷
管が配設されている。この雷管の周囲にはエンハンサ
(伝火剤)が配設され、更にその外周部にはガス発生剤
が収容されている。なお、上述した機械着火式のエアバ
ッグセンサの代わりに電気着火式のエアバッグセンサを
用いてもよい。この場合、車両の急減速状態を感知する
センサはインフレータ内に配設されておらず、車両前部
両側やコンソールボックスの下部付近等に配設されてい
る。上記構成のインフレータ26が所定の高荷重作用時
に作動することにより、エアバッグケース24内に折り
畳み状態で収容されているエアバッグ袋体28が膨張す
るようになっている。
り、その側部には車両急減速状態を感知する図示しない
機械着火式のエアバッグセンサが配設されている。ま
た、インフレータ26の内部におけるエアバッグセンサ
のファイアリングピンの移動軌跡上には、図示しない雷
管が配設されている。この雷管の周囲にはエンハンサ
(伝火剤)が配設され、更にその外周部にはガス発生剤
が収容されている。なお、上述した機械着火式のエアバ
ッグセンサの代わりに電気着火式のエアバッグセンサを
用いてもよい。この場合、車両の急減速状態を感知する
センサはインフレータ内に配設されておらず、車両前部
両側やコンソールボックスの下部付近等に配設されてい
る。上記構成のインフレータ26が所定の高荷重作用時
に作動することにより、エアバッグケース24内に折り
畳み状態で収容されているエアバッグ袋体28が膨張す
るようになっている。
【0025】表皮16と表皮30との境界部には、U字
状の溝部52が形成されている。この溝部52の底部は
他の部分より薄肉となっており、エアバッグ袋体の膨張
圧で破断する破断部54となっている。なお、本実施形
態では、破断部54がエアバッグドア14の全周に形成
されているが、インテグラルヒンジ45に沿った部位を
除いた部分にのみ形成してもよい。
状の溝部52が形成されている。この溝部52の底部は
他の部分より薄肉となっており、エアバッグ袋体の膨張
圧で破断する破断部54となっている。なお、本実施形
態では、破断部54がエアバッグドア14の全周に形成
されているが、インテグラルヒンジ45に沿った部位を
除いた部分にのみ形成してもよい。
【0026】図2に示される如く、インパネインサート
18の開口22の周縁部には、ドアインサート32側
(図2の上側)へ向けて突出部46が形成されており、
この突出部46の上面が、ドアインサート32の一般面
32Aの外周縁部下面と当接する第1のシール面46A
となっている。また、ドアインサート32の第1のシー
ル面46Aの外周部には、インパネインサート18側
(図2の下側)へ向けて突出部48が形成されており、
この突出部48の下面が、インパネインサート18の開
口22の周縁部上面18Bと当接する第2のシール面4
8Aとなっている。
18の開口22の周縁部には、ドアインサート32側
(図2の上側)へ向けて突出部46が形成されており、
この突出部46の上面が、ドアインサート32の一般面
32Aの外周縁部下面と当接する第1のシール面46A
となっている。また、ドアインサート32の第1のシー
ル面46Aの外周部には、インパネインサート18側
(図2の下側)へ向けて突出部48が形成されており、
この突出部48の下面が、インパネインサート18の開
口22の周縁部上面18Bと当接する第2のシール面4
8Aとなっている。
【0027】さらに、ドアインサート32の取付用フラ
ンジ部39には、インパネインサート18の開口22の
周縁部と当接する突起50が複数個形成されており、こ
れらの突起50はドアインサート32の取付用フランジ
部39の全辺において、周方向に沿って所定の間隔で形
成されている。これらの突起は側面視で三角形状とされ
ており、傾斜面となった先端部50Aが、傾斜面とされ
た突出部46の内周部下面46Bに係合している。ま
た、ドアインサート32の展開中心側、即ち、インテグ
ラルヒンジ45に沿った部位を除く取付用フランジ部3
9における突起50よりもドアインサート32の一般面
32A側の部位(本実施形態では根元部)には、エアバ
ッグ袋体展開時に破断可能な脆弱部としてのノッチ51
が形成されており、ノッチ51の肉厚によって、破断荷
重が調整可能となっている。
ンジ部39には、インパネインサート18の開口22の
周縁部と当接する突起50が複数個形成されており、こ
れらの突起50はドアインサート32の取付用フランジ
部39の全辺において、周方向に沿って所定の間隔で形
成されている。これらの突起は側面視で三角形状とされ
ており、傾斜面となった先端部50Aが、傾斜面とされ
た突出部46の内周部下面46Bに係合している。ま
た、ドアインサート32の展開中心側、即ち、インテグ
ラルヒンジ45に沿った部位を除く取付用フランジ部3
9における突起50よりもドアインサート32の一般面
32A側の部位(本実施形態では根元部)には、エアバ
ッグ袋体展開時に破断可能な脆弱部としてのノッチ51
が形成されており、ノッチ51の肉厚によって、破断荷
重が調整可能となっている。
【0028】なお、本実施形態では、破断部54の近傍
に、ドアインサート32の上面にヒンジ部を除いて設け
られたリブ62が隣接配置されており、リブ62の頂壁
部62Aと表皮30との間の発泡層34は薄くなってい
る。このため、リブ62の頂壁部62Aによって、破断
部54に、荷重が伝達され易くなっている。
に、ドアインサート32の上面にヒンジ部を除いて設け
られたリブ62が隣接配置されており、リブ62の頂壁
部62Aと表皮30との間の発泡層34は薄くなってい
る。このため、リブ62の頂壁部62Aによって、破断
部54に、荷重が伝達され易くなっている。
【0029】次に、本実施形態の作用を説明する。
【0030】本実施形態では、エアバッグ袋体展開時に
ドアインサート32がエアバッグ袋体28の膨張圧によ
り車室内側方向(図5の矢印A方向)に押されると、ド
アインサート32の展開中心側(車両前方側)を除く取
付用フランジ部39において、インパネインサート18
の開口22の周縁部と係合する突起50よりもドアイン
サート32の一般面32A側の根元部に形成されたノッ
チ51が破断する。
ドアインサート32がエアバッグ袋体28の膨張圧によ
り車室内側方向(図5の矢印A方向)に押されると、ド
アインサート32の展開中心側(車両前方側)を除く取
付用フランジ部39において、インパネインサート18
の開口22の周縁部と係合する突起50よりもドアイン
サート32の一般面32A側の根元部に形成されたノッ
チ51が破断する。
【0031】この際、図6に示される如く、ドアインサ
ート32の取付用フランジ部39の係合孔41には、エ
アバッグケース24に設けたパネル37の係合爪37A
が係合しているため、ドアインサート32の取付用フラ
ンジ部39はエアバッグケース24側に残り、ドアイン
サート32の一般面32A側のみが車室内側に展開す
る。
ート32の取付用フランジ部39の係合孔41には、エ
アバッグケース24に設けたパネル37の係合爪37A
が係合しているため、ドアインサート32の取付用フラ
ンジ部39はエアバッグケース24側に残り、ドアイン
サート32の一般面32A側のみが車室内側に展開す
る。
【0032】また、ドアインサート32をインパネイン
サート18の開口22の周縁部に固定している突起50
は取付用フランジ部39と一体であり、エアバッグケー
ス24側に残るので、突起50がインパネインサート1
8の開口22の周縁部を高荷重で押し上げることがな
い。即ち、エアバッグ袋体展開時にインパネインサート
18の開口22の周縁部に大きな荷重が作用しないた
め、インパネインサート18の開口周縁への補強を必要
としない。
サート18の開口22の周縁部に固定している突起50
は取付用フランジ部39と一体であり、エアバッグケー
ス24側に残るので、突起50がインパネインサート1
8の開口22の周縁部を高荷重で押し上げることがな
い。即ち、エアバッグ袋体展開時にインパネインサート
18の開口22の周縁部に大きな荷重が作用しないた
め、インパネインサート18の開口周縁への補強を必要
としない。
【0033】また、本実施形態では、エアバッグケース
24の矩形開口部全周を取り囲む枠状に形成されたドア
インサート32の取付用フランジ部39の全辺に形成し
た突起50により、ドアインサート32をインパネイン
サート18に固定できるため、ドアインサート32とイ
ンパネインサート18とを締結する、ボルト、ナット等
の締結部材及び締結作業が不要になり、組付性が向上す
る。
24の矩形開口部全周を取り囲む枠状に形成されたドア
インサート32の取付用フランジ部39の全辺に形成し
た突起50により、ドアインサート32をインパネイン
サート18に固定できるため、ドアインサート32とイ
ンパネインサート18とを締結する、ボルト、ナット等
の締結部材及び締結作業が不要になり、組付性が向上す
る。
【0034】また、本実施形態では、エアバッグ袋体展
開時に、ドアインサート32の一般面32Aが、インテ
グラルヒンジ45を中心に開くので、ドアインサート3
2が、前方側取付用フランジ部Bの突起50により固定
されたインパネインサート18の開口22の車両前方側
周縁を、大きな力で押し下げることがない。このため、
鉄板等で補強しなくてもインパネインサート32の開口
22の車両前方側が破損するのを防止できる。
開時に、ドアインサート32の一般面32Aが、インテ
グラルヒンジ45を中心に開くので、ドアインサート3
2が、前方側取付用フランジ部Bの突起50により固定
されたインパネインサート18の開口22の車両前方側
周縁を、大きな力で押し下げることがない。このため、
鉄板等で補強しなくてもインパネインサート32の開口
22の車両前方側が破損するのを防止できる。
【0035】以上に於いては、本発明を特定の実施形態
について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に
限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々
の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかで
ある。例えば、図7に示される如く、ドアインサート3
2の展開中心側を除く取付用フランジ部39における突
起50よりもドアインサート32の一般面32A側の部
位に、エアバッグ袋体展開時に破断可能な脆弱部として
のノッチ51と共に脆弱部としての孔68を形成し、こ
れらの孔68の数、大きさ(長さ)によって、破断荷重
を調整する構成としても良い。また、本実施形態では、
突起50を側面視で三角形状としたが、突起50の形状
はこれに限定されず、矩形等の他の形状としても良い。
また、ノッチ51、孔68等の脆弱部を形成する部位
は、ドアインサート32の展開中心側を除く取付用フラ
ンジ部39における突起50よりもドアインサート32
の一般面32A側の部位であれば、根元部に代えて、根
元部と突起50との中間部でも良い。
について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に
限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々
の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかで
ある。例えば、図7に示される如く、ドアインサート3
2の展開中心側を除く取付用フランジ部39における突
起50よりもドアインサート32の一般面32A側の部
位に、エアバッグ袋体展開時に破断可能な脆弱部として
のノッチ51と共に脆弱部としての孔68を形成し、こ
れらの孔68の数、大きさ(長さ)によって、破断荷重
を調整する構成としても良い。また、本実施形態では、
突起50を側面視で三角形状としたが、突起50の形状
はこれに限定されず、矩形等の他の形状としても良い。
また、ノッチ51、孔68等の脆弱部を形成する部位
は、ドアインサート32の展開中心側を除く取付用フラ
ンジ部39における突起50よりもドアインサート32
の一般面32A側の部位であれば、根元部に代えて、根
元部と突起50との中間部でも良い。
【0036】
【発明の効果】請求項1記載の本発明のエアバッグドア
部を一体に有するインストルメントパネルは、インパネ
インサートの開口周縁部の補強を必要としないという優
れた効果を有する。
部を一体に有するインストルメントパネルは、インパネ
インサートの開口周縁部の補強を必要としないという優
れた効果を有する。
【0037】請求項2記載の本発明のエアバッグドア部
を一体に有するインストルメントパネルは、請求項1記
載の効果に加えて、ドアインサートとインパネインサー
トとの締結が不要になり、組付性が向上するという優れ
た効果を有する。
を一体に有するインストルメントパネルは、請求項1記
載の効果に加えて、ドアインサートとインパネインサー
トとの締結が不要になり、組付性が向上するという優れ
た効果を有する。
【0038】請求項3記載の本発明のエアバッグドア部
を一体に有するインストルメントパネルは、請求項1、
2のいずれかに記載の効果に加えて、補強しなくてもイ
ンパネインサート前方側開口周縁部の破損を防止するこ
とができるという優れた効果を有する。
を一体に有するインストルメントパネルは、請求項1、
2のいずれかに記載の効果に加えて、補強しなくてもイ
ンパネインサート前方側開口周縁部の破損を防止するこ
とができるという優れた効果を有する。
【図1】図3の1−1線に沿った拡大断面図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るエアバッグドア部を
一体に有するインストルメントパネルの一部を示す拡大
側断面図である。
一体に有するインストルメントパネルの一部を示す拡大
側断面図である。
【図3】本発明の一実施形態に係るエアバッグドア部を
一体に有するインストルメントパネルを示す車両斜め後
方から見た斜視図である。
一体に有するインストルメントパネルを示す車両斜め後
方から見た斜視図である。
【図4】本発明の一実施形態に係るエアバッグドア部を
一体に有するインストルメントパネルの要部を示す車両
斜め後方下側から見た分解斜視図である。
一体に有するインストルメントパネルの要部を示す車両
斜め後方下側から見た分解斜視図である。
【図5】本発明の一実施形態に係るエアバッグドア部を
一体に有するインストルメントパネルの図2に対応する
作用説明図である。
一体に有するインストルメントパネルの図2に対応する
作用説明図である。
【図6】本発明の一実施形態に係るエアバッグドア部を
一体に有するインストルメントパネルの図1に対応する
作用説明図である。
一体に有するインストルメントパネルの図1に対応する
作用説明図である。
【図7】本発明の他の実施形態に係るエアバッグドア部
を一体に有するインストルメントパネルの要部を示す車
両斜め後方下側から見た分解斜視図である。
を一体に有するインストルメントパネルの要部を示す車
両斜め後方下側から見た分解斜視図である。
【図8】(A)は従来の実施形態に係るエアバッグドア
部を一体に有するインストルメントパネルの一部を示す
拡大側断面図であり、(B)は従来の実施形態に係るエ
アバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル
の他の一部を示す拡大側断面図である。
部を一体に有するインストルメントパネルの一部を示す
拡大側断面図であり、(B)は従来の実施形態に係るエ
アバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル
の他の一部を示す拡大側断面図である。
10 インストルメントパネル 10A エアバッグドア部 12 エアバッグ装置 18 インストルメントパネルインサート 22 インストルメントパネルインサートの開口 24 エアバッグケース 28 エアバッグ袋体 32 ドアインサート 32A ドアインサートの一般面 39 取付用フランジ部 39A 後側取付用フランジ部 39B 前側取付用フランジ部 45 インテグラルヒンジ 50 突起 51 ノッチ(脆弱部) 68 孔(脆弱部)
Claims (3)
- 【請求項1】 表皮一体発泡タイプのエアバッグドア部
を一体に有するインストルメントパネルにおいて、 車体側に固定されるエアバッグケースと、 車両前方側を中心に車室内側へ展開可能なドアインサー
トと、 該ドアインサートの下面に突出形成された前記エアバッ
グケースへの取付用フランジ部と、 該取付用フランジ部に形成され、インパネインサートの
開口周縁部に係合する突起と、 展開中心側を除く前記取付用フランジ部における前記突
起よりもドアインサートの一般面側の部位に形成され、
エアバッグ袋体展開時に破断可能な脆弱部と、 を備えたことを特徴とするエアバッグドア部を一体に有
するインストルメントパネル。 - 【請求項2】 前記ドアインサートの取付用フランジ部
は、前記エアバッグケースの矩形開口部全周を取り囲む
枠状に形成されており、前記取付用フランジ部の全辺に
前記突起が形成されていることを特徴とする請求項1記
載のエアバッグドア部を一体に有するインストルメント
パネル。 - 【請求項3】 前記ドアインサートの一般面における車
両前方側取付用フランジ部よりも車両後方位置に形成さ
れ、展開時の回動中心となるインテグラルヒンジを有す
ることを特徴とする請求項1、2のいずれかに記載のエ
アバッグドア部を一体に有するインストルメントパネ
ル。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10290436A JP2000118343A (ja) | 1998-10-13 | 1998-10-13 | エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル |
US09/324,115 US6250669B1 (en) | 1998-10-13 | 1999-06-02 | Instrument panel having integral airbag door portion |
DE19949170A DE19949170B4 (de) | 1998-10-13 | 1999-10-12 | Armaturenbrett mit integriertem Airbagklappenabschnitt |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10290436A JP2000118343A (ja) | 1998-10-13 | 1998-10-13 | エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000118343A true JP2000118343A (ja) | 2000-04-25 |
Family
ID=17756017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10290436A Pending JP2000118343A (ja) | 1998-10-13 | 1998-10-13 | エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6250669B1 (ja) |
JP (1) | JP2000118343A (ja) |
DE (1) | DE19949170B4 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3321560B2 (ja) | 1998-11-16 | 2002-09-03 | 株式会社イノアックコーポレーション | エアバッグドア部の構造 |
EP1149742A3 (en) * | 2000-04-26 | 2003-03-19 | Sanko Gosei Kabushiki Kaisha | Airbag apparatus |
JP2005126066A (ja) * | 2003-10-24 | 2005-05-19 | Visteon Global Technologies Inc | モジュール式エアバッグドア組立体を有するインスツルメントパネル |
JP2006517889A (ja) * | 2003-01-20 | 2006-08-03 | フォーレシア・アンテリュール・アンデュストリー | エアバッグ安全装置に取り付けられる自動車のダッシュボード組立体、その製造方法及び該組立体を備える自動車 |
JP2009083532A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Honda Motor Co Ltd | エアバッグのカバー体及びエアバッグ装置 |
JP2017114441A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 本田技研工業株式会社 | エアバッグ装置 |
CN109941104A (zh) * | 2017-12-20 | 2019-06-28 | 大众汽车有限公司 | 具有集成在仪表板中的平视显示器的交通工具 |
Families Citing this family (73)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0894046B1 (fr) * | 1997-01-20 | 2002-11-06 | Allibert Industrie | Procede pour realiser une piece finie comprenant une zone destinee a permettre la creation d'un passage, piece finie et ensemble correspondant |
CN1098180C (zh) * | 1997-07-23 | 2003-01-08 | 丰田车体株式会社 | 气囊板 |
US6453535B1 (en) * | 1998-06-25 | 2002-09-24 | Tip Engineering Group, Inc. | Process for manufacturing an automotive trim piece preweakened to form an air bag deployment opening |
US6378894B1 (en) * | 1999-07-09 | 2002-04-30 | Visteon Global Technologies, Inc. | Seamless passenger side inflatable restraint system |
JP2001088646A (ja) * | 1999-09-22 | 2001-04-03 | Mitsuboshi Belting Ltd | エアバッグドア構造 |
US6533314B2 (en) * | 1999-12-30 | 2003-03-18 | Delphi Technologies, Inc. | Instrument panel with integral hidden door cover and method of manufacture thereof |
DE20000956U1 (de) * | 2000-01-20 | 2000-05-31 | TRW Automotive Safety Systems GmbH & Co. KG, 63743 Aschaffenburg | Gassack-Abdeckung mit Reißlinie |
US6854783B2 (en) * | 2000-02-28 | 2005-02-15 | Mitsubishi Belting Ltd. | Multi-layer instrument panel having an accessory mounted thereon and a method of manufacturing the same |
JP4533558B2 (ja) * | 2000-06-27 | 2010-09-01 | 三ツ星化成品株式会社 | エアバッグドア一体型インストルメントパネル及びその製造方法 |
JP3451486B2 (ja) * | 2000-10-03 | 2003-09-29 | 本田技研工業株式会社 | 助手席用エアバッグ装置 |
JP2002200955A (ja) * | 2000-11-01 | 2002-07-16 | Takata Corp | エアバッグリテーナー |
US6692017B2 (en) | 2000-12-25 | 2004-02-17 | Daihatsu Motor Co., Ltd. | Airbag apparatus for automobile |
US6485047B2 (en) * | 2001-03-12 | 2002-11-26 | Visteon Global Technologies, Inc. | Self-retaining automotive airbag plate |
DE10115803A1 (de) * | 2001-03-30 | 2002-10-24 | Bayerische Motoren Werke Ag | Anordnung eines Airbagmoduls |
US6581958B2 (en) * | 2001-04-17 | 2003-06-24 | Autoliv Asp, Inc. | Energy managed airbag cover |
DE10135224A1 (de) * | 2001-07-24 | 2003-02-13 | Intier Automotive Eybl Interio | Anordnung zur Innenausstattung eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zu deren Herstellung |
JP2003054352A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-26 | Takata Corp | 乗員脚部保護装置 |
US6644685B2 (en) * | 2001-09-07 | 2003-11-11 | Visteon Global Technologies, Inc. | Seamless passenger side airbag door |
US6565115B2 (en) * | 2001-09-07 | 2003-05-20 | Visteon Global Technologies, Inc. | Invisible airbag door |
US6860505B2 (en) * | 2001-10-10 | 2005-03-01 | Sanko Gosei Kabushiki Kaisha | Airbag device for use in a vehicle |
US6616182B2 (en) | 2002-02-13 | 2003-09-09 | General Motors Corporation | Inflatable restraint system and method of deployment |
JP3973029B2 (ja) * | 2002-03-28 | 2007-09-05 | 三光合成株式会社 | 自動車用エアーバッグ装置 |
US7226079B2 (en) | 2002-05-10 | 2007-06-05 | Lear Corporation | Air bag assembly with two piece air bag housing |
DE10225813B4 (de) * | 2002-06-11 | 2010-07-29 | Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg | Innenausstattungsteil für ein Kraftfahrzeug, insbesondere Armaturentafel |
JP4285678B2 (ja) * | 2002-08-06 | 2009-06-24 | 三光合成株式会社 | 自動車用エアーバッグ装置 |
KR100503294B1 (ko) * | 2002-09-05 | 2005-07-25 | 현대모비스 주식회사 | 자동차용 조수석 에어백 모듈 |
US7097196B2 (en) * | 2002-11-27 | 2006-08-29 | Tk Holdings, Inc. | Modular airbag housing and method of manufacture |
US20040119267A1 (en) * | 2002-12-19 | 2004-06-24 | Lear Corporation | Natural fiber tether for an airbag system |
US6942243B2 (en) * | 2002-12-23 | 2005-09-13 | Lear Corporation | Vehicle instrument panel air bag door assembly |
US7014208B2 (en) * | 2003-03-21 | 2006-03-21 | Lear Corporation | Interior vehicle trim panel |
US7073817B2 (en) * | 2003-03-31 | 2006-07-11 | Tk Holdings, Inc. | Airbag module door assembly |
US7219922B2 (en) * | 2003-05-05 | 2007-05-22 | Lear Corporation | Interior vehicle trim panel |
US7140636B2 (en) * | 2003-05-07 | 2006-11-28 | Lear Corporation | Airbag support assembly for a vehicle instrument panel |
FR2855806B1 (fr) * | 2003-06-05 | 2006-06-23 | Visteon Global Tech Inc | Dispositif d'articulation formant charniere avec limitation de mouvement et arrangement de coussin gonflable le comprenant |
GB0319423D0 (en) * | 2003-08-19 | 2003-09-17 | Nissan Technical Ct Europ Ltd | Lamp |
ES2286662T3 (es) * | 2003-09-03 | 2007-12-01 | Autoliv Development Ab | Carcasa para un dispositivo de airbag. |
DE10345026B4 (de) * | 2003-09-24 | 2007-07-19 | Faurecia Innenraum Systeme Gmbh | Innenverkleidungsteil zur Abdeckung eines Airbags |
KR100527766B1 (ko) * | 2003-11-20 | 2005-11-10 | 현대자동차주식회사 | 에어백 도어의 보강구조 |
US7093847B2 (en) * | 2003-11-26 | 2006-08-22 | Takata Restraint Systems, Inc. | Instrument panel adapter for airbag mount |
US7160404B2 (en) * | 2003-12-10 | 2007-01-09 | Lear Corporation | Method of manufacturing an airbag assembly and vehicle trim component |
DE10360584B4 (de) * | 2003-12-19 | 2012-11-15 | Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg | Armaturentafel für ein Kraftfahrzeug |
JP4570397B2 (ja) * | 2004-05-24 | 2010-10-27 | カルソニックカンセイ株式会社 | エアバッグモジュールの取り外し構造 |
US7780186B2 (en) * | 2004-09-21 | 2010-08-24 | Tk Holdings Inc. | Airbag module cover |
DE102004053132A1 (de) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Faurecia Innenraum Systeme Gmbh | Airbagklappensystem |
US7434828B2 (en) * | 2005-03-22 | 2008-10-14 | Inoac Corporation | Molded member with foamed body |
US7712405B2 (en) * | 2005-05-02 | 2010-05-11 | Jeffrey E Toycen | Variable containment vessel |
US20070057498A1 (en) * | 2005-09-12 | 2007-03-15 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Airbag device |
JP4382740B2 (ja) * | 2005-10-21 | 2009-12-16 | トヨタ自動車株式会社 | フードエアバッグ装置 |
JP4702842B2 (ja) * | 2006-02-14 | 2011-06-15 | 本田技研工業株式会社 | 車両用エアバッグモジュール |
US7234724B1 (en) * | 2006-09-26 | 2007-06-26 | International Automotive Components Group North America, Inc. | Airbag assembly with angled keyway |
US8052313B2 (en) * | 2006-09-29 | 2011-11-08 | Sassoon Charles I | Combination LED lamp |
JP4766564B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2011-09-07 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のエアバッグ装置 |
EP2006166B1 (de) * | 2007-06-21 | 2010-07-21 | Peguform Gmbh | Airbagabdeckung |
DE102007046212A1 (de) * | 2007-09-27 | 2009-04-02 | GM Global Technology Operations, Inc., Detroit | Armaturentafelträgerteil mit einem Beifahrer-Airbagmodul |
DE102007053996B4 (de) * | 2007-11-13 | 2016-12-15 | Volkswagen Ag | Instrumententafel für ein Kraftfahrzeug sowie Airbaganordnung für eine Instrumententafel |
DE102008011697A1 (de) | 2008-02-28 | 2009-09-03 | Volkswagen Ag | Airbaganordnung für ein Fahrzeug |
DE502008003348D1 (de) * | 2008-02-29 | 2011-06-09 | Faurecia Innenraum Sys Gmbh | Haltemittel für eine Airbaganordnung und Airbaganordnung |
US7887087B2 (en) * | 2008-11-04 | 2011-02-15 | Automotive Components Holdings, Llc | Energy absorbent hinge for an air bag deployment door |
DE102009008383B4 (de) * | 2009-02-11 | 2016-09-22 | Autoliv Development Ab | Befestigungsanordnung |
US20100230939A1 (en) * | 2009-03-16 | 2010-09-16 | Automotive Components Holdings, Llc | Air Bag Chute Seal |
KR20110027922A (ko) * | 2009-09-11 | 2011-03-17 | 현대자동차주식회사 | 에어백 도어의 실링구조 |
JP5569771B2 (ja) * | 2009-11-06 | 2014-08-13 | スズキ株式会社 | インストルメントパネル収納部の周辺構造 |
JP5749431B2 (ja) * | 2009-11-11 | 2015-07-15 | タカタ株式会社 | 助手席用エアバッグ装置 |
US8246074B2 (en) * | 2009-11-13 | 2012-08-21 | Hyundai Motor Company | Airbag mounting assembly for vehicles |
US8469393B1 (en) * | 2012-07-31 | 2013-06-25 | Faurecia Interior Systems, Inc. | Foam-in-place interior panels having integrated airbag door for motor vehicles and methods for making the same |
US8931798B1 (en) | 2013-08-02 | 2015-01-13 | Faurecia Interior Systems, Inc. | Foam-in-place interior panels having integrated airbag doors including substrates with airbag chute-door assemblies for motor vehicles |
FR3014053B1 (fr) * | 2013-12-04 | 2017-07-14 | Faurecia Interieur Ind | Piece d'habillage interieur de vehicule a moteur comprenant une trappe pour coussin gonflable |
DE102013225054B4 (de) * | 2013-12-05 | 2016-07-14 | Autoliv Development Ab | Airbagmodul |
US9533649B2 (en) | 2014-05-07 | 2017-01-03 | Ford Global Technologies, Llc | Seamless passenger airbag system |
CN108528538B (zh) * | 2018-04-10 | 2020-09-01 | 北京汽车集团越野车有限公司 | 一种仪表板加强件、仪表板以及汽车 |
US10829073B2 (en) * | 2018-11-30 | 2020-11-10 | Faurecia Interior Systems, Inc. | Airbag chute with integral seal |
FR3110521B1 (fr) * | 2020-05-20 | 2023-08-18 | Faurecia Interieur Ind | Ensemble d'habillage intérieur de véhicule à moteur comprenant un ensemble canal-trappe pour coussin gonflable |
JP7650723B2 (ja) * | 2021-05-21 | 2025-03-25 | 小島プレス工業株式会社 | 車載カメラ用ヒータ固定構造 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4893833A (en) | 1988-09-08 | 1990-01-16 | Tip Engineering Group, Inc. | Closure for an air bag deployment opening |
JP2936585B2 (ja) | 1989-07-18 | 1999-08-23 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置 |
US5342085A (en) * | 1990-12-19 | 1994-08-30 | Mazda Motor Corporation | Air bag apparatus for automotive vehicle |
WO1992014632A1 (en) | 1991-02-13 | 1992-09-03 | Allied-Signal Inc. | Air bag door with unzipping seam |
US5217253A (en) | 1992-10-30 | 1993-06-08 | Allied-Signal Inc. | Air bag system with passenger air bag door having a hinge retainer |
US5439246A (en) | 1994-02-07 | 1995-08-08 | Morton Internatinal, Inc. | Multi-directional air bag module door attachment |
US5435596A (en) * | 1994-05-09 | 1995-07-25 | Morton International, Inc. | Passenger airbag module deployment door attachment system |
JPH08108816A (ja) * | 1994-10-07 | 1996-04-30 | Isuzu Motors Ltd | エアバッグ装置 |
US5527065A (en) * | 1994-12-01 | 1996-06-18 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Depolyment door for use in a vehicle occupant restraint apparatus |
JP3385815B2 (ja) * | 1995-08-11 | 2003-03-10 | トヨタ自動車株式会社 | エアバッグドアを備えたインストルメントパネル |
US5639112A (en) * | 1996-02-06 | 1997-06-17 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Air bag module |
US5794967A (en) * | 1996-08-02 | 1998-08-18 | Alliedsignal Inc. | Passenger air bag module with means for retaining an air bag deployment door to a housing |
JP3321531B2 (ja) * | 1996-08-26 | 2002-09-03 | 株式会社イノアックコーポレーション | エアバッグドアを有するインストルメントパネル |
JP3651158B2 (ja) | 1997-01-29 | 2005-05-25 | トヨタ自動車株式会社 | エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル |
JP3684736B2 (ja) | 1997-01-29 | 2005-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル |
JPH10211832A (ja) | 1997-01-29 | 1998-08-11 | Toyota Motor Corp | エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル |
US5803487A (en) * | 1997-02-19 | 1998-09-08 | Alliedsignal Inc. | Air bag apparatus for vehicle |
US5941558A (en) * | 1997-06-09 | 1999-08-24 | Textron Automotive Company Inc. | Apparatus for deploying an airbag through a hard panel |
JPH1148896A (ja) * | 1997-08-06 | 1999-02-23 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 車両用エアバッグ装置 |
-
1998
- 1998-10-13 JP JP10290436A patent/JP2000118343A/ja active Pending
-
1999
- 1999-06-02 US US09/324,115 patent/US6250669B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-12 DE DE19949170A patent/DE19949170B4/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3321560B2 (ja) | 1998-11-16 | 2002-09-03 | 株式会社イノアックコーポレーション | エアバッグドア部の構造 |
EP1149742A3 (en) * | 2000-04-26 | 2003-03-19 | Sanko Gosei Kabushiki Kaisha | Airbag apparatus |
JP2006517889A (ja) * | 2003-01-20 | 2006-08-03 | フォーレシア・アンテリュール・アンデュストリー | エアバッグ安全装置に取り付けられる自動車のダッシュボード組立体、その製造方法及び該組立体を備える自動車 |
JP4772664B2 (ja) * | 2003-01-20 | 2011-09-14 | フォーレシア・アンテリュール・アンデュストリー | エアバッグ安全装置に取り付けられる自動車のダッシュボード組立体、その製造方法及び該組立体を備える自動車 |
JP2005126066A (ja) * | 2003-10-24 | 2005-05-19 | Visteon Global Technologies Inc | モジュール式エアバッグドア組立体を有するインスツルメントパネル |
JP2009083532A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Honda Motor Co Ltd | エアバッグのカバー体及びエアバッグ装置 |
JP2017114441A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 本田技研工業株式会社 | エアバッグ装置 |
CN109941104A (zh) * | 2017-12-20 | 2019-06-28 | 大众汽车有限公司 | 具有集成在仪表板中的平视显示器的交通工具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19949170B4 (de) | 2006-06-29 |
US6250669B1 (en) | 2001-06-26 |
DE19949170A1 (de) | 2000-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000118343A (ja) | エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル | |
US6851704B2 (en) | Air bag assembly | |
JP3120726B2 (ja) | 側突用エアバッグを備えたシート構造 | |
US5342090A (en) | Passenger air bag module with means for retaining an air bag deployment door to a housing | |
JP2004249969A (ja) | カーテンエアバック装着車両のピラートリム設置構造 | |
JP3405246B2 (ja) | 自動車用乗員保護装置の配設構造 | |
JPH09188211A (ja) | 助手席用エアバッグカバー | |
JP4446901B2 (ja) | エアバッグ装置のカバー及びエアバッグ装置 | |
JP2006205889A5 (ja) | ||
US6017055A (en) | Vehicle occupant protection apparatus | |
JP2003205814A (ja) | 膝保護用エアバッグ装置 | |
JP2003237512A (ja) | 車両内装部材 | |
JPH11139236A (ja) | エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル | |
JP3684736B2 (ja) | エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル | |
JPH11321513A (ja) | エアバッグ式乗員保護装置 | |
JP4935646B2 (ja) | 車両用ニーエアバッグ装置 | |
JP2004345416A (ja) | エアバッグ装置付インストルメントパネル | |
JP2010083173A (ja) | 膝保護用エアバッグ装置 | |
JP2001114055A (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
JP4207823B2 (ja) | フードパネル | |
JP2009166544A (ja) | エアバッグ装置を搭載した車両のフック付き内装部品の取付構造 | |
JP2007145046A (ja) | 非乗員保護装置 | |
JPH10211832A (ja) | エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル | |
JP2004322934A (ja) | エアバッグドアのヒンジ構造 | |
KR100641034B1 (ko) | 에어백장치 |