[go: up one dir, main page]

JP2000102253A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置

Info

Publication number
JP2000102253A
JP2000102253A JP10270920A JP27092098A JP2000102253A JP 2000102253 A JP2000102253 A JP 2000102253A JP 10270920 A JP10270920 A JP 10270920A JP 27092098 A JP27092098 A JP 27092098A JP 2000102253 A JP2000102253 A JP 2000102253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main circuit
conductor
wiring board
conductors
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10270920A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Komatsu
清次 小松
Nobuyoshi Muto
信義 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10270920A priority Critical patent/JP2000102253A/ja
Publication of JP2000102253A publication Critical patent/JP2000102253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/60Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スイッチングサージ電圧の抑制,高周波ノイズ
の低減とその遮蔽が可能な信頼性の高い電力変換装置を
提供する。 【解決手段】配線基板によって主回路導体を構成された
電力変換装置において、配線基板内で銅箔からなる複数
の正側主回路直流導体Pと複数の負側主回路直流導体N
を高誘電率絶縁層を介在させて交互に重ね、複数の正側
主回路導体同士と負側の主回路導体同士をそれぞれ電気
的に接続した電力変換装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多層に積層した配
線板により主回路の配線が構成され、交流と直流との間
に電力を変換する電力変換装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、多層配線板に主回路配線を構成し
た電力変換器として、特開平7− 231669号公報に開
示されている技術がある。これは変換器の直流側の正負
主回路導体を基板裏面と表面にそれぞれ設け、かつ基板
内層の2層に変換器の交流側導体を設けた4層基板であ
り、主回路の電流ループ面積を小さくし、主回路インダ
クタンスを小さくすることにより、過大なスイッチング
サージ電圧を抑制するものである。
【0003】他の従来技術として、特開平3−42896号公
報に開示されているように、内側に信号パターン層及び
電源層(直流側の非接地層)を積層し、表裏両面にシー
ルド効果を持つ直流側の接地層を形成したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】電力変換器である順変
換器や逆変換器には、低騒音化のため高周波スイッチン
グが可能な、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジ
スタ)、又はIPM(IGBT素子とその駆動回路、及
び保護回路を内蔵したインテリジェントパワーモジュー
ル)等の採用が多くなっている。電力変換器にこれらの
高周波スイッチング素子を採用した場合、主回路に高周
波電流が流れ、主回路を伝導して電力変換装置外に流出
し他の機器に悪影響を及ぼすと共に、電磁放射ノイズも
増すため、トランジスタ素子採用時以上に高周波電流、
及び電磁放射ノイズに対する低減対策が強く望まれてい
る。
【0005】前記特開平7−231669 号公報に提案されて
いる技術では、逆変換器の直流側導体と交流側導体とが
薄い絶縁層を介して接しているため、伝導ノイズはコン
デンサ効果により、直流側主回路導体と交流側主回路導
体が静電容量を介して結合してしまう。つまり、逆変換
器の半導体素子のスイッチング時に生じる直流側導体の
高周波電流が、コンデンサ効果により交流側導体に流
れ、又は逆に交流側導体の高周波電流が直流側導体に流
れるという問題が生ずる。
【0006】一方、前記特開平3−42896号公報に開示さ
れた技術では、電源層(直流非接地層)とGDN層(直
流接地層)の間には信号パターン層があり、かつ2層の
絶縁層が存在するため、絶縁層を誘電体とした電源層と
GND層間のコンデンサ効果が期待されず、電源層に流
れる高周波電流は低減されないばかりか、電源層と信号
パターン層間は隣同士なので、電源層を流れる高周波電
流は絶縁材を誘電体として信号パターン層に流れ、悪影
響を及ぼすという問題がある。
【0007】本発明の目的は、高周波ノイズによる電力
変換装置内・外への影響を軽減することにある。
【0008】本発明の第2の目的は、電磁放射ノイズを
遮蔽できる信頼性の高い電力変換装置を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴とするとこ
ろは、多層に積層した配線板により主回路の配線が構成
され、交流と直流との間に電力を変換する半導体電力変
換装置において、前記配線板内に前記電力変換装置の正
負の直流主回路導体をそれぞれ複数枚備え、これら正負
の直流主回路導体を絶縁層を挟んで交互に積層するとと
もに、前記複数の正負の主回路導体同士をそれぞれ電気
的に接続したことである。
【0010】このように構成することにより、高周波伝
導ノイズによる内外への影響を軽減することができると
共に、スイッチングサージ電圧も抑制することができ
る。
【0011】本発明の他の特徴とするところは、配線板
内に絶縁層を挟んで積層された電力変換装置の正負の直
流主回路導体と、これらの主回路導体の間に絶縁層を挟
んで配置され接地された金属プレートを設けたことであ
る。
【0012】このように主回路導体の間に、主回路導体
とは独立して接地された金属プレートを形成することに
より、電磁放射ノイズを遮蔽し、かつ伝導ノイズの低
減、及び電磁放射ノイズの低減と共に、スイッチングサ
ージ電圧の抑制を図ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1〜
図2に基づいて説明する。
【0014】まず、図1の主回路構成図において、1は
交流入力電源、2は入力電線、3はIGBTやIPM、
又はパワートランジスタ等の高速半導体スイッチング素
子で構成した回生制御可能なコンバータ、3′は前記回
生制御可能なコンバータ3の代わりに用いることのでき
る全波整流コンバータである。
【0015】R,S,Tはコンバータ3又は3′の各相
の交流入力端子で、それぞれの相の入力電線2に接続し
ている。P1はコンバータ3又は3′の正側直流端子、
N1はコンバータ3又は3′の負側直流端子、4はコン
バータ3又は3′で整流された直流電圧を平滑する平滑
コンデンサである。5は電源投入初期に、平滑コンデン
サ4へ流れる非常に大きな充電電流を抑制する抵抗、6
はその充電後に充電電流抑制抵抗5を短絡する電磁接触
器である。
【0016】7はIGBTやIPM、又はパワートラン
ジスタ等の高速半導体スイッチング素子で構成したイン
バータで、直流電力を可変周波数・可変電圧の交流電力
に変換する。P2はインバータ7の正側直流端子、N2
はインバータ7の負側直流端子であり、U,V,Wはイ
ンバータ7の各相の交流端子である。8はインバータ7
の出力交流電線で、モータMに接続している。
【0017】CTaはコンバータの交流入力電源電流を
検出する電流検出器、CTbはインバータ7の交流出力
電流を検出する電流検出器である。9a及び9bは、そ
れぞれコンバータ3及びインバータ7を駆動するゲート
ドライブ回路である。コンバータ側においては、電流検
出器CTaの出力信号と直流電圧検出制御回路10aの
出力信号を帰還して、高力率AVR制御系を構成する。
すなわち、マイコン基板11に搭載したマイクロ・コン
ピュータで演算し、PWM制御出力をゲートドライブ回
路9aに出力する。また、インバータ側では、電流検出
器CTb出力とモータMの速度検出器(図示せず)出力
をマイコンで演算処理し、ASR制御系によりPWM制
御出力をゲートドライブ回路9bに出力する。
【0018】12は主回路配線のうち太線の正側直流主
回路導体Pと負側直流主回路導体Nを内層した基板で、
本基板の部品面に前記ゲートドライブ回路9a,9b、
前記直流電圧検出制御回路10a,10bを搭載する。
主回路導体は、数百ミクロン厚、例えば100〜500
μmの幅広な銅箔パターンあるいは銅板で構成される。
以後、P導体とN導体と略称する。
【0019】このP導体,N導体とも厚い銅箔を用い
て、前記コンバータ3又は3′,平滑コンデンサ4,初
期充電電流抑制抵抗5,電磁接触器6,インバータ7の
直流端子と接続する。
【0020】次に、図2を用いて本発明による電力変換
装置の詳細な構成について説明する。本図は主回路導体
4層に部品面と半田面の2面からなる多層配線基板を備
えており、インバータ7付近の基板断面を示したもので
ある。
【0021】図2において、12aは図1で述べたゲー
トドライブ回路9a,9bや直流電圧検出制御回路10
a,10bの部品を搭載する配線基板12の部品面、1
2bは配線基板12の半田面で、この半田面12bと部
品面12aに前記図1で述べたゲートドライブ回路9
a,9bや直流電圧検出制御回路10a,10bの回路
パターンを形成する。
【0022】13は部品面12aに図1で述べたゲート
ドライブ回路9a,9bや直流電圧検出制御回路10
a,10bの部品を半田付けするための小口径スルーホ
ールである。14は主回路導体である2つのP導体と電
気的接続をとった大口径スルーホールで、部品面12a
と半田面12bの表面パットP2′を介して、インバー
タ7の入力端子P2と接するように設け、ビス15を締
め付けることによりP導体と入力端子P2の電気的接続
を強固にしている。
【0023】16は主回路導体である2つのN導体と電
気的接続をとった大口径スルーホールで、P導体用大口
径スルーホール14と同様に、表面パットN2′を介し
てビス15によりN導体とインバータ7の入力端子N2
の電気的接続を強固にしている。17はインバータの交
流出力端子U(又はV,又はW)、及びビス15を介し
て配線基板12に接続固定されたソルダーレスターミナ
ルで、インバータ出力電線8を介して前記図1のモータ
Mと接続する。
【0024】このように、ビス15により主回路電装品
(コンバータ3又は3′,平滑コンデンサ4,インバー
タ7等)の入出力端子と直流正負P,N導体を接続する
と共に基板12を固定支持する。
【0025】20は基板12の表面(部品面12aと半
田面12b)を構成する低誘電率の材料からなる絶縁層
である。P導体とN導体は、高誘電率の材料からなる絶
縁層30a,30b及び30cを介在させ、P・N導体
同士が相対するように形成し、かつP導体とN導体を高
誘電率材絶縁層30a,30b及び30cを挟んで交互
にN導体−P導体−N導体−P導体と形成する。あるい
は、高誘電率材絶縁層30a,30b及び30cを挟ん
で交互にP−N−P−N導体と形成配置する。相対する
主回路導体間の高誘電率材絶縁層30a,30b,30
cの厚さtは、耐圧が許す限り薄く、例えば、厚さt=
200〜500μm程度とする。高誘電率材絶縁層とし
て、例えば、誘電率10.2 のポリテトラフロロエチレ
ン樹脂(PTFE)とセラミックフィラーを複合化した
製品が販売されている。
【0026】ここで、ある面積SのP導体とN導体が相
対しており、かつP導体とN導体の間に誘電率εからな
る厚さtの絶縁材が、密着して設けてある場合の静電容
量Cについて述べる。
【0027】
【数1】
【0028】で求まり、静電容量(コンデンサ容量)は
誘電率εと面積Sに比例し、絶縁材厚さtに反比例す
る。このことから、高誘電率材絶縁層30a,30b,
30cは耐圧が許す限り薄く(厚さtを小さく(設け、相
対するP導体とN導体の面積を大きくすることにより、
P導体〜高誘電率材絶縁層30a(又は30b又は30
c)〜N導体間の静電容量Cを増すことができる。
【0029】従来の銅バー状の主回路導体の電流容量を
得るために、本実施例の主回路導体の幅を広くすればよ
い。導体幅が広いということは、P導体とN導体の相対
する面積を大きくでき、銅バー状の主回路導体よりも、
静電容量の増加が期待できる。
【0030】導体表面積が大きいということは、高周波
電流の表皮効果(高周波電流は導体断面の表面層のみを
流れ、中心部はほとんど流れない現象)にたいしても、
導体のインダクタンスを小さくでき、更に主回路導体を
配線基板に内層することにより、主回路電流ループ面積
を非常に少なくできるため、主回路インダクタンスを非
常に小さくできる。
【0031】一方、コンバータ3やインバータ7の半導
体素子のスイッチング時の高dV/dt,高di/dt
により、主回路導体に非常に高い周波数の電流が流れ、
この高周波電流が電力変換装置外に流出すると共に、電
力変換装置内外で電磁放射ノイズを放出し、本電力変換
装置に悪影響を与えるばかりでなく、電力変換装置外の
他の機器にも悪影響を与える。
【0032】しかし、前述のように、各高誘電率材絶縁
層30a,30b,30c上下にP導体とN導体を形成
して、絶縁層を誘電体としたコンデンサ構造とした多層
板化した配線基板12を用いることにより、主回路導体
に流れる高周波成分の電流iは、P導体〜高誘電率材絶
縁層30a(又は30b又は30c)〜N導体間をバイ
パスして流れる。このとき、P導体〜高誘電率材絶縁層
30a(30b又は30c)〜N導体間の静電容量Cに
より、フィルタ効果が生じ高周波電流iが低減されると
共に、主回路導体より放射する電磁放射ノイズも低減す
る。
【0033】又、コンバータ3やインバータ7の高速半
導体スイッチング素子が電流を遮断する時に、主回路配
線のインダクタンスの影響により、スイッチングサージ
電圧(スパイク状の大きな電圧)が発生するが、図2の
実施例によると主回路導体のインダクタンスは非常に小
さく、インダクタンスの影響により生じるスイッチング
サージ電圧は、大幅に低減するため、スナバ回路を小形
化、又は省略することができる。また、このスイッチン
グサージ電圧は、主回路導体と高誘電率材絶縁層30
a,30b,30cにより形成された静電容量Cにも吸
収されるため、更に低減する。
【0034】以上のように、2つの幅広銅箔パターン又
は銅板のP導体とN導体を、高誘電率材絶縁層を介在さ
せてN−P−N−Pと交互、又はP−N−P−Nの順に
交互に主回路導体パターン長のほぼ全面にわたり形成し
て、多層配線基板とすることにより、単純なP導体〜絶
縁層〜N導体の場合に比べ、P−Nの対向面積が3倍と
なるため、静電容量Cは3倍に増す。このため、主回路
導体の伝導ノイズの低減、放射電磁波ノイズの低減効果
が増す。更に主回路導体のインダクタンスが非常に小さ
いので、スイッチングサージ電圧の抑制効果が増し、コ
ンバータ素子やインバータ素子を電圧破壊から守ること
ができる。
【0035】また、導体厚みの大きい幅広導体を配線基
板に内層するため、基板の反りは生ぜず、電力変換装置
の筐体への取付け・固定を精度よく行うことができる。
【0036】本発明の他の一実施例を図3により説明す
る。要点のみ説明するため図3はコンバータ3又は3′
や平滑コンデンサ4、及びインバータ7の部分は図示を
省略し、これらのない部分の基板12の断面図とした
が、これらの部品の部分については図2と同一である。
【0037】図3において、Gは部品面12a側のP,
N導体ペアと半田面12b側のP,N導体ペアの中間に
高誘電率材絶縁層30d,30eを介在させて設けた厚
いアルミ箔、又は銅箔の金属プレートである。2つのP
導体は前記図2と同様に、図示していない大口径スルー
ホール14により電気的に接続し、かつ、2つのN導体
同士も図示していない大口径スルーホール16により電
気的に接続する。
【0038】なお、当然ではあるがP導体、及びN導体
と金属プレートG間は、高誘電率材絶縁層30d,30
eにより低周波に対して絶縁されており、高周波に対し
ては高誘電率材絶縁層30d,30eが誘電体として働
き、この部分で形成される静電容量を介して電気的に結
合する。金属プレートGは、小口径スルーホール18か
ら接地線40を通してアースしたグランド層であって、
P導体及びN導体を流れる高周波電流を高誘電率材絶縁
層によって構成される静電容量及び接地線40を介して
アースへ逃がすものである。
【0039】また、配線基板12の半田面12b側に設
けたコンバータ3本体やインバータ7本体から生じる電
磁放射ノイズは、配線基板12のほぼ全面に設けた金属
プレートGにより遮蔽され、部品面12aに搭載したゲ
ートドライブ回路9a,9b(図示せず)や直流電圧検
出制御回路10a,10b(図示せず)は、電磁放射ノ
イズの影響を受けることはなくなる。
【0040】このように、配線基板12を主回路電装品
(コンバータ3又は3′,平滑コンデンサ4,インバー
タ7等)の入出力端子(P1,N1,P2,N2等)に
ビス15を用いて接続固定支持することにより、信頼性
の高い電力変換装置を構成することができる。
【0041】なお、前記図2及び図3では高誘電率材絶
縁層30a,30b,30c,30d,30eを配線基板
12のほぼ全面に設けているが、P導体,N導体を設け
ている部分のみに高誘電率材絶縁層30a,30b,3
0c,30d,30eを設けても同様な効果を得られ
る。
【0042】更に、前記図2及び図3の配線基板12で
は、伝導ノイズ,放射電磁ノイズの低減、並びにスイッ
チングサージ電圧抑制効果をより高めるため、高誘電率
材絶縁層30a〜30eを用いたが、汎用配線基板に用
いられているガラスエポキシ樹脂系等の絶縁層を用いて
もよい。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、電力変換装置の直流主
回路導体(直流正側のP導体と負側のN導体)に幅広導
体を用い、複数のP導体と複数のN導体の配置を相対さ
せてP−N−P−N、又はN−P−N−Pの順に交互に
形成し、各P導体〜N導体の間に高誘電率材絶縁層を介
在させて配線板内に形成することにより、P・N導体間
のコンデンサ構造部の静電容量の増加を図り、主回路導
体に流れる高周波電流による伝導ノイズを低減、及びス
イッチングサージ電圧を抑制させる効果がある。また、
P導体とN導体の間に、高誘電率材からなる絶縁層を介
在させて、P,N導体と独立した金属プレートを設けた
場合には、コンバータ本体やインバータ本体から生じる
放射電磁波ノイズを金属プレートで遮蔽し、配線板搭載
回路への影響を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電力変換装置の主回路
構成図。
【図2】本発明の一実施例を示す主回路導体を4層化し
た配線基板を持つ電力変換装置の断面図。
【図3】本発明の他の実施例を示す配線基板を持つ電力
変換装置の断面図。
【符号の説明】
3,3′…コンバータ、P…直流正側主回路導体(P導
体)、N…直流負側主回路導体(N導体)、4…平滑コン
デンサ、7…インバータ、9a,9b…コンバータ,イ
ンバータのゲートドライブ回路、10a,10b…コン
バータ,インバータの直流電圧検出制御回路、12…主
回路導体を内層化した配線基板、12a…配線基板12
の部品面、12b…配線基板12の半田面、14,16
…大口径スルーホール、20…低誘電率の材料からなる
絶縁層、30a,30b,30c,30d,30e…高
誘電率の材料からなる絶縁層、G…金属プレート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E346 AA11 AA12 AA15 AA42 BB03 BB04 BB07 FF45 HH01 5G066 EA10 5H006 AA01 AA02 AA05 BB01 BB05 CA01 CA07 CB00 CC02 DA04 DB02 DB07 DC02 DC05 FA02 GA02 HA08 HA83 5H007 AA01 AA02 AA08 BB06 CA01 CB00 CB04 CC12 CC23 DA05 DB12 DC02 DC05 EA02 HA02 HA03 HA04 5H740 AA01 AA02 AA03 BA11 BB09 BB10 MM12 NN17 PP03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多層に積層した配線板により主回路の配線
    が構成され、交流と直流との間に電力を変換する半導体
    電力変換装置において、 前記配線板内に前記電力変換装置の正負の直流主回路導
    体をそれぞれ複数個備え、これら正負の直流主回路導体
    を絶縁層を挟んで交互に積層するとともに、前記複数の
    正負の主回路導体同士をそれぞれ電気的に接続したこと
    を特徴とする電力変換装置。
  2. 【請求項2】多層に積層した配線板により主回路の配線
    が構成され、交流と直流との間に電力を変換する電力変
    換装置において、 前記配線板内に前記電力変換装置の正負の直流主回路導
    体をそれぞれ複数個備え、これら正負の直流主回路導体
    を絶縁層を挟んで交互に積層し、前記複数の正負の主回
    路導体同士をそれぞれ電気的に接続するとともに、前記
    主回路導体の間に絶縁層を挟んで金属プレートを設け接
    地したことを特徴とする電力変換装置。
  3. 【請求項3】多層に積層した配線板により主回路の配線
    が構成され、交流と直流との間に電力を変換する電力変
    換装置において、 前記配線板内に絶縁層を挟んで積層された前記電力変換
    装置の正負の直流主回路導体と、これらの主回路導体の
    間に絶縁層を挟んで配置され接地された金属プレートを
    設けたことを特徴とする電力変換装置。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のうち1項において、前記配
    線板上に前記電力変換装置の半導体スイッチを駆動する
    ゲートドライブ回路を具備したことを特徴とする電力変
    換装置。
JP10270920A 1998-09-25 1998-09-25 電力変換装置 Pending JP2000102253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10270920A JP2000102253A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10270920A JP2000102253A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000102253A true JP2000102253A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17492842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10270920A Pending JP2000102253A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000102253A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125543A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Nikki Denso Kk サージ電圧抑制手段及び半導体電力変換装置
JP2002044961A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Kyocera Corp インバータ制御モジュール
JP2002057281A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Kyocera Corp インバータ制御モジュール
JP2002222917A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Honda Motor Co Ltd インバータ装置
JP2003070253A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Tdk Corp 整流回路及びこれを備えるスイッチング電源装置
JP2004040944A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Meidensha Corp 電気車制御装置
WO2004012325A1 (ja) * 2002-07-30 2004-02-05 Daikin Industries, Ltd. Ac/ac電力変換のための電力モジュール
JP2004088936A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電力変換装置の導体構造
JP2004187484A (ja) * 2002-10-11 2004-07-02 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 電力変換器スタック構造
JP2005117862A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Keio Gijuku 電力変換器及び電力変換器を用いたシステム
JP2007527684A (ja) * 2003-07-09 2007-09-27 テミック オートモーティブ オブ ノース アメリカ インコーポレイテッド プリント回路基板のための埋め込み式方向性インピーダンス制御チャネル
CN100414820C (zh) * 2002-07-30 2008-08-27 大金工业株式会社 用于交流/交流电力转换的电力模块
JP2009060779A (ja) * 2007-08-08 2009-03-19 Panasonic Corp 燃料電池の電力変換装置
WO2010047366A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 株式会社日立製作所 電力変換装置及び車載用電機システム
JPWO2011016360A1 (ja) * 2009-08-03 2013-01-10 株式会社安川電機 電力変換装置
WO2014136271A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 株式会社東芝 車両用電力変換装置
JP2015154544A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電力変換器用のコントローラ
WO2016080057A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ制御装置
EP2552006A4 (en) * 2010-03-23 2017-06-21 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power conversion device
JP2018098357A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 トヨタ自動車株式会社 多層基板を備えた電子機器
JP2018170872A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 住友重機械工業株式会社 パワーコンポーネント
CN109873566A (zh) * 2017-12-04 2019-06-11 Zf 腓德烈斯哈芬股份公司 电路板和具有这种电路板的直流马达
US10833621B2 (en) 2017-03-06 2020-11-10 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Drive control device for electric motor and drive control method for same
US11284530B2 (en) * 2018-07-25 2022-03-22 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Substrate connecting structure
WO2023243169A1 (ja) * 2022-06-15 2023-12-21 日立Astemo株式会社 電力変換装置

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125543A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Nikki Denso Kk サージ電圧抑制手段及び半導体電力変換装置
JP2002044961A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Kyocera Corp インバータ制御モジュール
JP2002057281A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Kyocera Corp インバータ制御モジュール
JP2002222917A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Honda Motor Co Ltd インバータ装置
JP2003070253A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Tdk Corp 整流回路及びこれを備えるスイッチング電源装置
JP2004040944A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Meidensha Corp 電気車制御装置
CN100414820C (zh) * 2002-07-30 2008-08-27 大金工业株式会社 用于交流/交流电力转换的电力模块
WO2004012325A1 (ja) * 2002-07-30 2004-02-05 Daikin Industries, Ltd. Ac/ac電力変換のための電力モジュール
US7924586B2 (en) 2002-07-30 2011-04-12 Daikin Industries, Ltd. Substrate for AC/AC multiple-phase power converter
US7535737B2 (en) 2002-07-30 2009-05-19 Daikin Industries, Ltd. AC/AC multiple-phase power converter configured to be mounted on a substrate
JP2004088936A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電力変換装置の導体構造
JP2004187484A (ja) * 2002-10-11 2004-07-02 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 電力変換器スタック構造
JP2007527684A (ja) * 2003-07-09 2007-09-27 テミック オートモーティブ オブ ノース アメリカ インコーポレイテッド プリント回路基板のための埋め込み式方向性インピーダンス制御チャネル
JP2005117862A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Keio Gijuku 電力変換器及び電力変換器を用いたシステム
JP2009060779A (ja) * 2007-08-08 2009-03-19 Panasonic Corp 燃料電池の電力変換装置
WO2010047366A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 株式会社日立製作所 電力変換装置及び車載用電機システム
JP2010104135A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Hitachi Ltd 電力変換装置及び車載用電機システム
JPWO2011016360A1 (ja) * 2009-08-03 2013-01-10 株式会社安川電機 電力変換装置
EP2552006A4 (en) * 2010-03-23 2017-06-21 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power conversion device
WO2014136271A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 株式会社東芝 車両用電力変換装置
CN105027411A (zh) * 2013-03-08 2015-11-04 株式会社东芝 车辆用电力变换装置
CN105027411B (zh) * 2013-03-08 2017-09-05 株式会社东芝 车辆用电力变换装置
JPWO2014136271A1 (ja) * 2013-03-08 2017-02-09 株式会社東芝 車両用電力変換装置
JP2015154544A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電力変換器用のコントローラ
JP2016100929A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ制御装置
WO2016080057A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ制御装置
CN107148732A (zh) * 2014-11-19 2017-09-08 日立汽车系统株式会社 逆变器控制装置
US9960591B2 (en) 2014-11-19 2018-05-01 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Inverter control device
CN107148732B (zh) * 2014-11-19 2018-11-23 日立汽车系统株式会社 逆变器控制装置
JP2018098357A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 トヨタ自動車株式会社 多層基板を備えた電子機器
US10833621B2 (en) 2017-03-06 2020-11-10 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Drive control device for electric motor and drive control method for same
JP2018170872A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 住友重機械工業株式会社 パワーコンポーネント
CN109873566A (zh) * 2017-12-04 2019-06-11 Zf 腓德烈斯哈芬股份公司 电路板和具有这种电路板的直流马达
US11284530B2 (en) * 2018-07-25 2022-03-22 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Substrate connecting structure
WO2023243169A1 (ja) * 2022-06-15 2023-12-21 日立Astemo株式会社 電力変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000102253A (ja) 電力変換装置
JP5915350B2 (ja) パワー半導体モジュール
US5907475A (en) Circuit board system having a mounted board and a plurality of mounting boards
JP3926880B2 (ja) 多層プリント板
US5493471A (en) Output capacitor array of a switched-mode power supply
WO2010047366A1 (ja) 電力変換装置及び車載用電機システム
US10811958B2 (en) Water-cooling power supply module
CN109451779B (zh) 半导体装置及电力转换装置
JP6053668B2 (ja) 半導体モジュールおよび電力変換装置
US7567446B2 (en) Power conversion apparatus including a rectifier circuit and an inverter circuit
JP6121080B1 (ja) 電力変換装置
US11711897B2 (en) Power conversion device
JP2856962B2 (ja) パワー配線基板
JPH0819267A (ja) インバータ制御装置
US5313363A (en) Low impedance interconnection assembly for high frequency switching power semiconductor devices and low inductance modular capacitor
JP5516623B2 (ja) 電力変換装置
Stewart et al. Insulation Design and Analysis of a Medium Voltage Planar PCB-based Power Bus Considering Interconnects and Ancillary Circuit Integration
JP2810452B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4009901B2 (ja) 電力変換回路
JPS63157677A (ja) ブリツジ形インバ−タ装置
JP2013004683A (ja) 印刷基板の電力変換装置
JP7357710B2 (ja) 電力変換装置
JPH08149795A (ja) 半導体電力変換装置
JP2005191233A (ja) パワーモジュール
JP2024003915A (ja) 電力変換器