[go: up one dir, main page]

JP2000098971A - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置

Info

Publication number
JP2000098971A
JP2000098971A JP26789598A JP26789598A JP2000098971A JP 2000098971 A JP2000098971 A JP 2000098971A JP 26789598 A JP26789598 A JP 26789598A JP 26789598 A JP26789598 A JP 26789598A JP 2000098971 A JP2000098971 A JP 2000098971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
odd
address
sustain
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26789598A
Other languages
English (en)
Inventor
Chojuro Yamamitsu
長壽郎 山光
Katsumi Adachi
克己 足達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26789598A priority Critical patent/JP2000098971A/ja
Publication of JP2000098971A publication Critical patent/JP2000098971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 NTSCインターレース信号をプラズマディ
スプレイパネルに表示する際に、輝度の低下や変換回路
のコストアップがある。 【解決手段】 奇フィールドでは奇数ラインの両側の
み、偶フィールドでは偶数ラインの両側のみ発光させて
インターレース信号を変換せずに表示する。すなわち、
奇フィールドでは奇数スキャン電極(S1)とアドレス
電極間で表示信号に応じたアドレスと前記奇数スキャン
電極とサステイン電極間のサステイン放電による発光動
作を行い、偶フィールドでは偶数スキャン電極(S2)
とアドレス電極間で表示信号に応じたアドレスと前記偶
数スキャン電極と前記サステイン電極間のサステイン放
電による発光動作を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターレース映
像信号を効率よく表示するアドレス、サステイン発光を
行うプラズマディスプレイ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネル(PDP)
は、その薄型と視認性、レスポンスの良さで大型ディス
プレイとして注目されている。その概略構成を図2に示
し、図と共に説明する。
【0003】図2において101はプラズマディスプレ
イパネルであり、この例ではスキャン電極をS1〜S4
とまでにしている。これと平行にサステイン電極SUS
が配置され、空間をおいた対向側にアドレス電極A1〜
Amが直交して配置される。102は制御回路、103
はスキャン電極駆動回路、104はサステイン電極駆動
回路、105はアドレス電極駆動回路である。階調は1
フィールドを多数(8〜12程度が多い)のサブフィー
ルドに分け、それぞれのサブフィールドの発光間隔を重
み付けして選択、発光することで行われる。
【0004】高精細のハイビジョン信号を映すパネルと
して、図6のように奇フィールドと偶フィールドで発光
部分を異ならす方式が発表されている(特開平9−16
0525号公報)。この方式はサステイン電極SUS1
とSUS2の波形をフィールド毎に異ならせ、同一スキ
ャン電極の片方をアドレス、発光を交互にすることで行
っている。パネル101の構造は本発明の主旨ではない
ので省略する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図6の構成の
パネルで一般のNTSCテレビジョン信号を映出する場
合、インターレース−順次走査変換をして、図4に示す
ように奇フィールドも偶フィールドも同じ部分をアドレ
スして発光していた。この変換は、垂直解像度を良くし
ようとすれば画面の1画素ごとに動画か静止画かを判別
してフィールド内信号か隣接フィールド信号を使う適応
型回路を使用しなければならない。
【0006】この回路は回路規模も大きく、コストが高
いという欠点がある上、動画と静止画の判別を100%
ミスなくするのも難しく、ミスをすれば画像劣化を発生
することになる。そして通常のテレビジョン信号では有
効走査線が約480本であるので、画像のアドレスも4
80本の時間がかかることになり、発光時間がその分短
くなり輝度も下がるという欠点があった。なお、この図
4においてサステイン電極の波形は同一であるので、S
USとして表示している。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、奇数スキャン
電極2i−1(i=1〜n)と偶数スキャン電極2i
(i=1〜n)と前記奇数、偶数スキャン電極の間に平
行に設けられたサステイン電極が基板に配置され、前記
基板と離間して対向配置された他の基板に前記奇数、偶
数スキャン電極と直交配置された複数のアドレス電極が
配置され、奇フィールドでは前記奇数スキャン電極とア
ドレス電極間で表示信号に応じたアドレスと前記奇数ス
キャン電極と前記サステイン電極間のサステイン放電に
よる発光動作を行い、偶フィールドでは前記偶数スキャ
ン電極とアドレス電極間で表示信号に応じたアドレスと
前記偶数スキャン電極と前記サステイン電極間のサステ
イン放電による発光動作を行うことによりテレビジョン
信号を映出するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態に係るプラ
ズマディスプレイ装置の動作を図1に示す。図1に示す
ように、奇フィールドではS1、S3、・・・の奇数番
号のスキャン電極を中心に両側をアドレス、発光させ、
偶フィールドではその間にあるS2、S4、・・・の偶
数番号のスキャン電極を中心に両側をアドレス、発光す
るのである。なお、この図1においてもサステイン電極
波形は同一でよいので、代表してSUSとして表示して
いる。
【0009】次に動作波形を図3に示し、図と共に説明
する。図3(a)は奇フィールドの動作波形である。ま
ず、セット期間はサステイン電極、スキャン電極間に予
備放電を行わせ、前の状態をリセットする。次にアドレ
ス期間(この例では4本分のみ)はアドレス電極と奇数
のスキャン電極間に画像に応じて壁電荷を形成するに足
る電圧を同期して加える。この時、偶数スキャン電極は
アドレス電極近傍の電圧にしておけば壁電荷が形成され
ることはない。
【0010】次のサステイン期間では、壁電荷が形成さ
れた画素のみがスキャン電極とサステイン電極のパルス
状電圧で放電、発光する。この時、偶数スキャン電極は
サステイン電極と同様の波形にしておいて発光をさせな
い。これで奇フィールドの画像が映出される。
【0011】偶フィールドでは逆に偶数スキャン電極を
アドレス期間に選択し、サステイン期間で放電、発光さ
せる。この時、奇数スキャン電極はアドレスせず、また
放電もしない電圧に保持される。これで偶フィールドの
画像が映出され、これを交互に繰り返せばインターレー
ス信号をそのまま表示することが可能となる。
【0012】さらに、本発明ではNTSC専用のパネル
とすれば、あるフィールドでスキャンする本数は順次走
査の半分であるので、駆動回路の出力チャンネル数も従
来の半分で良い。順次スキャンし、波形を発生するスキ
ャン電極駆動回路103の出力とサステインの出力を
奇、偶フィールドで切り替えるスイッチを追加すること
で図3に示す波形を実現できる。
【0013】具体接続例を図5に示す。図5(a)は奇
フィールドの接続状態を表し、奇数スキャン電極にスキ
ャン電極駆動回路の出力が接続され、偶数スキャン電極
はサステイン波形が加わるよう接続される。偶フィール
ドでは図5(b)に示すように逆に偶数スキャン電極に
スキャン電極駆動回路の出力が接続され、奇数スキャン
電極はサステイン波形が加わるよう接続される。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、NTSC
インターレース信号をそのまま表示することが可能とな
るので、インターレース−順次走査変換回路が必要な
く、これによるコストが削減出来る上、変換ミスによる
画質劣化もない。
【0015】さらに、1フィールドにおける走査線数が
順次走査の半分なので、アドレス期間の短縮が図れ、こ
の短縮した分発光時間が増え、輝度が増大する効果も大
きいものがある。
【0016】なお、同じ場所を続けて発光させるより、
違う場所を交互に光らせる方が人間の目により明るく感
じるという効果もある。そしてNTSC専用パネルとす
ればスキャン駆動回路の出力チャンネル数も半減できる
ので、このコスト低減効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるプラズマディス
プレイ装置の動作を示す概念図
【図2】プラズマディスプレイ装置の概略構成図
【図3】(a),(b)本実施の形態におけるプラズマ
ディスプレイ装置の動作波形図
【図4】従来のプラズマディスプレイ装置の動作を示す
概念図
【図5】(a),(b)本実施の形態におけるプラズマ
ディスプレイ装置の構成図
【図6】従来の高精細画面の動作を示す概念図
【符号の説明】
S1〜S4 スキャン電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板に奇数スキャン電極2i−1(i=1
    〜n)と偶数スキャン電極2i(i=1〜n)と前記奇
    数、偶数スキャン電極の間に平行に設けられたサステイ
    ン電極が配置され、前記基板と離間して対向配置された
    他の基板に前記奇数、偶数スキャン電極と直交配置され
    た複数のアドレス電極が配置されたプラズマディスプレ
    イパネルにおいて、奇フィールドでは前記奇数スキャン
    電極とアドレス電極間で表示信号に応じたアドレスと前
    記奇数スキャン電極と前記サステイン電極間のサステイ
    ン放電による発光動作を行い、偶フィールドでは前記偶
    数スキャン電極とアドレス電極間で表示信号に応じたア
    ドレスと前記偶数スキャン電極と前記サステイン電極間
    のサステイン放電による発光動作を行うことを特徴とす
    るプラズマディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】スキャン電極を駆動するドライバーは総数
    nチャンネルであり、出力を奇フイールドでは奇数スキ
    ャンラインを、偶フイールドでは偶数スキャンラインを
    選択する手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の
    プラズマディスプレイ装置。
JP26789598A 1998-09-22 1998-09-22 プラズマディスプレイ装置 Pending JP2000098971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26789598A JP2000098971A (ja) 1998-09-22 1998-09-22 プラズマディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26789598A JP2000098971A (ja) 1998-09-22 1998-09-22 プラズマディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000098971A true JP2000098971A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17451123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26789598A Pending JP2000098971A (ja) 1998-09-22 1998-09-22 プラズマディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000098971A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030068386A (ko) * 2002-02-13 2003-08-21 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
CN100461242C (zh) * 2004-10-11 2009-02-11 三星Sdi株式会社 等离子显示设备及其驱动方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030068386A (ko) * 2002-02-13 2003-08-21 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
US7079090B2 (en) * 2002-02-13 2006-07-18 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Driving method for a plasma display panel and plasma display apparatus
CN100461242C (zh) * 2004-10-11 2009-02-11 三星Sdi株式会社 等离子显示设备及其驱动方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6825835B2 (en) Display device
US6587084B1 (en) Driving method of a plasma display panel of alternating current for creation of gray level gradations
KR100778813B1 (ko) 화상 표시 방법 및 표시 장치
US6256002B1 (en) Method for driving a plasma display panel
KR100553206B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 플라즈마디스플레이 패널의 화상 처리 방법
US20090153441A1 (en) Plasma Display Device
TW546605B (en) Plasma display apparatus
US7123217B2 (en) Method for driving plasma display panel
JP2006276545A (ja) 表示装置
JP2000098971A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100508930B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 장치 및 구동 방법
JP2003288040A (ja) 表示装置の表示方法
US20060044220A1 (en) Circuit for driving a display panel
KR100251148B1 (ko) 3전극 면방전 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP2001236037A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000122600A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100310687B1 (ko) 플라즈마 표시 패널의 구동방법
JPH05216433A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR20040035879A (ko) 넓은 영역의 플리커를 정정하기 위한 디스플레이 디바이스상의 비디오 영상 디스플레이 방법
KR20000025156A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치 및 방법
JP4520750B2 (ja) 放電型表示パネルの駆動装置
JP2000200064A (ja) プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネル用駆動装置
JP4496991B2 (ja) プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置、およびプラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2005017411A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100826191B1 (ko) 평판 디스플레이의 고해상도 인터레이스 스캔 방법 및 그평판 디스플레이 장치