[go: up one dir, main page]

JP2000098022A - Radar system - Google Patents

Radar system

Info

Publication number
JP2000098022A
JP2000098022A JP10271285A JP27128598A JP2000098022A JP 2000098022 A JP2000098022 A JP 2000098022A JP 10271285 A JP10271285 A JP 10271285A JP 27128598 A JP27128598 A JP 27128598A JP 2000098022 A JP2000098022 A JP 2000098022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
stc
correlator
target
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10271285A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Nishikawa
斉 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10271285A priority Critical patent/JP2000098022A/en
Publication of JP2000098022A publication Critical patent/JP2000098022A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a false target from being detected in advance by using output from a frequency analyzer for detecting the power level of a side lobe clutter and adjusting an STC(sensitivity time control) threshold for the detected noise level adaptively. SOLUTION: A frequency analyzer 6 performs a frequency analysis for a reception signal from a clutter canceler 5 for outputting by eliminating a main beam clutter from the reception signal. A target detector 7 detects a target signal for a reception signal that was subjected to frequency analysis, decides the distance of the target signal, and sends the signal to an STC generator 9. A noise level detector 31 uses output from the frequency analyzer 6 for detecting the power level of the side lobe clutter, and an STC level adjuster 32 monitors output from the noise level detector 31 and at the same time adjusts the offset level of the STC threshold of the STC generator 9 according to the noise level of the noise level detector 31.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、目標検出感度の
劣化及びフォールスターゲットの検出を未然に防止する
レーダ装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a radar apparatus for preventing deterioration of target detection sensitivity and detection of a false target.

【0002】[0002]

【従来の技術】図12は、従来のレーダ装置の構成を示
すもので、図12において、1は送信機、2はアンテ
ナ、3は受信機、4は送受切替器、5はクラッタキャン
セラ、6は周波数分析器、7は目標検出器、8は第1の
コリレータ、9はSTC(Sensitivity T
ime Control)発生器、10は第2のコリレ
ータ、11は第3のコリレータ、12はブランキング回
路、13は第1のコリレータ8、STC発生器9、第2
のコリレータ10、第3のコリレータ11及びブランキ
ング回路12から構成されるSTC処理器、14はクラ
ッタキャンセラ5、周波数分析器6、目標検出器7、S
TC処理器13から構成される信号処理器、15は制御
器である。
2. Description of the Related Art FIG. 12 shows the configuration of a conventional radar apparatus. In FIG. 12, 1 is a transmitter, 2 is an antenna, 3 is a receiver, 4 is a transmission / reception switch, 5 is a clutter canceller, and 6 is a clutter canceller. Denotes a frequency analyzer, 7 denotes a target detector, 8 denotes a first correlator, 9 denotes an STC (Sensitivity T).
im Control) generator, 10 a second correlator, 11 a third correlator, 12 a blanking circuit, 13 a first correlator 8, an STC generator 9, a second correlator
STC processor 14 comprising a correlator 10, a third correlator 11 and a blanking circuit 12; a clutter canceller 5, a frequency analyzer 6, a target detector 7,
A signal processor composed of the TC processor 13 and 15 is a controller.

【0003】次に動作について説明する。送信機1は、
受信機3から局所発振信号aを受信し、これをXバンド
の周波数帯に周波数変換した後、増幅して出力する。送
信機1から出力された送信信号bは、送信時と受信時で
信号の伝達経路を切り替える機能を有する送受切替器4
を経由してアンテナ2から外部に放射される。アンテナ
2から放射された送信信号bは目標に照射されて反射
し、アンテナ2で受信信号cとして受信される。アンテ
ナ2で受信された受信信号cは、送受切替器4を経由し
て受信機3に入力される。受信機3では、受信信号cを
増幅するとともに、ベースバンドの周波数帯に周波数変
換した後に、A/D(Analog toDigita
l)変換を行い、信号処理器14に対して出力する。信
号処理器14において、受信信号cの中から目標信号d
が検出される。
Next, the operation will be described. The transmitter 1
The local oscillation signal “a” is received from the receiver 3, the frequency of the signal is converted into an X-band frequency band, and then amplified and output. A transmission signal b output from the transmitter 1 is transmitted and received by a transmission / reception switch 4 having a function of switching a signal transmission path between transmission and reception.
Radiated from the antenna 2 to the outside. The transmission signal b radiated from the antenna 2 is irradiated to the target and reflected, and is received by the antenna 2 as a reception signal c. The received signal c received by the antenna 2 is input to the receiver 3 via the transmission / reception switch 4. The receiver 3 amplifies the received signal c and frequency-converts the signal to a baseband frequency band, and then A / D (Analog to Digital).
l) Perform conversion and output to the signal processor 14. In the signal processor 14, the target signal d is selected from the received signals c.
Is detected.

【0004】次に信号処理器14の動作について、図1
3を用いて説明する。図13(a)は、自機及び目標機
の飛行状況を示す概略図であり、図13(b)は図13
(a)の状況下で受信される中PRF(Pulse R
epetition Frequency)を用いた一
般的なパルスドップラレーダの受信信号を時間軸方向と
周波数軸方向の成分で表したものである。図中、16
は、レーダ装置が搭載される自機、17はアンテナ2の
メインビーム、18はアンテナ2のサイドローブ、19
は目標機、20は地表面の建造物、21はアンテナ2の
メインビーム17が地表面などを照射することによって
発生するメインビームクラッタ、22はアンテナ2のサ
イドローブ18が地面などを照射することによって発生
するサイドローブクラッタ、23は目標信号、24は地
表面の建造物20等がアンテナ2のサイドローブ18を
通して受信されるサイドローブディスクリートを示す。
サイドローブクラッタ22は、アンテナ2のサイドロー
ブ18の形状によって複雑に変化するが、図13(b)
では、説明の便宜上、一部の突出したサイドローブから
受信されたサイドローブクラッタと、アンテナ2のサイ
ドローブ18全体から受信されたサイドローブクラッタ
を平均的に表現している。アンテナ2にて受信された受
信信号cには、図13(b)に示すメインビームクラッ
タ21、サイドローブクラッタ22、目標信号23、サ
イドローブディスクリート24をすべて含んでおり、信
号処理器14では、この中から目標信号23を抽出しな
ければならない。クラッタキャンセラ5は、受信信号c
の中からメインビームクラッタ21を除去して周波数分
析器6に対して受信信号cを出力する。周波数分析器6
は、受信信号cに対してフーリエ変換等の手法により受
信信号cの周波数分析を行い、受信信号cを目標検出器
7に対して出力する。目標検出器7では、周波数分析さ
れた受信信号cに対してCFAR(Constant
False Alarm Ratio)処理を行い、サ
イドローブクラッタ22と競合した状態の中から信号を
抽出して、マルチPRFレンジング等により信号の距離
情報を確定し、STC処理器13に対して出力する。S
TC処理器13は、目標検出器7から入力された信号の
中からサイドローブディスクリートあるいはサイドロー
ブクラッタの可能性のある信号を除去し、真の目標信号
23を抽出する。
Next, the operation of the signal processor 14 will be described with reference to FIG.
3 will be described. FIG. 13A is a schematic diagram showing the flight status of the own aircraft and the target aircraft, and FIG.
Medium PRF (Pulse R) received under the condition of (a)
This is a representation of a received signal of a general pulse Doppler radar using an epitaxy frequency) in a time axis direction and a frequency axis direction. In the figure, 16
Is the own machine on which the radar device is mounted, 17 is the main beam of the antenna 2, 18 is the side lobe of the antenna 2, 19
Is a target aircraft, 20 is a building on the ground surface, 21 is a main beam clutter generated when the main beam 17 of the antenna 2 irradiates the ground surface, and 22 is a side lobe 18 of the antenna 2 irradiates the ground or the like. 23 indicates a target signal, and 24 indicates a side lobe discrete in which a building 20 or the like on the ground surface is received through the side lobe 18 of the antenna 2.
The side lobe clutter 22 changes in a complicated manner depending on the shape of the side lobe 18 of the antenna 2;
Here, for convenience of explanation, the side lobe clutter received from some protruding side lobes and the side lobe clutter received from the entire side lobe 18 of the antenna 2 are represented on average. The received signal c received by the antenna 2 includes all of the main beam clutter 21, the side lobe clutter 22, the target signal 23, and the side lobe discrete 24 shown in FIG. From this, the target signal 23 must be extracted. The clutter canceller 5 receives the received signal c
, The main beam clutter 21 is removed, and the received signal c is output to the frequency analyzer 6. Frequency analyzer 6
Performs a frequency analysis on the received signal c by a technique such as Fourier transform, and outputs the received signal c to the target detector 7. The target detector 7 applies a CFAR (Constant) to the frequency-analyzed received signal c.
False Alarm Ratio) processing to extract a signal from a state competing with the side lobe clutter 22, determine distance information of the signal by multi-PRF ranging or the like, and output it to the STC processor 13. S
The TC processor 13 removes a signal having a possibility of side lobe discrete or side lobe clutter from the signal input from the target detector 7 and extracts a true target signal 23.

【0005】次に目標検出器7におけるCFAR処理に
ついて、図14を用いて説明する。図中25は狭帯域の
ドップラフィルタ、26は送信パルス幅に相当するレン
ジゲート、27は狭帯域のドップラフィルタ25が数列
分、レンジゲート26が数列分から構成されるマトリッ
クスである。一般的な中PRFのパルスドップラレーダ
では、受信信号cを周波数軸方向と時間軸方向のそれぞ
れの成分に分析し、図14に示すマトリックス27の中
心の電力と、マトリックス27内のその他の部分の平均
電力を比較し、一定以上のS/N比が得られる場合、マ
トリックス27の中心の信号を目標信号23として検出
する。クラッタ環境が厳しくない場合、マトリックス2
7の中心以外は、一様なスペクトラムを有する受信機ノ
イズのみであり、真の目標からの反射波は、周波数分析
器6内におけるフーリエ変換等により、電力が大幅に改
善されているため、一様なスペクトラムを有する受信機
ノイズ中では大きなS/N比が得られるため、マトリッ
クス27を用いたCFAR処理で目標として検出され
る。
Next, CFAR processing in the target detector 7 will be described with reference to FIG. In the figure, 25 is a narrow band Doppler filter, 26 is a range gate corresponding to a transmission pulse width, 27 is a matrix composed of several rows of narrow band Doppler filters 25 and several rows of range gates 26. In a general medium PRF pulse Doppler radar, the received signal c is analyzed into components in the frequency axis direction and the time axis direction, and the power at the center of the matrix 27 shown in FIG. The average power is compared, and if an S / N ratio equal to or higher than a certain value is obtained, the signal at the center of the matrix 27 is detected as the target signal 23. Matrix 2 if the clutter environment is not harsh
7 is only the receiver noise having a uniform spectrum, and the reflected wave from the true target has been greatly improved in power by the Fourier transform and the like in the frequency analyzer 6. Since a large S / N ratio can be obtained in a receiver noise having such a spectrum, it is detected as a target by the CFAR processing using the matrix 27.

【0006】次にSTC処理器13の動作について図1
5を用いて説明する。図15(a)はSTC発生器9が
発生するSTCスレッショルドを表わしている。通常、
1チャンネルの中PRFを用いたパルスドップラレーダ
においては、サイドローブクラッタ22及びサイドロー
ブディスクリート24といったフォールスターゲットを
真のターゲットとして検出することを防止するための手
段として、これらのフォールスターゲットが入力される
可能性のある距離以下の信号に対して、図15(a)に
示すような距離の4乗に反比例し、近距離ほどスレッシ
ョルドが高くなるSTCスレッショルドを設け、このス
レッショルドを超える信号のみを抽出する処理が行われ
る。サイドローブクラッタ22及びサイドローブディス
クリート24は、サイドローブ18から受信される信号
であるため、受信信号の電力レベルとしてはごく小さな
ものである。このため、このようなSTCスレッショル
ドを適用することにより、フォールスターゲットのよう
な微弱な信号は除去することができる。真の目標信号
は、近距離においては信号電力が大きいため、STCス
レッショルドを超えて検出される。
Next, the operation of the STC processor 13 will be described with reference to FIG.
5 will be described. FIG. 15A shows an STC threshold generated by the STC generator 9. Normal,
In a pulse Doppler radar using a medium PRF in one channel, false targets such as side lobe clutter 22 and side lobe discrete 24 are input as means for preventing detection as true targets. For signals below the possible distance, an STC threshold that is inversely proportional to the fourth power of the distance as shown in FIG. 15A and whose threshold is higher for shorter distances is provided, and only signals that exceed this threshold are extracted. Processing is performed. Since the side lobe clutter 22 and the side lobe discrete 24 are signals received from the side lobes 18, the power levels of the received signals are extremely small. Therefore, by applying such an STC threshold, a weak signal such as a false target can be removed. The true target signal is detected beyond the STC threshold because the signal power is large at a short distance.

【0007】目標検出器7において検出された信号は、
3種類のコリレータにおいて各レンジゲート毎に信号検
出の有無が記録される。図15(b)はSTC処理器1
3を構成する第1のコリレータ8、第2のコリレータ1
0、第3のコリレータ11の信号記録状況を示す概略図
を表しており、図15(b)において28は第1のコリ
レータ8のレンジメモリ、29は第2のコリレータ10
のレンジメモリ、30は第3のコリレータ11のレンジ
メモリである。第1のコリレータのレンジメモリ28及
び第3のコリレータのレンジメモリ30は、目標検出器
7において信号が検出された場合には、図15(b)に
示すように、その信号が検出された各レンジゲート毎に
信号の有無を記録する。STC発生器9は、目標検出器
7において検出された信号に対して、図15(a)に示
すような距離の4乗に反比例し、近距離になるほどスレ
ッショルドが高くなるSTCスレッショルドを発生し、
このSTCスレッショルドを超える信号だけを目標とし
て検出する。第2のコリレータのレンジメモリ29に
は、STC発生器9においてSTCスレッショルドを超
えた信号だけが、図15(b)に示すように各レンジゲ
ート毎に記録される。次にブランキング回路12におい
て、第1のコリレータのレンジメモリ28及び第2のコ
リレータのレンジメモリ29の信号の記録状況が各レン
ジゲート毎に比較される。各レンジゲート毎に比較した
結果、第1のコリレータのレンジメモリ28及び第2の
コリレータのレンジメモリ29の両方ともに信号が存在
するレンジゲートに対しては、第3のコリレータのレン
ジメモリ30が記録している信号の情報は変更されない
が、第1のコリレータのレンジメモリ28には信号が存
在しているが、第2のコリレータのレンジメモリ29に
は存在していないレンジゲートに対しては、第3のコリ
レータのレンジメモリ30の信号の記憶は消去される。
このようにして最終的に第3のコリレータのレンジメモ
リ30に記憶された信号が、STC処理器13の出力、
すなわち真の目標信号dとして出力される。
The signal detected by the target detector 7 is
In the three types of correlators, the presence or absence of signal detection is recorded for each range gate. FIG. 15B shows the STC processor 1
The first correlator 8 and the second correlator 1 forming the third correlator 3
FIG. 15B is a schematic diagram showing a signal recording state of the third correlator 11. In FIG. 15B, reference numeral 28 denotes a range memory of the first correlator 8, and 29 denotes a second correlator 10.
Reference numeral 30 denotes a range memory of the third correlator 11. When a signal is detected by the target detector 7, the range memory 28 of the first correlator and the range memory 30 of the third correlator, as shown in FIG. The presence or absence of a signal is recorded for each range gate. The STC generator 9 generates an STC threshold that is inversely proportional to the fourth power of the distance as shown in FIG. 15A with respect to the signal detected by the target detector 7, and the threshold increases as the distance decreases.
Only signals exceeding the STC threshold are detected as targets. In the range memory 29 of the second correlator, only the signal exceeding the STC threshold in the STC generator 9 is recorded for each range gate as shown in FIG. Next, in the blanking circuit 12, the recording state of the signals in the range memory 28 of the first correlator and the range memory 29 of the second correlator are compared for each range gate. As a result of the comparison for each range gate, the range memory 30 of the third correlator is recorded for the range gate in which the signal exists in both the range memory 28 of the first correlator and the range memory 29 of the second correlator. Although the information of the signal is not changed, the signal exists in the range memory 28 of the first correlator but does not exist in the range memory 29 of the second correlator. The storage of the signal in the range memory 30 of the third correlator is deleted.
In this way, the signal finally stored in the range memory 30 of the third correlator is output from the STC processor 13,
That is, it is output as a true target signal d.

【0008】次に制御器15の動作について説明する。
制御器15は、送信機1、アンテナ2、受信機3、信号
処理器14のそれぞれの動作タイミング及び各構成品の
制御に必要な相互間の信号の送受を、アンテナ制御信号
e、送信機制御信号f、受信機制御信号g及び信号処理
器制御信号hにより行っている。
Next, the operation of the controller 15 will be described.
The controller 15 controls the operation timing of each of the transmitter 1, the antenna 2, the receiver 3, and the signal processor 14 and the transmission and reception of signals necessary for control of each component, by using an antenna control signal e and a transmitter control signal. This is performed by the signal f, the receiver control signal g, and the signal processor control signal h.

【0009】以上のようにして目標検出を行なうことが
できる。
The target can be detected as described above.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】従来のレーダは上記の
ように構成されており、地表面あるいは海面などの状態
に応じてサイドローブクラッタのレベルが変化した場
合、STCスレッショルドが固定であるため、サイドロ
ーブクラッタの電力レベルが低い場合には、小型の真の
目標の検出感度が劣化し、サイドローブレベルあるいは
サイドローブクラッタの電力レベルが高い場合には、サ
イドローブディスクリート、サイドローブクラッタ等の
フォールスターゲットが検出されやすくなるという課題
があった。
The conventional radar is configured as described above. When the level of the side lobe clutter changes according to the state of the ground surface or the sea surface, the STC threshold is fixed. When the power level of the side lobe clutter is low, the detection sensitivity of the small true target is degraded, and when the power level of the side lobe level or the side lobe clutter is high, the side lobe discrete, side lobe clutter, etc. There is a problem that the target is easily detected.

【0011】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたものであり、周波数分析器からの出力を用
いて、サイドローブクラッタの電力レベルを検出し、検
出したノイズレベルに合わせてSTCスレッショルドを
アダプティブに調整することにより、フォールスターゲ
ットの検出を未然に防止することを特徴とするレーダ装
置を得ることを目標とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problem. The power level of a side lobe clutter is detected using an output from a frequency analyzer, and the STC is adjusted in accordance with the detected noise level. An object of the present invention is to obtain a radar apparatus characterized in that detection of a false target is prevented beforehand by adjusting the threshold adaptively.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】第1の発明によるレーダ
装置は、周波数分析器からの出力を用いて、サイドロー
ブクラッタの電力レベルを検出するノイズレベル検出器
と、ノイズレベル検出器からの出力をモニタすると共
に、上記ノイズレベル検出器のノイズレベルに応じて上
記STC発生器のSTCスレッショルドレベルを調整す
るSTCレベル調整器を設けたものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a radar apparatus for detecting a power level of a side lobe clutter using an output from a frequency analyzer, and an output from the noise level detector. And an STC level adjuster for adjusting the STC threshold level of the STC generator according to the noise level of the noise level detector.

【0013】また、第2の発明によるレーダ装置は、外
部からSTC発生器のSTCスレッショルドのオフセッ
トレベルを調整するSTCレベル入力部を設けたもので
ある。
Further, the radar apparatus according to the second invention is provided with an STC level input section for adjusting the offset level of the STC threshold of the STC generator from the outside.

【0014】また、第3の発明によるレーダ装置は、あ
らかじめ自機高度に対応したSTCスレッショルドのオ
フセットレベルを複数記憶するとともに、外部から入力
された自機高度に対応して、STC発生器に対してあら
かじめ記憶しているSTCスレッショルドのオフセット
レベルを出力する高度STC調整器を設けたものであ
る。
Further, the radar apparatus according to the third aspect of the present invention stores a plurality of offset levels of the STC threshold corresponding to the altitude of its own device in advance, and, in response to the altitude of the own device inputted from the outside, sends a signal to the STC generator. And an altitude STC adjuster for outputting a previously stored STC threshold offset level.

【0015】また、第4の発明によるレーダ装置は、外
部からの距離情報によりSTC発生器のSTCスレッシ
ョルドの開始距離を制御するSTC距離設定部を設けた
ものである。
The radar apparatus according to a fourth aspect of the present invention is provided with an STC distance setting unit for controlling a start distance of an STC threshold of an STC generator based on external distance information.

【0016】また、第5の発明によるレーダ装置は、外
部から入力されるアンテナパターンからサイドローブレ
ベルを検出するとともに、あらかじめサイドローブレベ
ルに対応したSTCスレッショルドのオフセットレベル
を記憶しておき、サイドローブレベルの大きさに応じて
あらかじめ記憶しておいたSTCスレッショルドのオフ
セットレベルをSTC発生器に対して出力するサイドロ
ーブSTC調整器を設けたものである。
Further, the radar apparatus according to the fifth aspect of the present invention detects a side lobe level from an antenna pattern input from the outside, stores an offset level of an STC threshold corresponding to the side lobe level in advance, and A side lobe STC adjuster for outputting an STC threshold offset level stored in advance to the STC generator according to the level magnitude is provided.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1を示す構成図であり、図において31は上
記周波数分析器6からの出力を用いて、サイドローブク
ラッタの電力レベルを検出するノイズレベル検出器、3
2は上記ノイズレベル検出器31からの出力をモニタす
るとともに、上記ノイズレベル検出器31のノイズレベ
ルに応じて上記STC発生器9のSTCスレッショルド
のオフセットレベルを調整するSTCレベル調整器であ
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 31 denotes a noise level detector for detecting a power level of a side lobe clutter using an output from the frequency analyzer 6;
Reference numeral 2 denotes an STC level adjuster for monitoring the output from the noise level detector 31 and adjusting the offset level of the STC threshold of the STC generator 9 according to the noise level of the noise level detector 31.

【0018】図2は突出したサイドローブが地表面を照
射する様子を示す概略図である。図2において33は、
周辺のサイドローブよりもレベルが突出したサイドロー
ブを示す。フォールスターゲットとして検出されやすい
のは、図11のサイドローブディスクリート24及び図
2に示すように周辺のサイドローブ33よりもレベルが
突出したサイドローブから入力されるクラッタである。
突出したサイドローブ33からの受信されるサイドロー
ブクラッタの電力Pc は、レーダ装置の尖頭送信電力を
t 、アンテナ利得をG、送信波長をλ、地表面までの
距離をR、地面あるいは海面の反射係数をγ、突出した
サイドローブ33の水平方向のビーム幅をθH 、突出し
たサイドローブの垂直方向のビーム幅をθv 、地表面と
突出したサイドローブ33とのなす角をψとすると、数
1のように表すことができる。
FIG. 2 is a schematic view showing a state in which the protruding side lobe irradiates the ground surface. In FIG. 2, 33 is
A side lobe whose level is more prominent than peripheral side lobes is shown. The clutter input from the side lobe discrete 24 in FIG. 11 and the side lobe whose level is more prominent than the surrounding side lobe 33 as shown in FIG.
Power P c of the side lobe clutter received from projecting side lobes 33, peak transmission power P t of the radar device, the antenna gain G, the transmission wavelength lambda, the distance to the ground surface R, the ground or The reflection coefficient of the sea surface is γ, the horizontal beam width of the protruding side lobe 33 is θ H , the vertical beam width of the protruding side lobe is θ v , and the angle between the ground surface and the protruding side lobe 33 is ψ. Then, it can be expressed as Equation 1.

【0019】[0019]

【数1】 (Equation 1)

【0020】数1に示すとおり、突出したサイドローブ
33から受信されるサイドローブクラッタの電力Pc
は、地面あるいは海面の反射係数γ等によって変化す
る。このため、固定のSTCスレッショルドで運用する
と、サイドローブクラッタの電力レベルが低い場合に
は、小型の真のターゲットの検出感度が劣化し、サイド
ローブクラッタの電力レベルが高い場合には、サイドロ
ーブクラッタがフォールスターゲットとして検出されや
すくなる。
As shown in Equation 1, the power P c of the side lobe clutter received from the protruding side lobe 33 is shown.
Varies depending on the reflection coefficient γ of the ground or the sea surface. For this reason, when operated at a fixed STC threshold, when the power level of the side lobe clutter is low, the detection sensitivity of a small true target is deteriorated, and when the power level of the side lobe clutter is high, the side lobe clutter is reduced. Are more likely to be detected as false targets.

【0021】周波数分析器6からの出力される信号は、
図13のメインビームクラッタ21が除去された信号で
あり、サイドローブクラッタ22、サイドローブディス
クリート24及び目標信号23が存在している。ノイズ
レベル検出器31は、周波数分析器6の出力信号のう
ち、サイドローブクラッタ22のレベルを検出してい
る。
The signal output from the frequency analyzer 6 is
This is a signal from which the main beam clutter 21 of FIG. 13 has been removed, and includes a side lobe clutter 22, a side lobe discrete 24, and a target signal 23. The noise level detector 31 detects the level of the side lobe clutter 22 in the output signal of the frequency analyzer 6.

【0022】図3にSTCレベル調整器32のSTCス
レッショルドのオフセットレベルの記憶状況及びオフセ
ットレベルの概略図を示す。STCレベル調整器32に
は、図3(a)に示すように、ノイズレベル検出器31
が検出したサイドローブクラッタ22のレベルを含めた
ノイズレベルに対応して、STCスレッショルドのオフ
セットレベルが記録されている。STCレベル調整器3
2に記憶されているSTCスレッショルドのオフセット
レベルは、図3(b)に示すαの部分である。STCレ
ベル調整器32は、ノイズレベル検出器31から入力さ
れるノイズレベル信号iに従って、あらかじめ記憶され
たSTCスレッショルドのオフセットレベルをSTCス
レッショルド調整信号jとしてSTC発生器9に対して
出力する。STCスレッショルドのオフセットレベル
は、図3に示すように、ノイズレベルが高い場合は高
く、ノイズレベルが低い場合には低くなるように記憶さ
れている。STC発生器9は入力された分だけSTCス
レッショルドのレベルをオフセットさせて作動する。
FIG. 3 is a schematic diagram showing the storage status of the offset level of the STC threshold of the STC level adjuster 32 and the offset level. The STC level adjuster 32 includes a noise level detector 31 as shown in FIG.
The offset level of the STC threshold is recorded corresponding to the noise level including the level of the side lobe clutter 22 detected by. STC level adjuster 3
The offset level of the STC threshold stored in No. 2 is the portion of α shown in FIG. The STC level adjuster 32 outputs the previously stored offset level of the STC threshold to the STC generator 9 as the STC threshold adjustment signal j according to the noise level signal i input from the noise level detector 31. As shown in FIG. 3, the offset level of the STC threshold is stored such that it is high when the noise level is high and low when the noise level is low. The STC generator 9 operates by offsetting the level of the STC threshold by the input.

【0023】このようにして、クラッタ環境に応じて、
STCスレッショルドをアダプティブに調整することに
より、目標検出感度の劣化及びフォールスターゲットの
検出を未然に防止している。
Thus, according to the clutter environment,
By adaptively adjusting the STC threshold, deterioration of target detection sensitivity and detection of a false target are prevented beforehand.

【0024】実施の形態2.図4はこの発明の実施の形
態2を示す構成図であり、図中34は外部から入力され
るSTCスレッショルドのオフセットレベルをSTC発
生器9に対して出力するSTCレベル入力部である。
Embodiment 2 FIG. FIG. 4 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention. In FIG. 4, reference numeral 34 denotes an STC level input unit for outputting an STC threshold offset level inputted from the outside to the STC generator 9.

【0025】レーダ装置のオペレータは、目視などによ
り海面が波立っているか否か、あるいは、自機の飛行状
況が低高度であるか否か等、地面または海面の状況また
は自機の飛行状態等に基づいて、レーダ装置が受信する
クラッタのレベルが大きくなる可能性があると判断した
場合に、STCスレッショルドのオフセットレベルデー
タkをSTCレベル入力部34に対して入力する。ST
Cレベル入力部34は、外部から入力されたオフセット
レベルデータkをもとにSTC発生器9に対してSTC
スレッショルドのオフセットレベルをSTCスレッショ
ルド調整信号jとして出力する。STC発生器9は、S
TCレベル入力部から入力されたレベル分だけSTCス
レッショルドのオフセットを行ない作動する。
The operator of the radar apparatus determines whether or not the sea surface is wavy by visual inspection or the like, whether or not the flight condition of the own aircraft is at a low altitude, the condition of the ground or the sea surface, the flight status of the own aircraft, and the like. When it is determined that the level of the clutter received by the radar apparatus may increase based on the above, the offset level data k of the STC threshold is input to the STC level input unit 34. ST
The C level input unit 34 supplies the STC generator 9 with an STC based on the offset level data k input from the outside.
The threshold offset level is output as an STC threshold adjustment signal j. The STC generator 9 outputs S
It operates by offsetting the STC threshold by the level input from the TC level input section.

【0026】このようにして、レーダ装置が受信するク
ラッタのレベルが大きくなる可能性があるか否かによっ
て、オペレータ自らがSTCスレッショルドのオフセッ
トレベルをアダプティブに調整することにより、目標検
出感度の劣化及びフォールスターゲットの検出を未然に
防止している。
As described above, the operator himself / herself adaptively adjusts the offset level of the STC threshold depending on whether or not the level of the clutter received by the radar apparatus may be increased. The detection of false targets is prevented beforehand.

【0027】実施の形態3.図5はこの発明の実施の形
態3を示す構成図であり、図中35は、自機高度に対応
してSTCスレッショルドのオフセットレベルを複数記
憶するとともに、レーダ装置のオペレータあるいは、レ
ーダ装置が搭載される航空機に装備されている自機高度
計などの外部から入力された自機高度に応じて、あらか
じめ記憶されているSTCスレッショルドのオフセット
レベルをSTC発生器9に対して出力する高度STC調
整器である。
Embodiment 3 FIG. 5 is a block diagram showing a third embodiment of the present invention. In FIG. 5, reference numeral 35 denotes a plurality of STC threshold offset levels which are stored in correspondence with the altitude of the own vehicle, and a radar device operator or a radar device is mounted. An altitude STC adjuster that outputs a previously stored offset level of an STC threshold to an STC generator 9 in accordance with an altitude of the aircraft that is externally input, such as an altimeter of the aircraft that is equipped with the aircraft. is there.

【0028】サイドローブクラッタは、数1に示すよう
に距離Rの関数であり、Rが近距離であるほど、電力P
c は強くなり、この距離Rを自機高度H、突出したサイ
ドローブ33と地表面とのなす角ψを用いて表現し、数
1の距離Rを自機高度Hの関数に置き換えると、数2の
ようになる。
The side lobe clutter is a function of the distance R as shown in Equation 1, and the closer the R is, the more the power P
c becomes stronger, and this distance R is expressed by the own altitude H, and the angle の between the protruding side lobe 33 and the ground surface. It looks like 2.

【0029】[0029]

【数2】 (Equation 2)

【0030】数2に示すとおり、自機高度Hが高々度に
なるほど、クラッタ電力は低くなる。この特徴に着目
し、高度STC調整器35には、自機高度に対応したS
TCスレッショルドのオフセットレベルが記憶されてお
り、外部から入力された自機高度データ1に対応するS
TCスレッショルドのオフセットレベルを検索し、ST
C発生器9に対してSTCスレッショルド調整信号jと
して出力する。図6に高度STC調整器35のSTCス
レッショルドのオフセットレベルの記憶状況及びオフセ
ットレベルの概略を示す。高度STC調整器35には、
図6(a)に示すように、自機高度に対応して、STC
スレッショルドのオフセットレベルが記録されている。
高度STC調整器35に記憶されているSTCスレッシ
ョルドのオフセットレベルは、図6(b)に示すαの部
分である。STC発生器9は、高度STC調整器35か
ら入力されたレベル分だけSTCスレッショルドのオフ
セットを行ない作動する。
As shown in Equation 2, the higher the altitude H of the vehicle is, the lower the clutter power is. Focusing on this feature, the altitude STC adjuster 35 has S
The TC threshold offset level is stored, and the S threshold corresponding to the own altitude data 1 input from outside is stored in S
Search for TC threshold offset level, ST
It outputs to the C generator 9 as an STC threshold adjustment signal j. FIG. 6 shows the storage state of the offset level of the STC threshold of the advanced STC adjuster 35 and the outline of the offset level. The advanced STC adjuster 35 includes
As shown in FIG. 6 (a), the STC
The threshold offset level is recorded.
The offset level of the STC threshold stored in the altitude STC adjuster 35 is a portion of α shown in FIG. The STC generator 9 operates by offsetting the STC threshold by the level input from the altitude STC adjuster 35.

【0031】このようにして、自機高度に応じてSTC
スレッショルドをアダプティブに調整することにより、
目標検出感度の劣化及びフォールスターゲットの検出を
未然に防止している。
In this way, the STC according to the own altitude
By adaptively adjusting the threshold,
Degradation of target detection sensitivity and detection of a false target are prevented beforehand.

【0032】実施の形態4.図7はこの発明の実施の形
態4を示す構成図であり、36は、外部からの入力デー
タに基づいて、STC発生器9内部のSTCスレッショ
ルドの開始距離を設定して、STC発生器9に対して出
力するSTC距離設定部である。
Embodiment 4 FIG. FIG. 7 is a block diagram showing a fourth embodiment of the present invention. Reference numeral 36 designates a start distance of an STC threshold inside the STC generator 9 based on externally input data, and the STC generator 9 This is an STC distance setting unit that outputs the STC distance.

【0033】図8に示すようにSTCスレッショルド
は、距離の4乗に反比例する曲線になっており、STC
の開始距離を遠距離あるいは近距離方向に平行移動する
ことによって、等価的にSTCスレッショルドのオフセ
ットレベルを調整することができる。図8は、STCス
レッショルドレベルがSTCスレッショルドの開始距離
によって調整できる様子を示す概略図である。図8に示
すように、STCスレッショルドを遠距離方向にスライ
ドさせると、同一距離におけるSTCスレッショルドレ
ベルは高くなることが分かる。
As shown in FIG. 8, the STC threshold is a curve inversely proportional to the fourth power of the distance.
, The start level of the STC is shifted in the long or short distance direction, so that the offset level of the STC threshold can be adjusted equivalently. FIG. 8 is a schematic diagram showing how the STC threshold level can be adjusted by the start distance of the STC threshold. As shown in FIG. 8, when the STC threshold is slid in the long distance direction, the STC threshold level at the same distance increases.

【0034】STC距離設定部36は、外部から入力さ
れるSTC開始距離を示すSTC開始距離データnに基
づいて、図8に示すSTC開始距離をSTC開始距離設
定信号oとして、STC発生器9に対して出力する。S
TC発生器9は、STC距離設定部36から入力された
距離分だけSTCスレッショルドの開始距離をスライド
させて作動する。
The STC distance setting section 36 sets the STC start distance shown in FIG. 8 as an STC start distance setting signal o to the STC generator 9 based on STC start distance data n indicating the STC start distance input from the outside. Output to S
The TC generator 9 operates by sliding the start distance of the STC threshold by the distance input from the STC distance setting unit 36.

【0035】このように、外部からSTC開始距離を入
力することにより、等価的にSTCスレッショルドをア
ダプティブに調整することが可能であり、これによって
目標検出感度の劣化及びフォールスターゲットの検出を
未然に防止している。
As described above, by inputting the STC start distance from the outside, it is possible to adaptively adjust the STC threshold equivalently, thereby preventing the deterioration of the target detection sensitivity and the detection of the false target. are doing.

【0036】実施の形態5.図9はこの発明の実施の形
態5を示す構成図であり、図中37は外部から入力され
るアンテナパターンからサイドローブレベルを検出する
とともに、あらかじめサイドローブレベルの大きさに対
応したSTCスレッショルドのオフセットレベルを複数
記憶しておき、さらに検出したサイドローブの大きさに
対応するSTCスレッショルドのオフセットレベルを上
記STC発生器9に対して出力するサイドローブSTC
調整器である。
Embodiment 5 FIG. 9 is a block diagram showing a fifth embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 37 denotes a side lobe level detected from an externally input antenna pattern, and an STC threshold corresponding to the magnitude of the side lobe level in advance. A plurality of offset levels are stored, and an offset level of an STC threshold corresponding to the detected side lobe size is output to the STC generator 9.
It is a regulator.

【0037】サイドローブクラッタは、数1に示すとお
り、アンテナ利得Gの関数であり、サイドローブのレベ
ルが高いほど、受信電力のレベルは大きくなる。図10
は、一般的なアンテナパターンの概略図を示す。図10
に示すようにアンテナパターンのメインローブに対する
サイドローブレベルが高ければ、フォールスターゲット
が検出される可能性が高くなる。図10において、βが
メインローブに対するサイドローブレベルを示す。この
特徴に着目し、サイドローブSTC調整器37には、メ
インビームに対するサイドローブレベル毎にそれぞれ異
なるSTCスレッショルドのオフセットレベルが記憶さ
れており、図10に示すように外部から入力された各ア
ジマス角度に対するアンテナ利得から構成されるアンテ
ナパターンデータpを用いて、メインビームに対するサ
イドローブレベルを算出し、これに対応するSTCスレ
ッショルドを検索し、あらかじめ記憶されたSTCスレ
ッショルドのオフセットレベルをSTCスレッショルド
調整信号jとしてSTC発生器9に対して出力する。図
11はサイドローブSTC調整器37のSTCスレッシ
ョルドのオフセットレベルの記憶状況を示す。サイドロ
ーブSTC調整器37には、図11(a)に示すよう
に、メインビームに対するサイドローブレベルに対応し
てSTCスレッショルドのオフセットレベルが記憶され
ている。サイドローブSTC調整器37に記憶されてい
るSTCスレッショルドのオフセットレベルは、図11
(b)に示すαの部分である。STC発生器9は、サイ
ドローブSTC調整器37から入力されたレベル分だけ
STCスレッショルドのオフセットを行ない作動する。
The side lobe clutter is a function of the antenna gain G, as shown in Equation 1, and the higher the side lobe level, the higher the received power level. FIG.
Shows a schematic diagram of a general antenna pattern. FIG.
If the side lobe level for the main lobe of the antenna pattern is high as shown in FIG. In FIG. 10, β indicates a side lobe level with respect to the main lobe. Focusing on this feature, the side lobe STC adjuster 37 stores different offset levels of the STC threshold for each side lobe level with respect to the main beam. As shown in FIG. , The side lobe level for the main beam is calculated using the antenna pattern data p composed of the antenna gain for the main beam, the STC threshold corresponding to the side lobe level is searched, and the offset level of the previously stored STC threshold is set to the STC threshold adjustment signal j. To the STC generator 9. FIG. 11 shows the storage state of the offset level of the STC threshold of the side lobe STC adjuster 37. As shown in FIG. 11A, the side lobe STC adjuster 37 stores the offset level of the STC threshold corresponding to the side lobe level for the main beam. The offset level of the STC threshold stored in the side lobe STC adjuster 37 is shown in FIG.
This is the portion of α shown in FIG. The STC generator 9 operates by offsetting the STC threshold by the level input from the side lobe STC adjuster 37.

【0038】このように、アンテナパターンのメインロ
ーブに対するサイドローブレベルに応じてSTCスレッ
ショルドをアダプティブに調整することにより、目標検
出感度の劣化及びフォールスターゲットの検出を未然に
防止している。
As described above, the STC threshold is adaptively adjusted in accordance with the side lobe level of the main lobe of the antenna pattern, thereby preventing the deterioration of the target detection sensitivity and the detection of the false target.

【0039】[0039]

【発明の効果】第1の発明によれば、周波数分析器から
の出力を用いて、サイドローブクラッタの電力レベルを
検出するノイズレベル検出器、ノイズレベル検出器から
の出力をモニタするとともに、ノイズレベル検出器のノ
イズレベルに対応してSTC発生器のSTCスレッショ
ルドのオフセットレベルを調整するSTCレベル調整器
を設けることにより、クラッタ環境に応じて、STCス
レッショルドをアダプティブに調整することが可能とな
るため、目標検出感度の劣化及びフォールスターゲット
の検出を未然に防止できるという効果がある。
According to the first invention, a noise level detector for detecting a power level of a side lobe clutter using an output from a frequency analyzer, an output from the noise level detector is monitored, and a noise is detected. By providing an STC level adjuster that adjusts the offset level of the STC threshold of the STC generator according to the noise level of the level detector, the STC threshold can be adaptively adjusted according to the clutter environment. Thus, there is an effect that deterioration of target detection sensitivity and detection of a false target can be prevented beforehand.

【0040】第2の発明によれば、外部から入力される
STCスレッショルドの調整値をもとにSTC発生器の
STCスレッショルドのオフセットレベルを調整するS
TCレベル入力部を設けることにより、レーダ装置が受
信するクラッタのレベルが大きくなる可能性があるか否
かによって、STCスレッショルドをアダプティブに調
整することが可能となるため、目標検出感度の劣化及び
フォールスターゲットの検出を未然に防止できるという
効果がある。
According to the second aspect, the offset level of the STC threshold of the STC generator is adjusted based on the adjustment value of the STC threshold input from the outside.
By providing the TC level input unit, it becomes possible to adaptively adjust the STC threshold depending on whether or not the level of clutter received by the radar apparatus may be increased. There is an effect that detection of a target can be prevented beforehand.

【0041】第3の発明によれば、自機高度毎に対応し
たSTCスレッショルドのオフセットレベルを複数記憶
するとともに、オペレータあるいはレーダ装置が搭載さ
れる航空機に装備されている自機高度計等から入力され
た自機高度に対応して、あらかじめ記憶されているST
CスレッショルドのオフセットレベルをSTC発生器に
対して出力する高度STC調整器を設けることにより、
クラッタ環境に応じて、STCスレッショルドをアダプ
ティブに調整することが可能となるため、目標検出感度
の劣化及びフォールスターゲットの検出を未然に防止で
きるという効果がある。
According to the third aspect of the present invention, a plurality of STC threshold offset levels corresponding to respective altitudes are stored, and input from an altimeter or the like of an operator or an altimeter mounted on an aircraft on which a radar device is mounted. ST stored in advance according to the altitude
By providing an advanced STC adjuster that outputs the offset level of the C threshold to the STC generator,
Since the STC threshold can be adaptively adjusted according to the clutter environment, there is an effect that deterioration of target detection sensitivity and detection of a false target can be prevented beforehand.

【0042】第4の発明によれば、外部から入力される
STCスレッショルドの開始距離をもとに、STC発生
器のSTCスレッショルドの開始距離を設定するSTC
距離設定部を設けることにより、クラッタ環境に応じ
て、STCスレッショルドをアダプティブに調整するこ
とが可能となるため、目標検出感度の劣化及びフォール
スターゲットの検出を未然に防止できるという効果があ
る。
According to the fourth aspect, the STC for setting the starting distance of the STC threshold of the STC generator based on the starting distance of the STC threshold input from the outside.
By providing the distance setting unit, the STC threshold can be adaptively adjusted according to the clutter environment, so that there is an effect that deterioration of target detection sensitivity and detection of a false target can be prevented beforehand.

【0043】第5の発明によれば、アンテナパターンの
メインローブに対するサイドローブレベル毎にそれぞれ
異なるSTCスレッショルドを記憶するとともに、外部
から入力されたアンテナパターンからメインローブに対
するサイドローブレベルを算出し、算出したメインロー
ブに対するサイドローブの大きさに対応して、あらかじ
め記憶しているSTCスレッショルドのオフセットレベ
ルをSTC発生器に対して出力するサイドローブSTC
調整器を設けることにより、クラッタ環境に応じてST
Cスレッショルドをアダプティブに調整することが可能
となるため、目標検出感度の劣化及びフォールスターゲ
ットの検出を未然に防止できるという効果がある。
According to the fifth aspect, different STC thresholds are stored for each side lobe level for the main lobe of the antenna pattern, and the side lobe level for the main lobe is calculated and calculated from the antenna pattern input from the outside. A side lobe STC that outputs a previously stored offset level of the STC threshold to the STC generator in accordance with the size of the side lobe with respect to the set main lobe.
By providing an adjuster, ST can be adjusted according to the clutter environment.
Since the C threshold can be adaptively adjusted, there is an effect that deterioration of target detection sensitivity and detection of a false target can be prevented beforehand.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明によるレーダ装置の実施の形態1を
示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a first embodiment of a radar apparatus according to the present invention.

【図2】 突出したサイドローブが地表面を照射する状
況を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a situation in which a protruding side lobe irradiates the ground surface.

【図3】 STCレベル調整器におけるSTCスレッシ
ョルドのオフセットレベルの記録状況を示す説明図であ
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a recording state of an STC threshold offset level in an STC level adjuster.

【図4】 この発明によるレーダ装置の実施の形態2を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a second embodiment of the radar apparatus according to the present invention;

【図5】 この発明によるレーダ装置の実施の形態3を
示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a third embodiment of the radar device according to the present invention;

【図6】 高度STC調整器におけるSTCスレッショ
ルドのオフセットレベルの記録状況を示す説明図であ
る。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a recording state of an STC threshold offset level in the advanced STC adjuster.

【図7】 この発明によるレーダ装置の実施の形態4を
示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a fourth embodiment of the radar apparatus according to the present invention;

【図8】 STC距離設定部におけるSTCスレッショ
ルドの開始距離の設定の状況を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a state of setting an STC threshold start distance in an STC distance setting unit.

【図9】 この発明によるレーダ装置の実施の形態5を
示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a fifth embodiment of the radar apparatus according to the present invention;

【図10】 一般的なアンテナパターンの概略図であ
る。
FIG. 10 is a schematic diagram of a general antenna pattern.

【図11】 サイドローブSTC調整器におけるSTC
スレッショルドのオフセットレベルの記録状況を示す説
明図である。
FIG. 11 STC in side lobe STC adjuster
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a recording state of a threshold offset level.

【図12】 従来のレーダ装置を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a conventional radar device.

【図13】 レーダ装置の運用状況及びそのときのレー
ダ装置の受信信号の成分を周波数軸方向及び時間軸方向
の成分に分解したものである。
FIG. 13 is a diagram in which the operation status of the radar device and the components of the received signal of the radar device at that time are decomposed into components in the frequency axis direction and the time axis direction.

【図14】 目標検出器におけるCFAR処理による目
標検出の説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram of target detection by CFAR processing in a target detector.

【図15】 STC処理器内部の第1のコリレータ、第
2のコリレータ、第3のコリレータの信号記録状況を示
す概略図である。
FIG. 15 is a schematic diagram showing a signal recording state of a first correlator, a second correlator, and a third correlator in the STC processor.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 送信機、2 アンテナ、3 受信機、4 送受切替
器、5 クラッタキャンセラ、6 周波数分析器、7
目標検出器、8 第1のコリレータ、9 STC発生
器、10 第2のコリレータ、11 第3のコリレー
タ、12 ブランキング回路、13 STC処理器、1
4 信号処理器、15 制御器、16 自機、17 メ
インビーム、18 サイドローブ、19 目標機、20
地表面の建物、21 メインビームクラッタ、22
サイドローブクラッタ、23 目標信号、24 サイド
ローブディスクリート、25 ドップラフィルタ、26
レンジゲート、27 マトリックス、28 第1のコ
リレータのレンジメモリ、29第2のコリレータのレン
ジメモリ、30 第3のコリレータのレンジメモリ、3
1 ノイズレベル検出器、32 STCレベル調整器、
33 突出したサイドローブ、34 STCレベル入力
部、35 高度STC調整器、36 STC距離設定
部、37 サイドローブSTC調整器。
1 transmitter, 2 antennas, 3 receivers, 4 transmission / reception switch, 5 clutter canceller, 6 frequency analyzer, 7
Target detector, 8 first correlator, 9 STC generator, 10 second correlator, 11 third correlator, 12 blanking circuit, 13 STC processor, 1
4 signal processor, 15 controller, 16 own machine, 17 main beam, 18 side lobe, 19 target machine, 20
Building on the ground surface, 21 Main beam clutter, 22
Sidelobe clutter, 23 Target signal, 24 Sidelobe discrete, 25 Doppler filter, 26
Range gate, 27 matrix, 28 first correlator range memory, 29 second correlator range memory, 30 third correlator range memory, 3
1 noise level detector, 32 STC level adjuster,
33 protruding side lobes, 34 STC level input section, 35 advanced STC adjuster, 36 STC distance setting section, 37 side lobe STC adjuster.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 送信機と、上記送信機からの送信信号を
空間に放出するとともに、目標からの反射波を受信する
アンテナと、上記アンテナが受信した受信信号を増幅
し、所定の周波数帯に周波数変換する受信機と、上記受
信機から入力された受信信号の中からメインビームクラ
ッタを取り除いて出力するクラッタキャンセラ、上記ク
ラッタキャンセラから入力された受信信号に対して周波
数分析を行う周波数分析器、上記周波数分析器から出力
された周波数分析された受信信号に対して目標信号を検
出し、検出した目標信号の距離を確定する目標検出器、
上記目標検出器において検出された信号の中からサイド
ローブディスクリート等のフォールスターゲットを除去
し、真の目標を抽出するSTC(Sensitivit
y Time Control)処理器とを有する信号
処理器とを備え、また上記STC処理器は、上記目標検
出器において検出された信号の有無を各レンジゲート毎
に記憶する第1のコリレータ、上記目標検出器の検出し
た信号の中からSTCスレッショルドを超える信号をの
みを抽出するSTC発生器、上記STC発生器が検出し
た信号の有無を各レンジゲート毎に記憶する第2のコリ
レータ、上記第1のコリレータ及び上記第2のコリレー
タの各レンジゲート毎に記憶されている信号の有無を比
較し、比較結果を出力するブランキング回路、上記ブラ
ンキング回路から出力された第1のコリレータ及び第2
のコリレータの各レンジゲート毎の信号の有無の比較結
果により、第1のコリレータ及び第2のコリレータの両
方に信号が存在しないレンジゲートから信号の記憶を削
除して、それ以外の各レンジゲートの信号データを保持
する第3のコリレータとを備えたレーダ装置において、
上記周波数分析器からの出力を用いて、サイドローブク
ラッタの電力レベルを検出するノイズレベル検出器と、
上記ノイズレベル検出器からの出力をモニタし、あらか
じめ各ノイズレベルに対して記憶されているSTCスレ
ッショルドレベルのオフセットレベルを上記ノイズレベ
ル検出器のノイズレベルに応じて、上記STC発生器に
対して出力するSTCレベル調整器とを備えたことを特
徴とするレーダ装置。
1. A transmitter, an antenna for emitting a transmission signal from the transmitter to a space and receiving a reflected wave from a target, and an amplifier for amplifying a reception signal received by the antenna to a predetermined frequency band. A receiver that performs frequency conversion, a clutter canceller that removes and outputs a main beam clutter from a received signal input from the receiver, a frequency analyzer that performs frequency analysis on the received signal input from the clutter canceller, A target detector that detects a target signal with respect to the frequency-analyzed received signal output from the frequency analyzer and determines the distance of the detected target signal;
An STC (Sensitivit) that removes a false target such as a side lobe discrete from the signal detected by the target detector and extracts a true target.
y STC processor, and the STC processor is a first correlator that stores the presence or absence of a signal detected by the target detector for each range gate, the target detector Generator for extracting only a signal exceeding an STC threshold from signals detected by a detector, a second correlator for storing the presence or absence of a signal detected by the STC generator for each range gate, and a first correlator A blanking circuit that compares the presence or absence of a signal stored for each range gate of the second correlator and outputs a comparison result; a first correlator output from the blanking circuit;
According to the comparison result of the presence / absence of the signal for each range gate of the correlator, the storage of the signal is deleted from the range gate in which the signal does not exist in both the first correlator and the second correlator, and the signals of the other range gates are removed. In a radar apparatus including a third correlator for holding signal data,
Using an output from the frequency analyzer, a noise level detector that detects a power level of side lobe clutter,
The output from the noise level detector is monitored, and the offset level of the STC threshold level stored in advance for each noise level is output to the STC generator according to the noise level of the noise level detector. And a STC level adjuster.
【請求項2】 送信機と、上記送信機からの送信信号を
空間に放出するとともに、目標からの反射波を受信する
アンテナと、上記アンテナが受信した受信信号を増幅
し、所定の周波数帯に周波数変換する受信機と、上記受
信機から入力された受信信号の中からメインビームクラ
ッタを取り除いて出力するクラッタキャンセラ、上記ク
ラッタキャンセラから入力された受信信号に対して、受
信信号の周波数分析を行う周波数分析器、上記周波数分
析器から出力された周波数分析された受信信号に対して
目標信号を検出し、検出した目標信号の距離を確定する
目標検出器、上記目標検出器において検出された信号の
中からサイドローブディスクリート等のフォールスター
ゲットを除去し、真の目標を抽出するSTC処理器とを
有する信号処理器とを備え、さらに上記STC処理器
は、上記目標検出器において検出された信号の有無を各
レンジゲート毎に記憶する第1のコリレータ、上記目標
検出器の検出した信号の中からSTCスレッショルドを
超える信号のみ抽出するSTC発生器、上記STC発生
器が検出した信号の有無を各レンジゲート毎に記憶する
第2のコリレータ、上記第1のコリレータと上記第2の
コリレータの各レンジゲート毎に記憶されている信号の
有無を比較し、比較結果を出力するブランキング回路、
上記ブランキング回路から出力された第1のコリレータ
及び第2のコリレータの各レンジゲート毎の信号の有無
の比較結果により、第1のコリレータ及び第2のコリレ
ータの両方に信号が存在しないレンジゲートから信号の
記憶を削除して、それ以外のレンジゲートの信号データ
を保持する第3のコリレータとを備えたレーダ装置にお
いて、外部から入力される上記STC発生器のSTCス
レッショルドのオフセットレベルにより、上記STC発
生器に対してSTCスレッショルドのオフセットレベル
を出力するSTCレベル入力部を備えたことを特徴とす
るレーダ装置。
2. A transmitter, an antenna for emitting a transmission signal from the transmitter to a space and receiving a reflected wave from a target, and an amplifier for amplifying a reception signal received by the antenna to a predetermined frequency band. A receiver for frequency conversion, a clutter canceller for removing and outputting a main beam clutter from a received signal input from the receiver, and a received signal input from the clutter canceler perform frequency analysis of the received signal. A frequency analyzer, a target detector that detects a target signal with respect to the frequency-analyzed received signal output from the frequency analyzer, and determines a distance between the detected target signals, and a signal detected by the target detector. And a signal processor having an STC processor for removing a false target such as a side lobe discrete from the inside and extracting a true target. A first correlator for storing the presence / absence of a signal detected by the target detector for each range gate; and only a signal exceeding an STC threshold among signals detected by the target detector. An STC generator to be extracted, a second correlator for storing the presence or absence of a signal detected by the STC generator for each range gate, and a second correlator for each range gate of the first and second correlators. A blanking circuit that compares the presence or absence of a signal and outputs the comparison result;
According to the comparison result of the presence / absence of the signal for each range gate of the first correlator and the second correlator output from the blanking circuit, the range correlator from the range gate having no signal in both the first correlator and the second correlator In a radar apparatus including a third correlator for removing signal storage and retaining signal data of other range gates, the STC threshold value of the STC generator input from the outside may be adjusted by the offset level of the STC threshold. A radar apparatus comprising an STC level input unit for outputting an STC threshold offset level to a generator.
【請求項3】 送信機と、上記送信機からの送信信号を
空間に放出するとともに、目標からの反射波を受信する
アンテナと、上記アンテナが受信した受信信号を増幅
し、所定の周波数帯に周波数変換する受信機と、上記受
信機から入力された受信信号の中からメインビームクラ
ッタを取り除いて出力するクラッタキャンセラ、上記ク
ラッタキャンセラから入力された受信信号に対して、受
信信号の周波数分析を行う周波数分析器、上記周波数分
析器から出力された周波数分析された受信信号に対して
目標信号を検出し、検出した目標信号の距離を確定する
目標検出器、上記目標検出器において検出された信号の
中からサイドローブディスクリート等のフォールスター
ゲットを除去し、真の目標を抽出するSTC処理器とを
有する信号処理器とを備え、さらに上記STC処理器
は、上記目標検出器において検出された信号の有無を各
レンジゲート毎に記憶する第1のコリレータ、上記目標
検出器の検出した信号の中からSTCスレッショルドを
超える信号のみを抽出するSTC発生器、上記STC発
生器が検出した信号の有無を各レンジゲート毎に記憶す
る第2のコリレータ、上記第1のコリレータと上記第2
のコリレータの各レンジゲート毎に記憶されている信号
の有無を比較し、比較結果を出力するブランキング回
路、上記ブランキング回路から出力された第1のコリレ
ータ及び第2のコリレータの各レンジゲート毎の信号の
有無の比較結果により、第1のコリレータ及び第2のコ
リレータの両方に信号が存在しないレンジゲートから信
号の記憶を削除して、それ以外のレンジゲートの信号デ
ータを保持する第3のコリレータとを備えたレーダ装置
において、あらかじめ自機高度毎にそれぞれ異なるST
Cスレッショルドを記憶するとともに、外部から入力さ
れた自機高度に対応して、あらかじめ記憶しているST
Cスレッショルドのオフセットレベルを上記STC発生
器に対して出力する高度STC調整器を備えたことを特
徴とするレーダ装置。
3. A transmitter, an antenna for emitting a transmission signal from the transmitter to a space and receiving a reflected wave from a target, and amplifying a reception signal received by the antenna, to a predetermined frequency band. A receiver for frequency conversion, a clutter canceller for removing and outputting a main beam clutter from a received signal input from the receiver, and a received signal input from the clutter canceler perform frequency analysis of the received signal. A frequency analyzer, a target detector that detects a target signal with respect to the frequency-analyzed received signal output from the frequency analyzer, and determines a distance between the detected target signals, and a signal detected by the target detector. And a signal processor having an STC processor for removing a false target such as a side lobe discrete from the inside and extracting a true target. A first correlator for storing the presence / absence of a signal detected by the target detector for each range gate; and only a signal exceeding an STC threshold among signals detected by the target detector. Generator, a second correlator for storing the presence or absence of a signal detected by the STC generator for each range gate, the first correlator and the second correlator.
A blanking circuit that compares the presence or absence of a signal stored for each range gate of each correlator and outputs a comparison result; and a first correlator and a second correlator output from the blanking circuit for each range gate. According to the comparison result of the presence / absence of the signal, the third memory that deletes the storage of the signal from the range gate where no signal exists in both the first correlator and the second correlator and holds the signal data of the other range gates In a radar device equipped with a correlator, different ST
The C threshold is stored, and the previously stored ST corresponding to the own altitude inputted from the outside is stored.
A radar apparatus comprising an altitude STC adjuster for outputting an offset level of a C threshold to the STC generator.
【請求項4】 送信機と、上記送信機からの送信信号を
空間に放出するとともに、目標からの反射波を受信する
アンテナと、上記アンテナが受信した受信信号を増幅
し、所定の周波数帯に周波数変換する受信機と、上記受
信機から入力された受信信号の中からメインビームクラ
ッタを取り除いて出力するクラッタキャンセラ、上記ク
ラッタキャンセラから入力された受信信号に対して受信
信号の周波数分析を行う周波数分析器、上記周波数分析
器から出力された周波数分析された受信信号に対して目
標信号を検出し、検出した目標信号の距離を確定する目
標検出器、上記目標検出器において検出された信号の中
からサイドローブディスクリート等のフォールスターゲ
ットを除去し、真の目標を抽出するSTC処理器とを有
する信号処理器とを備え、さらに上記STC処理器は、
上記目標検出器において検出された信号の有無を各レン
ジゲート毎に記憶する第1のコリレータ、上記目標検出
器の検出した信号の中からSTCスレッショルドを超え
る信号のみを抽出するSTC発生器、上記STC発生器
が検出した信号の有無を各レンジゲート毎に記憶する第
2のコリレータ、上記第1のコリレータと上記第2のコ
リレータの各レンジゲート毎に記憶されている信号の有
無を比較し、比較結果を出力するブランキング回路、上
記ブランキング回路から出力された第1のコリレータ及
び第2のコリレータの各レンジゲート毎の信号の有無の
比較結果により、第1のコリレータ及び第2のコリレー
タの両方に信号が存在しないレンジゲートから信号の記
憶を削除して、それ以外のレンジゲートの信号データを
保持する第3のコリレータとを備えたレーダ装置におい
て、外部から入力される距離情報により上記STC発生
器のSTCスレッショルドの開始距離を設定するSTC
距離設定部を備えたことを特徴とするレーダ装置。
4. A transmitter, an antenna for emitting a transmission signal from the transmitter to a space, and receiving a reflected wave from a target, and an amplifier for amplifying a reception signal received by the antenna to a predetermined frequency band. A receiver for frequency conversion, a clutter canceller for removing and outputting a main beam clutter from the received signal input from the receiver, and a frequency for performing frequency analysis of the received signal for the received signal input from the clutter canceller. An analyzer, a target detector that detects a target signal with respect to a frequency-analyzed received signal output from the frequency analyzer, and determines a distance of the detected target signal; and a signal detected by the target detector. And a signal processor having an STC processor for removing a false target such as a side lobe discrete from the target and extracting a true target. Furthermore, the STC processor further includes:
A first correlator for storing the presence or absence of a signal detected by the target detector for each range gate; an STC generator for extracting only a signal exceeding an STC threshold from signals detected by the target detector; A second correlator for storing the presence or absence of a signal detected by the generator for each range gate; comparing the presence or absence of a signal stored for each range gate of the first and second correlators; Both the first correlator and the second correlator are based on the result of the comparison of the presence / absence of a signal for each range gate of the first correlator and the second correlator output from the blanking circuit that outputs the result. The third memory that deletes the signal storage from the range gate where no signal is present and retains the signal data of the other range gates The radar apparatus provided with a regulator, STC setting the starting distance of the STC threshold of the STC generator by the distance information inputted from the outside
A radar apparatus comprising a distance setting unit.
【請求項5】 送信機と、上記送信機からの送信信号を
空間に放出するとともに、目標からの反射波を受信する
アンテナと、上記アンテナが受信した受信信号を増幅
し、所定の周波数帯に周波数変換する受信機と、上記受
信機から入力された受信信号の中からメインビームクラ
ッタを取り除いて出力するクラッタキャンセラ、上記ク
ラッタキャンセラから入力された受信信号に対して受信
信号の周波数分析を行う周波数分析器、上記周波数分析
器から出力された周波数分析された受信信号に対して目
標信号を検出するとともに、検出した目標信号の距離を
確定する目標検出器、上記目標検出器において検出され
た信号の中からサイドローブディスクリート等のフォー
ルスターゲットを除去し、真の目標を抽出するSTC処
理器とを有する信号処理器とを備え、さらに上記STC
処理器は、上記目標検出器において検出された信号の有
無を各レンジゲート毎に記憶する第1のコリレータ、上
記目標検出器の検出した信号の中からSTCスレッショ
ルドを超える信号のみ抽出するSTC発生器、上記ST
C発生器が検出した信号の有無を各レンジゲート毎に記
憶する第2のコリレータ、上記第1のコリレータと上記
第2のコリレータの各レンジゲート毎に記憶されている
信号の有無を比較し、比較結果を出力するブランキング
回路、上記ブランキング回路から出力された第1のコリ
レータ及び第2のコリレータの各レンジゲート毎の信号
の有無の比較結果により、第1のコリレータ及び第2の
コリレータの両方に信号が存在しないレンジゲートから
信号の記憶を削除して、それ以外のレンジゲートの信号
データを保持する第3のコリレータとを備えたレーダ装
置において、外部から入力されるアンテナパターンから
サイドローブレベルを検出するとともに、あらかじめサ
イドローブレベルの大きさに対応したSTCスレッショ
ルドのオフセットレベルを複数記憶しておき、検出した
サイドローブの大きさに対応するSTCスレッショルド
のオフセットレベルを上記STC発生器に対して出力す
るサイドローブSTC調整器を備えたことを特徴とする
レーダ装置。
5. A transmitter, an antenna for emitting a transmission signal from the transmitter to a space and receiving a reflected wave from a target, and an amplifier for amplifying a reception signal received by the antenna to a predetermined frequency band. A receiver for frequency conversion, a clutter canceller for removing and outputting a main beam clutter from the received signal input from the receiver, and a frequency for performing frequency analysis of the received signal for the received signal input from the clutter canceller. An analyzer, a target signal for detecting a target signal with respect to a frequency-analyzed received signal output from the frequency analyzer, and a target detector for determining a distance of the detected target signal, of a signal detected by the target detector. A signal processing unit that removes a false target such as a side lobe discrete from the inside and extracts a true target. And a STC.
A first correlator for storing, for each range gate, the presence or absence of a signal detected by the target detector; an STC generator for extracting only a signal exceeding an STC threshold from signals detected by the target detector; , ST above
A second correlator for storing the presence or absence of a signal detected by the C generator for each range gate; comparing the presence or absence of a signal stored for each range gate of the first correlator and the second correlator; A blanking circuit that outputs a comparison result, a first correlator and a second correlator output from the blanking circuit. In a radar apparatus provided with a third correlator for deleting signal storage from a range gate having no signal in both of them and holding signal data of other range gates, a side lobe is removed from an antenna pattern input from the outside. Detects the level and offsets the STC threshold corresponding to the magnitude of the sidelobe level in advance Advance stores a plurality of bell, radar apparatus, characterized in that the offset level of the STC threshold corresponding to the magnitude of the detected side lobes with a sidelobe STC regulator for output to the STC generator.
JP10271285A 1998-09-25 1998-09-25 Radar system Pending JP2000098022A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10271285A JP2000098022A (en) 1998-09-25 1998-09-25 Radar system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10271285A JP2000098022A (en) 1998-09-25 1998-09-25 Radar system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000098022A true JP2000098022A (en) 2000-04-07

Family

ID=17497942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10271285A Pending JP2000098022A (en) 1998-09-25 1998-09-25 Radar system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000098022A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004132832A (en) * 2002-10-10 2004-04-30 Honda Motor Co Ltd Inter-vehicle distance control device
JP2010038833A (en) * 2008-08-07 2010-02-18 Mitsubishi Electric Corp Pulse radar apparatus
JP2011185752A (en) * 2010-03-09 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp Pulse radar device
WO2013014931A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 日本無線株式会社 Radar receiver
JP2014066630A (en) * 2012-09-26 2014-04-17 Furuno Electric Co Ltd Radar receiver and radar device provided with the same
CN113064143A (en) * 2020-08-14 2021-07-02 百度(美国)有限责任公司 Recalibration determination system for autonomous vehicles with multiple LiDAR sensors
WO2025071837A1 (en) * 2023-09-28 2025-04-03 Qualcomm Incorporated Sensitivity time control signaling

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004132832A (en) * 2002-10-10 2004-04-30 Honda Motor Co Ltd Inter-vehicle distance control device
JP2010038833A (en) * 2008-08-07 2010-02-18 Mitsubishi Electric Corp Pulse radar apparatus
JP2011185752A (en) * 2010-03-09 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp Pulse radar device
WO2013014931A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 日本無線株式会社 Radar receiver
JP2013024836A (en) * 2011-07-26 2013-02-04 Japan Radio Co Ltd Radar receiver
CN103688189A (en) * 2011-07-26 2014-03-26 日本无线株式会社 radar receiver
JP2014066630A (en) * 2012-09-26 2014-04-17 Furuno Electric Co Ltd Radar receiver and radar device provided with the same
US9557410B2 (en) 2012-09-26 2017-01-31 Furuno Electric Co. Ltd. Radar reception device, radar apparatus and radar reception signal displaying method
CN113064143A (en) * 2020-08-14 2021-07-02 百度(美国)有限责任公司 Recalibration determination system for autonomous vehicles with multiple LiDAR sensors
WO2025071837A1 (en) * 2023-09-28 2025-04-03 Qualcomm Incorporated Sensitivity time control signaling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9103910B2 (en) Using orthogonal space projections to generate a constant false alarm rate control parameter
US6531976B1 (en) Adaptive digital beamforming radar technique for creating high resolution range profile for target in motion in the presence of jamming
EP3040737B1 (en) Using orthogonal space projections to generate a constant false alarm rate control parameter
US7746269B2 (en) DME ground apparatus
JPH01203988A (en) Stormy weather detector and detection of stormy weather
US20080136703A1 (en) Equivalent time sampling radar
JP2000098022A (en) Radar system
JP5544737B2 (en) Radar receiver
Kositsky et al. Forward-looking high-resolution GPR system
EP1287377B1 (en) Dual detection processing for detecting signals with high acceleration uncertainty
US6087977A (en) False alarm rate and detection probability in a receiver
JPH05223919A (en) Signal processor
KR20190012069A (en) Ground-based Array Antenna System and Method for Obtaining an Image of Detection Region in the Sky using the Ground-based Array Antenna System
US10895630B2 (en) Electromagnetic imaging system and method for operating an electromagnetic imaging system
JPH0968571A (en) Search radar device
JPH05223918A (en) Signal processor
Żywek et al. Experimental Analysis of the Environmental Noise in Passive Radar Based on FM Radio
JP2001116824A (en) Radar system
KR102362586B1 (en) Receiver architecture for increased robustness to radar interference
JPH10288661A (en) Radar equipment
JPH0310080B2 (en)
GB2318237A (en) Pulse doppler radar device with elimination of jammer by neutralization
JPH10300838A (en) Pseudo-target signal generating device
JPS5845582A (en) Synthetic aperture radar device
EP3575819B1 (en) Radar device and control method therefor