[go: up one dir, main page]

JP2000091611A - 太陽電池のカバーフィルムおよびその製造方法、およびそのカバーフィルムを用いた太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池のカバーフィルムおよびその製造方法、およびそのカバーフィルムを用いた太陽電池モジュール

Info

Publication number
JP2000091611A
JP2000091611A JP10262915A JP26291598A JP2000091611A JP 2000091611 A JP2000091611 A JP 2000091611A JP 10262915 A JP10262915 A JP 10262915A JP 26291598 A JP26291598 A JP 26291598A JP 2000091611 A JP2000091611 A JP 2000091611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cover film
film
laminated
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10262915A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yamada
泰 山田
Yasuki Suzuura
泰樹 鈴浦
Hiroshi Yamamoto
浩 山本
Katsutoshi Konno
克俊 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP10262915A priority Critical patent/JP2000091611A/ja
Publication of JP2000091611A publication Critical patent/JP2000091611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules
    • H10F19/80Encapsulations or containers for integrated devices, or assemblies of multiple devices, having photovoltaic cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 性能及び生産性に優れ、且つ、省資源、コス
ト低減が可能な太陽電池のカバーフィルムとその製造方
法、及びそれを用いた太陽電池モジュールを提供する。 【解決手段】 フロントカバーフィルム1には太陽電池
用充填材層2を、また、バックカバーフィルム3には太
陽電池用充填材層2′を予め積層して、前面用又は背面
用の太陽電池のカバーフィルム10,20 を作製する。そし
て、太陽電池素子4の前面には、前面用のカバーフィル
ム10を、また、背面には、背面用のカバーフィルム20を
配置して積層し、太陽電池モジュール100 を製造する。
尚、充填材層2、2′には、シングルサイト触媒を用い
て重合したエチレン・α−オレフィン共重合体、ポリビ
ニルブチラール、エチレン−アクリル酸メチル共重合
体、シリコーン樹脂のいずれか一種を主成分とし、更に
架橋剤などを含有させた樹脂を好適に使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽電池の前面ま
たは背面に用いるカバーフィルムおよびその製造方法、
およびそのカバーフィルムを用いた太陽電池モジュール
に関し、更に詳しくは、前記カバーフィルムの材料、構
成、製造方法を改善して、太陽電池の性能および生産性
を向上させ、省資源、低コスト化を可能とした太陽電池
のカバーフィルムおよびその製造方法、およびそのカバ
ーフィルムを用いた太陽電池モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、太陽電池モジュールの製造には、
例えば、太陽電池素子の両面に熱融着性の充填材シート
を重ね、更にその上に、前面側にはフロントカバーシー
トを、そして、背面側にはバックカバーシートを重ね
て、単一真空方式、或いは、二重真空方式などの真空ラ
ミネート方式で排気および加熱加圧を行って積層する方
法が採られていた。
【0003】そして、特に前記フロントカバーシートに
は、透明性、防湿性、耐候性、剛性などの点から、材料
としてガラス板が用いられる場合が多かった。しかし、
ガラス板は、上記性能面では優れるが、トリミングその
他の加工性やハンドリング性に劣るため、プラスチック
材料への変更が進められている。只、カバーシートにプ
ラスチックシートを使用する場合、必要な剛性を得るた
めには、厚さを厚くする必要があった。また、前記熱融
着性の充填材シートについても、剛性が低いため、前記
積層の際のハンドリング性や層間の排気性をよくするた
めに、厚さの厚いものが使用されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ような製造方法で太陽電池モジュールを製造した場合、
性能面では良好なものが得られたが、積層時の部材が、
太陽電池素子、両面の充填材シート、そして、フロント
カバーシートおよびバックカバーシートのように多く、
これらを所定の位置に重ねて積層するなど、作業が煩雑
で工程数も多く、生産性に劣り、また、充填材シートや
フロントおよびバックカバーシートの厚さにも無駄があ
り、コスト面でも高価となる問題があった。本発明は、
このような問題点を解決するためになされたものであ
り、その目的とするところは、太陽電池の各部材を積層
して太陽電池モジュールを作製する際、その部材数を減
らして工程を簡略化し、且つ、充填材層やフロントカバ
ーシートおよびバックカバーシートの厚さをできる限り
薄くして省資源、低コスト化を図り、性能、コンパクト
性、長期信頼性、経済性に優れた太陽電池モジュールを
作製できる太陽電池のカバーフィルムとその製造方法、
およびそのカバーフィルムを用いた太陽電池モジュール
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、以下の本
発明により解決することができる。即ち、請求項1に記
載した発明は、フロントカバーフィルムまたはバックカ
バーフィルムに、太陽電池用充填材層が積層されてなる
太陽電池のカバーフィルムであって、該充填材層が、シ
ングルサイト触媒を用いて重合したエチレン・α−オレ
フィン共重合体、ポリビニルブチラール、エチレン−ア
クリル酸メチル共重合体、シリコーン樹脂のいずれかの
樹脂を主成分として形成され、且つ、該樹脂が少なくと
も架橋剤を含有することを特徴とする太陽電池のカバー
フィルムからなる。
【0006】このような構成を採ることにより、下記の
ような作用効果が得られる。 本発明の太陽電池のカバーフィルムは、広幅で長尺の
フロントカバーフィルムまたはバックカバーフィルム
に、前記充填材層を連続的に積層して作製することがで
きるので、生産性を向上させることができる。 また、フロントカバーフィルムまたはバックカバーフ
ィルムには、予め太陽電池用充填材層が積層されている
ので、これらを太陽電池素子の前面または背面に積層し
て太陽電池モジュールを作製する際、その部材数が減
り、工程を簡略化することができる。
【0007】本発明の太陽電池のカバーフィルムは、
太陽電池用のフロントカバーフィルムまたはバックカバ
ーフィルムに、前記太陽電池用充填材層を積層した積層
フィルムであるため、それぞれを単独のフィルムとして
使用した場合と比較して、個々の厚さは同じであって
も、積層フィルムは剛性が大きくなる。従って、太陽電
池素子の前面または背面に積層する際のハンドリング
性、排気性などでは殆ど問題を生じることがなくなり、
積層フィルムの各層の厚さを、その機能が損なわれない
範囲で薄くすることができ、省資源、およびコストの低
減化を達成することができる。
【0008】そして、太陽電池モジュールを作製する
際には、太陽電池素子の前面には、フロントカバーフィ
ルムに前記充填材層を積層した前面用の太陽電池のカバ
ーフィルムを、また、太陽電池素子の背面には、バック
カバーフィルムに前記充填材層を積層した背面用の太陽
電池のカバーフィルムを、それぞれの充填材層が太陽電
池素子に対向するように重ねて、真空ラミネート方式で
排気および加熱加圧して積層することにより、両側の充
填材層が太陽電池素子面に密着し、その外側周縁部では
両側のカバーフィルムの充填材層同志が熱融着するの
で、太陽電池素子は、前面用のカバーフィルムと背面用
のカバーフィルムとの間に封入、固定され、安定した性
能の太陽電池モジュールを作製することができる。
【0009】また、フロントカバーフィルムまたはバ
ックカバーフィルムの内面に積層される太陽電池用充填
材層が、少なくとも架橋剤を含有する、シングルサイト
触媒を用いて重合したエチレン・α−オレフィン共重合
体、ポリビニルブチラール、エチレン−アクリル酸メチ
ル共重合体、シリコーン樹脂のいずれかを主成分とする
樹脂で形成されており、これらの樹脂は、いずれも熱流
動性、熱接着性に優れると共に、紫外線や熱に対する安
定性にも優れるため、太陽電池のカバーフィルムに、優
れた太陽電池素子の埋め込み適性、熱シール性、耐候性
を付与することができる。特に、シングルサイト触媒を
用いて重合したエチレン・α−オレフィン共重合体は、
加工時にも樹脂臭が殆ど発生せず、作業環境も向上でき
る。
【0010】請求項2に記載した発明は、前記充填材層
の樹脂が、更に、紫外線吸収剤、カップリング剤のう
ち、少なくとも一方を含有することを特徴とする請求項
1記載の太陽電池のカバーフィルムからなる。
【0011】このような構成を採ることにより、充填材
層の樹脂の紫外線や熱に対する安定性が更に向上するた
め、前記請求項1に記載した発明の作用効果に加えて、
カバーフィルムの充填材層に、優れた太陽電池素子の埋
め込み適性、熱シール性と共に、一層優れた耐候性を付
与することができる。
【0012】請求項3に記載した発明は、前記充填材層
の厚さが、50μm〜500μmであることを特徴とす
る請求項1または2に記載の太陽電池のカバーフィルム
である。
【0013】本発明の太陽電池のカバーフィルムでは、
先にも説明したように、フロントカバーフィルムまたは
バックカバーフィルムに、予め太陽電池用充填材層を積
層しているので、厚さと剛性があり、ハンドリング性、
積層適性には問題がなく、この充填材層についても、こ
れを単独のシートとして用いる場合よりも薄くすること
ができ、充填材層の厚さを埋め込み適性に必要な50μ
m〜500μmとすることができる。只、充填材層は可
能な範囲で薄くすることが好ましく、50μm〜300
μmが更に好ましい。充填材層を単独のシートとして使
用した従来の製造方法では、500μm〜600μmの
厚さの充填材シートを用いていたので、上記の厚さとす
ることにより、省資源、およびコスト低減の効果を得る
ことができる。
【0014】請求項4に記載した発明は、前記フロント
カバーフィルムが、多層積層フィルムからなり、少なく
ともフッ素樹脂フィルムまたは耐候性フィルムのいずれ
か一方と、バリヤー層としての無機酸化物の蒸着層、ま
たは無機酸化物の蒸着層とその上に積層された無機有機
のハイブリッドコート層との複合層のいずれか一方とを
含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
の太陽電池のカバーフィルムからなる。
【0015】上記フッ素樹脂フィルムとしては、例え
ば、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合樹脂(以
下、ETFE樹脂)フィルム、ポリビニルフルオライド
(以下、PVF)フィルムなどを好適に使用することが
でき、また、耐候性フィルムとしては、高耐候性2軸延
伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(以下、高耐候
性PETフィルム)などを好適に使用することができ
る。これらのフィルムは、いずれも優れた耐候性を有す
るものである。
【0016】また、上記バリヤー層は、水蒸気その他の
ガスバリヤー層の意味であるが、フロントカバーフィル
ムの構成の一部として用いるため、水蒸気その他のガス
バリヤー性と同時に、透明性(可視光域の光の透過性)
を有することが必要である。従って、バリヤー層として
無機酸化物の蒸着層を用いる場合は、例えば、酸化アル
ミニウム、酸化珪素などの蒸着層を好適に使用すること
ができる。また、バリヤー層に、無機酸化物の蒸着層と
その上に積層された無機有機のハイブリッドコート層と
の複合層を用いる場合は、下層の無機酸化物の蒸着層
を、前記酸化アルミニウム、酸化珪素などを基材フィル
ムに蒸着して形成し、その上に、例えば、テトラエトキ
シシランとエチレン−ビニルアルコール共重合体からな
る無機有機のハイブリッド材料の塗布液を塗布し、乾燥
することにより、複合層を形成することができる。この
場合、無機有機のハイブリッドコート層は、下層の無機
酸化物の蒸着層の保護層として作用し、その水蒸気その
他のガスバリヤー性を一層向上させる効果を有する。
尚、上記バリヤー層は、フッ素樹脂フィルムまたは耐候
性フィルムに形成してもよいが、別の基材フィルムに形
成して、これをフッ素樹脂フィルムまたは耐候性フィル
ムに貼り合わせて積層することもできる。
【0017】このような構成を採ることにより、フロン
トカバーフィルムが、優れた耐候性、水蒸気その他のガ
スバリヤー性、透明性(可視光域の光の透過性)を備え
たものとなるので、前面用のカバーフィルムが、上記性
能に一層優れたものとなる。
【0018】請求項5に記載した発明は、前記フロント
カバーフィルムが、紫外線遮蔽能を有することを特徴と
する請求項1乃至4のいずれかに記載の太陽電池のカバ
ーフィルムである。フロントカバーフィルムに紫外線遮
蔽能を持たせるためには、例えば、紫外線吸収剤をフロ
ントカバーフィルムの製膜時に練り込んで全体に含有さ
せてもよく、また、フロントカバーフィルムを多層化し
て、その外側層に紫外線吸収剤を含有させてもよい。紫
外線吸収剤は、可視光域の光を遮蔽しないものであれば
特に限定はされず、公知の有機または無機の紫外線吸収
剤の中から、適宜選択して使用することができる。
【0019】従って、前記構成を採ることにより、フロ
ントカバーフィルム自体の紫外線による劣化を防止でき
ると同時に、その内面側に積層される接着層、充填材層
などの劣化も防止することができるので、太陽電池全体
の耐候性を向上させることができる。
【0020】請求項6に記載した発明は、前記フロント
カバーフィルムの厚さが、10μm〜70μmであるこ
とを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の太陽
電池のカバーフィルムである。
【0021】従来、フロントカバーフィルムは、単独で
用いて太陽電池モジュールの最外層に積層していたた
め、本来必要とされる保護機能のほかに、ハンドリング
適性、積層適性の点で、ある程度の剛性が必要となり、
その厚さは、薄くても75μm程度のフィルムが使用さ
れていた。これに対して、本発明では、フロントカバー
フィルムに予め充填材層を積層して用いるため、前面用
のカバーフィルムとして厚さが厚くなり、ハンドリング
適性などは充分である。従って、フロントカバーフィル
ムの厚さは、保護機能を果たすことができればよく、上
記10μm〜70μmのように薄くすることが可能とな
った。これにより、省資源、およびコスト低減の効果を
得ることができる。
【0022】請求項7に記載した発明は、前記バックカ
バーフィルムが、中間層にバリヤー層としての無機酸化
物の蒸着層を有し、且つ、少なくとも一方の面に光反射
性を有する樹脂フィルムが積層された積層フィルム、ま
たは、中間層に金属箔層または金属蒸着層を有し、両側
に樹脂フィルムが積層された積層フィルムであることを
特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の太陽電池
のカバーフィルムからなる。
【0023】このような構成を採ることにより、太陽電
池モジュールの前面側から入射した光の一部が、太陽電
池素子の背面側に透過した場合でも、その光がバックカ
バーフィルムの光反射性を有する樹脂フィルム層、また
は金属箔層、金属蒸着層のいずれかで反射されて、太陽
電池素子に再入射するため、光の利用効率が向上し、光
電変換効率を高めることができる。また、バックカバー
フィルムにバリヤー層としての無機酸化物の蒸着層、ま
たは、金属箔層または金属蒸着層が含まれるため、水蒸
気その他のガスバリヤー性が向上し、太陽電池素子の劣
化が防止され、太陽電池モジュールの長期使用が可能と
なる。
【0024】また、請求項8に記載した発明は、フロン
トカバーフィルムまたはバックカバーフィルムに、太陽
電池用充填材層が積層されてなる太陽電池のカバーフィ
ルムの製造方法であって、前記フロントカバーフィルム
またはバックカバーフィルムに、少なくとも架橋剤を含
有させた、シングルサイト触媒を用いて重合したエチレ
ン・α−オレフィン共重合体、ポリビニルブチラール、
エチレン−アクリル酸メチル共重合体、シリコーン樹脂
のいずれかの樹脂を主成分とする太陽電池用充填材層
を、熱ラミネーション法、ドライラミネーション法、押
し出しラミネーション法、押し出しコート法、カレンダ
ーコート法のいずれかの方法で積層することを特徴とす
る太陽電池のカバーフィルムの製造方法である。
【0025】上記において、熱ラミネーション法、ドラ
イラミネーション法、押し出しラミネーション法、押し
出しコート法、カレンダーコート法は、いずれも公知の
積層方法であるが、簡単に説明する。熱ラミネーション
法は、予めフィルム状に製膜された2枚のフィルム、こ
の場合、フロントカバーフィルムまたはバックカバーフ
ィルムと、太陽電池用充填材層のフィルムとを重ねて加
熱ロールなどで加熱加圧して熱接着させる方法である。
【0026】ドライラミネーション法は、予めフィルム
状に製膜された2枚のフィルム、即ち、フロントカバー
フィルムまたはバックカバーフィルムと、太陽電池用充
填材層のフィルムとを、2液硬化型のポリウレタン系接
着剤などを用いて、これを一方のフィルム、例えばフロ
ントカバーフィルムまたはバックカバーフィルムの積層
面に塗布し、熱風乾燥などにより溶剤成分を除去し、硬
化前のタック(粘着性)のある状態で、その上にもう一
方のフィルム、即ち、前記太陽電池用充填材層のフィル
ムを重ねて圧着し、通常、ロール状に巻き上げ、常温ま
たは比較的低い温度で加熱保存して、経時的に接着剤を
硬化させて貼り合わせる方法である。
【0027】押し出しラミネーション法は、予めフィル
ム状に製膜された2枚のフィルム、即ち、フロントカバ
ーフィルムまたはバックカバーフィルムと、太陽電池用
充填材層のフィルムとを、両者の間に熱接着性樹脂を、
Tダイなどで膜状に溶融押し出しして圧着し、冷却して
積層する方法である。
【0028】押し出しコート法は、予め製膜されたフィ
ルム、この場合、フロントカバーフィルムまたはバック
カバーフィルムを基材とし、その積層面に、必要に応じ
てアンカーコート(プライマーコートの一種)を施し、
その上に太陽電池用充填材層の樹脂を、Tダイなどで膜
状に溶融押し出しコートしながら、チルロールで冷却、
圧着して積層する方法である。
【0029】カレンダーコート法は、例えば熱可塑性樹
脂、この場合、太陽電池用充填材層の樹脂を、カレンダ
ーで加熱して膜状に成形すると同時に、これをフロント
カバーフィルムまたはバックカバーフィルムの積層面に
重ねて被覆し、圧着、冷却して積層する方法である。こ
の場合もフロントカバーフィルムまたはバックカバーフ
ィルムの積層面には、必要に応じてアンカーコートを施
すことができる。
【0030】このような製造方法を採ることにより、広
幅長尺のフロントカバーフィルムまたはバックカバーフ
ィルムに、連続的に太陽電池用充填材層を積層すること
ができるので、太陽電池のカバーフィルムを生産性よく
製造することができる。
【0031】そして、請求項9に記載した発明は、前記
請求項1乃至7のいずれかに記載の太陽電池のカバーフ
ィルムが太陽電池素子の外側に用いられていることを特
徴とする太陽電池モジュールである。
【0032】このような構成を採ることにより、太陽電
池モジュールは、太陽電池素子の外側、即ち、前面側に
は、フロントカバーフィルムに予め太陽電池用充填材層
が積層された太陽電池のカバーフィルムを積層し、そし
て、背面側には、バックカバーフィルムに予め太陽電池
用充填材層が積層された太陽電池のカバーフィルムを積
層して構成することができる。
【0033】従って、太陽電池モジュールの製造時の部
材数が少なくなるため、製造工程を簡略化でき生産性を
向上させることができる。また、太陽電池のカバーフィ
ルムについても、請求項1乃至7のいずれかに記載した
発明で説明したように、フロントカバーフィルムまたは
バックカバーフィルム、および太陽電池用充填材層が、
それぞれ優れた性能を備え、且つ、その厚さを薄くする
ことができるので、これらを用いた太陽電池モジュール
も、これらの性能に優れると共に、省資源化、およびコ
スト低減化されたものとすることができる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の太陽電池のカバ
ーフィルムおよびそれを用いた太陽電池モジュールの実
施の形態について説明する。本発明に係る太陽電池のカ
バーフィルムは、例えば、図1の(イ)、(ロ)に示す
ような構成となる。また、このようなカバーフィルムを
用いて作製される太陽電池モジュールは、例えば、図2
に示すような構成とすることができる。
【0035】図1の(イ)は、太陽電池の前面、即ち、
光の入射する側に用いられる前面用の太陽電池のカバー
フィルムの構成を示す模式断面図であり、(ロ)は、太
陽電池の背面側に用いられる背面用の太陽電池のカバー
フィルムの構成を示す模式断面図である。図1の(イ)
において、前面用の太陽電池のカバーフィルム10は、
フロントカバーフィルム1と太陽電池用充填材層2とを
積層した構成である。そして、両者の間には、図には示
していないが、必要に応じて、接着剤層、熱接着性樹脂
層、アンカーコート層などの接着層を設けて接着性を向
上させることができる。そして、フロントカバーフィル
ム1には、少なくともフッ素樹脂フィルムまたは耐候性
フィルムのいずれか一方と、無機酸化物の蒸着層、また
は無機酸化物の蒸着層とその上に積層された無機有機の
ハイブリッドコート層との複合層のいずれか一方とを含
む積層フィルムを用いることが好ましい。
【0036】図1の(ロ)において、背面用の太陽電池
のカバーフィルム20は、バックカバーフィルム3と太
陽電池用充填材層2′とを積層した構成である。そし
て、この場合も、両者の間には、図には示していない
が、必要に応じて、接着剤層、熱接着性樹脂層、アンカ
ーコート層などの接着層を設けて接着性を向上させるこ
とができる。バックカバーフィルム3には、例えば、中
間層にバリヤー層としての無機酸化物の蒸着層を有し、
且つ、少なくとも一方の面に光反射性を有する白着色な
どの樹脂フィルムが積層された積層フィルム、または、
中間層に金属箔層または金属蒸着層を有し、両側に耐候
性を有する樹脂フィルムなどが積層された積層フィルム
を用いることが好ましい。また、太陽電池用充填材層
2、2′には、それぞれ各種の熱可塑性樹脂を主成分と
する樹脂組成物を使用することができるが、特に、シン
グルサイト触媒を用いて重合したエチレン・α−オレフ
ィン共重合体、ポリビニルブチラール、エチレン−アク
リル酸メチル共重合体、シリコーン樹脂のいずれかの樹
脂を主成分とし、且つ、少なくとも架橋剤を含有する樹
脂は、熱流動性、熱接着性に優れると共に、耐候性にも
優れるため、好適に使用することができる。
【0037】図2において、太陽電池モジュール100
は、前面、即ち、光が入射する側から、フロントカバー
フィルム1、太陽電池用充填材層2、太陽電池素子4、
太陽電池用充填材層2′、バックカバーフィルム3が順
に積層された構成である。
【0038】このような太陽電池モジュール100は、
太陽電池素子4の前面側に、前記図1の(イ)に示した
前面用の太陽電池のカバーフィルム10を配置し、そし
て、太陽電池素子4の背面側には、前記図1の(ロ)に
示した背面用の太陽電池のカバーフィルム20を配置し
て、例えば、真空ラミネート法などで排気、加熱圧着す
ることにより、生産性よく製造することができる。
【0039】
【実施例】以下に、実施例、比較例を挙げて本発明を更
に具体的に説明する。 (実施例1)フロントカバーフィルムとして、厚さ25
μmのETFE樹脂フィルムにバリヤー層として酸化ア
ルミニウムをPVD法で厚さ300Åに蒸着した積層フ
ィルムを作製した。また、太陽電池用充填材層として、
シングルサイト触媒を用いて重合したエチレン・α−オ
レフィン共重合体100重量部と、架橋剤DCP(ジク
ミルペルオキシド)1重量部、紫外線吸収剤(2,4−
ジヒドロキシベンゾフェノン)3重量部とを、110℃
で均一に混合して樹脂組成物を作製し、これをカレンダ
ー方式で厚さ200μmに製膜して、太陽電池用充填材
層のフィルムを作製した。上記フロントカバーフィルム
の酸化アルミニウム蒸着面に、上記太陽電池用充填材層
のフィルムを重ねて、熱ラミネーション法により、10
0℃で熱接着させて実施例1の前面用の太陽電池のカバ
ーフィルムを作製した。
【0040】尚、上記前面用の太陽電池のカバーフィル
ムを用いて太陽電池モジュールを作製するため、上記と
は別に、アモルファスシリコンからなる太陽電池素子
と、背面用の太陽電池のカバーフィルムとして、PVF
フィルム(厚さ25μm)、アルミニウム箔(厚さ20
μm)、PVFフィルム(厚さ25μm)を順にドライ
ラミネーション法で貼り合わせた積層フィルムの一方の
面に、更に、前記前面用のカバーフィルムに用いた充填
材層のフィルムと同じフィルム(厚さ200μm)をド
ライラミネーション法で貼り合わせた積層フィルムとを
用意し、これらを外側から、前面用の太陽電池のカバー
フィルム、太陽電池素子、背面用の太陽電池のカバーフ
ィルムの順に配置して、真空ラミネート方式で積層して
実施例1の太陽電池モジュールを作製した。
【0041】(実施例2)フロントカバーフィルムとし
て、紫外線吸収剤を含有させた厚さ25μmのPVFフ
ィルムと、バリヤー層として酸化アルミニウムをPVD
法で厚さ200Åに蒸着した厚さ12μmの高耐候性P
ETフィルムとを、その蒸着面が積層面となるようにし
て、ポリウレタン系2液硬化型接着剤を用いてドライラ
ミネーション法で貼り合わせて積層フィルムを作製し
た。また、太陽電池用充填材層として、シングルサイト
触媒を用いて重合したエチレン・α−オレフィン共重合
体100重量部と、架橋剤DCP2重量部、シランカッ
プリング剤5重量部、紫外線吸収剤(2,4−ジヒドロ
キシベンゾフェノン)3重量部とを110℃で均一に混
合して、太陽電池用充填材層の樹脂組成物を作製した。
上記フロントカバーフィルムを基材として、その高耐候
性PETフィルム側の面に、上記太陽電池用充填材層の
樹脂組成物をカレンダーコート法により、厚さ250μ
mに被覆、積層して、実施例2の前面用の太陽電池のカ
バーフィルムを作製した。
【0042】上記前面用の太陽電池のカバーフィルムを
用いて太陽電池モジュールを作製するため、上記とは別
に、結晶性シリコンからなる太陽電池素子と、背面用の
太陽電池のカバーフィルムとして、PVFフィルム(厚
さ25μm)、アルミニウム箔(厚さ20μm)、PV
Fフィルム(厚さ25μm)を順にドライラミネーショ
ン法で貼り合わせた積層フィルムの一方の面に、前記前
面用のカバーフィルムの充填材層に用いたものと同じ樹
脂組成物を、カレンダー方式で厚さ250μmに被覆、
積層した積層フィルムとを用意し、これらを外側から、
前面用の太陽電池のカバーフィルム、太陽電池素子、背
面用の太陽電池のカバーフィルムの順に配置して、真空
ラミネート方式で積層して実施例2の太陽電池モジュー
ルを作製した。
【0043】(実施例3)フロントカバーフィルムとし
て、紫外線吸収剤を含有させた厚さ25μmのPVFフ
ィルムにバリヤー層としてシリカをCVD法で厚さ40
0Åに蒸着した積層フィルムを作製した。また、太陽電
池用充填材層として、シングルサイト触媒を用いて重合
したエチレン・α−オレフィン共重合体100重量部
と、架橋剤DCP1重量部、シランカップリング剤5重
量部、紫外線吸収剤(2,4−ジヒドロキシベンゾフェ
ノン)1重量部とを、120℃で均一に混合して樹脂組
成物を作製し、これをカレンダー方式で厚さ150μm
に製膜して、太陽電池用充填材層のフィルムを作製し
た。上記フロントカバーフィルムのシリカ蒸着面に、上
記太陽電池用充填材層のフィルムを重ねて、熱ラミネー
ション法により、90℃で熱接着性させて実施例3の前
面用の太陽電池のカバーフィルムを作製した。
【0044】上記前面用の太陽電池のカバーフィルムを
用いて太陽電池モジュールを作製するため、上記とは別
に、アモルファスシリコンからなる太陽電池素子と、背
面用の太陽電池のカバーフィルムとして、PVFフィル
ム(厚さ25μm)、アルミニウム箔(厚さ20μ
m)、PVFフィルム(厚さ25μm)を順にドライラ
ミネーション法で貼り合わせた積層フィルムの一方の面
に、更に、前記前面用のカバーフィルムに用いた充填材
層のフィルムと同じフィルム(厚さ150μm)をドラ
イラミネーション法で貼り合わせた積層フィルムとを用
意し、これらを外側から、前面用の太陽電池のカバーフ
ィルム、太陽電池素子、背面用の太陽電池のカバーフィ
ルムの順に配置して、真空ラミネート方式で積層して実
施例3の太陽電池モジュールを作製した。
【0045】(実施例4)フロントカバーフィルムとし
て、厚さ70μmの高耐候性PETフィルムにバリヤー
層としてシリカをCVD法で厚さ200Åに蒸着し、更
にその上に酸化アルミニウムをPVD法で厚さ200Å
に蒸着した積層フィルムを作製した。また、太陽電池用
充填材層として、シングルサイト触媒を用いて重合した
エチレン・α−オレフィン共重合体100重量部と、架
橋剤TBPH〔2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブ
チルペルオキシ)ヘキサン〕1.5重量部、架橋助剤T
AC(トリアリルシアヌレート)2重量部、シランカッ
プリング剤3重量部、紫外線吸収剤として酸化チタン
(粒子径0.03μm)5重量部とを110℃で均一に
混合して樹脂組成物を作製し、これをカレンダー方式で
厚さ100μmに製膜して、太陽電池用充填材層のフィ
ルムを作製した。上記フロントカバーフィルムのシリカ
および酸化アルミニウムの蒸着面に、上記太陽電池用充
填材層のフィルムを重ねて、熱ラミネーション法によ
り、90℃で熱接着性させて実施例4の前面用の太陽電
池のカバーフィルムを作製した。
【0046】上記前面用の太陽電池のカバーフィルムを
用いて太陽電池モジュールを作製するため、上記とは別
に、アモルファスシリコンからなる太陽電池素子と、背
面用の太陽電池のカバーフィルムとして、PVFフィル
ム(厚さ25μm)、アルミニウム箔(厚さ20μ
m)、PVFフィルム(厚さ25μm)を順にドライラ
ミネーション法で貼り合わせた積層フィルムの一方の面
に、更に、前記前面用のカバーフィルムに用いた充填材
層のフィルムと同じフィルム(厚さ100μm)をドラ
イラミネーション法で貼り合わせた積層フィルムとを用
意し、これらを外側から、前面用の太陽電池のカバーフ
ィルム、太陽電池素子、背面用の太陽電池のカバーフィ
ルムの順に配置して、真空ラミネート方式で積層して実
施例4の太陽電池モジュールを作製した。
【0047】(実施例5)フロントカバーフィルムとし
て、厚さ25μmのETFE樹脂フィルムにバリヤー層
として、先ず、酸化アルミニウムをPVD法で厚さ35
0Åに蒸着し、その上にテトラエトキシシラン5重量部
とエチレン−ビニルアルコール共重合体95重量部から
なる無機有機のハイブリッド材料の塗布液を、グラビア
コート法で乾燥時の塗布量が1g/m2 となるように、
塗布、乾燥して積層フィルムを作製した。また、太陽電
池用充填材層として、シングルサイト触媒を用いて重合
したエチレン・α−オレフィン共重合体100重量部
と、架橋剤DCP2重量部、シランカップリング剤5重
量部、紫外線吸収剤(2,4−ジヒドロキシベンゾフェ
ノン)3重量部とを110℃で均一に混合して樹脂組成
物を作製し、これをカレンダー方式で厚さ200μmに
製膜して、太陽電池用充填材層のフィルムを作製した。
上記フロントカバーフィルムの無機有機のハイブリッド
コート層面に、上記太陽電池用充填材層のフィルムを、
ドライラミネーション法により、ポリウレタン系2液硬
化型接着剤を用いて貼り合わせて実施例5の前面用の太
陽電池のカバーフィルムを作製した。
【0048】上記前面用の太陽電池のカバーフィルムを
用いて太陽電池モジュールを作製するため、上記とは別
に、結晶性シリコンからなる太陽電池素子と、背面用の
太陽電池のカバーフィルムとして、PVFフィルム(厚
さ25μm)、アルミニウム箔(厚さ20μm)、PV
Fフィルム(厚さ25μm)を順にドライラミネーショ
ン法で貼り合わせた積層フィルムの一方の面に、更に、
前記前面用のカバーフィルムに用いた充填材層のフィル
ムと同じフィルム(厚さ200μm)をドライラミネー
ション法で貼り合わせた積層フィルムとを用意し、これ
らを外側から、前面用の太陽電池のカバーフィルム、太
陽電池素子、背面用の太陽電池のカバーフィルムの順に
配置して、真空ラミネート方式で積層して実施例5の太
陽電池モジュールを作製した。
【0049】(実施例6)フロントカバーフィルムとし
て、紫外線吸収剤を含有させた厚さ25μmのPVFフ
ィルムにバリヤー層としてシリカをCVD法で厚さ60
0Åに蒸着した積層フィルムを作製した。また、太陽電
池用充填材層として、シングルサイト触媒を用いて重合
したエチレン・α−オレフィン共重合体100重量部
と、架橋剤DCP1重量部、紫外線吸収剤(2,4−ジ
ヒドロキシベンゾフェノン)3重量部とを110℃で均
一に混合して樹脂組成物を作製し、これを上記フロント
カバーフィルムのシリカ蒸着面に、押し出しコート法に
より、厚さが150μmとなるように溶融押し出しコー
トして積層し、実施例6の前面用の太陽電池のカバーフ
ィルムを作製した。
【0050】上記前面用の太陽電池のカバーフィルムを
用いて太陽電池モジュールを作製するため、上記とは別
に、アモルファスシリコンからなる太陽電池素子と、背
面用の太陽電池のカバーフィルムとして、PVFフィル
ム(厚さ25μm)、アルミニウム箔(厚さ20μ
m)、PVFフィルム(厚さ25μm)を順にドライラ
ミネーション法で貼り合わせた積層フィルムの一方の面
に、前記前面用のカバーフィルムに用いた充填材層の樹
脂組成物と同じ樹脂組成物を、同様に押し出しコート法
で厚さが150μmとなるように積層した積層フィルム
とを用意し、これらを外側から、前面用の太陽電池のカ
バーフィルム、太陽電池素子、背面用の太陽電池のカバ
ーフィルムの順に配置して、真空ラミネート方式で積層
して実施例6の太陽電池モジュールを作製した。
【0051】(実施例7)バックカバーフィルムとし
て、白色PVFフィルム(厚さ38μm)とアルミニウ
ム箔(厚さ50μm)と白色PVFフィルム(厚さ38
μm)とを、この順にドライラミネーション法で貼り合
わせた積層フィルムを作製した。また、背面側に用いる
太陽電池用充填材層、即ち、前記バックカバーフィルム
に積層する太陽電池用充填材層として、シングルサイト
触媒を用いて重合したエチレン・α−オレフィン共重合
体100重量部と、架橋剤DCP2重量部、白色顔料と
して酸化チタン30重量部、紫外線吸収剤(2,4−ジ
ヒドロキシベンゾフェノン)2重量部とを120℃で均
一に混合して樹脂組成物を作製し、これを上記バックカ
バーフィルムの一方の面に、押し出しコート法により、
厚さが300μmとなるように溶融押し出しコートして
積層し、実施例7の太陽電池のカバーフィルム(背面
用)を作製した。
【0052】上記の背面用の太陽電池のカバーフィルム
を用いて太陽電池モジュールを作製するため、上記とは
別に、アモルファスシリコンからなる太陽電池素子と、
前面用の太陽電池のカバーフィルムとして、紫外線吸収
剤を含有させた厚さ50μmのPVFフィルムに、バリ
ヤー層としてシリカをCVD法で厚さ400Åに蒸着し
た積層フィルムをフロントカバーフィルムに用い、その
シリカ蒸着面に前面用の太陽電池用充填材層として、シ
ングルサイト触媒を用いて重合したエチレン・α−オレ
フィン共重合体100重量部と、架橋剤DCP2重量
部、紫外線吸収剤(2,4−ジヒドロキシベンゾフェノ
ン)3重量部とを110℃で均一に混合した樹脂組成物
を、押し出しコート法により、厚さが200μmとなる
ように積層した積層フィルムとを用意し、これらを外側
から、前面用の太陽電池のカバーフィルム、太陽電池素
子、背面用の太陽電池のカバーフィルムの順に配置し
て、真空ラミネート方式で積層して実施例7の太陽電池
モジュールを作製した。
【0053】(実施例8)フロントカバーフィルムとし
て、紫外線吸収剤を含有させた厚さ25μmのPVFフ
ィルムにバリヤー層としてシリカをCVD法で厚さ40
0Åに蒸着した積層フィルムを作製した。また、太陽電
池用充填材層として、ポリビニルブチラール100重量
部と、架橋剤DCP3重量部、シランカップリング剤5
重量部、紫外線吸収剤(2,4−ジヒドロキシベンゾフ
ェノン)3重量部とを100℃で均一に混合して樹脂組
成物を作製し、これをカレンダー方式で厚さ150μm
に製膜して、太陽電池用充填材層のフィルムを作製し
た。上記フロントカバーフィルムのシリカ蒸着面に、上
記太陽電池用充填材層のフィルムを重ねて、熱ラミネー
ション法により、90℃で熱接着性させて実施例8の前
面用の太陽電池のカバーフィルムを作製した。
【0054】上記前面用の太陽電池のカバーフィルムを
用いて太陽電池モジュールを作製するため、上記とは別
に、アモルファスシリコンからなる太陽電池素子と、背
面用の太陽電池のカバーフィルムとして、PVFフィル
ム(厚さ25μm)、アルミニウム箔(厚さ20μ
m)、PVFフィルム(厚さ25μm)を順にドライラ
ミネーション法で貼り合わせた積層フィルムの一方の面
に、更に、前記前面用のカバーフィルムに用いた充填材
層のフィルムと同じフィルム(厚さ150μm)をドラ
イラミネーション法で貼り合わせた積層フィルムとを用
意し、これらを外側から、前面用の太陽電池のカバーフ
ィルム、太陽電池素子、背面用の太陽電池のカバーフィ
ルムの順に配置して、真空ラミネート方式で積層して実
施例8の太陽電池モジュールを作製した。
【0055】(実施例9)バックカバーフィルムとし
て、白色高耐候性PETフィルム(厚さ50μm)と酸
化アルミニウム(膜厚300Å)蒸着高耐候性PETフ
ィルム(厚さ12μm)と酸化アルミニウム(膜厚30
0Å)蒸着高耐候性PETフィルム(厚さ12μm)と
を、この順にドライラミネーション法で貼り合わせた積
層フィルムを作製した。また、背面側に用いる太陽電池
用充填材層、即ち、前記バックカバーフィルムに積層す
る太陽電池用充填材層として、エチレン−アクリル酸メ
チル共重合体(EMA樹脂)100重量部と、架橋剤D
CP5重量部、白色顔料として酸化チタン25重量部、
紫外線吸収剤(2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン)
3重量部とを110℃で均一に混合して樹脂組成物を作
製し、これを上記バックカバーフィルムの白色高耐候性
PETフィルム側の面に、押し出しコート法により、厚
さが300μmとなるように溶融押し出しコートして積
層し、実施例9の太陽電池のカバーフィルム(背面用)
を作製した。
【0056】上記の背面用の太陽電池のカバーフィルム
を用いて太陽電池モジュールを作製するため、上記とは
別に、アモルファスシリコンからなる太陽電池素子と、
前面用の太陽電池のカバーフィルムとして、紫外線吸収
剤を含有させた厚さ50μmのPVFフィルムに、バリ
ヤー層としてシリカをCVD法で厚さ400Åに蒸着し
た積層フィルムをフロントカバーフィルムに用い、その
シリカ蒸着面に前面用の太陽電池用充填材層として、エ
チレン−アクリル酸メチル共重合体(EMA樹脂)10
0重量部と、架橋剤DCP5重量部、紫外線吸収剤
(2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン)3重量部とを
110℃で均一に混合した樹脂組成物を、押し出しコー
ト法により、厚さが200μmとなるように積層した積
層フィルムとを用意し、これらを外側から、前面用の太
陽電池のカバーフィルム、太陽電池素子、背面用の太陽
電池のカバーフィルムの順に配置して、真空ラミネート
方式で積層して実施例9の太陽電池モジュールを作製し
た。
【0057】(実施例10)フロントカバーフィルムと
して、厚さ25μmのETFE樹脂フィルムに、バリヤ
ー層として、酸化アルミニウムをPVD法で厚さ350
Åに蒸着して積層フィルムを作製した。また、太陽電池
用充填材層として、シリコーン樹脂100重量部と、架
橋剤DCP3重量部、シランカップリング剤2重量部、
紫外線吸収剤(2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン)
3重量部とを120℃で均一に混合して樹脂組成物を作
製し、これを押し出し方式で厚さ200μmに製膜し
て、太陽電池用充填材層のフィルムを作製した。上記フ
ロントカバーフィルムの酸化アルミニウム蒸着面に、上
記太陽電池用充填材層のフィルムを、ドライラミネーシ
ョン法により、ポリウレタン系2液硬化型接着剤を用い
て貼り合わせて実施例10の前面用の太陽電池のカバー
フィルムを作製した。
【0058】上記前面用の太陽電池のカバーフィルムを
用いて太陽電池モジュールを作製するため、上記とは別
に、結晶性シリコンからなる太陽電池素子と、背面用の
太陽電池のカバーフィルムとして、PVFフィルム(厚
さ25μm)、アルミニウム箔(厚さ20μm)、PV
Fフィルム(厚さ25μm)を順にドライラミネーショ
ン法で貼り合わせた積層フィルムの一方の面に、更に、
前記前面用のカバーフィルムに用いた充填材層のフィル
ムと同じフィルム(厚さ200μm)をドライラミネー
ション法で貼り合わせた積層フィルムとを用意し、これ
らを外側から、前面用の太陽電池のカバーフィルム、太
陽電池素子、背面用の太陽電池のカバーフィルムの順に
配置して、真空ラミネート方式で積層して実施例10の
太陽電池モジュールを作製した。
【0059】(比較例1)太陽電池モジュールを従来の
製造方法、即ち、フロントカバーフィルム、バックカバ
ーフィルム、前面用および背面用の充填材層のフィル
ム、太陽電池素子をそれぞれ下記のように別々に用意
し、これらを外側から、フロントカバーフィルム、前面
用の充填材層のフィルム、太陽電池素子、背面用の充填
材層のフィルム、バックカバーフィルムの順に配置し、
真空ラミネート方式で排気、加熱加圧を行って積層し、
比較例1の太陽電池モジュールを作製した。
【0060】フロントカバーフィルムには、厚さ75μ
mのETFE樹脂フィルムにバリヤー層として酸化アル
ミニウムをPVD法で厚さ350Åに蒸着した積層フィ
ルムを用いた。前面用および背面用の充填材層のフィル
ムには、厚さが600μmで架橋剤および紫外線吸収剤
を含有し、酢酸ビニル含有量が35重量%の市販のエチ
レン−酢酸ビニル共重合体フィルムを使用した。太陽電
池素子は、アモルファスシリコンからなる太陽電池素子
である。バックカバーフィルムには、PVFフィルム
(厚さ38μm)、アルミニウム箔(厚さ50μm)、
PVFフィルム(厚さ38μm)を順にドライラミネー
ション法で貼り合わせた積層フィルムを使用した。尚、
この太陽電池モジュールの真空ラミネートには、150
℃、30分間を要した。
【0061】以上のように作製した実施例1〜10、お
よび比較例1の太陽電池モジュールを試料として、JI
S C8917:1998の試験方法に基づき、環境試
験を行い、試験前後の光起電力の出力を測定し、その発
電効率〔%〕、出力低下率〔%〕を算出すると共に、各
積層部の密着性、製造工程の作業効率を評価し、その結
果を表1にまとめて示した。
【0062】
【表1】
【0063】表1に示した結果から明らかなように、実
施例1〜10の太陽電池モジュールは、いずれも各評価
項目全てが良好であったのに対して、比較例1の太陽電
池モジュールは、太陽電池としての性能面では良好であ
ったが、製造工程の作業効率が劣っており、生産性の点
で問題があった。また、表には示していないが、比較例
1の太陽電池モジュールは、作業性、生産性の点で充填
材層やフロントカバーフィルム、バックカバーフィルム
の厚さを薄くできないため、材料に無駄があり、省資
源、コスト低減の点でも問題があった。
【0064】
【発明の効果】以上、詳しく説明したように、本発明に
よれば、性能、コンパクト性、長期信頼性などに優れる
と共に、太陽電池モジュールを製造する際の工程を簡略
化でき、且つ、太陽電池のカバーフィルム、即ち、太陽
電池用充填材層やフロントカバーフィルム、バックカバ
ーフィルムの厚さを薄くすることができ、生産性、省資
源性、コスト低減性にも優れた太陽電池のカバーフィル
ムおよびその製造方法、およびそのカバーフィルムを用
いた太陽電池モジュールを提供できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の太陽電池のカバーフィルムの構成を示
す模式断面図であり、(イ)は、太陽電池の前面、即
ち、光の入射する側に用いる前面用の太陽電池のカバー
フィルムの模式断面図、(ロ)は、太陽電池の背面側に
用いる背面用の太陽電池のカバーフィルムの模式断面図
である。
【図2】本発明の太陽電池モジュールの構成を示す模式
断面図である。
【符号の説明】
1 フロントカバーフィルム 2、2′ 太陽電池用充填材層 3 バックカバーフィルム 4 太陽電池素子 10 前面用の太陽電池のカバーフィルム 20 背面用の太陽電池のカバーフィルム 100 太陽電池モジュール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 浩 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 今野 克俊 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 4F100 AA17A AA17C AA19 AB01C AB10 AB33C AK01A AK01C AK17A AK18 AK21B AK52B AK62B AK70B AS00A AS00C BA02 BA03 BA05 BA07 BA25A BA25B CA02B CA07B CA30B EH232 EH462 EH66A EH66C GB41 JD01A JD01C JD09A JL01 JL09 JL09A JN06C YY00A YY00B 4K030 BA29 BA35 CA07 CA12 DA08 HA03 LA01 LA16 5F051 BA14 BA18 EA01 EA18 EA20 HA12 HA20

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フロントカバーフィルムまたはバックカバ
    ーフィルムに、太陽電池用充填材層が積層されてなる太
    陽電池のカバーフィルムであって、該充填材層が、シン
    グルサイト触媒を用いて重合したエチレン・α−オレフ
    ィン共重合体、ポリビニルブチラール、エチレン−アク
    リル酸メチル共重合体、シリコーン樹脂のいずれかの樹
    脂を主成分として形成され、且つ、該樹脂が少なくとも
    架橋剤を含有することを特徴とする太陽電池のカバーフ
    ィルム。
  2. 【請求項2】前記充填材層の樹脂が、更に、紫外線吸収
    剤、カップリング剤のうち、少なくとも一方を含有する
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽電池のカバーフィ
    ルム。
  3. 【請求項3】前記充填材層の厚さが、50μm〜500
    μmであることを特徴とする請求項1または2に記載の
    太陽電池のカバーフィルム。
  4. 【請求項4】前記フロントカバーフィルムが、多層積層
    フィルムからなり、少なくともフッ素樹脂フィルムまた
    は耐候性フィルムのいずれか一方と、バリヤー層として
    の無機酸化物の蒸着層、または無機酸化物の蒸着層とそ
    の上に積層された無機有機のハイブリッドコート層との
    複合層のいずれか一方とを含むことを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれかに記載の太陽電池のカバーフィル
    ム。
  5. 【請求項5】前記フロントカバーフィルムが、紫外線遮
    蔽能を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれ
    かに記載の太陽電池のカバーフィルム。
  6. 【請求項6】前記フロントカバーフィルムの厚さが、1
    0μm〜70μmであることを特徴とする請求項1乃至
    5のいずれかに記載の太陽電池のカバーフィルム。
  7. 【請求項7】前記バックカバーフィルムが、中間層にバ
    リヤー層としての無機酸化物の蒸着層を有し、且つ、少
    なくとも一方の面に光反射性を有する樹脂フィルムが積
    層された積層フィルム、または、中間層に金属箔層また
    は金属蒸着層を有し、両側に樹脂フィルムが積層された
    積層フィルムであることを特徴とする請求項1乃至3の
    いずれかに記載の太陽電池のカバーフィルム。
  8. 【請求項8】フロントカバーフィルムまたはバックカバ
    ーフィルムに、太陽電池用充填材層が積層されてなる太
    陽電池のカバーフィルムの製造方法であって、前記フロ
    ントカバーフィルムまたはバックカバーフィルムに、少
    なくとも架橋剤を含有させた、シングルサイト触媒を用
    いて重合したエチレン・α−オレフィン共重合体、ポリ
    ビニルブチラール、エチレン−アクリル酸メチル共重合
    体、シリコーン樹脂のいずれかの樹脂を主成分とする太
    陽電池用充填材層を、熱ラミネーション法、ドライラミ
    ネーション法、押し出しラミネーション法、押し出しコ
    ート法、カレンダーコート法のいずれかの方法で積層す
    ることを特徴とする太陽電池のカバーフィルムの製造方
    法。
  9. 【請求項9】前記請求項1乃至7のいずれかに記載の太
    陽電池のカバーフィルムが太陽電池素子の外側に用いら
    れていることを特徴とする太陽電池モジュール。
JP10262915A 1998-09-17 1998-09-17 太陽電池のカバーフィルムおよびその製造方法、およびそのカバーフィルムを用いた太陽電池モジュール Pending JP2000091611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10262915A JP2000091611A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 太陽電池のカバーフィルムおよびその製造方法、およびそのカバーフィルムを用いた太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10262915A JP2000091611A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 太陽電池のカバーフィルムおよびその製造方法、およびそのカバーフィルムを用いた太陽電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000091611A true JP2000091611A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17382384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10262915A Pending JP2000091611A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 太陽電池のカバーフィルムおよびその製造方法、およびそのカバーフィルムを用いた太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000091611A (ja)

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210906A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Mitsui Chemical Fabro Inc 太陽電池封止材
JP2007103738A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Mitsui Chemicals Inc 太陽電池封止材、太陽電池封止用シート、およびそれらを用いた太陽電池モジュール。
WO2007119767A1 (ja) 2006-04-13 2007-10-25 Mitsui Chemicals, Inc. 熱可塑性樹脂組成物、太陽電池封止用シートおよび太陽電池
WO2008015984A1 (en) 2006-07-31 2008-02-07 Mitsui Chemicals, Inc. Thermoplastic resin composition for solar cell sealing, sheet for solar cell sealing, and solar cell
WO2008102822A1 (ja) 2007-02-20 2008-08-28 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤を含む高分子材料
WO2008123504A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤組成物
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物
EP2067175A2 (en) 2006-09-20 2009-06-10 Dow Global Technologies Inc. Electronic device module comprising polyolefin copolymer
WO2009123142A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009123141A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009136624A1 (ja) 2008-05-09 2009-11-12 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP2010155915A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Japan Polyethylene Corp 太陽電池封止材
WO2010126088A1 (ja) 2009-04-30 2010-11-04 三菱樹脂株式会社 太陽電池用シート及び太陽電池モジュール
WO2010140343A1 (ja) 2009-06-01 2010-12-09 三井化学株式会社 エチレン系樹脂組成物、太陽電池封止材およびそれを用いた太陽電池モジュール
JP2011012246A (ja) * 2009-06-01 2011-01-20 Mitsui Chemicals Inc 樹脂組成物、太陽電池封止材及びそれを用いた太陽電池モジュール
EP1863098A4 (en) * 2005-03-08 2011-03-23 Mitsui Du Pont Polychemical SEALING MATERIAL FOR SOLAR CELLS
JP2011146671A (ja) * 2009-12-15 2011-07-28 Mitsubishi Plastics Inc 太陽電池用積層シート及び太陽電池モジュール
WO2011096389A1 (ja) 2010-02-02 2011-08-11 日本ゼオン株式会社 太陽電池素子封止用樹脂組成物及び太陽電池モジュール
JP2011243743A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Ohbayashi Corp 太陽電池ユニット、及び、太陽電池ユニットの取付方法
WO2011152314A1 (ja) 2010-05-31 2011-12-08 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用封止材及びその製造方法
EP2402392A1 (en) 2004-11-25 2012-01-04 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene resin composition and use thereof
WO2012002264A1 (ja) 2010-06-28 2012-01-05 日本ポリエチレン株式会社 太陽電池封止材、及びそれを用いた太陽電池モジュール
WO2012043708A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 日本ゼオン株式会社 アルコキシシリル基を有するブロック共重合体水素化物及びその利用
JP2012084842A (ja) * 2010-09-13 2012-04-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 封止材一体型裏面保護シート
WO2012073971A1 (ja) 2010-11-30 2012-06-07 三菱樹脂株式会社 太陽電池用多層体及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
CN102585731A (zh) * 2011-12-28 2012-07-18 广州鹿山新材料股份有限公司 一种新型的聚烯烃封装胶膜组合物及其应用
JP2012195491A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toppan Printing Co Ltd フレキシブル太陽電池用シート
WO2012157962A3 (ko) * 2011-05-16 2013-01-10 주식회사 엘지화학 태양전지용 보호필름 및 이를 포함하는 태양전지
WO2013031954A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 京セラ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽光発電システム
WO2013119069A1 (ko) * 2012-02-08 2013-08-15 주식회사 엘지화학 다층 필름 및 이의 제조방법
US8525017B2 (en) 2005-11-25 2013-09-03 Mitsui Chemicals, Inc. Sealing material for solar battery, sheet for sealing solar battery, and solar battery module using the same
JP2014037127A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Mitsubishi Plastics Inc 積層防湿フィルム
WO2014077267A1 (ja) 2012-11-15 2014-05-22 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物およびそれからなる成形体
KR20140146627A (ko) 2012-03-29 2014-12-26 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 태양 전지 모듈용 밀봉재 시트
TWI499063B (zh) * 2011-05-16 2015-09-01 Lg Chemical Ltd 用於太陽能電池之保護膜及包含其之太陽能電池
US9169340B2 (en) 2006-09-20 2015-10-27 Dow Global Technologies Llc Electronic device module comprising an ethylene multi-block copolymer
JP2018078341A (ja) * 2018-02-02 2018-05-17 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール封止材の製造方法及び太陽電池モジュール封止材

Cited By (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9908983B2 (en) 2004-11-25 2018-03-06 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
EP2402392A1 (en) 2004-11-25 2012-01-04 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene resin composition and use thereof
US8592674B2 (en) 2004-11-25 2013-11-26 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
US9217078B2 (en) 2004-11-25 2015-12-22 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
US9963567B2 (en) 2004-11-25 2018-05-08 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
US8338697B2 (en) 2004-11-25 2012-12-25 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene resin composition and use thereof
US9969853B2 (en) 2004-11-25 2018-05-15 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
US8946543B2 (en) 2004-11-25 2015-02-03 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
US8962974B2 (en) 2004-11-25 2015-02-24 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
JP2006210906A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Mitsui Chemical Fabro Inc 太陽電池封止材
EP1863098A4 (en) * 2005-03-08 2011-03-23 Mitsui Du Pont Polychemical SEALING MATERIAL FOR SOLAR CELLS
US8053086B2 (en) 2005-03-08 2011-11-08 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Encapsulating material for solar cell
JP2007103738A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Mitsui Chemicals Inc 太陽電池封止材、太陽電池封止用シート、およびそれらを用いた太陽電池モジュール。
US8525017B2 (en) 2005-11-25 2013-09-03 Mitsui Chemicals, Inc. Sealing material for solar battery, sheet for sealing solar battery, and solar battery module using the same
US8067502B2 (en) 2006-04-13 2011-11-29 Mitsui Chemicals, Inc. Thermoplastic resin composition, a solar cell sealing sheet, and a solar cell
US8324321B2 (en) 2006-04-13 2012-12-04 Mitsui Chemicals, Inc. Thermoplastic resin composition, a solar cell sealing sheet, and a solar cell
WO2007119767A1 (ja) 2006-04-13 2007-10-25 Mitsui Chemicals, Inc. 熱可塑性樹脂組成物、太陽電池封止用シートおよび太陽電池
US8067499B2 (en) 2006-04-13 2011-11-29 Mitsui Chemicals, Inc. Thermoplastic resin composition, a solar cell sealing sheet, and a solar cell
US8101684B2 (en) 2006-07-31 2012-01-24 Mitsui Chemicals, Inc. Thermoplastic resin composition for sealing solar cell, sheet for sealing solar cell and solar cell
WO2008015984A1 (en) 2006-07-31 2008-02-07 Mitsui Chemicals, Inc. Thermoplastic resin composition for solar cell sealing, sheet for solar cell sealing, and solar cell
EP2067175A2 (en) 2006-09-20 2009-06-10 Dow Global Technologies Inc. Electronic device module comprising polyolefin copolymer
US8581094B2 (en) 2006-09-20 2013-11-12 Dow Global Technologies, Llc Electronic device module comprising polyolefin copolymer
US8592679B2 (en) 2006-09-20 2013-11-26 Dow Global Technologies, Llc Electronic device module comprising polyolefin copolymer
US9169340B2 (en) 2006-09-20 2015-10-27 Dow Global Technologies Llc Electronic device module comprising an ethylene multi-block copolymer
EP2067175B1 (en) * 2006-09-20 2013-03-20 Dow Global Technologies LLC Electronic device module comprising polyolefin copolymer
WO2008102822A1 (ja) 2007-02-20 2008-08-28 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤を含む高分子材料
WO2008123504A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤組成物
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物
WO2009123141A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009123142A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009136624A1 (ja) 2008-05-09 2009-11-12 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP2010155915A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Japan Polyethylene Corp 太陽電池封止材
WO2010126088A1 (ja) 2009-04-30 2010-11-04 三菱樹脂株式会社 太陽電池用シート及び太陽電池モジュール
US8945701B2 (en) 2009-06-01 2015-02-03 Mitsui Chemicals Tohcello, Inc. Ethylene resin composition, sealing material for solar cell, and solar cell module utilizing the sealing material
WO2010140343A1 (ja) 2009-06-01 2010-12-09 三井化学株式会社 エチレン系樹脂組成物、太陽電池封止材およびそれを用いた太陽電池モジュール
JP2011012246A (ja) * 2009-06-01 2011-01-20 Mitsui Chemicals Inc 樹脂組成物、太陽電池封止材及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP2011146671A (ja) * 2009-12-15 2011-07-28 Mitsubishi Plastics Inc 太陽電池用積層シート及び太陽電池モジュール
WO2011096389A1 (ja) 2010-02-02 2011-08-11 日本ゼオン株式会社 太陽電池素子封止用樹脂組成物及び太陽電池モジュール
JP2011243743A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Ohbayashi Corp 太陽電池ユニット、及び、太陽電池ユニットの取付方法
WO2011152314A1 (ja) 2010-05-31 2011-12-08 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用封止材及びその製造方法
US10566480B2 (en) 2010-05-31 2020-02-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Sealing material for solar cell modules, and manufacturing method thereof
WO2012002264A1 (ja) 2010-06-28 2012-01-05 日本ポリエチレン株式会社 太陽電池封止材、及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP2012084842A (ja) * 2010-09-13 2012-04-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 封止材一体型裏面保護シート
JP2012081732A (ja) * 2010-09-13 2012-04-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 裏面保護シート
WO2012043708A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 日本ゼオン株式会社 アルコキシシリル基を有するブロック共重合体水素化物及びその利用
US9660118B2 (en) 2010-11-30 2017-05-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Laminate for solar cell and solar cell module produced using same
WO2012073971A1 (ja) 2010-11-30 2012-06-07 三菱樹脂株式会社 太陽電池用多層体及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
JP2012195491A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toppan Printing Co Ltd フレキシブル太陽電池用シート
TWI499063B (zh) * 2011-05-16 2015-09-01 Lg Chemical Ltd 用於太陽能電池之保護膜及包含其之太陽能電池
US10020406B2 (en) 2011-05-16 2018-07-10 Lg Chem, Ltd. Protective film for solar cell and solar cell comprising the same
KR101384885B1 (ko) * 2011-05-16 2014-04-30 주식회사 엘지화학 태양전지용 보호필름 및 이를 포함하는 태양전지
WO2012157962A3 (ko) * 2011-05-16 2013-01-10 주식회사 엘지화학 태양전지용 보호필름 및 이를 포함하는 태양전지
WO2013031954A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 京セラ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽光発電システム
CN102585731A (zh) * 2011-12-28 2012-07-18 广州鹿山新材料股份有限公司 一种新型的聚烯烃封装胶膜组合物及其应用
WO2013119069A1 (ko) * 2012-02-08 2013-08-15 주식회사 엘지화학 다층 필름 및 이의 제조방법
CN104105749A (zh) * 2012-02-08 2014-10-15 Lg化学株式会社 多层膜及其制备方法
US9147784B2 (en) 2012-03-29 2015-09-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Sealing material sheet for solar-cell module
KR20140146627A (ko) 2012-03-29 2014-12-26 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 태양 전지 모듈용 밀봉재 시트
JP2014037127A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Mitsubishi Plastics Inc 積層防湿フィルム
US9493688B2 (en) 2012-11-15 2016-11-15 Zeon Corporation Resin composition and molded article comprising same
WO2014077267A1 (ja) 2012-11-15 2014-05-22 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2018078341A (ja) * 2018-02-02 2018-05-17 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール封止材の製造方法及び太陽電池モジュール封止材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000091611A (ja) 太陽電池のカバーフィルムおよびその製造方法、およびそのカバーフィルムを用いた太陽電池モジュール
JP2000091610A (ja) 太陽電池のカバーフィルムおよびその製造方法、およびそのカバーフィルムを用いた太陽電池モジュール
JP5237569B2 (ja) 太陽電池用裏面保護シートとそれを備えた太陽電池モジュール
US10138339B2 (en) Solar cell back sheet film and method for producing the same
CN101933164B (zh) 光电组件及制造方法
JP2000114565A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP5623325B2 (ja) 太陽電池用保護シートおよびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
JP5623938B2 (ja) 太陽電池用バックシート
WO2011118727A1 (ja) 太陽電池モジュール用保護シートおよび太陽電池モジュール
WO2012132921A1 (ja) 太陽電池用保護シートおよびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
CN103210503A (zh) 太阳能电池用背板及太阳能电池组件
JP2000164907A (ja) 太陽電池モジュール
JP2011091303A (ja) 太陽電池裏面保護シート及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP4498490B2 (ja) 太陽電池のカバーフィルム、およびそれを用いた太陽電池モジュール
AU2018101273A4 (en) Photovoltaic Building Material Sealed with a Solar Module
TWI707773B (zh) 用於太陽能電池的背板及其製法
WO2013121838A1 (ja) 太陽電池用保護シートおよびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
JP2000307136A (ja) 太陽電池のカバーフィルム
JP2009170771A (ja) 太陽電池バックシート及び太陽電池モジュール
JP2008181929A (ja) 太陽電池用裏面保護シート及び太陽電池モジュール
JP2008140866A (ja) 太陽電池用裏面保護シート及び太陽電池モジュール
JPS60250946A (ja) 太陽電池モジュール用裏面保護シート
CN109244166B (zh) 一种封装前板及其制备工艺
JP4838765B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2000114564A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222