[go: up one dir, main page]

JP2000089728A - Drive control device and electro-optical device - Google Patents

Drive control device and electro-optical device

Info

Publication number
JP2000089728A
JP2000089728A JP10253108A JP25310898A JP2000089728A JP 2000089728 A JP2000089728 A JP 2000089728A JP 10253108 A JP10253108 A JP 10253108A JP 25310898 A JP25310898 A JP 25310898A JP 2000089728 A JP2000089728 A JP 2000089728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sampling
timing
drive control
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10253108A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3687359B2 (en
Inventor
Masahide Uchida
雅秀 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP25310898A priority Critical patent/JP3687359B2/en
Publication of JP2000089728A publication Critical patent/JP2000089728A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3687359B2 publication Critical patent/JP3687359B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動回路を構成するTFT等が特性変化した
場合でも、初期の良好な状態でこれらを駆動させること
で、電気光学装置としての良好な動作状態を維持できる
駆動制御装置及びそれを備えた電気光学装置を提供す
る。 【解決手段】 液晶装置Sにおける画素を駆動するデー
タ線駆動回路101を制御する駆動制御装置において、
第1時点での駆動状態である初期駆動状態と、その後の
第2時点での駆動状態を比較し、その差を示す制御信号
Scを出力する比較回路9と、出力された制御信号Scに
基づいて、初期駆動状態に復帰するように、データ線駆
動回路101を制御して液晶を駆動させるタイミングジ
ェネレータ2と、を備える。
(57) [Summary] Even if the characteristics of a TFT or the like constituting a drive circuit change, drive control that can maintain a good operation state as an electro-optical device by driving these in an initial good state. Provided is an apparatus and an electro-optical apparatus including the same. SOLUTION: In a drive control device for controlling a data line drive circuit 101 for driving a pixel in a liquid crystal device S,
The comparison circuit 9 compares the initial driving state, which is the driving state at the first time point, with the driving state at the second time point thereafter, and outputs a control signal Sc indicating the difference, and based on the output control signal Sc, And a timing generator 2 that controls the data line driving circuit 101 to drive the liquid crystal so as to return to the initial driving state.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、アクティブマトリ
クス型の液晶装置に代表される電気光学装置における駆
動制御装置の技術分野に属し、より詳細には、各電気光
学装置の駆動状態を良好に維持するように駆動制御する
ための駆動制御装置の技術分野に属する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention belongs to the technical field of a drive control device in an electro-optical device typified by an active matrix type liquid crystal device, and more particularly, to maintain a good driving state of each electro-optical device. The present invention belongs to the technical field of a drive control device for performing drive control.

【0002】[0002]

【従来の技術】アクティブマトリクス型液晶装置を例と
して電気光学装置の従来の技術を説明すると、当該液晶
装置は、マトリクス状に配置された各画素部毎に液晶層
に電圧を印加するための画素電極と当該画素電極に後述
する画像信号を印加して対応する液晶層を駆動するため
のスイッチング素子(具体的には、例えば、薄膜トラン
ジスタ(TFT:Thin Film Transistor)やダイオー
ド等の二端子型非線形素子)を備えている。
2. Description of the Related Art The prior art of an electro-optical device will be described by taking an active matrix type liquid crystal device as an example. In the liquid crystal device, a pixel for applying a voltage to a liquid crystal layer is applied to each pixel portion arranged in a matrix. A switching element (specifically, for example, a two-terminal non-linear element such as a thin film transistor (TFT) or a diode) for applying a later-described image signal to the electrode and the pixel electrode to drive a corresponding liquid crystal layer ).

【0003】また、各画素部には、上記スイッチング素
子におけるオン/オフを制御するための走査信号を各ス
イッチング素子に印加するための複数の走査線が配置さ
れていると共に、当該走査線と各画素部において交差す
るように複数のデータ線が配置されている。
In each pixel portion, a plurality of scanning lines for applying a scanning signal for controlling on / off of the switching element to each switching element are arranged. A plurality of data lines are arranged so as to intersect in the pixel portion.

【0004】そして、各走査線は、走査線駆動回路に接
続されており、当該走査線駆動回路において所定のタイ
ミングで各走査線に供給すべき上記走査信号が生成され
る。
[0006] Each scanning line is connected to a scanning line driving circuit, and the scanning signal to be supplied to each scanning line at a predetermined timing is generated in the scanning line driving circuit.

【0005】一方、各データ線は、夫々にデータ線駆動
回路に接続されており、当該データ線駆動回路からは、
シリアル伝送される画像信号を順次サンプリングして、
サンプリングされた画像信号が各データ線に供給され
る。
On the other hand, each data line is connected to a data line driving circuit, and the data line driving circuit
The serially transmitted image signal is sampled sequentially,
The sampled image signal is supplied to each data line.

【0006】そして、順次サンプリングされデータ線に
供給された画像信号は、各画素部のスイッチング素子が
走査信号によりオン状態となっている期間に当該スイッ
チング素子を介して各画素部内の画素電極に供給され、
各画素電極と対向電極との間に介在する液晶層に画像信
号に応じた駆動電圧が印加され、これにより当該液晶層
の液晶分子配列が変化して画像信号に対応する画像が表
示されることとなる。
[0006] The image signals sequentially sampled and supplied to the data lines are supplied to the pixel electrodes in the respective pixel units via the switching elements during the period in which the switching elements of the respective pixel units are turned on by the scanning signal. And
A drive voltage according to an image signal is applied to a liquid crystal layer interposed between each pixel electrode and the counter electrode, whereby the liquid crystal molecule arrangement of the liquid crystal layer changes and an image corresponding to the image signal is displayed. Becomes

【0007】ところで、上記従来の液晶装置において
は、その解像度を向上させるために、外部から供給され
るシリアル画像信号を複数のパラレル画像信号に変換
(以後、相展開という)し、データ線駆動回路に供給す
ることが行われている。この相展開技術について、外部
からの画像信号を6相展開する場合を例としてその概要
を説明する。
In the above-mentioned conventional liquid crystal device, in order to improve the resolution, a serial image signal supplied from the outside is converted into a plurality of parallel image signals (hereinafter referred to as phase expansion), and a data line driving circuit is provided. The supply has been done. The outline of this phase development technique will be described by taking as an example a case where an external image signal is developed into six phases.

【0008】各画素部内のスイッチング素子に対して順
次画像信号を供給する場合には、上述のように画像信号
をサンプリングして当該スイッチング素子に印加するこ
とが必要となるが、このとき、サンプリング用TFTの
応答速度が、シリアル伝送される画像信号の伝送周波数
に追随できない場合がある。
When an image signal is sequentially supplied to the switching elements in each pixel portion, it is necessary to sample the image signal and apply the image signal to the switching element as described above. In some cases, the response speed of the TFT cannot follow the transmission frequency of the image signal transmitted serially.

【0009】そこで、画像信号の伝送周波数が高くなっ
たときに、サンプリング用TFTの応答速度が遅くとも
画像信号の伝送周波数に追従できるように、図8(a)
に示すように、入力される画像信号を、そのドットクロ
ック毎に6つのパラレルな画像信号(図8(a)におい
て、符号VID1乃至VID6で示す。)に展開し、一
画素データあたりのデータ時間長を伸長して、複数の画
像信号を並列出力することにより、サンプリング用TF
Tによるサンプリング期間を長くする技術が開発されて
おり、これがいわゆる相展開技術である。
Therefore, when the transmission frequency of the image signal is increased, the transmission frequency of the image signal can be followed even if the response speed of the sampling TFT is slow, as shown in FIG.
As shown in FIG. 8, the input image signal is developed into six parallel image signals (indicated by VID1 to VID6 in FIG. 8A) for each dot clock, and the data time per one pixel data is obtained. By extending the length and outputting a plurality of image signals in parallel, the sampling TF
A technique for increasing the sampling period by T has been developed, and this is a so-called phase development technique.

【0010】なお、図8(a)内の画像信号における各
番号は、夫々に対応するデータ線に供給されるべき画像
信号を示している。
Each number in the image signal in FIG. 8A indicates an image signal to be supplied to a corresponding data line.

【0011】そして、相展開後の各画像信号VID1乃
至VID6をサンプリングし各データ線に順次供給する
ことにより、各サンプリング用TFTのスイッチングの
オン期間を、例えば図8(b)(当該図8(b)におい
ては、各サンプリング用TFTをオンさせるサンプリン
グ信号を夫々S/H1乃至S/H7…と示している。)
のように画像信号における4ドットクロック分の長さに
伸張しても、入力されるシリアル画像信号の伝送周波数
に追従して、各データ線に画像信号を供給することがで
きる。
Then, the image signals VID1 to VID6 after the phase development are sampled and sequentially supplied to the respective data lines, so that the on-period of the switching of the sampling TFTs is, for example, as shown in FIG. In b), sampling signals for turning on each sampling TFT are indicated as S / H1 to S / H7, respectively.)
Even when the image signal is extended to the length of 4 dot clocks in the image signal, the image signal can be supplied to each data line following the transmission frequency of the input serial image signal.

【0012】すなわち、例えば画像信号VID1の場合
には、図8(c)に示すように、6ドットクロック分の
長さに伸長された各データ(1番目のデータ、7番目の
データ、13番目のデータ、……)を4ドットクロック
分のサンプリング信号で順次サンプリングし、対応する
1番目のデータ線、7番目のデータ線、13番目のデー
タ線・・・・・・に順次供給する。他の画像信号VID2乃至
6についても、同様に、4ドットクロック分のサンプリ
ング信号に応じて各データをそれぞれサンプリングし、
対応する順番のデータ線に供給する。
That is, for example, in the case of the image signal VID1, as shown in FIG. 8C, each data (the first data, the seventh data, the thirteenth data) expanded to the length of six dot clocks. ,...) Are sequentially sampled by a sampling signal for four dot clocks, and sequentially supplied to the corresponding first data line, seventh data line, thirteenth data line. Similarly, with respect to the other image signals VID2 to VID6, each data is sampled in accordance with a sampling signal for 4 dot clocks, respectively.
The data is supplied to the data line in the corresponding order.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の相展開による液晶装置の駆動技術によると、主とし
てデータ線駆動回路を構成するトランジスタの経時劣化
に伴って、そのサンプリングタイミングが初期状態から
変化し、結果として画像表示時にいわゆるゴーストが発
生してしまう場合があるという問題点があった。また、
液晶装置の使用環境温度の影響によっても、トランジス
タの特性が変化して、正規の初期状態からサンプリング
タイミングが変化し、同様にゴーストが発生してしまう
問題もあった。
However, according to the conventional liquid crystal device driving technique based on the phase expansion, the sampling timing changes from the initial state mainly due to the deterioration with time of the transistors constituting the data line driving circuit. As a result, there has been a problem that a so-called ghost may occur during image display. Also,
There is also a problem that the characteristics of the transistor change due to the influence of the use environment temperature of the liquid crystal device, the sampling timing changes from a normal initial state, and a ghost similarly occurs.

【0014】すなわち、上記図8(c)に示す画像信号
の伝送タイミングとサンプリングタイミングとの関係
は、あくまでデータ線駆動回路を構成するトランジスタ
に経時劣化や温度変化による特性変化がない理想的な状
態が維持された場合のタイミングの関係を示すものであ
り、実際には、当該データ線駆動回路を構成するトラン
ジスタの特性変化により、このタイミングの関係がずれ
る場合があり、その場合に上記ゴーストが発生するので
ある。
That is, the relationship between the image signal transmission timing and the sampling timing shown in FIG. 8 (c) is based on an ideal state in which the transistors constituting the data line driving circuit have no characteristic change due to aging or temperature change. Indicates the timing relationship when the timing is maintained. Actually, the timing relationship may be shifted due to a change in the characteristics of the transistors constituting the data line driving circuit. In that case, the ghost occurs. You do it.

【0015】より具体的に、図9を用いて画像信号VI
D1とこれに対応するサンプリング用TFTがオンとな
るタイミング(図9において、符号S/H1、S/H7
又はS/H13で示す。)を例として説明する。
More specifically, referring to FIG.
D1 and the timing at which the corresponding sampling TFT is turned on (in FIG. 9, reference characters S / H1, S / H7
Or, it is indicated by S / H13. ) Will be described as an example.

【0016】先ず、図8(c)に示すサンプリング用T
FTのオンとなるタイミングが正常であるのに対し、
図9(a)に示す様にサンプリング用TFTのオンとな
るタイミングが本来のタイミングから3ドットクロック
分遅れた場合には、例えば1番目のサンプリング用TF
Tは1番目のデータの期間に加え図9(a)中符号Tで
示される7番目のデータの期間にもオン状態になること
となる。
First, the sampling T shown in FIG.
While the timing of turning on the FT is normal,
If the timing at which the sampling TFT turns on is delayed by three dot clocks from the original timing as shown in FIG.
T is also turned on in the period of the seventh data indicated by the symbol T in FIG. 9A in addition to the period of the first data.

【0017】従って、7番目のデータが、1番目のサン
プリング用TFTに対応するデータ線と本来の7番目の
サンプリング用TFTに対応するデータ線の双方に印加
されることとなり、結果として、画面DP上では、図1
0(a)に示すように、本来のキャラクタ(図10
(a)の場合は実線で示す「A」というキャラクタ)に
対して走査方向と反対方向にゴースト(図10(a)中
点線で示す。)が現れることとなる。
Therefore, the seventh data is applied to both the data line corresponding to the first sampling TFT and the original data line corresponding to the seventh sampling TFT. As a result, the screen DP Above, Figure 1
0 (a), the original character (FIG. 10)
In the case of (a), a ghost (shown by a dotted line in FIG. 10A) appears in the direction opposite to the scanning direction with respect to the character “A” shown by a solid line.

【0018】一方、図9(b)に示すように、サンプリ
ング用TFTのオンとなるタイミングが本来のタイミン
グから3ドットクロック分早まった場合には、例えば1
3番目のサンプリング用TFTは13番目のデータの期
間に加え図9(b)中符号Tで示される7番目のデータ
の期間にもオン状態になることとなる。
On the other hand, as shown in FIG. 9B, when the ON timing of the sampling TFT is advanced by three dot clocks from the original timing, for example, 1
The third sampling TFT is also turned on in the period of the seventh data indicated by the symbol T in FIG. 9B in addition to the period of the 13th data.

【0019】従って、7番目のデータが、本来の7番目
のサンプリング用TFTに対応するデータ線と13番目
のサンプリング用TFTに対応するデータ線の双方に印
加されることとなり、結果として、画面DP上では、図
10(b)に示すように、本来のキャラクタに対して走
査方向と同じ方向にゴーストが現れることとなる。
Accordingly, the seventh data is applied to both the data line corresponding to the original seventh sampling TFT and the data line corresponding to the thirteenth sampling TFT. As a result, the screen DP In the above, as shown in FIG. 10B, a ghost appears on the original character in the same direction as the scanning direction.

【0020】なお、図10(a)又は(b)に示す場合
に、画像信号を6相展開したときには、ゴーストは本来
のキャラクタから6画素分離れた位置に現れる。
In the case shown in FIG. 10A or 10B, when the image signal is expanded into six phases, the ghost appears at a position separated from the original character by six pixels.

【0021】また、上述した以外に、ゴーストが現れる
原因としては、図9(c)に示すように、サンプリング
用TFTのゲート電極に供給されてスイッチングするサ
ンプリング信号の電圧レベルが低くなって、TFTのス
イッチングの応答速度が低下することにより、結果とし
てサンプリングタイミングが遅延し、ゴーストとなる場
合もある。また、サンプリング信号の電圧レベルが低い
と、サンプリング用TFTのスイッチングが不十分とな
って、サンプリングされてデータ線に供給される画像信
号の電圧レベルが鈍った電圧波形となり、本来一定電圧
となるべき画像信号が一定電圧とならず、結果としてゴ
ーストとなる場合もある。また、データ線駆動回路の電
源電圧が高くなって、サンプリング用TFTのサンプリ
ング開始タイミングが早まって、結果としてゴーストを
起こすことも考えられる。
In addition to the above, as a cause of the appearance of the ghost, as shown in FIG. 9C, the voltage level of the sampling signal supplied to the gate electrode of the sampling TFT to be switched becomes low, and As a result, the sampling timing is delayed, which may result in a ghost. Further, when the voltage level of the sampling signal is low, the switching of the sampling TFT becomes insufficient, and the voltage level of the image signal sampled and supplied to the data line becomes a dull voltage waveform. In some cases, the image signal does not have a constant voltage, resulting in a ghost. Further, it is conceivable that the power supply voltage of the data line driving circuit becomes high, the sampling start timing of the sampling TFT is advanced, and as a result, a ghost occurs.

【0022】なお、以上のような課題は、TFTに限定
されるものではなく、半導体基板を用いた反射型液晶パ
ネルのように、スイッチング素子や駆動回路の回路素子
を半導体基板に形成した電界効果トランジスタ(FE
T)により構成した場合でも同様である。
The above-mentioned problems are not limited to the TFT, and the electric field effect in which the switching element and the circuit element of the driving circuit are formed on the semiconductor substrate like a reflection type liquid crystal panel using the semiconductor substrate. Transistor (FE
The same is true for the case of T).

【0023】そこで、本発明は、上記の各問題点に鑑み
て為されたもので、その課題は、駆動回路を構成するト
ランジスタ等が特性変化した場合でも、現時点よりも前
の駆動状態でこれらを駆動させることにより、電気光学
装置としての良好な動作状態を維持することが可能な駆
動制御装置及びそれを備えた電気光学装置を提供するこ
とにある。
Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the problem is that even if the characteristics of a transistor or the like constituting a driving circuit change, the driving state before the present time may be changed. It is an object of the present invention to provide a drive control device capable of maintaining a good operation state as an electro-optical device by driving the device, and an electro-optical device including the same.

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明においては、マトリクス状に配置された画
素部と、該画素部を駆動する駆動手段を有する電気光学
装置の駆動制御装置において、第1時点での前記電気光
学装置の駆動状態と、前記第1時点より後の第2時点で
の前記電気光学装置の駆動状態とを比較し、前記第1時
点と前記第2時点での駆動状態の差を示す差信号を出力
する比較手段と、前記差信号に基づいて、前記第2時点
での駆動状態が前記第1時点での駆動状態に復帰するよ
うに、前記駆動手段を制御する駆動制御手段と、を備え
ることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, according to the present invention, there is provided a drive control apparatus for an electro-optical device having a pixel portion arranged in a matrix and a drive means for driving the pixel portion. A driving state of the electro-optical device at a first time point and a driving state of the electro-optical device at a second time point after the first time point are compared. Comparing means for outputting a difference signal indicating the difference between the driving states of the driving means, and the driving means based on the difference signal such that the driving state at the second time point returns to the driving state at the first time point. And a drive control means for controlling.

【0025】よって、第1時点での駆動状態と第2時点
での駆動状態との差を示す差信号を出力し、これに基づ
いて、第2時点での駆動状態が第1時点での駆動状態に
復帰するように、駆動手段を制御するので、常に第1時
点における駆動状態を維持して電気光学装置を駆動する
ことができる。
Therefore, a difference signal indicating the difference between the driving state at the first time point and the driving state at the second time point is output, and based on this, the driving state at the second time point is changed to the driving state at the first time point. Since the driving unit is controlled so as to return to the state, the electro-optical device can be driven while always maintaining the driving state at the first time point.

【0026】また、上記の課題を解決するために、本発
明においては、前記比較手段は、前記第1時点での駆動
状態の情報を記憶する記憶手段を備え、前記第2時点で
の駆動状態の情報と当該記憶されている第1時点での駆
動状態の情報とを比較することにより前記差信号を出力
することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, in the present invention, the comparing means includes a storage means for storing information of the driving state at the first time, and the driving state at the second time. The difference signal is output by comparing the stored information of the driving state at the first point in time with the stored information.

【0027】よって、第1時点での駆動状態の情報を予
め記憶しておき、当該駆動状態情報と第2時点での駆動
状態情報とを比較することにより差信号を出力して第2
時点での駆動状態を記憶した駆動状態に復帰させるの
で、簡易な構成で常に第1時点における駆動状態を維持
しつつ電気光学装置を駆動することができる。
Therefore, the driving state information at the first time point is stored in advance, and the driving state information at the second time point is compared with the driving state information to output a difference signal.
Since the drive state at the time point is restored to the stored drive state, the electro-optical device can be driven with a simple configuration while always maintaining the drive state at the first time point.

【0028】更に、上記の課題を解決するために、本発
明においては、前記駆動手段は、複数段のシフトレジス
タと、該シフトレジスタから順次出力される出力信号の
信号幅を狭めてサンプリング信号を順次出力する複数の
イネーブル回路と、該イネーブル回路から出力されるサ
ンプリング信号を受けて画像信号をサンプリングし前記
画素に供給する複数のスイッチとを有し、前記比較手段
は、前記複数のイネーブル回路のいずれかから出力され
る前記サンプリング信号に基づいて、前記第2時点での
駆動状態の情報を得ることを特徴とする。
Further, in order to solve the above-mentioned problem, in the present invention, the driving means includes a plurality of stages of shift registers and a sampling signal which is output from the shift registers by narrowing a signal width of the output signals. A plurality of enable circuits for sequentially outputting, and a plurality of switches for receiving the sampling signal output from the enable circuit, sampling an image signal and supplying the sampled image signal to the pixel; The information of the driving state at the second time point is obtained based on the sampling signal output from any one.

【0029】よって、複数のイネーブル回路の予め設定
されたいずれかから出力されるサンプリング信号に基づ
いて第2時点での駆動状態を得ることにより、サンプリ
ングタイミングの位相ずれに最も影響する信号を抜き出
すことになるので、適切に駆動状態を認識して第1時点
における駆動状態に復帰させることができる。
Therefore, by obtaining the driving state at the second point in time based on the sampling signal output from one of the plurality of enable circuits set in advance, it is possible to extract the signal that most affects the phase shift of the sampling timing. Therefore, it is possible to appropriately recognize the driving state and return to the driving state at the first time point.

【0030】更にまた、上記の課題を解決するために、
本発明においては、前記比較手段は、前記第2時点での
前記サンプリング信号のタイミング情報と、前記第1時
点での前記サンプリング信号のタイミング情報とを比較
し、当該2つのサンプリング信号のタイミング差を示す
前記差信号を出力すると共に、前記駆動制御手段は、当
該差信号に基づいて、前記2つのサンプリング信号のタ
イミング差がほぼ零となるように前記駆動手段を制御す
ることを特徴とする。
Further, in order to solve the above problems,
In the present invention, the comparing unit compares timing information of the sampling signal at the second time point with timing information of the sampling signal at the first time point, and determines a timing difference between the two sampling signals. And outputting the difference signal, and controlling the drive unit based on the difference signal so that a timing difference between the two sampling signals becomes substantially zero.

【0031】よって、サンプリング信号の位相等のタイ
ミング情報を第1時点での位相等のタイミング情報と比
較して差信号を出力するので、サンプリング信号のタイ
ミングずれを正確に認識して第1時点におけるタイミン
グに復帰させることにより、当該第1時点における駆動
状態に復帰させることができる。
Thus, the difference information is output by comparing the timing information such as the phase of the sampling signal with the timing information such as the phase at the first time, so that the timing shift of the sampling signal is accurately recognized and the difference is output. By returning to the timing, it is possible to return to the driving state at the first time point.

【0032】また、上記の課題を解決するために、本発
明においては、前記駆動制御手段は、前記サンプリング
信号のタイミングを制御するために前記イネーブル回路
に供給するイネーブル信号のタイミングを制御すること
を特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, in the present invention, the drive control means controls the timing of an enable signal supplied to the enable circuit to control the timing of the sampling signal. Features.

【0033】よって、イネーブル信号の位相等のタイミ
ングを制御することにより、第2時点での位相等のタイ
ミングと第1時点での位相等のタイミングとの差をほぼ
零とするようにサンプリング信号を生成させるので、確
実に第1時点におけるタイミングに復帰させることがで
きる。
Therefore, by controlling the timing such as the phase of the enable signal, the sampling signal is controlled so that the difference between the timing such as the phase at the second time and the timing such as the phase at the first time is substantially zero. Since it is generated, it is possible to reliably return to the timing at the first time point.

【0034】更に、上記の課題を解決するために、本発
明においては、前記駆動制御手段は、前記サンプリング
信号のタイミングを制御するために前記シフトレジスタ
に供給するシフトクロック信号のタイミングを制御する
ことを特徴とする。
Further, in order to solve the above problem, in the present invention, the drive control means controls the timing of a shift clock signal supplied to the shift register in order to control the timing of the sampling signal. It is characterized by.

【0035】よって、シフトレジスタのシフトクロック
信号の位相等のタイミングを制御して、そこから出力さ
れるサンプリング信号の位相等のタイミングを制御する
ことにより、第1時点でのタイミングと第2時点でのタ
イミングとの差をほぼ零とするようにサンプリング信号
を生成させるので、確実に第1時点における駆動タイミ
ングに復帰させることができる。
Therefore, by controlling the timing such as the phase of the shift clock signal of the shift register and controlling the timing such as the phase of the sampling signal output therefrom, the timing at the first time and the timing at the second time are controlled. Since the sampling signal is generated so that the difference from the timing described above is substantially zero, it is possible to reliably return to the drive timing at the first time point.

【0036】更にまた、上記の課題を解決するために、
本発明は、前記比較手段は、前記駆動手段から取り出し
た信号の電圧値に基づいて、前記第2時点での駆動状態
の情報を得ることを特徴とする。
Further, in order to solve the above problems,
The present invention is characterized in that the comparing means obtains information on the driving state at the second time based on a voltage value of a signal extracted from the driving means.

【0037】よって、駆動手段の、第1時点と第2時点
の電圧差情報に基づいて、電圧低下又は電圧上昇による
駆動状態の差を感知し、適切に第1時点における駆動状
態に復帰させることができる。
Therefore, based on the information on the voltage difference between the first time point and the second time point, the driving means detects the difference in the driving state due to the voltage drop or the voltage rise, and appropriately returns to the driving state at the first time point. Can be.

【0038】更にまた、上記の課題を解決するために、
本発明においては、前記駆動手段は、複数段のシフトレ
ジスタと、該シフトレジスタからの出力信号に基づき画
像信号をサンプリングし前記画素に供給する複数のスイ
ッチとを有し、前記比較手段は、前記第1時点での前記
シフトレジスタの所定段からの出力信号の電圧情報と、
前記第2時点での前記シフトレジスタの所定段からの出
力信号の電圧情報とを比較し、当該2つの電圧の差を示
す前記差信号を出力すると共に、前記駆動制御手段は、
当該差信号に基づいて、前記2つの電圧の差がほぼ零と
なるように前記駆動手段に対して供給する電源電圧を制
御することを特徴とする。
Further, in order to solve the above problems,
In the present invention, the driving unit includes a plurality of stages of shift registers, and a plurality of switches that sample an image signal based on an output signal from the shift register and supply the image signals to the pixels. Voltage information of an output signal from a predetermined stage of the shift register at a first time;
Comparing the voltage information of the output signal from the predetermined stage of the shift register with the voltage information at the second time point, and outputting the difference signal indicating the difference between the two voltages;
The power supply voltage supplied to the driving means is controlled based on the difference signal so that the difference between the two voltages becomes substantially zero.

【0039】よって、シフトレジスタの電源電圧を制御
して、シフトレジスタの動作スピードを制御することに
より、第1時点と第2時点での電源電圧の差をほぼ零と
するように駆動手段に電源供給するので、画像信号のサ
ンプリングタイミングのずれを第1時点における状態ま
で復帰させることができる。
Accordingly, by controlling the power supply voltage of the shift register and controlling the operation speed of the shift register, the power supply is supplied to the driving means so that the difference between the power supply voltages at the first time and the second time is substantially zero. Since the supply is performed, the shift of the sampling timing of the image signal can be returned to the state at the first time point.

【0040】また、上記の課題を解決するために、本発
明は、上記のいずれかの発明の駆動制御装置を備える電
気光学装置を提供するものである。
Further, in order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides an electro-optical device including the drive control device according to any one of the above-mentioned inventions.

【0041】[0041]

【発明の実施の形態】次に、本発明の好適な実施の形態
について、図1乃至図7を用いて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, a preferred embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0042】なお、以下に説明する実施の形態において
は、マトリクス状に配置された複数の画素のそれぞれに
TFTからなるスイッチング素子を備えた画素部と、当
該画素部を駆動するための駆動手段としての駆動回路と
が同一基板上に一体的に構成された液晶パネルと、当該
液晶パネルを駆動制御するための駆動制御装置とを含む
液晶装置を用いて説明する。
In the embodiment described below, a plurality of pixels arranged in a matrix are each provided with a pixel portion provided with a switching element composed of a TFT, and a driving means for driving the pixel portion is provided. A description will be given using a liquid crystal device including a liquid crystal panel in which the driving circuit is integrally formed on the same substrate, and a drive control device for driving and controlling the liquid crystal panel.

【0043】ここで、図1は実施形態の液晶装置の概要
構成を示すブロック図であり、図2は液晶パネルを構成
する一対の基板のうちのTFTアレイ基板(画素毎に上
記TFTが形成された基板)上に設けられた各種配線、
周辺回路等の構成を示す平面図であり、図3は液晶パネ
ルに内蔵されるデータ線駆動回路及びその周辺部の構成
を示す回路図であり、図4はデータ線駆動回路の動作を
示すタイミングチャートであり、図5はデータ線駆動回
路におけるクロックドインバータの具体的構成を示す回
路図であり、図6は液晶装置に含まれる比較回路の構成
を示す回路図であり、図7は比較回路の動作を示すタイ
ミングチャートである。
Here, FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the liquid crystal device of the embodiment, and FIG. 2 is a TFT array substrate (a TFT is formed for each pixel) of a pair of substrates constituting a liquid crystal panel. Wiring provided on the substrate)
FIG. 3 is a plan view showing a configuration of a peripheral circuit and the like. FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration of a data line driving circuit built in the liquid crystal panel and its peripheral portion. FIG. 4 is a timing chart showing an operation of the data line driving circuit. FIG. 5 is a circuit diagram showing a specific configuration of a clocked inverter in the data line driving circuit, FIG. 6 is a circuit diagram showing a configuration of a comparison circuit included in the liquid crystal device, and FIG. 7 is a comparison circuit. 6 is a timing chart showing the operation of FIG.

【0044】(I)液晶装置の全体構成及び動作 始めに、液晶装置の全体構成について、図1を用いて説
明する。
(I) Overall Configuration and Operation of Liquid Crystal Device First, the overall configuration of the liquid crystal device will be described with reference to FIG.

【0045】図1に示すように、実施形態の液晶装置S
は、外部のコンピュータCから出力される画像信号Svi
d及び同期信号Ssyc(画像信号Svidに対応する画像を
実際に表示させるための垂直同期信号、水平同期信号等
を含む同期信号Ssyc)に基づいて、当該画像信号Svid
に対応する画像を表示するものである。
As shown in FIG. 1, the liquid crystal device S of the embodiment
Is an image signal Svi output from the external computer C.
d and a synchronizing signal Ssyc (a synchronizing signal Ssyc including a vertical synchronizing signal, a horizontal synchronizing signal, and the like for actually displaying an image corresponding to the image signal Svid).
Is displayed.

【0046】より具体的には、画素部を含む液晶パネル
200と、駆動制御手段としてのタイミングジェネレー
タ2と、信号処理部3と、D/Aコンバータ4と、増幅
器5と、シリアル/パラレル変換回路(以下、S/P変
換回路または相展開回路という)6と、電源部7と、電
気的に書き込み可能な記憶手段としての駆動状態記憶回
路8と、比較手段としての比較回路9と、により構成さ
れている。
More specifically, a liquid crystal panel 200 including a pixel section, a timing generator 2 as drive control means, a signal processing section 3, a D / A converter 4, an amplifier 5, a serial / parallel conversion circuit (Hereinafter, referred to as an S / P conversion circuit or phase expansion circuit) 6, a power supply unit 7, a drive state storage circuit 8 as electrically writable storage means, and a comparison circuit 9 as comparison means. Have been.

【0047】次に、概要動作を説明する。Next, the general operation will be described.

【0048】タイミングジェネレータ2は、外部のコン
ピュータCから供給される同期信号Ssycに基づいて、
液晶パネル200を駆動するタイミングの基準となるク
ロック信号Sckl並びにイネーブル信号Senbと、液晶パ
ネル200の走査開始タイミングや走査方向を設定する
制御信号Sdを生成し、液晶パネル200に出力する。
ここで、上記制御信号Sdには、後述するように複数種
類の制御信号等が含まれている。
The timing generator 2 is based on a synchronization signal Ssyc supplied from an external computer C.
A clock signal Sckl and an enable signal Senb, which serve as a reference for driving the liquid crystal panel 200, and a control signal Sd for setting a scanning start timing and a scanning direction of the liquid crystal panel 200 are generated and output to the liquid crystal panel 200.
Here, the control signal Sd includes a plurality of types of control signals and the like as described later.

【0049】また、これと並行して、タイミングジェネ
レータ2は、信号処理部3における信号処理を実行する
ためのクロック信号Sckpを生成して当該信号処理部3
へ出力すると共に、比較回路9における後述の比較処理
の際の基準クロック信号となるモニタ用クロック信号S
mkを生成して当該比較回路9に出力する。
At the same time, the timing generator 2 generates a clock signal Sckp for executing the signal processing in the signal processing unit 3 and generates the clock signal Sckp.
And a monitor clock signal S serving as a reference clock signal in a comparison process described later in the comparison circuit 9.
mk is generated and output to the comparison circuit 9.

【0050】一方、信号処理部3は、外部のコンピュー
タCから供給される画像信号Svid(実際に表示すべき
画像情報を含む)に対して同期信号分離等の所定の信号
処理を施し、信号処理された画像信号Spを生成してD
/Aコンバータ4へ出力する。
On the other hand, the signal processing section 3 performs predetermined signal processing such as synchronization signal separation on the image signal Svid (including image information to be actually displayed) supplied from the external computer C, and performs signal processing. The generated image signal Sp is generated and D
/ A converter 4

【0051】これにより、D/Aコンバータ4は、当該
画像信号Spをディジタル/アナログ変換し、アナログ
画像信号Saを生成して増幅器5へ出力する。
As a result, the D / A converter 4 converts the image signal Sp from digital to analog, generates an analog image signal Sa, and outputs the analog image signal Sa to the amplifier 5.

【0052】次に、増幅器5は、アナログ画像信号Sa
を所定の増幅率によって増幅し、画像信号Sapを生成し
てS/P変換回路6に出力する。
Next, the amplifier 5 outputs the analog image signal Sa.
Is amplified by a predetermined amplification factor to generate an image signal Sap and output it to the S / P conversion circuit 6.

【0053】そして、S/P変換回路6は、画像信号S
apを6個の並列な画像信号に相展開し、夫々画像信号V
ID1乃至VID6を生成して液晶パネル200に入力
する。
Then, the S / P conversion circuit 6 outputs the image signal S
ap is expanded into six parallel image signals, and each of the image signals V
ID1 to VID6 are generated and input to the liquid crystal panel 200.

【0054】これにより、液晶パネル200では、後述
するように、制御信号Sd、クロック信号Sckl及びイネ
ーブル信号Senbを用いて、画像信号VID1乃至VI
D6に対応する画像を表示する。
Thus, the liquid crystal panel 200 uses the control signal Sd, the clock signal Sckl, and the enable signal Senb to control the image signals VID1 to VID as described later.
An image corresponding to D6 is displayed.

【0055】ここで、電源部7は、上述した各構成部材
の動作に供される電源電圧を生成し、電源電圧Sd1、
Sd2、Sd3、Sd4及びSd5を夫々生成して信号処理
部3、D/Aコンバータ4、増幅器5、S/P変換回路
6並びに液晶パネル200へ供給する。
Here, the power supply unit 7 generates a power supply voltage used for the operation of each of the above-described components, and generates a power supply voltage Sd1,
Sd2, Sd3, Sd4, and Sd5 are respectively generated and supplied to the signal processing unit 3, the D / A converter 4, the amplifier 5, the S / P conversion circuit 6, and the liquid crystal panel 200.

【0056】また、液晶パネル200における後述する
イネーブル回路の最終段からは、後述するデータ線駆動
回路の動作状態(より具体的には、画像信号をサンプリ
ングしてデータ線に出力するタイミングのずれ状態及び
データ線駆動回路の電源電圧状態)を示すサンプリング
信号Smが出力され、比較回路9に入力されている。
Further, from the last stage of the enable circuit described later in the liquid crystal panel 200, the operation state of the data line drive circuit described later (more specifically, the shift state of the timing of sampling the image signal and outputting it to the data line) And a sampling signal Sm indicating the power supply voltage state of the data line driving circuit).

【0057】このとき、サンプリング信号Smにおいて
は、上記データ線駆動回路を構成する各TFTが経時劣
化または温度変化などにより特性変化した場合、図9で
述べたように当該サンプリング信号Smが正規のタイミ
ングより早くなったり、また遅くなったりすることとな
る。
At this time, if the characteristics of each of the TFTs constituting the data line driving circuit change due to aging or temperature change in the sampling signal Sm, as shown in FIG. It will be faster and slower.

【0058】一方、駆動状態記憶回路8内には、サンプ
リング信号Smの初期状態(すなわち、液晶装置Sが工
場出荷される初期状態)におけるそのパルス幅及びその
タイミング並びにその電圧値に関するデータが記憶され
ており、当該初期状態のパルス幅やその出力タイミング
が初期状態信号Sinpとして比較回路9に出力されると
共に、当該初期状態の電圧値が初期状態信号Sinvとし
て比較回路9に出力される。具体的には、駆動状態記憶
回路8は、記憶データに応じてタイミングジェネレータ
2から供給される基準クロック信号を可変分周可能なプ
ログラマブル分周器を有しており、記憶データに応じて
周期的にパルスSinpを出力する。初期状態において、
サンプリング信号Smの出力されるタイミングに一致す
るタイミングでパルスSinpが出力されるようにデータ
設定して記憶すれば、初期状態ではサンプリング信号S
mとパルスSinpがほぼ一致するようになる。また、駆
動状態設定回路8には、液晶パネル200の駆動回路に
電源部7から供給する電圧値情報も記憶され、Sinvと
して出力される。
On the other hand, the drive state storage circuit 8 stores data relating to the pulse width, timing, and voltage value of the sampling signal Sm in the initial state (ie, the initial state when the liquid crystal device S is shipped from the factory). The pulse width and output timing of the initial state are output to the comparison circuit 9 as the initial state signal Sinp, and the voltage value of the initial state is output to the comparison circuit 9 as the initial state signal Sinv. Specifically, the drive state storage circuit 8 has a programmable frequency divider that can variably divide the reference clock signal supplied from the timing generator 2 according to the stored data, and periodically drives the frequency divider according to the stored data. To output a pulse Sinp. In the initial state,
If the data is set and stored so that the pulse S inp is output at the timing coincident with the output timing of the sampling signal Sm, the sampling signal S
m and the pulse S inp almost coincide with each other. The drive state setting circuit 8 also stores voltage value information supplied from the power supply unit 7 to the drive circuit of the liquid crystal panel 200, and outputs the information as Sinv.

【0059】これらにより、比較回路9は、モニタ用ク
ロック信号Smkに応じて周期的に、サンプリング信号S
m のパルス幅あるいはその出力タイミングと初期状態信
号Sinpにより示されるパルス幅あるいは出力タイミン
グとを比較し、当該サンプリング信号Smのパルス幅や
その出力タイミングが初期状態信号Sinpにより示され
るパルス幅や出力タイミングからどの程度ずれているか
を検出し、当該タイミングずれの程度を示す制御信号S
cを生成してタイミングジェネレータ2に出力するそし
て、タイミングジェネレータ2は、制御信号Scに応じ
て、データ線駆動回路内のTFTの特性変化によりタイ
ミングがずれた時間軸とは逆方向の時間軸にサンプリン
グ信号Smのタイミングを移行させるように、上記イネ
ーブル信号Senbのパルス幅あるいは出力タイミングを
制御し、制御信号Scに示されるタイミングずれがほぼ
零となるようにする。これにより、TFTの特性変化に
起因するタイミングずれを補償して上記ゴースト(図1
0参照)の発生を抑制する。
Thus, the comparison circuit 9 periodically outputs the sampling signal S in accordance with the monitor clock signal Smk.
The pulse width or output timing of the sampling signal Sm is compared with the pulse width or output timing indicated by the initial state signal Sinp, and the pulse width or output timing indicated by the initial state signal Sinp is compared. From the control signal S indicating the degree of the timing shift.
c is generated and output to the timing generator 2. Then, the timing generator 2 responds to the control signal Sc in a time axis in a direction opposite to the time axis in which the timing is shifted due to a change in the characteristics of the TFT in the data line driving circuit. The pulse width or output timing of the enable signal Senb is controlled so as to shift the timing of the sampling signal Sm so that the timing shift indicated by the control signal Sc becomes substantially zero. Thereby, the timing shift caused by the change in the characteristics of the TFT is compensated, and the ghost (FIG. 1) is compensated.
0).

【0060】また、上記動作と並行して、比較回路9
は、モニタ用クロック信号Smkに応じて周期的に、デー
タ線駆動回路から出力されるサンプリング信号Smの電
圧値と初期状態信号Sinvにより示される電圧値とを比
較し、当該サンプリング信号Smの電圧値が初期状態信
号Sinvにより示される電圧値からどの程度電圧がずれ
ているかを検出し、当該電圧ずれの程度を示す制御信号
Sbcを生成して電源部7に出力する。
In parallel with the above operation, the comparison circuit 9
Periodically compares the voltage value of the sampling signal Sm output from the data line driving circuit with the voltage value indicated by the initial state signal Sinv according to the monitor clock signal Smk, and calculates the voltage value of the sampling signal Sm. Detects how much the voltage deviates from the voltage value indicated by the initial state signal Sinv, generates a control signal Sbc indicating the degree of the voltage deviation, and outputs it to the power supply unit 7.

【0061】ここで、電源部7は、抵抗回路や昇圧回路
等を用いて複数レベルの電源電圧を発生し、信号処理部
3、D/Aコンバータ4、増幅器5、S/P変換回路6
及び液晶パネル200に対して、それぞれに応じた電源
電圧Sd1、Sd2、Sd3、Sd4及びSd5を供給する
電源回路であるが、電源部7内の回路素子の経時劣化や
温度変化による特性変化によって、供給する電源電圧が
変動することがある。
The power supply section 7 generates a plurality of levels of power supply voltage using a resistor circuit, a booster circuit, etc., and generates a signal processing section 3, a D / A converter 4, an amplifier 5, an S / P conversion circuit 6
And a power supply circuit that supplies power supply voltages Sd1, Sd2, Sd3, Sd4, and Sd5 corresponding to the liquid crystal panel 200, respectively. The supplied power supply voltage may fluctuate.

【0062】従って、電源部7は、上記制御信号Sbcで
示される電圧ずれがほぼ零となるように、特に液晶パネ
ル200のデータ線駆動回路に供給される上記電源電圧
Sd5の電圧値を制御し(すなわち、上昇させるか又は
降下させて)、当該電源電圧の変動に起因するデータ線
駆動回路のサンプリング動作変化を補償して上記ゴース
ト(図10参照)の発生を抑制する。
Accordingly, the power supply unit 7 controls the voltage value of the power supply voltage Sd5 supplied to the data line drive circuit of the liquid crystal panel 200 so that the voltage deviation indicated by the control signal Sbc becomes substantially zero. In other words, the generation of the ghost (see FIG. 10) is suppressed by compensating for a change in the sampling operation of the data line driving circuit caused by the fluctuation of the power supply voltage.

【0063】(II)液晶パネルの構成及び動作 次に、上記サンプリング信号Smを生成する液晶パネル
200の細部構成及び動作について、図2を用いて説明
する。
(II) Configuration and Operation of Liquid Crystal Panel Next, the detailed configuration and operation of the liquid crystal panel 200 that generates the sampling signal Sm will be described with reference to FIG.

【0064】始めに、液晶パネル200の全体構成につ
いて、図2を用いて説明する。
First, the overall structure of the liquid crystal panel 200 will be described with reference to FIG.

【0065】図2に示すように、液晶パネル200は、
例えば石英基板、ハードガラス等からなるTFTアレイ
基板1を備えている。
As shown in FIG. 2, the liquid crystal panel 200
For example, a TFT array substrate 1 made of a quartz substrate, hard glass, or the like is provided.

【0066】そして、当該TFTアレイ基板1上には、
複数の画素部がマトリクス状に設けられており、この画
素アレイにはX方向に複数配列され夫々がY方向に伸び
るデータ線35(ソース電極線)と、Y方向に複数配列
され夫々がX方向に伸びる走査線31(ゲート電極線)
が配置される。
Then, on the TFT array substrate 1,
A plurality of pixel portions are provided in a matrix. The pixel array includes a plurality of data lines 35 (source electrode lines) arranged in the X direction, each extending in the Y direction, and a plurality of pixel lines arranged in the Y direction. Scanning line 31 (gate electrode line)
Is arranged.

【0067】このとき、各画素部は、各データ線35と
各走査線31に交点に対応して設けられ、データ線35
と走査線31に接続されたTFT30と、TFT30に
接続された画素電極11と、蓄積容量12からなる。
At this time, each pixel section is provided corresponding to the intersection of each data line 35 and each scanning line 31, and the data line 35
And a TFT 30 connected to the scanning line 31, a pixel electrode 11 connected to the TFT 30, and a storage capacitor 12.

【0068】このうち、TFT30はデータ線35と画
素電極11との間に接続され、導通した期間にデータ線
35に供給された画像信号を画素電極11及び蓄積容量
12に印加する。
The TFT 30 is connected between the data line 35 and the pixel electrode 11, and applies an image signal supplied to the data line 35 to the pixel electrode 11 and the storage capacitor 12 during the conduction period.

【0069】このとき、TFT30の導通状態又は非導
通状態は、このゲート電極が接続された走査線31を介
して供給される走査信号に応じて夫々制御される。
At this time, the conduction state or non-conduction state of the TFT 30 is controlled in accordance with a scanning signal supplied via the scanning line 31 to which the gate electrode is connected.

【0070】更に、TFTアレイ基板1上には、画素電
極11に印加した電圧を長く維持する蓄積容量12のた
めの配線である容量線31’(蓄電容量用電極)が、走
査線31に対して平行に形成され、画素電極11と容量
線31’との間に上記蓄積容量12が形成されている。
Further, on the TFT array substrate 1, a capacitor line 31 ′ (electrode for a storage capacitor), which is a wiring for the storage capacitor 12 for maintaining the voltage applied to the pixel electrode 11 for a long time, is provided with respect to the scanning line 31. The storage capacitor 12 is formed between the pixel electrode 11 and the capacitor line 31 '.

【0071】更にまた、TFTアレイ基板1上には、画
像信号をサンプリングして複数のデータ線35に夫々供
給するサンプリング回路301と、データ線駆動回路1
01と、走査線駆動回路104とが、PチャネルTFT
とNチャネルTFTを回路素子として形成されている。
Further, on the TFT array substrate 1, a sampling circuit 301 for sampling an image signal and supplying it to each of the plurality of data lines 35, and a data line driving circuit 1
01 and the scanning line driving circuit 104 are P-channel TFTs.
And an N-channel TFT as a circuit element.

【0072】このうち、走査線駆動回路104は、いわ
ゆる双方向シフトレジスタを有しており、電源部7から
供給される電源電圧Sd5、タイミングジェネレータ2
から供給されるクロック信号Scklに含まれるYシフト
クロックやYシフトスタートパルス、及び制御信号Sd
等に基づいて、この双方向シフトレジスタから所定パル
ス幅及び所定タイミングの走査信号を生成し、走査信号
を走査線31にパルス的に線順次で印加するように構成
されている。
The scanning line drive circuit 104 has a so-called bidirectional shift register, and includes a power supply voltage Sd5 supplied from the power supply unit 7, a timing generator 2
Shift clock and Y shift start pulse included in the clock signal Sckl supplied from the
Based on the above, a scanning signal having a predetermined pulse width and a predetermined timing is generated from the bidirectional shift register, and the scanning signal is applied to the scanning line 31 in a pulse-wise line-sequential manner.

【0073】このとき、当該シフトレジスタは垂直走査
期間毎に供給されるYシフトスタートパルスを受けてシ
フト開始し、水平走査期間毎に供給されるYシフトクロ
ックに同期してシフト動作することにより、そのシフト
に応じて走査信号を水平走査期間毎に順次生成する。
At this time, the shift register starts shifting in response to the Y shift start pulse supplied every vertical scanning period, and performs a shift operation in synchronization with the Y shift clock supplied every horizontal scanning period. In accordance with the shift, a scanning signal is sequentially generated every horizontal scanning period.

【0074】これにより、各画素部では、走査信号が印
加された走査線31にゲート電極が接続されたTFT3
0は導通状態となり、走査信号が印加されない走査線3
1にゲート電極が接続されたTFT30は非導通状態と
なる。
As a result, in each pixel portion, the TFT 3 having the gate electrode connected to the scanning line 31 to which the scanning signal is applied.
0 is a conductive state and the scanning line 3 to which no scanning signal is applied.
The TFT 30 whose gate electrode is connected to 1 is turned off.

【0075】ここで、走査線駆動回路104は、制御信
号Sdに含まれる転送方向制御信号に従って上記双方向
シフトレジスタの転送方向を順方向又は逆方向に固定す
ることにより、複数の走査線31に対して、上から下の
順序で走査信号を順次供給することも、下から上の順序
で走査信号を順次供給することも可能に構成されてい
る。
Here, the scanning line drive circuit 104 fixes the transfer direction of the bidirectional shift register in the forward or reverse direction in accordance with the transfer direction control signal included in the control signal Sd, so that the plurality of scan lines 31 On the other hand, it is configured to be able to sequentially supply the scanning signals in a top-to-bottom order or to sequentially supply the scanning signals in a bottom-to-top order.

【0076】一方、データ線駆動回路101は、走査線
駆動回路104と同様に後述するような双方向シフトレ
ジスタを有している。当該双方向シフトレジスタは、電
源部7から供給される電源電圧Sd5と、タイミングジ
ェネレータ2から供給されるクロック信号Scklに含ま
れるXシフトクロックやXシフトスタートパルス、及び
制御信号Sd等に基づいてシフト動作する。このシフト
レジスタは、水平走査期間毎に供給されるXスタートパ
ルスを受けてシフト開始しXシフトクロックに同期して
シフト動作する。
On the other hand, the data line driving circuit 101 has a bidirectional shift register as described later, like the scanning line driving circuit 104. The bidirectional shift register shifts based on the power supply voltage Sd5 supplied from the power supply unit 7, the X shift clock and the X shift start pulse included in the clock signal Sckl supplied from the timing generator 2, the control signal Sd, and the like. Operate. The shift register starts shifting in response to an X start pulse supplied every horizontal scanning period, and performs a shift operation in synchronization with the X shift clock.

【0077】これにより、データ線駆動回路101は、
シフトレジスタのシフト動作に伴って出力される信号の
パルス幅を、タイミングジェネレータ2からのイネーブ
ル信号Senbにより制御して所定パルス幅及び所定タイ
ミングのサンプリング信号を生成し、サンプリング回路
301に出力する。
As a result, the data line driving circuit 101
The pulse width of a signal output in accordance with the shift operation of the shift register is controlled by an enable signal Senb from the timing generator 2 to generate a sampling signal having a predetermined pulse width and a predetermined timing, and output the sampling signal to the sampling circuit 301.

【0078】次に、サンプリング回路301は、各デー
タ線35に対して1つのサンプリング用TFT302が
接続されて構成されている。従って、データ線駆動回路
101は、走査信号を印加する水平走査期間に、全ての
サンプリング用TFT302に対して、サンプリング信
号線306を介してサンプリング信号を順次供給する。
Next, the sampling circuit 301 is configured such that one sampling TFT 302 is connected to each data line 35. Therefore, the data line driving circuit 101 sequentially supplies the sampling signals to all the sampling TFTs 302 via the sampling signal lines 306 during the horizontal scanning period in which the scanning signals are applied.

【0079】これにより、サンプリング用TFT302
は、サンプリング信号をゲート電極に受けてスイッチン
グされ、画像信号線に供給された画像信号VID1乃至
VID6をサンプリングして、各データ線35に供給す
る。
Thus, the sampling TFT 302
Are switched by receiving a sampling signal at the gate electrode, sample the image signals VID1 to VID6 supplied to the image signal lines, and supply them to the respective data lines 35.

【0080】そして、各データ線35に供給された画像
信号は、走査信号が供給された走査線31にゲート電極
が接続されたTFT30を介してこれに接続された画素
電極11及び蓄積容量12に印加される。
The image signal supplied to each data line 35 is transmitted to the pixel electrode 11 and the storage capacitor 12 connected to the scanning line 31 to which the scanning signal is supplied via the TFT 30 having the gate electrode connected thereto. Applied.

【0081】なお、データ線駆動回路101は、走査線
駆動回路104と同様に制御信号Sdに含まれる転送方
向制御信号に従って上記双方向シフトレジスタの転送方
向を順方向又は逆方向に固定することにより、複数のデ
ータ線35に対し、左から右の順序で画像信号を順次供
給することも、右から左の順序で画像信号を順次供給す
ることも可能に構成されている。
The data line driving circuit 101 fixes the transfer direction of the bidirectional shift register in the forward or reverse direction in accordance with the transfer direction control signal included in the control signal Sd, similarly to the scanning line drive circuit 104. It is configured to be able to sequentially supply image signals to the plurality of data lines 35 in the order from left to right or to sequentially supply image signals in the order from right to left.

【0082】また先に述べたように、サンプリング回路
301は、アナログスイッチを構成するサンプリング用
TFT302を各データ線35毎に備えている。このT
FT302のソース電極には各画像信号VID1乃至V
ID6が入力され、ゲート電極にはサンプリング信号線
306が接続され、ドレイン電極にはデータ線35が接
続されている。
As described above, the sampling circuit 301 includes a sampling TFT 302 constituting an analog switch for each data line 35. This T
Each of the image signals VID1 to VID is applied to the source electrode of the FT302.
ID6 is input, a sampling signal line 306 is connected to the gate electrode, and a data line 35 is connected to the drain electrode.

【0083】そして、サンプリング信号線306を介し
てデータ線駆動回路101からサンプリング信号S1が
入力されると、6つの画像信号VID1乃至VID6の
夫々を同時にサンプリングして各データ線群を構成する
6本の隣接するデータ線35に同時に印加する。これを
サンプリング信号Sn(n=1、2、3・・・)毎に順
次行い、水平走査期間内に各画像信号のサンプリングを
データ線群毎に順次実施する。
When the sampling signal S1 is input from the data line driving circuit 101 via the sampling signal line 306, each of the six image signals VID1 to VID6 is simultaneously sampled to form six data lines. To the adjacent data lines 35 at the same time. This is sequentially performed for each sampling signal Sn (n = 1, 2, 3,...), And sampling of each image signal is sequentially performed for each data line group within the horizontal scanning period.

【0084】すなわち、データ線駆動回路101とサン
プリング回路301とは、6つの並列信号に相展開され
て入力された画像信号VID1乃至VID6を、データ
線35に同時に供給するように構成されている。
That is, the data line driving circuit 101 and the sampling circuit 301 are configured to simultaneously supply the image signals VID1 to VID6 which are phase-expanded into six parallel signals and input to the data lines 35.

【0085】また、サンプリング回路301は、高周波
数の画像信号VID1乃至VID6を各データ線35に
所定のタイミングで安定的に上記走査信号と同期して供
給するために、当該画像信号VID1乃至VID6をサ
ンプリングする回路である。
The sampling circuit 301 supplies the high-frequency image signals VID1 to VID6 to the respective data lines 35 stably at a predetermined timing in synchronization with the scanning signals. This is a sampling circuit.

【0086】そして、サンプリング回路301の応答速
度に応じて、当該サンプリング回路301に入力する画
像信号の相展開の数が定まる。すなわち、データ線35
の数を固定して考えた場合には、この応答速度が早い
程、画像信号の相展開の数を減らすことができる。この
結果、信号処理部3又はS/P変換回路6等にかかる回
路構成上の負担がサンプリング回路301により軽減さ
れることとなる。
The number of phase expansions of the image signal input to the sampling circuit 301 is determined according to the response speed of the sampling circuit 301. That is, the data line 35
When the number of signals is fixed, the number of phase expansions of the image signal can be reduced as the response speed increases. As a result, the burden on the signal processing unit 3 or the circuit configuration of the S / P conversion circuit 6 and the like is reduced by the sampling circuit 301.

【0087】なお、上述の説明では、サンプリング回路
301は、一つのデータ線群に属する6本のデータ線3
5に対して、6相展開された画像信号VID1乃至VI
D6を同時にサンプリングして供給し、更にこのような
画像信号VID1乃至VID6の印加をデータ線群毎に
順次行うように構成したが、この相展開の数及び同時に
印加するデータ線の数(即ち、データ線群を構成するデ
ータ線の数)は、6に限られるものではない。
In the above description, the sampling circuit 301 has six data lines 3 belonging to one data line group.
5, the image signals VID1 to VI which are expanded into six phases.
D6 is simultaneously sampled and supplied, and the application of such image signals VID1 to VID6 is sequentially performed for each data line group. However, the number of phase developments and the number of data lines applied simultaneously (that is, The number of data lines constituting the data line group is not limited to six.

【0088】すなわち、例えば、当該サンプリング回路
301のTFTにおける応答速度が早ければ、1本の画
像信号線にシリアル伝送される画像信号を各データ線3
5毎に順次サンプリングするように構成してもよいし、
相展開数を増やして、3本、12本又は24本等のデー
タ線に対して3相展開、12相展開又は24相展開等さ
れ並列供給された画像信号を同時に供給するように構成
してもよい。
That is, for example, if the response speed of the TFT of the sampling circuit 301 is high, the image signal serially transmitted to one image signal line is transmitted to each data line 3.
It may be configured to sample sequentially every five,
By increasing the number of phase expansions, image signals supplied in parallel, such as three-phase expansion, twelve-phase expansion, or twenty-four-phase expansion, are simultaneously supplied to three, twelve, or twenty-four data lines. Is also good.

【0089】なお、この相展開数としては、カラーの画
像信号が3つの色に係る信号からなることとの関係か
ら、3の倍数であることが制御や回路を簡易化する上で
好ましい。
The number of phase expansions is preferably a multiple of 3 in view of the fact that a color image signal is composed of signals related to three colors, in order to simplify control and the circuit.

【0090】(III)データ線駆動回路及びサンプリン
グ回路の構成 次に、上記データ線駆動回路101及びサンプリング回
路301の具体的構成及び動作について図3乃至図5を
用いて説明する。
(III) Configuration of Data Line Driving Circuit and Sampling Circuit Next, the specific configuration and operation of the data line driving circuit 101 and the sampling circuit 301 will be described with reference to FIGS.

【0091】先ず、データ線駆動回路101について説
明する。
First, the data line driving circuit 101 will be described.

【0092】図3に示すように、データ線駆動回路10
1は、双方向シフトレジスタ111と、当該双方向シフ
トレジスタ111の奇数段目の出力に対応して夫々設け
られた複数のイネーブル回路112a及び双方向シフト
レジスタ111の偶数段目の出力に対応して夫々設けら
れた複数のイネーブル回路112bとを備えて構成され
ている。
As shown in FIG. 3, the data line driving circuit 10
Reference numeral 1 denotes a bidirectional shift register 111, a plurality of enable circuits 112a provided corresponding to outputs of odd-numbered stages of the bidirectional shift register 111, and outputs of even-numbered stages of the bidirectional shift register 111, respectively. And a plurality of enable circuits 112b respectively provided.

【0093】このとき、当該双方向シフトレジスタ11
1は、奇数段の双方向のシフトレジスタとされており、
右方向(図3の左から右へ向かう方向)又は左方向(図
3の右から左へ向かう方向)に対応する転送方向で、X
シフトスタートパルスSPをXシフトクロック信号CL
及びその反転クロック信号CLINVに応じてシフトす
る。
At this time, the bidirectional shift register 11
1 is an odd-numbered bidirectional shift register,
X is a transfer direction corresponding to the right direction (direction from left to right in FIG. 3) or the left direction (direction from right to left in FIG. 3).
Shift shift pulse SP to X shift clock signal CL
And its inverted clock signal CLINV.

【0094】複数のイネーブル回路112は、双方向シ
フトレジスタ111の各段から順次出力される信号のパ
ルス幅を狭め、例えば、互いに隣接する第1データ線群
に接続されるサンプリング用TFT302と第2データ
線群に接続されるサンプリング用TFT302どうしが
同時に導通しないように制御する回路である。このイネ
ーブル回路112の働きにより、画像信号VID1乃至
VID6は、データ線群どうしでオーバーラップしない
タイミングで、データ線群単位で順次供給される。
The plurality of enable circuits 112 reduce the pulse width of the signal sequentially output from each stage of the bidirectional shift register 111, for example, the sampling TFT 302 and the second TFT connected to the first data line group adjacent to each other. This is a circuit that controls so that the sampling TFTs 302 connected to the data line group do not conduct simultaneously. By the operation of the enable circuit 112, the image signals VID1 to VID6 are sequentially supplied in data line group units at timings at which the data line groups do not overlap with each other.

【0095】そして、双方向シフトレジスタ111に
は、図3の左から右へ向かう転送信号の転送をスタート
させるための信号SP(L)(クロック信号Scklの一
部として供給される。)が図3の左側から入力される
か、或いは、図3の右から左へ向かう転送信号の転送を
スタートさせるための信号SP(R)(クロック信号S
cklの一部として供給される。)が図3の右側から入力
される。
A signal SP (L) (as a part of the clock signal Sckl) for starting the transfer of the transfer signal from left to right in FIG. 3 is supplied to the bidirectional shift register 111. 3 or a signal SP (R) (clock signal S) for starting a transfer of a transfer signal from the right to the left in FIG.
Supplied as part of ckl. ) Is input from the right side of FIG.

【0096】次に、双方向シフトレジスタ111につい
て詳述する。
Next, the bidirectional shift register 111 will be described in detail.

【0097】図3に示すように、双方向シフトレジスタ
111の各段は、制御信号Sdの一部として供給される
2値の転送方向制御信号D及びその反転信号DINVに応
じて転送方向が固定され、所定周期のシフトクロック信
号CL及び反転信号CLINVの2値レベルが変化する毎
に転送信号に帰還をかけて次段に転送すると共に出力す
る2つのクロックドインバータ116及び117と2つ
のインバータ114及び115を夫々含んで構成されて
いる。
As shown in FIG. 3, each stage of the bidirectional shift register 111 has a fixed transfer direction in accordance with a binary transfer direction control signal D supplied as a part of the control signal Sd and its inverted signal DINV. Each time the binary level of the shift clock signal CL and the inverted signal CLINV of the predetermined cycle changes, the transfer signal is fed back and transferred to the next stage and output, and the two clocked inverters 116 and 117 and the two inverters 114 And 115 respectively.

【0098】ここで、インバータ114は、転送方向制
御信号Dがハイレベルの時に転送可能となり転送方向を
右方向(図3中L→R)に固定するように構成及び接続
されている。また、インバータ115は、反転信号DIN
Vがハイレベルの時に転送可能となり転送方向を左方向
(図3中R→L)に固定するように構成及び接続されて
いる。
Here, the inverter 114 is constructed and connected such that the transfer is enabled when the transfer direction control signal D is at the high level, and the transfer direction is fixed in the right direction (L → R in FIG. 3). Also, the inverter 115 has an inverted signal DIN
The transfer is enabled when V is at the high level, and the configuration and connection are made such that the transfer direction is fixed in the left direction (R → L in FIG. 3).

【0099】更に、クロックドインバータ116は、転
送方向が図3中右方向(L→R)に固定されると、イン
バータ114を介して転送される転送信号を、シフトク
ロック信号CLがハイレベルの時に転送すると共に、転
送方向が図3中左方向(R→L)に固定されると、イン
バータ115を介して転送される転送信号に、シフトク
ロック信号CLがハイレベルの時に帰還をかけるように
構成及び接続されている。
When the transfer direction is fixed to the right (L → R) in FIG. 3, the clocked inverter 116 outputs the transfer signal transferred via the inverter 114 and the shift clock signal CL having the high level. When the transfer direction is fixed to the left (R → L) in FIG. 3, the transfer signal transferred via the inverter 115 is fed back when the shift clock signal CL is at a high level. Structured and connected.

【0100】更にまた、クロックドインバータ117
は、転送方向が図3中左方向(R→L)に固定される
と、インバータ115を介して転送される転送信号を、
反転信号CLINVがハイレベルのときに転送すると共
に、転送方向が図3中右方向(L→R)に固定される
と、インバータ114を介して転送される転送信号に、
反転信号CLINVがハイレベルの時に帰還をかけるよう
に構成及び接続されている。
Furthermore, the clocked inverter 117
When the transfer direction is fixed to the left (R → L) in FIG. 3, the transfer signal transferred via the inverter 115 is
The transfer is performed when the inverted signal CLINV is at a high level, and when the transfer direction is fixed to the right (L → R) in FIG.
The configuration and connection are made such that feedback occurs when the inverted signal CLINV is at a high level.

【0101】次に、クロックドインバータ116の具体
的な回路構成を抜粋して示す図5(a)及びその回路図
である図5(b)を用いて、当該クロックドインバータ
116の構成及び動作について説明する。
Next, the configuration and operation of the clocked inverter 116 will be described with reference to FIG. 5A and a circuit diagram of FIG. Will be described.

【0102】図5(b)に示すように、クロックドイン
バータ116は、クロック信号CLがゲート端子に入力
されるNチャネルTFTと、その反転信号CLINVがゲ
ート電極に入力されるPチャネルTFTと、ゲート電極
に転送信号が夫々入力されるように並列に接続されたP
チャネルTFT及びNチャネルTFTと、電源電圧Sd
5として供給される電源VSS(接地電位電源)及びV
DD(ハイレベル電源)とが、当該図5(b)に示す如
くに接続されている。なお、他のクロックドインバータ
117については、クロック入力端子に入力されるクロ
ック信号CL及び反転信号CLINVが図5とは反対にな
っている点を除き、同じ回路構成となる。また、インバ
ータ114及び115も、図5と同様な回路構成をな
し、インバータ114の場合はクロックCLとCLINV
に代わり制御信号DとDINV、インバータ115の場合
はクロックCLとCLINVに代わり制御信号DINVとDが
それぞれ対応して入力される構成となる。
As shown in FIG. 5B, the clocked inverter 116 includes an N-channel TFT whose clock signal CL is input to the gate terminal, a P-channel TFT whose inverted signal CLINV is input to the gate electrode, P connected in parallel so that transfer signals are input to the gate electrodes, respectively.
Channel TFT and N-channel TFT, and power supply voltage Sd
Power supply VSS (ground potential power supply) and V
DD (high-level power supply) is connected as shown in FIG. Note that the other clocked inverters 117 have the same circuit configuration except that the clock signal CL and the inverted signal CLINV input to the clock input terminal are opposite to those in FIG. The inverters 114 and 115 also have a circuit configuration similar to that of FIG.
In the case of the inverter 115, the control signals DINV and D are inputted in place of the clocks CL and CLINV instead of the control signals D and DINV.

【0103】次に、イネーブル回路112a及び112
bについて説明する。
Next, enable circuits 112a and 112
b will be described.

【0104】図3に示すように、イネーブル回路112
aは、双方向シフトレジスタ111の奇数段目から出力
される転送信号のパルス幅を、第1イネーブル信号EN
B1(イネーブル信号Senbの一部の信号)のパルス幅
に制限するように構成されている。
As shown in FIG. 3, the enable circuit 112
a indicates the pulse width of the transfer signal output from the odd-numbered stage of the bidirectional shift register 111 by the first enable signal EN.
It is configured to limit the pulse width to B1 (a part of the enable signal Senb).

【0105】ここで、イネーブル回路112aとして
は、例えば図3に示すように、転送信号と第1イネーブ
ル信号ENB1とを入力とするNAND回路と、その出
力を論理反転してバッファするインバータ回路とから構
成されており、このような論理演算により、図4(a)
及び(b)に示すように、転送信号のパルス幅を第1イ
ネーブル信号ENB1のパルス幅に制限する。
Here, as shown in FIG. 3, for example, as shown in FIG. 3, the enable circuit 112a includes a NAND circuit which receives a transfer signal and a first enable signal ENB1, and an inverter circuit which logically inverts its output and buffers it. FIG. 4 (a)
And (b), the pulse width of the transfer signal is limited to the pulse width of the first enable signal ENB1.

【0106】一方、イネーブル回路112bは、双方向
シフトレジスタ111の偶数段目から出力される転送信
号のパルス幅を第2イネーブル信号ENB2(イネーブ
ル信号Senbの一部の信号)のパルス幅に制限するよう
に構成されている。
On the other hand, the enable circuit 112b limits the pulse width of the transfer signal output from the even-numbered stage of the bidirectional shift register 111 to the pulse width of the second enable signal ENB2 (a part of the enable signal Senb). It is configured as follows.

【0107】ここで、イネーブル回路112bとして
は、例えば図3に示すように、転送信号と第2イネーブ
ル信号ENB2とを入力とするNAND回路と、その出
力を論理反転してバッファするインバータ回路とから構
成されており、このような論理演算により、図4(a)
及び(b)に示すように、転送信号のパルス幅をイネー
ブル信号ENB2のパルス幅に制限する。
Here, as the enable circuit 112b, for example, as shown in FIG. 3, a NAND circuit having a transfer signal and a second enable signal ENB2 as inputs and an inverter circuit for logically inverting and buffering the output thereof are provided. FIG. 4 (a)
And (b), the pulse width of the transfer signal is limited to the pulse width of the enable signal ENB2.

【0108】次に、データ線駆動回路101の動作を、
図4のタイミングチャートにより説明する。
Next, the operation of the data line driving circuit 101 will be described.
This will be described with reference to the timing chart of FIG.

【0109】図4(a)及び(b)に示すタイミングチ
ャートにおいて、水平走査期間の最初にXシフトスター
トパルスSP(L)又はSP(R)が入力されると、X
シフトクロック信号CL、CLINVに応じてシフトレジ
スタがシフト動作を行い、奇数段目のシフトレジスタ出
力とイネーブル信号ENB1の論理積、偶数段目のシフ
トレジスタ出力とイネーブル信号ENB2の論理積がそ
れぞれ取られて、サンプリング信号S1,S2,・・が
生成される。サンプリング信号は、クロック信号CLの
半周期だけ順次遅れ、そのパルス幅よりも幅の狭いパル
スとなり、それぞれサンプリング回路301に供給され
るように構成されている。
In the timing charts shown in FIGS. 4A and 4B, when the X shift start pulse SP (L) or SP (R) is input at the beginning of the horizontal scanning period, X
The shift register performs a shift operation in accordance with the shift clock signals CL and CLINV, and the logical product of the output of the odd-numbered stage shift register and the enable signal ENB1 and the logical product of the output of the even-numbered stage shift register and the enable signal ENB2 are obtained. Thus, sampling signals S1, S2,... Are generated. The sampling signal is sequentially delayed by a half cycle of the clock signal CL, becomes a pulse narrower in width than the pulse width, and is supplied to the sampling circuit 301.

【0110】更にS1、S2、S3、…、Snのいずれ
かをサンプリング信号Smとして比較回路9へ出力す
る。図3においては、サンプリング信号SmとしてSnを
比較回路9へ出力している。
Further, any one of S1, S2, S3,..., Sn is output to the comparison circuit 9 as a sampling signal Sm. In FIG. 3, Sn is output to the comparison circuit 9 as the sampling signal Sm.

【0111】次に、以上のように構成されたデータ線駆
動回路101の動作について、図3及び図4を用いて説
明する。
Next, the operation of the data line driving circuit 101 configured as described above will be described with reference to FIGS.

【0112】先ず、図3に示すように、転送方向制御信
号Dがハイレベルに固定されると共に反転信号DINVが
ローレベルに固定されて双方向シフトレジスタ111に
入力されると、双方向シフトレジスタ111の各段に設
けられ、この条件で転送可能とされるクロックドインバ
ータ114及びこの条件で転送不可能とされるクロック
ドインバータ115により、転送方向は図3中右方向
(L→R)に固定される。
First, as shown in FIG. 3, when the transfer direction control signal D is fixed at a high level and the inverted signal DINV is fixed at a low level and is input to the bidirectional shift register 111, The clocked inverter 114 provided at each stage 111 and enabled to transfer under this condition and the clocked inverter 115 disabled to transfer under this condition allow the transfer direction to move rightward (L → R) in FIG. Fixed.

【0113】この状態で、図4(a)に示すように、水
平走査期間の最初にXシフトスタートパルスSP(L)
が入力されると、シフトクロック信号CL及び反転信号
CLINVの2値レベルが変化する毎に、クロックドイン
バータ116及び117が転送及び帰還を夫々行うこと
により帰還がかけられた転送信号が、双方向シフトレジ
スタ111の次段(右側の段)に転送されると共に対応
するイネーブル回路112a又は112bに出力され
る。
In this state, as shown in FIG. 4A, at the beginning of the horizontal scanning period, the X shift start pulse SP (L)
Is input, every time the binary level of the shift clock signal CL and the inverted signal CLINV changes, the clocked inverters 116 and 117 perform transfer and feedback, respectively, so that the transfer signal fed back is bidirectional. The data is transferred to the next stage (right stage) of the shift register 111 and output to the corresponding enable circuit 112a or 112b.

【0114】このような帰還が各段でかけられるため、
転送信号は鈍ることはなく、次段へと順次転送されて行
く。そして、奇数段目のシフトレジスタ出力とイネーブ
ル信号ENB1の論理積、偶数段目のシフトレジスタ出
力とイネーブル信号ENB2の論理積がそれぞれ取られ
て、サンプリング信号S1、S2、…、Snが生成され
る。
Since such feedback is applied at each stage,
The transfer signal is not dull and is sequentially transferred to the next stage. Then, the logical product of the output of the odd-numbered stage shift register and the enable signal ENB1 and the logical product of the output of the even-numbered stage shift register and the enable signal ENB2 are respectively obtained to generate sampling signals S1, S2,. .

【0115】ここで、サンプリング信号S1、S2、
…、Snは、クロック信号CLの半周期だけ順次遅れ、
そのパルス幅よりも幅の狭いパルスとなり、それぞれサ
ンプリング回路301に供給されるように構成されてい
る。
Here, the sampling signals S1, S2,
.., Sn are sequentially delayed by a half cycle of the clock signal CL,
The pulse width is smaller than the pulse width, and each pulse is supplied to the sampling circuit 301.

【0116】更に、データ線駆動回路101において
は、サンプリング信号S1、S2、S3、…、Snのい
ずれかをサンプリング信号Smとして比較回路9へ出力
する。図3においては、サンプリング信号SmとしてS
nを比較回路9へ出力している。
Further, the data line driving circuit 101 outputs any one of the sampling signals S1, S2, S3,..., Sn to the comparison circuit 9 as a sampling signal Sm. In FIG. 3, the sampling signal Sm is S
n to the comparison circuit 9.

【0117】他方、図3に示すように、転送制御信号D
がローレベルに固定されると共に反転信号DINVがハイ
レベルに固定されて双方向シフトレジスタ111に入力
されると、双方向シフトレジスタ111の各段におい
て、この条件で転送不可能とされるインバータ114及
びこの条件で転送可能とされるインバータ115によ
り、転送方向は左方向(R→L)に固定される。
On the other hand, as shown in FIG.
Is fixed to the low level and the inverted signal DINV is fixed to the high level and input to the bidirectional shift register 111, the inverter 114 in each stage of the bidirectional shift register 111, which cannot transfer data under this condition. The transfer direction is fixed to the left (R → L) by the inverter 115 that can be transferred under this condition.

【0118】この状態で、図4(b)に示すように、水
平走査期間の最初にXシフトしターとパルスSP(R)
が入力されると、シフトクロック信号CL及び反転信号
CLINVの2値レベルが変化する毎に、クロックドイン
バータ116及び117が帰還及び転送を夫々行うこと
により、帰還がかけられた転送信号が、双方向シフトレ
ジスタ111の次段(左側の段)に転送されると共に対
応するイネーブル回路112a又は112bに出力され
る。このような帰還が各段でかけられるため、転送信号
は鈍ることはなく、次段へと順次転送されて行く。そし
て、奇数段目のシフトレジスタ出力とイネーブル信号E
NB1の論理積、偶数段目のシフトレジスタ出力とイネ
ーブル信号ENB2の論理積がそれぞれ取られて、サン
プリング信号Sn、Sn-1、…、S1が生成される。
In this state, as shown in FIG. 4B, an X shift is performed at the beginning of the horizontal scanning period and the pulse SP (R) is shifted.
Is input, each time the binary level of the shift clock signal CL and the inverted signal CLINV changes, the clocked inverters 116 and 117 perform feedback and transfer, respectively, so that the transfer signal that has been fed back is both The data is transferred to the next stage (left stage) of the direction shift register 111 and output to the corresponding enable circuit 112a or 112b. Since such feedback is applied at each stage, the transfer signal is not dulled and is sequentially transferred to the next stage. The output of the odd-numbered shift register and the enable signal E
The logical product of NB1 and the logical product of the output of the even-numbered stage shift register and the enable signal ENB2 are respectively taken to generate sampling signals Sn, Sn-1,..., S1.

【0119】ここで、サンプリング信号Sn、Sn-1、
…、S1は、クロック信号CLの半周期だけ順次遅れ、
そのパルス幅よりも幅の狭いパルスとなり、それぞれサ
ンプリング回路301に供給されるように構成されてい
る。
Here, the sampling signals Sn, Sn-1,.
, S1 are sequentially delayed by a half cycle of the clock signal CL,
The pulse width is smaller than the pulse width, and each pulse is supplied to the sampling circuit 301.

【0120】更に、データ線駆動回路101において
は、サンプリング信号Sn、Sn-1、Sn-2、…、S1の
いずれかをサンプリング信号Smとして比較回路9へ出
力する。図3においては、サンプリング信号Smとして
Snを比較回路9へ出力しているが、シフトレジスタ1
11の転送方向を左方向(R→L)に固定した場合は、
S1を出力することが好ましい。
Further, the data line driving circuit 101 outputs one of the sampling signals Sn, Sn-1, Sn-2,..., S1 to the comparison circuit 9 as a sampling signal Sm. In FIG. 3, Sn is output to the comparison circuit 9 as the sampling signal Sm.
When the transfer direction of 11 is fixed in the left direction (R → L),
It is preferable to output S1.

【0121】ここで仮に、双方向シフトレジスタ111
が偶数段の双方向シフトレジスタであったとすれば、転
送方向が右方向(L→R)である場合と左方向(R→
L)である場合とでは、双方向シフトレジスタ111の
最初の段(例えば、左端又は右端の段)から出力される
転送信号はクロック信号CLの半周期だけ位相がずれた
信号となってしまう。
It is assumed here that the bidirectional shift register 111
Is an even-numbered bidirectional shift register, the transfer direction is rightward (L → R) and the transfer direction is leftward (R → R).
In the case of L), the transfer signal output from the first stage (for example, the left end or the right end stage) of the bidirectional shift register 111 is a signal whose phase is shifted by a half cycle of the clock signal CL.

【0122】このため、実際に転送方向を反転させて、
液晶パネル200により画像表示を支障無く行うために
は、転送制御信号D及び反転信号DINVの2値レベルを
変更するだけでは足りず、クロック信号CL及び反転信
号CLINVを反転させる必要が生じる。すなわち、この
場合には、クロック信号CL及び反転信号CLINVの配
線を何処かで切り換えなければならないことになる。こ
のため、タイミングジェネレータ2等において、クロッ
ク信号CLを切り換える機構や制御が必要となり、液晶
パネル200の構成上も制御上も大変不利になる。特
に、このような切換えは、駆動周波数が高くなるほどに
一般に困難になるため、駆動周波数が走査線駆動回路1
04よりも遥かに高いデータ線駆動回路101の場合に
は、非常に困難となる。
Therefore, by actually reversing the transfer direction,
In order for the liquid crystal panel 200 to display an image without any trouble, it is not enough to simply change the binary levels of the transfer control signal D and the inversion signal DINV, and it is necessary to invert the clock signal CL and the inversion signal CLINV. That is, in this case, the wiring of the clock signal CL and the inverted signal CLINV must be switched somewhere. Therefore, in the timing generator 2 and the like, a mechanism and control for switching the clock signal CL are required, which is very disadvantageous in terms of both the configuration and the control of the liquid crystal panel 200. In particular, such switching generally becomes more difficult as the driving frequency becomes higher.
In the case of the data line driving circuit 101 which is much higher than 04, it becomes very difficult.

【0123】しかしながら、双方向シフトレジスタ11
1を奇数段として構成すると、図4(a)及び図4
(b)に示すように、転送方向が図3中右方向(L→
R)であれ、図3中左方向(R→L)であれ、双方向シ
フトレジスタ111の最初の段(左端又は右端の段)か
ら出力される転送信号は同一の信号となる。すなわち、
転送方向を反転させるためには、転送制御信号D及び反
転信号DINVの2値レベルを変更するだけで足り、クロ
ック信号CL及び反転信号CLINVを反転させる必要が
ないので装置の構成上も制御上も大変有利である。
However, the bidirectional shift register 11
When 1 is configured as an odd-numbered stage, FIG.
As shown in (b), the transfer direction is rightward in FIG.
3), the transfer signal output from the first stage (left end or right end stage) of the bidirectional shift register 111 is the same signal. That is,
In order to invert the transfer direction, it is only necessary to change the binary level of the transfer control signal D and the inverted signal DINV, and it is not necessary to invert the clock signal CL and the inverted signal CLINV. It is very advantageous.

【0124】次に、上述したように図3中右又は左方向
で双方向シフトレジスタ111の各段から転送信号が順
次出力されると、イネーブル回路112a及び112b
では、以下の動作を行う。
Next, as described above, when the transfer signal is sequentially output from each stage of the bidirectional shift register 111 in the right or left direction in FIG. 3, the enable circuits 112a and 112b
Then, the following operation is performed.

【0125】すなわち、双方向シフトレジスタ111の
奇数段目から出力される転送信号のパルス幅は、イネー
ブル回路112aにより、図4(a)又は(b)に示す
ように第1イネーブル信号ENB1のパルス幅に制限さ
れる。一方、双方向シフトレジスタ111の偶数段目か
ら出力される転送信号のパルス幅は、図4(a)又は
(b)に示すように、イネーブル回路112bにより第
2イネーブル信号ENB2のパルス幅に制限される。
That is, the pulse width of the transfer signal output from the odd-numbered stage of the bidirectional shift register 111 is changed by the enable circuit 112a to the pulse of the first enable signal ENB1 as shown in FIG. Limited by width. On the other hand, as shown in FIG. 4A or 4B, the pulse width of the transfer signal output from the even-numbered stage of the bidirectional shift register 111 is limited to the pulse width of the second enable signal ENB2 by the enable circuit 112b. Is done.

【0126】その後、パルス幅が制限されたこれらの転
送信号は、当該転送方向が図3中左方向(R→L)であ
れば、図4(a)に示すように、サンプリング信号S
1、S2、…、Sn(但し、nは奇数)として、順次サ
ンプリング回路301へ出力される。
After that, if the transfer direction of the transfer signal whose pulse width is limited is the left direction (R → L) in FIG. 3, as shown in FIG.
, Sn (where n is an odd number) are sequentially output to the sampling circuit 301.

【0127】また、その転送方向が図3中右方向(L→
R)であれば、図4(b)に示すように、サンプリング
信号Sn、Sn-1、Sn-2、…、S1として、順次サンプ
リング回路301へ出力される。
The transfer direction is rightward in FIG. 3 (L →
If R), as shown in FIG. 4B, the signals are sequentially output to the sampling circuit 301 as sampling signals Sn, Sn-1, Sn-2,..., S1.

【0128】従って、このパルス幅の制限により適当な
時間間隔が開けられたサンプリング信号S1、S2、
…、Snに応じて、隣接したデータ線群に相前後して供
給される画像信号間には、適当な時間間隔があけられ
る。このように画像信号間に、適当な時間間隔をあけて
おけば、特に高周波数駆動の環境下でこれらの画像信号
が重なってしまい、先行する画像信号成分を多少なりと
も書込むことによるゴーストや画像むらが生じる事態を
未然に防止できるので大変有利である。
Accordingly, the sampling signals S1, S2,
,..., Sn, an appropriate time interval is provided between image signals supplied to adjacent data line groups one after another. If an appropriate time interval is provided between the image signals as described above, these image signals are overlapped particularly in a high-frequency driving environment, and a ghost or a ghost caused by writing any preceding image signal components at all is considered. This is very advantageous because it is possible to prevent the occurrence of image unevenness.

【0129】次に、イネーブル回路112a及び112
bにより転送信号のパルス幅が制限されることにより生
成されたサンプリング信号S1、S2、…、Sn又はS
n、Sn-1、…、S1(但し、nは奇数)は、6つの画
像信号VID1乃至VID6に対応する6つのデータ線
からなるデータ線群におけるサンプリング回路301を
構成する6つのサンプリング用TFT302のゲート電
極に同時に入力される。これにより、データ線35は6
線ずつ同時に駆動され、更に、この動作が繰り返され
て、6本のデータ線からなるデータ線群毎に画像信号V
ID1乃至VID6が順次供給される。
Next, enable circuits 112a and 112
, Sn, or S generated by limiting the pulse width of the transfer signal by b.
.., S1 (where n is an odd number) are six sampling TFTs 302 constituting a sampling circuit 301 in a data line group consisting of six data lines corresponding to six image signals VID1 to VID6. Input to the gate electrode at the same time. As a result, the data line 35 becomes 6
The lines are simultaneously driven, and this operation is repeated, and the image signal V is output for each data line group including six data lines.
ID1 to VID6 are sequentially supplied.

【0130】ここで、一つのデータ線群に対しては、同
一の1転送信号に基づいて画像信号が供給されるので、
当該データ線群を構成するデータ線35の数は、S/P
変換回路6からデータ線駆動回路101に入力される画
像信号VID1乃至VID6の相展開数と一致させるの
が好ましい。
Here, an image signal is supplied to one data line group based on the same one transfer signal.
The number of data lines 35 constituting the data line group is S / P
It is preferable to match the number of phase expansions of the image signals VID1 to VID6 input from the conversion circuit 6 to the data line driving circuit 101.

【0131】従って、当該画像信号VID1乃至VID
6の形式により相展開がされていない場合若しくはサン
プリング回路301の各TFT302の書込み能力が高
い場合又はサンプリング回路302に十分な書込み時間
が与えられている場合には、例えば、データ線群は、1
本のデータ線で形成してもよい。
Therefore, the image signals VID1 to VID
In the case where the phase expansion is not performed in the format of No. 6, or when the writing capability of each TFT 302 of the sampling circuit 301 is high, or when a sufficient writing time is given to the sampling circuit 302, for example, the data line group is 1
It may be formed by two data lines.

【0132】(IV)走査線駆動回路の説明 次に、走査線駆動回路104について説明する。(IV) Description of Scan Line Drive Circuit Next, the scan line drive circuit 104 will be described.

【0133】走査線駆動回路104は、データ線駆動回
路101の場合と同様に図3に示した奇数段の双方向シ
フトレジスタ111を有しており、各段における転送信
号の出力が走査線31に接続されており、走査線31に
対し、図3中下方向(上から下へ向かう方向)又は図3
中上方向(下から上へ向かう方向)に対応する転送方向
で、双方向シフトレジスタ111の各段から順次出力さ
れる転送信号をそのまま走査信号として、或いはデータ
線駆動回路101の場合と同様に図3に示したイネーブ
ル回路112a及び112bを介して走査信号としてか
ら、順次供給するように構成されている。
The scanning line driving circuit 104 has the odd-numbered stages of bidirectional shift registers 111 shown in FIG. 3, as in the case of the data line driving circuit 101. 3 with respect to the scanning line 31 in the downward direction in FIG. 3 (direction from top to bottom) or in FIG.
In the transfer direction corresponding to the middle-up direction (direction from bottom to top), transfer signals sequentially output from each stage of the bidirectional shift register 111 are directly used as scan signals, or in the same manner as in the case of the data line drive circuit 101. The scan signals are sequentially supplied through the enable circuits 112a and 112b shown in FIG.

【0134】この場合、双方向シフトレジスタ111の
構成は同じであるが、転送方向制御信号としては、デー
タ線駆動回路101と同じ転送方向制御信号D及び反転
信号DINVを用いてよいし、走査線駆動回路104専用
の転送方向制御信号を用いてもよい。
In this case, the configuration of the bidirectional shift register 111 is the same, but the same transfer direction control signal D and inverted signal DINV as the data line drive circuit 101 may be used as the transfer direction control signal. A transfer direction control signal dedicated to the drive circuit 104 may be used.

【0135】このとき、データ線駆動回路101と同じ
信号転送方法制御D及び反転信号DINVを用いれば、デ
ータ線駆動回路101及び走査線駆動回路104の転送
方向の切り換えを完全に連動して行うことができ、一方
走査線駆動回路104専用の転送方向制御信号を用いれ
ば、データ線駆動回路101及び走査線駆動回路104
の転送方向の切り換えを独立して行うことができる。
At this time, if the same signal transfer method control D and inverted signal DINV as those of the data line driving circuit 101 are used, the switching of the transfer direction of the data line driving circuit 101 and the scanning line driving circuit 104 can be performed completely in conjunction. On the other hand, if the transfer direction control signal dedicated to the scanning line driving circuit 104 is used, the data line driving circuit 101 and the scanning line driving circuit 104
Can be independently switched.

【0136】なお、走査線駆動回路104用のクロック
信号は、走査線31の総数と垂直走査期間の長さによる
が、マルチシンク駆動のような特殊な駆動を行わなけれ
ば、通常の固定駆動では、YシフトスタートパルスSP
が垂直走査期間の最初に供給され、水平走査期間毎に供
給されるYシフトクロック信号CLに応じてシフト動作
を行う。これらのパルスやクロックはクロック信号Sck
lに含まれている。
The clock signal for the scanning line driving circuit 104 depends on the total number of the scanning lines 31 and the length of the vertical scanning period. However, unless special driving such as multi-sync driving is performed, ordinary fixed driving is performed. , Y shift start pulse SP
Are supplied at the beginning of the vertical scanning period, and a shift operation is performed according to a Y shift clock signal CL supplied every horizontal scanning period. These pulses and clocks are applied to the clock signal Sck
Included in l.

【0137】また、走査線駆動回路104におけるクロ
ック周波数を低く設定することにより、相隣接した走査
線31に供給される走査信号が実質的に重ならないよう
にできれば、走査線駆動回路104においては、タイミ
ングジェネレータ2からのイネーブル信号Senbにより
制御されるイネーブル回路112a及び112bを省略
できる。
If the clock frequency in the scanning line driving circuit 104 is set low so that the scanning signals supplied to the adjacent scanning lines 31 can be prevented from substantially overlapping, the scanning line driving circuit 104 The enable circuits 112a and 112b controlled by the enable signal Senb from the timing generator 2 can be omitted.

【0138】次に、このように構成された走査線駆動回
路104の動作について説明する。
Next, the operation of the scanning line driving circuit 104 thus configured will be described.

【0139】先ず、第1の場合として転送方向制御信号
信号D及びDINV(或いは、専用の転送方向制御信号)
のレベルが一方に固定されると、双方向シフトレジスタ
111における転送方向は、図2中下方向(上から下へ
の方向)又は図2中上方向(例えば、下から上への方
向)に固定される。この状態で、クロック信号のレベル
が変化する毎に、転送信号には帰還が掛けられ、双方向
シフトレジスタ111の次段に転送される。
First, as a first case, transfer direction control signal signals D and DINV (or a dedicated transfer direction control signal)
Is fixed to one, the transfer direction in the bidirectional shift register 111 is downward (in the direction from top to bottom) in FIG. 2 or upward (in the direction from bottom to top) in FIG. Fixed. In this state, every time the level of the clock signal changes, the transfer signal is fed back and transferred to the next stage of the bidirectional shift register 111.

【0140】他方、第2の場合として転送方向制御信号
D及び反転信号DINV(或いは、専用の転送方向制御信
号)のレベルが他方に固定されると、双方向シフトレジ
スタ111における転送方向は、上述の第1の場合とは
逆方向に固定される。この状態で、クロック信号のレベ
ルが変化する毎に、転送信号には帰還が掛けられ、双方
向シフトレジスタ111の次段に転送される。
On the other hand, in the second case, when the levels of the transfer direction control signal D and the inverted signal DINV (or the dedicated transfer direction control signal) are fixed to the other, the transfer direction in the bidirectional shift register 111 is as described above. Is fixed in a direction opposite to the first case. In this state, every time the level of the clock signal changes, the transfer signal is fed back and transferred to the next stage of the bidirectional shift register 111.

【0141】この構成により、走査線駆動回路104に
おいて転送方向を反転させるためには、転送方向制御信
号D及び反転信号DINV(或いは、専用の転送方向制御
信号)の2値レベルを変更するだけで足り、クロック信
号を反転させる必要がない。
With this configuration, in order to invert the transfer direction in the scanning line drive circuit 104, it is only necessary to change the binary level of the transfer direction control signal D and the inversion signal DINV (or a dedicated transfer direction control signal). There is no need to invert the clock signal.

【0142】このように双方向シフトレジスタ111の
各段から順次出力される転送信号に基づいて、走査線駆
動回路104により走査信号が奇数本の走査線31に順
次供給される。
As described above, the scanning signals are sequentially supplied to the odd-numbered scanning lines 31 by the scanning line drive circuit 104 based on the transfer signals sequentially output from the respective stages of the bidirectional shift register 111.

【0143】なお、この場合の走査線31の数は奇数本
であり、従って液晶パネル200に奇数本の走査線31
が設けられている場合にはそのまま全ての走査線31に
走査信号を供給すれば足り、一方液晶パネル200に偶
数本の走査線31が設けられている場合には、例えば上
端又は下端の一本の走査線を使用しないように構成す
る。
In this case, the number of the scanning lines 31 is an odd number.
Is provided, it is sufficient to supply the scanning signal to all the scanning lines 31 as it is. On the other hand, if the liquid crystal panel 200 is provided with an even number of scanning lines 31, for example, one of the upper or lower ends may be provided. Are configured so as not to use the scanning lines.

【0144】また、走査線駆動回路104については、
イネーブル回路112a及び112bを使用した場合に
は、走査線31は奇数本でも偶数本でもよい。
Further, regarding the scanning line driving circuit 104,
When the enable circuits 112a and 112b are used, the number of the scanning lines 31 may be odd or even.

【0145】(V)比較回路の構成及び動作 次に、上記比較回路9の細部構成及び動作について、図
6及び図7を用いて説明する。
(V) Configuration and Operation of Comparison Circuit Next, the detailed configuration and operation of the comparison circuit 9 will be described with reference to FIGS.

【0146】図6に示すように、比較回路9は、カウン
タ9aと、保持回路9bと、減算回路9cとにより構成
されている。保持回路9bは、クロック端子に入力され
た信号タイミングに応じて入力端子に入力された複数ビ
ットの信号を、各ビット毎ラッチし保持する複数の記憶
回路(ラッチ回路、フリップフロップ回路など)からな
る。
As shown in FIG. 6, the comparison circuit 9 includes a counter 9a, a holding circuit 9b, and a subtraction circuit 9c. The holding circuit 9b includes a plurality of storage circuits (latch circuits, flip-flop circuits, and the like) that latch and hold a plurality of bits of a signal input to the input terminal in accordance with the signal timing input to the clock terminal for each bit. .

【0147】始めに、データ線駆動回路101内のTF
Tにおける特性変化のためのタイミングずれを示すサン
プリング信号Smのパルス幅及びそのタイミングが、当
該サンプリング信号Smの初期状態を示す初期状態信号
Sinpのパルス幅及びタイミングからどの程度ずれてい
るかを示す制御信号Scの生成動作について説明する。
First, the TF in the data line driving circuit 101
A control signal indicating how much the pulse width and timing of the sampling signal Sm indicating a timing shift due to the characteristic change at T deviate from the pulse width and timing of the initial state signal Sinp indicating the initial state of the sampling signal Sm. The generation operation of Sc will be described.

【0148】カウンタ9aのリセット端子には、駆動状
態記憶回路8から出力された初期状態信号Sinpが周期
的に入力されており、更に当該カウンタ9aのクロック
端子には、上記モニタ用クロック信号Smkが入力されて
いる。 駆動状態記憶回路8には、タイミングジェネレ
ータ2から基準クロック信号が入力されており、基準ク
ロック信号を予め書き込み記憶された情報(分周比デー
タ)に応じて分周するプログラ分周器が含まれており、
分周比に応じて周期的に初期状態信号Sinpを出力す
る。本発明においては、基準となる第1時点(たとえば
初期状態)で周期的に出力されるサンプリング信号Sm
のタイミングに一致するように分周比が設定記憶されて
いるので、初期状態信号Sinpは本来サンプリング信号
が出力されるべきタイミングで入力されてくる。
An initial state signal Sinp output from the driving state storage circuit 8 is periodically input to a reset terminal of the counter 9a, and the monitor clock signal Smk is input to a clock terminal of the counter 9a. Has been entered. The drive state storage circuit 8 receives a reference clock signal from the timing generator 2 and includes a program divider that divides the reference clock signal according to information (division ratio data) written and stored in advance. And
An initial state signal Sinp is periodically output according to the frequency division ratio. In the present invention, the sampling signal Sm output periodically at the first reference time (for example, the initial state)
The initial state signal Sinp is input at a timing at which the sampling signal should be output, since the frequency division ratio is set and stored so as to coincide with the timing.

【0149】この構成により、カウンタ9aは初期状態
信号Sinpが「LOW」から「HIGH」に変化して当
該カウンタ9aがリセットされてから次にリセットされ
るまで、モニタ用クロック信号Smkに含まれるパルス数
を計数し、その結果を複数ビットの信号からなるカウン
ト信号Sccとして保持回路9bの入力端子に出力する。
With this configuration, the counter 9a changes the pulse included in the monitor clock signal Smk from when the initial state signal Sinp changes from “LOW” to “HIGH” and the counter 9a is reset until the counter 9a is reset next time. The number is counted, and the result is output to the input terminal of the holding circuit 9b as a count signal Scc composed of a signal of a plurality of bits.

【0150】一方、保持回路9bのクロック端子には、
データ線駆動回路101から出力された上記サンプリン
グ信号Smが入力されている。
On the other hand, the clock terminal of the holding circuit 9b has
The sampling signal Sm output from the data line driving circuit 101 is input.

【0151】この構成により、保持回路9bは、サンプ
リング信号Smが「LOW」から「HIGH」に変化し
た時点にカウント信号Sccとして入力された複数ビット
信号からなる計数値を保持し、これを制御信号Scとし
てタイミングジェネレータ2に出力する。
With this configuration, when the sampling signal Sm changes from “LOW” to “HIGH”, the holding circuit 9b holds the count value made up of the multi-bit signal input as the count signal Scc and sends it to the control signal. It is output to the timing generator 2 as Sc.

【0152】従って、データ線駆動回路101内の各T
FTに特性変化によるタイミングずれがなく、よって、
サンプリング信号Smと初期状態信号Sinpとの間にパ
ルス幅のずれ又はタイミングのずれがないとき(すなわ
ち、サンプリング信号Smと初期状態信号Sinpとが同
じタイミングで「LOW」から「HIGH」に変化した
とき)は、保持回路9bは、「0」(すなわち、当該ず
れが「0」)をその内容とする制御信号Scを出力す
る。
Therefore, each T in the data line driving circuit 101
There is no timing shift in the FT due to the characteristic change,
When there is no pulse width shift or timing shift between the sampling signal Sm and the initial state signal Sinp (ie, when the sampling signal Sm and the initial state signal Sinp change from “LOW” to “HIGH” at the same timing) ), The holding circuit 9b outputs a control signal Sc whose content is “0” (ie, the deviation is “0”).

【0153】一方で、図7に示すように、データ線駆動
回路101内の各TFTに特性変化による遅延が発生し
ており、よって、サンプリング信号Smが「LOW」か
ら「HIGH」に変化するタイミングが、初期状態信号
Sinpが「LOW」から「HIGH」に変化するタイミ
ングより遅くなったときは、保持回路9bは、当該遅延
に対応するモニタ用クロック信号Smkのパルス数(図7
の場合4パルス)をその内容とする制御信号Scを出力
する。
On the other hand, as shown in FIG. 7, each TFT in the data line drive circuit 101 has a delay due to a change in characteristics, and therefore, the timing when the sampling signal Sm changes from “LOW” to “HIGH”. However, when the initial state signal Sinp is later than the timing when the initial state signal Sinp changes from “LOW” to “HIGH”, the holding circuit 9b determines the number of pulses of the monitor clock signal Smk corresponding to the delay (FIG. 7).
In this case, a control signal Sc whose content is 4 pulses) is output.

【0154】これにより、タイミングジェネレータ2
は、上述したように制御信号Scに含まれる当該ずれを
示すパルス数が零となるように上記イネーブル信号Sen
bのパルスタイミングを進める制御を行い、これにより
上記データ線駆動回路101内のTFTの特性変化を打
ち消し、当該特性変化に起因する動作遅延を補償して上
記ゴースト(図10参照)の発生を抑制する。一方、サ
ンプリング信号Smの位相が、温度上昇により進んだ場
合は、初期状態信号Sinpよりサンプリング信号Smの
方が早くなり、それに応じた計数値Sccに応じて、サ
ンプリング信号Smの位相の進み程度を示す制御信号S
cを出力し、上記イネーブル信号Senbのパルスタイミ
ングを遅延制御し、データ線駆動回路101内のTFTの
特性変化を打ち消し、当該特性変化に起因する動作変動
を補償して上記ゴースト(図10参照)の発生を抑制す
る。
Thus, the timing generator 2
As described above, the enable signal Sen is set so that the number of pulses indicating the shift included in the control signal Sc becomes zero.
The control for advancing the pulse timing of b is performed, thereby canceling the characteristic change of the TFT in the data line drive circuit 101, compensating for the operation delay caused by the characteristic change, and suppressing the occurrence of the ghost (see FIG. 10). I do. On the other hand, when the phase of the sampling signal Sm is advanced due to the temperature rise, the sampling signal Sm is earlier than the initial state signal Sinp, and the phase of the sampling signal Sm is advanced according to the corresponding count value Scc. Control signal S shown
c, delay control of the pulse timing of the enable signal Senb, cancels the change in the characteristics of the TFT in the data line driving circuit 101, and compensates for the operation fluctuation caused by the change in the characteristics, thereby obtaining the ghost (see FIG. 10). The occurrence of is suppressed.

【0155】次に、データ線駆動回路101内のTFT
における特性変化のための動作遅延を示すサンプリング
信号Smの電圧値が、当該サンプリング信号Smの初期
状態の電圧値を示す初期状態信号Sinvの電圧値からど
の程度ずれているかを示す制御信号Sbcの生成動作につ
いて説明する。
Next, the TFT in the data line driving circuit 101
Of the control signal Sbc indicating how much the voltage value of the sampling signal Sm indicating the operation delay due to the characteristic change in the sample signal Sm deviates from the voltage value of the initial state signal Sinv indicating the initial state voltage value of the sampling signal Sm The operation will be described.

【0156】減算回路9cの一方の入力端子には、上記
サンプリング信号Smが入力されている。
The sampling signal Sm is input to one input terminal of the subtraction circuit 9c.

【0157】一方、減算回路9cの他方の入力端子に
は、サンプリング信号Smの初期状態における電圧値を
示す上記初期状態信号Sinvが入力されている。
On the other hand, to the other input terminal of the subtraction circuit 9c, the above-mentioned initial state signal Sinv indicating the voltage value of the sampling signal Sm in the initial state is input.

【0158】そして、減算回路9cは、初期状態信号S
invに含まれている電圧値からサンプリング信号Smの
電圧値を減算し、その差(すなわち、サンプリング信号
Smの電圧値と初期状態信号Sinvにより示される電圧
値との差)を示す制御信号Sbcを出力する。この減算回
路9cは、具体的には、デジタル的に減算する場合は、
サンプリング信号Smの信号電圧をデジタル信号に変換
するアナログ−デジタル変換器を有し、初期状態信号S
invとしては、正常な状態における電源部7かの電源供
給に基づくサンプリング信号の電圧値のデジタル化した
信号を入力し、両者の差を減算する。アナログ的に減算
する場合は、初期状態信号Sinvをアナログ電圧値とし
て入力し、サンプリング信号Smとの電圧差を感知し、
その電圧差をアナログ−デジタル変換器にてデジタル信
号に変換する。このようにして、電圧差を示す制御信号
Sbcを出力する。この制御信号Sbcも、Sc同様に複数
ビットからなるデジタル信号として出力されるものであ
る。
The subtraction circuit 9c outputs the initial state signal S
The voltage value of the sampling signal Sm is subtracted from the voltage value included in inv, and the control signal Sbc indicating the difference (ie, the difference between the voltage value of the sampling signal Sm and the voltage value indicated by the initial state signal Sinv) is obtained. Output. Specifically, the subtraction circuit 9c performs digital subtraction when:
An analog-to-digital converter for converting the signal voltage of the sampling signal Sm into a digital signal;
As inv, a digitized signal of the voltage value of the sampling signal based on the power supply from the power supply unit 7 in a normal state is input, and the difference between the two is subtracted. In the case of analog subtraction, the initial state signal Sinv is input as an analog voltage value, and a voltage difference from the sampling signal Sm is sensed,
The voltage difference is converted into a digital signal by an analog-digital converter. Thus, the control signal Sbc indicating the voltage difference is output. This control signal Sbc is also output as a digital signal composed of a plurality of bits, similarly to Sc.

【0159】これにより、電源部7は、当該制御信号S
bcで示される電圧差がほぼ零となるように特に上記電源
電圧Sd5の供給電圧値を変化させ、これにより電源部
7の特性変化による上記双方向シフトレジスタへ供給さ
れる電源電圧の変動を打ち消し、当該電源電圧の変動に
起因するデータ線駆動回路101の動作遅延を補償して
上記ゴースト(図10参照)の発生を抑制する。
As a result, the power supply section 7 supplies the control signal S
In particular, the supply voltage value of the power supply voltage Sd5 is changed so that the voltage difference represented by bc becomes substantially zero, thereby canceling the fluctuation of the power supply voltage supplied to the bidirectional shift register due to the characteristic change of the power supply unit 7. The ghost (see FIG. 10) is suppressed by compensating the operation delay of the data line driving circuit 101 caused by the fluctuation of the power supply voltage.

【0160】以上説明したように、実施形態の液晶装置
の動作によれば、駆動パルス幅及び電圧値について、現
在の双方向シフトレジスタ111の駆動状態とその初期
駆動状態との差を示す制御信号Sc及びSbcを出力し、
これに基づいて、現在の駆動状態が初期駆動状態に復帰
するように、データ線駆動回路101を制御して液晶を
駆動させるので、常に初期駆動状態を維持して良好に液
晶を駆動することができる。
As described above, according to the operation of the liquid crystal device of the embodiment, the control signal indicating the difference between the current driving state of the bidirectional shift register 111 and the initial driving state for the driving pulse width and the voltage value. Output Sc and Sbc,
Based on this, the liquid crystal is driven by controlling the data line driving circuit 101 so that the current driving state returns to the initial driving state. Therefore, it is possible to always maintain the initial driving state and drive the liquid crystal satisfactorily. it can.

【0161】また、駆動状態記憶回路8に当該初期駆動
状態を予め記憶しておき、その初期駆動状態と現在の駆
動状態とを比較回路9で比較することにより上記制御信
号Sc及びSbcを出力して現在の駆動状態を初期駆動状
態に復帰させるので、簡易な構成で常に初期駆動状態を
維持しつつ液晶を駆動することができる。
The control signals Sc and Sbc are output by storing the initial drive state in the drive state storage circuit 8 in advance and comparing the initial drive state with the current drive state by the comparison circuit 9. As a result, the current driving state is returned to the initial driving state, so that the liquid crystal can be driven with a simple configuration while always maintaining the initial driving state.

【0162】更に、データ線駆動回路101からのサン
プリング信号Smに基づいて現在の駆動状態を取得する
ので、正確に現在の駆動状態を認識して初期駆動状態に
復帰させることができる。
Further, since the current driving state is obtained based on the sampling signal Sm from the data line driving circuit 101, it is possible to accurately recognize the current driving state and return to the initial driving state.

【0163】更にまた、サンプリング信号Smの現在の
位相を初期状態信号Sinpにより示される位相と比較し
て制御信号Scを出力するので、サンプリング信号Sm
の位相遅れを正確に認識して現在の位相を初期位相に復
帰させることにより現在の駆動状態を初期駆動状態に復
帰させることができる。
Furthermore, since the control signal Sc is output by comparing the current phase of the sampling signal Sm with the phase indicated by the initial state signal Sinp, the sampling signal Sm is output.
By accurately recognizing the phase lag and returning the current phase to the initial phase, the current driving state can be returned to the initial driving state.

【0164】また、タイミングジェネレータ2によりイ
ネーブル信号Senbの位相を制御することにより、現在
の位相と初期位相との差をほぼ零とするので、確実に現
在の位相を初期位相に復帰させることができる。
Further, by controlling the phase of the enable signal Senb by the timing generator 2, the difference between the current phase and the initial phase is made substantially zero, so that the current phase can be reliably returned to the initial phase. .

【0165】更に、サンプリング信号Smの現在の電圧
値を初期状態信号Sinvにより示される電圧値と比較し
て制御信号Sbcを出力するので、各イネーブル回路の出
力信号の電圧低下又は電圧上昇を正確に認識して現在の
電圧値を初期電圧値に復帰させることにより電圧低下等
に基づいて動作遅延の影響を排除して現在の駆動状態を
初期駆動状態に復帰させることができる。
Furthermore, since the control signal Sbc is output by comparing the current voltage value of the sampling signal Sm with the voltage value indicated by the initial state signal Sinv, the voltage drop or voltage rise of the output signal of each enable circuit can be accurately determined. By recognizing and returning the current voltage value to the initial voltage value, it is possible to eliminate the influence of the operation delay based on the voltage drop or the like and to return the current driving state to the initial driving state.

【0166】更にまた、常に初期駆動状態を維持して良
好に液晶装置Sを駆動することができる。
Furthermore, the liquid crystal device S can be driven favorably while always maintaining the initial driving state.

【0167】なお、上述の実施形態では、データ線駆動
回路101における動作遅延をモニタするためのサンプ
リング信号Smとして、当該データ線駆動回路101か
ら出力されるサンプリング信号Snを用いたが、これ以
外に、例えば、図3に示すS1、…、Snのいずれのサ
ンプリング信号であってもサンプリング信号Smとして
同様の役割を担わせることができ、この場合でも、上記
実施形態と同様の効果を奏することができる。
In the above-described embodiment, the sampling signal Sn output from the data line driving circuit 101 is used as the sampling signal Sm for monitoring the operation delay in the data line driving circuit 101. For example, any of the sampling signals S1,..., Sn shown in FIG. 3 can serve the same role as the sampling signal Sm, and in this case, the same effect as in the above embodiment can be obtained. it can.

【0168】更に、上述の実施形態では、比較回路9に
おいて、制御信号Scを生成するためにモニタ用クロッ
ク信号Smkを用いたが、これ以外に、例えば、初期状態
信号Sinpが「LOW」から「HIGH」に変化するタ
イミングで「LOW」から「HIGH」に変化し、更に
サンプリング信号Smが「LOW」から「HIGH」に
変化するタイミングで「HIGH」から「LOW」に変
化する信号を制御信号Scとして出力することもでき
る。
Furthermore, in the above-described embodiment, the comparison circuit 9 uses the monitor clock signal Smk to generate the control signal Sc. In addition, for example, the initial state signal Sinp is changed from “LOW” to “LOW”. A signal that changes from “LOW” to “HIGH” at the timing of changing to “HIGH” and a signal that changes from “HIGH” to “LOW” at the timing of changing the sampling signal Sm from “LOW” to “HIGH” is a control signal Sc. Can also be output as

【0169】この場合には、タイミングジェネレータ2
において制御信号Scのパルス幅を検出し、それがほぼ
零となるようにイネーブル信号Senbのパルス幅及びタ
イミングを制御することにより、データ線駆動回路10
1における動作遅延を補償することとなる。
In this case, the timing generator 2
In the data line driving circuit 10, the pulse width of the control signal Sc is detected and the pulse width and timing of the enable signal Senb are controlled so that the pulse width becomes substantially zero.
1 will be compensated for.

【0170】また、データ線駆動回路101がイネーブ
ル信号Senbにより駆動されるものでないときは、サン
プリング信号Smの代わりとして図3の双方向シフトレ
ジスタ111のエンドパルス信号(図3中符号Sepによ
り示す。)を比較回路9へ入力し、その出力である制御
信号Scに基づいて上記クロック信号Scklの位相又はタ
イミングをタイミングジェネレータ2により制御するこ
とにより、上記実施形態と同様に当該双方向シフトレジ
スタ111内のTFTの特性変化を打ち消し、当該特性
変化に起因する動作遅延を補償して上記ゴースト(図1
0参照)の発生を抑制させることができる。
When the data line driving circuit 101 is not driven by the enable signal Senb, the end pulse signal of the bidirectional shift register 111 of FIG. 3 (indicated by Sep in FIG. 3) is used instead of the sampling signal Sm. ) Is input to the comparison circuit 9, and the phase or timing of the clock signal Sckl is controlled by the timing generator 2 based on the control signal Sc output from the comparison circuit 9. The ghost (FIG. 1) is canceled by canceling the change in the characteristics of the TFT of FIG.
0) can be suppressed.

【0171】更に、本発明は、データ線駆動回路101
における動作遅延を補償するためだけでなく、走査線駆
動回路104における動作遅延を補償する場合にも同様
に適用することができる。
Further, according to the present invention, the data line driving circuit 101
Can be applied not only for compensating the operation delay in the scanning line driving circuit 104 but also for compensating the operation delay in the scanning line driving circuit 104.

【0172】また、上述の実施形態では、サンプリング
信号Smのタイミングが初期状態信号Sinpにより示さ
れるタイミングに比して遅延している場合について説明
したが、これ以外に、サンプリング信号Smのタイミン
グが初期状態信号Sinpにより示されるタイミングに比
して進んでいる場合にも、同様に比較回路9によりその
ずれを検出し、タイミングジェネレータ2によりイネー
ブル信号Senbのタイミングを当該ずれ分だけ早めるこ
とによりそのずれを補償することができる。
In the above embodiment, the case where the timing of the sampling signal Sm is delayed as compared with the timing indicated by the initial state signal Sinp is described. Even when the timing is advanced as compared with the timing indicated by the state signal Sinp, similarly, the shift is detected by the comparison circuit 9 and the timing of the enable signal Senb is advanced by the timing generator 2 by the amount of the shift, thereby reducing the shift. Can compensate.

【0173】更にまた、制御信号Sc又はSbcに基づい
て、画像信号VID1乃至VID6の位相及び電圧値を
信号処理部3又はS/P変換回路6等において制御する
ことにより、上述した動作遅延によるゴーストを防止す
るように構成することもできる。制御信号Scに基づい
てS/P変換回路6においてタイミング制御する場合
は、サンプリング信号Smのタイミングの変動に追従す
るように、S/P変換回路6から出力される画像信号V
ID1乃至VID6の出力タイミングを変化制御する。
具体的には、サンプリング信号Smが遅延した場合は、
水平走査期間内において時系列に出力される一水平走査
分の画像信号の出力タイミングをそのタイミング遅延分
だけ遅らせる。それにより、サンプリングタイミングと
画像信号の伝送タイミングを同期化する。サンプリング
信号Smのタイミングが早まった場合は、逆にS/P変
換回路6からの出力タイミングを早めるように制御すれ
ばよい。
Furthermore, by controlling the phases and voltage values of the image signals VID1 to VID6 in the signal processing unit 3 or the S / P conversion circuit 6 based on the control signal Sc or Sbc, the ghost due to the operation delay described above is obtained. Can be prevented. When the timing is controlled in the S / P conversion circuit 6 based on the control signal Sc, the image signal V output from the S / P conversion circuit 6 is controlled so as to follow the timing fluctuation of the sampling signal Sm.
The output timings of ID1 to VID6 are changed and controlled.
Specifically, when the sampling signal Sm is delayed,
The output timing of the image signal for one horizontal scan output in time series within the horizontal scan period is delayed by the timing delay. Thereby, the sampling timing and the transmission timing of the image signal are synchronized. When the timing of the sampling signal Sm is advanced, control may be performed so that the output timing from the S / P conversion circuit 6 is advanced.

【0174】更にまた、本発明は、TFTを基板上に形
成した液晶パネル等の電気光学装置だけでなく、基板を
半導体基板に置き換えてTFTを電界効果トランジスタ
に置き換え、ガラス等の透明基板と半導体基板により液
晶を挟持する一対の基板を構成し、半導体基板に形成し
た電界効果トランジスタにより画素部のスイッチング素
子やサンプリング回路のスイッチや駆動回路を構成した
電気光学装置にも、同様に適用できる。さらに、例え
ば、エレクトロルミネッセンス素子等を用いた自発光型
のアクティブマトリクス型表示装置に対して適用するこ
とも可能である。
Furthermore, the present invention is applicable not only to electro-optical devices such as a liquid crystal panel having a TFT formed on a substrate, but also to a method of replacing a substrate with a semiconductor substrate, replacing a TFT with a field-effect transistor, and connecting a transparent substrate such as glass to a semiconductor. The present invention can be similarly applied to an electro-optical device in which a pair of substrates sandwiching liquid crystal is constituted by substrates, and a switching element in a pixel portion, a switch of a sampling circuit, and a driving circuit are constituted by field-effect transistors formed in a semiconductor substrate. Further, for example, the present invention can be applied to a self-luminous active matrix display device using an electroluminescent element or the like.

【0175】[0175]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電気光学素子の第2時点での駆動状態とそれより前の第
1時点での駆動状態との差を示す差信号を出力し、これ
に基づいて、第2時点での駆動状態が第1時点での駆動
状態に復帰するように駆動手段を制御して電気光学素子
を駆動させるので、常に第1時点における駆動状態を維
持して電気光学素子の駆動することができる。
As described above, according to the present invention,
A difference signal indicating a difference between the driving state of the electro-optical element at the second time point and the driving state at the first time point earlier than that is output. Based on this, the driving state at the second time point is changed to the first time point. Since the driving unit is controlled to drive the electro-optical element so as to return to the driving state in the above, the electro-optical element can be driven while always maintaining the driving state at the first time point.

【0176】より具体的には、例えば、マトリクス型の
液晶素子を含む液晶装置において、特性変化の影響の出
易いデータ線駆動回路を駆動制御するに際して各液晶素
子の初期駆動状態を常に維持するように駆動制御するの
で、常に良好に各液晶素子を駆動して表示することがで
きる。
More specifically, for example, in a liquid crystal device including a matrix type liquid crystal element, the initial driving state of each liquid crystal element is always maintained when driving and controlling a data line driving circuit in which a characteristic change is likely to occur. Therefore, each liquid crystal element can be always driven and displayed satisfactorily.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態の液晶装置の概要構成を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a liquid crystal device according to an embodiment.

【図2】液晶装置に含まれる液晶パネルを構成するTF
Tアレイ基板上に設けられた各種配線、周辺回路等の構
成を示す平面図である。
FIG. 2 shows a TF constituting a liquid crystal panel included in the liquid crystal device.
FIG. 2 is a plan view showing a configuration of various wirings, peripheral circuits, and the like provided on a T array substrate.

【図3】液晶パネルに含まれるデータ線駆動回路及びそ
の周辺部の構成を示す回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration of a data line driving circuit included in a liquid crystal panel and a peripheral portion thereof.

【図4】データ線駆動回路の動作を示すタイミングチャ
ートであり、(a)は第1の場合を示すタイミングチャ
ートであり、(b)は第2の場合を示すタイミングチャ
ートである。
4A and 4B are timing charts showing the operation of the data line driving circuit, FIG. 4A is a timing chart showing a first case, and FIG. 4B is a timing chart showing a second case.

【図5】クロックドインバータの具体的構成を示す回路
図である。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a specific configuration of a clocked inverter.

【図6】比較回路の構成を示す回路図である。FIG. 6 is a circuit diagram showing a configuration of a comparison circuit.

【図7】比較回路の動作を示すタイミングチャートであ
る。
FIG. 7 is a timing chart showing the operation of the comparison circuit.

【図8】画像信号と他の信号の関係を示すタイミングチ
ャートであり、(a)は画像信号と画像信号の関係を示
すタイミングチャートであり、(b)は画像信号とサン
プリング回路の動作タイミングとの関係を示すタイミン
グチャートであり、(c)は画像信号、画像信号及びサ
ンプリング回路の動作タイミングの関係を示すタイミン
グチャートである。
8A and 8B are timing charts showing a relationship between an image signal and another signal, FIG. 8A is a timing chart showing a relationship between an image signal and an image signal, and FIG. Is a timing chart showing the relationship between the image signal, the image signal, and the operation timing of the sampling circuit.

【図9】従来技術の問題点を示す図であり、(a)はサ
ンプリングタイミングが遅延した場合を示すタイミング
チャートであり、(b)はサンプリングタイミングが早
くなった場合を示すタイミングチャートであり、(c)
は画像信号パルス幅が鈍った場合を示すタイミングチャ
ートである。
9A and 9B are diagrams showing a problem of the related art, wherein FIG. 9A is a timing chart showing a case where the sampling timing is delayed, FIG. 9B is a timing chart showing a case where the sampling timing is advanced, (C)
5 is a timing chart showing a case where the image signal pulse width is dull.

【図10】ゴーストの発生状態を例示する図であり、
(a)は第1の場合を示す図であり、(b)は第2の場
合を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a state of occurrence of a ghost;
(A) is a diagram showing a first case, and (b) is a diagram showing a second case.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…TFTアレイ基板 2…タイミングジェネレータ 3…信号処理部 4…D/Aコンバータ 5…増幅器 6…S/P変換回路 7…電源部 8…駆動状態記憶回路 9…比較回路 9a…カウンタ 9b…保持回路 9c…減算回路 11…画素電極 31…走査線(ゲート電極) 30、302…TFT 31’…容量線 35…データ線(ソース電極) 101…データ線駆動回路 104…走査線駆動回路 111、121、131…双方向シフトレジスタ 112a、112b…イネーブル回路 114、115、116、117…クロックドインバー
タ 200…液晶パネル 301…サンプリング回路 C…コンピュータ S…液晶装置 DP…画面 Ssyc…同期信号 Svid、VID1乃至VID6…画像信号 Sckp、Sckl…クロック信号 Smk…モニタ用クロック信号 Senb…イネーブル信号 Sp…処理画像信号 Sa…アナログ画像信号 Sap…増幅画像信号 Sd1、Sd2、Sd3、Sd4、Sd5…電源電圧 Sep…エンドパルス信号 Sbc、Sc…制御信号 Scc…カウント信号 Sinp、Sinv…初期状態信号 Sd…制御信号 Siv、DINV…反転信号 D…転送方向制御信号 ENB1…第1イネーブル信号 ENB2…第2イネーブル信号 S1、S2、S3、…、Sn、Sm…サンプリング信号
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... TFT array substrate 2 ... Timing generator 3 ... Signal processing part 4 ... D / A converter 5 ... Amplifier 6 ... S / P conversion circuit 7 ... Power supply part 8 ... Drive state storage circuit 9 ... Comparison circuit 9a ... Counter 9b ... Hold Circuit 9c Subtraction circuit 11 Pixel electrode 31 Scan line (gate electrode) 30, 302 TFT 31 'Capacitance line 35 Data line (source electrode) 101 Data line drive circuit 104 Scan line drive circuit 111, 121 131, bidirectional shift register 112a, 112b enable circuit 114, 115, 116, 117 clocked inverter 200 liquid crystal panel 301 sampling circuit C computer S liquid crystal device DP screen Ssyc synchronization signal Svid, VID1 through VID6: Image signal Sckp, Sckl: Clock signal Smk: Monitor clock signal Senb ... Enable signal Sp ... Processed image signal Sa ... Analog image signal Sap ... Amplified image signal Sd1, Sd2, Sd3, Sd4, Sd5 ... Power supply voltage Sep ... End pulse signal Sbc, Sc ... Control signal Scc ... Count signal Sinp, Sinv ... Initial state signal Sd ... control signal Siv, DINV ... inverted signal D ... transfer direction control signal ENB1 ... first enable signal ENB2 ... second enable signal S1, S2, S3, ..., Sn, Sm ... sampling signal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H093 NA16 NA43 NC09 NC13 NC16 NC22 NC23 NC25 NC27 NC28 NC34 NC44 ND15 ND34 ND58 5C006 AA01 AA15 AA16 AA22 AC21 AF25 AF42 AF46 AF51 AF61 AF67 AF71 AF82 BB16 BC03 BC13 BC16 BC20 BC22 BC23 BF03 BF07 BF11 BF14 BF16 BF23 BF25 BF26 BF27 BF28 BF32 BF43 BF46 BF49 FA16 FA18 FA22 FA33 5C080 AA10 BB05 CC03 DD05 DD20 DD29 EE29 EE30 FF11 JJ02 JJ03 JJ04  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F-term (reference) 2H093 NA16 NA43 NC09 NC13 NC16 NC22 NC23 NC25 NC27 NC28 NC34 NC44 ND15 ND34 ND58 5C006 AA01 AA15 AA16 AA22 AC21 AF25 AF42 AF46 AF51 AF61 AF67 AF71 AF82 BB16 BC03 BC13 BC16 BC20 BC22 BC23 BC23 BF07 BF11 BF14 BF16 BF23 BF25 BF26 BF27 BF28 BF32 BF43 BF46 BF49 FA16 FA18 FA22 FA33 5C080 AA10 BB05 CC03 DD05 DD20 DD29 EE29 EE30 FF11 JJ02 JJ03 JJ04

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マトリクス状に配置された画素部と、該
画素部を駆動する駆動手段を有する電気光学装置の駆動
制御装置において、 第1時点での前記電気光学装置の駆動状態と、前記第1
時点より後の第2時点での前記電気光学装置の駆動状態
とを比較し、前記第1時点と前記第2時点での駆動状態
の差を示す差信号を出力する比較手段と、 前記差信号に基づいて、前記第2時点での駆動状態が前
記第1時点での駆動状態に復帰するように、前記駆動手
段を制御する駆動制御手段と、 を備えることを特徴とする駆動制御装置。
1. A drive control device for an electro-optical device, comprising: a pixel portion arranged in a matrix; and a driving unit for driving the pixel portion, wherein: a driving state of the electro-optical device at a first time; 1
Comparing means for comparing the driving state of the electro-optical device at a second time point after the time point and outputting a difference signal indicating a difference between the driving state at the first time point and the driving state at the second time point; And a drive control means for controlling the drive means such that the drive state at the second time point returns to the drive state at the first time point based on the following.
【請求項2】 請求項1に記載の駆動制御装置におい
て、 前記比較手段は、前記第1時点での駆動状態の情報を記
憶する記憶手段を備え、 前記第2時点での駆動状態の情報と当該記憶されている
第1時点での駆動状態の情報とを比較することにより前
記差信号を出力することを特徴とする駆動制御装置。
2. The drive control device according to claim 1, wherein the comparison unit includes a storage unit that stores information on the drive state at the first time, and information on the drive state at the second time. A drive control device for outputting the difference signal by comparing the stored drive state information at a first time point with the stored drive state information.
【請求項3】 請求項1又は2に記載の駆動制御装置に
おいて、 前記駆動手段は、複数段のシフトレジスタと、該シフト
レジスタから順次出力される出力信号の信号幅を狭めて
サンプリング信号を順次出力する複数のイネーブル回路
と、該イネーブル回路から出力されるサンプリング信号
を受けて画像信号をサンプリングし前記画素部に供給す
る複数のスイッチとを有し、 前記比較手段は、前記複数のイネーブル回路のいずれか
から出力される前記サンプリング信号に基づいて、前記
第2時点での駆動状態の情報を得ることを特徴とする駆
動制御装置。
3. The drive control device according to claim 1, wherein the drive unit sequentially shifts the sampling signal by reducing a signal width of a plurality of stages of shift registers and output signals sequentially output from the shift registers. A plurality of switches for outputting, and a plurality of switches for receiving the sampling signal output from the enable circuit, sampling an image signal and supplying the image signal to the pixel portion, A drive control device, wherein information on a drive state at the second time point is obtained based on the sampling signal output from any of them.
【請求項4】 請求項3に記載の駆動制御装置におい
て、 前記比較手段は、前記第2時点での前記サンプリング信
号のタイミング情報と、前記第1時点での前記サンプリ
ング信号のタイミング情報とを比較し、当該2つのサン
プリング信号のタイミング差を示す前記差信号を出力す
ると共に、 前記駆動制御手段は、当該差信号に基づいて、前記2つ
のサンプリング信号のタイミング差がほぼ零となるよう
に前記駆動手段を制御することを特徴とする駆動制御装
置。
4. The drive control device according to claim 3, wherein the comparing unit compares timing information of the sampling signal at the second time with timing information of the sampling signal at the first time. And outputting the difference signal indicating the timing difference between the two sampling signals, and the drive control means controls the driving based on the difference signal such that the timing difference between the two sampling signals becomes substantially zero. A drive control device for controlling means.
【請求項5】 請求項4に記載の駆動制御装置におい
て、 前記駆動制御手段は、前記サンプリング信号のタイミン
グを制御するために前記イネーブル回路に供給するイネ
ーブル信号のタイミングを制御することを特徴とする駆
動制御装置。
5. The drive control device according to claim 4, wherein the drive control means controls a timing of an enable signal supplied to the enable circuit to control a timing of the sampling signal. Drive control device.
【請求項6】 請求項4に記載の駆動制御装置におい
て、 前記駆動制御手段は、前記サンプリング信号のタイミン
グを制御するために前記シフトレジスタに供給するシフ
トクロック信号のタイミングを制御することを特徴とす
る駆動制御装置。
6. The drive control device according to claim 4, wherein the drive control means controls a timing of a shift clock signal supplied to the shift register in order to control a timing of the sampling signal. Drive control device.
【請求項7】 請求項1又は2に記載の駆動制御装置に
おいて、 前記比較手段は、前記駆動手段から取り出した信号の電
圧値に基づいて、前記第2時点での駆動状態の情報を得
ることを特徴とする駆動制御装置。
7. The drive control device according to claim 1, wherein the comparison unit obtains information on the drive state at the second time based on a voltage value of a signal extracted from the drive unit. A drive control device characterized by the above-mentioned.
【請求項8】 請求項7に記載の駆動制御装置におい
て、 前記駆動手段は、複数段のシフトレジスタと、該シフト
レジスタからの出力信号に基づき画像信号をサンプリン
グし前記画素部に供給する複数のスイッチとを有し、 前記比較手段は、前記第1時点での前記シフトレジスタ
の所定段からの出力信号の電圧情報と、前記第2時点で
の前記シフトレジスタの所定段からの出力信号の電圧情
報とを比較し、当該2つの電圧の差を示す前記差信号を
出力すると共に、 前記駆動制御手段は、当該差信号に基づいて、前記2つ
の電圧の差がほぼ零となるように前記駆動手段に対して
供給する電源電圧を制御することを特徴とする駆動制御
装置。
8. The drive control device according to claim 7, wherein the drive unit includes a plurality of shift registers, and a plurality of shift registers that sample an image signal based on an output signal from the shift register and supply the sampled image signal to the pixel unit. And a switch, wherein the comparing means comprises: voltage information of an output signal from a predetermined stage of the shift register at the first time; and voltage of an output signal from a predetermined stage of the shift register at the second time. Comparing the two signals with each other and outputting the difference signal indicating the difference between the two voltages. The drive control means controls the drive so that the difference between the two voltages becomes substantially zero based on the difference signal. A drive control device for controlling a power supply voltage supplied to the means.
【請求項9】 請求項1から7のいずれかに記載の駆動
制御装置を備えることを特徴とする電気光学装置。
9. An electro-optical device comprising the drive control device according to claim 1. Description:
JP25310898A 1998-09-07 1998-09-07 Drive control device and electro-optical device Expired - Fee Related JP3687359B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25310898A JP3687359B2 (en) 1998-09-07 1998-09-07 Drive control device and electro-optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25310898A JP3687359B2 (en) 1998-09-07 1998-09-07 Drive control device and electro-optical device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000089728A true JP2000089728A (en) 2000-03-31
JP3687359B2 JP3687359B2 (en) 2005-08-24

Family

ID=17246618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25310898A Expired - Fee Related JP3687359B2 (en) 1998-09-07 1998-09-07 Drive control device and electro-optical device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3687359B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263138A (en) * 2001-12-20 2003-09-19 Koninkl Philips Electronics Nv Voltage supply circuit of liquid crystal display device and method for calibrating the same
JP2005148557A (en) * 2003-11-18 2005-06-09 Sony Corp Display device and projection type display device
JP2006251122A (en) * 2005-03-09 2006-09-21 Seiko Epson Corp Liquid crystal panel drive device and image display device
JP2018025663A (en) * 2016-08-10 2018-02-15 セイコーエプソン株式会社 Display driver, electro-optical device, and electronic device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263138A (en) * 2001-12-20 2003-09-19 Koninkl Philips Electronics Nv Voltage supply circuit of liquid crystal display device and method for calibrating the same
JP2005148557A (en) * 2003-11-18 2005-06-09 Sony Corp Display device and projection type display device
US7880709B2 (en) 2003-11-18 2011-02-01 Sony Corporation Display and projection type display
KR101106388B1 (en) * 2003-11-18 2012-01-17 소니 주식회사 Display and Projection Display
JP2006251122A (en) * 2005-03-09 2006-09-21 Seiko Epson Corp Liquid crystal panel drive device and image display device
JP2018025663A (en) * 2016-08-10 2018-02-15 セイコーエプソン株式会社 Display driver, electro-optical device, and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3687359B2 (en) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4480944B2 (en) Shift register and display device using the same
TWI331339B (en) Shift register circuit and display drive device
KR100308630B1 (en) Active Matrix Driving Circuit and Active Matrix Liquid Crystal Display Having Same
US8542177B2 (en) Data driving apparatus and display device comprising the same
JPH10301536A (en) Data signal line drive circuit and image display device
JPH0750389B2 (en) LCD panel drive circuit
US20100026730A1 (en) Display device and driver
US20070216631A1 (en) Image display device
US6266041B1 (en) Active matrix drive circuit
US20080062113A1 (en) Shift resister, data driver having the same, and liquid crystal display device
JP2759108B2 (en) Liquid crystal display
JP4763049B2 (en) CONTROL SIGNAL GENERATION CIRCUIT HAVING COUNTER CIRCUIT AND DISPLAY DEVICE
JPH11272226A (en) Data signal line drive circuit and image display device
WO2007083744A1 (en) Display device and electronic apparatus
KR101169052B1 (en) Analog Sampling Apparatus For Liquid Crystal Display
JPH1185114A (en) Data line driving circuit
JP3755360B2 (en) Drive circuit for electro-optical device, electro-optical device using the same, electronic apparatus, phase adjusting device for control signal of electro-optical device, and phase adjusting method for control signal
JP2000089728A (en) Drive control device and electro-optical device
JP4016163B2 (en) Liquid crystal display device and data line driving circuit thereof
EP0841653B1 (en) Active matrix display device
JP2003345457A (en) Timing generator circuit, display device and portable terminal
US8339387B2 (en) Display device and electronic apparatus
JPH11338431A (en) Shift register circuit and image display device
JPH08248926A (en) Active matrix liquid crystal display device and driving method thereof
JPH11282422A (en) Liquid crystal display device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees