JP2000086550A - α―置換環系の合成方法 - Google Patents
α―置換環系の合成方法Info
- Publication number
- JP2000086550A JP2000086550A JP11241369A JP24136999A JP2000086550A JP 2000086550 A JP2000086550 A JP 2000086550A JP 11241369 A JP11241369 A JP 11241369A JP 24136999 A JP24136999 A JP 24136999A JP 2000086550 A JP2000086550 A JP 2000086550A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- ring system
- substituted
- compound
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 13
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 title description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 24
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 17
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000004122 cyclic group Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 claims abstract description 5
- JLIDRDJNLAWIKT-UHFFFAOYSA-N 1,2-dimethyl-3h-benzo[e]indole Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(=C(C)N3)C)C3=CC=C21 JLIDRDJNLAWIKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- DULCUDSUACXJJC-UHFFFAOYSA-N benzeneacetic acid ethyl ester Natural products CCOC(=O)CC1=CC=CC=C1 DULCUDSUACXJJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 150000003333 secondary alcohols Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 150000003509 tertiary alcohols Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims 1
- QHDHNVFIKWGRJR-UHFFFAOYSA-N 1-cyclohexenol Chemical compound OC1=CCCCC1 QHDHNVFIKWGRJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 239000007858 starting material Substances 0.000 abstract description 6
- 238000005649 metathesis reaction Methods 0.000 abstract description 5
- PNPBGYBHLCEVMK-UHFFFAOYSA-L benzylidene(dichloro)ruthenium;tricyclohexylphosphane Chemical compound Cl[Ru](Cl)=CC1=CC=CC=C1.C1CCCCC1P(C1CCCCC1)C1CCCCC1.C1CCCCC1P(C1CCCCC1)C1CCCCC1 PNPBGYBHLCEVMK-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 4
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DIKBFYAXUHHXCS-UHFFFAOYSA-N bromoform Chemical compound BrC(Br)Br DIKBFYAXUHHXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 6
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005865 alkene metathesis reaction Methods 0.000 description 3
- 229950005228 bromoform Drugs 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003547 Friedel-Crafts alkylation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012327 Ruthenium complex Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 2
- MGNZXYYWBUKAII-UHFFFAOYSA-N cyclohexa-1,3-diene Chemical compound C1CC=CC=C1 MGNZXYYWBUKAII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PQANGXXSEABURG-UHFFFAOYSA-N cyclohexenol Natural products OC1CCCC=C1 PQANGXXSEABURG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 2
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- PCELKVAQHUEQKH-UHFFFAOYSA-N octa-1,7-dien-3-ol Chemical compound C=CC(O)CCCC=C PCELKVAQHUEQKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000006798 ring closing metathesis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- HITROERJXNWVOI-SOFGYWHQSA-N (5e)-octa-1,5-diene Chemical compound CC\C=C\CCC=C HITROERJXNWVOI-SOFGYWHQSA-N 0.000 description 1
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004209 (C1-C8) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000649 benzylidene group Chemical group [H]C(=[*])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N butadiene group Chemical group C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004181 carboxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWZXFAYYQNFDCA-UHFFFAOYSA-N cyclopenten-1-ol Chemical group OC1=CCCC1 NWZXFAYYQNFDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- SWIOGPHKKZUDIC-UHFFFAOYSA-L dichlororuthenium(2+) Chemical compound Cl[Ru+2]Cl SWIOGPHKKZUDIC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000002897 diene group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012847 fine chemical Substances 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 159000000014 iron salts Chemical class 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 239000012038 nucleophile Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- WLPUWLXVBWGYMZ-UHFFFAOYSA-N tricyclohexylphosphine Chemical compound C1CCCCC1P(C1CCCCC1)C1CCCCC1 WLPUWLXVBWGYMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C41/00—Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
- C07C41/01—Preparation of ethers
- C07C41/18—Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C29/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/28—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
- C07C67/293—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/16—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/54—Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Cephalosporin Compounds (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明に従う方法を用いると、場合によりさ
らなる置換基を有していてもよいα−置換環系を少ない
反応工程による新規なルートを提供することができる。 【解決手段】 式(II) 【化1】 [式中、Y、Rおよびnは説明の中で与える意味を有す
る]で表されそして更に二重結合が少なくとも1つの基
Rで置換されていてもよい少なくともα−置換されてい
る環系を製造する方法を、式(I) 【化2】 [式中、Y、Rおよびnは各々説明の中で定義する通り
である]で表される化合物に複分解反応を貴金属触媒の
存在下で受けさせ、この反応を第二級アルコール類、第
三級アルコール類、トリハロゲノメタン化合物、超臨界
二酸化炭素およびフェニル酢酸エチルから成る群の少な
くとも1員から選択される溶媒中で実施することで特徴
づける。
らなる置換基を有していてもよいα−置換環系を少ない
反応工程による新規なルートを提供することができる。 【解決手段】 式(II) 【化1】 [式中、Y、Rおよびnは説明の中で与える意味を有す
る]で表されそして更に二重結合が少なくとも1つの基
Rで置換されていてもよい少なくともα−置換されてい
る環系を製造する方法を、式(I) 【化2】 [式中、Y、Rおよびnは各々説明の中で定義する通り
である]で表される化合物に複分解反応を貴金属触媒の
存在下で受けさせ、この反応を第二級アルコール類、第
三級アルコール類、トリハロゲノメタン化合物、超臨界
二酸化炭素およびフェニル酢酸エチルから成る群の少な
くとも1員から選択される溶媒中で実施することで特徴
づける。
Description
【0001】本発明に従う方法を用いると、場合により
さらなる置換基を有していてもよいα−置換環系を少な
い反応工程による新規なルートを提供することができ
る。シクロヘキセン−2−オールが本発明に従って製造
可能な化合物の優れた例である。これは例えばNylo
n(商標)またはDralon(商標)を製造(シクロ
ヘキサノンおよびε−カプロラクタムから)する時の重
要な中間体でありかつ精密化学品を合成する時の重要な
中間体である。
さらなる置換基を有していてもよいα−置換環系を少な
い反応工程による新規なルートを提供することができ
る。シクロヘキセン−2−オールが本発明に従って製造
可能な化合物の優れた例である。これは例えばNylo
n(商標)またはDralon(商標)を製造(シクロ
ヘキサノンおよびε−カプロラクタムから)する時の重
要な中間体でありかつ精密化学品を合成する時の重要な
中間体である。
【0002】シクロヘキサノンそして水添で得られるシ
クロヘキサノール[例えばNylon(商標)またはD
ralon(商標)の前駆体として用いられるいわゆる
KA油の]は、シクロヘキセン−2−オールの接触異性
化で入手可能である、即ちさらなる副生成物も次の生成
物ももたらすことなく入手可能である。加うるに、触媒
を用いた脱水素でフェノールを得ることができかつ触媒
を用いた脱水でシクロヘキサジエンを得ることができ
る。
クロヘキサノール[例えばNylon(商標)またはD
ralon(商標)の前駆体として用いられるいわゆる
KA油の]は、シクロヘキセン−2−オールの接触異性
化で入手可能である、即ちさらなる副生成物も次の生成
物ももたらすことなく入手可能である。加うるに、触媒
を用いた脱水素でフェノールを得ることができかつ触媒
を用いた脱水でシクロヘキサジエンを得ることができ
る。
【0003】シクロヘキセン−2−オールは今までフェ
ノールの選択的水添で得られていた。この方法は数多く
の工程または部分工程よりなっている。従って、最初に
通常はいわゆるクメン方法でベンゼンからフェノールを
製造する必要があり、この場合、フリーデル・クラフツ
アルキル化でベンゼンからイソプロピルベンゼンを得
る。この工程の欠点は、この工程を接触的に実施するこ
とができず、そしてその結果フリーデル・クラフツアル
キル化で例えば鉄塩が多量に生成してそれを処分または
処理する必要があることから非常に高価な点である。そ
の後、酸素を用いてその生成物に転位を受けさせてフェ
ノールとアセトンを生成させる。一般的原則として、こ
のような方法では共生成物であるアセトンが生成する。
この方法で得たフェノールに選択的水添(シクロヘキセ
ン−2−オールの段階で停止させる)を行う。従って、
このような方法は高価で、再利用が困難な廃棄生成物が
多量に生成することに加えて、常には望まれない副生成
物であるアセトンが生成する。例えばK.Weisse
rmelおよびH.−J.Arpe,“Industr
ielle Organische Chemie”,
第4版 1994,VCH Verlagsgesel
lschaft Weinheim,375−379頁
に論評が与えられている。
ノールの選択的水添で得られていた。この方法は数多く
の工程または部分工程よりなっている。従って、最初に
通常はいわゆるクメン方法でベンゼンからフェノールを
製造する必要があり、この場合、フリーデル・クラフツ
アルキル化でベンゼンからイソプロピルベンゼンを得
る。この工程の欠点は、この工程を接触的に実施するこ
とができず、そしてその結果フリーデル・クラフツアル
キル化で例えば鉄塩が多量に生成してそれを処分または
処理する必要があることから非常に高価な点である。そ
の後、酸素を用いてその生成物に転位を受けさせてフェ
ノールとアセトンを生成させる。一般的原則として、こ
のような方法では共生成物であるアセトンが生成する。
この方法で得たフェノールに選択的水添(シクロヘキセ
ン−2−オールの段階で停止させる)を行う。従って、
このような方法は高価で、再利用が困難な廃棄生成物が
多量に生成することに加えて、常には望まれない副生成
物であるアセトンが生成する。例えばK.Weisse
rmelおよびH.−J.Arpe,“Industr
ielle Organische Chemie”,
第4版 1994,VCH Verlagsgesel
lschaft Weinheim,375−379頁
に論評が与えられている。
【0004】従って、α−置換環系、例えばシクロヘキ
セン−2−オールなどを入手が容易な出発原料から製造
すると同時にコストが低くなるように改良した方法を開
発することが求められていた。
セン−2−オールなどを入手が容易な出発原料から製造
すると同時にコストが低くなるように改良した方法を開
発することが求められていた。
【0005】原則として、オレフィン複分解[この種類
の反応の記述は例えばM.Schuster,S.Bl
echert,Angew.Chem.1997,10
9,2124およびS.Armstrong,J.Ch
em.Soc.,Perkin Trans.I,19
98,371)に与えられている]がシクロヘキセン−
2−オールおよび他のα−置換シクロオレフィン類(環
の大きさが同じか或はより大きい)の可能な合成ルート
であると見なすことができるであろう。出発原料として
必要なジエン類は、いわゆるテリメリゼーション反応で
か或は他のそれ自体に公知の反応ルートで容易に入手可
能である。
の反応の記述は例えばM.Schuster,S.Bl
echert,Angew.Chem.1997,10
9,2124およびS.Armstrong,J.Ch
em.Soc.,Perkin Trans.I,19
98,371)に与えられている]がシクロヘキセン−
2−オールおよび他のα−置換シクロオレフィン類(環
の大きさが同じか或はより大きい)の可能な合成ルート
であると見なすことができるであろう。出発原料として
必要なジエン類は、いわゆるテリメリゼーション反応で
か或は他のそれ自体に公知の反応ルートで容易に入手可
能である。
【0006】官能化(functionalized)
末端ジエン類のオレフィン複分解で上記ジエンの閉環を
誘発することによりいろいろな生成物を接触的に容易に
得ることができ、この反応では価値有るさらなる生成物
としてエチレンが得られる。しかしながら、従来技術に
は、特定の合成を実施しようとする場合に一般的に適用
することができる仕様は全く開示されていない。
末端ジエン類のオレフィン複分解で上記ジエンの閉環を
誘発することによりいろいろな生成物を接触的に容易に
得ることができ、この反応では価値有るさらなる生成物
としてエチレンが得られる。しかしながら、従来技術に
は、特定の合成を実施しようとする場合に一般的に適用
することができる仕様は全く開示されていない。
【0007】本発明に従う方法は、テリメリゼーション
反応(T.Prinz,W.Keim,B.Drieβ
en−Hoelscher,Angew.Chem.1
996,108,1835;また、例えば K.Kan
eda,H.Kurosaki,M.Terasaw
a,T.Imanaka,S.Teranishi,
J.Org.Chem.1981,46,2356を参
照;R.M.Manyik,K.E.Atkins,
W.E.Walker,J.Chem.Soc.D.1
971,7,330および例えば、K.Kaneda,
H.Kurosaki,M.Terasawa,T.I
manaka,S.Teranishi,J.Org.
Chem.1981,46,2356;R.M.Man
yik,K.E.Atkins,W.E.Walke
r,J.Chem.Soc.D.1971,7,330
で好適に入手可能な出発原料を基にしている。また、そ
れの代替合成ルートも記述されているか或は容易に考え
られ得る。このような出発原料は、例えば、場合により
置換されていてもよいブタジエン類と求核剤、例えば水
またはアンモニアなどを反応させることにより容易に入
手可能である。このようにして、シクロヘキセン−2−
オール以外の他のα−置換シクロオレフィン類を得るこ
とも可能である。
反応(T.Prinz,W.Keim,B.Drieβ
en−Hoelscher,Angew.Chem.1
996,108,1835;また、例えば K.Kan
eda,H.Kurosaki,M.Terasaw
a,T.Imanaka,S.Teranishi,
J.Org.Chem.1981,46,2356を参
照;R.M.Manyik,K.E.Atkins,
W.E.Walker,J.Chem.Soc.D.1
971,7,330および例えば、K.Kaneda,
H.Kurosaki,M.Terasawa,T.I
manaka,S.Teranishi,J.Org.
Chem.1981,46,2356;R.M.Man
yik,K.E.Atkins,W.E.Walke
r,J.Chem.Soc.D.1971,7,330
で好適に入手可能な出発原料を基にしている。また、そ
れの代替合成ルートも記述されているか或は容易に考え
られ得る。このような出発原料は、例えば、場合により
置換されていてもよいブタジエン類と求核剤、例えば水
またはアンモニアなどを反応させることにより容易に入
手可能である。このようにして、シクロヘキセン−2−
オール以外の他のα−置換シクロオレフィン類を得るこ
とも可能である。
【0008】複分解によるシクロオレフィン化(cyc
loolefination)の分野では、天然産物の
複雑な前駆体分子に含まれるシクロペンテノール単位の
合成が既に開示されており、このような合成では、下記
の構造物の合成が下記の条件下で行われた(M.T.C
rimmins,B.W.King,J.Org.Ch
em.1996,4192):
loolefination)の分野では、天然産物の
複雑な前駆体分子に含まれるシクロペンテノール単位の
合成が既に開示されており、このような合成では、下記
の構造物の合成が下記の条件下で行われた(M.T.C
rimmins,B.W.King,J.Org.Ch
em.1996,4192):
【0009】
【化3】 しかしながら、その述べられている反応条件は、より大
きな環を有する2−オレフィン類の合成には適用不可能
である。光学的に高純度のアミノ酸を合成する時の構成
ブロックであるシクロヘキセノールを前駆体として合成
しようとする場合には他の条件が必要であることを確認
した。更に、SエナンシオマーからRエナンシオマーに
変化させる時には要する反応時間の点で条件が異なる
(K.Hammer,K.Undheim,Tetra
hedron 1997,53,5925)。その述べ
られている収率(それぞれ88および89%)を達成し
ようとすると、使用する溶媒であるベンゼンを多量に添
加する必要があった。従って、このような反応は非常に
高い希釈度で実施されていて、使用されている溶媒の量
は商業的に用いるのは不可能なほどの量であった。この
ような方法で用いられた希釈度は、本発明に従う方法で
用いる希釈度よりも5倍から10倍高い。
きな環を有する2−オレフィン類の合成には適用不可能
である。光学的に高純度のアミノ酸を合成する時の構成
ブロックであるシクロヘキセノールを前駆体として合成
しようとする場合には他の条件が必要であることを確認
した。更に、SエナンシオマーからRエナンシオマーに
変化させる時には要する反応時間の点で条件が異なる
(K.Hammer,K.Undheim,Tetra
hedron 1997,53,5925)。その述べ
られている収率(それぞれ88および89%)を達成し
ようとすると、使用する溶媒であるベンゼンを多量に添
加する必要があった。従って、このような反応は非常に
高い希釈度で実施されていて、使用されている溶媒の量
は商業的に用いるのは不可能なほどの量であった。この
ような方法で用いられた希釈度は、本発明に従う方法で
用いる希釈度よりも5倍から10倍高い。
【0010】シクロヘキセノールの合成でベンゼンを用
いると転化が完全には起こらないことから、いずれにせ
よ、ベンゼンの使用は適切でないことを確認した。記述
されている条件を用いた時の最大収率は60%であっ
た。副反応としてケトンへの転位が観察された(アリル
アルコール−ケトンの異性化)。五員環を生成させよう
とする場合に適切であるとして与えられた条件および溶
媒(ジクロロメタン)または七員環を生成させようとす
る場合に適切であるとして与えられた条件および溶媒
(ジクロロエタン)中で実施すると、上記転位が益々起
こった。
いると転化が完全には起こらないことから、いずれにせ
よ、ベンゼンの使用は適切でないことを確認した。記述
されている条件を用いた時の最大収率は60%であっ
た。副反応としてケトンへの転位が観察された(アリル
アルコール−ケトンの異性化)。五員環を生成させよう
とする場合に適切であるとして与えられた条件および溶
媒(ジクロロメタン)または七員環を生成させようとす
る場合に適切であるとして与えられた条件および溶媒
(ジクロロエタン)中で実施すると、上記転位が益々起
こった。
【0011】
【化4】 a)ベンゼン、20℃、14時間 b)ベンゼン、20℃、3日間 従って、この上に示した種類とは同じ種類でない六員環
またはそれより大きい環の合成に上記例を適用するのは
不可能である。
またはそれより大きい環の合成に上記例を適用するのは
不可能である。
【0012】保護されていない官能基を有する化合物、
例えばこの上に示した3−ヒドロキシ−1,7−オクタ
ジエンの場合などに関しては、文献で公知の反応条件が
この上に記述した反応に適切な反応条件であると推論す
るのは不可能である。
例えばこの上に示した3−ヒドロキシ−1,7−オクタ
ジエンの場合などに関しては、文献で公知の反応条件が
この上に記述した反応に適切な反応条件であると推論す
るのは不可能である。
【0013】従って、本発明の1つの目的は、また、シ
クロヘキセン−2−オールに加えてまた式(II)で表
される他のα−官能化不飽和環系(場合により、より大
きな)を得ることを可能にする普遍的に適用可能な方法
を提供することにあった。
クロヘキセン−2−オールに加えてまた式(II)で表
される他のα−官能化不飽和環系(場合により、より大
きな)を得ることを可能にする普遍的に適用可能な方法
を提供することにあった。
【0014】
【化5】 ここで、各場合とも互いに独立して、Yは、水素、アシ
ル、アルキル、アリールおよびスルホニルを表し、R
は、1つ以上のさらなる置換基、好適には水素、場合に
より縮合していてもよいアリール、アルキル、−CN,
−COOR1,
ル、アルキル、アリールおよびスルホニルを表し、R
は、1つ以上のさらなる置換基、好適には水素、場合に
より縮合していてもよいアリール、アルキル、−CN,
−COOR1,
【0015】
【化6】 −NR1R2または−PR3 2、特に好適には水素を表し、
ここで、R1は、アルキル、アリール、水素を表し、R2
は、ホルミル、アセチル、アシル、スルホニル、カルボ
キシアルキルまたは−アリールを表し、R3は、アルキ
ル、フェニルを表し、そしてnは、数1、2、3または
4、好適には1または2、特に好適には1を表す。
ここで、R1は、アルキル、アリール、水素を表し、R2
は、ホルミル、アセチル、アシル、スルホニル、カルボ
キシアルキルまたは−アリールを表し、R3は、アルキ
ル、フェニルを表し、そしてnは、数1、2、3または
4、好適には1または2、特に好適には1を表す。
【0016】化合物(II)の二重結合も同様に少なく
とも1つの基Rで置換されていてもよい。
とも1つの基Rで置換されていてもよい。
【0017】置換基Rの性質は本発明にとって必須では
なく、原則として、有機化学で一般的な基全部を用いる
ことができる。本発明に従う好適なアルキル基Rは線状
もしくは分枝状C1からC8アルキル基、特に好適には線
状のC1からC4アルキル基であり、アリール基Yおよび
Rは好適にはフェニル基である。
なく、原則として、有機化学で一般的な基全部を用いる
ことができる。本発明に従う好適なアルキル基Rは線状
もしくは分枝状C1からC8アルキル基、特に好適には線
状のC1からC4アルキル基であり、アリール基Yおよび
Rは好適にはフェニル基である。
【0018】驚くべきことに、本発明に従う方法では溶
媒の選択が反応の成功にとって重要であることを見い出
した。
媒の選択が反応の成功にとって重要であることを見い出
した。
【0019】溶媒の選択如何により副反応が起こり得る
ことを確認した。このような副反応は、アリルアルコー
ルの異性化で対応するケトンが生成するか或は酸化で対
応するエノン系が生成することにある(下記の反応図式
を参照)。このような副反応を効率良く押えることがで
きる溶媒は数種類のみである。本発明に従って製造され
るべき環系の合成をある種の溶媒、例えば1,2−ジク
ロロエタンまたは1,1,1−トリクロロエタンまたは
更にジクロロメタンなどの中で行おうとすると、これら
の副反応がほとんど定量的に起こる。本発明に従う方法
で用いるに原則として適切なものは、例えばフェニル酢
酸エチルまたは更に超臨界CO2であるが、特に後者の
場合には反応速度が非常に遅くなることから、それを商
業的に使用するのはあまり好適ではないと思われる。
ことを確認した。このような副反応は、アリルアルコー
ルの異性化で対応するケトンが生成するか或は酸化で対
応するエノン系が生成することにある(下記の反応図式
を参照)。このような副反応を効率良く押えることがで
きる溶媒は数種類のみである。本発明に従って製造され
るべき環系の合成をある種の溶媒、例えば1,2−ジク
ロロエタンまたは1,1,1−トリクロロエタンまたは
更にジクロロメタンなどの中で行おうとすると、これら
の副反応がほとんど定量的に起こる。本発明に従う方法
で用いるに原則として適切なものは、例えばフェニル酢
酸エチルまたは更に超臨界CO2であるが、特に後者の
場合には反応速度が非常に遅くなることから、それを商
業的に使用するのはあまり好適ではないと思われる。
【0020】
【化7】 結局、以下に挙げる溶媒の使用が必須である。本発明に
従う方法で第二級アルコールまたは第三級アルコールを
溶媒として用いると50%から80%の収率を得ること
ができるが、しかしながら、それを用いた場合には上記
副反応を完全に抑制するのは不可能である。本発明に従
う複分解反応の実施、即ち員数が>5の環を生成させる
複分解反応の実施ではトリハロゲノメタン化合物、例え
ばクロロホルムまたはブロモホルムなどを溶媒として使
用するのが特に好適である。溶媒を1種類のみ用いるの
が好適であり、混合物の使用は好適ではない。このよう
な反応を混ぜものなしで実施するのは不可能である。
従う方法で第二級アルコールまたは第三級アルコールを
溶媒として用いると50%から80%の収率を得ること
ができるが、しかしながら、それを用いた場合には上記
副反応を完全に抑制するのは不可能である。本発明に従
う複分解反応の実施、即ち員数が>5の環を生成させる
複分解反応の実施ではトリハロゲノメタン化合物、例え
ばクロロホルムまたはブロモホルムなどを溶媒として使
用するのが特に好適である。溶媒を1種類のみ用いるの
が好適であり、混合物の使用は好適ではない。このよう
な反応を混ぜものなしで実施するのは不可能である。
【0021】本発明に従う方法のオレフィン複分解反応
では、貴金属触媒、好適にはルテニウム触媒を用いて閉
環を誘発する。本発明に従う方法では、WO−A−93
/20111に記述されているルテニウムアルキリデン
化合物、A.W.Stumpf,E.Saive,A.
Deomceau and A.F.Noels,J.
Chem.Soc.,Chem.Commun.199
5,1127−1128に記述されているルテニウムを
基とする触媒系、またはP.Schwab,R.H.G
rubbsおよびJ.W.Ziller,J.Am.C
hem.Soc.1996,118,100に公開され
た触媒系を触媒として用いるのが特に好適である。特に
好適な触媒はビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ベ
ンジリデンルテニウム(IV)ジクロライドである。本
発明に従う方法の好適な態様では、触媒系を複数サイク
ル用いることができるように操作を永久的な保護ガス雰
囲気下で実施する。
では、貴金属触媒、好適にはルテニウム触媒を用いて閉
環を誘発する。本発明に従う方法では、WO−A−93
/20111に記述されているルテニウムアルキリデン
化合物、A.W.Stumpf,E.Saive,A.
Deomceau and A.F.Noels,J.
Chem.Soc.,Chem.Commun.199
5,1127−1128に記述されているルテニウムを
基とする触媒系、またはP.Schwab,R.H.G
rubbsおよびJ.W.Ziller,J.Am.C
hem.Soc.1996,118,100に公開され
た触媒系を触媒として用いるのが特に好適である。特に
好適な触媒はビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ベ
ンジリデンルテニウム(IV)ジクロライドである。本
発明に従う方法の好適な態様では、触媒系を複数サイク
ル用いることができるように操作を永久的な保護ガス雰
囲気下で実施する。
【0022】反応時間は多様で反応温度、反応圧力そし
て触媒の種類および量に依存する。反応時間は通常0.
01から30時間、好適には1から10時間である。
て触媒の種類および量に依存する。反応時間は通常0.
01から30時間、好適には1から10時間である。
【0023】本発明に従う方法で用いる圧力は重要なパ
ラメーターではない。例えば、圧力を0.1バールにま
で下げることも可能でありかつ圧力を例えば100バー
ルにまでかけることも可能である。しかしながら、0.
1から10バールの絶対圧力が好適であり、大気圧が特
に好適である。
ラメーターではない。例えば、圧力を0.1バールにま
で下げることも可能でありかつ圧力を例えば100バー
ルにまでかけることも可能である。しかしながら、0.
1から10バールの絶対圧力が好適であり、大気圧が特
に好適である。
【0024】本発明に従う方法で用いる触媒の量は式
(I)で表される化合物を基準にして一般に0.001
から10モル%である。好適には触媒を0.1から1モ
ル%用いて反応を実施する。
(I)で表される化合物を基準にして一般に0.001
から10モル%である。好適には触媒を0.1から1モ
ル%用いて反応を実施する。
【0025】反応温度は重要なパラメーターではない。
反応温度は、一般に、使用する溶媒の沸点または出発原
料の沸点で決定される(圧力の作用がこれに反対に働か
ない限り)。
反応温度は、一般に、使用する溶媒の沸点または出発原
料の沸点で決定される(圧力の作用がこれに反対に働か
ない限り)。
【0026】従って、本発明に従う方法の一般的反応図
式は下記である:
式は下記である:
【0027】
【化8】 ここで、置換基の意味は上述した定義に対応する。
【0028】
【実施例】実施例1:シクロヘキセン−2−オール シュレンク(Schlenk)管内で、アルゴン雰囲気
下、5mlの無水クロロホルムに3−ヒドロキシ−1,
7−オクタジエンを63mg(0.5ミリモル)および
ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ベンジリデンル
テニウム(IV)ジクロライドを17mg(1.3モル
%)溶解させる。この混合物を56℃で14時間反応さ
せる。処理では、上記混合物を非常に短い(約0.5c
mの)シリカゲル濾過カラムに通して濾過し(移動相:
アセトニトリル)、そしてその濾液を濃縮する。シクロ
ヘキセン−2−オールの収量:47mg(0.48ミリ
モル、96%)。上記クロロホルムにエタノール(安定
剤として)が全く入っていなくてもよいことを注目すべ
きである。
下、5mlの無水クロロホルムに3−ヒドロキシ−1,
7−オクタジエンを63mg(0.5ミリモル)および
ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ベンジリデンル
テニウム(IV)ジクロライドを17mg(1.3モル
%)溶解させる。この混合物を56℃で14時間反応さ
せる。処理では、上記混合物を非常に短い(約0.5c
mの)シリカゲル濾過カラムに通して濾過し(移動相:
アセトニトリル)、そしてその濾液を濃縮する。シクロ
ヘキセン−2−オールの収量:47mg(0.48ミリ
モル、96%)。上記クロロホルムにエタノール(安定
剤として)が全く入っていなくてもよいことを注目すべ
きである。
【0029】
【化9】 1H NMR(400 MHz,CDCl3)δ5.75
(1H,d,J=10.0Hz),5.70(1H,d,
J=10.0Hz),4.18(1H,s),3.72
(1H,s),1.98(2H,m),1.84(1H,
m),1.72(1H,m),1.55(2H,m)。
(1H,d,J=10.0Hz),5.70(1H,d,
J=10.0Hz),4.18(1H,s),3.72
(1H,s),1.98(2H,m),1.84(1H,
m),1.72(1H,m),1.55(2H,m)。
【0030】実施例2:シクロヘキセン−2−オール シュレンク管内で、アルゴン雰囲気下、5mlの無水ブ
ロモホルムに3−ヒドロキシ−1,7−オクタジエンを
63mg(0.5ミリモル)およびビス(トリシクロヘ
キシルホスフィン)ベンジリデンルテニウム(IV)ジ
クロライドを17mg(1.3モル%)溶解させる。こ
の混合物を80℃で5時間反応させる。処理では、上記
混合物を非常に短い(約0.5cmの)シリカゲル濾過
カラムに通して濾過し(移動相:アセトニトリル)、そ
してその濾液を濃縮する。シクロヘキセン−2−オール
の収量:48mg(0.49ミリモル、99%)。
ロモホルムに3−ヒドロキシ−1,7−オクタジエンを
63mg(0.5ミリモル)およびビス(トリシクロヘ
キシルホスフィン)ベンジリデンルテニウム(IV)ジ
クロライドを17mg(1.3モル%)溶解させる。こ
の混合物を80℃で5時間反応させる。処理では、上記
混合物を非常に短い(約0.5cmの)シリカゲル濾過
カラムに通して濾過し(移動相:アセトニトリル)、そ
してその濾液を濃縮する。シクロヘキセン−2−オール
の収量:48mg(0.49ミリモル、99%)。
【0031】本発明の特徴および態様は以下のとおりで
ある。
ある。
【0032】1.式(II)
【0033】
【化10】 [式中、Yは、水素、アシル、アルキル、アリール、ス
ルホニルを表し、Rは、1つ以上のさらなる置換基を表
し、そしてnは、数1、2、3または4を表す]で表さ
れそして更に二重結合が少なくとも1つの基Rで置換さ
れていてもよい少なくともα−置換されている環系を製
造する方法であって、式(I)
ルホニルを表し、Rは、1つ以上のさらなる置換基を表
し、そしてnは、数1、2、3または4を表す]で表さ
れそして更に二重結合が少なくとも1つの基Rで置換さ
れていてもよい少なくともα−置換されている環系を製
造する方法であって、式(I)
【0034】
【化11】 [式中、Y、Rおよびnは各々この上で定義した通りで
ある]で表される化合物に複分解反応を貴金属触媒の存
在下で受けさせ、この反応を第二級アルコール類、第三
級アルコール類、トリハロゲノメタン化合物、超臨界二
酸化炭素およびフェニル酢酸エチルから成る群の少なく
とも1員から選択される溶媒中で実施することを特徴と
する方法。
ある]で表される化合物に複分解反応を貴金属触媒の存
在下で受けさせ、この反応を第二級アルコール類、第三
級アルコール類、トリハロゲノメタン化合物、超臨界二
酸化炭素およびフェニル酢酸エチルから成る群の少なく
とも1員から選択される溶媒中で実施することを特徴と
する方法。
【0035】2.使用する貴金属触媒がルテニウム錯体
であることを特徴とする第1項記載の方法。
であることを特徴とする第1項記載の方法。
【0036】3.該貴金属触媒がルテニウム錯体である
ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ベンジリデンル
テニウム(IV)ジクロライドであることを特徴とする
第1項記載の方法。
ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ベンジリデンル
テニウム(IV)ジクロライドであることを特徴とする
第1項記載の方法。
【0037】4.使用する溶媒がトリハロゲノメタン化
合物であることを特徴とする第1項記載の方法。
合物であることを特徴とする第1項記載の方法。
【0038】5.使用する溶媒がクロロホルムであるこ
とを特徴とする第1項記載の方法。
とを特徴とする第1項記載の方法。
【0039】6.使用する溶媒がブロモホルムであるこ
とを特徴とする第1項記載の方法。
とを特徴とする第1項記載の方法。
【0040】7.式(I)および(II)中のYおよび
Rが各々水素を表しそしてnが1であることを特徴とす
る第1項記載の方法。
Rが各々水素を表しそしてnが1であることを特徴とす
る第1項記載の方法。
Claims (1)
- 【請求項1】 式(II) 【化1】 [式中、Yは、水素、アシル、アルキル、アリール、ス
ルホニルを表し、Rは、1つ以上のさらなる置換基を表
し、そしてnは、数1、2、3または4を表す]で表さ
れそして更に二重結合が少なくとも1つの基Rで置換さ
れていてもよい少なくともα−置換されている環系を製
造する方法であって、式(I) 【化2】 [式中、Y、Rおよびnは各々この上で定義した通りで
ある]で表される化合物に複分解反応を貴金属触媒の存
在下で受けさせ、この反応を第二級アルコール類、第三
級アルコール類、トリハロゲノメタン化合物、超臨界二
酸化炭素およびフェニル酢酸エチルから成る群の少なく
とも1員から選択される溶媒中で実施することを特徴と
する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19840107.8 | 1998-09-03 | ||
DE19840107A DE19840107A1 (de) | 1998-09-03 | 1998-09-03 | Verfahren zur Synthese alpha-substituierter Ringsysteme |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000086550A true JP2000086550A (ja) | 2000-03-28 |
Family
ID=7879641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11241369A Withdrawn JP2000086550A (ja) | 1998-09-03 | 1999-08-27 | α―置換環系の合成方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6303837B1 (ja) |
EP (1) | EP0987239B1 (ja) |
JP (1) | JP2000086550A (ja) |
AT (1) | ATE253028T1 (ja) |
CA (1) | CA2281227A1 (ja) |
DE (2) | DE19840107A1 (ja) |
ES (1) | ES2210919T3 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007217343A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Chiba Univ | フェノール化合物の製造法 |
JP2007217341A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Chiba Univ | ベンゼン誘導体の製造方法 |
JP2008106004A (ja) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Chiba Univ | ベンゼン誘導体の製造方法及びそれに有用なシクロヘキセン誘導体の製造方法 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8889932B2 (en) | 2008-11-26 | 2014-11-18 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Methods of producing jet fuel from natural oil feedstocks through oxygen-cleaved reactions |
ES2687776T3 (es) | 2008-11-26 | 2018-10-29 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Métodos para producir combustible de avión a partir de materias primas de aceite natural a través de reacciones de metátesis |
US9365487B2 (en) | 2009-10-12 | 2016-06-14 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Methods of refining and producing dibasic esters and acids from natural oil feedstocks |
US9000246B2 (en) | 2009-10-12 | 2015-04-07 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Methods of refining and producing dibasic esters and acids from natural oil feedstocks |
US8735640B2 (en) | 2009-10-12 | 2014-05-27 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Methods of refining and producing fuel and specialty chemicals from natural oil feedstocks |
US9175231B2 (en) | 2009-10-12 | 2015-11-03 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Methods of refining natural oils and methods of producing fuel compositions |
US9222056B2 (en) | 2009-10-12 | 2015-12-29 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Methods of refining natural oils, and methods of producing fuel compositions |
US9382502B2 (en) | 2009-10-12 | 2016-07-05 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Methods of refining and producing isomerized fatty acid esters and fatty acids from natural oil feedstocks |
US9169447B2 (en) | 2009-10-12 | 2015-10-27 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Methods of refining natural oils, and methods of producing fuel compositions |
EP3170802B1 (en) | 2009-10-12 | 2019-06-19 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Methods of refining and producing fuel from natural oil feedstocks |
US9051519B2 (en) | 2009-10-12 | 2015-06-09 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Diene-selective hydrogenation of metathesis derived olefins and unsaturated esters |
US9169174B2 (en) | 2011-12-22 | 2015-10-27 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Methods for suppressing isomerization of olefin metathesis products |
US9139493B2 (en) | 2011-12-22 | 2015-09-22 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Methods for suppressing isomerization of olefin metathesis products |
US9133416B2 (en) | 2011-12-22 | 2015-09-15 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Methods for suppressing isomerization of olefin metathesis products |
US9388098B2 (en) | 2012-10-09 | 2016-07-12 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Methods of making high-weight esters, acids, and derivatives thereof |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4060468A (en) * | 1976-10-04 | 1977-11-29 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Olefin metathesis process and catalyst therefor |
US5312940A (en) | 1992-04-03 | 1994-05-17 | California Institute Of Technology | Ruthenium and osmium metal carbene complexes for olefin metathesis polymerization |
EP1251135A3 (en) * | 1992-04-03 | 2004-01-02 | California Institute Of Technology | High activity ruthenium or osmium metal carbene complexes for olefin metathesis reactions and synthesis thereof |
AU6399798A (en) * | 1997-03-06 | 1998-09-22 | Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. | New catalysts |
MX210210B (es) * | 1997-06-27 | 2002-09-06 | Ciba Sc Holding Ag | Nuevos catalizadores |
-
1998
- 1998-09-03 DE DE19840107A patent/DE19840107A1/de not_active Withdrawn
-
1999
- 1999-08-24 AT AT99116199T patent/ATE253028T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-08-24 EP EP99116199A patent/EP0987239B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-24 DE DE59907527T patent/DE59907527D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-24 ES ES99116199T patent/ES2210919T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-27 JP JP11241369A patent/JP2000086550A/ja not_active Withdrawn
- 1999-08-31 US US09/387,020 patent/US6303837B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-31 CA CA002281227A patent/CA2281227A1/en not_active Abandoned
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007217343A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Chiba Univ | フェノール化合物の製造法 |
JP2007217341A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Chiba Univ | ベンゼン誘導体の製造方法 |
JP2008106004A (ja) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Chiba Univ | ベンゼン誘導体の製造方法及びそれに有用なシクロヘキセン誘導体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2210919T3 (es) | 2004-07-01 |
EP0987239B1 (de) | 2003-10-29 |
US6303837B1 (en) | 2001-10-16 |
CA2281227A1 (en) | 2000-03-03 |
ATE253028T1 (de) | 2003-11-15 |
DE19840107A1 (de) | 2000-03-09 |
EP0987239A1 (de) | 2000-03-22 |
DE59907527D1 (de) | 2003-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000086550A (ja) | α―置換環系の合成方法 | |
Kawashima et al. | Asymmetric synthesis of (1 R, 2 S)-1-amino-2-vinylcyclopropanecarboxylic acid by sequential SN 2–SN 2′ dialkylation of (R)-N-(benzyl) proline-derived glycine Schiff base Ni (ii) complex | |
US20110319636A1 (en) | Method for preparation of amides from alcohols and amines by extrusion of hydrogen | |
Schneider et al. | A new triphasic solid-solid-liquid catalytic system for the inexpensive and selective oxidation of secondary alcohols by calcium hypochlorite | |
EP2953920B1 (en) | Process for the isomerisation of an exo double bond | |
Snider et al. | Biomimetic synthesis of the bicyclic guanidine moieties of crambines A and B | |
KR20140023263A (ko) | 신규 지환식 알코올 | |
Takemoto et al. | Solid-supported reagents for the oxidation of aldehydes to carboxylic acids | |
US5770774A (en) | Method for preparing 2-methyl-1,4-naphthoquinone (vitamin K3) | |
JPH09502459A (ja) | (+)−(1r)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸の製造法 | |
Makioka et al. | Generation of allenic samarium complexes from propargylic ethers and (C5Me5) 2Sm (THF) 2, and their electrophilic trapping | |
JP2016537420A (ja) | エステルの合成方法および該合成のための触媒 | |
US6235925B1 (en) | Process for synthesizing khi-substituted ring systems | |
US7348290B2 (en) | Arene-ruthenium complexes immobilized on polymers, catalysts consisting of the complexes, and processes for organic syntheses with the same | |
JPS58192846A (ja) | α,β−不飽和ケトンの製造法 | |
Negishi et al. | Catalytic enantioselective synthesis of chiral organic compounds of ultra-high purity of> 99% ee | |
US5917067A (en) | Process for producing an omega-functionalized aliphatic carboxylic acid and intermediate products of said process, including 2-oxepanone-7-substituted products | |
JP2959222B2 (ja) | ケトンまたは3級アルコールの製造法 | |
Ballini et al. | A new synthesis of (±)‐phoracantholide,(±)‐dihydrorecifeiolide, and (±)‐muscone via α‐nitro ketones | |
Kotora et al. | Reaction of (cycloalkenyl) alkylzirconium compounds with alkynes: novel procedure for the formation of bicyclic compounds | |
EP0482834A1 (en) | Process for producing alpha-hydroxyketones | |
JPH02200653A (ja) | 1級アルコールからアルデヒドの製造法 | |
US5171907A (en) | Preparation of hydrogenation catalyst and hydrogenation process therewith | |
JP2604827B2 (ja) | 2級アルコールからケトンへの酸化方法 | |
EP3601208B1 (en) | Chemical process of preparing dehydrohedione |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060414 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070814 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080202 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080417 |