JP2000084396A - 熱ガス反応装置及びそれの使用方法 - Google Patents
熱ガス反応装置及びそれの使用方法Info
- Publication number
- JP2000084396A JP2000084396A JP11250159A JP25015999A JP2000084396A JP 2000084396 A JP2000084396 A JP 2000084396A JP 11250159 A JP11250159 A JP 11250159A JP 25015999 A JP25015999 A JP 25015999A JP 2000084396 A JP2000084396 A JP 2000084396A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reactant
- reaction
- gas
- mixing chamber
- mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims abstract description 98
- 239000000376 reactant Substances 0.000 claims abstract description 133
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 71
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 claims description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 5
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 20
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 14
- 238000013461 design Methods 0.000 description 14
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 11
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 10
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 10
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 9
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 5
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 5
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N hydrogen cyanide Chemical compound N#C LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- UBAZGMLMVVQSCD-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide;molecular oxygen Chemical compound O=O.O=C=O UBAZGMLMVVQSCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 241000894007 species Species 0.000 description 3
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 3
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 ethylene, propylene, butylene Chemical group 0.000 description 2
- 239000002638 heterogeneous catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-UHFFFAOYSA-N Hydrogen atom Chemical compound [H] YZCKVEUIGOORGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000321453 Paranthias colonus Species 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATRMIFNAYHCLJR-UHFFFAOYSA-N [O].CCC Chemical compound [O].CCC ATRMIFNAYHCLJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011021 bench scale process Methods 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007084 catalytic combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000009841 combustion method Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000013529 heat transfer fluid Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003753 nitric oxide Drugs 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011027 product recovery Methods 0.000 description 1
- 238000007348 radical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J12/00—Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J12/00—Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
- B01J12/007—Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J12/00—Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
- B01J12/005—Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor carried out at high temperatures, e.g. by pyrolysis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J3/00—Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
- B01J3/008—Processes carried out under supercritical conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J3/00—Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
- B01J3/02—Feed or outlet devices therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00017—Controlling the temperature
- B01J2208/00106—Controlling the temperature by indirect heat exchange
- B01J2208/00265—Part of all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling
- B01J2208/00274—Part of all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling involving reactant vapours
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00017—Controlling the temperature
- B01J2208/00389—Controlling the temperature using electric heating or cooling elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00539—Pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00548—Flow
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00051—Controlling the temperature
- B01J2219/00074—Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
- B01J2219/00105—Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling
- B01J2219/00108—Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling involving reactant vapours
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00051—Controlling the temperature
- B01J2219/00132—Controlling the temperature using electric heating or cooling elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00162—Controlling or regulating processes controlling the pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00164—Controlling or regulating processes controlling the flow
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/54—Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
Abstract
する気相反応装置を提供する。 【解決手段】 第一熱反応体ガスの源、該第一熱反応体
ガスが、第二反応体ガスと混合して反応体ガス混合物を
形成するが、実質的に反応が起きない混合チャンバー及
び該混合物が気相反応を受ける反応域を有する反応装
置。反応装置を使用する方法。
Description
に関するものである。一層特には、発明は、そのような
反応用の特別の反応装置デザイン及び反応方法に関す
る。
シアン化水素や二酸化チタンのような多数の商品化学物
質は、気相反応によって製造される。これらのプロセス
の経済性は、反応体選択率(形成される生成物のモルを
反応を受ける反応体のモルで割ったもの)、反応体転化
率(反応する反応体のモルを反応装置に入る反応体のモ
ルで割ったもの)、及び反応装置の資本経費によって大
きく決められる。
を作業パラメーターの狭い領域内で最大にするようにデ
ザインされかつ作動される。これらの作業パラメーター
の中で主要なものは、反応体濃度、圧力、温度、及び速
度であり、これらのパラメーターに関する限界は、主に
反応体又は生成物の引火性及び資本経費制限によって設
定される。特に、反応体供給濃度は、下方引火性限界よ
りも低く保たれなければならないのがしばしばであり、
生成する酸素対炭化水素比は、酸化選択率及び転化率を
制御する。
て用いる場合に、酸素−原料混合物は、化学量論に近
く、従って極めて引火性である。これより、メタン、C
O2又はスチームのようなバラストガスの添加が希釈剤
として必要である。空気ベースのプロセスでは、空気中
の窒素が希釈剤として作用するので、別の希釈ガスを添
加することは、必要でない。しかし、遺憾ながら、空気
か又は希釈酸素のいずれかを使用すると、反応効率を低
下しかつ反応装置デザインを増大することになる。
かに基づく3つの広いカテゴリーの商用反応装置デザイ
ンがある。これらのカテゴリーは、予備混合式、現場混
合式、及び間接接触式である。
ガーゼ(gauze)(金網)床、及び触媒モノリスを
含む。予備混合式系では、反応体は、別々に装置に運ば
れて、そこで2つの流れを混合する。この混合域内の滞
留時間は、秒のオーダーであるのが典型的である。反応
混合物は、相互作用させる前に熱エネルギーを混合物に
或は反応体の一方か又は両方のいずれかに供することに
よって予熱することができる。均一な混合物が反応域に
流れ、そこで反応が開始される。ほとんどの場合に、反
応域は、不均質な触媒を収容する。反応域内の滞留時間
は、固定床反応装置について1秒のオーダーであり、ガ
ーゼ床及びモノリス反応装置について0.01秒のオー
ダーである。反応が、触媒の助け無しで均質に行われる
場合がいくつかある。これらの場合では、反応域は、点
火源又はある火炎安定化機構を収容し得、反応域内の滞
留時間は、0.1秒のオーダーである。
流動床反応装置である。このタイプの反応装置では、固
体触媒が長いチューブ内に充填され、チューブは循環す
る熱媒液中に置かれ、循環する熱媒液は、反応熱を除く
のに使用される。無水フタル酸、無水マレイン酸、アク
リル酸、エチレンオキシドや、ビニルアセテートのよう
な生成物は、これらの反応装置を使用して造られる。
は、ガーゼ反応装置である。これらの反応装置では、触
媒はワイヤメッシュの非常に薄い(センチメートルのオ
ーダー)の束であり、反応混合物はワイヤメッシュを通
して流れる。触媒床から反応熱を除こうとする試みはな
されない。シアン化水素及び酸化窒素は、このタイプの
反応装置を使用して造られる。
であり、それを通してガスが流れることができる。触媒
モノリスは、商業上全酸化反応を触媒燃焼及び自動車触
媒コンバーターにおいて行うのに使用されてきた。典型
的には、これらの反応装置に関して、反応装置それ自体
内の反応熱を除こうとする試みはなされない。加えて、
このタイプの反応装置は、部分酸化反応を行うためにベ
ンチスケールで採用されてきた。
質バーナー反応装置を含む。商用の現場混合式系では、
反応体は、初めて一緒に反応装置内にもたらされる。主
要な現場混合式反応装置は、流動床反応装置である。流
動床反応装置では、反応体は、多量の循環する固体粒子
を収容する容器中に別々に注入する。反応体ガスは、固
体粒子の移動を引き起こす。これらの粒子は、触媒とし
て作用するのが典型的である。これらの反応装置は、反
応装置内の反応熱を除くために内部スチームコイルを装
着されるのが典型的である。これらの反応装置における
滞留時間は、10秒のオーダーであるのが典型的であ
る。流動床において製造される生成物の例は、アクリロ
ニトリル及び無水マレイン酸を含む。
2,934,410号、同第3,172,729号、同
第3,403,001号に開示されている通りに非触媒
式均質反応もまた現場混合式系において実施される。こ
れらの反応装置では、反応体は、別々に単一域に運ばれ
て、そこでそれらは同時の混合及び反応を受ける。
応装置のような間接接触式反応装置である。間接接触反
応装置に関しては、反応体は、決して実際に一緒にされ
ない。代わりに、酸素源及び反応体は、反応装置におい
て互いに空間的にか又は時間的にかのいずれかで分離さ
れる。このタイプの唯一の知られている商用反応装置
は、輸送床である。このタイプの反応装置では、固体触
媒は、反応装置の2つの異なる分離されたセクションの
間で運ばれる。一つの反応体が一つのセクションに注入
され、第二の反応体は他のセクションに注入される。そ
のような反応装置の変種が、最近無水マレイン酸を製造
するために商業化された。
たが、当分野において安全で、低い資本経費の反応装置
を、気相反応について特有に高い選択率及び高い転化率
を達成することの可能性を持って開発したいという要求
が依然ある。
は、高い選択率及び転化率を有する反応を確実にする気
相反応装置を提供するにある。
低い資本経費及び運転費を有するそのような反応装置を
提供するにある。
装置を使用する方法を提供するにある。
は、500℃よりも高い温度の第一反応体ガスの源、該
第一反応体ガスが第二反応体ガスと反応して実質的に均
質な反応体ガス混合物を形成するが、実質的に反応が起
きない混合チャンバー又は域並びに該混合物が気相反応
を受ける反応チャンバー又は域を含む反応装置を含む。
む。好適なプロセスの工程は、下記を含む: a)第一圧力の反応体ガス又は不活性ガスを第一チャン
バーに供給し; b)該反応体ガス又は不活性ガスを加熱し; c)該加熱したガスを1つ又はそれ以上のノズルを通し
て該第一チャンバーに比べて低い圧力の第二チャンバー
に通し; d)ガス状状態か又は超臨界状態のいずれかである第二
反応体を該第二チャンバー中に注入し; e)該第一反応体ガス及び該第二反応体を該混合チャン
バー内に、該第一反応体ガスと該第二反応体との実質的
に均一な混合物を形成するが、該第一反応体ガスと該第
二反応体との間の反応が実質的に起きない程の時間保
ち; f)該実質的に均一な混合物を第三チャンバー中に注
入、その中で該混合物の反応が起きる。
当業者にとり、下記の好適な実施態様の記述及び添付す
る図面から浮かぶものと思う。
熱ガス反応装置(「HGR」)によって達成することが
できる。「熱」なる用語は、約500℃よりも高い、好
ましくは約530℃よりも高い温度のガスを意味するこ
とを注記すべきである。好適な温度範囲は、約500°
〜約2800℃が好ましく、約500°〜約1700℃
が一層好ましい。
応体Aと呼ぶ)の源1である。反応体Aは、酸素が好ま
しいが、そういうものとして限定しない。好適な源1
は、Andersonに係る米国特許第5,266,0
24号に記載されているサーマルノズル燃焼法を使用す
ることによる。
み、そこでは反応体Aと別の反応体ガス(本明細書中反
応体Bと呼ぶ)とが極めて急速な混合を受けるが、実質
的に反応を経験しない。
ンバー2中に注入する。膨張ジェット3は、熱ガス源1
と混合チャンバー2との間に制限4(フローノズルのよ
うな)を置くことによって形成してもよい。
熱ガスの絶対圧力は、混合チャンバー内の絶対圧の少な
くとも1.2倍が好ましく、少なくとも1.5倍が一層
好ましく、少なくとも2倍が最も好ましい。混合チャン
バー内の圧力は、好ましくは200〜0.01気圧(a
tm)、一層好ましくは100〜0.01atm、最も
好ましくは10〜1atmの範囲にすべきである。本明
細書中で言う圧力は、すべて絶対圧である。
の3つの利点を供する。第一は、選択率、転化率、生産
性、及び副生物形成の低減の内の少なくとも一つの向上
があることになることである。第二は、反応装置を同じ
質量流量について一層小さく作ることができることであ
り、これは、混合時間を非常に大きな流量において短く
保ちかつ反応装置の資本経費を低減させることになる。
第三に、HGRの高圧運転及び続く高い圧力での反応生
成物の排出は、HGRの下流のユニット作業の有利な作
業を可能にし得る。これらのユニット作業は、更なる反
応、生成物分離、及び生成物回収を含み、これらに限定
しない。
注入する場所の近くに、好ましくは反応体Aの膨張ジェ
ットの軸に対して垂直に配置した多注入口のようなある
適した手段5によって注入する。
トル/秒(m/s)よりも大きく、一層好ましくは約1
50m/sよりも大きく、最も好ましくは300m/s
よりも大きくすべきである。発明の重要な要素は、熱反
応体ジェットを使用することが反応体を極めて急速に混
合させることを可能にすることである。混合域内の反応
体の接触時間は、混合セクション内で有意の反応を起こ
させない程に短くすべきである。有意の反応が起きる前
に要する時間は、特定の反応体及び反応条件に依存す
る。混合チャンバー内の反応体Aと反応体Bとの接触時
間は、好ましくは約10ミリ秒よりも短く、一層好まし
くは約1ミリ秒よりも短く、最も好ましくは約0.5ミ
リ秒よりも短くすべきである。
6において気相反応を受ける。気相反応は、触媒によっ
ても及び/又は触媒によらないでもよい。触媒反応の場
合には、反応域は、混合域とモノリス、充填床、又はガ
ーゼパックのような触媒の存在によって区別される。均
質な反応の場合には、反応域は、混合域と鋭い化学物質
勾配又は火炎安定化手段の存在によって区別される。
は、本発明にとって重要である。混合チャンバー2の上
流で反応体Aを加熱することは、反応体の間の混合を2
つの点で向上させる。第一に、混合チャンバー2に入る
熱ガス(反応体A)の速度は、熱ガスの温度上昇と共に
増大する。例えば、反応体Aが、21℃及び1.8at
mで供しかつ1atmで排出する酸素ならば、ノズル4
からのガスの流出速度は、290m/sになろう。対照
して、酸素を1090℃までに加熱するならば、同じ供
給圧での流出速度は、625m/sになろう。ガス混合
の速度は、ガス速度の直接関数になるので、反応体Aを
加熱することの利点は、相当である。
ット(例えば、反応体A)と周囲ガス(例えば、反応体
B)との間の混合の量は、ジェットガスの密度が低下す
るにつれて増大する。ガス密度は、絶対温度に逆比例す
る。すなわち、所定の初期ジェット直径について、ジェ
ット中への所定のジェット長さにわたる反応体Bの同伴
(及びそれにより混合)の量は、ジェットガス温度が2
1℃から904℃に上昇するにつれて、倍加されよう。
な従来技術の反応装置と、混合チャンバー2内での混合
が反応条件下で行われる点で異なる。発明は、現場混合
式非触媒反応装置のような従来技術の反応装置と、反応
体の実質的に均質な混合物が、実質的な反応が起きる前
に混合チャンバー2内で形成される点で異なる。急速な
混合速度は、たとえ混合が反応条件下で行われるとして
も、実質的に均質な混合物を実質的な反応を開始する前
に混合チャンバー2内で形成させることを可能にする。
混合式反応装置デザインでは、反応セクションの上流の
反応及び爆発を回避するために、反応体の予熱温度及び
/又は濃度を比較的に低いレベル(例えば、200℃又
はそれ以下のオーダー)に下げることが通常必要であ
る。その結果、生成物収率及びプロセスについての選択
性は低減される。
ら、慣用の反応デザインに掛けられてきた温度、圧力、
及び反応体濃度に関する制限は不必要である。有意に拡
大された範囲の作業条件を安全に用いることができる。
これより、作業条件は、慣用の反応装置に比べて向上し
た転化率及び選択率を得るように設定することができ
る。HGRは、反応体の混合を希釈剤(例えば、バラス
トガス)を必要としないで可能にする。
GRにおいて反応させることによって実施に移した。熱
酸素流は、少量の燃料を米国特許第5,266,024
号に記載されている通りのサーマルノズルを使用して連
続して燃焼することによって得た。
等しく離間した供給ガス入口を熱酸素入口ノズルの近く
に配置させた。混合チャンバーは、長さおよそ9cm及
び直径1.9cmのチューブであり、内部バッフルを有
しなかった。反応域は、反応域の直径と同じ直径であ
り、これより非常に簡単な構造を可能にした。これは、
また、反応混合物流をほぼ均一な速度プロフィルで反応
域に送達させることを可能にした。実験室HGRは、反
応域において不均質な触媒を採用した。
は、この小規模のHGRでは、反応体の混合は非常に速
く、不均質な反応を起こさないで行われることを例示す
る。
伴についてジェット直径0.16cm及びメタン対酸素
比10:1についての計算した結果を提示する。データ
は、実験室HGRによって達成される予期される混合時
間が0.2msecのオーダーであることを示す。
dingによって開発されかつM.A.Field等、
Combustion of Pulverized
Coal,the British Utilizat
ion Reseach Association
(1767)46に報告された同伴式のレートに基づ
く。
バーの終わりに観測される実験ガス濃度プロフィルであ
る。この例では、天然ガスおよそ11標準リットル/分
(SLPM)及び酸素およそ137SLPMをサーマル
ノズル(米国特許第5,266,024号を参照)に運
び、そこで天然ガスすべてを燃焼させて酸素およそ11
5SLPM、二酸化炭素11SLPM、及び水蒸気22
SLPMを含有する熱反応体酸素流を生成した。この混
合物は、HGRについての熱反応体Aとして働いた。プ
ロパンおよそ90SLPMを混合チャンバーに運んで熱
反応体Bとして働かせた。
合チャンバーの直径に沿って5つの異なる点で測定した
通りの酸素、二酸化炭素及び水蒸気の濃度を示す。種バ
ランスから引き出される計算によるプロパンの濃度もま
た図2に示す。その他の化学種は検出されなかった。
径を横切って均一であった。これより、図2に例示する
結果は、混合チャンバーの終わりまでに2つの反応体
(反応体A:サーマルノズルからの熱酸素ガス及び反応
体B:プロパン)が良く混合されたことを立証する。
水蒸気の濃度は、混合域内で付随する反応なしで熱酸素
ガスとプロパンとの完全混合を仮定して予期されるもの
であった。これより、図2に例示する結果は、2つの反
応体(反応体A:サーマルノズルからの熱酸素ガス及び
反応体B:プロパン)の間の認め得る反応が混合チャン
バー内で起きなかったことを立証する。
反応がHGR混合チャンバー内で起きないことを例示す
る。図3では、「Thermochemistry C
alculator」(California Ins
titute of Technologyから入手し
得かつCHEMKIN(知られている均質な反応速度論
を計算するためにSandia Livermore
National Laborotoryによって開発
されたコンピュータープログラム)に基づく)を用いて
いくつもの異なる酸素−プロパン混合物について反応し
たプロパンのフラクションパーセントを時間に対して計
算した。計算については、Konnovによる反応機構
(わずかな炭化水素燃焼についての詳細な反応機構。R
elease 0.1 http://homepag
es.vub.ac.be/〜akonnov/,19
96)を用いた。
Oを製造するための化学量論比、例えばプロパン:酸素
2:3に設定した。初期温度は、図3に示す温度の酸素
と25℃のプロパンとの間の完全なかつ瞬間的な混合を
仮定することによって計算した。混合域内の滞留時間
は、0.5ミリ秒(msec)よりも短くなるのが典型
的である。これより、図3に提示するデータは、2つの
反応体が、いくつもの温度において、均質な反応を開始
する前に、完全に混合されかつ反応域に安全に送達され
ることができることを立証する。
Rについてブタンを気相部分酸化して無水マレイン酸に
する(3つの商用触媒反応装置タイプのすべてが使用さ
れてきたプロセス)ための作業限界を掲記する。モノリ
ス反応装置と比べたブタンを酸化するための実験室デザ
インも含む。この表は、慣用の技術に比べてHGRによ
って一層広い範囲の作業条件を達成することができるこ
とを立証する。
は、従来引火性の危険によって達成することができなか
った濃度、温度、及び圧力において供給及び反応体ガス
(例えば、酸素)の安全な反応を可能にする。酸化の場
合に、HGRは酸素を希釈剤なしで使用することを可能
にし、こうしてサイズを小さくし、下流の回収作業の効
率を向上させ、プロセステールストリームの容積を大き
く減少させることになる。
Bを熱ガスジェットに垂直に向けた強制ジェットとして
導入するのが典型的なことから、表1に示すよりも短く
なることが予期されることに留意すべきである。これよ
り、反応体Bの運動量は無視し得ないものであり、混合
を促進することができる。
では、反応体は非反応性条件下で予備混合され、次いで
条件が反応を開始させるものである反応域に輸送され
る。これらのタイプの反応装置の混合域内で未制御の反
応が起きないことを確実にするために、非常に複雑な混
合チャンバーデザインを採用しなければならないか又は
供給濃度、温度、及び圧力を反応が起きることができる
ようにしなければならないかのいずれかである。複雑な
混合チャンバーデザインは、高い建設費が付随すること
から、望ましいものではない。供給条件を制限すること
は、これが、転化率及び容量に低下に至ることから、望
ましいものではない。加えて、所望しない反応は、反応
体ミックスを反応温度に上げるにつれて起き得る。
る。混合チャンバーは極めて簡単である。反応体は、一
層広い一連の条件下で安全に混合することができ、反応
は、反応体が良く混合されかつ最適な反応条件になるま
で抑制される。
応域内で反応条件下で混合される。こうして、反応と混
合とが同時に行われる。これは、反応時間及び反応体濃
度が場所によって有意に変わることを意味する。これ
は、生成物収率、選択率、及び品質をかなり変えさせ
る。この変動は、極めて望ましくない。
欠点を除く。反応体が反応を受ける前に反応体を完全に
混合することによって、反応時間及び反応体濃度は、非
常に良く定められる。これより、反応装置は、生成物収
率、選択率、及び品質の変動を経験しないで最適な条件
下で作動される。更に、反応体の混合が速いことによ
り、引火性の危険が低減される。
めて簡単である。このデザインの簡単さは、商用のHG
R反応装置の工学、建設、及び保全を、均質及び不均質
の両方の慣用の反応装置に比べて有意に安価にさせるこ
とになる。
びに現在商業的に実施されていない反応を含む種々の化
学反応用に用いることができる。例は、下記を含み、そ
れらに限定しない:脱水素反応、合成ガスの製造、アン
モキシデーション、アンモニア酸化、選択的フリーラジ
カル反応、カーボンブラックの形成及び金属酸化物粒子
製造、並びに原子水素を用いた熱クラッキング。
い。むじろ、第一の熱ガスは不活性ガス(すなわち、ア
ルゴン、ヘリウム、窒素、及び二酸化炭素)、或は水
素、一酸化炭素、塩素、及びフッ素のようなその他のガ
ス又は上記のガスのいずれかの混合物を含むことができ
る。ガスが、例えばアルゴンならば、熱アルゴンは、第
二反応体を急速に暖めて反応域において均一で、希薄な
反応体流をもたらす働きをすることができよう。
い。これらは、燃焼、アーク、及び抵抗加熱のような間
接加熱を含む。
もよい。第二反応体は、また、成分の混合物及びガス状
/超臨界状相でもよい。具体的な反応体に関しては、ガ
スは、メタン、エタン、プロパン、ブタン、イソブタ
ン、エチレン、プロピレン、ブチレン、及びイソブチレ
ンのようなガス状炭化水素、アンモニア又は四塩化チタ
ンようなガス状非炭化水素、或はこれらのガス状成分の
混合物にすることができ、これらに限定しない。超臨界
流体は、メタン、エタン、プロパン、ブタン、イソブタ
ン、エチレン、プロピレン、ブチレン、及びイソブチレ
ンのような純炭化水素;アンモニア又は四塩化チタンよ
うな純非炭化水素、或は成分の混合物にすることがで
き、これらに限定しない。当業者ならば、上で検討した
ガスについての作業パラメーターが、また超臨界流体に
ついても適用可能であることを認識するものと思い、か
つまた特定のガス又はガスの混合物を超臨界流体になる
ようにさせるのに必要な条件(例えば、ブタンは、36
atmよりも高い圧力、及び153℃よりも高い温度に
おいて超臨界流体である)を認識するものと思う。本発
明者等は、また、第二反応体が不活性な又は非反応性成
分を含んでもよいことも注記すべきである(例えば、反
応体は、窒素50%/炭化水素50%を含んでよい)。
示すが、混合チャンバーに入る熱ガスについて2つ又は
それ以上のノズルもまた意図する。加えて、異なる混合
チャンバーデザインが可能である。例えば、下記を使用
することができよう:膨張式又は収縮式円錐台、いずれ
かの又は両方の端部が膨張又は収縮するシリンダー、及
び角形ダクト。
ない。例えば、ガーゼ又は充填床触媒のような異なる触
媒を使用することができよう。反応域は、同様に非触媒
にすることができよう。
又は水スプレーイングを含み、これらに限定しない外部
冷却手段によって冷却することができる。更に、特定的
に反応体Bを混合域に導入するためのインゼクターをH
GRに加えてもよい。
又はそれ以上に示すが、そのような特徴は、発明に従う
その他の特徴と組み合わせてもよい。当業者ならば代わ
りの実施態様を認めるものと思い、それらは特許請求の
範囲に記載する範囲内に含むことを意図する。
おける酸素、二酸化炭素、水及びプロパンについての実
験的に測定した濃度プロフィルのグラフである。
質な気相反応を開始する時間のグラフである。
Claims (3)
- 【請求項1】 500℃よりも高い温度の第一反応体ガ
スの源、該第一反応体ガスが、ガス状状態か又は超臨界
状態のいずれかである第二反応体と混合して該第一反応
体と第二反応体との実質的に均一な混合物を形成する
が、実質的に反応が起きない混合チャンバー並びに該混
合物が気相反応を受ける反応域を含む反応装置。 - 【請求項2】 下記: a)第一圧力の反応体ガス又は不活性ガスを第一チャン
バーに供給し; b)該反応体ガス又は不活性ガスを加熱し; c)該加熱したガスを1つ又はそれ以上のノズルを通し
て該第一チャンバーに比べて低い圧力の第二チャンバー
に通し; d)ガス状状態か又は超臨界状態のいずれかである第二
反応体を該第二チャンバー中に注入し; e)該第一反応体ガス及び該第二反応体を該混合チャン
バー内に、該第一反応体ガスと該第二反応体との実質的
に均一な混合物を形成するが、該第一反応体ガスと該第
二反応体との間の反応が実質的に起きない程の時間保
ち; f)該実質的に均一な混合物を第三チャンバー中に注入
し、その中で該混合物の反応が起きるの工程を含む化学
蒸気反応方法。 - 【請求項3】 下記: a)温度少なくとも500℃の第一反応体ガスを準備
し; b)該第一反応体ガスを混合チャンバーの中に注入し; c)ガスか又は超臨界流体のいずれかである第二反応体
を該混合チャンバーの中に注入し; d)該第一反応体ガス及び該第二反応体を該混合チャン
バー内に、該第一反応体ガスと該第二反応体との混合物
を形成するが、該第一反応体ガスと該第二反応体との間
の反応が実質的に起きない程の時間保ち; e)該混合物を反応域中に通し、そこで該第一反応体ガ
スと該第二反応体とが反応して生成物を形成するの工程
を含む化学蒸気反応方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/148,779 US6471937B1 (en) | 1998-09-04 | 1998-09-04 | Hot gas reactor and process for using same |
US09/148779 | 1998-09-04 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000084396A true JP2000084396A (ja) | 2000-03-28 |
Family
ID=22527348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11250159A Pending JP2000084396A (ja) | 1998-09-04 | 1999-09-03 | 熱ガス反応装置及びそれの使用方法 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6471937B1 (ja) |
EP (1) | EP0983790B1 (ja) |
JP (1) | JP2000084396A (ja) |
KR (1) | KR100437559B1 (ja) |
CN (1) | CN1203917C (ja) |
AR (1) | AR020386A1 (ja) |
AT (1) | ATE368510T1 (ja) |
AU (1) | AU757469B2 (ja) |
BR (1) | BR9904078A (ja) |
CA (1) | CA2281380C (ja) |
DE (1) | DE69936692T2 (ja) |
ID (1) | ID23719A (ja) |
MX (1) | MX219037B (ja) |
MY (1) | MY120259A (ja) |
RU (1) | RU2241532C2 (ja) |
TW (1) | TW585804B (ja) |
ZA (1) | ZA995709B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6988059B1 (en) | 1999-09-14 | 2006-01-17 | Kabushiki Kaisha Square Enix | Rendering method and device, game device, and computer-readable recording medium for storing program to render stereo model |
JP2007521944A (ja) * | 2003-12-18 | 2007-08-09 | ヴェロシス インコーポレイテッド | マイクロチャネル内の現位置混合 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10185138A (ja) * | 1996-12-20 | 1998-07-14 | Masao Kanai | 炭化装置 |
EP1247566A1 (de) * | 2001-04-02 | 2002-10-09 | Michael Prof. Dr. Buback | Verfahren zur schnellen thermischen Anregung einer chemischen Reaktion in einer überkritisch fluiden Lösung |
US6713036B1 (en) * | 2001-05-07 | 2004-03-30 | Uop Llc | Process for mixing and reacting two or more fluids |
GB0229497D0 (en) | 2002-12-18 | 2003-01-22 | Bp Chem Int Ltd | Process for the production of olefins |
US7255840B2 (en) * | 2003-06-26 | 2007-08-14 | Praxair Technology, Inc. | Autothermal reactor and method for production of synthesis gas |
US7108838B2 (en) * | 2003-10-30 | 2006-09-19 | Conocophillips Company | Feed mixer for a partial oxidation reactor |
FR2865418B1 (fr) * | 2004-01-28 | 2006-03-03 | Air Liquide | Equipement de reticulation ultraviolette sous atmosphere controlee |
US7416571B2 (en) * | 2005-03-09 | 2008-08-26 | Conocophillips Company | Compact mixer for the mixing of gaseous hydrocarbon and gaseous oxidants |
US7547422B2 (en) * | 2006-03-13 | 2009-06-16 | Praxair Technology, Inc. | Catalytic reactor |
US8808654B2 (en) * | 2009-09-29 | 2014-08-19 | Praxair Technology, Inc. | Process for sulfur removal from refinery off gas |
MY162560A (en) | 2010-02-19 | 2017-06-30 | Cabot Corp | Method for carbon black production using preheated feedstock and apparatus for same |
US8895274B2 (en) | 2011-11-28 | 2014-11-25 | Coskata, Inc. | Processes for the conversion of biomass to oxygenated organic compound, apparatus therefor and compositions produced thereby |
US8609380B2 (en) | 2012-01-06 | 2013-12-17 | Coskata, Inc. | Sulfide generation process and system for syngas fermentation |
US9481577B2 (en) | 2013-10-22 | 2016-11-01 | Lp Amina Llc | Reactor with induction heater |
US11939477B2 (en) | 2014-01-30 | 2024-03-26 | Monolith Materials, Inc. | High temperature heat integration method of making carbon black |
US10370539B2 (en) | 2014-01-30 | 2019-08-06 | Monolith Materials, Inc. | System for high temperature chemical processing |
WO2015116943A2 (en) | 2014-01-31 | 2015-08-06 | Monolith Materials, Inc. | Plasma torch design |
BR112017016692A2 (pt) | 2015-02-03 | 2018-04-10 | Monolith Materials, Inc. | método e aparelho para resfriamento regenerativo |
WO2016126599A1 (en) | 2015-02-03 | 2016-08-11 | Monolith Materials, Inc. | Carbon black generating system |
US9802176B2 (en) | 2015-03-24 | 2017-10-31 | Saudi Arabian Oil Company | Method for mixing in a hydrocarbon conversion process |
CN111601447A (zh) | 2015-07-29 | 2020-08-28 | 巨石材料公司 | Dc等离子体焰炬电力设计方法和设备 |
US20170066923A1 (en) | 2015-09-09 | 2017-03-09 | Monolith Materials, Inc. | Circular few layer graphene |
CA3211318A1 (en) | 2016-04-29 | 2017-11-02 | Monolith Materials, Inc. | Torch stinger method and apparatus |
CN110603297A (zh) * | 2017-03-08 | 2019-12-20 | 巨石材料公司 | 用热传递气体制备碳颗粒的系统和方法 |
JP2020517562A (ja) | 2017-04-20 | 2020-06-18 | モノリス マテリアルズ インコーポレイテッド | 粒子システムと方法 |
EP3676220A4 (en) | 2017-08-28 | 2021-03-31 | Monolith Materials, Inc. | PARTICLE GENERATION SYSTEMS AND METHODS |
CA3116989C (en) | 2017-10-24 | 2024-04-02 | Monolith Materials, Inc. | Particle systems and methods |
EP3476471A1 (de) * | 2017-10-25 | 2019-05-01 | Linde Aktiengesellschaft | Verfahren und reaktor zur bildung und zur katalytischen umsetzung eines eduktgemischs |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3172729A (en) | 1965-03-09 | Preheater | ||
BE396270A (ja) * | 1932-05-12 | |||
US2559638A (en) | 1947-07-25 | 1951-07-10 | Du Pont | Production of titanium dioxide |
SU75723A1 (ru) * | 1948-07-12 | 1948-11-30 | Б.С. Гриненко | Реактор дл пиролиза метана и других углеводородов до ацетилена |
US2934410A (en) | 1955-06-21 | 1960-04-26 | Union Carbide Corp | Two-stage burner apparatus |
US2946651A (en) * | 1956-08-09 | 1960-07-26 | Oxy Catalyst Inc | Catalytic treatment of gas streams |
US3045422A (en) * | 1959-09-18 | 1962-07-24 | Oxy Catalyst Inc | Temperature control of a catalytic exhaust purifier |
GB911421A (en) | 1960-02-26 | 1962-11-28 | Shell Int Research | Method of mixing gases |
US3066477A (en) * | 1960-12-19 | 1962-12-04 | Oxy Catalyst Inc | Catalytic exhaust purifier having air control means therefor |
GB1047714A (en) | 1962-07-17 | 1966-11-09 | Thann Fab Prod Chem | Apparatus useful inter alia for the production of finely divided metal oxides |
FR2040675A5 (ja) | 1969-04-09 | 1971-01-22 | Distucil Sa | |
CH527890A (it) * | 1969-07-31 | 1972-09-15 | Sir Soc Italiana Resine Spa | Procedimento per la preparazione di titanio biossido |
US3607119A (en) * | 1969-09-30 | 1971-09-21 | Midland Ross Corp | Apparatus for treating gases |
US3701823A (en) * | 1970-09-02 | 1972-10-31 | Universal Oil Prod Co | Method and means for two-stage catalytic treating of engine exhaust gases |
JPS5141026B2 (ja) * | 1972-09-20 | 1976-11-08 | ||
US4123220A (en) * | 1976-03-31 | 1978-10-31 | Ford, Bacon & Davis Texas, Inc. | Gas mixer and reactor |
FR2407738A1 (fr) | 1977-11-08 | 1979-06-01 | Banquy David | Appareil melangeur de gaz reactionnels pour les reacteurs de reformage a l'oxygene |
EP0254395B1 (en) * | 1986-05-27 | 1990-11-22 | Imperial Chemical Industries Plc | Method of starting a process for the production of a gas stream containing hydrogen and carbon oxides |
US4865820A (en) * | 1987-08-14 | 1989-09-12 | Davy Mckee Corporation | Gas mixer and distributor for reactor |
US5204071A (en) * | 1990-04-04 | 1993-04-20 | Phillips Petroleum Company | Method and apparatus for producing carbide products |
US5106590A (en) | 1990-05-11 | 1992-04-21 | Davy Mckee (London) Limited | Gas mixer and distributor with heat exchange between incoming gases |
US5169620A (en) * | 1990-11-27 | 1992-12-08 | United Technologies Corporation | Method and apparatus for the manufacture of iron oxide particles |
CA2100811C (en) | 1992-08-19 | 1999-01-19 | Akhilesh Kapoor | Hydrogen and carbon monoxide production by partial oxidation of hydrocarbon feed |
US5362463A (en) * | 1992-08-26 | 1994-11-08 | University Of De | Process for removing NOx from combustion zone gases by adsorption |
US5266024A (en) | 1992-09-28 | 1993-11-30 | Praxair Technology, Inc. | Thermal nozzle combustion method |
RU2082486C1 (ru) * | 1992-12-11 | 1997-06-27 | Волгоградский Политехнический Институт | Смеситель-реактор |
RU2070656C1 (ru) * | 1994-08-17 | 1996-12-20 | Бойко Михаил Иванович | Способ образования топливовоздушной смеси в двигателе внутреннего сгорания и устройство для его осуществления |
JP3626319B2 (ja) | 1997-03-31 | 2005-03-09 | 旺栄開発工業株式会社 | 高温高圧流体を利用した反応方法およびその装置 |
US5886056A (en) | 1997-04-25 | 1999-03-23 | Exxon Research And Engineering Company | Rapid injection process and apparatus for producing synthesis gas (law 560) |
US5883138A (en) * | 1997-04-25 | 1999-03-16 | Exxon Research And Engineering Company | Rapid injection catalytic partial oxidation process and apparatus for producing synthesis gas (law 562) |
US6267912B1 (en) * | 1997-04-25 | 2001-07-31 | Exxon Research And Engineering Co. | Distributed injection catalytic partial oxidation process and apparatus for producing synthesis gas |
-
1998
- 1998-09-04 US US09/148,779 patent/US6471937B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-08-10 TW TW088113635A patent/TW585804B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-08-12 ID IDP990784D patent/ID23719A/id unknown
- 1999-09-03 MY MYPI99003832A patent/MY120259A/en unknown
- 1999-09-03 BR BR9904078-6A patent/BR9904078A/pt not_active Application Discontinuation
- 1999-09-03 EP EP99117339A patent/EP0983790B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-03 MX MX9908136A patent/MX219037B/es unknown
- 1999-09-03 JP JP11250159A patent/JP2000084396A/ja active Pending
- 1999-09-03 AT AT99117339T patent/ATE368510T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-09-03 RU RU99119091/15A patent/RU2241532C2/ru not_active IP Right Cessation
- 1999-09-03 AU AU47367/99A patent/AU757469B2/en not_active Ceased
- 1999-09-03 AR ARP990104438A patent/AR020386A1/es active IP Right Grant
- 1999-09-03 CA CA002281380A patent/CA2281380C/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-03 DE DE69936692T patent/DE69936692T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-03 ZA ZA9905709A patent/ZA995709B/xx unknown
- 1999-09-03 CN CNB991184939A patent/CN1203917C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-09-03 KR KR19990037262A patent/KR100437559B1/ko not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6988059B1 (en) | 1999-09-14 | 2006-01-17 | Kabushiki Kaisha Square Enix | Rendering method and device, game device, and computer-readable recording medium for storing program to render stereo model |
JP2007521944A (ja) * | 2003-12-18 | 2007-08-09 | ヴェロシス インコーポレイテッド | マイクロチャネル内の現位置混合 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX219037B (en) | 2004-02-09 |
AU4736799A (en) | 2000-03-16 |
EP0983790A3 (en) | 2000-08-09 |
EP0983790B1 (en) | 2007-08-01 |
ATE368510T1 (de) | 2007-08-15 |
AR020386A1 (es) | 2002-05-08 |
DE69936692T2 (de) | 2008-04-30 |
EP0983790A2 (en) | 2000-03-08 |
BR9904078A (pt) | 2000-10-17 |
CN1249959A (zh) | 2000-04-12 |
KR20000022896A (ko) | 2000-04-25 |
CN1203917C (zh) | 2005-06-01 |
US6471937B1 (en) | 2002-10-29 |
CA2281380C (en) | 2003-12-23 |
ZA995709B (en) | 2000-03-29 |
AU757469B2 (en) | 2003-02-20 |
MX9908136A (en) | 2000-04-30 |
TW585804B (en) | 2004-05-01 |
KR100437559B1 (ko) | 2004-06-26 |
DE69936692D1 (de) | 2007-09-13 |
ID23719A (id) | 2000-05-11 |
MY120259A (en) | 2005-09-30 |
RU2241532C2 (ru) | 2004-12-10 |
CA2281380A1 (en) | 2000-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000084396A (ja) | 熱ガス反応装置及びそれの使用方法 | |
MXPA99008136A (en) | Hot gas reactor and process to use the mi | |
JP5379944B2 (ja) | 炭化水素の接触酸化方法 | |
TW575465B (en) | Mixed-metal oxide catalysts and processes for preparing the same | |
Aartun et al. | Temperature profiles and residence time effects during catalytic partial oxidation and oxidative steam reforming of propane in metallic microchannel reactors | |
JP5155390B2 (ja) | 触媒気相反応のための機器および方法ならびにその使用 | |
AU2001295190A1 (en) | Process for the catalytic oxidation of hydrocarbons | |
JP5888979B2 (ja) | 触媒気相反応のための装置とプロセス及びその利用 | |
US10843982B2 (en) | Oxidative coupling of methane at near ambient feed temperature | |
US20020020113A1 (en) | Superadiabatic generation of hydrogen and hydrocarbons | |
Schmidt et al. | New ways to make old chemicals | |
JP4159545B2 (ja) | アルカンを脱水素するための等温処理法 | |
JP2001354403A (ja) | 水素とcoとを含む混合物の製造方法 | |
WO2012112065A1 (ru) | Способ и устройство для получения синтез - газа | |
US20070166211A1 (en) | Device for converting gaseous streams | |
EP4225720A1 (en) | High temperature air separation module for an odh complex | |
TWI303584B (en) | Improved catalytic (amm)oxidation process for conversion of lower alkanes | |
Ramos et al. | Oxidative dehydrogenation of propane to propene, 2: Simulation of a commercial inert membrane reactor immersed in a fluidized bed | |
Lunsford et al. | The role of water in promoting the oxidative dehydrogenation of ethane | |
AU2020213968B2 (en) | Process for producing hydrogen-lean syngas for synthesis processes | |
JPH04364135A (ja) | アルケニル芳香族化合物の製造方法 | |
JPH10273302A (ja) | 合成ガス製造装置 | |
CA2246350A1 (en) | Process for the partial oxidation of alkanes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040511 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040810 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040813 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051019 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20051026 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20051202 |