[go: up one dir, main page]

JP2000076185A - 応答優先度の周期的再構成による対話型放送システムにおける応答容量管理 - Google Patents

応答優先度の周期的再構成による対話型放送システムにおける応答容量管理

Info

Publication number
JP2000076185A
JP2000076185A JP11125063A JP12506399A JP2000076185A JP 2000076185 A JP2000076185 A JP 2000076185A JP 11125063 A JP11125063 A JP 11125063A JP 12506399 A JP12506399 A JP 12506399A JP 2000076185 A JP2000076185 A JP 2000076185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
broadcast
interactive application
broadcast receiver
responses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11125063A
Other languages
English (en)
Inventor
V Travail Timothy
ティモシー・ヴィー・トラヴァイル
David W Brubeck
デイヴィッド・ダブリュー・ブルーベック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wink Communications Inc
Original Assignee
Wink Communications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wink Communications Inc filed Critical Wink Communications Inc
Publication of JP2000076185A publication Critical patent/JP2000076185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/38Arrangements for distribution where lower stations, e.g. receivers, interact with the broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/41Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/64Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for providing detail information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/66Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on distributors' side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • H04N21/6543Transmission by server directed to the client for forcing some client operations, e.g. recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8543Content authoring using a description language, e.g. Multimedia and Hypermedia information coding Expert Group [MHEG], eXtensible Markup Language [XML]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/165Centralised control of user terminal ; Registering at central

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポーリング期間中対話型アプリケーションに
対する応答の放送受信機の記憶を制御するためその放送
受信機の周期的再構成を可能にする。 【解決手段】 プログラムが放送されるとき、対話型ア
プリケーションは、放送フィードに挿入され、放送受信
機に配送される。対話型アプリケーションは応答を発生
する。一般化された応答は特有のタイプを有する。応答
を受信するため容量等を管理するため、優先値が異なる
タイプの応答に対して割り当てられる。優先値は、対話
型アプリケーションのプロバイダに対する応答の値に基
づいており、合計の応答容量、およびポーリング期間中
の推定された応答の量に関して確立される。各放送受信
機は、優先値割り当てを用いて、より高い優先度の応答
のためのメモリ容量を残しておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】関連の出願に対する相互参照
この出願の首題は、1997年11月18日に発行され
た発明の名称が「秘密情報をルート付けする方法および
装置(METHOD AND APPARATUS F
OR ROUTING CONFIDENTIAL I
NFORMATION)」である米国特許No.5,6
89,799、および次の出願、すなわち1995年4
月26日付けで出願された発明の名称が「放送者情報を
決定する方法および装置(METHOD AND AP
PARATUS FOR DETERMINING B
ROADCASTER INFORMATION)」で
ある米国特許出願No.429,064、1995年4
月26日付けで出願された発明の名称が「コンパクトな
グラフィック対話型情報システム(COMPACTGR
APHICAL INTERACTIVE INFOR
MATION SYSTEM)」である米国特許出願N
o.429,107、および本願と同日付けで出願され
た発明の名称が「プログラム視聴者数および対話型アプ
リケーションの使用の構成可能なモニタリング(CON
FIGURABLE MONITORING OF P
ROGRAM VIEWERSHIP AND USA
GEOF INTERACTIVE APPLICAT
IONS)」の首題と関連する。上記特許および出願
は、本発明と同じ譲受人を有し、かつここに全体的に援
用されている。
【0002】本発明は、一般的に、対話型ケーブル・シ
ステムのような対話型放送システムに関し、詳細には、
対話型放送システムの応答容量を管理するシステムおよ
び方法に関する。
【0003】
【従来の技術】対話型放送システムは、一般的に、視聴
者に放送プログラムと関連した種々のレベルの対話性
(interactivity)を与える。この対話性
は、放送プログラム中宣伝されたまたは販売された品目
を購入すること、ケーブルまたは放送オペレータにより
提供されるサービスをもつ視聴者を登録すること、視聴
者に送信されるべき追加の情報を要求すること、および
類似のことを含む。これらのタイプの対話性を提供する
ため、対話型放送システムは、視聴者によりかれらの放
送受信機で生成された応答を受信するための機構を含
む。従来、これらの応答は、放送受信機に記憶されかつ
ポーリング・スケジュールでケーブル・ヘッドエンドに
アップロードされるか、または電話線接続のような裏チ
ャンネルによりケーブル・ヘッドエンドに直接戻すよう
与えられるかのいずれかをされる。
【0004】前者のタイプのシステムは、現在最も優勢
に使用されている。これらのシステムにおいて、放送受
信機は、視聴者応答をローカル・メモリに記憶する。ケ
ーブル・ヘッドエンドは、通常毎日の遅い夕方に一度シ
ステムの中の各放送受信機をポーリングし、記憶された
応答をローカル・メモリから読む。
【0005】このようにして累積されることができる応
答データの総量は、幾つかの制約により制限される。ケ
ーブル・ヘッドエンドを放送受信機に結合する通信ネッ
トワークは固定の帯域幅を有し、その固定の帯域幅は各
ケーブル・システムで変わる。毎夜ポーリングを行うの
を可能にされる最大時間量(例えば、1−2時間)と組
み合わされたこの帯域幅は、毎夜収集されることができ
る応答データの総量を決定する。次いで、応答の総数
は、応答データの総量を応答当たりの平均データ量で除
算することにより推定され得る。最大数の応答またはデ
ータより多いものがポーリング期間中アップロードする
ため放送受信機に記憶される場合、過剰の応答は単純に
失われまたは捕捉されない。応答の損失は一般的に容認
できない成果である。それは、それらの応答は、視聴者
および放送者(例えば、製品宣伝者)の両方が受信され
るのを期待する購入物または他の重要な応答であり得る
からである。
【0006】放送システムの応答容量から生じる別の問
題点は各放送受信機内のメモリ量である。放送受信機の
設置されたベースは、通常、応答を記憶するため使用可
能なメモリの100と1000バイトの間を有する。従
来では、一旦応答が書込まれると、それは、放送受信機
がポーリングされるまで修正または除去されることがで
きない。こうして、この非常に小さい量のメモリは応答
が構成される仕方において効率を要求する。そうであっ
てさえ、典型的な応答は約50バイトを要求し、これら
のデバイスをポーリング期間当たり2応答と20応答と
の間に制限する。さらに、異なる応答は異なるデータ要
件を有する場合が多い。単純な受け取り通知は、非常に
小さい量の応答データでよいが、一方購入応答は、視聴
者の名前、アドレスおよび請求書作製発送情報のような
著しく多いデータを必要とする。典型的には、放送受信
機は、視聴者が発生する各応答を記憶しようとするが、
これは、ロスをもたらし、または放送受信機のメモリ容
量を越えた応答を捕捉することはできない。従来のシス
テムは、放送受信機がそれ自身異なるタイプの応答を選
択的にまたは優先的に記憶するよう動的に再構成する機
構を提供しない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、対話型放
送システムの応答容量を管理するためのシステムおよび
方法を提供することが望ましい。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、応答を選択的
に記憶するため種々の放送受信機の能力の周期的再構成
を与えることにより従来の放送システムの限界を克服す
る。応答は、対話型アプリケーションに応答して発生さ
れるのが好ましい。周期的再構成は、種々のタイプの応
答に割り当てられた優先値を調整する。調整された優先
値は、放送システム内の種々の放送受信機に送信され
る。次いで、各放送受信機は、使用可能なメモリおよび
応答の更新された優先値に基づいて特定のタイプの応答
を特定の時間に捕捉すべきか否かを動的に判断する。優
先値の割り当ては、周期的に、好ましくはポーリング周
期毎に一回再決定され、そして応答、対話型アプリケー
ションに随伴する放送プログラムの特定の視聴率市場占
有率、および対話型アプリケーション自身の視聴率を発
生する対話型アプリケーションのプロバイダに対する応
答の値を表す。
【0009】本発明は、種々の応答タイプに対して優先
値の周期的再調整を行う放送サーバを含むシステムに、
そして放送サーバからの優先値割り当てを受信しかつそ
れらを用いて各対話型アプリケーションに対して応答を
実行および捕捉すべきか否かを各対話型アプリケーショ
ンについて選択的に決定する放送受信機に具体化され得
る。
【0010】本発明の別の実施形態は、対話型放送シス
テムにおける応答容量を管理する方法である。所定のタ
イプの応答を受信するよう構成された対話型アプリケー
ションは、例えば、対話型アプリケーションを実行する
ことができる放送受信機で受信される。所定のタイプの
応答に対する応答優先値が決定される。これから、受信
した対話型アプリケーションに対する応答と所定のタイ
プの応答の応答優先値より高い優先値をもつ応答タイプ
を有する少なくとも1つの応答とを受信するため放送受
信機内に十分な使用可能メモリ容量があるかについて決
定が行われる。十分なメモリがある場合、対話型アプリ
ケーションは、応答を受信するよう実行することが可能
にされ、いずれの受信した応答をメモリに記憶する。さ
もなければ、対話型アプリケーションは、実行されず、
いずれの応答も記憶しない。
【0011】さらに、本方法は、複数の応答データ・タ
イプの各々に対して優先値を定義した応答優先度テーブ
ルを遠隔のソースから周期的に受信するステップと、そ
の応答優先度テーブルを放送受信機のローカル・メモリ
に記憶するステップとを含む。このようにして、異なる
タイプの応答に対する優先度の割り当ては、応答容量の
最適化された管理を可能にするよう周期的に調整される
ことができる。
【0012】本発明の別の局面は、分散した放送受信機
の構成である。この局面は、選択されたポーリング期間
中複数の放送受信機から収集される多数の応答を推定す
ることを包含する。なお、そこにおいて、各応答は1つ
の応答タイプを有する。推定された多数の応答から、そ
れらの応答タイプに応じて収集されねばならない推定さ
れた多数の応答の第1の比率が、サンプリングされ得る
第2の比率と共に決定される。次いで、第1の比率にお
ける各応答タイプに対して第1の応答優先値が割り当て
られ、そして第2の比率における各応答タイプに対して
も第2の応答優先値が割り当てられる。この割り当て
は、どの第1の応答優先値もどの第2の優先値よりも高
いように行われる。これは、捕捉されねばならない応答
がサンプリングされ得る応答にわたって優先度を常に与
えられることを保証する。応答の第2の比率に含まれる
応答タイプに対する少なくとも1つのサンプリング率が
定義される。最後に、定義された優先値が、放送受信機
の中に記憶するためそれに送信される。これは、分散し
た放送受信機がそれ自身応答を選択的に捕捉するよう再
構成するのを可能にする。
【0013】
【発明の実施の形態】ここで図1を参照すると、本発明
に従ったシステムの図が示されている。図1に図示され
たシステムは、本発明の特徴および利点をなお与えなが
らより大きくより複雑なシステムに組み込み得ることが
認められるであろう。一般的に、システム100は、放
送装置114、放送サーバ110、データ挿入ユニット
116および少なくとも1つの放送受信機(「BR」)
120を含む。
【0014】放送装置114は、放送受信機BR120
に放送されるプログラム材料を提供する。本明細書にお
いて用いられるように、「放送装置」114は、放送信
号上に搬送されるプログラムを与えるいずれのエンティ
ティ(実体)である。「プログラム」は放送の離散的セ
グメントである。したがって、本明細書において定義さ
れるように、プログラムは、テレビジョン・ショウ、コ
マーシャル、公共サービス告知、ペイパービュー・イベ
ントおよび類似のものを含む。放送装置は、テレビジョ
ン・ネットワーク、ならびにコマーシャルを準備する広
告者、ペイパービュー・プロバイダ、ケーブル・ネット
ワークおよび類似のものを含む。典型的な放送装置11
4は、ビデオ・カセット・プレーヤ、ビデオ・ディスク
・プレーヤ、フィルムおよびプログラム材料を含む類似
のものの群のようなプログラム・ソースを保持し、また
プログラム・ソースを選択的に制御してどのユニットが
プログラム材料をどの時間に与えるかを選択する自動シ
ステムを保持し、さらに自動システムにより制御されプ
ログラム・ソースを各放送媒体に結合してどのプログラ
ム・ソースがどの放送媒体に所与の時間に出力するかを
制御するための切り替えシステムを保持する。プログラ
ムを受信する人(単数または複数)は「加入者」または
「視聴者」と呼ばれる。
【0015】放送サーバ110は、ここに記載される機
能性を与えるソフトウエア・プログラムを実行するコン
ピュータ・システムであることが好ましい。放送サーバ
110は対話型アプリケーション・データベース112
を含む。対話型アプリケーション・データベース112
は、種々の遠隔に分散した放送受信機BR120に放送
される対話型アプリケーションを記憶する。対話型アプ
リケーションは、放送装置114または他のプログラム
・サプライヤにより対話型アプリケーション・データベ
ース112に追加され得て、そして安全なネットワーク
・リンクまたは他の伝送媒体によりデータベース112
に伝送され得る。データベース112内のフィールド
は、対話型アプリケーションを、例えば、特定の放送装
置、ネットワーク、チャンネル、プログラム、および/
または放送時間と関連付ける。さらに、データベース1
12内の各対話型アプリケーションは、それを識別し得
る独特の対話型アプリケーション識別コードを有するの
が好ましい。
【0016】本発明の一実施形態において、データベー
ス112に記憶されている対話型アプリケーションは、
コンパクトな通信プロトコルにより記述されている。コ
ンパクトなプロトコルは、コンパクトな組みの情報およ
びコマンドをシステムの構成要素の間で効率的な要領で
放送するよう設計され、それにより垂直帰線消去間隔
(「VBI」)のような低い帯域幅トランスポート(t
ransport)の使用を可能にする。サポートされ
た定義、スクリプトおよびコマンドを含む、対話型アプ
リケーションをモニタリングするための1つのコンパク
トなプロトコルの詳細な記述は、1997年11月18
日に発行され本明細書に援用されている発明の名称が
「秘密情報をルート付けする方法および装置(METH
OD ANDAPPARATUS FOR ROUTI
NG CONFIDENTIALINFORMATIO
N)」である米国特許No.5,689,799に記載
されている。本発明の好適な実施形態は本明細書に記載
されるコンパクトなプロトコルを用いているが、一方対
話型アプリケーションは、例えば、ハイパーテキスト・
マークアップ言語(「HTML」)またはサン・マイク
ロシステムズ社のJAVA言語を含む他のプロトコルに
より記載されてもよい。
【0017】複数の放送サーバ110があってよく、各
放送サーバ110は特定の地理的な範囲、放送装置の
組、または加入者の組をサービスする。一実施形態にお
いて、各放送サーバ110は、独特のサーバ識別コード
により識別される。
【0018】一般的に、放送サーバ110は、どの対話
型アプリケーションが特定のチャンネル上に特定の時間
に放送されるべきかを決定し、特定のチャンネルおよび
時間に対応する対話型アプリケーションをデータベース
112から検索し、放送のための対話型アプリケーショ
ンを準備する。
【0019】どの対話型アプリケーションが種々の時
間、チャンネルに放送されるか等々を決定するため、放
送サーバ110は、放送装置114により放送されるべ
きプログラムの放送予定表(playlist)113
を受け取る。一実施形態において、放送予定表113
は、前以て準備され、放送装置114により特定の時間
に放送されるであろうプログラムを識別する。別の実施
形態において、放送サーバ110は、放送予定表113
をリアルタイムで受け取り、放送装置114により現在
放送されているプログラムを識別し、放送予定表113
は放送が変わるにつれ更新される。いずれの実施形態に
おいても、放送予定表113は、各プログラム、その開
始および終了時間、チャンネルおよびネットワーク割り
当て、または放送装置識別コードを識別するのに十分な
情報を含む。放送サーバ110は、プログラムに随伴す
べきである対応する対話型アプリケーションをデータベ
ース112から識別し検索するための情報を用いる。
【0020】放送サーバ110は、必要ならば検索され
た対話型アプリケーション115をフォーマットし、さ
もなければ放送信号に挿入するためその対話型アプリケ
ーションを準備する。放送装置114から受け取られた
放送予定表113を用いて、放送サーバ110は、対話
型アプリケーション115をデータ挿入ユニット(「D
IU」)116に渡し、プログラムの放送と同時に対話
型アプリケーション115を放送フィードの中に組み込
む。
【0021】データ挿入ユニットDIU116は、対話
型アプリケーション115を放送サーバ110から受け
取り、そして対話型アプリケーション115に対応する
プログラムを搬送する放送信号またはフィード(fee
d)を受け取る。放送フィードは、放送装置114から
受け取られ、または、放送装置がそのフィードを供給し
ない場合、ネットワーク、ケーブル・オペレータ、また
はローカル・テレビジョン・ステーションのような第三
者から受け取られる。データ挿入ユニットDIU116
は、対話型アプリケーション115を、放送データ11
7として放送装置フィードの中に挿入しかつそれと一緒
に送信するのに適したフォーマットに変換する。データ
挿入ユニットDIU116は、フィードを複数の放送装
置から受信し得て、別個の対話型アプリケーション11
5を各フィードの中に挿入することができる。同様に、
データ挿入ユニットDIU116は、別個の対話型アプ
リケーション115を同じまたは異なる放送装置114
から複数のチャンネルの中に同時に挿入することができ
る。
【0022】データ挿入ユニットDIU116は、対話
型アプリケーションおよび放送プログラムを含む放送デ
ータ117を放送媒体に挿入する。放送媒体は、対話型
アプリケーション115を搬送するため用いられる周波
数スペクトルである。一実施形態において、放送媒体は
ナショナル・テレビジョン標準委員会(「NTSC」)
標準に従う標準アナログ・テレビジョン信号であり、V
BIは対話型アプリケーション115を放送するための
トランスポートとして用いられる。このトランスポート
は、対話型アプリケーション115を搬送する放送媒体
の特定の部分である。
【0023】一実施形態において、データ挿入ユニット
DIU116は、対話型アプリケーション115を定義
するデータを放送フィードのVBIに挿入するため従来
の方法を用いる。北アメリカ放送テレテキスト標準(E
IA−506)は、データをVBIの1つ以上のライン
で送るための方法およびプロトコルを定義する。しかし
ながら、広範囲の種々の他のトランスポート機構が入手
可能であり、対話型アプリケーション115を別個にテ
レビジョン・プログラムから放送する機構を含む。その
ようなトランスポート機構は帯域外送信機を含み、その
帯域外送信機は対話型アプリケーション115をテレビ
ジョン周波数スペクトルの未使用部分上に送信する。ま
た、そのようなトランスポート機構は従来の周波数変調
(「FM」)無線送信機を含み、その従来の周波数変調
無線送信機は対話型アプリケーション115をテレビジ
ョン周波数スペクトルの外側で送信する。別の実施形態
において、放送媒体は、1つ以上のMPEG2ビデオ・
サービスを含む標準MPEG2ディジタル・ビデオ・マ
ルチプレックスであり、このマルチプレックス内のMP
EG2の基本的ストリーム(単数または複数)はトラン
スポートとして用いられる。別の実施形態において、デ
ータ挿入ユニットDIU116は、データをMPEG2
マルチプレックス内の基本的ストリームに挿入するため
従来の方法を用いる。
【0024】一実施形態において、ハミング・コードの
ようなエラー検出コードまたはエラー訂正コードが放送
データ117と共に挿入される。一実施形態において
は、データ挿入ユニットDIU116は、データをハミ
ング・コードに翻訳(変換)し、別の実施形態において
は、データ挿入ユニットDIU116により放送サーバ
110から受け取られたデータは既に符号化されてい
る。
【0025】データ挿入ユニットDIU116は、挿入
された対話型アプリケーションを含む放送フィード11
7を送信するための送信機118に結合されている。一
実施形態において、送信機118はフィードを局部アッ
プリンク受信機に送信する衛星アップリンクであり、次
いでその局部アップリンク受信機はフィードを放送受信
機BR120にケーブルを介して分配する。別の実施形
態において、送信機118は従来のケーブル・システム
・ヘッドエンド増幅器である。なお他の実施形態におい
て、送信機118は、従来のテレビジョン放送送信機ま
たは高品位テレビジョン・ディジタル送信機である。
【0026】別の実施形態において、データ挿入ユニッ
トDIU116は、プログラムが放送される前に対話型
アプリケーション115をプログラムに挿入する。例え
ば、データ挿入ユニットDIU116は、対話型アプリ
ケーションをテレビジョン・コマーシャルのソース・コ
ピーに挿入し得る。したがって、対話型アプリケーショ
ンは、コマーシャルが放送されるときは常に放送され
る。この実施形態において、放送サーバ110は、対話
型アプリケーションの検索を放送予定表にリストされた
スケジュールと同期させる必要がない。
【0027】送信方法および挿入時間に拘わらず、対話
型アプリケーションを含む放送データ117は、加入者
の放送受信機BR120により受信される。ただ1つの
放送受信機BR120が図1に図示されているが、典型
的な実施形態において、放送データ117を受信しかつ
本明細書に記載されているように応答する何百または何
千の放送受信機BR120が存在することが理解され
る。特に、各放送受信機120は、それらの各ユーザに
より所望されるような放送イベントおよび非放送イベン
トに対するリマインダーを個々にセットし確立し得る。
典型的な実施形態においては、放送受信機BR120
は、データ117を同軸ケーブルを介して受信するテレ
ビジョン・セットトップボックスである。さらに、放送
受信機BR120はテレビジョンに統合化してもよい。
さらに、NTSC放送受信機、高品位テレビジョン・デ
ィジタル受信機、ビデオ・カセット・レコーダまたはF
Mラジオ受信機を含む他の放送受信機をまた用いること
ができる。
【0028】図2は、本発明の実施形態に従った放送受
信機BR120の実施形態を図示する。一実施形態にお
いて、放送受信機BR120はGeneral Ins
trument CFT−2200 CATVセットト
ップ・デコーダである。放送受信機BR120は、放送
データ117を送信機118から受信するためのチュー
ナ202を含む。一実施形態において、チューナ202
は通常のケーブル・テレビジョン・チューナである。他
の実施形態において、チューナは、テレビジョン放送チ
ューナ、FM無線チューナ、ディジタル・チューナ、ま
たは幾つかの他の形式のチューナである。図2に示され
ている実施形態は、放送受信機BR120内のディスプ
レイ218、典型的にはテレビジョンを示す。前述した
ように、ディスプレイ218はまた、放送受信機BR1
20に対して外部に配置されてよい。
【0029】放送受信機BR120はまた、チューナ2
02に結合され対話型アプリケーションを放送データ1
17から抽出するためのデータ抽出器206を含む。一
実施形態において、データ抽出器206は通常のVBI
帯域内データ抽出回路である。別の実施形態において、
データ抽出器206は通常のモデムである。データ抽出
器206は、抽出された対話型アプリケーションを含む
直列ビットストリームをバス208上へ供給する。バス
208は、マイクロプロセッサ210に結合され、その
マイクロプロセッサ210は、第2の記憶デバイス21
4に記憶されているプログラムにより命令されるよう
に、バス208を介して、抽出された対話型アプリケー
ションを第1の記憶デバイス212に記憶する。一実施
形態において、マイクロプロセッサ210は、抽出され
たデータからのエラー・コード情報を用いて、復号され
た対話型アプリケーションの中のエラーを検査しまたは
訂正する。一実施形態において、第1の記憶デバイス2
12は通常のランダム・アクセス・メモリ(「RA
M」)であり、一方第2の記憶デバイス214は通常の
読出し専用メモリ(「ROM」)である。読出し可能な
かつ書込み可能でありかつパワー喪失後にその内容をな
お保持するフラッシュ・メモリのような他のメモリ・タ
イプは、どちらかの記憶デバイスの代わりになり得る。
フラッシュ・メモリの利点は、放送受信機BR120に
常駐するソフトウエアまたはデータは受信された対話型
アプリケーション115により修正されることができる
ことである。第1の記憶デバイス212を用いて、対話
型アプリケーション115の使用中に視聴者により発生
された応答を記憶するのが好ましい。
【0030】一実施形態において、放送受信機BR12
0はまた、データ抽出器206を用いて時間信号を放送
データ117から抽出する。時間信号は、協定世界時間
(「UTC」)または加入者のローカル時間のような標
準時間ベースを用いて現在の時刻を指示する。別の実施
形態において、放送受信機BR120は、加入者または
受信した時間信号のいずれかによりセットされるリアル
タイム・クロックをもつ。とにかく、放送受信機120
は、現在の時刻に対するアクセスを有することが好まし
く、したがって、日付刻印およびタイミング機能を実行
することができる。
【0031】前述したように、マイクロプロセッサ21
0は、第2の記憶デバイス214に記憶されているプロ
グラム、および第1の記憶デバイス212に記憶されて
いる対話型アプリケーションを用いて、対話型アプリケ
ーションを実行しかつ出力を与える。第2の記憶デバイ
ス214に記憶されているプログラムは、種々のスクリ
プト、形式、定義、およびコードおよびグラフィック資
源により定義された対話型アプリケーションを実行する
ための実行エンジン217であることが好ましい。好適
な実行エンジンは、カリフォルニア、Alamedaの
Wink Communications, Inc.
により提供されているWink Engineである。
【0032】対話型アプリケーションを実行することに
よる出力は、例えば、情報またはメニューをテレビジョ
ン視聴者に与える形式かまたは視聴者入力を受け取るた
めの形式であり得るか、またはその出力は、放送受信機
BR120またはテレビジョン使用データを含むまたは
視聴者の好みを指示する応答であり得る。このため、放
送受信機BR120は、バス208に結合されかつ第1
の記憶デバイス212に記憶されている対話型アプリケ
ーション115および第2の記憶デバイス214に記憶
されているプログラムにより駆動されるグラフィックス
・オーバレイ・ジェネレータ216を含む。グラフィッ
クス・オーバレイ・ジェネレータ216は、対話型アプ
リケーション115に応答してグラフィック表示を発生
する。このグラフィック表示は、放送受信機BR120
に結合されたディスプレイ218、典型的にはテレビジ
ョン上に表示される。勿論、グラフィックス・オーバレ
イ・ジェネレータ216は、通常、対話型アプリケーシ
ョンが静かに(silently)実行するとき用いら
れない。
【0033】一実施形態において、グラフィックス・オ
ーバレイ・ジェネレータ216はまた、チューナ202
からの放送プログラムに対応する放送信号を受信し、対
話型アプリケーション115の放送プログラムおよびあ
るならばグラフィック・アスペクトの同時表示が、例え
ば、リマインダーをセットまたは取り消すため、データ
を、表示される形式の中に入力するのを可能にする。一
実施形態において、マイクロプロセッサ210はまた、
ユーザ入力受信機224に結合されたユーザ入力デコー
ダ222に結合され、ユーザが対話型アプリケーション
115に応答するためマイクロプロセッサ210と通信
するのを可能にする。一実施形態において、ユーザ入力
デコーダ222は通常の赤外線遠隔制御デコーダであ
る。ユーザ入力受信機224は通常の赤外線受信機22
4であることが好ましく、その赤外線受信機224によ
りユーザは通常のハンドヘルド遠隔制御デバイスを用い
得る。ユーザにより押された遠隔制御キーは、コード化
された赤外線信号に変換する。このコード化された赤外
線信号は、ユーザ入力受信機224により受信され、ユ
ーザ入力デコーダ222により復号され、かつマイクロ
プロセッサ210に送られ、ユーザが対話型アプリケー
ション115と通信するのを可能にする。
【0034】一実施形態において、放送受信機BR12
0は、ケーブル・システムに放送同軸ケーブルを介して
接続されたケーブルTVセットトップ・デコーダであ
る。この実施形態において、ライン・ドライバ230
は、通常RFスペクトルの帯域外部分を用いて応答を同
軸ケーブルを介してケーブル・システムのヘッドエンド
に送ることができるRFモデムであり、通信ポート23
2は標準RFタップである。別の実施形態において、放
送受信機BR120はテレビジョン、VCRまたはセッ
トトップであり、そこにおいてはライン・ドライバ23
0は標準電話モデムであり、通信ポート232は標準R
J−11ジャックである。
【0035】マイクロプロセッサ210はまた通常の赤
外線コマンド・エンコーダ226に結合され、その赤外
線コマンド・エンコーダ226は赤外線コマンド入力を
受け入れ、通常の赤外線送出器228のため信号を符号
化して、対話型アプリケーション115が外部デバイス
を制御するのを可能にする。
【0036】図1に戻ると、種々の対話型アプリケーシ
ョン115は、視聴者が放送プログラムを視ているとき
放送受信機BR120により個別に実行される。対話型
アプリケーション115は、視聴者が種々の表示された
メニューまたは形式に対して応答するのを可能にし得
る。例えば、視聴者は、広告された品目を購入するため
購入形式を完結し、または製品情報を要求する要求形式
を完結し得る。同様に、視聴者は、関係(参加)ベース
型対話に対して応答し、または製品、放送または他のサ
ービスについて登録するため登録要求を完結し得る。応
答はまた、対話型アプリケーション115に対して意識
的に応答するため視聴者によるいずれの必要な意向なし
に、対話型アプリケーション115の種々の形式または
表示の使用を単純化し得る。
【0037】これらの種々のタイプの応答は、通常放送
受信機BR120の第1の記憶デバイス212に記憶さ
れた後、処理のためローカル・データ・センタ(「LD
C」)122に戻すよう与えられる。一実施形態におい
て、放送受信機BR120は、ローカル・データ・セン
タLDC122、対話型アプリケーション115または
別のデバイスからのポールに応答して特定の時間間隔
で、または応答を発生した対話型アプリケーション11
5により決定された率(rate)で、応答をローカル
・データ・センタLDC122に送る。一般的に、応答
は、各ポーリング期間中に一度ローカル・データ・セン
タLDC122により収集される。典型的なポーリング
期間は24時間であり、応答はポーリング期間の終わり
にポーリング窓の間に送信される。応答を発生し送る動
作中の何千の放送受信機BR120があるので、その放
送受信機BR120をローカル・データ・センタLDC
122に結合するネットワーク容量をオーバロードしな
いように放送受信機BR120がポーリング期間中個々
に記憶し送ることができる応答数を管理することが必要
である。本発明は、それにより放送サーバ110(また
は他の実体)が放送受信機BR120の各々を周期的に
再構成して放送受信機BR120に記憶される応答の数
およびタイプを管理し、それによりポーリング期間に捕
捉されローカル・データ・センタLDC122に送信さ
れる応答の量を最適化する方法および装置を提供する。
【0038】各放送受信機BR120は、応答に含まれ
る独特の端末識別コードを有し、ローカル・データ・セ
ンタLDC122が各応答する放送受信機BR120を
識別するのを可能にするのが好ましい。さらに、放送受
信機BR120はまた対話型アプリケーションおよび応
答における放送サーバ識別コードを含むのが好ましい。
【0039】ローカル・データ・センタLDC122
は、ここに記載される機能性を与えるソフトウエア・プ
ログラムを実行するコンピュータ・システムであるのが
好ましい。ローカル・データ・センタLDC122は、
応答を応答データベース124に記憶する。端末識別コ
ードを用いて、ローカル・データ・センタLDC122
は、応答データベース124の中の応答を加入者情報デ
ータベース126に記憶されている加入者情報と相互参
照することができる。加入者情報データベース126
は、一実施形態において、加入者請求書作成発送のため
に用いられるのと同じデータベースである。さらに、デ
ータベースは、加入者の世帯収入、年齢、人種、興味、
好みおよび類似のもののようなマーケティング目的に有
用な加入者についての情報を含むのが好ましい。代替実
施形態において、追加のマーケティング情報は、加入者
情報データベース126の中に含まれている端末識別コ
ードまたは他の情報によりアクセス可能な別個のデータ
ベースに記憶される。加入者情報データベース126の
中のデータは、応答データベース124の中の応答と共
に集められる。
【0040】集められたデータは、ローカル・データ・
センタLDC122からマスタ・データ・センタ(「M
DC」)128に送信されるのが好ましい。マスタ・デ
ータ・センタMDC128はまた、ここに記載された機
能性を与えるソフトウエア・プログラムを実行するコン
ピュータであるのが好ましい。マスタ・データ・センタ
MDC128は、集められた応答を集合応答データベー
ス130の中に保持する。さらに、マスタ・データ・セ
ンタMDC128は、応答を放送プログラムと相関する
のを可能にする放送サーバ110、放送装置114また
は別のソースからの放送予定表113を受信するのが好
ましい。
【0041】図3は、本発明の好適な実施形態に従って
コンパクトな情報プロトコルを用いて対話型アプリケー
ション115を受信しかつ実行するステップを示すフロ
ーチャートである。放送受信機BR120は、放送サー
バ110により準備され、データ挿入ユニットDIU1
16により挿入されかつ送信機118により送信される
アプリケーション・ヘッダ・レコードを受信しかつ復号
する(310)。アプリケーション・ヘッダ・レコード
は、対話型アプリケーション識別コードに続きかつ含む
情報を記述する。
【0042】対話型アプリケーション115の機能性
は、任意の順序で符号化され放送され得る定義、スクリ
プトおよびコマンドにより記述される。定義、スクリプ
トおよびコマンドは、放送受信機BR120により受信
され復号され(312)、対話型アプリケーション11
5を実行する(314)とき受信され得る応答のタイプ
および形式を定義する。詳細には、1つの応答(または
2以上の応答)を要求する各対話型アプリケーション1
15は、応答のタイプを定義するデータ、およびその応
答に含まれる特定のデータを含む。好適な実施形態にお
いては、5つのタイプの応答がある。
【0043】登録応答は、マスタ・データ・センタMD
C128またはローカル・データ・センタLDC122
による放送受信機BR120を登録するための視聴者の
入力であり、放送受信機BR120が他のタイプの応
答、および特に購入応答を容易にするため送るのを可能
にする。登録応答のためのデータは、クレディット・カ
ード・タイプおよびクレディット・カード番号、満了日
および適用可能ならばPINのような支払い情報、およ
び視聴者または製品またはサービスが登録されているこ
とを識別するのに必要ないずれの他の情報を含むのが好
ましい。視聴者が既にローカル・データ・センタLDC
122またはマスタ・データ・センタMDC128に対
して既知である場合、視聴者を識別する視聴者識別デー
タは、顧客銀行預金口座番号または類似のもので与えら
れる。代替として、視聴者識別データは、視聴者の放送
受信機BR120の端末識別コードと相関付ける視聴者
識別データを探索することによりローカル・データ・セ
ンタLDC122で加入者情報データベース126から
供給され得る。このようにした登録は、購入応答におい
て放送受信機BR120からローカル・データ・センタ
LDC122へ送信される必要があるデータ量を低減
し、また視聴者の支払い情報のプライバシーを保護す
る。それは、支払い情報が購入応答に直接含まれる必要
がないからである。
【0044】購入応答は、販売促進され、売りに出さ
れ、広告され、またはさもなければ視聴者に既知にされ
た品目またはサービスを購入するための視聴者応答であ
る。例えば、購入応答は、プレミア・チャンネル・サー
ビス、または特定のペイパービュー放送を購入するため
用いられ得る。代替として、購入応答は、テレビジョン
・ショウで売られる製品を購入するため用いられ得る。
購入応答のためのデータは、製品またはサービスが例え
ば製品番号で購入されることを識別するのが好ましい。
品質、サイズ、色、または類似のもののような他の購入
情報もまた含められてよい。必要ならば、視聴者識別デ
ータおよび支払い情報はまた、前述の種々の要領で与え
られてよい。視聴者情報の秘密性を保護するための購入
応答および手段は、発明の名称が「秘密情報をルート付
けする方法および装置(METHOD AND APP
ARATUS FOR ROUTING CONFID
ENTIAL INFORMATION)」である米国
特許No.5,689,799にさらに記載されてい
る。
【0045】要求応答は、販売促進され、売りに出さ
れ、広告され、またはさもなければ視聴者に既知にされ
た品目またはサービスについての情報を要求するための
視聴者応答である。要求応答のためのデータは、情報が
望まれる品目またはサービスを識別するデータを含むの
が好ましく、この事について購入情報に類似してよい。
支払い情報は必要とされないが、再び視聴者識別データ
が必要ならば視聴者を識別するため含められてもよい。
【0046】投票応答は、雑学的なクイズ、投票申し込
み、ゲームおよび類似のもののような個人参加方式の対
話型アプリケーションに対する応答であり、一般的に加
入者情報が要求されない種々雑多な応答のため用いられ
る。投票応答についてのデータは、参加型対話のタイプ
に特有でありかつそれに依存する申し込みである。単純
な申し込みは、投票それ自体を符号化する応答を含むだ
けが必要であり、そして視聴者情報および類似のものは
必要とされない。より複雑な申し込みは、視聴者の応答
のテキストまたは他のデータを符号化し得る。例えば、
より複雑な対話型アプリケーション115は、1質問に
つき5つまでの有り得る選択をもつ10までの多重選択
質問を与え得る。投票応答は、次いで、名前または番号
により質問を、そして番号により視聴者の応答を識別す
るであろう。
【0047】使用応答は、対話型アプリケーション11
5のどの形式が訪問されたか、そしてどのくらい長く
か、形式が訪問された順序、各形式が訪問された回数お
よび類似のもののような対話型アプリケーション115
の視聴者の使用を追跡する応答である。さらに、使用応
答は、放送受信機BR120の特徴、またはテレビジョ
ン・セットのような他の付随するデバイスの使用を追跡
するため用いられ得る。例えば、使用応答は、ボリュー
ムの変化、ミュート、ピクチャ・イン・ピクチャおよび
他のユーザが選択可能な特徴を追跡するため用いられ得
る。この応答は、視聴者が知って、または視聴者が知ら
ないで、生成され、そして対話型アプリケーション11
5の実効性を測定するのに対話型アプリケーション11
5のプロバイダに対して役立つ。
【0048】一部またはすべての受信した対話型アプリ
ケーション115は、放送受信機BR120内に記憶さ
れる(312)。一実施形態において、対話型アプリケ
ーション115は、繰り返し放送され、放送受信機BR
120がプログラムを任意の時間に同調し、さらに対話
型アプリケーション115全体を受信するのを可能にす
る。記憶された対話型アプリケーション115に対する
いずれの所望の更新が、受信されかつ復号される(31
6)。追加のまたは更新された定義、スクリプト、また
はコマンドが存在する場合、それらは、アプリケーショ
ンが完了するまで送られる(318)。一実施形態にお
いて、終了コマンドが放送され、対話型アプリケーショ
ン115がモニタリングするのを停止する(320)。
【0049】新しい対話型アプリケーションは、元のア
プリケーションが応答を送信している間を含む任意の時
間に送られる。例えば、コマーシャルに対応する新しい
対話型アプリケーション115は、新しいプログラムに
対応する元のアプリケーションを中断し、新しいアプリ
ケーションは、元のアプリケーションの終了と同時に動
作を再開することができる。この機能性の一部として、
一実施形態において、中断アプリケーション・コマンド
は、元のアプリケーションの動作を中断するため新しい
アプリケーションにより送られ、再開アプリケーション
・コマンドはどちらかのアプリケーションにより送ら
れ、新しいアプリケーションを終了しかつ元のアプリケ
ーションの動作を再開する。
【0050】ここで図4を参照すると、ポーリング期間
中応答容量を管理するため用いられるデータの図があ
る。図4は、単一のポーリング期間400、ここでは1
998年3月3日の例を図示する。ポーリング期間40
0中多数の時間スロット402(例えば、図示のように
午前2時)があり、その時間スロット中プログラムおよ
び対話型アプリケーション115は放送装置114によ
り放送される。時間スロットはここでは1時間スロット
として示されているが、しかしそれより短いまたは長い
時間スロットが共通に用いられ得る。各時間スロットに
おいて、N個の異なるチャンネル404があり、それら
チャンネル上を放送プログラムおよび対話型アプリケー
ション115は放送され得る。したがって、各時間スロ
ット/チャンネルの組合わせにおいて、放送されている
特定のプログラム406がある。図4は、そのようなプ
ログラム406の2つの例を示す。第1のものは、午前
6時、チャンネル2上に放送される「買い物チャンネ
ル」であり、第2のものは、午後6時、チャンネル3で
放送される「人民党ニュース・アワー」である。
【0051】実行されたとき、自動的または視聴者のコ
マンドに対して応答して応答を発生する対話型アプリケ
ーション115は、放送プログラムのうちの選択された
ものに随伴する。各対話型アプリケーション115は、
アプリケーションにより発生された応答のタイプを示す
タイプ410を有する。買い物チャンネルに随伴する対
話型アプリケーション115は、購入タイプであり、購
入タイプ応答を発生し、そしてその購入タイプ応答は、
視聴者の品目の購入が満たされることを保証するため収
集されねばならない。人民党ニュース・アワーに随伴す
る対話型アプリケーション115は、視聴者が例えば政
治家の人気を測定する新しい世論調査に対する応答を指
示するのを可能にする投票アプリケーションである。こ
れらの応答は投票応答である。そのように、すべてのそ
のような応答が収集される必要はなく、応答のサンプリ
ングが所望されてもよい。放送装置114または対話型
アプリケーションの送信を制御する他の実体を覆う問題
点は、一方においてある一定のタイプの応答(例えば購
入)が100%の割合で収集され、他方において例えば
投票応答は有用な情報を対話型アプリケーション115
に与える実体に与えるよう十分高い割合でサンプリング
されることを保証しながら発生される応答量を最適化す
るように、ポーリング期間中これらの対話型アプリケー
ションを受信している放送受信機120の構成の仕方で
ある。この問題点は次のとおり取り組まれる。
【0052】各放送プログラムは、既知のプログラム占
有率(シェア)408、または時間スロット402中そ
のプログラムを視ることを予想される世帯の他のすべて
の世帯に対するパーセンテージを示す視聴率を有する。
こうして、買い物チャンネルは、その時間スロット40
2に86%の占有率を有し、一方人民党ニュース・アワ
ーはその時間スロット402に15%の占有率を有す
る。プログラム占有率408は、通常のプログラム割合
システムを用いて、または自身で視聴者の行動をモニタ
する対話型アプリケーションを用いて視聴者数情報を収
集することにより決定されてよい。
【0053】プログラム占有率408とは別に、プログ
ラムに随伴する対話型アプリケーション115は、それ
自身のアプリケーション占有率412を有する。これ
は、対話型アプリケーション115を使用することを予
想される付随の放送プログラムを視る視聴者のパーセン
テージである。例えば、買い物チャンネルを視ている視
聴者の50%は、付随の対話型アプリケーション115
を使用することが予想され、一方人民党ニュース・アワ
ーの視聴者の75%は、その対話型アプリケーション1
15を使用することが予想される。アプリケーション占
有率412は、対話型アプリケーション自身により発生
される応答を収集し解析することにより推定される。
【0054】各対話型アプリケーション115はまたそ
れ自身の要求されたサンプル率414を有し、そのサン
プル率は(対話型アプリケーション115のプロバイダ
から見て)捕捉されるべきアプリケーションに対する応
答のパーセンテージである。例えば、100%の購入応
答が買い物チャンネル中収集されるのが望ましいが、し
かし人民党ニュース・アワー中はほんの75%の投票応
答を捕捉すればよい。
【0055】対話型アプリケーションの単なる使用は、
視聴者が(応答タイプが使用応答でないならば)応答を
発生するであろうことを必ずしも意味しないことに注目
すべきである。したがって、各対話型アプリケーション
115はまた、それ自身推定された応答割合416を有
する。例えば、買い物チャンネルの50%の視聴者はそ
の付随の対話型アプリケーション115を使用し、その
ような視聴者の43%のみが実際に購入を行う。同様
に、人民党ニュース・アワーの視聴者の95%が付随の
対話型アプリケーション115を起動し、10.6%の
みが実際に投票(それはここでは投票応答である。)で
応答する。推定された応答割合416は、収集され解析
される歴史的応答データに基づいている。
【0056】これら4つの要因、プログラム占有率40
8、アプリケーション占有率412、要求されたサンプ
ル414および推定された応答割合416を用いて、放
送受信機BR120を周期的に再構成して、対話型アプ
リケーションに対する応答を選択的に記憶する。追加の
要因は、システムにおける放送受信機BR120の数、
放送受信機BR120をローカル・データ・センタLD
C122に結合するネットワークの帯域幅、ポーリング
窓の長さ、応答がローカル・データ・センタLDC12
2へ送信される前に記憶される第1の記憶デバイス21
2の総メモリ容量、および平均応答サイズである。
【0057】図4は2つのプログラムのみに関して前述
のデータを図示するが、そのようなデータが付随の対話
型アプリケーションを有する各チャンネル404上の各
時間スロット402において各プログラムに対して使用
可能であり、そしてその各プログラムと関連しているこ
とを理解することは重要である。こうして、50チャン
ネルを有する典型的な放送システム、および48個の半
時間時間スロットを有する24時間ポーリング期間にお
いて、ポーリング期間中に予想されることができる応答
特性を記述するデータの240個のそのような組が存在
する。
【0058】図5は、これらの要因に照らして放送受信
機BR120を構成するためのプロセスのフローチャー
トを図示する。一実施形態において、このプロセスは多
数のローカル・データ・センタLDC122に対して放
送サーバ110により管理される。それは、放送サーバ
110が放送受信機BR120に放送される対話型アプ
リケーションを維持するからである。好適な実施形態に
おいて、プロセスは、各ポーリング期間400中に一度
実行される。それは、各ポーリング期間400における
特定の期待される応答が変わるからである。代替実施形
態において、プロセスは、ポーリング期間とは無関係の
スケジュールで実行される。
【0059】放送サーバ110は、ポーリング期間40
0中に発生されるべき応答の期待された総数Etotal
よびそのような応答の期待される総データを推定する
(500)。所与の時間スロットtの間、対話型アプリ
ケーション115により特定のチャンネルch上に発生
される応答の期待された数Et,chは次式で表される。
【0060】
【数1】
【0061】ここで、NBRは、対話型放送システムにお
ける放送受信機BR120の数であり、PSは、時間ス
ロットtの間チャンネルch上のプログラムについての
プログラム占有率408であり、ASは、対話型アプリ
ケーション115についてのアプリケーション占有率4
12であり、Sは、対話型アプリケーション115につ
いての要求されたサンプル率414であり、Rは、対話
型アプリケーション115についての推定された応答割
合416である。
【0062】例えば、システムに100,000個の放
送受信機120がある場合、図4における買い物チャン
ネルは、午前6時(6am)の時間スロットの間18,
490個の応答を発生することが期待される。
【0063】ポーリング期間の全体の間に発生された応
答の総数Etotalを推定するのは、ポーリング期間の間
の全部の時間スロット中の全部のチャンネルについての
応答の推定された数Et,chを次のように加算することに
よりなされる。
【0064】
【数2】
【0065】推定された合計の応答Etotalをさらに用
いて、Etotalに平均応答サイズを乗算することにより
ポーリング期間の後に収集されるデータの総数を推定す
る。推定された合計の応答は単に推定であるので、応答
の実際の数がシステムの総容量より小さいことを保証す
るように、ある一定のバッファ量だけその推定を増加さ
せることが望ましい。
【0066】式(1)および(2)から、各対話型アプ
リケーションについての要求されたサンプル率414の
修正は、システム・オペレータがポーリング期間内の応
答の総数を制御するのを可能にすることを知ることがで
きる。すべての対話型アプリケーションに対してサンプ
ル率414の初期割り当てを行うとき、放送サーバ11
0は、対話型アプリケーションのプロバイダにより要求
されるデフォルト割合(単数または複数)を用いること
ができる。そうするとき、放送サーバ110は、購入応
答または登録応答の応答タイプ410を有するいずれの
対話型アプリケーションに対して100%サンプル率を
最初に割り当てる。それは、これら2つの応答が常に収
集されるべき好適な応答タイプであるからである。他の
実施形態において、異なる応答タイプが好まれ、100
%サンプル率が与えられる。
【0067】推定された合計Etotalから、放送サーバ
110は、100%サンプル率414を要求する推定さ
れた合計応答の比率ERを決定する(502)。この比
率は、一般的に、直前に記述したように、購入および登
録応答を発生する対話型アプリケーション、またはそれ
に対してそのプロバイダがそのようなサンプル率を要求
するいずれの他の対話型アプリケーションからの応答を
含むであろう。この比率ERが知られ、可変のサンプル
率414をもつ比率EVも知られ、すなわちEV=(E
total−ER)である。
【0068】放送サーバ110は、次に、可変のサンプ
ル率414をもつ対話型アプリケーションに対してサン
プル率414を調整する(504)。この調整は、応答
の全体数をシステムの総容量より小さい量へ移動するの
に必要とされるようにサンプル率を増大するかまたは低
減するかのいずれかである。各ローカル・データ・セン
タLDC122のローカル・システムに対する総容量
は、1群の放送受信機BR120をローカル・データ・
センタLDC122に結合する特定のネットワークの帯
域幅に、ポーリングがローカル・データ・センタLDC
122により導かれるポーリング窓の持続時間を掛けた
ものから決定される。次いで、このローカル・システム
容量は、そのため放送サーバ110がこの目的を管理し
ているそのローカル・データ・センタLDC122の全
部にわたり加算される。この加算された値が総システム
容量である。詳細には、次式で表される。
【0069】
【数3】
【0070】ここで、Cは、すべてのローカル・データ
・センタLDC122に対する総容量であり、Bは、放
送受信機BR120に対する個々のローカル・データ・
センタLDC122のネットワークの帯域幅であり、W
は、個々のローカル・データ・センタLDC122を用
いたポーリング窓の持続時間である。
【0071】調整は、対話型アプリケーション115に
ついてのそのプロバイダに対する応答の経済的価値に基
づくのが好ましい。つまり、それらのアプリケーション
に対して応答のより大きいサンプルまたはより価値の高
い応答を収集するためより多く支払いをしようとするプ
ロバイダは、放送サーバ110により決定される使用可
能な容量がある限り、対話型アプリケーションに対する
サンプル率414を増大させることができる。
【0072】一旦各対話型アプリケーション115につ
いてのサンプル率414が確立されると、放送サーバ1
10は種々の応答タイプ410の各々に対する優先値を
確立する(506)。この優先値は、それが再び放送サ
ーバ110により修正されるまで有効であり、そして少
なくともポーリング期間全体400に持続することが望
ましい。好適な実施形態においては、100%のサンプ
ル率をもつ応答タイプに対する応答優先値は、常に可変
の(<100%)サンプル率をもつ応答タイプに対する
応答優先値より高い。このようにして、前者のタイプの
応答は、常に後者のタイプの応答より上の優先度を有す
る。
【0073】一実施形態において、この優先値の組は、
優先度テーブルに記憶される。便宜的に、応答タイプに
ついての優先値のデフォルトの組は、定義され、そして
次いで修正され得る。好適な実施形態において、デフォ
ルト優先値は次のテーブルのとおりである。
【0074】
【表1】
【0075】これらのデフォルト優先値は、前述したよ
うに優先値の特別の調整の結果として修正されそうであ
ることを思い出すべきである。別に実施形態において、
優先値割り当ては、割り当てられたサンプル率414に
基づくことなしに、ローカル・データ・センタLDC1
22または放送サーバ110に対する応答の経済的価値
の関数に直接なされ得る。こうして、可変のサンプル率
414をもつ対話型アプリケーションですら、それらの
応答に対する非常に高い優先値(最も高い優先値すら)
もつことができる。代替として、応答優先値は応答のサ
イズに基づいてよく、そのためより小さい応答は同じ経
済的価値をもつより大きい応答を越えるのが好ましい。
【0076】次いで、放送サーバ110は、優先値割り
当てを、例えば、優先度テーブルの形式で、システムの
中の各放送受信機BR120に対して送信する(50
8)。各放送受信機BR120は、優先値を第1の記憶
デバイス212または他のメモリに記憶する。割り当て
は、放送受信機BR120により自動的に実行される特
別の対話型アプリケーション115において符号化さ
れ、優先値割り当てを第1の記憶デバイス212の中に
記憶し得る。次いで、これらの割り当てが各放送受信機
BR120により用いられ、それが対話型アプリケーシ
ョンに対するどの応答を記憶するかを選択的に制御す
る。
【0077】優先値割り当てを決定する前述のプロセス
はまた、個々のローカル・データ・センタLDC122
によりそれら自身のネットワーク要件、および放送受信
機BR120のそれらの設置されたベースの特定の特性
に関して管理され得る。この実施形態は、異なる応答容
量を有する複数のローカル・データ・センタLDC12
2がある場合望ましく、そのため単一の放送サーバ11
0による管理は最適でない。
【0078】幾つかの事例において、優先度割り当て
が、ポーリング期間の真ん中で、または単一の対話型ア
プリケーション115に対してさえ、変えられるのが望
ましい。これらのケースに対して、対話型アプリケーシ
ョン115は、一時的に対話型アプリケーション115
が実行している間、またはポーリング期間の休止の間の
うちのいずれかに、放送受信機BR120において受信
され記憶されたそのようないずれの先のテーブルの代わ
りに用いられる対話型アプリケーション115自身の優
先値割り当てを含んでよい。代替として、対話型アプリ
ケーションは、記憶された優先度テーブルをそれ自身の
優先値により単純に更新し得る。放送受信機BR120
は、代わりの優先値を用いて、この場合現在の対話型ア
プリケーションについての優先度決定(後述する)を行
うであろう。この実施形態は、ポーリング期間中の任意
の時点で優先値のリアルタイム調整を可能にする。
【0079】例えば、新規の製品ベンダーは、広告され
た新規な製品を購入するため発生される各購入応答に対
して2ドルをローカル・データ・センタLDC122に
支払おうとするだけであり、そして高級車製造業者は、
その高級車についての情報を要求する各要求応答に対し
て10ドルを支払おうとすると仮定する。次いで、高級
車製造業者に対する対話型アプリケーションは、その要
求応答に対する優先値を購入応答に対する優先値より高
くセットすることができる。
【0080】図6を参照すると、個々の対話型アプリケ
ーション115に対する応答を収集すべきかを決定する
ための個々の放送受信機BR120の動作のフローチャ
ートが示されている。図6に示されている方法は、放送
受信機BR120が異なるチャンネルへのチャンネル変
更を検出しかつそのチャンネル上に放送されている対話
型アプリケーション115が存在する度に放送受信機B
R120により実行される。
【0081】放送受信機BR120は、応答を記憶する
ための使用可能なメモリを判断する(600)。これ
は、あるならば前に記憶された応答の数および量に基づ
くであろう。
【0082】放送受信機BR120はまた、現在のチャ
ンネル上に放送される対話型アプリケーション115に
対する応答タイプ410を決定する(602)。これは
現在の応答タイプである。この情報は、対話型アプリケ
ーション115のアプリケーション・ヘッダの中に符号
化されるのが好ましい。
【0083】この応答タイプを用いて、放送受信機BR
120は、その応答タイプに対して割り当てられた優先
値を判断する(604)。これは現在の優先値である。
放送受信機BR120はさらに、現在の応答タイプの応
答を記憶するため必要とされるメモリを決定する(60
6)。
【0084】集められたデータを用いて、放送受信機B
R120は、現在の優先度のM個の応答を記憶後に残っ
ているメモリの量がより高い優先度のN個の応答を記憶
するため要求されるメモリより小さいかを決定する(6
10)。単純な実施形態において、MおよびNは1にセ
ットされ、そのためその決定610は、単に現在の優先
度の応答とより高い優先度の応答との双方が使用可能な
メモリに記憶されることができるかどうかである。現在
の優先度の応答と多数のより高い優先度の応答との双方
を記憶するに十分なメモリがある場合、放送受信機BR
120は、対話型アプリケーション115を表示し(6
18)、そして対話型アプリケーション115が視聴者
応答を発生しかつ受信するのを可能にする。
【0085】より複雑な実施形態において、MおよびN
は双方とも1より大きくセットされる。例えば、各応答
タイプに対する所望の数の応答が、優先度割り当てと共
に確立されてよい。Mは現在の応答タイプに対する所望
の数となり、Nはより高い優先度の応答に対する所望の
数の応答の最大となる。
【0086】しかしながら、現在およびより高い優先度
の応答の双方の記憶が可能であるほど十分なメモリがあ
る場合、放送受信機BR120は、現在の応答の数に対
するMを減分し、Mは少なくとも1つの応答を現在の優
先度レベルで収集するのを可能にするかをテストする
(620)。Mが0である場合、対話型アプリケーショ
ン115は示されない(616)。それは、現在の優先
度の単一の応答と少なくとも1つのより高い優先度の応
答とを記憶するに十分なメモリがないからである。
【0087】応答の許可された数Mが0より大きい場
合、放送受信機BR120は再び、改定された数の応答
を収集するとき十分なメモリが残っているかをテストす
る(618)。ゼロまたはそれより多くの反復後に、収
集された現在の応答の数が1以上残り、かつまた十分な
メモリがある場合、対話型アプリケーション115は表
示され(618)、1以上の応答を記憶するため使用可
能化される。さもなくて、十分なメモリが残っていない
場合、アプリケーションは、示されず(616)、また
は応答を収集するよう使用可能化されない。このように
して、放送受信機BR120は、十分な優先度の応答の
みがポーリング期間中に収集されることを保証する。優
先値が応答に対するサンプル率を反映するよう確立され
るので、放送サーバ110は、収集される応答全体を制
御することができる。
【0088】要約すると、放送受信機BR120の再構
成は好ましくは各ポーリング期間で生じるので、放送サ
ーバ110はネットワークおよびローカル・データ・セ
ンタLDC122の応答容量を選択的に制御しかつ管理
してそれが各ポーリング期間中収集する応答の量を最適
化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施形態に従った応答容量を管
理するためのシステムを図示する高レベルのブロック図
である。
【図2】本発明の好適な実施形態に従った遠隔の放送受
信機の実施形態を図示するブロック図である。
【図3】本発明の実施形態に従った対話型アプリケーシ
ョンを受信し動作させるためのステップを図示するフロ
ーチャートである。
【図4】ポーリング期間に対する応答スケジュールのデ
ータ解析の図である。
【図5】応答タイプ優先度割り当てを確立するためのス
テップを図示するフローチャートである。
【図6】応答を記憶するのを管理するときの放送受信機
の動作を図示するフローチャートである。
フロントページの続き (72)発明者 デイヴィッド・ダブリュー・ブルーベック アメリカ合衆国カリフォルニア州94501, アラメダ,サード・ストリート 1370,ナ ンバー 311

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 種々のタイプのデータを優先的に記憶す
    るため放送受信機を再構成するコンピュータにより実行
    される方法において、 所定のタイプの応答を受信するよう構成された対話型ア
    プリケーションを受信するステップと、 所定のタイプの応答に対する応答優先値を決定するステ
    ップと、 受信した対話型アプリケーションに対する応答と、所定
    のタイプの応答の応答優先値より高い優先値をもつ応答
    タイプを有する少なくとも1つの応答とを受信するた
    め、前記放送受信機の中に十分使用可能なメモリ容量が
    存在するかを決定するステップと、 十分なメモリが存在することに応答して、対話型アプリ
    ケーションが応答を受信するため前記放送受信機により
    実行されるのを可能にし、かついずれの受信した応答を
    前記メモリに記憶するステップとを備えるコンピュータ
    により実行される方法。
  2. 【請求項2】 複数の応答データ・タイプの各々に対し
    て優先値を定義する応答優先度テーブルを遠隔のソース
    から周期的に受信し、当該応答優先度テーブルを前記放
    送受信機のローカル・メモリに記憶するステップをさら
    に備え、 前記放送受信機の中に十分使用可能なメモリ容量が存在
    するかを決定する前記ステップはさらに、受信した対話
    型アプリケーションの応答タイプに対する優先値を前記
    応答優先度テーブルから決定するステップを備える請求
    項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 受信のための期間は、記憶された応答を
    得るため前記放送受信機がポーリングされるためのポー
    リング期間である請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 各応答タイプの優先値は、プロバイダに
    対する応答タイプの応答を受信するよう構成された対話
    型アプリケーションのプロバイダに対する応答タイプの
    経済的価値の関数である請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 種々のタイプのデータを優先的に記憶す
    るため複数の放送受信機を構成する方法において、 選択されたポーリング期間中複数の放送受信機から収集
    されるべき多数の応答であって各応答は応答タイプを有
    する多数の応答を確立するステップと、 それらの応答タイプに応じて収集されねばならない推定
    された数の応答の第1の比率を決定するステップと、 それらの応答タイプに応じてサンプリングされ得る推定
    された数の応答の第2の比率を決定するステップと、 各応答タイプに対して第1の比率で第1の応答優先値を
    確立するステップと、 各応答タイプに対して第2の比率で第2の応答優先値を
    確立するステップとを備え、 いずれの第1の応答優先値はいずれの第2の優先値より
    高く、 前記第2の比率の応答に含まれている応答タイプに対し
    て少なくとも1つのサンプリング率を確立するステップ
    と、 応答タイプに対する応答優先値を記憶するための放送受
    信機に送信するステップとをさらに備える方法。
  6. 【請求項6】 すべてのステップは、複数の異なるポー
    リング期間の各々で反復される請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 各応答タイプの優先値は、プロバイダに
    対する応答タイプの応答を受信するよう構成された対話
    型アプリケーションのプロバイダに対する応答タイプの
    経済的価値の関数である請求項5記載の方法。
  8. 【請求項8】 応答データを優先的に記憶するための放
    送受信機において、 所定のタイプのユーザ入力応答を受信するよう構成され
    た対話型アプリケーションを実行するプロセッサと、 前記プロセッサに結合されたメモリであって、 対話型アプリケーションと、 前記プロセッサにより実行される対話型アプリケーショ
    ンにより発生される応答と、 前記放送受信機に応答して、対話型アプリケーションを
    受信し、受信した対話型アプリケーションに対する応答
    と、受信した対話型アプリケーションに対する応答の所
    定のタイプの応答優先値より高い優先値をもつ応答タイ
    プを有する少なくとも1つの応答とを受信するため十分
    使用可能なメモリが存在するかを決定し、かつ十分なメ
    モリが存在することに応答して応答を受信するため対話
    型アプリケーションが前記プロセッサにより実行される
    のを可能にする応答マネジャーとを記憶する前記メモリ
    とを備える放送受信機。
JP11125063A 1998-04-30 1999-04-30 応答優先度の周期的再構成による対話型放送システムにおける応答容量管理 Pending JP2000076185A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/070,757 US6067107A (en) 1998-04-30 1998-04-30 Response capacity management in interactive broadcast systems by periodic reconfiguration of response priorities
US070757 1998-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000076185A true JP2000076185A (ja) 2000-03-14

Family

ID=22097209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11125063A Pending JP2000076185A (ja) 1998-04-30 1999-04-30 応答優先度の周期的再構成による対話型放送システムにおける応答容量管理

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6067107A (ja)
EP (1) EP0954179B1 (ja)
JP (1) JP2000076185A (ja)
CN (1) CN1237065A (ja)
AU (1) AU749446B2 (ja)
CA (1) CA2270739C (ja)
DE (1) DE69919776T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335517A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Hitachi Ltd マーケティング支援システム
JP2017153103A (ja) * 2017-03-24 2017-08-31 日立マクセル株式会社 放送受信装置及びキャッシュ制御方法

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE46310E1 (en) 1991-12-23 2017-02-14 Blanding Hovenweep, Llc Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
USRE48056E1 (en) 1991-12-23 2020-06-16 Blanding Hovenweep, Llc Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
US6850252B1 (en) 1999-10-05 2005-02-01 Steven M. Hoffberg Intelligent electronic appliance system and method
USRE47908E1 (en) 1991-12-23 2020-03-17 Blanding Hovenweep, Llc Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US5903454A (en) 1991-12-23 1999-05-11 Hoffberg; Linda Irene Human-factored interface corporating adaptive pattern recognition based controller apparatus
US5905865A (en) 1995-10-30 1999-05-18 Web Pager, Inc. Apparatus and method of automatically accessing on-line services in response to broadcast of on-line addresses
US6430165B1 (en) 1998-08-07 2002-08-06 Hughes Electronics Corporation Method and apparatus for performing satellite selection in a broadcast communication system
PT1003313E (pt) * 1998-09-11 2005-04-29 Two Way Media Ltd Fornecimento de aplicacoes interactivas
US7877290B1 (en) 1999-03-29 2011-01-25 The Directv Group, Inc. System and method for transmitting, receiving and displaying advertisements
US7552458B1 (en) 1999-03-29 2009-06-23 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for transmission receipt and display of advertisements
US7038637B1 (en) * 1999-04-22 2006-05-02 Si Diamond Technology, Inc. System and method for selling advertising space on electronic billboards over the internet
US6430603B2 (en) * 1999-04-28 2002-08-06 World Theatre, Inc. System for direct placement of commercial advertising, public service announcements and other content on electronic billboard displays
US6424998B2 (en) 1999-04-28 2002-07-23 World Theatre, Inc. System permitting the display of video or still image content on selected displays of an electronic display network according to customer dictates
US7222155B1 (en) 1999-06-15 2007-05-22 Wink Communications, Inc. Synchronous updating of dynamic interactive applications
US7634787B1 (en) * 1999-06-15 2009-12-15 Wink Communications, Inc. Automatic control of broadcast and execution of interactive applications to maintain synchronous operation with broadcast programs
US7647618B1 (en) 1999-08-27 2010-01-12 Charles Eric Hunter Video distribution system
US20020056118A1 (en) * 1999-08-27 2002-05-09 Hunter Charles Eric Video and music distribution system
US7370016B1 (en) 1999-08-27 2008-05-06 Ochoa Optics Llc Music distribution systems
US20060212908A1 (en) 1999-08-27 2006-09-21 Ochoa Optics Llc Video distribution system
US8090619B1 (en) 1999-08-27 2012-01-03 Ochoa Optics Llc Method and system for music distribution
US7209900B2 (en) * 1999-08-27 2007-04-24 Charles Eric Hunter Music distribution systems
US6647417B1 (en) 2000-02-10 2003-11-11 World Theatre, Inc. Music distribution systems
US6952685B1 (en) 1999-08-27 2005-10-04 Ochoa Optics Llc Music distribution system and associated antipiracy protection
US6438630B1 (en) 1999-10-06 2002-08-20 Sun Microsystems, Inc. Scheduling storage accesses for multiple continuous media streams
US6385673B1 (en) * 1999-10-06 2002-05-07 Sun Microsystems, Inc. System and method for adjusting performance of a media storage by decreasing a maximum throughput by a primary derate parameter to specify available & guaranteed rate parameters and determining ring buffer sizes for streams
US6721789B1 (en) 1999-10-06 2004-04-13 Sun Microsystems, Inc. Scheduling storage accesses for rate-guaranteed and non-rate-guaranteed requests
WO2001026270A2 (en) * 1999-10-07 2001-04-12 World Multicast.Com, Inc. Automated subscriber ip multicast programming
US6850901B1 (en) 1999-12-17 2005-02-01 World Theatre, Inc. System and method permitting customers to order products from multiple participating merchants
US9252898B2 (en) 2000-01-28 2016-02-02 Zarbaña Digital Fund Llc Music distribution systems
US7631338B2 (en) * 2000-02-02 2009-12-08 Wink Communications, Inc. Interactive content delivery methods and apparatus
US7343617B1 (en) 2000-02-29 2008-03-11 Goldpocket Interactive, Inc. Method and apparatus for interaction with hyperlinks in a television broadcast
US7367042B1 (en) * 2000-02-29 2008-04-29 Goldpocket Interactive, Inc. Method and apparatus for hyperlinking in a television broadcast
US7120924B1 (en) 2000-02-29 2006-10-10 Goldpocket Interactive, Inc. Method and apparatus for receiving a hyperlinked television broadcast
US7702995B2 (en) 2000-04-24 2010-04-20 TVWorks, LLC. Method and system for transforming content for execution on multiple platforms
US9788058B2 (en) 2000-04-24 2017-10-10 Comcast Cable Communications Management, Llc Method and system for automatic insertion of interactive TV triggers into a broadcast data stream
US7360231B2 (en) * 2000-05-01 2008-04-15 The Directv Group, Inc. System for obtaining data regarding customer use of interactive television
US20020188950A1 (en) * 2000-05-01 2002-12-12 Hughes Electronics Corporation Low speed data port for data transactions and information
US6804708B1 (en) 2000-06-29 2004-10-12 Scientific-Atlanta, Inc. Media-on-demand flexible and adaptive architecture
US7814174B2 (en) * 2000-10-20 2010-10-12 Jerding Dean F Adaptation to device-capability based on device characteristics
US20020078446A1 (en) * 2000-08-30 2002-06-20 Jon Dakss Method and apparatus for hyperlinking in a television broadcast
KR101830171B1 (ko) * 2000-09-13 2018-02-20 스트라토스 오디오, 인코포레이티드 미디어 콘텐츠 주문 및 배달 방법 및 시스템
US7054256B2 (en) * 2000-10-20 2006-05-30 Ochoa Optics Llc High capacity digital data storage by transmission of radiant energy through arrays of small diameter holes
US7409700B1 (en) * 2000-11-03 2008-08-05 The Walt Disney Company System and method for enhanced broadcasting and interactive
US6889384B1 (en) * 2000-11-08 2005-05-03 The Directv Group, Inc. Simplified interactive user interface for multi-video channel navigation
US8112311B2 (en) 2001-02-12 2012-02-07 Ochoa Optics Llc Systems and methods for distribution of entertainment and advertising content
US20020143901A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-03 Gtech Rhode Island Corporation Interactive media response processing system
US7015875B2 (en) * 2001-06-29 2006-03-21 Novus Partners Llc Dynamic device for billboard advertising
US7088352B2 (en) * 2002-06-19 2006-08-08 Novus Partners Llc Dynamic device and method for dispensing machines
US7098869B2 (en) * 2001-06-29 2006-08-29 Novus Partners Llc Business method for billboard advertising
US7098870B2 (en) * 2001-06-29 2006-08-29 Novus Partners Llc Advertising method for dynamic billboards
US7154916B2 (en) * 2001-07-26 2006-12-26 The Directv Group, Inc. Method for real-time insertion of auxiliary data packets into DSS bitstream in the presence of one or more service channels
US6996564B2 (en) * 2001-08-13 2006-02-07 The Directv Group, Inc. Proactive internet searching tool
US7960005B2 (en) 2001-09-14 2011-06-14 Ochoa Optics Llc Broadcast distribution of content for storage on hardware protected optical storage media
US7233781B2 (en) 2001-10-10 2007-06-19 Ochoa Optics Llc System and method for emergency notification content delivery
US7085529B1 (en) 2001-10-24 2006-08-01 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for determining a direct-to-home satellite receiver multi-switch type
DE60227693D1 (de) * 2001-12-07 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Media inhalt verteilungs -system und -verfahren
US6704396B2 (en) * 2002-02-27 2004-03-09 Sbc Technology Resources, Inc. Multi-modal communications method
US20040032486A1 (en) * 2002-08-16 2004-02-19 Shusman Chad W. Method and apparatus for interactive programming using captioning
US20040210947A1 (en) 2003-04-15 2004-10-21 Shusman Chad W. Method and apparatus for interactive video on demand
US20030196206A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-16 Shusman Chad W. Method and apparatus for internet-based interactive programming
AUPS328502A0 (en) * 2002-07-01 2002-07-18 Right Hemisphere Pty Limited Interactive television voice response system
US7627872B2 (en) * 2002-07-26 2009-12-01 Arbitron Inc. Media data usage measurement and reporting systems and methods
US7071895B2 (en) * 2002-08-22 2006-07-04 Novus Communication Technologies, Inc. Pseudo bit-depth system for dynamic billboards
JP4416999B2 (ja) 2002-11-25 2010-02-17 シャープ株式会社 通信装置
US7917130B1 (en) 2003-03-21 2011-03-29 Stratosaudio, Inc. Broadcast response method and system
US7610381B2 (en) * 2003-09-12 2009-10-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for evaluating a capacity of a streaming media server for supporting a workload
EP1679923A4 (en) * 2003-10-16 2011-07-27 Nec Corp CAPACITY CLASSIFICATION PROCESS AND SYSTEM
US8145731B2 (en) * 2003-12-17 2012-03-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for determining how many servers of at least one server configuration to be included at a service provider's site for supporting an expected workload
AU2003294008A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Distributing a data stream in a telecommunications network
KR100982516B1 (ko) * 2004-01-28 2010-09-16 삼성전자주식회사 영상 컨텐츠 기록 장치에 포함된 데이터 저장 매체의 관리방법 및 그 영상 컨텐츠 기록 장치
US20050250158A1 (en) * 2004-03-03 2005-11-10 Atul Parikh Arrays of colloidal crystals
US8060599B2 (en) * 2004-03-16 2011-11-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for determining a streaming media server configuration for supporting expected workload in compliance with at least one service parameter
US7953843B2 (en) * 2004-06-14 2011-05-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for evaluating a heterogeneous cluster for supporting expected workload in compliance with at least one service parameter
US20050278439A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Ludmila Cherkasova System and method for evaluating capacity of a heterogeneous media server configuration for supporting an expected workload
US20060123454A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Popa Ovidiu O Methods and apparatus for transmitting user selections to a host location in an interactive communication system
WO2007072958A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Content management system
US8775319B2 (en) 2006-05-15 2014-07-08 The Directv Group, Inc. Secure content transfer systems and methods to operate the same
CN101150461B (zh) * 2007-11-15 2010-06-02 杭州华三通信技术有限公司 一种查询系统中节点的方法及装置
US20090177736A1 (en) 2007-12-14 2009-07-09 Christensen Kelly M Systems and methods for outputting updated media
WO2009079417A1 (en) 2007-12-14 2009-06-25 Stratosaudio, Inc. Systems and methods for scheduling interactive media and events
WO2009100240A1 (en) 2008-02-05 2009-08-13 Stratosaudio, Inc. System and method for advertisement transmission and display
WO2009100246A2 (en) 2008-02-05 2009-08-13 Stratosaudio, Inc. Systems, methods, and devices for scanning broadcasts
US8008162B2 (en) * 2008-11-19 2011-08-30 Micron Technology, Inc. Select devices including an open volume, memory devices and systems including same, and methods for forming same
JP5032543B2 (ja) * 2009-09-16 2012-09-26 株式会社東芝 スケジューリング装置、方法及びプログラム
US10511887B2 (en) * 2010-08-30 2019-12-17 Saturn Licensing Llc Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, transmission method, program, and broadcasting system
JP5238829B2 (ja) 2011-01-13 2013-07-17 株式会社東芝 データ収集装置、データ収集プログラム、およびデータ収集システム
US8935719B2 (en) 2011-08-25 2015-01-13 Comcast Cable Communications, Llc Application triggering
US8687947B2 (en) 2012-02-20 2014-04-01 Rr Donnelley & Sons Company Systems and methods for variable video production, distribution and presentation
US9414114B2 (en) 2013-03-13 2016-08-09 Comcast Cable Holdings, Llc Selective interactivity
US11076205B2 (en) 2014-03-07 2021-07-27 Comcast Cable Communications, Llc Retrieving supplemental content
US20150271044A1 (en) * 2014-03-24 2015-09-24 International Business Machines Corporation Browser response optimization
JP6457210B2 (ja) * 2014-07-10 2019-01-23 Juki株式会社 ミシンの操作パネル及びミシン
US10713859B1 (en) * 2014-09-12 2020-07-14 World Wide Walkie Talkie (Mbt) Wireless flight data recorder with satellite network method for real time remote access and black box backup
US9877057B2 (en) 2014-10-28 2018-01-23 Echostar Technologies L.L.C. Addressable content distribution systems and methods
US9654841B2 (en) 2015-08-28 2017-05-16 Echostar Technologies L.L.C. Apparatus, systems and methods for distribution of addressable content
CN113438555B (zh) * 2021-07-02 2023-01-06 广州虎牙科技有限公司 一种带宽的检测方法、装置、计算机设备和存储介质
CN115987905B (zh) * 2022-12-21 2024-05-14 杭州诚智天扬科技有限公司 一种多通道流控方法、系统、设备及存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4684980A (en) * 1984-05-31 1987-08-04 American Television & Communications Corporation System for controlling communications on a cable television network
US5355480A (en) * 1988-12-23 1994-10-11 Scientific-Atlanta, Inc. Storage control method and apparatus for an interactive television terminal
US5251324A (en) * 1990-03-20 1993-10-05 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for generating and collecting viewing statistics for remote terminals in a cable television system
EP0822718B1 (en) * 1992-12-09 2002-06-19 Discovery Communications, Inc. Network controller for cable television delivery systems
US5798785A (en) * 1992-12-09 1998-08-25 Discovery Communications, Inc. Terminal for suggesting programs offered on a television program delivery system
JPH08329021A (ja) * 1995-03-30 1996-12-13 Mitsubishi Electric Corp クライアントサーバシステム
JPH0981471A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Toshiba Corp 連続データサーバ装置および制御命令送出方法
US5721583A (en) * 1995-11-27 1998-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Interactive television system for implementing electronic polling or providing user-requested services based on identification of users or of remote control apparatuses which are employed by respective users to communicate with the system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335517A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Hitachi Ltd マーケティング支援システム
JP2017153103A (ja) * 2017-03-24 2017-08-31 日立マクセル株式会社 放送受信装置及びキャッシュ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0954179A3 (en) 2001-01-03
DE69919776D1 (de) 2004-10-07
EP0954179A2 (en) 1999-11-03
CA2270739C (en) 2003-12-30
US6067107A (en) 2000-05-23
AU2501299A (en) 1999-11-11
CA2270739A1 (en) 1999-10-30
EP0954179B1 (en) 2004-09-01
CN1237065A (zh) 1999-12-01
AU749446B2 (en) 2002-06-27
DE69919776T2 (de) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6067107A (en) Response capacity management in interactive broadcast systems by periodic reconfiguration of response priorities
US6530082B1 (en) Configurable monitoring of program viewership and usage of interactive applications
US6725461B1 (en) Reminder system for broadcast and non-broadcast events based on broadcast interactive applications
US6530084B1 (en) Automated control of interactive application execution using defined time periods
EP0963119B1 (en) Apparatus and method for selecting viewers' profile in interactive TV
EP0963115A1 (en) Apparatus and method for selecting viewers' profile in interactive TV
US7069571B1 (en) Automated retirement of interactive applications using retirement instructions for events and program states
US8099749B2 (en) Viewer data collection system and method for use in a direct broadcast satellite television network
EP1146737A1 (en) Method and apparatus for broadcast and video signal recording
JP2002335543A (ja) 視聴状況調査方法
JP2002271286A (ja) デジタル放送の視聴データ収集システムおよび視聴データ収集方法
KR20030093372A (ko) 디지털 방송을 이용한 광고 방법
KR20050005062A (ko) 채널 구조를 이용한 실시간 vod 서비스 시스템 및 이에사용되는 vod 서비스 관리서버와 사용자측 vod 단말
JP4668452B2 (ja) データ放送を利用したスタンプサービスシステム
KR100538146B1 (ko) 데이터 방송의 프로토콜 시스템을 이용한 컨텐츠관리시스템 및 그 방법
US20110150412A1 (en) Receiving device
KR20040083265A (ko) 위성 정보 단말기를 이용한 영화 예고편 제공 방법 및시스템
CN1240324A (zh) 根据广播交互式应用的广播和非广播事件的提醒系统
KR20050112814A (ko) 티브이를 이용한 통계 처리 시스템 및 그를 이용한 통계처리 방법
KR20040083264A (ko) 위성 정보 단말기를 이용한 아파트 생활 정보 제공 방법및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060501

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20070412