[go: up one dir, main page]

JP2000043678A - 自動車にあるベルト装置 - Google Patents

自動車にあるベルト装置

Info

Publication number
JP2000043678A
JP2000043678A JP11231814A JP23181499A JP2000043678A JP 2000043678 A JP2000043678 A JP 2000043678A JP 11231814 A JP11231814 A JP 11231814A JP 23181499 A JP23181499 A JP 23181499A JP 2000043678 A JP2000043678 A JP 2000043678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
guide
range
suspension
belt device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11231814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3194251B2 (ja
Inventor
Oliver Schnell
オリフエル・シユネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
DaimlerChrysler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DaimlerChrysler AG filed Critical DaimlerChrysler AG
Publication of JP2000043678A publication Critical patent/JP2000043678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194251B2 publication Critical patent/JP3194251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0065Type of vehicles
    • B60R2021/0072Convertible cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R2022/1818Belt guides
    • B60R2022/1825Belt guides using rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ベルト装置において、特に荷重がかかる場合
ベルトが転向される上張り部分の損傷が防止される。 【構成】 車両に固定的に設けられるベルト巻取り器
と、上張り部材の範囲で転向されかつベルト巻取り器に
より引出し又は引込み可能なベルトを有するベルト装置
において、転向範囲に案内揺動体9が設けられて、懸架
範囲12で車体に固定的に揺動可能に支持され、かつ互
いに対向する2つの案内脚辺10,11を持ち、ベルト
8a,8bが両方の案内脚辺10,11及び懸架範囲1
2を介して案内され、ベルト巻取り器側案内脚辺11に
おけるベルト8a,8bの巻付き角が、上張り部材側案
内脚辺10の範囲における大きいように、案内揺動体9
がベルト巻取り器7及び上張り部材6に対して傾斜して
設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、 車両に固定的に
設けられるベルト巻取り器と、上張り部材の範囲で転向
されかつベルト巻取り器により引出し又は引込み可能な
ベルトを有するベルト装置に関する。
【0002】このようなベルト装置は、個々の場合特に
キヤブリオレにおいて存在し、車両に固定的に設けられ
る上張り部材を介してベルトが転向される。ベルトは、
車体に固定的に設けられるベルト巻取り器に引込み及び
引出し可能に保持されている。ベルトが強い荷重を受け
ると、上張り部材が充分安定に形成又は支持されていな
い場合、上張りの損傷が起こることがある。
【0003】
【従来の技術】自動車にあるベルト装置はドイツ連邦共
和国特許出願公開第3041103号明細書から公知で
ある。ベルト装置は車体に固定的に設けられているベル
ト巻取り器を持ち、このベルト巻取り器内にベルトが巻
取り及び繰出し可能に収容されている。ベルトを転向す
るため、湾曲した包絡曲線に沿って順次に設けられて自
由に回転可能な複数のローラにより形成される転向面が
設けられている。ベルトの引出し及び引込みの際撓み仕
事は著しく減少される。
【0004】一緒に揺動可能なベルト転向部を上張りの
範囲に持つ車両固定ベルト巻取り器装置はドイツ連邦共
和国特許出願公開第19528715号明細書に示され
ており、揺動によりベルトの転向点における幾何学的な
形状が変化されて、転向範囲における僅かな巻付きによ
り、荷重をかけられるベルトの撓み仕事を減少すること
ができる。ベルトの転向範囲にあって車体側に揺動可能
に支持される案内揺動体は、ここには存在しない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、特に
荷重がかかる場合ベルトが転向される上張り部分の損傷
が防止される、最初にあげた種類のベルト装置を提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば、転向範囲に案内揺動体が設けられて、
懸架範囲で車体に固定的に揺動可能に支持され、かつ互
いに対向する2つの案内脚辺を持ち、ベルトが両方の案
内脚辺及び懸架範囲を介して案内され、ベルト巻取り器
側案内脚辺におけるベルトの巻付き角が、上張り部材側
案内脚辺の範囲における大きいように、案内揺動体がベ
ルト巻取り器及び上張り部材に対して傾斜して設けられ
ている。それにより綱摩擦の原理により、ベルト引張り
荷重がかかる際、案内揺動体が内側にあるベルト巻取り
器から離れるように押され、従って外側にあるベルト辺
が上張り部材から少なくとも特定の値だけ離されるよう
にすることができる。その前提条件は、案内揺動体がそ
の自重のため傾斜状態で不均一な巻付けを生じることで
ある。従ってベルトへ強い引張り荷重がかかると、案内
揺動体がベルトを上張り部材から押し離し、従って上張
り部材から荷重を除くので、上張り部材の損傷が防止さ
れる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の構成では、懸架範囲と案
内脚辺が互いに三角形をなして設けられ、懸架範囲が三
角形の頂点を形成し、案内脚辺が三角形の対向する残り
の隅に設けられている。この仮想三角形は二等辺又は等
辺に形成されている。
【0008】本発明の別の構成では、懸架範囲及び案内
脚辺が、回転可能に支持される転動素子を備えている。
このような転動素子は特にローラとすることができる。
【0009】本発明の別の構成では、案内揺動体が一体
の塊部材として形成されている。これは特に簡単な構成
であり、ベルトは転動素子におけるようにころがり摩擦
によるのではなく、滑り摩擦により案内揺動体及び懸架
範囲上を滑る。
【0010】本発明の別の利点及び特徴は、図面に示さ
れている好ましい実施例の以下の説明から明らかにな
る。
【0011】
【実施例】開いた乗用車の形の自動車は、前部座席2及
び補助席として形成されている後部座席3を備えた車両
内部空間1を持っている。後部座席3の後ろに車体後部
範囲4が続き、図示しない幌装置を収容する幌箱がこの
後部範囲4に設けられている。
【0012】後部座席3には少なくとも1つのベルト装
置が付属し、図示した実施例では3点安全ベルトとして
構成されている。ベルト装置は、図示した実施例では肩
掛けベルト部分として構成されるベルト8a,8bを持
っている。ベルト8a,8bはベルト巻取り器7に引込
み及び引出し可能に収容されている。ベルト巻取り器7
は、後部範囲の後及び未完成車体部分にある車両側板縁
の下で、軸受範囲17で車体に固定して収容されてい
る。ベルト8a,8bは案内揺動体9を介して外方へ導
かれ、かつ転向され、僅か湾曲した上張り部材6に沿っ
て延びている。
【0013】本発明の図示しない実施例では、ベルトは
簡単な縛りベルトであり、その自由端にバツクル舌片を
持ち、このバツクル舌片が後部座席の範囲にある適当な
バツクルに拘束可能である。本発明の別の実施例によれ
ば、ベルト装置は必ずしも車両座席に付属させる必要は
なく、荷物を固定するため適当な荷物空間の範囲にも設
けることができる。しかしいずれの場合も、ベルト巻取
り器は上張りの下で車体に固定して設けられ、それぞれ
のベルトは上張りから外方へ導かれかつ転向される。
【0014】案内揺動体9は、互いに平行な回転軸線で
三角形状枠14に回転可能に支持される3つのローラ1
0〜12により形成される。3つのローラ10〜12は
この枠14の三角形の3つの隅に設けられている。上部
ローラ12の回転軸線は同時に懸架軸線を形成し、この
懸架軸線の所で枠14従って案内揺動体9が、車体に固
定した支持片13に懸架されている。枠14は、ローラ
10〜12の互いに反対側の端面にある2つの三角形枠
部分により形成され、これらの枠部分は三角形の隅の範
囲で結合軸により互いに固定的に結合されている。これ
らの結合軸上にローラ10〜12がそれぞれ回転可能に
支持されているので、結合軸はこれらのローラ10〜1
2の回転軸線も形成している。枠14自体は、上部ロー
ラ12の回転軸線の延長部従って車体に固定的に支持片
13の懸架範囲で、外方へ突出する軸突起により、それ
ぞれの未完成車体部分又はこれらの未完成車体部分に固
定的結合される支持ブロツクに揺動可能に支持されてい
る。案内揺動体9は、ベルト辺8aと8bの間で図2の
傾斜位置に保持されている。
【0015】本発明の図示しない実施例では、案内揺動
体9は一体の塊部材により形成され、この塊部材内にロ
ーラ10〜12が回転不可能にむしろ枠に固定的に結合
され、それにより一体の単位を形成している。このよう
な一体の塊部材は、上部懸架範囲及びベルトの側面案内
脚辺が形成される限り、別の形状を持つことができる。
この案内揺動体も傾斜位置をとっている。
【0016】図1及び2による実施例では、上部ローラ
12が懸架範囲を形成し、この懸架範囲を介してベルト
8a,8bが案内されている。ベルト巻取り器7の側に
あるベルトのベルト辺8aは、内側にあって内側案内脚
辺として役立つローラ11を介して案内されている。上
張り部分6上に延びるベルト8bは、外側案内脚辺とし
て役立つローラ10を介して案内されている。
【0017】ベルトの荷重をかけられない初期位置で、
ベルトはベルト巻取り器7の戻し力のみの荷重を受けて
いる。ベルトの自由端は公知のように車両に固定して後
部座席3の範囲に設けられている。この荷重をかけられ
ない初期位置で、ベルト辺8bは後部座席3の背もたれ
及び上張り部材6の外側に沿って上方へ延び、その際案
内揺動体9は平衡位置にあり、この平衡位置でベルト辺
8bに接触するローラ10及び12の周面範囲は、上張
り部材6の外側輪郭とほぼ同一面をなしている。内側に
ある案内脚辺従って内側にあるローラ11の範囲では、
内側ベルト辺8aは、傾斜している案内揺動体9の付加
的に作用する自重のため一層強く転向されるので、ロー
ラ11はローラ10より大きい巻付き角でベルトにより
包囲される。
【0018】さてベルト8a,8bが後部座席3上の人
間又は荷物18を保護し、車両が強い減速を受ける場
合、ベルト巻取り器7の適当な阻止爪が公知のように拘
束を行い、それによりベルト8a,8bが強い引張り荷
重を受ける。この強い引張り荷重により、案内揺動体9
は新しい平衡位置へ向けられ、この平衡位置で案内揺動
体9は懸架軸線の周りに時計方向(図2)に揺動され、
それによりローラ10及びローラ11が破線に従って外
方へ押される。強い引張り力は案内揺動体9の自重に打
勝つので、減速荷重を受ける間自重を無視することがで
きる。それにより同時にベルト辺8bが上張り部分6か
ら外方へ押し離されるので、ベルト辺8bへ作用する強
い引張り荷重も上張り部材6を損傷することがない。ベ
ルトへ作用する強い荷重がなくなった後、案内揺動体9
が再び最初の平衡位置へ戻され、その際両方の場合異な
る巻付き角により綱摩擦のため下部ローラ10及び11
に生じる力及びモーメントが、特に重要である。従って
案内脚辺が懸架範囲に対してそれぞれ離れて設けられて
いることも、案内揺動体9の機能にとって重要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】キヤブリオレにある本発明によるベルト装置の
実施例の概略側面図である。
【図2】図1によるベルト装置の拡大図である。
【符号の説明】
6 上張り部材 7 ベルト巻取り器 8a,8b ベルト 9 案内揺動体 10,11 案内脚辺(ローラ) 12 懸架範囲(ローラ)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に固定的に設けられるベルト巻取り
    器と、上張り部材の範囲で転向されかつベルト巻取り器
    により引出し又は引込み可能なベルトを有するベルト装
    置において、転向範囲に案内揺動体(9)が設けられ
    て、懸架範囲(12)で車体に固定的に揺動可能に支持
    され、かつ互いに対向する2つの案内脚辺(10,1
    1)を持ち、ベルト(8a,8b)が両方の案内脚辺
    (10,11)及び懸架範囲(12)を介して案内さ
    れ、荷重をかけられない初期位置でベルト巻取り器側案
    内脚辺(11)におけるベルト(8a,8b)の巻付き
    角が、上張り部材側案内脚辺(10)の範囲における大
    きいように、案内揺動体(9)がベルト巻取り器(7)
    及び上張り部材(6)に対して傾斜して設けられている
    ことを特徴とする、自動車にあるベルト装置。
  2. 【請求項2】 懸架範囲(12)と案内脚辺(10,1
    1)が互いに三角形をなして設けられ、懸架範囲(1
    2)が三角形の頂点を形成し、案内脚辺(10,11)
    が三角形の対向する残りの隅に設けられていることを特
    徴とする、請求項1に記載のベルト装置。
  3. 【請求項3】 懸架範囲(12)及び案内脚辺が、回転
    可能に支持される転動素子(10,11)を備えている
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載のベルト装
    置。
  4. 【請求項4】 案内揺動体が一体の塊部材として形成さ
    れていることを特徴とする、請求項1又は2に記載のベ
    ルト装置。
JP23181499A 1998-07-21 1999-07-15 自動車にあるベルト装置 Expired - Fee Related JP3194251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19832630.0 1998-07-21
DE19832630A DE19832630C1 (de) 1998-07-21 1998-07-21 Gurtanordnung in einem Kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000043678A true JP2000043678A (ja) 2000-02-15
JP3194251B2 JP3194251B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=7874713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23181499A Expired - Fee Related JP3194251B2 (ja) 1998-07-21 1999-07-15 自動車にあるベルト装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6135500A (ja)
JP (1) JP3194251B2 (ja)
DE (1) DE19832630C1 (ja)
FR (1) FR2781444A1 (ja)
GB (1) GB2339740B (ja)
IT (1) IT1307995B1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE319982B (ja) * 1964-07-03 1970-01-26 Volvo Ab
DE2943441A1 (de) * 1979-10-26 1981-04-30 Repa Feinstanzwerk Gmbh, 7071 Alfdorf Gurtband-bremsvorrichtung fuer sicherheitsgurtsysteme
DE3041103C2 (de) * 1980-10-31 1984-05-10 Repa Feinstanzwerk Gmbh, 7071 Alfdorf Sicherheitsgurtanordnung
US4549749A (en) * 1983-09-28 1985-10-29 Allied Corporation Pillar integrated web guide
DE3410676C1 (de) * 1984-03-23 1985-07-25 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart UEberrollschutzvorrichtung fuer einen Kraftwagen
JPH0764280B2 (ja) * 1988-07-30 1995-07-12 マツダ株式会社 オープンカーの後部車体構造
DE3838789A1 (de) 1988-11-17 1990-05-23 Ernst Hans Hellmut Rueckhaltesystem fuer fahrzeuge
DE4333873A1 (de) * 1993-10-05 1995-04-06 Porsche Ag Sicherheitsgurtanordnung für eine Hintersitzanlage eines Kraftfahrzeuges
DE4324785A1 (de) * 1993-07-23 1995-01-26 Bayerische Motoren Werke Ag Befestigungsvorrichtung für einen Umlenkbeschlag
US5462310A (en) * 1994-07-11 1995-10-31 Jaksic; Miroslav Seat belt construction
US5603527A (en) * 1995-05-15 1997-02-18 General Motors Corporation Shoulder belt mounting assembly
DE19528715C2 (de) * 1995-08-03 1998-12-10 Daimler Benz Ag Rückhalteeinrichtung für Fahrzeugsitze
DE19540048C2 (de) * 1995-10-27 1998-03-19 Ford Werke Ag Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
GB9917037D0 (en) 1999-09-22
DE19832630C1 (de) 2000-02-24
IT1307995B1 (it) 2001-11-29
JP3194251B2 (ja) 2001-07-30
FR2781444A1 (fr) 2000-01-28
GB2339740B (en) 2000-05-31
ITRM990455A1 (it) 2001-01-19
GB2339740A (en) 2000-02-09
ITRM990455A0 (it) 1999-07-19
US6135500A (en) 2000-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6318784B2 (en) Automotive seat
US6155621A (en) Automotive roll-up partitioning system
KR101981050B1 (ko) 자동차용 시트백 폴딩 보조 장치
US5716097A (en) Retractor plate for integral child restraint seat
JP3194251B2 (ja) 自動車にあるベルト装置
US3251627A (en) Seat belt retractor
JPH0558941B2 (ja)
JPH10217819A (ja) リヤシート装置
JPH0585304A (ja) 自動車のシ−トベルト構造
JP2750930B2 (ja) シートベルトのバックル収納構造
JP2883259B2 (ja) シートベルトのスルーアンカー
KR200163100Y1 (ko) 승합차용 보조 시트 체결장치
JPH04121239A (ja) 自動車用ガードネット装置
EP0970850A1 (en) Retractable partitioning system for vehicle
JPH0225722Y2 (ja)
KR200216013Y1 (ko) 자동차의 리어시트 폴딩 브래킷구조물
KR200406628Y1 (ko) 리어시트 손상 방지용 커튼 구조
JPH0223483Y2 (ja)
JP2604270Y2 (ja) 荷物固定機構付シートを備えた車両
JP2023021185A (ja) 車両
JPH07132772A (ja) 荷崩れ防止装置
JPH059951Y2 (ja)
KR0139173Y1 (ko) 절첩이 가능한 좌석용 팔걸이
JPH09328046A (ja) シート保護装置
JPH11157371A (ja) ヒンジ機構およびこのヒンジ機構を備えた自動車用シート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees