JP2000042119A - 効果的なストラット及びコネクタ―パタ―ンを有する可撓性ステント - Google Patents
効果的なストラット及びコネクタ―パタ―ンを有する可撓性ステントInfo
- Publication number
- JP2000042119A JP2000042119A JP9350899A JP9350899A JP2000042119A JP 2000042119 A JP2000042119 A JP 2000042119A JP 9350899 A JP9350899 A JP 9350899A JP 9350899 A JP9350899 A JP 9350899A JP 2000042119 A JP2000042119 A JP 2000042119A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stent
- elongated member
- connector
- rows
- elongated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/90—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/91—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/90—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/91—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
- A61F2/915—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/90—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/91—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
- A61F2/915—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
- A61F2002/91525—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other within the whole structure different bands showing different meander characteristics, e.g. frequency or amplitude
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/90—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/91—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
- A61F2/915—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
- A61F2002/91533—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other characterised by the phase between adjacent bands
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/90—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/91—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
- A61F2/915—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
- A61F2002/9155—Adjacent bands being connected to each other
- A61F2002/91558—Adjacent bands being connected to each other connected peak to peak
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2230/00—Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2230/0002—Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
- A61F2230/0028—Shapes in the form of latin or greek characters
- A61F2230/0054—V-shaped
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 動脈中を容易に搬送でき、拡張前後の全長が
実質的に同じであり、捩れによる細胞損傷を防止するス
テントを提供すること。 【解決手段】 長形部材を環状配置してなる列を長手軸
に沿って並行配置した複数の長形部材列を備えるステン
トであって、各列は仮想円筒表面上に並べられ且つ長手
軸と平行な仮想線の同側に傾斜する第一及び第二長形部
材と結合部とを有し、各結合部は第一及び第二長形部材
の端部同士を連結し、第一及び第二長形部材が結合部を
通じて連続し、ステントはさらにコネクターを環状配置
してなる列であって隣接する長形部材列を連結するため
に間に配置した複数のコネクター列を備え、各コネクタ
ーは仮想線に対し直角な垂直部分と、垂直部分の両端か
ら横方向反対向きに延びる上方及び下方端部分とを備
え、上方及び下方端部分は、隣接する長形部材列の結合
部に連結され、コネクターが長手軸方向可撓性を付与
し、拡張時のステントの動きを低減させる拡張可能なス
テント。
実質的に同じであり、捩れによる細胞損傷を防止するス
テントを提供すること。 【解決手段】 長形部材を環状配置してなる列を長手軸
に沿って並行配置した複数の長形部材列を備えるステン
トであって、各列は仮想円筒表面上に並べられ且つ長手
軸と平行な仮想線の同側に傾斜する第一及び第二長形部
材と結合部とを有し、各結合部は第一及び第二長形部材
の端部同士を連結し、第一及び第二長形部材が結合部を
通じて連続し、ステントはさらにコネクターを環状配置
してなる列であって隣接する長形部材列を連結するため
に間に配置した複数のコネクター列を備え、各コネクタ
ーは仮想線に対し直角な垂直部分と、垂直部分の両端か
ら横方向反対向きに延びる上方及び下方端部分とを備
え、上方及び下方端部分は、隣接する長形部材列の結合
部に連結され、コネクターが長手軸方向可撓性を付与
し、拡張時のステントの動きを低減させる拡張可能なス
テント。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、効果的なストラッ
ト及びコネクターパターンを有する可撓性ステントに関
する。
ト及びコネクターパターンを有する可撓性ステントに関
する。
【0002】
【従来の技術】「ステント」は、動脈等の血管を補強す
るため、又は動脈の狭窄部を開放した後に血管の開通性
を維持するために使用する補綴具又は移植片として従来
から知られており、従来の血管手術において必要であっ
た、欠陥のある血管を露出、切開、除去、置換、又はバ
イパスを形成するといった手術の代わりに、血管内治療
において効果的に使用されている。
るため、又は動脈の狭窄部を開放した後に血管の開通性
を維持するために使用する補綴具又は移植片として従来
から知られており、従来の血管手術において必要であっ
た、欠陥のある血管を露出、切開、除去、置換、又はバ
イパスを形成するといった手術の代わりに、血管内治療
において効果的に使用されている。
【0003】ステントは略円筒形の形状であり、患者の
血管その他の構造的管腔の一部を内側から支える機能を
果たし、動脈の開通性を維持したり、虚脱して体液の通
路を閉塞してしまう恐れのある切開した動脈壁等を補強
する。最近の臨床データによれば、PTCA(経皮経管
冠動脈形成術)バルーンカテーテルによって狭窄部を開
放した後にステントを使用することによって、再狭窄の
発生を大幅に低減することができるということが報告さ
れている。
血管その他の構造的管腔の一部を内側から支える機能を
果たし、動脈の開通性を維持したり、虚脱して体液の通
路を閉塞してしまう恐れのある切開した動脈壁等を補強
する。最近の臨床データによれば、PTCA(経皮経管
冠動脈形成術)バルーンカテーテルによって狭窄部を開
放した後にステントを使用することによって、再狭窄の
発生を大幅に低減することができるということが報告さ
れている。
【0004】従来のステントでは、その製造・使用時に
以下の事項が考慮されていた。第一に、バルーンで拡張
させることができるタイプのステントの場合には、閉じ
た状態のステントを、バルーンカテーテルの遠位端部分
に取りつけたバルーンに載置し、予め動脈中に挿入して
あるガイドワイヤに沿って患者の曲がりくねった動脈を
通して病変部や狭窄部へと搬送する。従って、細く曲が
りくねった動脈中に通すためには、ステントは可撓性で
なければならない。一方、拡張したステントは、切開し
た動脈壁を充分に支持したり、狭窄部を開放状態に維持
するのに充分な強度がなければならない。従ってステン
トは、可撓性で、充分な支持構造を備え、且つ拡張して
大直径とできることが望まれる。
以下の事項が考慮されていた。第一に、バルーンで拡張
させることができるタイプのステントの場合には、閉じ
た状態のステントを、バルーンカテーテルの遠位端部分
に取りつけたバルーンに載置し、予め動脈中に挿入して
あるガイドワイヤに沿って患者の曲がりくねった動脈を
通して病変部や狭窄部へと搬送する。従って、細く曲が
りくねった動脈中に通すためには、ステントは可撓性で
なければならない。一方、拡張したステントは、切開し
た動脈壁を充分に支持したり、狭窄部を開放状態に維持
するのに充分な強度がなければならない。従ってステン
トは、可撓性で、充分な支持構造を備え、且つ拡張して
大直径とできることが望まれる。
【0005】第二に、米国特許第5,669,932号
に開示されているように、バルーンカテーテルのバルー
ンを膨張させることによってステントを拡張させると、
拡張後のステントの全長は、閉じた状態の長さよりも短
くなる。拡張状態のステントの長さが、特定の長さの狭
窄部をカバーするのに適切であるかどうかをチェックし
ておくこともできるが、拡張後のステントの長さが短く
なると、医師の治療計画通りに病変部をカバーしきれな
いことがあるので、ステントの長さは短くならないよう
にすることが望ましい。
に開示されているように、バルーンカテーテルのバルー
ンを膨張させることによってステントを拡張させると、
拡張後のステントの全長は、閉じた状態の長さよりも短
くなる。拡張状態のステントの長さが、特定の長さの狭
窄部をカバーするのに適切であるかどうかをチェックし
ておくこともできるが、拡張後のステントの長さが短く
なると、医師の治療計画通りに病変部をカバーしきれな
いことがあるので、ステントの長さは短くならないよう
にすることが望ましい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、曲がりくねった細い動脈中を容易に搬送することが
できる可撓性ステントを提供することにある。
は、曲がりくねった細い動脈中を容易に搬送することが
できる可撓性ステントを提供することにある。
【0007】本発明の別の目的は、拡張した時に全長が
短くなってしまうことを実質的に防止した上記の形式の
ステントを提供することにある。
短くなってしまうことを実質的に防止した上記の形式の
ステントを提供することにある。
【0008】本発明のさらに別の目的は、拡張時の捩れ
を防止することによって、ステントの捩れによって生じ
る細胞の損傷を防止する、上記の形式のステントを提供
することにある。
を防止することによって、ステントの捩れによって生じ
る細胞の損傷を防止する、上記の形式のステントを提供
することにある。
【0009】本発明の他の目的及び利点は、以下に述べ
る発明の詳細な説明から理解されるであろう。
る発明の詳細な説明から理解されるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明によれば、長形部材を環状に配置してなる
列を、長手軸に沿って複数並行に配置した複数の長形部
材列と、コネクターを環状に配置してなる列であって、
長形部材を環状に配置してなる前記列の隣接する二列を
連結するために該二列の間にそれぞれ配置した、複数の
コネクター列とを備える拡張可能なステントが提供され
る。各長形部材列は、仮想円筒表面上に並べられ且つ該
仮想円筒表面上の長手軸と平行な仮想線に対して同じ側
に傾斜する第一長形部材及び第二長形部材と、結合部と
を有し、各結合部は、第一長形部材の端部と第二長形部
材の端部とを連結し、それにより第一長形部材と第二長
形部材とが結合部を通じて連続している。
めに、本発明によれば、長形部材を環状に配置してなる
列を、長手軸に沿って複数並行に配置した複数の長形部
材列と、コネクターを環状に配置してなる列であって、
長形部材を環状に配置してなる前記列の隣接する二列を
連結するために該二列の間にそれぞれ配置した、複数の
コネクター列とを備える拡張可能なステントが提供され
る。各長形部材列は、仮想円筒表面上に並べられ且つ該
仮想円筒表面上の長手軸と平行な仮想線に対して同じ側
に傾斜する第一長形部材及び第二長形部材と、結合部と
を有し、各結合部は、第一長形部材の端部と第二長形部
材の端部とを連結し、それにより第一長形部材と第二長
形部材とが結合部を通じて連続している。
【0011】各コネクターは、前記仮想円筒表面上の前
記仮想線に対して実質的に直角な垂直部分と、該垂直部
分の両端からそれぞれ横方向反対向きに延びる上方端部
分及び下方端部分とを備える。該上方端部分及び下方端
部分は、長形部材を環状に配置してなる前記列の隣接す
る二列における前記結合部にそれぞれ連結される。コネ
クターは長手方向の可撓性を付与し、拡張時のステント
の動きを低減させる。
記仮想線に対して実質的に直角な垂直部分と、該垂直部
分の両端からそれぞれ横方向反対向きに延びる上方端部
分及び下方端部分とを備える。該上方端部分及び下方端
部分は、長形部材を環状に配置してなる前記列の隣接す
る二列における前記結合部にそれぞれ連結される。コネ
クターは長手方向の可撓性を付与し、拡張時のステント
の動きを低減させる。
【0012】ステントを閉じた状態では、コネクターの
各垂直部分は、ステントの長手軸に平行な仮想円筒表面
上の線に対して実質的に直角であり、上方端部分及び下
方端部分は、互いに横方向反対向きに延びている。従っ
て、ステントは長手方向に比較的容易に曲げることがで
きる。ステントを曲がりくねった細い動脈中で搬送する
際に、ステントはコネクター部分で容易に曲がり、高い
可撓性を示す。
各垂直部分は、ステントの長手軸に平行な仮想円筒表面
上の線に対して実質的に直角であり、上方端部分及び下
方端部分は、互いに横方向反対向きに延びている。従っ
て、ステントは長手方向に比較的容易に曲げることがで
きる。ステントを曲がりくねった細い動脈中で搬送する
際に、ステントはコネクター部分で容易に曲がり、高い
可撓性を示す。
【0013】またステントを拡張すると、垂直部分は動
いて長手軸と実質的に平行な方向に指向する。ステント
の拡張時に垂直部分が動くと、長形部材が動脈中で回
転、つまり捩れがちであるが、本発明ではこのようなス
テントの回転や捩れは実質的に防止される。従って、ス
テントを拡張する際の動脈細胞の損傷を低減することが
できる。さらに、長形部材を拡張すると通常ステントの
軸方向長さが短くなるが、垂直部分が横方向に指向する
ので、ステントの長さは実質的に変化せず、拡張後のス
テントの全長が短くなることが防止できる。
いて長手軸と実質的に平行な方向に指向する。ステント
の拡張時に垂直部分が動くと、長形部材が動脈中で回
転、つまり捩れがちであるが、本発明ではこのようなス
テントの回転や捩れは実質的に防止される。従って、ス
テントを拡張する際の動脈細胞の損傷を低減することが
できる。さらに、長形部材を拡張すると通常ステントの
軸方向長さが短くなるが、垂直部分が横方向に指向する
ので、ステントの長さは実質的に変化せず、拡張後のス
テントの全長が短くなることが防止できる。
【0014】また、ステントを拡張する際、二本一組の
長形部材のうち一方のみが実質的に枢動するので、ステ
ントを容易に拡張することができる。
長形部材のうち一方のみが実質的に枢動するので、ステ
ントを容易に拡張することができる。
【0015】本発明のステントでは、コネクターの上方
端部分が、長形部材を環状に配置してなる列の一つにお
ける結合部の上方端に取り付けられ、コネクターの下方
端部分が、長形部材を環状に配置してなるこの一つの列
に隣接する別の一つの列における結合部の下方端に取り
付けられる。上方端と下方端とは互いに横方向且つ垂直
方向に離隔している。
端部分が、長形部材を環状に配置してなる列の一つにお
ける結合部の上方端に取り付けられ、コネクターの下方
端部分が、長形部材を環状に配置してなるこの一つの列
に隣接する別の一つの列における結合部の下方端に取り
付けられる。上方端と下方端とは互いに横方向且つ垂直
方向に離隔している。
【0016】好ましくは、コネクターの両端のそれぞれ
は、湾曲して外方に突出しており、それにより、ステン
トを拡張すると、第一長形部材が結合部を中心として枢
動し、垂直部分は水平方向へ移動する。
は、湾曲して外方に突出しており、それにより、ステン
トを拡張すると、第一長形部材が結合部を中心として枢
動し、垂直部分は水平方向へ移動する。
【0017】また、各第一長形部材は、好ましくは各第
二長形部材よりも短く、第一長形部材と第二長形部材と
は、交互に配置され且つ傾斜している。
二長形部材よりも短く、第一長形部材と第二長形部材と
は、交互に配置され且つ傾斜している。
【0018】さらに本発明のステントの両端部にそれぞ
れ目の大きいメッシュ部分を設けてもよい。この目の大
きいメッシュ部分は、複数の長形部材を環状に配置して
なる複数長形部材列と、複数の第二コネクターの列とか
らなる。各複数長形部材列は、交互に配置され且つ仮想
円筒表面上の仮想線に対して対称的に傾斜する複数の第
三長形部材及び第四長形部材と、第三長形部材の端部と
第四長形部材の端部とを連結してステントの両端を規定
する端部コネクターと、第三長形部材の端部と第四長形
部材の端部とを連結する第二結合部とを含む。第三長形
部材と第四長形部材とは第二結合部を通じて連続してい
る。各第二コネクターは、仮想円筒表面上の長手軸と平
行な仮想線に対して実質的に直角な垂直部分と、垂直部
分の両端からそれぞれ長手軸の反対方向外方に突出する
上方端及び下方端とを備える。第二コネクターの各上方
端は、隣接する列における第一長形部材と第二長形部材
とを連結するために、結合部の上方端に連結され、第二
コネクターの各下方端は、第三長形部材と第四長形部材
とを連結する結合部の下方端に連結される。
れ目の大きいメッシュ部分を設けてもよい。この目の大
きいメッシュ部分は、複数の長形部材を環状に配置して
なる複数長形部材列と、複数の第二コネクターの列とか
らなる。各複数長形部材列は、交互に配置され且つ仮想
円筒表面上の仮想線に対して対称的に傾斜する複数の第
三長形部材及び第四長形部材と、第三長形部材の端部と
第四長形部材の端部とを連結してステントの両端を規定
する端部コネクターと、第三長形部材の端部と第四長形
部材の端部とを連結する第二結合部とを含む。第三長形
部材と第四長形部材とは第二結合部を通じて連続してい
る。各第二コネクターは、仮想円筒表面上の長手軸と平
行な仮想線に対して実質的に直角な垂直部分と、垂直部
分の両端からそれぞれ長手軸の反対方向外方に突出する
上方端及び下方端とを備える。第二コネクターの各上方
端は、隣接する列における第一長形部材と第二長形部材
とを連結するために、結合部の上方端に連結され、第二
コネクターの各下方端は、第三長形部材と第四長形部材
とを連結する結合部の下方端に連結される。
【0019】さらに、ステント拡張時に、両端が中間部
分よりも目の大きいメッシュパターンとなるように、第
三長形部材及び第四長形部材の長さは、第一長形部材及
び第二長形部材よりも長くしてもよい。
分よりも目の大きいメッシュパターンとなるように、第
三長形部材及び第四長形部材の長さは、第一長形部材及
び第二長形部材よりも長くしてもよい。
【0020】
【実施例】本発明の実施態様を図面を参照して説明す
る。
る。
【0021】参照番号1はステントを示し、このステン
ト1は図1では平坦な形状で示されている。ステント1
は、長手方向両端部にある二つの目の大きなメッシュ部
分2と、この目の大きなメッシュ部分2の間に配置され
る目の小さいメッシュ部分3とから形成される。目の小
さいメッシュ部分3及び目の大きいメッシュ部分2は、
互いに一体的に形成されており、図2に示すように、ス
テント1の長手軸方向に環状つまり円筒形を形成してい
る。ステントの直径はD1である。
ト1は図1では平坦な形状で示されている。ステント1
は、長手方向両端部にある二つの目の大きなメッシュ部
分2と、この目の大きなメッシュ部分2の間に配置され
る目の小さいメッシュ部分3とから形成される。目の小
さいメッシュ部分3及び目の大きいメッシュ部分2は、
互いに一体的に形成されており、図2に示すように、ス
テント1の長手軸方向に環状つまり円筒形を形成してい
る。ステントの直径はD1である。
【0022】目の小さなメッシュ部分3は、複数列のス
トラット4と複数列のコネクター5とからなり、ストラ
ット4の各列及びコネクター5の各列は、ステント1の
長手軸に沿って環状に配置されている。コネクター5の
各列は、ストラット4の各列に隣接している。つまりコ
ネクター5の列とストラット4の列とは、図に示すよう
に交互に配置されている。
トラット4と複数列のコネクター5とからなり、ストラ
ット4の各列及びコネクター5の各列は、ステント1の
長手軸に沿って環状に配置されている。コネクター5の
各列は、ストラット4の各列に隣接している。つまりコ
ネクター5の列とストラット4の列とは、図に示すよう
に交互に配置されている。
【0023】図3に示すように、ストラット4の各列
は、第一ストラット4aと第二ストラット4bとからな
る二本一組のストラット4の複数組と、第一ストラット
4aと第二ストラット4bの端部同士を連結するための
結合部12とで構成されている。第一ストラット4a及
び第二ストラット4bは、ステント1の長手軸と平行な
ステント表面上の仮想線に対して傾斜している。列中、
第一ストラット4aと第二ストラット4bとは交互に配
置され、結合部12が第一ストラット4aと第二ストラ
ット4bの端部同士を連結している。より詳細には、結
合部12は、第一ストラット4aの一端と第二ストラッ
ト4bの一端とを連結し、別の結合部12が、第二スト
ラット4bの他端と第一ストラット4aの他端とを連結
している。従って、交互に配置され且つ結合部12によ
って連結されている第一ストラット4aと第二ストラッ
ト4bとは、各列において連続している。なお、本実施
態様において、第一ストラット4aは第二ストラット4
bよりも短い。
は、第一ストラット4aと第二ストラット4bとからな
る二本一組のストラット4の複数組と、第一ストラット
4aと第二ストラット4bの端部同士を連結するための
結合部12とで構成されている。第一ストラット4a及
び第二ストラット4bは、ステント1の長手軸と平行な
ステント表面上の仮想線に対して傾斜している。列中、
第一ストラット4aと第二ストラット4bとは交互に配
置され、結合部12が第一ストラット4aと第二ストラ
ット4bの端部同士を連結している。より詳細には、結
合部12は、第一ストラット4aの一端と第二ストラッ
ト4bの一端とを連結し、別の結合部12が、第二スト
ラット4bの他端と第一ストラット4aの他端とを連結
している。従って、交互に配置され且つ結合部12によ
って連結されている第一ストラット4aと第二ストラッ
ト4bとは、各列において連続している。なお、本実施
態様において、第一ストラット4aは第二ストラット4
bよりも短い。
【0024】各コネクター5は斜めS字型形状であり、
ステント1表面の仮想線に対して実質的に直角である垂
直部分5aと、垂直部分5aに対して横方向に延びてい
る上端5b及び下端5cとを含む。つまり、コネクター
5の上端5b及び下端5cの各々は、湾曲して、垂直部
分5aから横方向外方へ突出している。ステント1の拡
張時には、第一ストラット4aは結合部12を中心とし
て枢動し、垂直部分5aは水平方向へ移動する。
ステント1表面の仮想線に対して実質的に直角である垂
直部分5aと、垂直部分5aに対して横方向に延びてい
る上端5b及び下端5cとを含む。つまり、コネクター
5の上端5b及び下端5cの各々は、湾曲して、垂直部
分5aから横方向外方へ突出している。ステント1の拡
張時には、第一ストラット4aは結合部12を中心とし
て枢動し、垂直部分5aは水平方向へ移動する。
【0025】例えば図3に示すように、S字型コネクタ
ー5の下端5cは、点Aにおいて結合部12に連結して
いる、つまり一つの列において(図3の右列)第二ストラ
ット4bと第一ストラット4aの端部同士を連結してい
る結合部12に連結している。一方S字型コネクター5
の上端5bは、点Bにおいて結合部12に連結してい
る、つまり別の列において(図3の左列)第一ストラッ
ト4aと第二ストラット4bの端部同士を連結している
結合部12に連結している。点A、つまりコネクター5
の下端5cと結合部12との連結点は、右列において第
一ストラット4a寄りに位置し、点B、つまりコネクタ
ー5の上端5bと結合部12との連結点は、左列におい
て第一ストラット4a寄りに位置する。ステント1を拡
張すると、上端5bと下端5cとは移動して互いに近付
き、垂直部分5aは略水平に指向する。
ー5の下端5cは、点Aにおいて結合部12に連結して
いる、つまり一つの列において(図3の右列)第二ストラ
ット4bと第一ストラット4aの端部同士を連結してい
る結合部12に連結している。一方S字型コネクター5
の上端5bは、点Bにおいて結合部12に連結してい
る、つまり別の列において(図3の左列)第一ストラッ
ト4aと第二ストラット4bの端部同士を連結している
結合部12に連結している。点A、つまりコネクター5
の下端5cと結合部12との連結点は、右列において第
一ストラット4a寄りに位置し、点B、つまりコネクタ
ー5の上端5bと結合部12との連結点は、左列におい
て第一ストラット4a寄りに位置する。ステント1を拡
張すると、上端5bと下端5cとは移動して互いに近付
き、垂直部分5aは略水平に指向する。
【0026】目の大きいメッシュ部分2はそれぞれ、ス
トラット4よりも長い長形ストラット6の列一列と、一
列のコネクター5’とからなる。コネクター5’の列に
おけるコネクター5’の数は、目の小さいメッシュ部分
3におけるコネクター5の数よりも少ない。長形ストラ
ット6の列は、ストラット1の端部に配置され、コネク
ター5’の列は、図1及び図2に示すように、長形スト
ラット6の列とストラット4の列との間に配置される。
トラット4よりも長い長形ストラット6の列一列と、一
列のコネクター5’とからなる。コネクター5’の列に
おけるコネクター5’の数は、目の小さいメッシュ部分
3におけるコネクター5の数よりも少ない。長形ストラ
ット6の列は、ストラット1の端部に配置され、コネク
ター5’の列は、図1及び図2に示すように、長形スト
ラット6の列とストラット4の列との間に配置される。
【0027】長形ストラット6の列は、二本一組の長形
ストラット6a、6bの複数組と、端部コネクター7と
からなり、第一長形ストラット6aは、ステント1の端
部において端部コネクター7によって第二長形ストラッ
ト6bに連結されている。第一長形ストラット6aは、
ステント1外表面上の仮想線に対して傾斜しており、第
二長形ストラット6bに対して対称的である。第一長形
ストラット6a及び第二長形ストラット6bの他端は、
S字型コネクター5’の各端部にそれぞれ連結されてい
る。この実施態様において、コネクター5’はコネクタ
ー5と同じサイズ及び形状であるが、一列中のコネクタ
ー5’の数は、一列中のコネクター5の数よりも少な
い。コネクター5’はストラット4に連結されている。
コネクター5’の列に隣接するストラットの列4では、
図に示すように、隣接する二つのストラット4のうち一
方はコネクター5’に連結されていない。
ストラット6a、6bの複数組と、端部コネクター7と
からなり、第一長形ストラット6aは、ステント1の端
部において端部コネクター7によって第二長形ストラッ
ト6bに連結されている。第一長形ストラット6aは、
ステント1外表面上の仮想線に対して傾斜しており、第
二長形ストラット6bに対して対称的である。第一長形
ストラット6a及び第二長形ストラット6bの他端は、
S字型コネクター5’の各端部にそれぞれ連結されてい
る。この実施態様において、コネクター5’はコネクタ
ー5と同じサイズ及び形状であるが、一列中のコネクタ
ー5’の数は、一列中のコネクター5の数よりも少な
い。コネクター5’はストラット4に連結されている。
コネクター5’の列に隣接するストラットの列4では、
図に示すように、隣接する二つのストラット4のうち一
方はコネクター5’に連結されていない。
【0028】使用に際しては、図2に示す閉じた状態の
ステント1を、慣用のバルーンカテーテル(図示せず)
のバルーン上に載置し、ステント1を載置したバルーン
カテーテルを、予め動脈中に挿入してあるガイドワイヤ
(図示せず)に沿って患者の動脈中に導入して、ステン
ト1を動脈内の病変部や狭窄部に配置する。次いで、バ
ルーンを膨張させてステントを拡張させることによって
同時に狭窄部を拡張し、動脈の開通性を確保し、ガイド
ワイヤに沿って動脈からバルーンカテーテルを引き抜
く。
ステント1を、慣用のバルーンカテーテル(図示せず)
のバルーン上に載置し、ステント1を載置したバルーン
カテーテルを、予め動脈中に挿入してあるガイドワイヤ
(図示せず)に沿って患者の動脈中に導入して、ステン
ト1を動脈内の病変部や狭窄部に配置する。次いで、バ
ルーンを膨張させてステントを拡張させることによって
同時に狭窄部を拡張し、動脈の開通性を確保し、ガイド
ワイヤに沿って動脈からバルーンカテーテルを引き抜
く。
【0029】ステント1をバルーンカテーテルによって
拡張させると、図2に示す閉じた状態で直径D1である
ステント1は、図5に示すように直径D1よりも大きい
直径D2まで拡張される。
拡張させると、図2に示す閉じた状態で直径D1である
ステント1は、図5に示すように直径D1よりも大きい
直径D2まで拡張される。
【0030】特に、ステント1を拡張させると、点Aに
あるコネクター5の下端5cは、図3に矢印8で示すよ
うに上方に移動し、点Bにあるコネクター5の上端5b
は、図3に矢印9で示すように下方に移動する。従っ
て、コネクター5の垂直部分5aは、ステント1の長手
軸と平行なステント表面上の仮想線に沿って実質的に水
平となる。上端5b及び下端5cは仮想線に向かって移
動するので、ストラットの移動及び捩れを実質的に防止
することができる。従って動脈細胞の損傷を防ぐことが
できる。
あるコネクター5の下端5cは、図3に矢印8で示すよ
うに上方に移動し、点Bにあるコネクター5の上端5b
は、図3に矢印9で示すように下方に移動する。従っ
て、コネクター5の垂直部分5aは、ステント1の長手
軸と平行なステント表面上の仮想線に沿って実質的に水
平となる。上端5b及び下端5cは仮想線に向かって移
動するので、ストラットの移動及び捩れを実質的に防止
することができる。従って動脈細胞の損傷を防ぐことが
できる。
【0031】またステント1を拡張すると、コネクター
5の垂直部分5aは横方向に指向するので、コネクター
5の列の長手方向長さは、ステント1を閉じた状態より
も長くなる。しかしながら、ステント1を拡張すると、
閉じた状態では互いに実質的に平行であるストラット4
が枢動するので、従来のステントについて説明したよう
に、ストラット4の長手方向長さは、ステント1を閉じ
た状態でのストラット4の列の長手方向長さよりも短く
なる。ステントの伸張長と収縮長は実質的に等しいの
で、拡張したステントの長手方向の全長は、閉じた状態
のステントの全長と略同じである。拡張することによっ
て、ステントの長さが短くなることを防止することがで
きる。
5の垂直部分5aは横方向に指向するので、コネクター
5の列の長手方向長さは、ステント1を閉じた状態より
も長くなる。しかしながら、ステント1を拡張すると、
閉じた状態では互いに実質的に平行であるストラット4
が枢動するので、従来のステントについて説明したよう
に、ストラット4の長手方向長さは、ステント1を閉じ
た状態でのストラット4の列の長手方向長さよりも短く
なる。ステントの伸張長と収縮長は実質的に等しいの
で、拡張したステントの長手方向の全長は、閉じた状態
のステントの全長と略同じである。拡張することによっ
て、ステントの長さが短くなることを防止することがで
きる。
【0032】さらに、図3に示すように、第一ストラッ
ト4a及び第二ストラット4bを有するステント1を拡
張させると、第一ストラット4aは第二ストラット4b
から実質的に離れる方向、つまり矢印10,11で示す
方向にそれぞれ移動し、その結果、図5に示すようなメ
ッシュ様の構造となる。二本一組のストラットのうち一
方が実質的に拡張してステントを開かせるので、従来の
ステントと比較して、ステントを拡張させる際に大きな
力は不要となる。
ト4a及び第二ストラット4bを有するステント1を拡
張させると、第一ストラット4aは第二ストラット4b
から実質的に離れる方向、つまり矢印10,11で示す
方向にそれぞれ移動し、その結果、図5に示すようなメ
ッシュ様の構造となる。二本一組のストラットのうち一
方が実質的に拡張してステントを開かせるので、従来の
ステントと比較して、ステントを拡張させる際に大きな
力は不要となる。
【0033】また本発明では、垂直部分5aはステント
の長手方向に対して垂直に指向しているので、ステント
1を曲がりくねった細い動脈中に導入する際に、コネク
ター5の端部でステント1を曲げることができる。従っ
て、本発明のステントは可撓性が高い。
の長手方向に対して垂直に指向しているので、ステント
1を曲がりくねった細い動脈中に導入する際に、コネク
ター5の端部でステント1を曲げることができる。従っ
て、本発明のステントは可撓性が高い。
【0034】さらに本発明では、拡張したステントはメ
ッシュ様パターン(図5参照)を有するので、狭窄部を
バルーンで開放した後に動脈の開通性を確保し、維持す
るのに充分な強度を有しており、再狭窄の発生を防止す
ることができる。
ッシュ様パターン(図5参照)を有するので、狭窄部を
バルーンで開放した後に動脈の開通性を確保し、維持す
るのに充分な強度を有しており、再狭窄の発生を防止す
ることができる。
【図1】図1は、本発明の効果的なストラット及び接続
部パターンを備える可撓性ステントの平面図であり、ス
テントは平坦なシート形状で示してある。
部パターンを備える可撓性ステントの平面図であり、ス
テントは平坦なシート形状で示してある。
【図2】図2は、拡張前のステントの側面図である。
【図3】図3は、図1に示すステントの一部の拡大図で
あり、目の小さいメッシュ部分のパターンを詳細に示
す。
あり、目の小さいメッシュ部分のパターンを詳細に示
す。
【図4】図4は、図1に示すステントの端部の拡大図で
あり、目の大きいメッシュ部分のパターンを詳細に示
す。
あり、目の大きいメッシュ部分のパターンを詳細に示
す。
【図5】図5は、拡張後のステントの一部の拡大図であ
る。
る。
1 ステント 2 目の大きいメッシュ部分 3 目の小さいメッシュ部分 4 ストラット 4a 第一ストラット 4b 第二ストラット 5,5’ コネクター 6 長形ストラット 6a 第一長形ストラット 6b 第二長形ストラット 7 端部コネクター 12 結合部
Claims (6)
- 【請求項1】 拡張可能なステントであって、該ステン
トは、 長形部材を環状に配置してなる列を、長手軸に沿って複
数並行に配置した複数の長形部材列を備え、各長形部材
列は、仮想円筒表面上に並べられ且つ該仮想円筒表面上
の長手軸と平行な仮想線に対して同じ側に傾斜する第一
長形部材及び第二長形部材と、結合部とを有し、各結合
部は、第一長形部材の端部と第二長形部材の端部とを連
結し、それにより第一長形部材と第二長形部材とが結合
部を通じて連続しており、前記ステントはさらに、 コネクターを環状に配置してなる列であって、長形部材
を環状に配置してなる前記列の隣接する二列を連結する
ために該二列の間にそれぞれ配置した、複数のコネクタ
ー列を備える拡張可能なステントにおいて、 前記各コネクターが、前記仮想円筒表面上の前記仮想線
に対して実質的に直角な垂直部分と、該垂直部分の両端
からそれぞれ横方向反対向きに延びる上方端部分及び下
方端部分とを備え、該上方端部分及び下方端部分は、長
形部材を環状に配置してなる前記列の隣接する二列にお
ける前記結合部にそれぞれ連結され、それにより前記コ
ネクターが前記長手軸方向の可撓性を付与し、拡張時の
ステントの動きを低減させることを特徴とする、拡張可
能なステント。 - 【請求項2】 前記コネクターの上方端部分が、長形部
材を環状に配置してなる前記列の一つにおける結合部の
上方端に取り付けられ、前記コネクターの下方端部分
が、長形部材を環状に配置してなる前記一つの列に隣接
する別の一つの列における結合部の下方端に取り付けら
れ、該上方端と該下方端とは、互いに横方向且つ垂直方
向に離隔している、請求項1に記載の拡張可能なステン
ト。 - 【請求項3】 前記コネクターの前記上方及び下方端部
分のそれぞれが、湾曲して外方に突出しており、それに
より、ステントを拡張させると、前記第一長形部材が前
記結合部を中心として枢動し、前記垂直部分が水平方向
へ移動する、請求項2に記載の拡張可能なステント。 - 【請求項4】 前記各第一長形部材が、前記各第二長形
部材よりも短く、該第一長形部材と該第二長形部材とは
交互に且つ傾斜して配置されている、請求項2に記載の
拡張可能なステント。 - 【請求項5】 両端部にそれぞれ目の大きいメッシュ部
分をさらに備える拡張可能なステントであって、該各目
の大きいメッシュ部分は、複数の長形部材を環状に配置
してなる複数長形部材列と、複数の第二コネクターの列
とからなり、 前記各複数長形部材列は、交互に配置され且つ前記仮想
円筒表面上の前記仮想線に対して対称的に傾斜する複数
の第三長形部材及び第四長形部材と、該第三長形部材の
端部と該第四長形部材の端部とを連結してステントの両
端を規定する端部コネクターと、前記第三長形部材の端
部と前記第四長形部材の端部とを連結する第二結合部と
を含み、それにより前記第三長形部材と前記第四長形部
材とは第二結合部を通じて連続しており、 前記各第二コネクターは、前記仮想円筒表面上の長手軸
と平行な前記仮想線に対して実質的に直角な垂直部分
と、該垂直部分の両端からそれぞれ長手軸の反対方向外
方に突出する上方端及び下方端とを備え、該第二コネク
ターの前記各上方端は、隣接する列における前記第一長
形部材と前記第二長形部材とを連結するために、前記結
合部の上方端に連結され、前記第二コネクターの前記各
下方端は、前記第三長形部材と前記第四長形部材とを連
結する前記結合部の下方端に連結される、請求項2に記
載の拡張可能なステント。 - 【請求項6】 前記第三長形部材及び前記第四長形部材
は、前記第一長形部材及び前記第二長形部材よりも長
く、それによりステントを拡張させると、ステントの両
端が、ステントの中間部分よりも目の大きいメッシュパ
ターンを呈する、請求項5に記載の拡張可能なステン
ト。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/121,815 US5911754A (en) | 1998-07-24 | 1998-07-24 | Flexible stent with effective strut and connector patterns |
US09/121815 | 1998-07-24 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000042119A true JP2000042119A (ja) | 2000-02-15 |
Family
ID=22398979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9350899A Pending JP2000042119A (ja) | 1998-07-24 | 1999-03-31 | 効果的なストラット及びコネクタ―パタ―ンを有する可撓性ステント |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5911754A (ja) |
EP (1) | EP0980694A3 (ja) |
JP (1) | JP2000042119A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003039642A1 (fr) * | 2001-10-16 | 2003-05-15 | Kawasumi Laboratories, Inc. | Endoprothese vasculaire |
JP2006500997A (ja) * | 2002-09-27 | 2006-01-12 | メドロジックス デバイス コーポレイション | 端部を改変された移植可能なステント |
Families Citing this family (185)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2079417C (en) | 1991-10-28 | 2003-01-07 | Lilip Lau | Expandable stents and method of making same |
US7204848B1 (en) | 1995-03-01 | 2007-04-17 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Longitudinally flexible expandable stent |
US6896696B2 (en) | 1998-11-20 | 2005-05-24 | Scimed Life Systems, Inc. | Flexible and expandable stent |
US5776161A (en) | 1995-10-16 | 1998-07-07 | Instent, Inc. | Medical stents, apparatus and method for making same |
US6796997B1 (en) | 1996-03-05 | 2004-09-28 | Evysio Medical Devices Ulc | Expandable stent |
CA2192520A1 (en) | 1996-03-05 | 1997-09-05 | Ian M. Penn | Expandable stent and method for delivery of same |
EP1477133B9 (en) * | 1996-03-05 | 2007-11-21 | Evysio Medical Devices Ulc | Expandable stent |
US6235053B1 (en) | 1998-02-02 | 2001-05-22 | G. David Jang | Tubular stent consists of chevron-shape expansion struts and contralaterally attached diagonal connectors |
US20040106985A1 (en) | 1996-04-26 | 2004-06-03 | Jang G. David | Intravascular stent |
US6241760B1 (en) | 1996-04-26 | 2001-06-05 | G. David Jang | Intravascular stent |
JP4636634B2 (ja) | 1996-04-26 | 2011-02-23 | ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド | 脈管内ステント |
US5868782A (en) | 1996-12-24 | 1999-02-09 | Global Therapeutics, Inc. | Radially expandable axially non-contracting surgical stent |
EP0884029B1 (en) * | 1997-06-13 | 2004-12-22 | Gary J. Becker | Expandable intraluminal endoprosthesis |
US6330884B1 (en) * | 1997-11-14 | 2001-12-18 | Transvascular, Inc. | Deformable scaffolding multicellular stent |
US6129755A (en) * | 1998-01-09 | 2000-10-10 | Nitinol Development Corporation | Intravascular stent having an improved strut configuration |
US6503271B2 (en) * | 1998-01-09 | 2003-01-07 | Cordis Corporation | Intravascular device with improved radiopacity |
US6261319B1 (en) * | 1998-07-08 | 2001-07-17 | Scimed Life Systems, Inc. | Stent |
EP1014891B1 (en) * | 1998-07-17 | 2004-06-02 | B. Braun Melsungen Ag | Expandable stent |
US6461380B1 (en) * | 1998-07-28 | 2002-10-08 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Stent configuration |
US6193744B1 (en) * | 1998-09-10 | 2001-02-27 | Scimed Life Systems, Inc. | Stent configurations |
US6042597A (en) | 1998-10-23 | 2000-03-28 | Scimed Life Systems, Inc. | Helical stent design |
US6190403B1 (en) * | 1998-11-13 | 2001-02-20 | Cordis Corporation | Low profile radiopaque stent with increased longitudinal flexibility and radial rigidity |
AU2087500A (en) * | 1999-01-22 | 2000-08-07 | Khalid Al-Saadon | Expandable intravascular tubular stents |
US6251134B1 (en) * | 1999-02-28 | 2001-06-26 | Inflow Dynamics Inc. | Stent with high longitudinal flexibility |
US6273911B1 (en) | 1999-04-22 | 2001-08-14 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Variable strength stent |
US6375676B1 (en) | 1999-05-17 | 2002-04-23 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Self-expanding stent with enhanced delivery precision and stent delivery system |
US6569193B1 (en) * | 1999-07-22 | 2003-05-27 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Tapered self-expanding stent |
US6371980B1 (en) * | 1999-08-30 | 2002-04-16 | Cardiovasc, Inc. | Composite expandable device with impervious polymeric covering and bioactive coating thereon, delivery apparatus and method |
US6524381B1 (en) * | 2000-03-31 | 2003-02-25 | Flex Products, Inc. | Methods for producing enhanced interference pigments |
WO2001028454A2 (en) * | 1999-10-05 | 2001-04-26 | Amjad Ahmad | Intra vascular stent |
FR2799363B1 (fr) * | 1999-10-11 | 2001-11-30 | Braun Celsa Sa | Implant medical a meandres en zigzag |
US6679910B1 (en) * | 1999-11-12 | 2004-01-20 | Latin American Devices Llc | Intraluminal stent |
US8920487B1 (en) | 2000-03-01 | 2014-12-30 | Medinol Ltd. | Longitudinally flexible stent |
US7758627B2 (en) * | 2000-03-01 | 2010-07-20 | Medinol, Ltd. | Longitudinally flexible stent |
US8496699B2 (en) * | 2000-03-01 | 2013-07-30 | Medinol Ltd. | Longitudinally flexible stent |
US8202312B2 (en) * | 2000-03-01 | 2012-06-19 | Medinol Ltd. | Longitudinally flexible stent |
US7141062B1 (en) * | 2000-03-01 | 2006-11-28 | Medinol, Ltd. | Longitudinally flexible stent |
US6517573B1 (en) * | 2000-04-11 | 2003-02-11 | Endovascular Technologies, Inc. | Hook for attaching to a corporeal lumen and method of manufacturing |
US20020049490A1 (en) | 2000-04-11 | 2002-04-25 | Pollock David T. | Single-piece endoprosthesis with high expansion ratios |
JP3654627B2 (ja) * | 2000-04-20 | 2005-06-02 | 川澄化学工業株式会社 | ステント |
US20030114918A1 (en) | 2000-04-28 | 2003-06-19 | Garrison Michi E. | Stent graft assembly and method |
US6451050B1 (en) | 2000-04-28 | 2002-09-17 | Cardiovasc, Inc. | Stent graft and method |
US6520984B1 (en) | 2000-04-28 | 2003-02-18 | Cardiovasc, Inc. | Stent graft assembly and method |
US6616689B1 (en) | 2000-05-03 | 2003-09-09 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Intravascular stent |
US6602282B1 (en) * | 2000-05-04 | 2003-08-05 | Avantec Vascular Corporation | Flexible stent structure |
US6652576B1 (en) | 2000-06-07 | 2003-11-25 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Variable stiffness stent |
US7632303B1 (en) | 2000-06-07 | 2009-12-15 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Variable stiffness medical devices |
US6805704B1 (en) | 2000-06-26 | 2004-10-19 | C. R. Bard, Inc. | Intraluminal stents |
US6540775B1 (en) | 2000-06-30 | 2003-04-01 | Cordis Corporation | Ultraflexible open cell stent |
US7766956B2 (en) | 2000-09-22 | 2010-08-03 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Intravascular stent and assembly |
US20020116049A1 (en) * | 2000-09-22 | 2002-08-22 | Scimed Life Systems, Inc. | Stent |
US8070792B2 (en) | 2000-09-22 | 2011-12-06 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Stent |
US6669722B2 (en) | 2000-09-22 | 2003-12-30 | Cordis Corporation | Stent with optimal strength and radiopacity characteristics |
JP2004525659A (ja) * | 2000-09-25 | 2004-08-26 | シメッド ライフ システムズ インコーポレイテッド | 血管内ステント器具 |
DE10050970A1 (de) * | 2000-10-10 | 2002-04-11 | Biotronik Mess & Therapieg | Stent |
US6626935B1 (en) * | 2000-12-21 | 2003-09-30 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Intravascular stent |
US6929660B1 (en) | 2000-12-22 | 2005-08-16 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Intravascular stent |
EP1363561B1 (en) | 2001-01-15 | 2009-11-25 | Terumo Kabushiki Kaisha | Stent |
US6942689B2 (en) | 2001-03-01 | 2005-09-13 | Cordis Corporation | Flexible stent |
US6790227B2 (en) * | 2001-03-01 | 2004-09-14 | Cordis Corporation | Flexible stent |
US6679911B2 (en) | 2001-03-01 | 2004-01-20 | Cordis Corporation | Flexible stent |
US6998060B2 (en) | 2001-03-01 | 2006-02-14 | Cordis Corporation | Flexible stent and method of manufacture |
AU784552B2 (en) * | 2001-03-02 | 2006-05-04 | Cardinal Health 529, Llc | Flexible stent |
US6602283B2 (en) | 2001-04-06 | 2003-08-05 | Scimed Life Systems, Inc. | Stent design |
US6562067B2 (en) * | 2001-06-08 | 2003-05-13 | Cordis Corporation | Stent with interlocking elements |
US6629994B2 (en) * | 2001-06-11 | 2003-10-07 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Intravascular stent |
US6939373B2 (en) * | 2003-08-20 | 2005-09-06 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Intravascular stent |
US6635083B1 (en) | 2001-06-25 | 2003-10-21 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Stent with non-linear links and method of use |
US6749629B1 (en) | 2001-06-27 | 2004-06-15 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Stent pattern with figure-eights |
US7520892B1 (en) | 2001-06-28 | 2009-04-21 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Low profile stent with flexible link |
US6607554B2 (en) | 2001-06-29 | 2003-08-19 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Universal stent link design |
US7842083B2 (en) | 2001-08-20 | 2010-11-30 | Innovational Holdings, Llc. | Expandable medical device with improved spatial distribution |
US20060004437A1 (en) * | 2001-08-29 | 2006-01-05 | Swaminathan Jayaraman | Structurally variable stents |
US6908480B2 (en) * | 2001-08-29 | 2005-06-21 | Swaminathan Jayaraman | Structurally variable stents |
IES20010828A2 (en) * | 2001-09-12 | 2003-03-19 | Medtronic Inc | Medical device for intraluminal endovascular stenting |
US7252679B2 (en) * | 2001-09-13 | 2007-08-07 | Cordis Corporation | Stent with angulated struts |
US7399312B2 (en) * | 2001-10-10 | 2008-07-15 | Scimed Life Systems, Inc. | Stent design with sheath attachment members |
US7147661B2 (en) | 2001-12-20 | 2006-12-12 | Boston Scientific Santa Rosa Corp. | Radially expandable stent |
US20100016943A1 (en) | 2001-12-20 | 2010-01-21 | Trivascular2, Inc. | Method of delivering advanced endovascular graft |
CA2468951A1 (en) | 2001-12-20 | 2003-07-03 | Trivascular, Inc. | Advanced endovascular graft |
US7029493B2 (en) * | 2002-01-25 | 2006-04-18 | Cordis Corporation | Stent with enhanced crossability |
AU2003239369A1 (en) * | 2002-05-06 | 2003-11-17 | Abbott Laboratories | Endoprosthesis for controlled contraction and expansion |
EP1503700B1 (en) * | 2002-05-08 | 2012-09-26 | Abbott Laboratories | Endoprosthesis having foot extensions |
US6656220B1 (en) | 2002-06-17 | 2003-12-02 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Intravascular stent |
US7025777B2 (en) * | 2002-07-31 | 2006-04-11 | Unison Therapeutics, Inc. | Flexible and conformable stent and method of forming same |
US9561123B2 (en) | 2002-08-30 | 2017-02-07 | C.R. Bard, Inc. | Highly flexible stent and method of manufacture |
US6878162B2 (en) | 2002-08-30 | 2005-04-12 | Edwards Lifesciences Ag | Helical stent having improved flexibility and expandability |
US7179286B2 (en) | 2003-02-21 | 2007-02-20 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Stent with stepped connectors |
US7625398B2 (en) * | 2003-05-06 | 2009-12-01 | Abbott Laboratories | Endoprosthesis having foot extensions |
US7625401B2 (en) * | 2003-05-06 | 2009-12-01 | Abbott Laboratories | Endoprosthesis having foot extensions |
US8048146B2 (en) * | 2003-05-06 | 2011-11-01 | Abbott Laboratories | Endoprosthesis having foot extensions |
US6846323B2 (en) | 2003-05-15 | 2005-01-25 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Intravascular stent |
US7112216B2 (en) | 2003-05-28 | 2006-09-26 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Stent with tapered flexibility |
US6916336B2 (en) * | 2003-06-09 | 2005-07-12 | Avantec Vascular Corporation | Vascular prosthesis |
US7131993B2 (en) * | 2003-06-25 | 2006-11-07 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Varying circumferential spanned connectors in a stent |
WO2005094283A2 (en) | 2004-03-25 | 2005-10-13 | Hauser David L | Vascular filter device |
US7780721B2 (en) | 2004-09-01 | 2010-08-24 | C. R. Bard, Inc. | Stent and method for manufacturing the stent |
WO2006047679A1 (en) * | 2004-10-26 | 2006-05-04 | Cordis Corporation | Stent having phased hoop sections |
AU2012202185B2 (en) * | 2004-10-26 | 2014-01-09 | Cardinal Health 529, Llc | Stent having phased hoop sections |
US7867272B2 (en) * | 2004-10-26 | 2011-01-11 | Cordis Corporation | Stent having twist cancellation geometry |
FR2881946B1 (fr) * | 2005-02-17 | 2008-01-04 | Jacques Seguin | Dispositif permettant le traitement de conduits corporels au niveau d'une bifurcation |
ES2764992T3 (es) * | 2005-04-04 | 2020-06-05 | Flexible Stenting Solutions Inc | Stent flexible |
US7763198B2 (en) | 2005-04-12 | 2010-07-27 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Method for retaining a vascular stent on a catheter |
US7947207B2 (en) | 2005-04-12 | 2011-05-24 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Method for retaining a vascular stent on a catheter |
US20060248698A1 (en) * | 2005-05-05 | 2006-11-09 | Hanson Brian J | Tubular stent and methods of making the same |
US20070088428A1 (en) * | 2005-09-15 | 2007-04-19 | Cappella, Inc. | Intraluminal device with asymmetric cap portion |
US20070061003A1 (en) * | 2005-09-15 | 2007-03-15 | Cappella, Inc. | Segmented ostial protection device |
US7404823B2 (en) * | 2005-10-31 | 2008-07-29 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Stent configurations |
US7381217B2 (en) * | 2005-12-23 | 2008-06-03 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Serpentine stent pattern |
US20070191926A1 (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-16 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Stent pattern for high stent retention |
CA2640234C (en) | 2006-02-14 | 2017-01-03 | Angiomed Gmbh & Co. Medizintechnik Kg | Highly flexible stent and method of manufacture |
US8252041B2 (en) | 2006-08-23 | 2012-08-28 | Abbott Laboratories | Stent designs for use in peripheral vessels |
US7988720B2 (en) | 2006-09-12 | 2011-08-02 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Longitudinally flexible expandable stent |
US8778009B2 (en) * | 2006-10-06 | 2014-07-15 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Intravascular stent |
FR2911063B1 (fr) | 2007-01-09 | 2009-03-20 | Stentys S A S Soc Par Actions | Structure de pont ruptible pour un stent, et stent incluant de telles structures de pont. |
WO2008124728A1 (en) * | 2007-04-09 | 2008-10-16 | Ev3 Peripheral, Inc. | Stretchable stent and delivery system |
US7988723B2 (en) | 2007-08-02 | 2011-08-02 | Flexible Stenting Solutions, Inc. | Flexible stent |
US8066755B2 (en) | 2007-09-26 | 2011-11-29 | Trivascular, Inc. | System and method of pivoted stent deployment |
US8663309B2 (en) | 2007-09-26 | 2014-03-04 | Trivascular, Inc. | Asymmetric stent apparatus and method |
US8226701B2 (en) | 2007-09-26 | 2012-07-24 | Trivascular, Inc. | Stent and delivery system for deployment thereof |
CA2701096A1 (en) | 2007-10-04 | 2009-04-09 | Trivascular, Inc. | Modular vascular graft for low profile percutaneous delivery |
US8328861B2 (en) | 2007-11-16 | 2012-12-11 | Trivascular, Inc. | Delivery system and method for bifurcated graft |
US8083789B2 (en) | 2007-11-16 | 2011-12-27 | Trivascular, Inc. | Securement assembly and method for expandable endovascular device |
US7972373B2 (en) * | 2007-12-19 | 2011-07-05 | Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc | Balloon expandable bioabsorbable stent with a single stress concentration region interconnecting adjacent struts |
US9005274B2 (en) * | 2008-08-04 | 2015-04-14 | Stentys Sas | Method for treating a body lumen |
US8769796B2 (en) | 2008-09-25 | 2014-07-08 | Advanced Bifurcation Systems, Inc. | Selective stent crimping |
US11298252B2 (en) | 2008-09-25 | 2022-04-12 | Advanced Bifurcation Systems Inc. | Stent alignment during treatment of a bifurcation |
CA2739007C (en) | 2008-09-25 | 2017-10-31 | Advanced Bifurcation Systems Inc. | Partially crimped stent |
US12076258B2 (en) | 2008-09-25 | 2024-09-03 | Advanced Bifurcation Systems Inc. | Selective stent crimping |
US8821562B2 (en) | 2008-09-25 | 2014-09-02 | Advanced Bifurcation Systems, Inc. | Partially crimped stent |
US9149376B2 (en) * | 2008-10-06 | 2015-10-06 | Cordis Corporation | Reconstrainable stent delivery system |
KR101774474B1 (ko) | 2009-02-02 | 2017-09-05 | 코디스 코포레이션 | 가요성 스텐트 디자인 |
EP2421470A4 (en) * | 2009-04-24 | 2016-03-30 | Flexible Stenting Solutions Inc | FLEXIBLE DEVICES |
US9072537B2 (en) | 2009-07-08 | 2015-07-07 | Concentric Medical, Inc. | Vascular and bodily duct treatment devices and methods |
US8529596B2 (en) | 2009-07-08 | 2013-09-10 | Concentric Medical, Inc. | Vascular and bodily duct treatment devices and methods |
US8357178B2 (en) * | 2009-07-08 | 2013-01-22 | Concentric Medical, Inc. | Vascular and bodily duct treatment devices and methods |
US8357179B2 (en) * | 2009-07-08 | 2013-01-22 | Concentric Medical, Inc. | Vascular and bodily duct treatment devices and methods |
US20110009941A1 (en) * | 2009-07-08 | 2011-01-13 | Concentric Medical, Inc. | Vascular and bodily duct treatment devices and methods |
US8795345B2 (en) * | 2009-07-08 | 2014-08-05 | Concentric Medical, Inc. | Vascular and bodily duct treatment devices and methods |
US8795317B2 (en) * | 2009-07-08 | 2014-08-05 | Concentric Medical, Inc. | Embolic obstruction retrieval devices and methods |
BR112012011466B1 (pt) * | 2009-10-30 | 2020-10-27 | Cordis Corporation | stent para inserção em um vaso de um paciente |
WO2011119882A1 (en) | 2010-03-24 | 2011-09-29 | Advanced Bifurcation Systems, Inc | Methods and systems for treating a bifurcation with provisional side branch stenting |
EP2549951B1 (en) | 2010-03-24 | 2017-05-10 | Advanced Bifurcation Systems, Inc. | Stent alignment during treatment of a bifurcation |
CA2794080A1 (en) | 2010-03-24 | 2011-09-29 | Advanced Bifurcation Systems, Inc. | System and methods for treating a bifurcation |
US9241816B2 (en) | 2010-04-20 | 2016-01-26 | Shanghai Microport Medical (Group) Co., Ltd. | Stent for bifurcated vessel |
US8882824B2 (en) * | 2010-04-20 | 2014-11-11 | Cg Bio Co., Ltd. | Expanding vascular stent |
CN102068331B (zh) * | 2010-04-20 | 2013-08-07 | 上海微创医疗器械(集团)有限公司 | 一种分叉血管支架 |
EP2600803B1 (en) | 2010-08-02 | 2022-05-18 | Cardinal Health 529, LLC | Flexible helical stent having intermediated non-helical region |
WO2012018845A1 (en) | 2010-08-02 | 2012-02-09 | Cordis Corporation | Flexible stent having protruding hinges |
MX2013001441A (es) | 2010-08-02 | 2013-03-12 | Cordis Corp | Stent helicoidal flexible con caracteristica estructural intermedia. |
BR112013002700B1 (pt) | 2010-08-02 | 2020-12-15 | Cardinal Health 529, Llc | Stent helicoidal flexível que tem diferentes regiões helicoidais |
WO2012091769A1 (en) | 2010-12-30 | 2012-07-05 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Multi stage opening stent designs |
EP3449879B1 (en) | 2011-02-08 | 2020-09-23 | Advanced Bifurcation Systems Inc. | System for treating a bifurcation with a fully crimped stent |
WO2012109382A2 (en) | 2011-02-08 | 2012-08-16 | Advanced Bifurcation Systems, Inc. | Multi-stent and multi-balloon apparatus for treating bifurcations and methods of use |
EP2680797B1 (en) | 2011-03-03 | 2016-10-26 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Low strain high strength stent |
WO2012119037A1 (en) | 2011-03-03 | 2012-09-07 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Stent with reduced profile |
US8992595B2 (en) | 2012-04-04 | 2015-03-31 | Trivascular, Inc. | Durable stent graft with tapered struts and stable delivery methods and devices |
US9498363B2 (en) | 2012-04-06 | 2016-11-22 | Trivascular, Inc. | Delivery catheter for endovascular device |
US20140114266A1 (en) * | 2012-10-22 | 2014-04-24 | Ams Research Corporation | Ostomy Implant System and Method |
US8784434B2 (en) | 2012-11-20 | 2014-07-22 | Inceptus Medical, Inc. | Methods and apparatus for treating embolism |
AU2014236249B2 (en) * | 2013-03-14 | 2018-11-08 | Vactronix Scientific, Llc | Monolithic medical device, methods of making and using the same |
US9320592B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-04-26 | Covidien Lp | Coated medical devices and methods of making and using same |
US9545301B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-01-17 | Covidien Lp | Coated medical devices and methods of making and using same |
US9907684B2 (en) | 2013-05-08 | 2018-03-06 | Aneuclose Llc | Method of radially-asymmetric stent expansion |
US10238406B2 (en) | 2013-10-21 | 2019-03-26 | Inari Medical, Inc. | Methods and apparatus for treating embolism |
US9668890B2 (en) | 2013-11-22 | 2017-06-06 | Covidien Lp | Anti-thrombogenic medical devices and methods |
US9375810B2 (en) | 2014-01-24 | 2016-06-28 | Q3 Medical Devices Limited | Bidirectional stent and method of use thereof |
US9789228B2 (en) | 2014-12-11 | 2017-10-17 | Covidien Lp | Antimicrobial coatings for medical devices and processes for preparing such coatings |
CA3002154A1 (en) | 2015-10-23 | 2017-04-27 | Inari Medical, Inc. | Intravascular treatment of vascular occlusion and associated devices, systems, and methods |
US10758381B2 (en) | 2016-03-31 | 2020-09-01 | Vesper Medical, Inc. | Intravascular implants |
US10758384B2 (en) * | 2016-07-13 | 2020-09-01 | Cook Medical Technologies Llc | Stent having reduced foreshortening |
ES2988912T3 (es) | 2016-10-24 | 2024-11-22 | Inari Medical Inc | Dispositivos para el tratamiento de oclusión vascular |
US10238513B2 (en) | 2017-07-19 | 2019-03-26 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Intravascular stent |
US10849769B2 (en) | 2017-08-23 | 2020-12-01 | Vesper Medical, Inc. | Non-foreshortening stent |
PT3678731T (pt) | 2017-09-06 | 2024-12-10 | Inari Medical Inc | Válvulas de hemostase e métodos de utilização |
US11628076B2 (en) | 2017-09-08 | 2023-04-18 | Vesper Medical, Inc. | Hybrid stent |
US10271977B2 (en) | 2017-09-08 | 2019-04-30 | Vesper Medical, Inc. | Hybrid stent |
US11357650B2 (en) | 2019-02-28 | 2022-06-14 | Vesper Medical, Inc. | Hybrid stent |
EP3733120A4 (en) * | 2017-12-27 | 2021-10-13 | Lifetech Scientific (Shenzhen) Co., Ltd. | COVERED STENT |
US11154314B2 (en) | 2018-01-26 | 2021-10-26 | Inari Medical, Inc. | Single insertion delivery system for treating embolism and associated systems and methods |
US11364134B2 (en) | 2018-02-15 | 2022-06-21 | Vesper Medical, Inc. | Tapering stent |
US10500078B2 (en) | 2018-03-09 | 2019-12-10 | Vesper Medical, Inc. | Implantable stent |
FI3836855T3 (fi) | 2018-08-13 | 2024-11-01 | Inari Medical Inc | Järjestelmä embolian hoitoon ja siihen liittyviä laitteita ja menetelmiä |
US10932927B2 (en) * | 2018-08-29 | 2021-03-02 | DePuy Synthes Products, Inc. | Stent with longitudinal variable width struts |
US11864779B2 (en) | 2019-10-16 | 2024-01-09 | Inari Medical, Inc. | Systems, devices, and methods for treating vascular occlusions |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5102417A (en) * | 1985-11-07 | 1992-04-07 | Expandable Grafts Partnership | Expandable intraluminal graft, and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft |
GB2281865B (en) * | 1993-09-16 | 1997-07-30 | Cordis Corp | Endoprosthesis having multiple laser welded junctions,method and procedure |
US5549663A (en) * | 1994-03-09 | 1996-08-27 | Cordis Corporation | Endoprosthesis having graft member and exposed welded end junctions, method and procedure |
US5843120A (en) * | 1994-03-17 | 1998-12-01 | Medinol Ltd. | Flexible-expandable stent |
US5449373A (en) * | 1994-03-17 | 1995-09-12 | Medinol Ltd. | Articulated stent |
US5836964A (en) * | 1996-10-30 | 1998-11-17 | Medinol Ltd. | Stent fabrication method |
US5800521A (en) * | 1994-11-09 | 1998-09-01 | Endotex Interventional Systems, Inc. | Prosthetic graft and method for aneurysm repair |
US5591197A (en) * | 1995-03-14 | 1997-01-07 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Expandable stent forming projecting barbs and method for deploying |
CA2171896C (en) * | 1995-03-17 | 2007-05-15 | Scott C. Anderson | Multi-anchor stent |
US5776161A (en) * | 1995-10-16 | 1998-07-07 | Instent, Inc. | Medical stents, apparatus and method for making same |
AU7458596A (en) * | 1995-10-20 | 1997-05-07 | Bandula Wijay | Vascular stent |
US5669932A (en) * | 1996-05-29 | 1997-09-23 | Isostent, Inc. | Means for accurately positioning an expandable stent |
US5697971A (en) * | 1996-06-11 | 1997-12-16 | Fischell; Robert E. | Multi-cell stent with cells having differing characteristics |
US5776183A (en) * | 1996-08-23 | 1998-07-07 | Kanesaka; Nozomu | Expandable stent |
US5807404A (en) * | 1996-09-19 | 1998-09-15 | Medinol Ltd. | Stent with variable features to optimize support and method of making such stent |
US5810872A (en) * | 1997-03-14 | 1998-09-22 | Kanesaka; Nozomu | Flexible stent |
-
1998
- 1998-07-24 US US09/121,815 patent/US5911754A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-03-26 EP EP99105129A patent/EP0980694A3/en not_active Withdrawn
- 1999-03-31 JP JP9350899A patent/JP2000042119A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003039642A1 (fr) * | 2001-10-16 | 2003-05-15 | Kawasumi Laboratories, Inc. | Endoprothese vasculaire |
US7985251B2 (en) | 2001-10-16 | 2011-07-26 | Kawasumi Laboratories, Inc. | Stent |
JP2006500997A (ja) * | 2002-09-27 | 2006-01-12 | メドロジックス デバイス コーポレイション | 端部を改変された移植可能なステント |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5911754A (en) | 1999-06-15 |
EP0980694A3 (en) | 2000-03-01 |
EP0980694A2 (en) | 2000-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000042119A (ja) | 効果的なストラット及びコネクタ―パタ―ンを有する可撓性ステント | |
JP4190729B2 (ja) | 水平方向拡張支柱および交差装着式対角コネクタから構成した管状ステント | |
JP3002976B2 (ja) | 異なるメッシュパターンを有するステント | |
US6596021B1 (en) | Stent | |
US20060190072A1 (en) | Flexible cells for axially interconnecting stent components | |
JP2933226B2 (ja) | 伸張可能な管腔内脈管移植片及び身体通路の管腔を伸張させる装置 | |
US8317851B2 (en) | Longitudinally flexible stent | |
US5948016A (en) | Intravascular stent with non-parallel slots | |
US6436133B1 (en) | Expandable graft | |
US7326241B2 (en) | Intravascular stent | |
JP4046773B2 (ja) | 脈管内ステント | |
JP4426849B2 (ja) | フレア状ステント | |
JP5259746B2 (ja) | 管腔用補綴物 | |
JP3215807B2 (ja) | 拡張性ステント | |
US20050004656A1 (en) | Expandable stent having plurality of interconnected expansion modules | |
EP1621226B1 (en) | Extendable soft stent with excellent follow-up capability to blood vessel | |
US20060173530A1 (en) | Flexible cells for interconnecting stent components | |
US20030074051A1 (en) | Flexible stent | |
KR19990008097A (ko) | 관절성 스텐트 | |
JP2000202032A (ja) | 拡張可能な腔内エンドプロテ―ゼ | |
AU1199901A (en) | Non-foreshortening intraluminal prosthesis | |
JP2005169135A (ja) | 縦方向に可撓性のステント | |
JPH10258125A (ja) | 可撓性ステント | |
US20160120669A1 (en) | Optimal ratio of polar and bending moment of inertia for stent strut design | |
JP5042417B2 (ja) | 長さ方向の可撓性と半径方向の剛性を増強した低プロフィール放射線不透過性ステント |