JP2000034040A - 用紙搬送装置 - Google Patents
用紙搬送装置Info
- Publication number
- JP2000034040A JP2000034040A JP10204583A JP20458398A JP2000034040A JP 2000034040 A JP2000034040 A JP 2000034040A JP 10204583 A JP10204583 A JP 10204583A JP 20458398 A JP20458398 A JP 20458398A JP 2000034040 A JP2000034040 A JP 2000034040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- sheet
- conveying
- transport
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 搬送される用紙のサイズに拘らず、搬送方向
とこれに直交する横方向の用紙送りを円滑に行える用紙
搬送装置を提供すること。 【解決手段】 駆動ロ−ラ5a、5b間に複数の搬送コ
ンベア5cを張架し、搬送コンベア5c上に配置される
複数列のロッド4a1〜4a3には、用紙Pの搬送方向X
に沿って間隔をおいて複数の連結具4bを設ける。この
各連結具4bの下部には収納溝を設け収納溝内に球体を
挿入し、球体の上部には飛び出し防止用のカバ−4fを
配置する。収納溝内に挿入された球体が搬送コンベア上
で転動して用紙を搬送方向Xに送る。搬送コンベアの一
方の側縁に、駆動モ−タ6とソレノイド7を用いた横方
向送り機構を設け、用紙Pの搬送方向Xに直交する横方
向に用紙を移送し、印刷機の製版ロ−ラとの位置合わせ
を行う。
とこれに直交する横方向の用紙送りを円滑に行える用紙
搬送装置を提供すること。 【解決手段】 駆動ロ−ラ5a、5b間に複数の搬送コ
ンベア5cを張架し、搬送コンベア5c上に配置される
複数列のロッド4a1〜4a3には、用紙Pの搬送方向X
に沿って間隔をおいて複数の連結具4bを設ける。この
各連結具4bの下部には収納溝を設け収納溝内に球体を
挿入し、球体の上部には飛び出し防止用のカバ−4fを
配置する。収納溝内に挿入された球体が搬送コンベア上
で転動して用紙を搬送方向Xに送る。搬送コンベアの一
方の側縁に、駆動モ−タ6とソレノイド7を用いた横方
向送り機構を設け、用紙Pの搬送方向Xに直交する横方
向に用紙を移送し、印刷機の製版ロ−ラとの位置合わせ
を行う。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給紙装置から排出
される用紙を印刷機に搬送する用紙搬送装置に関するも
のである。
される用紙を印刷機に搬送する用紙搬送装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】給紙装置から排出される所定の用紙を用
紙搬送装置を通して印刷機に搬入し、印刷機により文字
や図形等を印刷する場合がある。図7はこのような用紙
搬送装置の一例を示す概略の側面図である。図7におい
て、給紙装置1には所定枚数の用紙を載置する給紙台1
a、給紙台1aに載置された用紙を吸引して、送りロ−
ラ1cの位置に引き上げるサッカ−1bが設けられてい
る。
紙搬送装置を通して印刷機に搬入し、印刷機により文字
や図形等を印刷する場合がある。図7はこのような用紙
搬送装置の一例を示す概略の側面図である。図7におい
て、給紙装置1には所定枚数の用紙を載置する給紙台1
a、給紙台1aに載置された用紙を吸引して、送りロ−
ラ1cの位置に引き上げるサッカ−1bが設けられてい
る。
【0003】用紙搬送装置2は、用紙送り機構4と搬送
部5により構成される。用紙送り機構4には、ロッド4
a、連結具4b、押圧ロ−ラ4cが設けられている。ま
た、搬送部5には、駆動ロ−ラ5a、5b、搬送コンベ
ア5cが設けられている。給紙装置1から排出された用
紙は、用紙搬送装置2の用紙送り機構4と搬送部5によ
り搬送されて印刷機3に搬入される。
部5により構成される。用紙送り機構4には、ロッド4
a、連結具4b、押圧ロ−ラ4cが設けられている。ま
た、搬送部5には、駆動ロ−ラ5a、5b、搬送コンベ
ア5cが設けられている。給紙装置1から排出された用
紙は、用紙搬送装置2の用紙送り機構4と搬送部5によ
り搬送されて印刷機3に搬入される。
【0004】印刷機3の搬入口には、停止板3a、回動
ア−ム3b、第1送りロ−ラ3c、第2送りロ−ラ3d
が設けられている。また、印刷機3に搬入された用紙に
印刷するために、文字や図形等が形成されている製版ロ
−ラ3eが配置されている。
ア−ム3b、第1送りロ−ラ3c、第2送りロ−ラ3d
が設けられている。また、印刷機3に搬入された用紙に
印刷するために、文字や図形等が形成されている製版ロ
−ラ3eが配置されている。
【0005】用紙搬送装置2から印刷機3に搬入される
用紙Pの先端部は、停止板3aに当接して一旦移送が停
止され、製版ロ−ラ3eによる用紙Pへの印刷位置の位
置合わせがなされる。その後、回動ア−ム3bが動作し
て停止板3aが用紙Pの先端位置から外れる位置に移動
し、用紙Pが製版ロ−ラ3eの印刷開始位置に搬送され
る。
用紙Pの先端部は、停止板3aに当接して一旦移送が停
止され、製版ロ−ラ3eによる用紙Pへの印刷位置の位
置合わせがなされる。その後、回動ア−ム3bが動作し
て停止板3aが用紙Pの先端位置から外れる位置に移動
し、用紙Pが製版ロ−ラ3eの印刷開始位置に搬送され
る。
【0006】図6は、用紙搬送装置2の要部を示す斜視
図である。停止板3aにより用紙Pの移送が停止される
と、ロッド4aは図示しない移動機構により矢視Q方
向、すなわち、用紙Pの搬送方向Xと平行な方向に移動
する。ロッド4aの矢視Q方向への移動に伴い、ロッド
4aに取り付けられている連結具4bも移動し、連結具
4bに固定されている押圧ロ−ラ4cが移動する。
図である。停止板3aにより用紙Pの移送が停止される
と、ロッド4aは図示しない移動機構により矢視Q方
向、すなわち、用紙Pの搬送方向Xと平行な方向に移動
する。ロッド4aの矢視Q方向への移動に伴い、ロッド
4aに取り付けられている連結具4bも移動し、連結具
4bに固定されている押圧ロ−ラ4cが移動する。
【0007】押圧ロ−ラ4cは用紙Pの後端の位置に位
置合わせされる。印刷機3の製版ロ−ラ3eが印刷開始
位置に設定されると、停止板3aによる用紙Pの先端部
への当接が解除される。この際に、押圧ロ−ラ4cは用
紙Pの後端を押し出すように作用して、用紙送りを行
う。
置合わせされる。印刷機3の製版ロ−ラ3eが印刷開始
位置に設定されると、停止板3aによる用紙Pの先端部
への当接が解除される。この際に、押圧ロ−ラ4cは用
紙Pの後端を押し出すように作用して、用紙送りを行
う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】印刷機により印刷され
る用紙のサイズは同一ではなく、印刷内容に応じて種々
の大きさの用紙が印刷機3に搬入される。このため、用
紙搬送装置2で搬送される用紙Pのサイズ、すなわち、
停止板3aに当接している先端部から押圧ロ−ラ4cを
位置させる後端部までの用紙Pの長さが変わると、その
都度ロッド4aを移動させて押圧ロ−ラ4cと用紙Pの
後端部との位置合わせが必要となり、用紙送り機構の調
整作業が煩雑になるという問題があった。
る用紙のサイズは同一ではなく、印刷内容に応じて種々
の大きさの用紙が印刷機3に搬入される。このため、用
紙搬送装置2で搬送される用紙Pのサイズ、すなわち、
停止板3aに当接している先端部から押圧ロ−ラ4cを
位置させる後端部までの用紙Pの長さが変わると、その
都度ロッド4aを移動させて押圧ロ−ラ4cと用紙Pの
後端部との位置合わせが必要となり、用紙送り機構の調
整作業が煩雑になるという問題があった。
【0009】また、用紙Pと製版ロ−ラ3eとの位置合
わせは、用紙Pの長さ方向(搬送方向X)のみならず、
横方向(搬送方向Xと直交する図6の矢視R方向)につ
いても必要となる。しかしながら、押圧ロ−ラ4cによ
り用紙Pを矢視R方向に移送する際に用紙Pの表面と押
圧ロ−ラ4cの接触面間で滑りが発生して、用紙Pと製
版ロ−ラ3eとの横方向の位置合わせが円滑に行えない
という問題があった。
わせは、用紙Pの長さ方向(搬送方向X)のみならず、
横方向(搬送方向Xと直交する図6の矢視R方向)につ
いても必要となる。しかしながら、押圧ロ−ラ4cによ
り用紙Pを矢視R方向に移送する際に用紙Pの表面と押
圧ロ−ラ4cの接触面間で滑りが発生して、用紙Pと製
版ロ−ラ3eとの横方向の位置合わせが円滑に行えない
という問題があった。
【0010】本発明はこのような問題に鑑み、印刷機に
搬入される用紙のサイズに拘らず、搬送方向及びこれと
直交する横方向の用紙送りを円滑に行える用紙搬送装置
の提供を目的とする。
搬入される用紙のサイズに拘らず、搬送方向及びこれと
直交する横方向の用紙送りを円滑に行える用紙搬送装置
の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的は、用紙搬送装
置を、用紙を搬送するコンベアと、コンベア上に用紙の
搬送方向に対して横方向に複数列配置されるロッドと、
下部に収納溝を設け各ロッドに間隔をおいて固定される
複数個の保持手段と、前記保持手段の収納溝に挿入され
用紙の表面と当接する球体と、コンベアの一方の側縁に
設けられ搬送方向に対して横方向に用紙を移送させる移
送手段とを設ける構成とすることにより達成される。
置を、用紙を搬送するコンベアと、コンベア上に用紙の
搬送方向に対して横方向に複数列配置されるロッドと、
下部に収納溝を設け各ロッドに間隔をおいて固定される
複数個の保持手段と、前記保持手段の収納溝に挿入され
用紙の表面と当接する球体と、コンベアの一方の側縁に
設けられ搬送方向に対して横方向に用紙を移送させる移
送手段とを設ける構成とすることにより達成される。
【0012】このように、用紙を搬送するコンベア上
に、用紙の長さ方向と幅方向それぞれに複数個の用紙送
り用の球体が配置されており、また、搬送方向に対して
横方向に用紙を移送させる移送手段を設けているので、
用紙のサイズに拘らず印刷機の製版ロ−ラとの位置合わ
せの際の用紙送りを円滑に行える。
に、用紙の長さ方向と幅方向それぞれに複数個の用紙送
り用の球体が配置されており、また、搬送方向に対して
横方向に用紙を移送させる移送手段を設けているので、
用紙のサイズに拘らず印刷機の製版ロ−ラとの位置合わ
せの際の用紙送りを円滑に行える。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る用紙搬送装置
の実施の形態について図を参照して説明する。図6、7
の従来例と同じ構成または対応するところには同一の符
号を付しており、詳細な説明は省略する。図3は用紙搬
送装置を部分的に示す側面図、図4はその斜視図であ
る。図3において、印刷機3の停止板3aが用紙Pの先
端部と当接している状態では、第2送りロ−ラ3dは昇
降機構により図の実線の位置に配置される。
の実施の形態について図を参照して説明する。図6、7
の従来例と同じ構成または対応するところには同一の符
号を付しており、詳細な説明は省略する。図3は用紙搬
送装置を部分的に示す側面図、図4はその斜視図であ
る。図3において、印刷機3の停止板3aが用紙Pの先
端部と当接している状態では、第2送りロ−ラ3dは昇
降機構により図の実線の位置に配置される。
【0014】回動ア−ム3bが動作して、停止板3aが
矢視U方向に移動し用紙Pの先端部との当接を解除する
と、第2送りロ−ラ3dは破線の位置に下降して第1送
りロ−ラ3cに接近し、用紙Pを製版ロ−ラ3eに向け
て送出する。
矢視U方向に移動し用紙Pの先端部との当接を解除する
と、第2送りロ−ラ3dは破線の位置に下降して第1送
りロ−ラ3cに接近し、用紙Pを製版ロ−ラ3eに向け
て送出する。
【0015】次に、用紙搬送装置の送り機構4の構成に
ついて説明する。ロッド4aに固定される連結具4bの
下部に収納溝4eを設け、この収納溝4e内には球体4
dを回転自在に挿入する。球体4dは、搬送コンベア5
cと接触しており搬送コンベア5cが移動するとその上
で転動する。また、球体4dの上面にはカバ−4fを配
置し、球体4dの収納溝4eからの飛び出しを防止す
る。このカバ−4fは、埃等が球体4dや収納溝4e内
へ付着しないように防塵用としても作用する。図4にお
いては、球体4dの配置を分かりやすくするためにカバ
−4fを破線で示している。
ついて説明する。ロッド4aに固定される連結具4bの
下部に収納溝4eを設け、この収納溝4e内には球体4
dを回転自在に挿入する。球体4dは、搬送コンベア5
cと接触しており搬送コンベア5cが移動するとその上
で転動する。また、球体4dの上面にはカバ−4fを配
置し、球体4dの収納溝4eからの飛び出しを防止す
る。このカバ−4fは、埃等が球体4dや収納溝4e内
へ付着しないように防塵用としても作用する。図4にお
いては、球体4dの配置を分かりやすくするためにカバ
−4fを破線で示している。
【0016】図1は、本発明の用紙搬送装置の全体構成
を示す斜視図、図2は、給紙装置1、用紙搬送装置2、
印刷機3の配置を示す側面図である。図1に示すよう
に、駆動ロ−ラ5a、5b間には、複数の搬送コンベア
5cを張架する。そして、搬送コンベア5c上に配置さ
れるロッド4a1には、用紙Pの搬送方向に沿って間隔
をおいて複数の連結具4bを設け、この各連結具4bの
下部には図3、4で説明したような球体4dとカバ−4
fが配置されている。
を示す斜視図、図2は、給紙装置1、用紙搬送装置2、
印刷機3の配置を示す側面図である。図1に示すよう
に、駆動ロ−ラ5a、5b間には、複数の搬送コンベア
5cを張架する。そして、搬送コンベア5c上に配置さ
れるロッド4a1には、用紙Pの搬送方向に沿って間隔
をおいて複数の連結具4bを設け、この各連結具4bの
下部には図3、4で説明したような球体4dとカバ−4
fが配置されている。
【0017】駆動ロ−ラ5a、5b間に張架された複数
の搬送コンベア5c上には、用紙Pの搬送方向に対して
横方向に複数列のロッド4a1、4a2、4a3を平行に
配置する。図1の例では、両端と中央部の搬送コンベア
5c上にロッド4a1、4a2、4a3を配置している。
このように、球体4dは用紙Pの搬送方向(長さ方向)
と、搬送方向と直交する方向(横方向)にそれぞれ複数
個配置される。用紙Pの横送り用駆動モ−タ6とソレノ
イド7の動作については後述する。
の搬送コンベア5c上には、用紙Pの搬送方向に対して
横方向に複数列のロッド4a1、4a2、4a3を平行に
配置する。図1の例では、両端と中央部の搬送コンベア
5c上にロッド4a1、4a2、4a3を配置している。
このように、球体4dは用紙Pの搬送方向(長さ方向)
と、搬送方向と直交する方向(横方向)にそれぞれ複数
個配置される。用紙Pの横送り用駆動モ−タ6とソレノ
イド7の動作については後述する。
【0018】図示しない駆動モ−タが動作して駆動ロ−
ラ5a、5bが回動し、搬送コンベア5cが移動を開始
すると、各球体4dは搬送コンベア5c上で転動する。
用紙Pが搬送コンベア5cにより搬送されてくると、用
紙Pのサイズに応じて一部の球体4dは用紙Pを押圧し
ながら転動する。このため、停止板3aによる用紙Pの
先端部との当接が解除されると、用紙Pに接触している
球体4dの作用により、用紙Pは押し出されるようにし
て搬送コンベア5cにより搬送されることになる。
ラ5a、5bが回動し、搬送コンベア5cが移動を開始
すると、各球体4dは搬送コンベア5c上で転動する。
用紙Pが搬送コンベア5cにより搬送されてくると、用
紙Pのサイズに応じて一部の球体4dは用紙Pを押圧し
ながら転動する。このため、停止板3aによる用紙Pの
先端部との当接が解除されると、用紙Pに接触している
球体4dの作用により、用紙Pは押し出されるようにし
て搬送コンベア5cにより搬送されることになる。
【0019】球体4dは、用紙Pの搬送方向(長さ方
向)及び搬送方向と直交する方向(横方向)にそれぞれ
複数個配置されているので、用紙Pのサイズに拘らずい
ずれかの球体4dが用紙Pに接触して転動することにな
る。このため、従来のような押圧ロ−ラによる用紙Pの
搬送方向後端部との位置合わせは不要となり、用紙送り
が円滑に行える。
向)及び搬送方向と直交する方向(横方向)にそれぞれ
複数個配置されているので、用紙Pのサイズに拘らずい
ずれかの球体4dが用紙Pに接触して転動することにな
る。このため、従来のような押圧ロ−ラによる用紙Pの
搬送方向後端部との位置合わせは不要となり、用紙送り
が円滑に行える。
【0020】図5は、用紙Pの横方向送り用駆動モ−タ
6とソレノイド7の部分を拡大して示す斜視図である。
図5において、駆動モ−タ6の出力軸には第1のプ−リ
6aが連結されている。駆動モ−タ6が回転すると、そ
の駆動力を第1のプ−リ6a、伝動ベルト6bを介して
回転軸6dの一方端部に固定されている第2のプ−リ6
cに伝達する。回転軸6dが回転すると、回転軸6dの
他方端部に固定されている横方向送りロ−ラ6eが矢視
T方向に回転する。第2のプ−リ6cと横方向送りロ−
ラ6eは、搬送される用紙Pの下部に配置される。
6とソレノイド7の部分を拡大して示す斜視図である。
図5において、駆動モ−タ6の出力軸には第1のプ−リ
6aが連結されている。駆動モ−タ6が回転すると、そ
の駆動力を第1のプ−リ6a、伝動ベルト6bを介して
回転軸6dの一方端部に固定されている第2のプ−リ6
cに伝達する。回転軸6dが回転すると、回転軸6dの
他方端部に固定されている横方向送りロ−ラ6eが矢視
T方向に回転する。第2のプ−リ6cと横方向送りロ−
ラ6eは、搬送される用紙Pの下部に配置される。
【0021】ソレノイド7には、矢視S方向に昇降動作
する昇降ロッド7aが設けられている。昇降ロッド7a
の上部先端には動力伝達部7bを固定する。動力伝達部
7bの開放側の先端にロ−ラ7cを回動自在に取り付け
て用紙Pの表面上に配置する。また、動力伝達部7bの
適宜の位置に支点7dを設けている。ロ−ラ7cは横方
向送りロ−ラ6eの回転面と離間して配置され、横方向
送りロ−ラ6eとロ−ラ7c間の間隙を通して用紙Pが
X方向に搬送される。用紙搬送装置の一方の側縁にはガ
イド板8が設けられている。
する昇降ロッド7aが設けられている。昇降ロッド7a
の上部先端には動力伝達部7bを固定する。動力伝達部
7bの開放側の先端にロ−ラ7cを回動自在に取り付け
て用紙Pの表面上に配置する。また、動力伝達部7bの
適宜の位置に支点7dを設けている。ロ−ラ7cは横方
向送りロ−ラ6eの回転面と離間して配置され、横方向
送りロ−ラ6eとロ−ラ7c間の間隙を通して用紙Pが
X方向に搬送される。用紙搬送装置の一方の側縁にはガ
イド板8が設けられている。
【0022】用紙Pの先端が停止板3aに当接した状態
でソレノイド7を動作させて昇降ロッド7aを上昇させ
ると、昇降ロッド7aの上部先端に設けられている動力
伝達部7bは支点7dの作用で下降し、その先端に取り
付けられたロ−ラ7cが用紙Pの表面を押圧する。その
際に横方向送りロ−ラ6eの回転力がロ−ラ7cに伝達
され、ロ−ラ7cは矢視U方向に回転する。
でソレノイド7を動作させて昇降ロッド7aを上昇させ
ると、昇降ロッド7aの上部先端に設けられている動力
伝達部7bは支点7dの作用で下降し、その先端に取り
付けられたロ−ラ7cが用紙Pの表面を押圧する。その
際に横方向送りロ−ラ6eの回転力がロ−ラ7cに伝達
され、ロ−ラ7cは矢視U方向に回転する。
【0023】ロ−ラ7cが矢視U方向に回転することに
より、用紙Pは矢視R方向、すなわち、搬送方向とは直
交する横方向に移送され、ガイド板8の位置で停止す
る。用紙Pが矢視R方向に移送される際にも、球体4d
は搬送コンベア5c上で自由に転動するので、用紙Pは
矢視R方向に円滑に移送される。ガイド板8により、用
紙Pの製版ロ−ラ3eとの幅方向の位置合わせがなされ
た後に昇降ロッド7aが下降し、動力伝達部7bは支点
7dの作用で上昇し、ロ−ラ7cが上昇して用紙Pの表
面から離間する。
より、用紙Pは矢視R方向、すなわち、搬送方向とは直
交する横方向に移送され、ガイド板8の位置で停止す
る。用紙Pが矢視R方向に移送される際にも、球体4d
は搬送コンベア5c上で自由に転動するので、用紙Pは
矢視R方向に円滑に移送される。ガイド板8により、用
紙Pの製版ロ−ラ3eとの幅方向の位置合わせがなされ
た後に昇降ロッド7aが下降し、動力伝達部7bは支点
7dの作用で上昇し、ロ−ラ7cが上昇して用紙Pの表
面から離間する。
【0024】上記の横方向送りロ−ラ6eは、所定の回
転数で矢視T方向に常時回転されている。ソレノイドを
動作させ、ロ−ラ7cと横方向送りロ−ラ6eとを作用
させて用紙Pの表面に力を加えることにより精度良く用
紙Pを搬送方向と直交する横方向に移送することができ
る。また、用紙の横方向への移送手段は、駆動モ−タと
ソレノイドの動作を組み合わせて簡単に構成することが
できる。
転数で矢視T方向に常時回転されている。ソレノイドを
動作させ、ロ−ラ7cと横方向送りロ−ラ6eとを作用
させて用紙Pの表面に力を加えることにより精度良く用
紙Pを搬送方向と直交する横方向に移送することができ
る。また、用紙の横方向への移送手段は、駆動モ−タと
ソレノイドの動作を組み合わせて簡単に構成することが
できる。
【0025】上記図1の例では、駆動ロ−ラ5a、5b
間に複数の搬送コンベア5cを張架しているが、幅広の
単一の搬送コンベアを設ける構成としても良い。また、
複数列のロッド4a1〜4a3は、用紙Pの搬送方向Xと
平行に配置されるものには限らず、搬送コンベア上に用
紙Pの搬送方向Xに対して傾斜して複数列配置しても良
い。本発明においては、用紙Pの長さ方向と幅方向にそ
れぞれ複数個の用紙送り用の球体が配置されることを特
徴としている。
間に複数の搬送コンベア5cを張架しているが、幅広の
単一の搬送コンベアを設ける構成としても良い。また、
複数列のロッド4a1〜4a3は、用紙Pの搬送方向Xと
平行に配置されるものには限らず、搬送コンベア上に用
紙Pの搬送方向Xに対して傾斜して複数列配置しても良
い。本発明においては、用紙Pの長さ方向と幅方向にそ
れぞれ複数個の用紙送り用の球体が配置されることを特
徴としている。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
用紙を搬送するコンベア上に、用紙の長さ方向と幅方向
それぞれに複数個の用紙送り用の球体が配置されてお
り、また、搬送方向に対して横方向に用紙を移送させる
移送手段を設けているので、用紙のサイズに拘らず印刷
機の製版ロ−ラとの位置合わせの際の用紙送りを円滑に
行える。
用紙を搬送するコンベア上に、用紙の長さ方向と幅方向
それぞれに複数個の用紙送り用の球体が配置されてお
り、また、搬送方向に対して横方向に用紙を移送させる
移送手段を設けているので、用紙のサイズに拘らず印刷
機の製版ロ−ラとの位置合わせの際の用紙送りを円滑に
行える。
【図1】本発明の実施の形態の用紙搬送装置を示す斜視
図である。
図である。
【図2】給紙装置と印刷機の間に配置される用紙搬送装
置を示す側面図である。
置を示す側面図である。
【図3】用紙搬送装置を部分的に示す側面図である。
【図4】用紙搬送装置を部分的に示す斜視図である。
【図5】横方向送り用駆動モ−タとソレノイドの部分を
拡大して示す斜視図である。
拡大して示す斜視図である。
【図6】従来例の用紙搬送装置を部分的に示す斜視図で
ある。
ある。
【図7】従来例の用紙搬送装置を示す側面図である。
1 給紙装置 2 用紙搬送装置 3 印刷機 4 用紙送り機構 4a ロッド 4b 連結具 4d 押圧ロ−ラ 4e 収納溝 4f カバ− 5 搬送部 5a、b 駆動ロ−ラ 5c 搬送コンベア 6 駆動モ−タ 6e 横方向送りロ−ラ 7 ソレノイド 8 ガイド板
Claims (1)
- 【請求項1】 用紙を搬送するコンベアと、コンベア上
に用紙の搬送方向に対して横方向に複数列配置されるロ
ッドと、下部に収納溝を設け各ロッドに間隔をおいて固
定される複数個の保持手段と、前記保持手段の収納溝に
挿入され用紙の表面と当接する球体と、コンベアの一方
の側縁に設けられ搬送方向に対して横方向に用紙を移送
させる移送手段とを設けてなる用紙搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10204583A JP2000034040A (ja) | 1998-07-21 | 1998-07-21 | 用紙搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10204583A JP2000034040A (ja) | 1998-07-21 | 1998-07-21 | 用紙搬送装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000034040A true JP2000034040A (ja) | 2000-02-02 |
Family
ID=16492879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10204583A Pending JP2000034040A (ja) | 1998-07-21 | 1998-07-21 | 用紙搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000034040A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7900914B2 (en) | 2007-12-19 | 2011-03-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet conveyance apparatus having skew conveyance mechanism with sheet deforming unit and image forming apparatus including the same |
CN107128711A (zh) * | 2017-05-09 | 2017-09-05 | 天津创天图文设计有限公司 | 便于连接的印刷机纸张输送装置及输送方法 |
WO2021027624A1 (zh) * | 2019-08-13 | 2021-02-18 | 上海旭恒精工机械制造有限公司 | 一种用于片状物料的自动影像定位系统 |
-
1998
- 1998-07-21 JP JP10204583A patent/JP2000034040A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7900914B2 (en) | 2007-12-19 | 2011-03-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet conveyance apparatus having skew conveyance mechanism with sheet deforming unit and image forming apparatus including the same |
CN107128711A (zh) * | 2017-05-09 | 2017-09-05 | 天津创天图文设计有限公司 | 便于连接的印刷机纸张输送装置及输送方法 |
WO2021027624A1 (zh) * | 2019-08-13 | 2021-02-18 | 上海旭恒精工机械制造有限公司 | 一种用于片状物料的自动影像定位系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001163439A (ja) | ローラコンベアにおける搬送方向切り換え装置 | |
JP2000034040A (ja) | 用紙搬送装置 | |
JP4317087B2 (ja) | シート状物排出装置 | |
JP3607467B2 (ja) | 自動給紙装置 | |
JP3166910B2 (ja) | 枚葉紙供給装置 | |
JPS5917012B2 (ja) | 印刷機における被印刷紙反転機構 | |
JP3754493B2 (ja) | ブランクス搬送装置 | |
JP2783119B2 (ja) | ワーク取り出し装置 | |
JP2000255734A (ja) | 切出装置 | |
JP3494544B2 (ja) | 印刷版積載装置 | |
JPH02123036A (ja) | シートフィーダ | |
JP3638368B2 (ja) | 用紙区分けスタッカ装置 | |
JP2534039Y2 (ja) | スタンプ装置 | |
JP2759539B2 (ja) | 薄板材供給装置 | |
KR950000397Y1 (ko) | 금전등록기의 종이 이송장치 | |
JPS6293159A (ja) | 両面印字機構 | |
JPH02305727A (ja) | 給紙装置 | |
JP2692997B2 (ja) | 画像プリンタ | |
JP2837572B2 (ja) | 用紙搬送装置 | |
JPH0616257A (ja) | プリンタ | |
JPH0551653U (ja) | 印字装置 | |
JP2000118740A (ja) | 給紙ホッパ | |
JPH03166136A (ja) | 給紙装置 | |
JPH02132058A (ja) | プリンタのプリント用紙搬送装置 | |
JP2001080232A (ja) | 表紙位置決め搬送装置 |