JP2000018523A - ガスバーナ - Google Patents
ガスバーナInfo
- Publication number
- JP2000018523A JP2000018523A JP10202786A JP20278698A JP2000018523A JP 2000018523 A JP2000018523 A JP 2000018523A JP 10202786 A JP10202786 A JP 10202786A JP 20278698 A JP20278698 A JP 20278698A JP 2000018523 A JP2000018523 A JP 2000018523A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- burner
- peripheral wall
- cylindrical
- flame
- inner peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 2
- TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 6-oxabicyclo[3.2.1]oct-3-en-7-one Chemical compound C1C2C(=O)OC1C=CC2 TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Gas Burners (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 火力が強くNOxが少ないという従来の内向
き炎バーナの長所を維持しながら高能力化を行い、それ
に伴うバックファイアや振動騒音を防止する。 【解決手段】 円筒状の内周面3あるいは互いに対向す
る面7に、円筒形凹部4の周壁に炎孔群5を有する従来
型の内向き炎バーナを複数個形成した。
き炎バーナの長所を維持しながら高能力化を行い、それ
に伴うバックファイアや振動騒音を防止する。 【解決手段】 円筒状の内周面3あるいは互いに対向す
る面7に、円筒形凹部4の周壁に炎孔群5を有する従来
型の内向き炎バーナを複数個形成した。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高出力の内向き炎バー
ナに関するものである。
ナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】炎孔がバーナ本体の内側面に設けられて
いる内向き炎バーナは、火力が強い上にNOx発生量が
少ないために、近年特に業務用に広く使用されている。
図4は従来のこの種のバーナの構造を示したもので、水
平リング状バーナ本体2の円筒状内周壁3に複数のスリ
ット状炎孔5を設けたものであり、特に中央の吹き抜け
空間1を遮蔽板9で閉塞したものは、過剰な二次空気を
遮断することができるので、NOxの発生を低減するこ
とができるが、その出力は通常5000kcal/h以
下であった。
いる内向き炎バーナは、火力が強い上にNOx発生量が
少ないために、近年特に業務用に広く使用されている。
図4は従来のこの種のバーナの構造を示したもので、水
平リング状バーナ本体2の円筒状内周壁3に複数のスリ
ット状炎孔5を設けたものであり、特に中央の吹き抜け
空間1を遮蔽板9で閉塞したものは、過剰な二次空気を
遮断することができるので、NOxの発生を低減するこ
とができるが、その出力は通常5000kcal/h以
下であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記内向き炎バーナを
高出力型化しようとする場合、次のような問題点があっ
た。いま図4において、炎孔5の数を増やすことによっ
てバーナ燃焼量を増加させようとすると、バーナ本体2
の円筒状内周壁10の直径を大きくする必要があるため
にバーナが大型化してしまうという問題がある。また個
々の炎孔5の断面積を大きくすることによって燃焼量を
増加させようとすると、炎孔部分が過熱し易くなって、
バックファイアが起こり易くなる上に、炎孔内へ火炎の
根元部分が侵入して振動燃焼による騒音が発生するとい
う問題がある。本発明はかかる問題点を解消し、火力が
強くNOx発生量も少ないという内向き炎バーナの特長
を維持しながら、バックファイアや騒音の発生を防止し
得るようなガスバーナの構造を提供することを目的とす
るものである。
高出力型化しようとする場合、次のような問題点があっ
た。いま図4において、炎孔5の数を増やすことによっ
てバーナ燃焼量を増加させようとすると、バーナ本体2
の円筒状内周壁10の直径を大きくする必要があるため
にバーナが大型化してしまうという問題がある。また個
々の炎孔5の断面積を大きくすることによって燃焼量を
増加させようとすると、炎孔部分が過熱し易くなって、
バックファイアが起こり易くなる上に、炎孔内へ火炎の
根元部分が侵入して振動燃焼による騒音が発生するとい
う問題がある。本発明はかかる問題点を解消し、火力が
強くNOx発生量も少ないという内向き炎バーナの特長
を維持しながら、バックファイアや騒音の発生を防止し
得るようなガスバーナの構造を提供することを目的とす
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によるガスバーナ
は、図1に示すように、中央に上下方向の吹き抜け空間
1を有する水平リング状バーナ本体2の円筒状内周壁3
に、複数の円筒形の凹部4を形成し、この凹部4の周壁
に複数の炎孔5を設けたものであって、凹部4が従来の
内向き炎バーナと同様な構造を持ち、ちょうど大型のリ
ングバーナの内周壁に小型の内向き炎バーナを列設した
構造となっている。なお炎孔5は図示のようなスリット
でもよく、あるいは複数列の丸孔で形成してもよい。ま
た図2においては、円筒形凹部4の軸心は水平となって
いるが、これを適宜角度(0〜60°)だけ斜め上方へ
向けることにより、火炎が吹き抜け空間1において下方
へ溢れ出すのを防止することができる(請求項2)。ま
た請求項3の構成は、図2に示すように、両端が閉塞し
た角筒状バーナ本体6の一側面7に複数の円筒形の凹部
4を列設し、この凹部4の周壁に複数のスリット状ある
いは丸孔状の炎孔5を設けると共に、複数の上記角筒状
バーナ本体6を上記一側面7を対向させて互いに平行
(2個の場合)に配設し、あるいは図3に示すように、
正多角形(3個以上の場合)をなすように配設したもの
であって、図1とほぼ同等の効果を有するものである。
は、図1に示すように、中央に上下方向の吹き抜け空間
1を有する水平リング状バーナ本体2の円筒状内周壁3
に、複数の円筒形の凹部4を形成し、この凹部4の周壁
に複数の炎孔5を設けたものであって、凹部4が従来の
内向き炎バーナと同様な構造を持ち、ちょうど大型のリ
ングバーナの内周壁に小型の内向き炎バーナを列設した
構造となっている。なお炎孔5は図示のようなスリット
でもよく、あるいは複数列の丸孔で形成してもよい。ま
た図2においては、円筒形凹部4の軸心は水平となって
いるが、これを適宜角度(0〜60°)だけ斜め上方へ
向けることにより、火炎が吹き抜け空間1において下方
へ溢れ出すのを防止することができる(請求項2)。ま
た請求項3の構成は、図2に示すように、両端が閉塞し
た角筒状バーナ本体6の一側面7に複数の円筒形の凹部
4を列設し、この凹部4の周壁に複数のスリット状ある
いは丸孔状の炎孔5を設けると共に、複数の上記角筒状
バーナ本体6を上記一側面7を対向させて互いに平行
(2個の場合)に配設し、あるいは図3に示すように、
正多角形(3個以上の場合)をなすように配設したもの
であって、図1とほぼ同等の効果を有するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は本発明によるガスバーナの
一実施例を示したもので、水平リング状バーナ本体2の
中央に上下方向の吹き抜け空間1が形成されている。こ
のバーナ本体2の円筒状の内周壁3に、複数の円筒形の
凹部4が形成され、この凹部4の周壁に複数のスリット
状炎孔5が設けられており、各凹部4が従来の内向き炎
バーナと同様な構造を持ち、ちょうど大型のリングバー
ナの内周壁に小型の内向き炎バーナを列設した構造とな
っている。8は混合管である。
一実施例を示したもので、水平リング状バーナ本体2の
中央に上下方向の吹き抜け空間1が形成されている。こ
のバーナ本体2の円筒状の内周壁3に、複数の円筒形の
凹部4が形成され、この凹部4の周壁に複数のスリット
状炎孔5が設けられており、各凹部4が従来の内向き炎
バーナと同様な構造を持ち、ちょうど大型のリングバー
ナの内周壁に小型の内向き炎バーナを列設した構造とな
っている。8は混合管である。
【0006】図1の構造によれば、同じ燃焼量を有する
従来の内向き炎バーナと比較して、バーナ本体2をあま
り大きくしなくても炎孔スリット5の数を多くすること
ができ、炎孔当たりの燃焼量を増やさなくても能力アッ
プ(例えば1万kcal/h以上)できるので、それだ
けバックファイアの危険が少なくなり、火炎を安定させ
ることができる上に、振動燃焼による騒音の発生を防止
することができるのである。
従来の内向き炎バーナと比較して、バーナ本体2をあま
り大きくしなくても炎孔スリット5の数を多くすること
ができ、炎孔当たりの燃焼量を増やさなくても能力アッ
プ(例えば1万kcal/h以上)できるので、それだ
けバックファイアの危険が少なくなり、火炎を安定させ
ることができる上に、振動燃焼による騒音の発生を防止
することができるのである。
【0007】図2は本発明の他の実施例を示したもの
で、両端が閉塞した角筒状バーナ本体6の一側面7に複
数の円筒形の凹部4を列設し、この凹部4の周壁に複数
のスリット状炎孔5を設けると共に、複数の上記角筒状
バーナ本体6を上記一側面7を対向させて互いに平行
(2個の場合)に配設したものである。この構成でも図
1の場合と同様、火力が強くしかも低NOxであるとい
う内向き炎バーナの特長を維持しながら、高出力化する
ことが可能である。なお本実施例では、円筒形凹部4の
軸心をバーナ本体2の中心軸に向かって、適宜角度だけ
斜め上方へ向けて構成されているが、このようにすれば
水平な場合に比し、各凹部4から中央へ向かって噴出す
る火炎に上向きの初速度成分を持たせることができるの
で、合成火炎が両バーナ6の間の吹き抜け空間1におい
て下方へ溢れ出すのを防止することができる。実測によ
れば、リング状バーナ2あるいは角筒状バーナ6を2個
向かい合わせにした場合、いずれも0〜60°の範囲で
良好な結果が得られた。
で、両端が閉塞した角筒状バーナ本体6の一側面7に複
数の円筒形の凹部4を列設し、この凹部4の周壁に複数
のスリット状炎孔5を設けると共に、複数の上記角筒状
バーナ本体6を上記一側面7を対向させて互いに平行
(2個の場合)に配設したものである。この構成でも図
1の場合と同様、火力が強くしかも低NOxであるとい
う内向き炎バーナの特長を維持しながら、高出力化する
ことが可能である。なお本実施例では、円筒形凹部4の
軸心をバーナ本体2の中心軸に向かって、適宜角度だけ
斜め上方へ向けて構成されているが、このようにすれば
水平な場合に比し、各凹部4から中央へ向かって噴出す
る火炎に上向きの初速度成分を持たせることができるの
で、合成火炎が両バーナ6の間の吹き抜け空間1におい
て下方へ溢れ出すのを防止することができる。実測によ
れば、リング状バーナ2あるいは角筒状バーナ6を2個
向かい合わせにした場合、いずれも0〜60°の範囲で
良好な結果が得られた。
【0008】図3の実施例は、4個の角筒状バーナ6を
正方形をなすように配設したものであって、この構成に
よれば、例えば5000kcal/hの角筒状バーナを
4個使用して、2万kcal/hのガスバーナを容易に
実現することができるる。
正方形をなすように配設したものであって、この構成に
よれば、例えば5000kcal/hの角筒状バーナを
4個使用して、2万kcal/hのガスバーナを容易に
実現することができるる。
【0009】
【発明の効果】本発明によるガスバーナは上述のよう
に、円筒状の内周面3あるいは互いに対向する面7に、
円筒形凹部4の周壁にスリット状炎孔群5を有する従来
型の内向き炎バーナを複数個形成したものであるから、
従来型の内向き炎バーナの寸法を単に大きくして燃焼量
を増加した構造と比較して、個々の炎孔の断面積を増す
ことなく総面積を増大することができ、それにより炎孔
部分の過熱を防止してバックファイアを起こり難くする
と共に火炎を安定化し、炎孔内へ火炎の根元部分が侵入
した際に発生する振動燃焼による騒音を防止することが
できる上に、個々の円筒形凹部4内には二次空気が供給
されず燃焼が緩慢化されるので、バーナの高能力化と共
に従来の内向き炎バーナと同様低NOx化を実現し得る
という利点がある。
に、円筒状の内周面3あるいは互いに対向する面7に、
円筒形凹部4の周壁にスリット状炎孔群5を有する従来
型の内向き炎バーナを複数個形成したものであるから、
従来型の内向き炎バーナの寸法を単に大きくして燃焼量
を増加した構造と比較して、個々の炎孔の断面積を増す
ことなく総面積を増大することができ、それにより炎孔
部分の過熱を防止してバックファイアを起こり難くする
と共に火炎を安定化し、炎孔内へ火炎の根元部分が侵入
した際に発生する振動燃焼による騒音を防止することが
できる上に、個々の円筒形凹部4内には二次空気が供給
されず燃焼が緩慢化されるので、バーナの高能力化と共
に従来の内向き炎バーナと同様低NOx化を実現し得る
という利点がある。
【図1】本発明の一実施例を示すもので、(a)は一部
切欠斜視図、(b)はその断面図。
切欠斜視図、(b)はその断面図。
【図2】本発明の他の実施例を示すもので、(a)は上
面図、(b)はその縦断面図。
面図、(b)はその縦断面図。
【図3】本発明の更に他の実施例を示す上面図。
【図4】従来例を示す一部切欠斜視図。
1 吹き抜け空間 2 リング状バーナ本体 3 内周壁 4 円筒状凹部 5 炎孔 6 角筒状バーナ本体 7 一側面(対向面) 8 混合管 9 遮熱板 10 円筒状内周壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 百瀬 敏成 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内 (72)発明者 小原 敏造 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内 (72)発明者 高木 政雄 東海市新宝町507−2 東邦瓦斯株式会社 内 (72)発明者 松原 正史 東海市新宝町507−2 東邦瓦斯株式会社 内 (72)発明者 大竹 信男 東京都港区海岸一丁目5番20号 東京瓦斯 株式会社内 Fターム(参考) 3K017 AA01 AA02 AA05 AA06 AB02 AB07 AC05 AD01 3K065 TA01 TA04 TA07 TA15 TD05 TH06
Claims (3)
- 【請求項1】 中央に上下方向の吹き抜け空間を有する
水平リング状バーナ本体の円筒状内周壁に、複数の円筒
形の凹部を形成し、該凹部の周壁に複数の炎孔を設けた
ことを特徴とするガスバーナ。 - 【請求項2】 上記円筒形凹部の軸心を斜め上方へ向け
たことを特徴とする請求項1記載のガスバーナ。 - 【請求項3】 両端が閉塞した角筒状バーナ本体の一側
面に複数の円筒形の凹部を列設して、該凹部の周壁に複
数の炎孔を設けると共に、複数の上記角筒状バーナ本体
を上記一側面を対向させて平行に、あるいは正多角形状
に配設したことを特徴とするガスバーナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20278698A JP3451016B2 (ja) | 1998-07-02 | 1998-07-02 | ガスバーナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20278698A JP3451016B2 (ja) | 1998-07-02 | 1998-07-02 | ガスバーナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000018523A true JP2000018523A (ja) | 2000-01-18 |
JP3451016B2 JP3451016B2 (ja) | 2003-09-29 |
Family
ID=16463178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20278698A Expired - Fee Related JP3451016B2 (ja) | 1998-07-02 | 1998-07-02 | ガスバーナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3451016B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1431658A1 (fr) | 2002-12-17 | 2004-06-23 | Gaz De France | Brûleur à gaz à flamme interne, de compacité élevée |
-
1998
- 1998-07-02 JP JP20278698A patent/JP3451016B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1431658A1 (fr) | 2002-12-17 | 2004-06-23 | Gaz De France | Brûleur à gaz à flamme interne, de compacité élevée |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3451016B2 (ja) | 2003-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5074784B2 (ja) | ガスバーナ | |
JPH0585805B2 (ja) | ||
JP2000018523A (ja) | ガスバーナ | |
JPH09296913A (ja) | 低圧浸管バーナ | |
JPH06193832A (ja) | バーナ装置 | |
EP0145381A2 (en) | Improvements in or relating to burner tips | |
HU222548B1 (hu) | Égetőberendezés | |
JP3837912B2 (ja) | バーナおよびこれを用いたコンロ | |
JPS6014113Y2 (ja) | ガスバ−ナ | |
JPH06147435A (ja) | 表面燃焼バーナ | |
JPS5812009Y2 (ja) | ガスバ−ナ | |
JPH109520A (ja) | 内部炎孔バーナ | |
JP3134593B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP2000171009A (ja) | ガスバーナ | |
JP3226181B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPH06147434A (ja) | 燃焼プレート | |
JP2852108B2 (ja) | ガス燃焼装置 | |
JP6633453B2 (ja) | 予混合希薄燃焼バーナ | |
JPH07111244B2 (ja) | バ−ナ | |
JPS6330009Y2 (ja) | ||
JP2799493B2 (ja) | バーナ | |
GB2049911A (en) | Port burner for liquid fuels | |
JP2021136059A (ja) | 点火プラグ | |
JP2000257820A (ja) | バーナおよびこれを用いたコンロ | |
JPH10153304A (ja) | 外向き炎バーナ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030624 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |