[go: up one dir, main page]

JP2000015826A - ink cartridge - Google Patents

ink cartridge

Info

Publication number
JP2000015826A
JP2000015826A JP10184751A JP18475198A JP2000015826A JP 2000015826 A JP2000015826 A JP 2000015826A JP 10184751 A JP10184751 A JP 10184751A JP 18475198 A JP18475198 A JP 18475198A JP 2000015826 A JP2000015826 A JP 2000015826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink cartridge
waste
cartridge according
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10184751A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiji Shimizu
誠至 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP10184751A priority Critical patent/JP2000015826A/en
Priority to EP99305124A priority patent/EP0968830A3/en
Publication of JP2000015826A publication Critical patent/JP2000015826A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/06Flat page-size platens or smaller flat platens having a greater size than line-size platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink transport from caps or spittoons, e.g. by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無駄に捨てられるインクの量を低減し且つイ
ンクカートリッジの交換回数を減らして、ランニングコ
ストを低減させた多色印刷可能に構成された印刷装置に
用いられるインクカートリッジを提供すること。 【解決手段】 インクカートリッジ8は、上部に2つの
インクパッケージ8aが収納され、印字ヘッド(図示せ
ず)にインクを供給する。パージ動作により吸引された
廃インクは、注入口85から第一廃液室83aに注入さ
れ、吸収体87に吸収される。廃インクが第一廃液室8
3aに充満すると、第二廃液室83bに通気口86を通
って廃インクが流入する。順次第二廃液室83b、第三
廃液室83廃インクが流入する。そのため、第一廃液室
が83aが廃インクで充満しても外部へのインクが漏出
しない。また、インクパッケージ小(図示せず)には、
インクパッケージ9aが2つ収納される。インクパッケ
ージが2つずつに分けられているため、カートリッジ交
換の際無駄に捨てるインクを減少させ、ランニングコス
トが下がる。
PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the amount of waste ink and reduce the number of replacements of ink cartridges, thereby reducing the running cost and used in a multicolor printing printing apparatus. To provide. SOLUTION: An ink cartridge 8 accommodates two ink packages 8a in an upper portion and supplies ink to a print head (not shown). The waste ink sucked by the purge operation is injected from the injection port 85 into the first waste liquid chamber 83a, and is absorbed by the absorber 87. Waste ink in first waste liquid chamber 8
When 3a is full, waste ink flows into the second waste liquid chamber 83b through the vent 86. The second waste liquid chamber 83b and the third waste liquid chamber 83 waste ink sequentially flow. Therefore, even if the first waste liquid chamber 83a is filled with waste ink, ink does not leak to the outside. In addition, the small ink package (not shown)
Two ink packages 9a are stored. Since the ink package is divided into two, the amount of ink wasted when replacing the cartridge is reduced, and the running cost is reduced.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】複数色のインクを用いて多色
印刷可能に構成された印刷装置に用いられるインクカー
トリッジに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an ink cartridge used for a printing apparatus configured to be capable of multicolor printing using a plurality of color inks.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数色のインクを用いて多色印刷可能に
構成された印刷装置は、一般には、4色のインク、ある
いは高品位の印刷装置では6色、8色のインクを用いて
印刷するが、これらのインクを、夫々別の容器に収納し
てインクカートリッジとした場合、カートリッジの交換
頻度が高くなるため使い勝手が悪くなったり、交換時に
誤って違う色のカートリッジをプリンタに挿入してイン
クの色が混合してしまうようなことが起こりやすくなる
ので、装置に重大なダメージを与えたり、装着ミス防止
の機構を設けなければならなくなったりする。
2. Description of the Related Art Generally, a printing apparatus configured to be capable of multicolor printing using a plurality of color inks is a printing apparatus using four color inks or a high quality printing apparatus using six or eight color inks. However, if these inks are stored in separate containers and used as ink cartridges, the frequency of replacing the cartridges will increase, which will make the printer inconvenient. Since the colors of the inks are likely to be mixed, the device is seriously damaged, and a mechanism for preventing mounting errors must be provided.

【0003】一方、すべての色のインクを一緒にインク
カートリッジに収容した場合、いずれか一色がなくなれ
ばインクカートリッジ全体を交換する必要があり、非経
済的であり、交換頻度も高くなる。特に、文字印刷など
のモノクロ印刷などにも使用されるブラックインクは、
使用頻度が高くブラックインクが先になくなることも多
かった。
On the other hand, when inks of all colors are housed together in an ink cartridge, if any one of the colors is lost, it is necessary to replace the entire ink cartridge, which is uneconomical and requires a high frequency of replacement. In particular, black ink used for monochrome printing such as character printing,
The frequency of use was high, and the black ink often disappeared first.

【0004】そこで、一般に使用量の多いブラックイン
クを収容したカートリッジと、他のインク、例えばイエ
ロー、マゼンタ、シアン等の3、5、7色のインクを一
緒に収容したカートリッジとの2つのインクカートリッ
ジに分けることも行われていた。
Accordingly, two ink cartridges are generally used: a cartridge containing a large amount of used black ink and a cartridge containing other inks, for example, inks of three, five, and seven colors such as yellow, magenta, and cyan. It was also divided into.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、1つの
カートリッジに一緒に収容したブラックインク以外のイ
エロー、シアン、マゼンタ等の3乃至7色、あるいはそ
れ以上色の消費量が常に一致していればよいが、実際に
はこの3乃至7色についても、例えばマゼンタなどは一
般に使用量が多い。そうすると特定の消費量の多い色の
インク以外のインクは十分残っているにもかかわらず、
カートリッジを交換しなければならず、無駄に捨てるイ
ンクの量が増えて非経済的であるという問題があった。
However, the consumption amounts of three to seven or more colors, such as yellow, cyan, magenta, etc., other than the black ink housed together in one cartridge, or more, should always match. However, actually, for these three to seven colors, for example, magenta is generally used in a large amount. That way, despite the fact that there's enough ink left, except for the specific high-consumption color ink,
There is a problem that the cartridge has to be replaced and the amount of waste ink is increased, which is uneconomical.

【0006】この発明は上記課題を解決するものであ
り、無駄に捨てられるインクの量を低減し且つインクカ
ートリッジの交換回数を減らして、ランニングコストを
低減させた、複数色のインクを用いて多色印刷可能に構
成された印刷装置に用いられるインクカートリッジを提
供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and it has been proposed to reduce the amount of waste ink and reduce the number of replacements of ink cartridges, thereby reducing running costs. An object of the present invention is to provide an ink cartridge used in a printing apparatus configured to be capable of color printing.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明のインクカートリッジでは、複
数色のインクを用いて多色印刷可能に構成された印刷装
置に用いられるインクカートリッジであって、2色のイ
ンクを貯留する貯留手段を有する第一のインクカートリ
ッジと、前記第一のカートリッジに貯留された前記2色
以外の他の2色のインクを貯留する貯留手段を有する第
二のインクカートリッジとを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an ink cartridge according to the first aspect of the present invention is an ink cartridge used in a printing apparatus configured to be capable of multicolor printing using a plurality of colors of ink. A first ink cartridge having storage means for storing two color inks; and a second ink cartridge having storage means for storing two color inks other than the two colors stored in the first cartridge. And an ink cartridge.

【0008】この構成に係るインクカートリッジでは、
各色毎のインクカートリッジに比べ、カートリッジの交
換頻度を少なくすることができ、またカートリッジ自体
の生産コストも低減することができる。その一方で、多
数のインクをまとめたインクカートリッジに比べ無駄に
捨てられるインクの量を低減し且つインクカートリッジ
の交換回数を減らして、ランニングコストを低減させる
ことができる。
[0008] In the ink cartridge according to this configuration,
Compared with the ink cartridge for each color, the frequency of replacing the cartridge can be reduced, and the production cost of the cartridge itself can be reduced. On the other hand, the running cost can be reduced by reducing the amount of wastefully discarded ink and reducing the number of replacements of the ink cartridge as compared with an ink cartridge in which a large number of inks are collected.

【0009】請求項2に係る発明のインクカートリッジ
では、請求項1に記載のインクカートリッジの構成に加
え、前記第一のインクカートリッジに貯留されるインク
の量が、前記他のインクカートリッジに貯留されるイン
クの量より多いことを特徴とする。
In the ink cartridge according to the second aspect of the invention, in addition to the configuration of the ink cartridge according to the first aspect, the amount of ink stored in the first ink cartridge is stored in the other ink cartridge. The amount of the ink is larger than the amount of the ink.

【0010】この構成に係るインクカートリッジでは、
消費量が多く想定される色のインクを他のインクより多
く収納することで、インクカートリッジの交換頻度を平
均化するものである。
In the ink cartridge according to this configuration,
By storing more ink of a color that is expected to be consumed more than other inks, the replacement frequency of the ink cartridge is averaged.

【0011】請求項3に係る発明のインクカートリッジ
では、請求項1又は請求項2に記載のインクカートリッ
ジの構成に加え、前記各インクカートリッジに貯留され
る2色のインクは夫々同量であることを特徴とする。
In the ink cartridge according to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the ink cartridge according to the first or second aspect, the two color inks stored in each of the ink cartridges have the same amount. It is characterized by.

【0012】この構成に係るインクカートリッジでは、
パージが頻繁に行われる場合であっても、一方のインク
のみがなくなってしまう事態を減らすことができる。
In the ink cartridge according to this configuration,
Even when purging is performed frequently, it is possible to reduce the situation where only one of the inks runs out.

【0013】請求項4に係る発明のインクカートリッジ
では、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のインク
カートリッジの構成に加え、第一のインクカートリッジ
に貯留される2色のインクの内の一色が黒色インクであ
ることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the ink cartridge according to any one of the first to third aspects, the ink cartridge of the two colors stored in the first ink cartridge is provided. It is characterized in that one color is black ink.

【0014】この構成に係るインクカートリッジでは、
インクの収容量の大きいインクカートリッジの方に、消
費量が多く想定されるブラックインク(黒色インク)を
収納することで、インクカートリッジの交換頻度を平均
化するものである。
In the ink cartridge according to this configuration,
By storing black ink (black ink), which is expected to consume a large amount, in an ink cartridge having a large ink storage amount, the replacement frequency of the ink cartridge is averaged.

【0015】請求項5に係る発明のインクカートリッジ
では、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のインク
カートリッジの構成に加え、前記第一のインクカートリ
ッジに、廃インク溜を備えたことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the ink cartridge according to any one of the first to fourth aspects, a waste ink reservoir is provided in the first ink cartridge. Features.

【0016】この構成に係るインクカートリッジでは、
印刷装置で行われたパージ動作で生じた廃インクを収容
することができるため、別途廃インクを収容する容器等
を準備する必要がなくなる。また、インクが消費し尽く
されると、インクカートリッジは交換されるため、廃イ
ンク溜もこれに伴って交換され、廃インクが溢れるよう
な事故を防止することができる。
In the ink cartridge according to this configuration,
Since the waste ink generated by the purging operation performed in the printing apparatus can be stored, it is not necessary to separately prepare a container or the like for storing the waste ink. Further, when the ink is exhausted, the ink cartridge is replaced. Therefore, the waste ink reservoir is also replaced with the replacement, and it is possible to prevent an accident that the waste ink overflows.

【0017】請求項6に係る発明のインクカートリッジ
では、請求項5に記載のインクカートリッジの構成に加
え、前記廃インク溜は、前記第一のインクカートリッジ
の貯留手段の下方に配置されたことを特徴とする。
In the ink cartridge according to a sixth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the ink cartridge according to the fifth aspect, the waste ink reservoir is arranged below the storage means of the first ink cartridge. Features.

【0018】この構成に係るインクカートリッジでは、
廃インク溜に廃インクが注入された場合に、この体積分
の空気を抜く通気口を廃インク溜上部の貯留手段側に設
けることができるため、空気を抜くときにインクが漏出
しても、貯留手段側に抜けるため、インクカートリッジ
の外部には漏出しにくくなる。
In the ink cartridge according to this configuration,
When waste ink is injected into the waste ink reservoir, a ventilation port for bleeding this volume of air can be provided on the storage means side above the waste ink reservoir, so even if ink leaks when the air is removed, Since the ink flows out to the storage means side, it does not easily leak to the outside of the ink cartridge.

【0019】請求項7に係る発明のインクカートリッジ
では、請求項5又は請求項6に記載のインクカートリッ
ジの構成に加え、前記廃インク溜は、連通口を有した隔
壁により仕切られた複数の液室からなることを特徴とす
る。
In the ink cartridge according to the present invention, in addition to the configuration of the ink cartridge according to the fifth or sixth aspect, the waste ink reservoir may include a plurality of liquids partitioned by a partition having a communication port. It is characterized by comprising a room.

【0020】この構成に係るインクカートリッジでは、
複数の液室を有することにより、多量の廃インクが注入
されても、1の液室にインクが充満するまで、次の液室
にインクが進入しないため、インクが外部へ漏出し難く
なる。
In the ink cartridge according to this configuration,
By having a plurality of liquid chambers, even if a large amount of waste ink is injected, ink does not enter the next liquid chamber until one liquid chamber is filled with ink, so that it is difficult for the ink to leak out.

【0021】請求項8に係るインクカートリッジでは、
請求項7記載のインクカートリッジの構成に加え、前記
液室は、廃インク吸収部材を備えたことを特徴とする。
In the ink cartridge according to the eighth aspect,
In addition to the configuration of the ink cartridge according to claim 7, the liquid chamber includes a waste ink absorbing member.

【0022】この構成に係るインクカートリッジでは、
液室に廃インク吸収部材を備えることで、液室内に注入
された廃インクを吸収して安定させるため、インクの移
動がし難くなり、インクの外部への漏出が防止される。
In the ink cartridge according to this configuration,
By providing the waste ink absorbing member in the liquid chamber, the waste ink injected into the liquid chamber is absorbed and stabilized, so that the movement of the ink becomes difficult and the leakage of the ink to the outside is prevented.

【0023】請求項9に係る発明のインクカートリッジ
では、請求項8に記載のインクカートリッジの構成に加
え、前記廃インク吸収部材は、吸水性高分子からなるこ
とを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in addition to the ink cartridge of the eighth aspect, the waste ink absorbing member is made of a water-absorbing polymer.

【0024】この構成に係るインクカートリッジでは、
廃インク吸収部材が、吸水性高分子からなっているた
め、一旦吸収した廃インクは固定され、外部に漏出する
ことがない。
In the ink cartridge according to this configuration,
Since the waste ink absorbing member is made of a water-absorbing polymer, the waste ink once absorbed is fixed and does not leak to the outside.

【0025】請求項10に係る発明のインクカートリッ
ジでは、請求項7又は請求項9に記載のインクカートリ
ッジの構成に加え、前記複数の液室の内の一部は、下方
に突設されたインク溜を備えるものであることを特徴と
する。
In the ink cartridge according to a tenth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the ink cartridge according to the seventh or ninth aspect, a part of the plurality of liquid chambers has an ink projecting downward. It is characterized by having a reservoir.

【0026】この構成に係るインクカートリッジでは、
下方に突出したインク溜を備えるため、この液室に注入
された廃インクは重力により下方に沈降し、この突設さ
れたインク溜に収容されるため、インクの他の液室への
移動が阻止され、外部への廃インクの漏出が防止され
る。
In the ink cartridge according to this configuration,
The waste ink injected into this liquid chamber sinks downward due to gravity because of the ink reservoir that protrudes downward, and is stored in the projecting ink reservoir, so that the ink moves to another liquid chamber. Thus, waste ink is prevented from leaking to the outside.

【0027】請求項11に係る発明のインクカートリッ
ジでは、請求項3乃至請求項10に記載のインクカート
リッジの構成に加え、前記廃インク溜に廃インクを収容
可能な量は、第一のインクカートリッジに備えられた1
色のインクの量の内の前記印刷装置により消費可能なイ
ンク量の2倍に前記インクカートリッジの数を掛けた量
以上であることを特徴とする。
[0027] In the ink cartridge according to the eleventh aspect, in addition to the configuration of the ink cartridge according to any one of the third to tenth aspects, the amount of waste ink that can be stored in the waste ink reservoir is the first ink cartridge. 1 provided for
It is characterized by being equal to or more than twice the amount of ink that can be consumed by the printing device out of the amount of color ink, multiplied by the number of ink cartridges.

【0028】この構成に係るインクカートリッジでは、
印刷動作に比較してパージ動作が極端に多い場合であっ
ても、廃インクはこの量より多く発生することはありえ
ないので、廃インク溜にその収容可能な量以上の廃イン
クが注入されることはなく、そのため廃インクが廃イン
ク溜から溢れて外部に漏出する事故が未然に防止でき
る。
In the ink cartridge according to this configuration,
Even if the purging operation is extremely large compared to the printing operation, the waste ink cannot be generated more than this amount. Therefore, it is possible to prevent an accident that the waste ink overflows from the waste ink reservoir and leaks outside.

【0029】請求項12に係る発明のインクカートリッ
ジでは、請求項1乃至請求項11のいずれかに記載のイ
ンクカートリッジの構成に加え、前記インクカートリッ
ジの貯留手段は、可撓性のある液体収納容器であること
を特徴とする。
In the ink cartridge according to a twelfth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the ink cartridge according to any one of the first to eleventh aspects, the ink cartridge storage means is a flexible liquid storage container. It is characterized by being.

【0030】この構成に係るインクカートリッジでは、
インクカートリッジを軽量にすることができ、もって印
刷装置を軽量化することができる。さらに、外部への通
気口を有さない密閉容器にしても良好にインクを供給す
ることができるので、インクの外部への漏出がない。
In the ink cartridge according to this configuration,
The weight of the ink cartridge can be reduced, and thus the weight of the printing apparatus can be reduced. Further, even in a closed container having no vent hole to the outside, the ink can be satisfactorily supplied, so that there is no leakage of the ink to the outside.

【0031】請求項13に係る発明のインクカートリッ
ジでは、請求項12に記載のインクカートリッジの構成
に加え、前記インクカートリッジの貯留手段は、印字ヘ
ッドと可撓性のある中空チューブで連通されていること
を特徴とする。
In the ink cartridge according to the thirteenth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the ink cartridge according to the twelfth aspect, the storage means of the ink cartridge communicates with the print head by a flexible hollow tube. It is characterized by the following.

【0032】この構成に係るインクカートリッジでは、
前記可撓性のある液体収納容器と相俟って、インクの貯
留手段を印字ヘッドと別の場所に配設できるため、キャ
リッジの軽量化を図ることができ、CRモータ(キャリ
ッジモータ)への負荷を低減でき省電力化、モータ等装
置の小型軽量化、ヘッド制御の精度向上が望むことがで
きる。さらに、貯留手段へ大量のインクを収納しても、
可動部分の搭載重量には影響を与えないため、大量のイ
ンクを貯留することも可能になる。
In the ink cartridge according to this configuration,
In combination with the flexible liquid storage container, the ink storing means can be arranged at a place different from the print head, so that the weight of the carriage can be reduced and the CR motor (carriage motor) can be used. It is possible to reduce the load, save power, reduce the size and weight of devices such as motors, and improve the accuracy of head control. Furthermore, even if a large amount of ink is stored in the storage means,
Since it does not affect the mounting weight of the movable part, a large amount of ink can be stored.

【0033】請求項14に係る発明のインクカートリッ
ジでは、請求項13に記載のインクカートリッジの構成
に加え、各インクカートリッジが有する各色インクの貯
留手段は、対応するインクを吐出する前記印字ヘッドと
の高低差が等しいことを特徴とする。
In the ink cartridge according to the fourteenth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the ink cartridge according to the thirteenth aspect, the storage means for each color ink included in each ink cartridge is provided with the print head for discharging the corresponding ink. The height difference is equal.

【0034】この構成に係るインクカートリッジでは、
インクの貯留手段とそれに対応する印字ヘッドの高低差
が等しく設定されるため、この高低差によるヘッドに対
する水圧が等しくなり、もってヘッドのノズル口に形成
されるメニスカスが均一に形成され、各インクのバラン
スのとれた高品位の印刷結果を得ることができる。
In the ink cartridge according to this configuration,
Since the height difference between the ink storing means and the corresponding print head is set to be equal, the water pressure on the head due to the height difference becomes equal, whereby the meniscus formed at the nozzle opening of the head is formed uniformly, and the ink of each ink is formed. A well-balanced high-quality print result can be obtained.

【0035】請求項15に係る発明のインクカートリッ
ジでは、請求項1乃至請求項14に記載のインクカート
リッジの構成に加え、前記印刷装置は、インクジェット
ヘッドを有し、記録媒体にインクを吐出することにより
印刷をするインクジェット方式の印刷装置であることを
特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the ink cartridge according to any one of the first to fourteenth aspects, the printing apparatus has an ink jet head and discharges ink onto a recording medium. The printing apparatus is characterized by being an ink jet type printing apparatus that performs printing by using the above method.

【0036】この構成に係るインクカートリッジでは、
インクジェット方式の印字ヘッドを用いることにより特
に高品位の印刷結果を得ることができる。
In the ink cartridge according to this configuration,
Particularly high-quality printing results can be obtained by using an inkjet printhead.

【0037】[0037]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態である第1の実施の形態について、添付図面を参照し
て説明する。この携帯型プリンタ1は、所定位置に配設
された複数のインクカートリッジ大8及びインクカート
リッジ小9(以下インクカートリッジ8/9と略記す
る)を内蔵し、このインクカートリッジ8/9から印字
ヘッド右15及び印字ヘッド左16(以下印字ヘッド1
5/16と略記する)へインクを供給して、かかるイン
クを印字ヘッド15/16に配設されたノズル右15a
及びノズル左16a(以下ノズル15a/16aと略記
する)から、印字ヘッド15/16を搭載したキャリッ
ジ27を用紙搬送方向と直交する方向である主走査方向
に往復移動させながら印刷用紙PPへインクを吐出して
印刷を行うものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment, which is a preferred embodiment of the present invention, will be described with reference to the accompanying drawings. The portable printer 1 incorporates a plurality of large ink cartridges 8 and small ink cartridges 9 (hereinafter abbreviated as ink cartridges 8/9) arranged at predetermined positions, and the ink cartridges 8/9 to the right of the print head. 15 and print head left 16 (hereinafter print head 1)
5/16), and the ink is supplied to the nozzle right 15a disposed on the print head 15/16.
And ink from the left nozzle 16a (hereinafter abbreviated as "nozzle 15a / 16a") of the printing paper PP while reciprocating the carriage 27 on which the print head 15/16 is mounted in the main scanning direction which is a direction orthogonal to the paper conveying direction. The printing is performed by discharging.

【0038】図1は、本発明の一の実施の形態である携
帯型プリンタ1の外観を示す正面図である。図1に示す
ように、この携帯型プリンタ1は略矩形箱状に形成され
たケースであるプリンタ本体3を備えている。このプリ
ンタ本体3の下側略中央部分には、携帯型プリンタ1の
長手方向(図1の左右方向)に幅広に形成された矩形状
の開口部である排紙口4が形成されている。この排紙口
4は、印刷済みの印刷用紙PPを排出するための開口部
であり、その長手方向幅が印刷用紙PPの用紙幅に対応
して形成されている。尚、本実施の形態の携帯型プリン
タ1では排紙口4の長手方向幅がA4サイズの用紙幅
(略210mm)より大きく形成されている。プリンタ
本体3の上部には、インクカートリッジ8/9の交換の
ための開閉蓋7が設けられる。
FIG. 1 is a front view showing the appearance of a portable printer 1 according to one embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the portable printer 1 includes a printer main body 3 which is a case formed in a substantially rectangular box shape. A paper discharge port 4 which is a rectangular opening formed wide in the longitudinal direction (the left-right direction in FIG. 1) of the portable printer 1 is formed at a lower substantially central portion of the printer main body 3. The paper discharge port 4 is an opening for discharging the printed printing paper PP, and has a longitudinal width corresponding to the paper width of the printing paper PP. In the portable printer 1 according to the present embodiment, the width of the paper discharge port 4 in the longitudinal direction is formed to be larger than the A4 size paper width (about 210 mm). An opening / closing lid 7 for exchanging the ink cartridges 8/9 is provided at the upper part of the printer main body 3.

【0039】図2は、携帯型プリンタ1の内部構造を概
略的に示した一部切欠斜視図である。図中の矢印Xは印
刷用紙PPの搬送方向を示しており、図中の矢印Yは印
字ヘッド15/16の主走査時の移動方向を示してい
る。
FIG. 2 is a partially cutaway perspective view schematically showing the internal structure of the portable printer 1. The arrow X in the figure indicates the transport direction of the printing paper PP, and the arrow Y in the figure indicates the moving direction of the print head 15/16 during the main scanning.

【0040】図2に示すように、プリンタ本体3は略矩
形箱状の本体フレーム6を兼ね、本体フレーム6の上部
空間1aには、矩形棚状のカートリッジフレーム5が備
えられている。カートリッジフレーム5の下方の奥側全
体に仕切り板5aが備えられて上部空間1aと下部空間
1bが仕切られており、手前側は下部空間1bに対して
開口している。インクカートリッジ8/9は、仕切り板
5aの上のカートリッジフレーム5に上端をそろえて水
平に並べられて配置される。
As shown in FIG. 2, the printer main body 3 also serves as a substantially rectangular box-shaped main body frame 6, and a rectangular shelf-shaped cartridge frame 5 is provided in the upper space 1a of the main body frame 6. A partition plate 5a is provided on the entire rear side below the cartridge frame 5 to partition the upper space 1a and the lower space 1b, and the front side is open to the lower space 1b. The ink cartridges 8/9 are arranged horizontally with their upper ends aligned with the cartridge frame 5 above the partition plate 5a.

【0041】携帯型プリンタ1の本体フレーム6の下部
空間1bには、プリンタ本体3内を矢印Y及び反矢印Y
方向へ向けて往復移動可能なキャリッジ27に印字ヘッ
ド15/16が主走査方向に沿って並設されて搭載され
ている。この印字ヘッド15/16は、インクを吐出し
て印刷を行うものであり、印字ヘッド15右の下面に
は、ノズル右15aが配設され、ピエゾ素子(圧電素
子)で構成された多数のノズル口18からなる2列のノ
ズル列が用紙搬送方向Xに沿って形成されている。そし
てこれらのノズル列のうちの一列には、インクパッケー
ジ8aの各インクパッケージから供給されたマゼンタの
インクが他方の列には、ブラックのインクが充填されて
いる。また、印字ヘッド左16の下面も同様に構成され
たノズル左16aが配設され、イエロー、シアンのイン
クが充填される。以下イエロー、マゼンタ、シアン、ブ
ラックをそれぞれY、M、C、Kと略記する。そして、
これらのノズル列によりY、M、C、Kの各インクが吐
出されカラー印刷が可能になっている。
In the lower space 1b of the main body frame 6 of the portable printer 1, an arrow Y and an anti-arrow Y
The print heads 15/16 are mounted side by side along the main scanning direction on a carriage 27 that can reciprocate in the direction. The print head 15/16 performs printing by discharging ink. A nozzle right 15a is provided on the lower surface on the right side of the print head 15, and a large number of nozzles configured by piezo elements (piezoelectric elements) are provided. Two nozzle rows including the openings 18 are formed along the paper transport direction X. One of these nozzle rows is filled with magenta ink supplied from each ink package of the ink package 8a, and the other row is filled with black ink. A similarly configured nozzle left 16a is also provided on the lower surface of the print head left 16, and is filled with yellow and cyan inks. Hereinafter, yellow, magenta, cyan, and black are abbreviated as Y, M, C, and K, respectively. And
These nozzle rows eject Y, M, C, and K inks to enable color printing.

【0042】この印字ヘッド15/16によれば、ピエ
ゾ素子で構成された複数のノズル15a/16aに電圧
が印加されると、その電圧値に比例した歪みがノズル1
5a/16aに生じ、ノズル15a/16aが収縮す
る。この収縮によって、各ノズル15a/16aのノズ
ル口18内に充填されたインクが印刷用紙PPへ吐出さ
れ印刷が行われるのである。
According to the print head 15/16, when a voltage is applied to the plurality of nozzles 15a / 16a composed of piezo elements, distortion proportional to the voltage value causes a distortion in the nozzle 1
5a / 16a, the nozzle 15a / 16a contracts. Due to this contraction, the ink filled in the nozzle openings 18 of the nozzles 15a / 16a is discharged onto the printing paper PP and printing is performed.

【0043】印字ヘッド15/16の上方である、携帯
型プリンタ1の上部空間1aのカートリッジフレーム5
には、2つの略矩形箱状に形成されたインクカートリッ
ジ8/9が着脱可能に水平状態で格納されている。この
各インクカートリッジ8/9の下方には上述した仕切り
板5aが配設されている。この各インクカートリッジ8
/9のうち、図2上において左側に配設されたインクカ
ートリッジ大8は、印字ヘッド右15から吐出されるイ
ンクが充填されたインクパッケージ8aが収納されてお
り、インクパッケージ8aは2つのインクパッケージか
ら構成されており、マゼンタとブラックのインクがその
それぞれに一色ずつ充填されている。
The cartridge frame 5 in the upper space 1a of the portable printer 1 above the print head 15/16.
, Two ink cartridges 8/9 formed in a substantially rectangular box shape are detachably stored in a horizontal state. Below the ink cartridges 8/9, the above-mentioned partition plate 5a is provided. Each ink cartridge 8
2, the ink cartridge large 8 disposed on the left side in FIG. 2 contains an ink package 8a filled with ink ejected from the print head right 15, and the ink package 8a is composed of two inks. The package is composed of magenta and black inks, each of which is filled with one color.

【0044】インクカートリッジ大8の下部は、後述す
る印字ヘッド15/16の目詰まり防止のためのパージ
動作により吸引された廃インクを貯留するスペースであ
る廃インク溜8bが設けられている。
A lower portion of the large ink cartridge 8 is provided with a waste ink reservoir 8b for storing waste ink sucked by a purge operation for preventing clogging of a print head 15/16 described later.

【0045】一方、図2上でインクカートリッジ大8の
右側には略矩形箱状のインクカートリッジ小9が、イン
クカートリッジ大8と上端を揃えた水平の姿勢で着脱可
能に隣接して配設されている。このインクカートリッジ
小9は、インクカートリッジ大8と同様に、印字ヘッド
左16から吐出されるインクを充填した2つのインクパ
ッケージからなるインクパッケージ9aを収納してお
り、この2つのインクパッケージにはイエローとシアン
のインクがそれぞれ充填されている。このインクカート
リッジ小9及びインクパッケージ9aは、インクカート
リッジ大8及びインクパッケージ8aよりも小さく形成
され且つ少量のインクを収容している。具体的には、イ
ンクパッケージ8aには各色8mlずつのインクが、イ
ンクパッケージ9aには各色5.5mlずつのインクが
夫々貯留されている。これは、印字ヘッド15/16の
ノズル15a/16aのインク吐出量が異なることを想
定したことによるものである。
On the other hand, on the right side of the large ink cartridge 8 in FIG. 2, a substantially rectangular box-shaped small ink cartridge 9 is removably disposed adjacent to the large ink cartridge 8 in a horizontal position with its upper end aligned. ing. Like the large ink cartridge 8, the small ink cartridge 9 accommodates an ink package 9a composed of two ink packages filled with ink ejected from the print head left 16; And cyan ink are respectively filled. The small ink cartridge 9 and the ink package 9a are formed smaller than the large ink cartridge 8 and the ink package 8a and contain a small amount of ink. Specifically, 8 ml of each color ink is stored in the ink package 8a, and 5.5 ml of each color ink is stored in the ink package 9a. This is based on the assumption that the ink ejection amounts of the nozzles 15a / 16a of the print head 15/16 are different.

【0046】このインクカートリッジ8/9の内部に収
納されたインクパッケージ8a/9aは、略矩形状の袋
体に形成されており、ポリエチレン樹脂等で構成された
フィルムシートを複数枚、例えば、略10枚程度積層し
た積層構造フィルム材で形成されている。このインクパ
ッケージ8a/9aを形成する積層構造フィルム材は、
その剛性強度を大きく形成することにより形状復元性が
付与されるものであり、インクパッケージ8a/9aの
形状変化を抑制することができる。よって、インクパッ
ケージ8a/9aから印字ヘッド15/16へインクが
供給され、インクパッケージ8a/9a内のインクが減
少しても、インクパッケージ8a/9aが大気圧などに
押し潰されることなく、その内圧を適度な負圧に維持す
ることができる。
The ink package 8a / 9a housed inside the ink cartridge 8/9 is formed in a substantially rectangular bag, and is formed of a plurality of film sheets made of polyethylene resin or the like, for example, a plurality of film sheets. It is formed of a laminated structure film material in which about ten sheets are laminated. The laminated structure film material forming this ink package 8a / 9a is:
By forming the rigidity to be large, shape resilience is imparted, and a change in shape of the ink package 8a / 9a can be suppressed. Therefore, even if the ink is supplied from the ink package 8a / 9a to the print head 15/16 and the ink inside the ink package 8a / 9a decreases, the ink package 8a / 9a is not crushed to the atmospheric pressure or the like. The internal pressure can be maintained at an appropriate negative pressure.

【0047】さらに、インクパッケージ大8について詳
述する。図2に示すようにインクパッケージ大8の外観
形状は、全体が横長矩形平板状の形状で、図2における
左方の下部には、下方に矩形の突起部84を有する形状
である(図4参照)。図8は、インクパッケージ大8を
図7のVII−VII線において背面側(図7上側)か
ら見た図である。便宜上、図上に抽出口88及び注入口
85を表示している。また、図10は、インクパッケー
ジ大8を上方(図1上側)からみた図である。図8に示
すように、上部と下部は隔壁89で仕切られて、上部に
はインクパッケージ収納部82が形成されており、イン
クパッケージ8aが2つ収納されている。またインクカ
ートリッジ大8の背面側(図7上側)には、図8に示し
たような抽出口88が配設されている。抽出口88は、
インクパッケージ8aの一部がインクカートリッジ大8
の外壁から露出して固定されており、この露出部はゴム
素材の膜からなっており、図10に示すように、このゴ
ム膜にインク抽出針10が刺し込まれる。このインク抽
出針10の刺し込まれた先端部には抽出穴10aが穿設
されており、この抽出穴10aからインク抽出針10の
内部にインクが流入して、インク抽出針10の基部に継
合された継手部材11(図8、図10において図示せ
ず)から連通している供給チューブ12にインクが流入
し印字ヘッド16にインクが供給される。
Further, the ink package size 8 will be described in detail. As shown in FIG. 2, the outer shape of the ink package 8 is a horizontally long rectangular flat plate as a whole, and has a lower rectangular projection 84 at the lower left portion in FIG. reference). FIG. 8 is a view of the ink package 8 as viewed from the back (upper side in FIG. 7) along the line VII-VII in FIG. For convenience, the extraction port 88 and the injection port 85 are shown on the drawing. FIG. 10 is a view of the large ink package 8 as viewed from above (the upper side in FIG. 1). As shown in FIG. 8, an upper part and a lower part are separated by a partition wall 89, and an ink package storage part 82 is formed in the upper part, and two ink packages 8a are stored. On the back side (upper side in FIG. 7) of the ink cartridge 8, an extraction port 88 as shown in FIG. 8 is provided. The extraction port 88 is
A part of the ink package 8a is a large ink cartridge 8
The exposed portion is made of a rubber material film. As shown in FIG. 10, the ink extraction needle 10 is inserted into the rubber film. An extraction hole 10a is formed in the tip of the ink extraction needle 10 into which the ink has been inserted. Ink flows into the ink extraction needle 10 from the extraction hole 10a and is connected to the base of the ink extraction needle 10. Ink flows into the supply tube 12 communicating with the joined joint member 11 (not shown in FIGS. 8 and 10), and the ink is supplied to the print head 16.

【0048】隔壁89に仕切られた下部は、廃インク溜
8bが形成される。なお図8においてインクパッケージ
収納部82の右方で右側端部側壁との間にも空間が設け
られ、この空間も第一廃液室83aの一部を構成する。
この空間には注入口85が設けられる。この注入口85
は、ゴム膜からなるもので、ここに注入針70を刺し込
んで、パージ動作により吸引した廃インクを注入針に連
通した廃インクチューブ66を介して先端に設けられた
注入穴70aから第一廃液室に廃インクを注入する。ま
た、この空間には、吸収体87が備えられる。
A waste ink reservoir 8b is formed below the partition wall 89. In FIG. 8, a space is also provided between the right side wall and the right side of the ink package storage section 82, and this space also forms a part of the first waste liquid chamber 83a.
An injection port 85 is provided in this space. This inlet 85
Is made of a rubber film, into which an injection needle 70 is pierced, and the waste ink sucked by the purging operation is passed through a waste ink tube 66 connected to the injection needle through an injection hole 70a provided at the tip thereof to be a first ink. Fill the waste liquid chamber with waste ink. In this space, an absorber 87 is provided.

【0049】この吸収体87は、本実施の形態では多数
の繊維の集合からなる間隙の多い素材からなるが、多孔
質のスポンジ状のものなどでもよく、要は液体の廃イン
クを吸収して固定するものであればよい。従って、デン
プンにアクリル酸塩をグラフトさせたものや、カルボキ
シルメチルセルロースにアクリル酸塩をグラフトしたも
のの他、ポリアクリル酸塩系、塩酸ビニル・アクリル酸
共重合体系、イソブチレン・マレイン酸共重合体系、ポ
リビニルアルコール系などの合成ポリマーなどの吸水性
の高分子ポリマーなどを用いてもよい。この場合は、吸
収した廃インクが高分子の鎖の間で固定されるので廃イ
ンクが漏れ出す心配が少ない。
In the present embodiment, the absorber 87 is made of a material having many gaps composed of a large number of fibers, but may be a porous sponge-like material. In short, the absorber 87 absorbs liquid waste ink. Anything can be used as long as it is fixed. Therefore, in addition to those obtained by grafting acrylate to starch or those obtained by grafting acrylate to carboxymethyl cellulose, polyacrylates, vinyl chloride / acrylic acid copolymers, isobutylene / maleic acid copolymers, polyvinyl A water-absorbing high-molecular polymer such as an alcohol-based synthetic polymer may be used. In this case, since the absorbed waste ink is fixed between the polymer chains, there is little fear that the waste ink leaks.

【0050】第一廃液室83aは、前述の空間に続き、
図8の右手インクパッケージ8aの下方、さらに下部に
突出した突起部84に続く。この部分にも前述した吸収
体87と同様の吸収体が収容され、注入穴70aから第
一廃液室83aに注入された廃インクを吸収する。特に
突起部84は、下方に突出した形状になっているため、
重力により吸収された廃インクがここに集まり貯留され
る。
The first waste liquid chamber 83a is a continuation of the aforementioned space,
The protrusion 84 protrudes below and further below the right-hand ink package 8a in FIG. This portion also houses an absorber similar to the absorber 87 described above, and absorbs waste ink injected into the first waste liquid chamber 83a from the injection hole 70a. Particularly, since the projection 84 has a shape projecting downward,
Waste ink absorbed by gravity is collected and stored here.

【0051】第一廃液室83aの左側は上方に突出した
空間を有し、この空間の上部隔壁89には、通気口86
が穿設されている。
The left side of the first waste liquid chamber 83a has a space protruding upward, and the upper partition 89 of this space has a vent 86
Are drilled.

【0052】図8における第一廃液室83aの左方、左
側インクパッケージ8aの下方の空間は、隔壁89より
第二廃液室83b、第三廃液室83c、第四廃液室83
dの3つの空間に仕切られている。この隔壁89に仕切
られた各廃液室83a/83b/83cは、夫々前述の
吸収体87が収容されている。
In FIG. 8, the space to the left of the first waste liquid chamber 83a and below the left ink package 8a is separated from the partition 89 by the second waste liquid chamber 83b, the third waste liquid chamber 83c, and the fourth waste liquid chamber 83.
It is divided into three spaces d. Each of the waste liquid chambers 83a / 83b / 83c partitioned by the partition wall 89 accommodates the above-described absorber 87.

【0053】第一廃液室83a、第二廃液室83b、第
三廃液室83c、第四廃液室83dを仕切る隔壁89に
は、それぞれ通気口86が穿設され、空気あるいは廃イ
ンクが通過可能に構成されている。また、第四廃液室8
3dの図8における左方は上方に突出した空間が設けら
れ、この側壁には通気口86が穿設されている。
Ventilation holes 86 are formed in the partition walls 89 that partition the first waste liquid chamber 83a, the second waste liquid chamber 83b, the third waste liquid chamber 83c, and the fourth waste liquid chamber 83d, so that air or waste ink can pass therethrough. It is configured. In addition, the fourth waste liquid chamber 8
A space protruding upward is provided on the left side in FIG. 8 of 3d, and a vent 86 is formed in the side wall.

【0054】インクカートリッジ8/9は、印字ヘッド
15/16の上方に配設されて印字ヘッド15/16に
インクを供給するが、インクカートリッジ大8とインク
カートリッジ小9は、高さが同一レベルの水平姿勢で格
納されるため、インクパッケージ8a/9a内に収納さ
れる4色の各インクパッケージが同一水平面上に配置さ
れ、また印字ヘッド15/16のノズル面のノズル15
a/16aも同一水平面上に配置されているため、イン
クパッケージ8a/9aに収納された各色のインクと各
色のインクに対応する各ノズルとの高低差が同一になる
ように構成されている。そのため、高低差から生じるノ
ズルに対する水圧を一定に維持することができ、各色の
インクのノズルの内圧が均一になって、均一なインクの
供給をすることができる。
The ink cartridge 8/9 is disposed above the print head 15/16 and supplies ink to the print head 15/16. The ink cartridge large 8 and the ink cartridge small 9 have the same height. , The four color ink packages housed in the ink packages 8a / 9a are arranged on the same horizontal plane, and the nozzles 15 on the nozzle surface of the print head 15/16
Since a / 16a is also arranged on the same horizontal plane, the height difference between the ink of each color stored in the ink package 8a / 9a and each nozzle corresponding to the ink of each color is configured to be the same. Therefore, the water pressure on the nozzles generated from the height difference can be kept constant, the internal pressures of the nozzles of the respective colors become uniform, and uniform ink can be supplied.

【0055】印字ヘッド15/16へ供給されるインク
のインク供給圧を均一な負圧に維持することにより、印
字ヘッド15/16のノズル15a/16aのノズル口
18にあるインク液面に凹面状のメニスカス(曲面)が
形成され、且つこれら内圧は均一に保たれているので、
印字ヘッド15/16のノズル15a/16aから吐出
されるインクの吐出性を均一に維持して、印刷品質を良
好に維持することができる。例えば、本実施の形態の印
字ヘッド15/16では、インク供給圧が大気圧に対し
て略0mmAq(水柱)以上且つ略−300mmAq
(水柱)以下の範囲(動作圧範囲)内であれば、ノズル
15a/16aのノズル口18(図6参照)内のインク
液面に凹面状のメニスカスを形成することができる。
尚、本実施の形態の携帯型プリンタ1で印刷を行う際に
おける印字ヘッド15/16の最適な動作圧範囲(最適
動作圧範囲)は、大気圧に対して略−30mmAq(水
柱)以下且つ略−100mmAq(水柱)以上の圧力値
である。
By maintaining the ink supply pressure of the ink supplied to the print head 15/16 at a uniform negative pressure, the ink liquid surface at the nozzle port 18 of the nozzle 15a / 16a of the print head 15/16 has a concave surface. Is formed, and these internal pressures are kept uniform.
It is possible to maintain the dischargeability of the ink discharged from the nozzles 15a / 16a of the print head 15/16 uniformly, and to maintain good print quality. For example, in the print head 15/16 of the present embodiment, the ink supply pressure is about 0 mmAq (water column) or more and about -300 mmAq with respect to the atmospheric pressure.
(Water column) Within the following range (operating pressure range), a concave meniscus can be formed on the ink liquid surface in the nozzle port 18 (see FIG. 6) of the nozzle 15a / 16a.
Note that the optimal operating pressure range (optimal operating pressure range) of the print head 15/16 when printing is performed by the portable printer 1 of the present embodiment is approximately -30 mmAq (water column) or less with respect to the atmospheric pressure. It is a pressure value of −100 mmAq (water column) or more.

【0056】図2上における携帯型プリンタ1の上部空
間1aのインクカートリッジ8/9の左方には、CP
U、入力バッファ用メモリやヘッド駆動用のIC等を備
えた制御部34が備えられる。この制御部34には各ヘ
ッドに電圧を印加するためのFPC(フレキシブルプリ
ンテッドケーブル)が4枚接続され、携帯型プリンタ1
の上部空間1aの制御部34の後方縁部分(図2の奥
側)で4枚のヘッド駆動用FPC35が積層されて、さ
らに、携帯型プリンタ1の上部空間1aのインクカート
リッジ大8の後方縁部分(図2の奥側)で、後述のイン
クカートリッジ8/9に継合された上下方向に積層され
たインクの供給チューブ12に、図2上において手前側
に積層されて、印字ヘッド15/16の上部に継合され
る。このヘッド駆動用FPC35は、ポリイミド製の基
材の上に導電層となる配線パターンを形成し、さらにこ
れを保護膜で覆ったフィルム状のものである。
On the left side of the ink cartridge 8/9 in the upper space 1a of the portable printer 1 in FIG.
U, a control unit 34 including an input buffer memory, a head driving IC, and the like is provided. The control unit 34 is connected with four FPCs (flexible printed cables) for applying a voltage to each head.
The four head driving FPCs 35 are stacked on the rear edge portion (the back side in FIG. 2) of the control section 34 in the upper space 1a of the portable printer 1, and the rear edge of the ink cartridge 8 in the upper space 1a of the portable printer 1. In the portion (in the rear side in FIG. 2), the ink supply tubes 12 stacked in the vertical direction connected to the ink cartridges 8/9 described later are stacked on the front side in FIG. 16 is joined to the upper part. The FPC 35 for driving a head is a film-shaped one in which a wiring pattern to be a conductive layer is formed on a polyimide base material, and this is further covered with a protective film.

【0057】図4は、携帯型プリンタ1を図1のIV−
IV線において右方向から見た概略を示す部分断面図で
ある。なお、便宜上CRモータ(キャリッジモータ)3
0は省略してある。図4の上部には、上述したインクカ
ートリッジ8/9に収納されたインクパッケージ8a/
9aに、インク抽出針10が各色毎にそれぞれ刺し込ま
れている。この各インク抽出針10は、インクパッケー
ジ8a/9aの内部に充填されたインクを抽出するもの
であり、耐腐食性を有するステンレス鋼材等の金属材料
やセラミックス材料等でそれぞれ形成されている。イン
ク抽出針10は中空針状体に形成されており、インク抽
出針10の先端部分(図4の左側)には、インクパッケ
ージ8a/9a内のインクを抽出するための開口部であ
る抽出穴l0aが設けられており、抽出穴l0aはイン
ク抽出針10内の空間に連通して形成されている。この
ため、インク抽出針10がインクパッケージ8a/9a
内へ挿入された場合に、かかる抽出穴l0aにより、イ
ンクパッケージ8a/9a内のインクをインク抽出針1
0内の空間へ流入させることができる。
FIG. 4 is a diagram showing the portable printer 1 in FIG.
FIG. 4 is a partial cross-sectional view schematically showing the IV line viewed from the right. For convenience, CR motor (carriage motor) 3
0 is omitted. In the upper part of FIG. 4, the ink package 8a /
9a, the ink extraction needle 10 is stabbed for each color. Each of the ink extraction needles 10 is for extracting the ink filled in the ink package 8a / 9a, and is formed of a corrosion-resistant metal material such as stainless steel or a ceramic material. The ink extraction needle 10 is formed in a hollow needle shape, and an extraction hole, which is an opening for extracting ink in the ink package 8a / 9a, is provided at a tip portion (left side in FIG. 4) of the ink extraction needle 10. 10 a is provided, and the extraction hole 10 a is formed so as to communicate with the space inside the ink extraction needle 10. For this reason, the ink extraction needle 10 is connected to the ink package 8a / 9a.
When the ink is inserted into the ink package 1a, the ink in the ink package 8a / 9a is removed by the extraction hole 10a.
It can flow into the space inside 0.

【0058】また、インクカートリッジ大8には、後述
パージ動作により吸引され廃インクチューブ66(図7
参照)により搬送された廃インクを注入する注入針70
が、廃インクの第一廃液室83に刺し込まれて、廃イン
クが注入される。
Further, the waste ink tube 66 (FIG. 7
Injection needle 70 for injecting waste ink carried by
Is stabbed into the first waste liquid chamber 83 of the waste ink, and the waste ink is injected.

【0059】図4に示すように、携帯型プリンタ1の上
部空間1aの後方縁部分(図4の右側)で、インクパッ
ケージ8a/9aの各色それぞれ4つのインクパッケー
ジに刺し込まれた各インク抽出針10の基部(反先端部
分(図4の右側))には、略L字状に屈曲された継手部
材11の一端側がそれぞれ継合されている。一方、これ
らの継手部材11の他端側には、インクの供給チューブ
12がそれぞれ継合されている。この各継手部材11は
それぞれ中空管状に形成されており、その内部にはイン
ク抽出針10の抽出穴l0aに連通する連通穴(図示せ
ず)がそれぞれ穿設されている。この各供給チューブ1
2はポリプロピレン、ポリエチレン、ポリウレタン、ポ
リ塩化ビニル等の合成樹脂等で形成された可撓性を有す
る略中空円筒状の円管であり、その内部をインクが流れ
て印字ヘッド15/16へインクを供給するものであ
る。
As shown in FIG. 4, at the rear edge of the upper space 1a of the portable printer 1 (right side in FIG. 4), each ink extracted from the ink packages 8a / 9a is inserted into four ink packages respectively. One end of a joint member 11 bent in a substantially L-shape is joined to the base (the opposite end (the right side in FIG. 4)) of the needle 10. On the other hand, ink supply tubes 12 are connected to the other end sides of these joint members 11, respectively. Each of the joint members 11 is formed in a hollow tubular shape, and a communication hole (not shown) communicating with the extraction hole 10a of the ink extraction needle 10 is formed in the inside thereof. Each supply tube 1
Reference numeral 2 denotes a flexible, substantially hollow cylindrical circular tube made of a synthetic resin such as polypropylene, polyethylene, polyurethane, polyvinyl chloride, etc., through which ink flows and supplies ink to the print head 15/16. Supply.

【0060】本実施の形態においては各供給チューブ1
2はNORTON社製のタイゴン(TYGON(登録商
標))チューブで構成されており、そのチューブ肉厚が
略0.5mm以上且つ略1.5mm以下、及び、チュー
ブ内径が略0.5mm以上且つ略1.5mm以下のもの
で構成されている。例えば、本実施の形態の各供給チュ
ーブ12はチューブ肉厚が略0.8mm、チューブ内径
が略0.8mmであり、各供給チューブ12の外径(チ
ューブ肉厚の2倍の長さとチューブ内径との和)が略
2.4mmのTYGONチューブで構成されている。
尚、各供給チューブ12を屈曲した状態における湾曲部
分の曲率半径Rの最小値(最小曲率半径)は略20mm
である。
In this embodiment, each supply tube 1
Reference numeral 2 is a TYGON (registered trademark) tube manufactured by NORTON, and has a tube thickness of about 0.5 mm or more and about 1.5 mm or less, and a tube inner diameter of about 0.5 mm or more and about 0.5 mm. It is made of 1.5 mm or less. For example, each supply tube 12 of the present embodiment has a tube wall thickness of approximately 0.8 mm and a tube inner diameter of approximately 0.8 mm, and has an outer diameter (length twice as large as the tube wall thickness and tube inner diameter). And a TYGON tube of about 2.4 mm.
The minimum value (minimum radius of curvature) of the radius of curvature R of the curved portion in a state where each supply tube 12 is bent is approximately 20 mm.
It is.

【0061】この4本の供給チューブ12を、図2、図
4においてさらに説明すると、携帯型プリンタ1の上部
空間1aの後方縁部分(図2の奥側)の略中央部で、各
色のインクパッケージ8a/9aに継合された夫々の供
給チューブが、細長ロの字状のバインダ(図示せず)が
嵌装され、上下方向に積層されて一列に束ねられ、さら
に、手前側、即ち湾曲した供給チューブ12内側には、
前述の制御部34に接続され、積層された4枚のヘッド
駆動用FPC35とさらに積層され、また奥側、即ち湾
曲した供給チューブ12の外側には、本体フレーム6と
の干渉から供給チューブ12を保護するための保護フィ
ルム14が積層される。
The four supply tubes 12 will be described in further detail with reference to FIGS. 2 and 4. More specifically, at the substantially central portion of the rear edge portion (back side in FIG. 2) of the upper space 1a of the portable printer 1, ink of each color is provided. Each supply tube joined to the package 8a / 9a is fitted with an elongated square-shaped binder (not shown), stacked vertically and bundled in a line, and furthermore, on the front side, that is, curved. Inside the supply tube 12
The supply tube 12 is connected to the control unit 34 and further laminated with the four head driving FPCs 35 that are laminated, and the supply tube 12 is disposed on the back side, that is, outside the curved supply tube 12 due to interference with the main body frame 6. A protective film 14 for protection is laminated.

【0062】この保護フィルム14は、インクの供給チ
ューブ12が本体フレーム6の内壁との接触が起こる場
合に、摺動がスムーズに行われるようにするために配置
される保護部材で、表面の接着性や粘着性の低い材料を
フィルム状に形成したものを用いる。保護フィルム14
自体が自立する必要があり、且つ、供給チューブ12及
びヘッド駆動用FPC35と一体化して印字ヘッド15
/16の移動に伴って動くように湾曲する必要があり、
その厚さは略25μm以上300μm以下がよい。本実
施の形態では、100μm程度の厚さをもつポリエチレ
ンテレフタレート(PET)により形成されている。
The protective film 14 is a protective member that is disposed so that when the ink supply tube 12 comes into contact with the inner wall of the main body frame 6, the sliding is performed smoothly. A material formed of a material having low adhesiveness and low tackiness in a film shape is used. Protective film 14
The print head 15 needs to be self-standing and integrated with the supply tube 12 and the head driving FPC 35.
Need to bend to move with the movement of / 16,
The thickness is preferably about 25 μm or more and 300 μm or less. In the present embodiment, it is formed of polyethylene terephthalate (PET) having a thickness of about 100 μm.

【0063】上部空間1aの後方縁部分(図2の奥側)
の略中央部においては、手前側から、ヘッド駆動用FP
C35、供給チューブ12、保護フィルム14の順に積
層されていることになる。これらの部材は、開口部の広
い部分と狭い部分を有する日の字形からなるバインダ1
3により所定間隔で結束される。このバインダ13の狭
い部分は、供給チューブ12の4本の列が崩れないよう
に供給チューブ12に密着して固定されている。バイン
ダ13の広い部分は、狭い部分の4〜5倍の幅を有し
て、4枚のヘッド駆動用FPC35が、積層された4本
の供給チューブの束から大きく離れない程度に束ねられ
るものであり、内部は自由に滑るようになっている。こ
のためこれらの束が湾曲されるようなことがあっても、
ヘッド用FPC35が内側へ十分に逃げられるスペース
が確保されるため湾曲が阻害されるようなことはなく、
容易に湾曲させることができる。さらにバインダ13の
外側には保護フィルム14が、供給チューブ12を覆う
ように配設されている。
A rear edge portion of the upper space 1a (far side in FIG. 2)
At the approximate center of the head drive FP from the near side.
C35, supply tube 12, and protective film 14 are laminated in this order. These members are a binder 1 having a sun shape having a wide portion and a narrow portion of the opening.
3 binds at predetermined intervals. The narrow portion of the binder 13 is tightly fixed to the supply tube 12 so that the four rows of the supply tube 12 do not collapse. The wide portion of the binder 13 has a width 4 to 5 times the width of the narrow portion, and the four head driving FPCs 35 are bundled so as not to be largely separated from the bundle of the four supply tubes stacked. Yes, the inside is free to slide. Therefore, even if these bundles may be curved,
Since a space for the head FPC 35 to sufficiently escape to the inside is secured, the bending is not disturbed.
It can be easily curved. Further, a protective film 14 is provided outside the binder 13 so as to cover the supply tube 12.

【0064】およそ5センチ間隔程度で前述のバインダ
13により束ねられた4本の供給チューブ12とヘッド
駆動用FPC35は、その積層状態が維持されつつ、仕
切りり板5a上の同一平面上で図2上の右手方向から手
前方向に湾曲されて、さらに携帯型プリンタ1の上部空
間1aの前方縁部分(図2の手前側)で印字ヘッド方
向、図2上では印字ヘッド15/16が左方の初期位置
にあるため左方に湾曲されて、印字ヘッド15/16上
部の継合部に継合されている。各色のインクはそれぞれ
の供給チューブ12を通り、各色の所定の印字ヘッド1
5/16に搬送される。
The four supply tubes 12 and the head driving FPC 35 bundled by the above-mentioned binder 13 at intervals of about 5 cm are maintained on the same plane on the partition plate 5a while the laminated state is maintained. It is curved from the upper right hand direction to the front direction, and is further directed to the print head direction at the front edge portion (the front side in FIG. 2) of the upper space 1a of the portable printer 1, and the print head 15/16 in FIG. Since it is at the initial position, it is curved to the left and is joined to the joint at the top of the print head 15/16. The inks of each color pass through the respective supply tubes 12 and pass through the predetermined print heads 1 of the respective colors.
It is transported to 5/16.

【0065】また、各供給チューブ12は前述のバイン
ダ13により上下方向に積層状態で束ねて配設されてい
るので、各供給チューブ12が重力方向(図2の下側)
へ向けて垂れ下がり屈曲することを防止することができ
る。しかも、供給チューブ12の下方には上述した仕切
り板5aが配設されているので、かかる仕切り板5aに
よって4本の供給チューブ12を下方から支えて、各供
給チューブ12が重力方向へ垂れ下がり屈曲することを
防止することができる。その上、弾性を有する保護フィ
ルム14と同様に弾性を有するヘッド駆動用FPC35
によって、4本の積層された供給チューブ12が挟まれ
ているため、上述した湾曲部分以外の部分で急角度の屈
曲を防止することができるので、供給チューブ12が折
れ曲がったり急角度で屈折することにより内側の断面積
が小さくなって各供給チューブ12内を流れるインクの
エネルギー損失を生ずるようなことがない。その上、湾
曲した供給チューブ12の内側には、インクカートリッ
ジ大8の廃インク溜8bの突起部84(図4参照)があ
るため、この部分での不本意な屈曲を防止することがで
きる。
Since the supply tubes 12 are bundled and arranged in the vertical direction by the above-mentioned binder 13, each supply tube 12 is placed in the direction of gravity (the lower side in FIG. 2).
It can be prevented from hanging and bending toward. In addition, since the above-mentioned partition plate 5a is disposed below the supply tube 12, the four supply tubes 12 are supported from below by the partition plate 5a, and each supply tube 12 hangs down in the direction of gravity and is bent. Can be prevented. In addition, the head drive FPC 35 having elasticity similar to the elastic protective film 14.
Because the four stacked supply tubes 12 are sandwiched between them, it is possible to prevent sharp bends at portions other than the above-mentioned curved portions, and therefore the supply tubes 12 are bent or bent at sharp angles. Accordingly, there is no possibility that the inner cross-sectional area becomes small and energy loss of ink flowing in each supply tube 12 occurs. In addition, since the projection 84 (see FIG. 4) of the waste ink reservoir 8b of the large ink cartridge 8 is provided inside the curved supply tube 12, unintended bending at this portion can be prevented.

【0066】ここで、この保護フィルム14、供給チュ
ーブ12、ヘッド駆動用FPC35の積層された束を、
便宜上ハーネス17ということにする。図3は、ハーネ
ス17が、上部空間1aの後方縁部分(図2の奥側)の
略中央部から、印字ヘッド15/16の上部に継合さ
れ、印字ヘッド15/16が移動したときのハーネス1
7の状態を、図1のIII−III線から一部を省略し
て上方視したのが、(A)、(B)、(C)に示す図で
ある。図3において、Y方向が主走査方向である。
Here, the laminated bundle of the protective film 14, the supply tube 12, and the head driving FPC 35 is
For convenience, it is referred to as a harness 17. FIG. 3 shows a state in which the harness 17 is joined to the upper portion of the print head 15/16 from a substantially central portion of the rear edge portion (the rear side in FIG. 2) of the upper space 1a, and the print head 15/16 moves. Harness 1
(A), (B), and (C) show the state of 7 as viewed from above with a part omitted from the line III-III in FIG. 1. In FIG. 3, the Y direction is the main scanning direction.

【0067】図3(A)は、印字ヘッド15/16が、
印刷前の初期位置にある状態を示すものである。即ち、
印字ヘッド右15が、印刷領域43であるプラテン上の
左端にある状態である。この状態が図上最も左側に位置
している状態を表わす。この状態は、同時に印字ヘッド
左16が、フラッシング領域左42の上にある状態でも
ある。この場合のハーネス17は、それ自身の弾性によ
り真っ直ぐ伸びようとするため、本体フレーム6の前面
壁(図3(A)下側)に保護フィルム14を押し付けた
状態になっている。この状態から、図2に示すようにC
Rモータが電圧を印加されて回転し、キャリッジ27を
移動させ、印字ヘッド15/16を図上右方向、即ち印
字方向Yに移動させると、印字ヘッド15/16に継合
されたハーネス17も、これに従って移動する。この場
合、ハーネス17は、本体フレーム6の前面壁(図3
(A)下側)に保護フィルム14を押し付けた状態で、
保護フィルム14を本体フレーム6の前面壁上を摺動さ
せながら移動する。
FIG. 3A shows that the print head 15/16
This shows the state at the initial position before printing. That is,
The right print head 15 is at the left end of the print area 43 on the platen. This state represents the state located on the leftmost side in the figure. This state is also a state in which the print head left 16 is located above the flushing area left 42 at the same time. In this case, the harness 17 is in a state where the protective film 14 is pressed against the front wall (the lower side in FIG. 3A) of the main body frame 6 in order to stretch straight by its own elasticity. From this state, as shown in FIG.
When the R motor is rotated by applying a voltage to move the carriage 27 and move the print head 15/16 rightward in the drawing, that is, in the print direction Y, the harness 17 joined to the print head 15/16 also becomes Move accordingly. In this case, the harness 17 is connected to the front wall of the main body frame 6 (FIG. 3).
(A) With the protective film 14 pressed against the lower side),
The protective film 14 is moved while sliding on the front wall of the main body frame 6.

【0068】さらに、キャリッジ27がY方向に移動し
た状態を示すのが図3(B)の状態である。この状態
は、ハーネス17が本体フレーム6の後壁(図3(B)
上側)に順次移動し、湾曲部分のハーネス17の長さが
短くなり、そのため、今まで本体フレーム6の前壁(図
3(B)下側)に接触摺動していたハーネス17が、本
体フレーム6の前壁から離れた状態である。従って、キ
ャリッジ27の移動の抵抗は減少し、CRモータ30へ
の負荷は低減される。
FIG. 3B shows a state in which the carriage 27 has moved in the Y direction. In this state, the harness 17 is connected to the rear wall of the main body frame 6 (FIG. 3B).
(The upper side), and the length of the harness 17 at the curved portion is shortened. Therefore, the harness 17 that has been in contact with the front wall (the lower side in FIG. The state is away from the front wall of the frame 6. Accordingly, the resistance of the movement of the carriage 27 is reduced, and the load on the CR motor 30 is reduced.

【0069】更に、キャリッジ27をY方向に移動さ
せ、最も右端にある状態が、図3(C)の図である。こ
の状態では、印字ヘッド右15は、フラッシング領域右
41の上にある状態である。この状態では、ハーネス1
7は、本体フレーム6の前面壁(図3(C)下側)から
離れた状態にある。従って、本体フレーム6の前壁との
摺動抵抗はない。
FIG. 3C shows a state in which the carriage 27 is further moved in the Y direction and is at the rightmost end. In this state, the print head right 15 is above the flushing area right 41. In this state, harness 1
Reference numeral 7 denotes a state separated from the front wall (the lower side in FIG. 3C) of the main body frame 6. Therefore, there is no sliding resistance with the front wall of the main body frame 6.

【0070】なお、本実施の形態では、前述のように2
色のノズル列を1つの印字ヘッドに備えることにより、
印字ヘッドのコンパクト化を図っているが、夫々のイン
クを吐出するノズル列を夫々別の印字ヘッドにより構成
することももちろん可能である。いずれを選択するか
は、生産コストとコンパクト化の要請のバランスによる
ものである。従ってヘッドの数も2個に限らず、数個備
えるものも考えられる。この場合については後述する。
In this embodiment, as described above, 2
By providing a nozzle row of color in one print head,
Although the print head is made compact, it is of course possible to configure each nozzle row for discharging each ink with a separate print head. The choice depends on the balance between production costs and the need for compactness. Therefore, the number of heads is not limited to two, but may be several. This case will be described later.

【0071】図4の図中の矢印Xは、印刷用紙PPの搬
送方向を図示している。図4に示すように、プリンタ本
体3の後側下方(図4の右側)には、未使用の印刷用紙
PPを挿入する挿入口22が穿設されている。この挿入
口22から挿入された印刷用紙PPの搬送方向(矢印X
方向)における下流側には、印刷用紙PPを搬送するた
めのLFモータ(ラインフィードモータ)31により駆
動される搬送ローラ23と、その搬送ローラ23へ印刷
用紙PPを押圧するための押さえローラ24とが配設さ
れており、かかる両者が協動して印刷用紙PPを押圧し
挟持しつつ搬送する。
The arrow X in FIG. 4 indicates the direction in which the printing paper PP is transported. As shown in FIG. 4, an insertion port 22 for inserting unused printing paper PP is formed in the lower rear part of the printer main body 3 (right side in FIG. 4). The transport direction of the printing paper PP inserted from the insertion port 22 (arrow X
In the downstream direction (in the direction), a transport roller 23 driven by an LF motor (line feed motor) 31 for transporting the print paper PP, and a pressing roller 24 for pressing the print paper PP against the transport roller 23 are provided. Are arranged, and the two cooperate to press and convey the printing paper PP while sandwiching them.

【0072】搬送ローラ23及び押さえローラ24の下
流側には、搬送ローラ23から排出された印刷用紙PP
をプリンタ本体3外へ排出するためのLFモータ31に
より駆動される排紙ローラ25と、その排紙ローラ25
へ印刷用紙PPを押圧するための押さえローラ26とが
配設されている。この排紙ローラ25と、押さえローラ
26とが協動して、印刷用紙PPを排紙口4より排紙す
る。
On the downstream side of the conveying roller 23 and the pressing roller 24, the printing paper PP discharged from the conveying roller 23
Paper discharge roller 25 driven by an LF motor 31 for discharging paper to the outside of the printer main body 3, and the paper discharge roller 25
And a pressing roller 26 for pressing the printing paper PP. The paper discharging roller 25 and the pressing roller 26 cooperate to discharge the printing paper PP from the paper discharging port 4.

【0073】また、搬送ローラ23及び排紙ローラ25
の間に位置する印刷用紙PPの上方には上述した印字ヘ
ッド15/16が配設されている。印字ヘッド15/1
6は、プリンタ本体3の本体フレーム6に横架されたガ
イドバー29に沿って、図4の紙面に対する略垂直方
向、即ち、図2の矢印Y及び反矢印Y方向へ向けて往復
移動可能なキャリッジ27に着脱可能に装着されてい
る。この印字ヘッド15/16の印刷用紙PP側面に
は、搬送ローラ23等により挟持された印刷用紙PPへ
インクの吐出を行うための上述した複数のノズル15a
/16aが形成されている。
The transport roller 23 and the discharge roller 25
The print head 15/16 described above is disposed above the printing paper PP located between the two. Print head 15/1
6 can reciprocate in a direction substantially perpendicular to the plane of FIG. 4, that is, in directions indicated by arrows Y and Y in FIG. 2 along a guide bar 29 laid across the body frame 6 of the printer body 3. It is detachably mounted on the carriage 27. A plurality of nozzles 15a for discharging ink onto the printing paper PP sandwiched by the transport rollers 23 and the like are provided on the side of the printing paper PP of the printing head 15/16.
/ 16a are formed.

【0074】次に印字ヘッド15/16を搭載したキャ
リッジ27について、図2、図3、図4を参照して説明
する。本体下部空間1bに配設されたキャリッジ27
は、主走査方向に延設されたガイドバー29を背面側
(図4の右側)に貫通させ、このガイドバーに案内され
ながら主走査方向に移動自在に設けられる。そして、図
2の右端に配置されるCRモータ30の回転軸に軸支さ
れたに駆動プーリ38及び図2の左端に配置される従動
プーリ39にタイミングベルト36が掛けまわされ、こ
のタイミングベルト36の一ヵ所にキャリッジ27が固
定される。このCRモータ30が、制御部34により電
圧を印加されると、CRモータ30が回転して駆動プー
リ38を回転させ、タイミングベルト36を回転させて
キャリッジ27をガードバー29に案内させながら主走
査方向(図2Y方向及び反Y方向)に移動させる。
Next, the carriage 27 on which the print heads 15/16 are mounted will be described with reference to FIGS. Carriage 27 disposed in main body lower space 1b
Is provided such that a guide bar 29 extending in the main scanning direction is penetrated to the rear side (the right side in FIG. 4), and is movable in the main scanning direction while being guided by the guide bar. Then, a timing belt 36 is wound around a driving pulley 38 and a driven pulley 39 disposed at the left end of FIG. 2 while being supported by the rotation shaft of the CR motor 30 disposed at the right end of FIG. The carriage 27 is fixed at one position. When a voltage is applied to the CR motor 30 by the control unit 34, the CR motor 30 rotates to rotate the driving pulley 38, rotate the timing belt 36, and guide the carriage 27 to the guard bar 29 while moving the carriage 27 in the main scanning direction. (FIG. 2 Y direction and anti-Y direction).

【0075】このキャリッジ27の位置を認識するため
にキャリッジ27の背面側(図4右側)には、タイミン
グフェンス33が設けられる。タイミングフェンス33
はリニア式のエンコーダを構成する微細なスリットが入
ったガラス板で、スリット周期に対して僅かに位相をず
らして配設された2組のフォトセンサ(LEDからなる
投光器及びフォトトランジスタからなる受光器の組み合
わせにより構成される)及び原点検出用の1組のフォト
センサ(ともに図示せず)により、タイミングフェンス
33を透過した投光器(図示せず)からの光を受光器
(図示せず)により検出する。この内2組のフォトセン
サは、前記スリットの1/2の位相差になるように配置
され、進行方向がわかるようにしてある。今1組のフォ
トセンサは原点検出用に用いる。このフォトセンサから
得られたパルスによるデータに基づいて制御部34に備
えられたCPUにより累積、解析し、キャリッジ27の
位置を認識するインクリメンタル型の制御を行う。な
お、前述の透過式のタイミングフェンス33の他にも、
タイミングフェンス33として、アルミニウム等の板に
微細な縞模様を印刷或いは焼き付け等して、ここにレー
ザ投光器により投光し、タイミングフェンス33からの
反射光を受光器により検出して同様に位置を認識する反
射型のタイミングフェンス33を用いてもよい。またア
ブソリュート型の目盛りを有するタイミングフェンスを
用いてもよい。
In order to recognize the position of the carriage 27, a timing fence 33 is provided on the back side (the right side in FIG. 4) of the carriage 27. Timing fence 33
Is a glass plate with fine slits that constitute a linear encoder, and two sets of photosensors (light emitters composed of LEDs and light receivers composed of phototransistors) arranged slightly out of phase with respect to the slit cycle ) And a set of photosensors (both not shown) for detecting the origin, the light from the projector (not shown) transmitted through the timing fence 33 is detected by the light receiver (not shown). I do. Two sets of the photosensors are arranged so as to have a phase difference of 1/2 of the slit so that the traveling direction can be recognized. One set of photosensors is used for origin detection. The CPU provided in the control unit 34 accumulates and analyzes the data based on the pulse data obtained from the photo sensor, and performs incremental control for recognizing the position of the carriage 27. In addition to the above-mentioned transmission type timing fence 33,
As the timing fence 33, a fine striped pattern is printed or baked on a plate of aluminum or the like, and emitted by a laser projector, and reflected light from the timing fence 33 is detected by a light receiver to recognize the position in the same manner. A reflective timing fence 33 may be used. Further, a timing fence having an absolute type scale may be used.

【0076】CRモータ30は直流モータであり、よっ
てPWM制御あるいは電流値制御により、速度制御が可
能であり、このタイミングフェンス33からの位置情報
により現在位置を認識し、さらにキャリッジ27の速
度、加速度を求めて、これらのデータからPDI制御に
よるフィードバック制御を行う。
The CR motor 30 is a DC motor, and can control the speed by PWM control or current value control. The CR motor 30 recognizes the current position based on the position information from the timing fence 33, and further controls the speed and acceleration of the carriage 27. And feedback control by PDI control is performed from these data.

【0077】図5は、図4のV−V線における携帯型プ
リンタ1の断面図であり、図中の矢印Yは、キャリッジ
27の移動方向を図示している。なお、排紙ローラー2
5は中央部分を省略している。図5に示すように、プリ
ンタ本体3の右側部分に配設された本体フレーム6の上
部には、キャリッジ27を図5の左右方向(矢印Y及び
反矢印Y方向)へ往復移動させる駆動力を供給するCR
モータ30が配設されており、その下方には搬送ローラ
23や排紙ローラ25を回転させるLFモータ31が配
設されている。
FIG. 5 is a cross-sectional view of the portable printer 1 taken along the line VV in FIG. 4, and the arrow Y in the drawing indicates the moving direction of the carriage 27. Note that the discharge roller 2
5 omits the central part. As shown in FIG. 5, a driving force for reciprocating the carriage 27 in the left-right direction (the direction of the arrow Y and the direction of the opposite arrow Y) of FIG. CR to supply
A motor 30 is provided, and an LF motor 31 for rotating the transport roller 23 and the paper discharge roller 25 is provided below the motor 30.

【0078】ここで、図3、図8を参照しながらフラッ
シング動作について説明する。ノズル口18からインク
を吐出するインクジェットヘッドである印字ヘッド15
/16において、インクが印刷用紙PPに吐出された後
乾燥して定着するように、インクには乾燥性を有する溶
媒を用いているが、本携帯プリンタ1を使用していない
場合にはノズル15a/16aは、第1のキャップ62
及び第2のキャップ63(以下キャップ62/63と略
記する)に覆われているため乾燥が防止されている。ま
た、印刷動作中ノズル口18は、モノクロ印刷の場合で
あれば常にインクを吐出するため、ノズル口18に貯留
されたインクは常に交換され、乾燥によりインクの粘度
が上がるようなことはない。
Here, the flushing operation will be described with reference to FIGS. A print head 15 which is an ink jet head for discharging ink from a nozzle port 18
/ 16, a solvent having a drying property is used for the ink so that the ink is ejected onto the printing paper PP and then dried and fixed, but when the portable printer 1 is not used, the nozzle 15a is used. / 16a is the first cap 62
And the second cap 63 (hereinafter, abbreviated as cap 62/63) prevents drying. Further, during the printing operation, the nozzle port 18 always discharges ink in the case of monochrome printing, so that the ink stored in the nozzle port 18 is always replaced, and the viscosity of the ink does not increase due to drying.

【0079】しかし、カラー印刷の場合は長時間使用さ
れない色のインクがあるため、インクが吐出されないま
ま外気に露出されたノズル口18に貯留されたインクは
乾燥して粘度が高くなってしまう。そのため、長時間印
刷動作を続けていると、特定の色のノズル口18が目詰
まりしてしまうことがある。そのため、一定時間印刷動
作をした場合は、印刷用紙PPのない、即ち印刷領域4
3に相当するプラテン32からヘッド15a/16aを
待避させるフラッシング領域を設け、このフラッシング
領域においてノズル15a/16aからインクを、予め
準備されたインクの吸収体に吐出することによりノズル
口18に滞留した粘度が上昇したインクを新たなインク
と入れ替え、目詰まりを防止するものである。本実施の
形態の携帯型プリンタの場合、印刷動作の最初と最後及
び、印刷動作を行って10秒経過するたびにこのフラッ
シング動作をしている。
However, in the case of color printing, there is an ink of a color that will not be used for a long time, and the ink stored in the nozzle port 18 exposed to the outside air without being ejected will dry and increase its viscosity. Therefore, if the printing operation is continued for a long time, the nozzle opening 18 of a specific color may be clogged. Therefore, when the printing operation is performed for a certain period of time, there is no printing paper PP, that is, the printing area 4
A flushing area for retreating the head 15a / 16a from the platen 32 corresponding to No. 3 is provided, and ink is discharged from the nozzles 15a / 16a to the nozzle port 18 by discharging ink from the nozzles 15a / 16a to a prepared ink absorber in this flushing area. The ink whose viscosity has increased is replaced with new ink to prevent clogging. In the case of the portable printer according to the present embodiment, the flushing operation is performed at the beginning and end of the printing operation, and every 10 seconds after the printing operation.

【0080】次に、本実施の形態のフラッシング機構に
ついて、説明する。図6は、印字ヘッド15/16を搭
載したキャリッジ27と、印刷領域43、印刷用紙P
P、フラッシング領域41/42の位置関係を表わす図
である。図3(A)は、キャリッジ27が、図上最も左
に移動した状態を表わす。この状態では、印字ヘッド左
16がちょうどフラッシング領域左42の上に位置し、
このとき印字ヘッド右15は印刷領域43であるプラテ
ン32の左端の上方に位置する(図6参照)。このプラ
テン32のY方向の幅は、この携帯型プリンタ1印刷で
きる最大の印刷用紙PPの用紙幅に略等しいため、最大
幅の印刷用紙PPを用いた場合、この位置でも印字ヘッ
ド右15により印刷が可能である。この図3(A)の状
態では、印字ヘッド左16は、ノズル16aからインク
を吐出すれば、フラッシング領域左42に設けられた本
発明のインク回収手段に相当する吸収体左42a表面に
インクが付着し、この吸収体左42aは多数の間隙を有
する繊維の集合から形成されているため、付着したイン
クは速やかに吸収される。
Next, the flushing mechanism of this embodiment will be described. FIG. 6 shows the carriage 27 on which the print heads 15/16 are mounted, the print area 43, and the printing paper P.
It is a figure showing the positional relationship of P, flushing area | region 41/42. FIG. 3A shows a state in which the carriage 27 has moved to the leftmost position in the drawing. In this state, the print head left 16 is located directly above the flushing area left 42,
At this time, the print head right 15 is located above the left end of the platen 32 which is the print area 43 (see FIG. 6). Since the width of the platen 32 in the Y direction is substantially equal to the maximum width of the printing paper PP on which the portable printer 1 can print, when the printing paper PP having the maximum width is used, printing is performed by the print head right 15 also at this position. Is possible. In the state of FIG. 3A, when the print head left 16 discharges ink from the nozzle 16a, the ink is left on the surface of the absorber left 42a corresponding to the ink recovery means of the present invention provided in the flushing area left 42. The adsorbed ink is quickly absorbed because the left absorber 42a is formed from a collection of fibers having a large number of gaps.

【0081】なお、この場合、図3の(A)に示すよう
にフラッシング領域左42で印字ヘッド左16について
フラッシング動作をしながら、印字ヘッド右15につい
ては印刷領域43で印刷を開始することができる。従っ
て、印刷動作を休止することなく、フラッシング動作を
行うことができるため、印刷装置のスループットを損な
うことなくフラッシング動作が可能である。
In this case, as shown in FIG. 3A, while the flushing operation is performed for the print head left 16 at the flushing area left 42, printing is started in the print area 43 for the print head right 15. it can. Therefore, since the flushing operation can be performed without pausing the printing operation, the flushing operation can be performed without impairing the throughput of the printing apparatus.

【0082】同様に、図3(C)は、キャリッジ27
が、図上最も右に移動した状態を示す。この状態では、
印字ヘッド右15がちょうどフラッシング領域右41の
上に位置し、このとき印字ヘッド左16は印字領域43
であるプラテン32の右端の上方に位置する(図6参
照)。従って、印字ヘッド右15はフラッシング領域右
41においてフラッシング動作が可能な状態となってお
り、印字ヘッド左16はここまで印刷用紙PPがあれば
印刷が可能な状態である。従って、このような場合であ
れば印刷動作をしながら印字ヘッド右15についてのフ
ラッシング動作が可能である。
Similarly, FIG. 3C shows the carriage 27
Shows the state moved to the rightmost in the figure. In this state,
The print head right 15 is located just above the flushing area right 41, and the print head left 16 is
Is located above the right end of the platen 32 (see FIG. 6). Therefore, the print head right 15 is in a state in which a flushing operation is possible in the flushing area right 41, and the print head left 16 is in a state in which printing is possible if there is the printing paper PP so far. Therefore, in such a case, the flushing operation on the print head right 15 can be performed while performing the printing operation.

【0083】次に、パージ動作及びその機構について説
明する。パージ動作は、前述のフラッシングと同様、印
字ヘッド15/16のノズル15a/16aの目詰まり
を防止するのを主な目的とするものである。前述のフラ
ッシング動作は、印刷途中で、ノズル15a/16aの
乾きを防止するため、定期的にインクをフラッシング領
域41/42に吐出させるものであった。これに対し、
パージ動作は、プリンタを使用しない場合は、印字ヘッ
ド15/16に乾燥防止のキャップ62/63が被せら
れ乾燥が防止されるが、キャップ62/63の密閉度は
完全なものでなく乾燥が徐々に進行するため、長期間使
用しなかった場合には、ノズル15a/16a内のイン
クが乾燥により粘度が高まり、前述フラッシング動作で
は粘度の高いインクの排出ができないようになる場合が
ある。そのような場合に、吸引ポンプで強制的にノズル
15a/16a内の粘度の高いインクを排出させるもの
である。
Next, the purge operation and its mechanism will be described. The purging operation is mainly intended to prevent the nozzles 15a / 16a of the print head 15/16 from being clogged as in the flushing described above. In the flushing operation described above, ink is periodically discharged to the flushing areas 41/42 in order to prevent the nozzles 15a / 16a from drying during printing. In contrast,
In the purging operation, when the printer is not used, the print head 15/16 is covered with the drying prevention cap 62/63 to prevent drying. However, the sealing degree of the cap 62/63 is not perfect and drying is gradually performed. If the ink is not used for a long time, the viscosity of the ink in the nozzles 15a / 16a increases due to drying, and the high-viscosity ink may not be discharged in the flushing operation. In such a case, the high-viscosity ink in the nozzles 15a / 16a is forcibly discharged by the suction pump.

【0084】以下、本実施の形態のパージ機構について
図7を参照して詳述する。図7は、本実施の形態の携帯
型プリンタ1を図1のVI−VI線より上方視した部分
断面図である。なお、ポンプ65の部分は断面表示して
ある。また一部分省略してある。
Hereinafter, the purge mechanism of this embodiment will be described in detail with reference to FIG. FIG. 7 is a partial cross-sectional view of the portable printer 1 according to the present embodiment as viewed from above the line VI-VI in FIG. The section of the pump 65 is shown in cross section. Some are omitted.

【0085】印刷用紙PPの搬送に用いるLFモータ3
1に電圧が印加されると、LFモータ31は回転する
が、パージをする場合は、LFモータギヤ37により、
ポンプ駆動ギヤ61に駆動力が伝達される。ポンプ駆動
ギヤ61の駆動力は、その先端のベベルギヤによりポン
プ駆動カム64に伝達され、ポンプ駆動カム64が回転
させられる。ポンプ駆動カム64は、下方が開放した内
部空洞の円筒状の部材であって、上面には前述のポンプ
駆動ギヤ61のベベルギヤとかみ合うようなベベルギヤ
が形成されている。また、上面には、変形環状の案内溝
である溝(内)64a、溝(外)64bが二重に刻設さ
れ、さらに側面にも溝(横)64cが周状に刻設され
る。また開放した内部下面には、フォトセンサ68に対
応するような突起(図示せず)が設けられている。この
突起は、フォトセンサ68に検知され、ポンプ駆動カム
64の初期位置を検出する。
LF motor 3 used to transport printing paper PP
When a voltage is applied to 1, the LF motor 31 rotates, but when purging, the LF motor gear 37
The driving force is transmitted to the pump driving gear 61. The driving force of the pump drive gear 61 is transmitted to the pump drive cam 64 by a bevel gear at the tip, and the pump drive cam 64 is rotated. The pump driving cam 64 is a cylindrical member having an internal cavity whose lower part is open, and a bevel gear that meshes with the bevel gear of the pump driving gear 61 is formed on the upper surface. On the upper surface, a groove (inner) 64a and a groove (outer) 64b, which are deformed annular guide grooves, are double-engraved, and a groove (horizontal) 64c is also engraved on the side surface. Further, a projection (not shown) corresponding to the photosensor 68 is provided on the open inner lower surface. The protrusion is detected by the photo sensor 68, and detects the initial position of the pump drive cam 64.

【0086】ポンプ駆動カム64の図上左方には、ポン
プ65が配置される。このポンプ65は2つのピスト
ン、第1のピストン65d及び第2のピストン65eを
有し、ピストン1は筒状のロッドを有し、当該ロッドの
先端には溝(外)64bに案内される従動部であるフォ
ロワー外65bが配設される。また、第2のピストン6
5eはピストン1の筒状のロッドの内部を貫通するロッ
ドを有し、当該ロッドの先端には溝(内)64aに案内
される従動部であるフォロワー内65aが配設される。
このポンプ65には吸入口65cと、図上右方向に位置
する排出口65fが配設される。吸入口65cには内部
中空のパージチューブ67が継合され、パージチューブ
67はキャップ62/63に連通して継合される。従っ
て、パージ動作は第1のキャップ62と第2のキャップ
63は同時に行われることになる。また、排出口65f
には、内部中空の廃インクチューブ66が継合され、イ
ンクカートリッジ大8の廃インク溜8bに連通して継合
される。このため、いずれの色のインクも廃インクとし
てインクカートリッジ大8の廃インク溜8bに貯留され
ることになる。
A pump 65 is disposed on the left side of the pump driving cam 64 in the drawing. The pump 65 has two pistons, a first piston 65d and a second piston 65e, and the piston 1 has a cylindrical rod, and the tip of the rod is guided by a groove (outside) 64b. A part 65b outside the follower is disposed. Also, the second piston 6
5e has a rod penetrating through the inside of the cylindrical rod of the piston 1, and at the tip of the rod, a follower 65a, which is a driven portion guided by a groove (inside) 64a, is disposed.
The pump 65 is provided with a suction port 65c and a discharge port 65f located rightward in the figure. An internal hollow purge tube 67 is connected to the suction port 65c, and the purge tube 67 communicates with the cap 62/63 and is connected. Therefore, the purging operation is performed on the first cap 62 and the second cap 63 at the same time. In addition, the discharge port 65f
Is connected to a waste ink tube 66 having a hollow inside and communicated with a waste ink reservoir 8b of the ink cartridge 8 in a large size. Therefore, any color ink is stored as waste ink in the waste ink reservoir 8b of the large ink cartridge 8.

【0087】ポンプ駆動カム64の図上右側には、2つ
のキャップ、第1のキャップ62と第2のキャップ63
が配置され、キャップ62/63は、ポンプ駆動カム6
4が回転することにより側面に刻設された溝(横)64
cにより従動子(図示せず)が動かされ、キャップ昇降
部69によりキャップ62/63が昇降させられる。
On the right side of the pump driving cam 64 in the figure, two caps, a first cap 62 and a second cap 63
Are arranged, and the cap 62/63 is
Groove (horizontal) 64 engraved on the side surface by rotation of 4
The follower (not shown) is moved by c, and the cap 62/63 is moved up and down by the cap elevating unit 69.

【0088】以下、パージ動作について図7に沿って詳
説する。パージが必要な場合は、所定の制御手段により
CRモータ30(図2参照)に電圧が印加され、キャリ
ッジ27が移動し印字ヘッド15/16がキャップ62
/63の上部に移動されると、タイミングフェンス33
により検知されて、パージ動作が開始する。まず、LF
モータギヤ37によりLFモータ31の回転がポンプ駆
動カム64に伝えられて、初期位置にあったポンプ駆動
カム64が回転させられる。そうすると、溝(横)64
cの従動子が動かされてキャップ昇降部69を動かし、
キャップ62/63は上昇して、印字ヘッド15/16
のノズル15a/16aのある面を密閉して覆う。
Hereinafter, the purge operation will be described in detail with reference to FIG. When purging is required, a predetermined control means applies a voltage to the CR motor 30 (see FIG. 2), the carriage 27 moves, and the print head 15/16 moves the cap 62.
When moved to the top of / 63, the timing fence 33
, The purge operation is started. First, LF
The rotation of the LF motor 31 is transmitted to the pump drive cam 64 by the motor gear 37, and the pump drive cam 64 at the initial position is rotated. Then, the groove (horizontal) 64
The follower c is moved to move the cap elevating unit 69,
The cap 62/63 is raised and the print head 15/16
Of the nozzles 15a / 16a is hermetically covered.

【0089】初期位置において第1のピストン65dと
第2のピストン65eは略当接した状態で、第1のピス
トン65dは初期位置において排出口65fを閉じる位
置にあり、第2のピストン65eは初期位置において吸
入口65cを閉じる位置にある。以下第1のピストン6
5dと第2のピストン65e及びキャップ昇降部69
は、ポンプ駆動カム64の案内により以下のような動作
を行う。
In the initial position, the first piston 65d and the second piston 65e are substantially in contact with each other, the first piston 65d is in the initial position in the position to close the discharge port 65f, and the second piston 65e is in the initial position. In the position, the suction port 65c is in a position to close. Hereinafter the first piston 6
5d, second piston 65e and cap elevating unit 69
Performs the following operation under the guidance of the pump driving cam 64.

【0090】キャップ62/63が上昇した後、第2の
ピストン65eが左方に移動し、第1のピストン65d
と第2のピストン65eの間の距離が広がり、両ピスト
ンの間の内容積が増加し負圧を生じるとともに第1のピ
ストン65dにより閉じていた吸入口65cが開口す
る。ポンプ65で生じた負圧により、パージチューブ6
7を介してキャップ62/63内も負圧を生じる。その
ため、ノズル口18内のインクは吸引されキャップ62
/63内に排出され、さらにパージチューブ67を通っ
て吸入口65cからポンプ65内に流入し、第1のピス
トン65dと第2のピストン65eの間の空間に貯留さ
れる。所定量インクがポンプ65内に流入すれば負圧は
消失する。これに僅かに遅れキャップ62/63はキャ
ップ昇降部69により下降されてプラテン32(図4参
照)の面より下がり、印字ヘッド15/16は以後解放
される。
After the cap 62/63 is raised, the second piston 65e moves to the left, and the first piston 65d
The distance between the first piston 65d and the second piston 65e increases, the internal volume between the two pistons increases, a negative pressure is generated, and the suction port 65c closed by the first piston 65d is opened. Due to the negative pressure generated by the pump 65, the purge tube 6
A negative pressure is also generated in the caps 62/63 via. Therefore, the ink in the nozzle port 18 is sucked and the cap 62
/ 63, flows into the pump 65 from the suction port 65c through the purge tube 67, and is stored in the space between the first piston 65d and the second piston 65e. When a predetermined amount of ink flows into the pump 65, the negative pressure disappears. The cap 62/63 is slightly moved down by the cap lifting / lowering unit 69 to be lowered below the surface of the platen 32 (see FIG. 4), and the print head 15/16 is released thereafter.

【0091】次に、第1のピストン65dと第2のピス
トン65eはその間隔を一定に維持したまま同時に右方
に移動する。そのため、内部の圧力は一定に保たれたま
まであり、吸入口65cからインクをさらに吸入した
り、逆に排出してパージチューブ67にインクを逆流さ
せキャップ62/63にインクが戻るようなことはな
い。そして、第2のピストン65eは吸入口65cを閉
じ、一方で第1のピストン65dが閉じていた排出口6
5fを開口する。ここで第1のピストン65dは停止
し、第2のピストン65eのみがさらに右方に移動す
る。従って、第1のピストン65dと第2のピストン6
5eとの間隔は狭くなり、この間の内容積も小さくな
る。そのため、ポンプ65内に貯留された廃インクは加
圧されて、排出口65fから排出される。排出された廃
インクは廃インクチューブ66を通り、インクカートリ
ッジ大8に設けられた廃インク溜8bに注入される。そ
して第1のピストン65dと第2のピストン65eは略
当接した状態で同時に左方に移動し、第1のピストン6
5dは排出口65fを閉じ、第2のピストン65eは吸
入口65cを閉じる位置で停止する。
Next, the first piston 65d and the second piston 65e simultaneously move rightward while keeping the distance between them constant. For this reason, the internal pressure is kept constant, and it is unlikely that the ink is further sucked in from the suction port 65c, or the ink is discharged to the reverse and the ink flows back to the purge tube 67 to return to the cap 62/63. Absent. The second piston 65e closes the suction port 65c, while the first piston 65d closes the discharge port 6c.
Open 5f. Here, the first piston 65d stops, and only the second piston 65e moves further rightward. Therefore, the first piston 65d and the second piston 6
The interval with 5e is reduced, and the internal volume between them is also reduced. Therefore, the waste ink stored in the pump 65 is pressurized and discharged from the discharge port 65f. The discharged waste ink passes through a waste ink tube 66 and is injected into a waste ink reservoir 8b provided in the large ink cartridge 8. Then, the first piston 65d and the second piston 65e are simultaneously moved leftward in a substantially contact state, and
5d closes the outlet 65f, and the second piston 65e stops at the position where it closes the inlet 65c.

【0092】最後に、ポンプ駆動カム64の下部に突設
された突起(図示せず)がフォトセンサ68により検出
され、パージ動作の終了が制御部34に伝えられて、L
Fモータ31からポンプ駆動ギヤ61への駆動力の伝達
がLFモータギヤ37により解除されポンプ駆動カム6
4の回転が初期位置で停止してパージ動作は終了する。
Finally, a projection (not shown) projecting below the pump drive cam 64 is detected by the photo sensor 68, and the end of the purge operation is transmitted to the control section 34, and
The transmission of the driving force from the F motor 31 to the pump driving gear 61 is released by the LF motor gear 37 and the pump driving cam 6
The rotation of No. 4 stops at the initial position, and the purge operation ends.

【0093】次に、図2及び図4を参照して、携帯型プ
リンタ1の使用方法について説明する。カートリッジ部
材をプリンタ本体3に装着するとともに、カートリッジ
部材に搭載された印字ヘッド15/16をプリンタ本体
3に搭載されたキャリッジ27に装着する。カートリッ
ジ8/9の装着後、電源が投入されると、印刷開始前
に、ノズル口18の乾燥したり気泡を含んだインクや、
ごみ等が付着したインクを吸引して排出し、良好な印刷
をするためパージ動作が印刷に先立って行われる。電源
投入時の初期位置は、印字ヘッド15/16のノズル1
5a/16aはキャップ62/63により密閉された状
態になっているので、図7に示すようにLFモータ31
により、LFモータギヤ37を介してポンプ駆動ギヤ6
1に駆動力が伝えられパージ動作が行われる。
Next, a method of using the portable printer 1 will be described with reference to FIGS. The cartridge member is mounted on the printer body 3 and the print head 15/16 mounted on the cartridge member is mounted on the carriage 27 mounted on the printer body 3. When the power is turned on after the cartridge 8/9 is mounted, before the printing is started, the ink in the nozzle port 18 may be dried or ink containing bubbles may be used.
A purge operation is performed prior to printing in order to suck and discharge the ink to which dust or the like has adhered and perform good printing. The initial position when the power is turned on is the nozzle 1 of the print head 15/16.
Since 5a / 16a is sealed by caps 62/63, as shown in FIG.
As a result, the pump driving gear 6 via the LF motor gear 37
The driving force is transmitted to 1 and a purge operation is performed.

【0094】その後キャリッジ27の動作確認がなさ
れ、印刷開始の初期位置にキャリッジ27が停止され
る。未使用の印刷用紙PPが携帯型プリンタ1の挿入口
22へ挿入されると、印刷用紙PPはLFモータ31に
より回転される搬送ローラ23及び押さえローラ24に
よって、印字ヘッド15/16の下方へ搬送される。搬
送された印刷用紙PPは、矢印Yまたは反矢印Y方向の
主走査方向(用紙搬送方向と直交する方向)に往復移動
される印字ヘッド15/16の下方を通過する際に、印
字ヘッド15/16の複数のノズル15a/16aから
吐出されるインクによって印刷される。
Thereafter, the operation of the carriage 27 is confirmed, and the carriage 27 is stopped at the initial position for starting printing. When an unused printing paper PP is inserted into the insertion slot 22 of the portable printer 1, the printing paper PP is transported below the print head 15/16 by the transport roller 23 and the pressing roller 24 rotated by the LF motor 31. Is done. When the transported print paper PP passes below the print head 15/16 reciprocated in the main scanning direction (direction orthogonal to the paper transport direction) in the arrow Y or counter arrow Y direction, the print head 15 / Printing is performed using ink ejected from the 16 nozzles 15a / 16a.

【0095】インクカートリッジ8/9の各インクパッ
ケージ8a,9aに充填されたインクは、そのインクパ
ッケージ8a/9a内にそれぞれ刺し込まれた各インク
抽出針10の各抽出穴l0aから各インク抽出針10の
内部へ流入して、各継手部材11の各連通穴(図示せ
ず)を通過して、4本の供給チューブ12へそれぞれ流
れ込んで、印字ヘッド15/16へ供給され、印字ヘッ
ド15/16のノズル15a/16aから吐出される。
印刷された印刷済みの印刷用紙PPは、LFモータ31
により回転される排紙ローラ25及び押さえローラ26
によって、排紙口4から排紙される。
The ink filled in each of the ink packages 8a and 9a of the ink cartridge 8/9 passes through the respective extraction holes 10a of the respective ink extraction needles 10 inserted into the respective ink packages 8a / 9a. 10, passes through each communication hole (not shown) of each joint member 11, flows into each of the four supply tubes 12, is supplied to the print heads 15/16, and is supplied to the print heads 15/16. It is discharged from 16 nozzles 15a / 16a.
The printed printing paper PP is printed by the LF motor 31.
Discharge roller 25 and press roller 26 rotated by
As a result, the paper is discharged from the paper discharge port 4.

【0096】上記のように、印字ヘッド15/16は、
CRモータ30により駆動されるキャリッジ27に搭載
されて、図2の矢印Y及び反矢印方向へ向けて携帯型プ
リンタ1の下部空間1b内を往復移動するとともに、ノ
ズル15a/16aからインクを吐出して印刷を行う。
このように、印字ヘッド15/16がキャリッジ27に
搭載されて往復移動すると、印字ヘッド15/16の上
部に継合された4本の供給チューブ12が印字ヘッド1
5/16の移動に伴って往復移動される。印字ヘッド1
5/16が携帯型プリンタ1の下部空間1bの右側部分
(図2の右側)へ移動すると、この各供給チューブ12
は、印字ヘッド15/16へ向かうに従って湾曲され、
その湾曲部分(屈曲部分)は携帯型プリンタ1の上部空
間1aの仕切り板5aに支持されて、携帯型プリンタ1
の上部空間laに配設される印字ヘッド15/16の上
部の継合部へ向けて湾曲される。
As described above, the print head 15/16
It is mounted on a carriage 27 driven by a CR motor 30 and reciprocates in the lower space 1b of the portable printer 1 in the directions indicated by arrows Y and counter-arrows in FIG. 2, and ejects ink from the nozzles 15a / 16a. To print.
As described above, when the print head 15/16 is mounted on the carriage 27 and reciprocates, the four supply tubes 12 connected to the upper part of the print head 15/16 move the print head 1/16.
It is reciprocated with the movement of 5/16. Print head 1
When 5/16 moves to the right side (the right side in FIG. 2) of the lower space 1b of the portable printer 1, each supply tube 12
Is curved toward the print head 15/16,
The curved portion (bent portion) is supported by a partition plate 5a in the upper space 1a of the portable printer 1, and the portable printer 1
Of the print head 15/16 disposed in the upper space la of the print head 15/16.

【0097】また、印刷の最初と最後、及び印刷途中に
あっては約10秒毎にフラッシング領域に印字ヘッド1
5/16が待避されてフラッシング動作が行われる。そ
して、印刷終了後は、キャリッジ27は、キャップ62
/63の上で停止され、LFモータ31により、LFモ
ータギヤ37を介してポンプ駆動ギヤ61に駆動力が伝
えられ、一度パージ動作が行われ、さらにキャップ62
/63は上昇した位置で停止し、ノズル15a/16a
はキャップ62/63により密閉された状態にされ、未
使用時のノズル15a/16aの乾燥が防止される。
The print head 1 is placed in the flushing area at the beginning and end of printing and about every 10 seconds during printing.
The flushing operation is performed with 5/16 saved. After the printing is completed, the carriage 27 is
/ 63, the driving force is transmitted to the pump driving gear 61 by the LF motor 31 via the LF motor gear 37, the purging operation is performed once, and the cap 62
/ 63 stops at the raised position, and the nozzles 15a / 16a
Is sealed by caps 62/63, and drying of the nozzles 15a / 16a when not in use is prevented.

【0098】以下、インクカートリッジ大8の作用につ
いて説明する。インクパッケージ8aについて説明す
る。インクカートリッジ大8の上部には、インクパッケ
ージ8aが2つ水平に配置されて収納されているため、
供給チューブ12を介して印字ヘッド左16に同じ高低
差でインクが供給される。また、可撓性のある構成樹脂
の積層体は、適度な弾力を有しているので、大気圧で潰
れるようなことがなく、印字ヘッド左16のノズル16
a内のインクに適度な負圧を与えることができる。この
ため、インクジェット方式の印字ヘッドに最適なインク
供給をすることができる。またこの2つのインクパッケ
ージ8aには、ブラックインクとマゼンタインクが同量
貯留される。ここで、前述のパージ動作は、インクを大
量に消費し、特に使用頻度が少ない携帯型プリンタ1で
は、印刷によるインクの消費量に比較してこのパージ動
作によるインクの消費量が大きい。このパージ動作によ
るインクの消費は各色インクが同等に消費されるため、
例えばマゼンタのインクパッケージ8aの方が小さいと
マゼンタのインクが先に消費されてしまい、インクカー
トリッジ大8に残留されたもう一方のブラックインクが
無駄になってしまうようなことが生ずるが、両者のイン
ク量が同じであればことようなことが少なくなる。
The operation of the ink cartridge 8 will be described below. The ink package 8a will be described. At the top of the ink cartridge 8, two ink packages 8 a are horizontally arranged and housed,
Ink is supplied to the print head left 16 via the supply tube 12 with the same height difference. Further, since the laminate of the flexible constituent resin has an appropriate elasticity, it does not collapse under the atmospheric pressure, and the nozzle 16 on the left side of the print head 16 does not collapse.
An appropriate negative pressure can be applied to the ink in a. For this reason, it is possible to supply the optimum ink to the ink jet print head. The two ink packages 8a store the same amount of black ink and magenta ink. Here, the above-described purging operation consumes a large amount of ink. In particular, in the portable printer 1 that is used less frequently, the amount of ink consumed by this purging operation is larger than the amount of ink consumed by printing. Since the ink consumption by this purge operation consumes the same amount of each color ink,
For example, if the magenta ink package 8a is smaller, the magenta ink is consumed first, and the other black ink remaining in the large ink cartridge 8 will be wasted. If the amount of ink is the same, the likelihood is reduced.

【0099】次に、インクカートリッジ大8に備えられ
た廃インク溜8bについて説明する。前述のパージ動作
でポンプで吸引された廃インクは、廃インクチューブ6
6により搬送され注入針70の先から廃インク溜8bの
第一廃液室83aに注入される。この廃インクは、先ず
第一廃液室83aの上部の吸収体87に吸収されるが、
さらに廃インクが吸収されると、第一廃液室83a下部
の吸収体87の全体に廃インクが吸収拡散される。この
ため、さらに廃インクが注入されても多くの間隙を有す
るため、引き続き廃インクを吸収することができる。さ
らに、第一廃液室83aは下部に突起部84を有するた
め、吸収した廃インクは下部にその重力により沈降し底
部に貯留され、上部の吸収体87は吸収力が復元され
る。
Next, the waste ink reservoir 8b provided in the large ink cartridge 8 will be described. The waste ink sucked by the pump in the purging operation is discharged to the waste ink tube 6.
6 and is injected into the first waste liquid chamber 83a of the waste ink reservoir 8b from the tip of the injection needle 70. This waste ink is first absorbed by the absorber 87 above the first waste liquid chamber 83a,
When the waste ink is further absorbed, the waste ink is absorbed and diffused throughout the absorber 87 below the first waste liquid chamber 83a. For this reason, even if the waste ink is further injected, since there are many gaps, the waste ink can be continuously absorbed. Further, since the first waste liquid chamber 83a has a projection 84 at the lower part, the absorbed waste ink is settled at the lower part by its gravity and stored at the bottom part, and the absorbing power of the upper absorber 87 is restored.

【0100】第二廃液室83bは、隔壁89により第一
廃液室83aとは隔離されているため、第一廃液室83
aに隔壁89に穿設された通気口86まで廃インクのレ
ベルが上がらなければ、第二廃液室83bには、廃イン
クが流入することがない。ここで、もし、第一廃液室8
3aと第二廃液室83bとの間の隔壁がなく、吸収体が
つながっているとすれば、第一廃液室83aに注入され
た廃インクは吸収体87に毛管現象で拡散し、吸収体8
7全体に廃インクが行き渡る。そうすると吸収体87の
廃インクの吸収率が低下するため、廃液室を分けた場合
よりも早く第三廃液室83cの方にインクが溢れ出すこ
とになる。つまり、廃液室を分割し、吸収体87を隔壁
89で分離することにより、同じ内容積の廃液室でもよ
り多くのインクを溢れさせないで貯留することができる
ものである。
Since the second waste liquid chamber 83b is separated from the first waste liquid chamber 83a by the partition wall 89, the first waste liquid chamber 83b
As long as the level of the waste ink does not rise to the ventilation port 86 formed in the partition wall 89 in the position a, the waste ink does not flow into the second waste liquid chamber 83b. Here, if the first waste liquid chamber 8
If there is no partition wall between 3a and the second waste liquid chamber 83b and the absorber is connected, the waste ink injected into the first waste liquid chamber 83a diffuses into the absorber 87 by capillary action and the absorber 8
7, the waste ink is distributed throughout. Then, the absorption rate of the waste ink of the absorber 87 decreases, so that the ink overflows to the third waste liquid chamber 83c earlier than when the waste liquid chamber is divided. That is, by dividing the waste liquid chamber and separating the absorber 87 by the partition wall 89, even the waste liquid chamber having the same internal volume can store more ink without overflowing.

【0101】同様に、第二廃液室83bと第三廃液室8
3cが、第三廃液室83cと第四廃液室83dとが、通
気口86を有する隔壁89より分離されているため、同
じ内容積でも、より多くの廃インクを貯留することがで
きることになるのである。
Similarly, the second waste liquid chamber 83b and the third waste liquid chamber 8
Since the third waste liquid chamber 83c and the fourth waste liquid chamber 83d are separated from the partition wall 89 having the ventilation hole 86, more waste ink can be stored with the same internal volume. is there.

【0102】廃インクが第一廃液室83aに注入される
と、注入された廃インクの容積だけ第一廃液室83a内
の内圧が高まり、この体積分だけ内部の空気を外部に解
放してやる必要がある。この場合は、先ず前述の各廃液
室を仕切っている通気口86を通って、第四廃液室83
dの側壁に穿設されたから空気を外部に解放してやるこ
とも考えられる。しかし、これらの通気口86を通じて
加圧された空気を解放してやると、空気の流れに伴っ
て、廃インクが移動することがあり、折角隔壁89を設
けてインクの移動を規制した趣旨に反することになる。
また、廃インクが比較的狭い第二廃液室83b乃至第四
廃液室83dに溜まって空気が通りにくくなる場合があ
る。このような場合には、第一廃液室83aに注入され
た廃インクにより加圧された空気は、インクを伴って勢
いよく第四廃液室83dの側壁に設けた通気口86から
噴出してしまうようなことも考えられる。このため、第
一廃液室83aの左側に空間には廃インクの吸収体87
は設けず、上部の隔壁89に通気口を穿設することによ
り、このような不都合を防止している。特に、通気口の
位置が上向きで高いレベルにあり、吸収体87も設けて
ないため、廃インクを伴った空気の噴出を防ぐことがで
きる。また、上部に多少廃インクが漏れたとしても、上
部は、ある程度気密性があるため外部にまで廃インクが
流れ出すことが少なくなっている。
When the waste ink is injected into the first waste liquid chamber 83a, the internal pressure in the first waste liquid chamber 83a increases by the volume of the injected waste ink, and it is necessary to release the internal air to the outside by this volume. is there. In this case, firstly, the fourth waste liquid chamber 83 is passed through the vent 86 partitioning each waste liquid chamber described above.
It is also conceivable to release the air to the outside because it is perforated on the side wall of d. However, when the pressurized air is released through these vents 86, the waste ink may move with the flow of the air, which is contrary to the purpose of providing the angled partition wall 89 and restricting the movement of the ink. become.
Further, there is a case where the waste ink accumulates in the second waste liquid chamber 83b to the fourth waste liquid chamber 83d which are relatively narrow, and it is difficult for the air to pass through. In such a case, the air pressurized by the waste ink injected into the first waste liquid chamber 83a vigorously jets out of the vent 86 provided on the side wall of the fourth waste liquid chamber 83d with the ink. Something like that is also possible. Therefore, the waste ink absorber 87 is provided in the space on the left side of the first waste liquid chamber 83a.
The inconvenience is prevented by providing a ventilation hole in the upper partition wall 89 without providing the above. In particular, since the position of the vent is upward and at a high level, and the absorber 87 is not provided, it is possible to prevent the ejection of air accompanied by waste ink. Even if some waste ink leaks to the upper part, the upper part has a certain degree of airtightness, so that the amount of waste ink flowing to the outside is reduced.

【0103】なお、吸収体87を高分子吸水体により構
成した場合には、吸水率が極めて高くなり、さらに吸収
した廃インクは固定されるため、さらに廃インクがイン
クカートリッジ大8の外部に漏れるような事故が有効に
防止出来る。
When the absorber 87 is made of a polymer water absorbing material, the water absorption rate becomes extremely high, and the absorbed waste ink is fixed, so that the waste ink further leaks to the outside of the ink cartridge 8. Such accidents can be effectively prevented.

【0104】ここで、廃インク溜8bに収容可能な廃イ
ンクの量は、本実施の形態では24mlとなっている
が、この点について説明すると、インクカートリッジ大
8に備えられたインクパッケージ8aの1つ分のインク
の量、本実施の形態では8mlであり、この内、通常使
用した場合にインクパッケージ8aに残留するインク量
が2mlであるとすると、印刷により消費可能なインク
量がおよそ6mlとなる。もし、すべてのインクがパー
ジ動作により吸引され、廃インク溜8bに注入されたと
する。この場合、パージ動作によれば4色のインクが同
時に吸引されるので、全体では6mlの4倍の24ml
の廃インクを吸引し廃インク溜8bに注入することにな
る。従って、廃インク溜め8bは24mlあれば溢れる
ことはない。逆に言えば、廃インク溜8bに貯留された
廃インク量が24mlになれば、インクパッケージ8a
にはインクの残量がなくなっているため、必ずインクカ
ートリッジ大8は、交換されることになる。これは、イ
ンクカートリッジ小9を途中で交換しても事情は同じこ
とである。これを、一般化して言えば、廃インク溜に廃
インクを収容可能な量は、インクカートリッジ大8に備
えられたインクパッケージ1色のインクの量の内の印刷
又はパージ動作により消費可能なインク量の2倍に、イ
ンクカートリッジの数の合計数である2を掛けた量が廃
インク溜に求められる収容量になる。
Here, the amount of waste ink that can be stored in the waste ink reservoir 8b is 24 ml in the present embodiment, but this point will be described. The amount of one ink is 8 ml in the present embodiment. If the amount of ink remaining in the ink package 8a in normal use is 2 ml, the amount of ink that can be consumed by printing is approximately 6 ml. Becomes It is assumed that all the ink is sucked by the purge operation and injected into the waste ink reservoir 8b. In this case, since the four colors of ink are simultaneously sucked according to the purge operation, the total amount of 24 ml is 4 times 6 ml.
Is sucked and injected into the waste ink reservoir 8b. Therefore, the waste ink reservoir 8b will not overflow if it is 24 ml. Conversely, if the amount of waste ink stored in the waste ink reservoir 8b becomes 24 ml, the ink package 8a
Since the remaining amount of ink is exhausted, the large ink cartridge 8 is necessarily replaced. This is the same even if the ink cartridge 9 is replaced halfway. Generally speaking, the amount of waste ink that can be stored in the waste ink reservoir is the amount of ink that can be consumed by the printing or purging operation of the amount of ink of one color of the ink package provided in the ink cartridge 8. The amount obtained by multiplying twice the amount by two, which is the total number of ink cartridges, is the storage amount required for the waste ink reservoir.

【0105】インクカートリッジ大8は、インクパッケ
ージ8aに貯留されたブラック又はマゼンタのいずれか
のインクがなくなったら交換をする。インクカートリッ
ジ大8は、図1の開閉蓋7を開放し、インクカートリッ
ジ大8を図2に示すX方向に手で引き抜けば、その装着
を解除できる。そして新しいインクカートリッジ8aを
同様にカートリッジフレーム5に沿って、反X方向に挿
入すれば、インク抽出針10及び注入針70が抽出口8
8及び注入口85のゴム膜に突き刺さり、インク抽出針
10及び注入針70が抽出口88及び注入口85のゴム
膜に密着しつつ刺し込まれる。そうして所定位置までイ
ンクカートリッジ大8を挿入すれば装着が完了する。
The ink cartridge 8 is replaced when either black or magenta ink stored in the ink package 8a is exhausted. The ink cartridge large 8 can be released by opening the opening / closing lid 7 in FIG. 1 and pulling out the ink cartridge large 8 by hand in the X direction shown in FIG. When the new ink cartridge 8a is similarly inserted in the direction opposite to the X direction along the cartridge frame 5, the ink extraction needle 10 and the injection needle 70 will
The ink extraction needle 10 and the injection needle 70 are pierced into the rubber film of the extraction port 88 and the injection port 85 while being stuck into the rubber film of the injection port 8 and the injection port 85. Then, when the ink cartridge 8 is inserted to the predetermined position, the mounting is completed.

【0106】次に、インクパッケージ小9について説明
する。図9は、インクパッケージ大8を図7のVII−
VII線において背面側(図7上側)から見た図であ
る。また、図11は、インクパッケージ小9を上方(図
1上側)からみた図である。図9、図11に示すよう
に、インクカートリッジ小9は、インクカートリッジ大
8と比較して、廃インク溜8bがないことと、インクパ
ッケージ8aの容量が異なること以外はインクカートリ
ッジ大8と同様であるので、その他のことについてはイ
ンクカートリッジ大8の説明で代えることとする。
Next, the ink package 9 will be described. FIG. 9 shows the ink package 8 in FIG.
It is the figure seen from the back side (the upper part of Drawing 7) in the VII line. FIG. 11 is a view of the ink package 9 viewed from above (FIG. 1 upper side). As shown in FIGS. 9 and 11, the small ink cartridge 9 is the same as the large ink cartridge 8 except that there is no waste ink reservoir 8b and the capacity of the ink package 8a is different from the large ink cartridge 8. Therefore, other matters will be replaced with the description of the ink cartridge 8.

【0107】インクカートリッジ小9のインクパッケー
ジ9aの容量は、5.5mlとなっている。インクパッ
ケージ8aの容量である8mlに比較して容量が少ない
のは、経験的にシアンとイエローのインクを印刷により
消費する量が、ブラックとマゼンタに比較して少ないこ
とによる。即ち、インクカートリッジ大8とインクカー
トリッジ小9aの交換頻度を同程度にするためである。
そしてインクカートリッジ大8の説明のときと同様に、
実際に印刷に供されるインク量よりもパージやフラッシ
ングで消費されるインク量の方が多いことがあることか
ら、そのような場合にはシアンとイエローのインク消費
の速さは同等といえる。よって、シアンとイエローのイ
ンクを同一のインクカートリッジ小9に収容することに
より、これらを別々のインクカートリッジとするよりも
交換頻度が半分で済むのである。
The capacity of the ink package 9a of the small ink cartridge 9 is 5.5 ml. The reason why the capacity is smaller than 8 ml which is the capacity of the ink package 8a is that the amount of cyan and yellow ink consumed by printing is smaller than that of black and magenta empirically. That is, the replacement frequency of the large ink cartridge 8 and the replacement frequency of the small ink cartridge 9a are made substantially the same.
Then, as in the description of the ink cartridge 8,
In some cases, the amount of ink consumed by purging or flushing is larger than the amount of ink actually supplied for printing. In such a case, the speeds of cyan and yellow ink consumption are equal. Therefore, by accommodating the cyan and yellow inks in the same small ink cartridge 9, the replacement frequency can be reduced by half compared to using separate ink cartridges.

【0108】なお、インクカートリッジ小9は、インク
カートリッジ大8と上端を同じレベルで揃えて水平に装
着される。また、印字ヘッド15/16のノズル15a
/16aが水平に配設される。このことから、各ヘッド
15/16に同一の高低差でインクが供給できるため、
夫々のノズル口18に掲載されるメニスカスが均一のも
のとなり各インクが均一な状態で印刷される。
The ink cartridge small 9 is mounted horizontally with the upper end of the ink cartridge large 8 aligned at the same level. Also, the nozzle 15a of the print head 15/16
/ 16a are disposed horizontally. From this, since ink can be supplied to each head 15/16 with the same height difference,
The meniscus posted on each nozzle port 18 becomes uniform, and each ink is printed in a uniform state.

【0109】以上説明したように、本実施の形態の携帯
型プリンタによれば、主走査方向に2つの印字ヘッド1
5/16を並べて配置し、且つ印字ヘッド15にはブラ
ックインクを印字するノズル列とマゼンタインクを印字
するノズル列の2列構成のノズル15を備え、印字ヘッ
ド16にはシアンインクを印字するノズル列とイエロー
インクを印字するノズル列の2列構成のノズル16aを
備えているところ、同一のヘッドに供給されるインクは
常に同時且つ同量パージやフラッシングされ、その量は
実印字に供される量よりはるかに多くなる場合もあるこ
とに鑑みて同一のヘッドに供給される2色のインクを同
一に同量だけ収容することにより略同時に残量がゼロに
なるインクを同一のカートリッジとすることで交換頻度
が少なく、且つカートリッジにインクを残余させてイン
クを無駄に捨ててしまうことのない、優れた品質の携帯
型プリンタを提供することができる。この効果はノズル
回復の頻度の高い携帯型プリンタにおいて特に甚大なも
のである。
As described above, according to the portable printer of the present embodiment, the two print heads 1 in the main scanning direction are used.
5/16 are arranged side by side, and the print head 15 is provided with two rows of nozzles 15 including a nozzle row for printing black ink and a nozzle row for printing magenta ink, and the print head 16 is a nozzle for printing cyan ink. With two rows of nozzles 16a consisting of a row and a nozzle row for printing yellow ink, the ink supplied to the same head is always purged and flushed simultaneously and in the same amount, and the amount is supplied for actual printing. Considering that the amount of ink may be much larger than the amount, two inks supplied to the same head are stored in the same amount by storing the same amount of ink in the same cartridge. Providing a portable printer of excellent quality that does not need to be replaced frequently, and does not waste ink by leaving ink in the cartridge. Rukoto can. This effect is particularly significant in portable printers where nozzle recovery is frequent.

【0110】以上、実施の形態に基づき本発明を説明し
たが、本発明は上述した実施の形態に何ら限定されるも
のではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の
改良変更が可能であることは容易に推察できるものであ
る。
The present invention has been described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. Can be easily inferred.

【0111】例えば、本実施の形態では、Y、M、C、
Kの4色を用いた2ヘッドタイプであったが、これらに
加えて蛍光色など特殊色を加えた6色3ヘッドタイプ
や、Y、M、C、Kに加えて薄色のY、M、C、Kの計
8色4ヘッドタイプであってもよい。
For example, in the present embodiment, Y, M, C,
It was a two-head type using four colors of K, but in addition to these, a six-color three-head type in which a special color such as a fluorescent color was added, or a light-colored Y, M in addition to Y, M, C, and K , C, and K, a total of eight colors and four heads may be used.

【0112】また、本実施の形態ではインクジェット式
の印字ヘッドを例に説明したが、インクジェット式のヘ
ッドに限らず、何らかの方法でインクを記録媒体に吐出
する印刷方法であれば、本発明は適用が可能である。さ
らに、転写型のプリンタであっても同様に適用できる。
In the present embodiment, an ink jet type print head has been described as an example. However, the present invention is not limited to the ink jet type head, but may be applied to any printing method in which ink is ejected onto a recording medium by any method. Is possible. Further, the present invention can be similarly applied to a transfer type printer.

【0113】[0113]

【発明の効果】上記説明から明らかなように、請求項1
に係る発明のインクカートリッジでは、各色毎のインク
カートリッジに比べ、カートリッジの交換頻度を少なく
することができ、またカートリッジ自体の生産コストも
低減することができる。その一方で、多数のインクをま
とめたインクカートリッジに比べ無駄に捨てられるイン
クの量を低減し且つインクカートリッジの交換回数を減
らして、ランニングコストを低減させることができる。
As is apparent from the above description, claim 1
In the ink cartridge according to the invention, the frequency of replacing the cartridge can be reduced and the production cost of the cartridge itself can be reduced as compared with the ink cartridge for each color. On the other hand, the running cost can be reduced by reducing the amount of wastefully discarded ink and reducing the number of replacements of the ink cartridge as compared with an ink cartridge in which a large number of inks are collected.

【0114】請求項2に係る発明のインクカートリッジ
では、請求項1に記載のインクカートリッジの効果に加
え、消費量が多く想定される色のインクを他のインクよ
り多く収納することができるという効果がある。従っ
て、インクカートリッジの交換頻度を平均化することが
できるという効果を奏する。
In the ink cartridge according to the second aspect of the present invention, in addition to the effect of the ink cartridge according to the first aspect, an effect that a larger amount of ink of a color that is expected to be consumed can be stored than other inks. There is. Therefore, an effect that the frequency of replacing the ink cartridge can be averaged can be achieved.

【0115】請求項3に係る発明のインクカートリッジ
では、請求項1又は請求項2に記載のインクカートリッ
ジの効果に加え、パージが頻繁に行われる場合であって
も、一方のインクのみがなくなってしまう事態を減らす
ことができるという効果がある。
In the ink cartridge according to the third aspect of the present invention, in addition to the effects of the ink cartridge according to the first or second aspect, even when purging is frequently performed, only one of the inks is consumed. This has the effect of reducing the number of situations.

【0116】請求項4に係る発明のインクカートリッジ
では、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のインク
カートリッジの効果に加え、インクの収容量の大きいイ
ンクカートリッジの方に、消費量が多く想定されるブラ
ックインク(黒色インク)を収納することで、インクカ
ートリッジの交換頻度を平均化することができるという
効果がある。
In the ink cartridge according to the fourth aspect of the present invention, in addition to the effects of the ink cartridge according to any one of the first to third aspects, a larger amount of ink is consumed by an ink cartridge having a larger ink storage capacity. By storing the assumed black ink (black ink), there is an effect that the replacement frequency of the ink cartridge can be averaged.

【0117】請求項5に係る発明のインクカートリッジ
では、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のインク
カートリッジの効果に加え、印刷装置で行われたパージ
動作で生じた廃インクを廃インク溜に収容することがで
きるという効果がある。従って、別途廃インクを収容す
る容器等を準備する必要がなくなるという効果を奏す
る。また、インクが消費し尽くされると、インクカート
リッジは交換されるため、廃インク溜もこれに伴って交
換され、廃インクが溢れるような事故を防止することが
できるという効果もある。
According to the ink cartridge of the fifth aspect, in addition to the effects of the ink cartridge according to any one of the first to fourth aspects, the waste ink generated by the purging operation performed in the printing apparatus is replaced with the waste ink. There is an effect that it can be stored in the reservoir. Therefore, there is an effect that it is not necessary to separately prepare a container for accommodating the waste ink. Further, when the ink is exhausted, the ink cartridge is replaced. Therefore, the waste ink reservoir is also replaced with the replacement, and there is also an effect that an accident such as overflow of the waste ink can be prevented.

【0118】請求項6に係る発明のインクカートリッジ
では、請求項5に記載のインクカートリッジの効果に加
え、廃インク溜に廃インクが注入された場合に、この体
積分の空気を抜く通気口を廃インク溜上部の貯留手段側
に設けることができるという効果がある。従って、空気
を抜くときにインクが漏出しても、貯留手段側に抜ける
ため、インクカートリッジの外部には漏出しにくくなる
という効果を奏する。
In the ink cartridge according to the sixth aspect of the present invention, in addition to the effects of the ink cartridge according to the fifth aspect, when the waste ink is injected into the waste ink reservoir, a vent for removing air by this volume is provided. There is an effect that it can be provided on the storage means side above the waste ink reservoir. Therefore, even if the ink leaks when the air is evacuated, the ink leaks to the storage means side, so that there is an effect that the ink hardly leaks to the outside of the ink cartridge.

【0119】請求項7に係る発明のインクカートリッジ
では、請求項5又は請求項6に記載のインクカートリッ
ジの効果に加え、複数の液室を有することにより、多量
の廃インクが注入されても、1の液室にインクが充満す
るまで、次の液室にインクが進入しないという効果があ
る。従って、インクが外部へ漏出し難くなるという効果
を奏する。
In the ink cartridge according to the seventh aspect of the present invention, in addition to the effects of the ink cartridge according to the fifth or sixth aspect, by having a plurality of liquid chambers, even if a large amount of waste ink is injected, There is an effect that the ink does not enter the next liquid chamber until the ink is filled in one liquid chamber. Accordingly, an effect is obtained that the ink hardly leaks to the outside.

【0120】請求項8に係るインクカートリッジでは、
請求項7記載のインクカートリッジの効果に加え、液室
に廃インク吸収部材を備えることで、液室内に注入され
た廃インクを吸収して安定させることができるという効
果がある。従って、インクの移動を規制して、インクの
外部への漏出が防止されるという効果を奏する。
In the ink cartridge according to the eighth aspect,
In addition to the effect of the ink cartridge according to the seventh aspect, by providing the waste ink absorbing member in the liquid chamber, there is an effect that the waste ink injected into the liquid chamber can be absorbed and stabilized. Therefore, there is an effect that the movement of the ink is regulated and the leakage of the ink to the outside is prevented.

【0121】請求項9に係る発明のインクカートリッジ
では、請求項8に記載のインクカートリッジの効果に加
え、廃インク吸収部材が、吸水性高分子からなっている
ため、一旦吸収した廃インクは固定されるという効果が
ある。従って、外部に漏出することがないという効果を
奏する。
In the ink cartridge according to the ninth aspect, in addition to the effect of the ink cartridge according to the eighth aspect, since the waste ink absorbing member is made of a water-absorbing polymer, the waste ink once absorbed is fixed. It has the effect of being done. Therefore, there is an effect that there is no leakage to the outside.

【0122】請求項10に係る発明のインクカートリッ
ジでは、請求項7又は請求項9に記載のインクカートリ
ッジの効果に加え、下方に突出したインク溜を備えるた
め、この液室に注入された廃インクは重力により下方に
沈降し、この突設されたインク溜に収容されるという効
果がある。従って、インクの他の液室への移動が阻止さ
れ、外部への廃インクの漏出が防止されるという効果を
奏する。
According to the ink cartridge of the tenth aspect, in addition to the effects of the ink cartridge according to the seventh or ninth aspect, since the ink cartridge has an ink reservoir projecting downward, the waste ink injected into the liquid chamber is provided. Has the effect of sinking downward due to gravity and being stored in the protruding ink reservoir. Therefore, there is an effect that the movement of the ink to the other liquid chamber is prevented, and the leakage of the waste ink to the outside is prevented.

【0123】請求項11に係る発明のインクカートリッ
ジでは、請求項3乃至請求項10に記載のインクカート
リッジの効果に加え、印刷動作に比較してパージ動作が
極端に多い場合であっても、廃インクはこの量より多く
発生することはありえないので、廃インク溜にその収容
可能な量以上の廃インクが注入されることがないという
効果がある。従って、廃インクが廃インク溜から溢れて
外部に漏出する事故が未然に防止できるという効果を奏
する。
In the ink cartridge according to the eleventh aspect, in addition to the effects of the ink cartridges according to the third to tenth aspects, even if the purging operation is extremely large compared to the printing operation, the ink cartridge can be eliminated. Since the ink cannot be generated more than this amount, there is an effect that the waste ink is not injected into the waste ink reservoir more than the amount that can be stored. Therefore, there is an effect that the accident that the waste ink overflows from the waste ink reservoir and leaks to the outside can be prevented beforehand.

【0124】請求項12に係る発明のインクカートリッ
ジでは、請求項1乃至請求項11のいずれかに記載のイ
ンクカートリッジの効果に加え、インクカートリッジを
軽量にすることができ、もって印刷装置を軽量化するこ
とができるという効果がある。さらに、外部への通気口
を有さない密閉容器にしても良好にインクを供給するこ
とができるという効果があるので、インクの外部への漏
出を防止できるという効果を奏する。
In the ink cartridge according to the twelfth aspect, in addition to the effects of the ink cartridge according to any one of the first to eleventh aspects, the weight of the ink cartridge can be reduced, thereby reducing the weight of the printing apparatus. There is an effect that can be. Furthermore, since the ink can be satisfactorily supplied even in a closed container having no vent hole to the outside, there is an effect that the leakage of the ink to the outside can be prevented.

【0125】請求項13に係る発明のインクカートリッ
ジでは、請求項12に記載のインクカートリッジの効果
に加え、前記可撓性のある液体収納容器と相俟って、イ
ンクの貯留手段を印字ヘッドと別の場所に配設できると
いう効果がある。従って、キャリッジの軽量化を図るこ
とができ、CRモータ(キャリッジモータ)への負荷を
低減でき省電力化、モータ等装置の小型軽量化、ヘッド
制御の精度向上を図ることができるという効果を奏す
る。さらに、貯留手段へ大量のインクを収納しても、可
動部分の搭載重量には影響を与えないため、大量のイン
クを貯留することも可能になるという効果がある。
In the ink cartridge according to the thirteenth aspect of the present invention, in addition to the effect of the ink cartridge according to the twelfth aspect, in addition to the flexible liquid storage container, the ink storing means is provided with a print head. There is an effect that it can be arranged in another place. Therefore, the weight of the carriage can be reduced, the load on the CR motor (carriage motor) can be reduced, and power can be saved, the size of the motor and the like can be reduced, and the accuracy of head control can be improved. . Furthermore, even if a large amount of ink is stored in the storage means, the weight of the movable portion is not affected, so that it is possible to store a large amount of ink.

【0126】請求項14に係る発明のインクカートリッ
ジでは、請求項13に記載のインクカートリッジの効果
に加え、インクの貯留手段とそれに対応する印字ヘッド
の高低差が等しく設定されるという効果がある。従っ
て、この高低差によるヘッドに対する水圧が等しくな
り、もってヘッドのノズル口に形成されるメニスカスが
均一に形成され、各インクのバランスのとれた高品位の
印刷結果を得ることができるという効果を奏する。
In the ink cartridge according to the fourteenth aspect, in addition to the effect of the ink cartridge according to the thirteenth aspect, there is an effect that the height difference between the ink storing means and the corresponding print head is set to be equal. Therefore, the water pressure on the head due to the height difference becomes equal, the meniscus formed at the nozzle opening of the head is formed uniformly, and the effect of obtaining a high quality printing result in which each ink is balanced can be obtained. .

【0127】請求項15に係る発明のインクカートリッ
ジでは、請求項1乃至請求項14に記載のインクカート
リッジの効果に加え、インクジェット方式の印字ヘッド
を用いることにより特に高品位の印刷結果を得ることが
できるという効果がある。
In the ink cartridge according to the fifteenth aspect of the invention, in addition to the effects of the ink cartridges according to the first to fourteenth aspects, particularly high-quality printing results can be obtained by using an ink jet print head. There is an effect that can be.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一の実施の形態である携帯型プリンタ
1の外観を示す正面図である。
FIG. 1 is a front view showing the appearance of a portable printer 1 according to one embodiment of the present invention.

【図2】携帯型プリンタ1の内部構造を概略的に示した
部分的な斜視断面図である。
FIG. 2 is a partial perspective sectional view schematically showing the internal structure of the portable printer 1.

【図3】印字ヘッド15/16の移動に伴いハーネス1
7が移動する状態を携帯型プリンタ1を図1のIII−
III線において一部を省略して上方視し、図である。 (A) キャリッジ27が最も左方にある状態を示す図
である。 (B) キャリッジ27が中間位置にある状態を示す図
である。 (C) キャリッジ27が最も右方にある状態を示す図
である。
FIG. 3 shows a harness 1 as the print head 15/16 moves.
The portable printer 1 is moved to the position III- in FIG.
FIG. 3 is a diagram viewed from above with a part omitted in line III. (A) is a diagram showing a state where the carriage 27 is at the leftmost position. FIG. 3B is a diagram illustrating a state where the carriage 27 is at an intermediate position. (C) is a diagram showing a state where the carriage 27 is at the rightmost position.

【図4】携帯型プリンタ1を図1のIV−IV線におい
て右方向から見た概略を示す部分断面図である。
FIG. 4 is a partial cross-sectional view schematically showing the portable printer 1 as viewed from the right direction along the line IV-IV in FIG.

【図5】携帯型プリンタ1を図4のV−V線において右
方向から見た断面図である。
5 is a cross-sectional view of the portable printer 1 as viewed from the right along line VV in FIG.

【図6】印字ヘッド15/16を搭載したキャリッジ2
7と、印刷領域43、印刷用紙PP、フラッシング領域
41/42の位置関係を表わす図である。
FIG. 6 shows a carriage 2 on which a print head 15/16 is mounted.
FIG. 7 is a diagram illustrating a positional relationship among a print area 43, a print sheet PP, and a flushing area 41/42.

【図7】携帯型プリンタ1を図1のVI−VI線より上
方視した部分断面図である。
7 is a partial cross-sectional view of the portable printer 1 as viewed from above the line VI-VI in FIG.

【図8】インクパッケージ大8を図7のVII−VII
線において背面側(図7上側)から見た図である。
FIG. 8 is a view showing a state in which the ink package 8 is replaced with a VII-VII shown in FIG.
It is the figure seen from the back side (FIG. 7 upper side) in the line.

【図9】インクパッケージ小9を図7のVII−VII
線において背面側(図7上側)から見た図である。
FIG. 9 is a view showing a state in which the ink package 9 is replaced with a VII-VII shown in FIG. 7;
It is the figure seen from the back side (FIG. 7 upper side) in the line.

【図10】インクパッケージ大8を上方(図1上側)か
らみた図である。
FIG. 10 is a diagram of the ink package 8 as viewed from above (FIG. 1 upper side).

【図11】インクパッケージ小9を上方(図1上側)か
らみた図である。
11 is a diagram of the ink package 9 viewed from above (FIG. 1 upper side).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 携帯型プリンタ(印刷装置) 8 インクカートリッジ大 8a インクパッケージ(貯留手段) 8b 廃インク溜 9 インクカートリッジ小 9a インクパッケージ(貯留手段) 12 供給チューブ 15 印字ヘッド右 15a ノズル右 16 印字ヘッド左 16a ノズル左 18 ノズル口 27 キャリッジ 83a 第一廃液室 83b 第二廃液室 83c 第三廃液室 83d 第四廃液室 84 突起部 85 注入口 86 通気口(連通口) 87 吸収体(廃インク吸収部材) 88 抽出口 89 隔壁 Reference Signs List 1 portable printer (printing device) 8 large ink cartridge 8a ink package (reserving means) 8b waste ink reservoir 9 small ink cartridge 9a ink package (reserving means) 12 supply tube 15 print head right 15a nozzle right 16 print head left 16a nozzle Left 18 Nozzle port 27 Carriage 83a First waste liquid chamber 83b Second waste liquid chamber 83c Third waste liquid chamber 83d Fourth waste liquid chamber 84 Projection 85 Inlet 86 Vent (communication port) 87 Absorber (waste ink absorbing member) 88 Extraction Mouth 89 partition

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数色のインクを用いて多色印刷可能に
構成された印刷装置に用いられるインクカートリッジで
あって、 2色のインクを貯留する貯留手段を有する第一のインク
カートリッジと、 前記第一のカートリッジに貯留された前記2色以外の他
の2色のインクを貯留する貯留手段を有する第二のイン
クカートリッジとを備えたことを特徴とするインクカー
トリッジ。
1. An ink cartridge for use in a printing apparatus configured to be capable of multicolor printing using a plurality of color inks, wherein the first ink cartridge has a storage means for storing two color inks, And a second ink cartridge having storage means for storing inks of two colors other than the two colors stored in the first cartridge.
【請求項2】 前記第一のインクカートリッジに貯留さ
れるインクの量が、前記他のインクカートリッジに貯留
されるインクの量より多いことを特徴とする請求項1に
記載のインクカートリッジ。
2. The ink cartridge according to claim 1, wherein the amount of ink stored in the first ink cartridge is larger than the amount of ink stored in the other ink cartridge.
【請求項3】 前記各インクカートリッジに貯留される
2色のインクは夫々同量であることを特徴とする請求項
1又は請求項2に記載のインクカートリッジ。
3. The ink cartridge according to claim 1, wherein the two color inks stored in each of the ink cartridges have the same amount.
【請求項4】 第一のインクカートリッジに貯留される
2色のインクの内の一色が黒色インクであることを特徴
とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のインク
カートリッジ。
4. The ink cartridge according to claim 1, wherein one of the two colors of ink stored in the first ink cartridge is black ink.
【請求項5】 前記第一のインクカートリッジに、廃イ
ンク溜を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項4
のいずれかに記載のインクカートリッジ。
5. The ink cartridge according to claim 1, wherein the first ink cartridge includes a waste ink reservoir.
The ink cartridge according to any one of the above.
【請求項6】 前記廃インク溜は、前記第一のインクカ
ートリッジの貯留手段の下方に配置されたことを特徴と
する請求項5に記載のインクカートリッジ。
6. The ink cartridge according to claim 5, wherein the waste ink reservoir is disposed below a storage unit of the first ink cartridge.
【請求項7】 前記廃インク溜は、連通口を有した隔壁
により仕切られた複数の液室からなることを特徴とする
請求項5又は請求項6に記載のインクカートリッジ。
7. The ink cartridge according to claim 5, wherein the waste ink reservoir comprises a plurality of liquid chambers partitioned by a partition having a communication port.
【請求項8】 前記液室は、廃インク吸収部材を備えた
ことを特徴とする請求項7記載のインクカートリッジ。
8. The ink cartridge according to claim 7, wherein the liquid chamber includes a waste ink absorbing member.
【請求項9】 前記廃インク吸収部材は、吸水性高分子
からなることを特徴とする請求項8に記載のインクカー
トリッジ。
9. The ink cartridge according to claim 8, wherein the waste ink absorbing member is made of a water-absorbing polymer.
【請求項10】 前記複数の液室の内の一部は、下方に
突設されたインク溜を備えるものであることを特徴とす
る請求項7又は請求項9に記載のインクカートリッジ。
10. The ink cartridge according to claim 7, wherein a part of the plurality of liquid chambers has an ink reservoir projecting downward.
【請求項11】 前記廃インク溜に廃インクを収容可能
な量は、第一のインクカートリッジに備えられた1色の
インクの量の内の前記印刷装置により消費可能なインク
量の2倍に前記インクカートリッジの数を掛けた量以上
であることを特徴とする請求項3乃至請求項10に記載
のインクカートリッジ。
11. The amount of waste ink that can be stored in the waste ink reservoir is twice the amount of ink that can be consumed by the printing device out of the amount of one color ink provided in the first ink cartridge. 11. The ink cartridge according to claim 3, wherein the number is equal to or more than the number obtained by multiplying the number of the ink cartridges.
【請求項12】 前記インクカートリッジの貯留手段
は、可撓性のある液体収納容器であることを特徴とする
請求項1乃至請求項11のいずれかに記載のインクカー
トリッジ。
12. The ink cartridge according to claim 1, wherein the storing means of the ink cartridge is a flexible liquid storage container.
【請求項13】 前記インクカートリッジの貯留手段
は、印字ヘッドと可撓性のある中空チューブで連通され
ていることを特徴とする請求項12に記載のインクカー
トリッジ。
13. The ink cartridge according to claim 12, wherein the storage unit of the ink cartridge communicates with the print head by a flexible hollow tube.
【請求項14】 各インクカートリッジが有する各色イ
ンクの貯留手段は、対応するインクを吐出する前記印字
ヘッドとの高低差が等しいことを特徴とする請求項13
に記載のインクカートリッジ。
14. A printing apparatus according to claim 13, wherein said ink storage means of each ink cartridge has the same height difference as said print head which discharges the corresponding ink.
An ink cartridge according to claim 1.
【請求項15】 前記印刷装置は、インクジェットヘッ
ドを有し、記録媒体にインクを吐出することにより印刷
をするインクジェット方式の印刷装置であることを特徴
とする請求項1乃至請求項14に記載のインクカートリ
ッジ。
15. The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing apparatus has an inkjet head, and is an inkjet printing apparatus that performs printing by discharging ink onto a recording medium. ink cartridge.
JP10184751A 1998-06-30 1998-06-30 ink cartridge Pending JP2000015826A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10184751A JP2000015826A (en) 1998-06-30 1998-06-30 ink cartridge
EP99305124A EP0968830A3 (en) 1998-06-30 1999-06-29 Ink supplying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10184751A JP2000015826A (en) 1998-06-30 1998-06-30 ink cartridge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000015826A true JP2000015826A (en) 2000-01-18

Family

ID=16158716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10184751A Pending JP2000015826A (en) 1998-06-30 1998-06-30 ink cartridge

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0968830A3 (en)
JP (1) JP2000015826A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6641248B2 (en) 2001-03-08 2003-11-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet printer and cap device
US6739707B2 (en) 1998-09-30 2004-05-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridge
US7552997B2 (en) 2003-04-25 2009-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Ink cartridge
US7628171B2 (en) 2005-09-20 2009-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Fluid leak preventing structure
US8096636B2 (en) 2006-07-19 2012-01-17 Ricoh Company, Ltd. Waste liquid storage container, waste liquid discharge device, and image formation apparatus
JP2020142379A (en) * 2019-03-04 2020-09-10 セイコーエプソン株式会社 Liquid discharge head and liquid discharge device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH581025A5 (en) * 1975-02-04 1976-10-29 Hermes Precisa International Ink jet writing device cartridge - has collector compartment connected to drain passage to collect recovered ink from ink jet device
JPS58194549A (en) * 1982-05-10 1983-11-12 Canon Inc Ink cassette for multicolor ink jet printer
US5473354A (en) * 1994-05-26 1995-12-05 Hewlett-Packard Company Ink-delivery apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6739707B2 (en) 1998-09-30 2004-05-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridge
US7229163B2 (en) 1998-09-30 2007-06-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer
US6641248B2 (en) 2001-03-08 2003-11-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet printer and cap device
US7552997B2 (en) 2003-04-25 2009-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Ink cartridge
US7628171B2 (en) 2005-09-20 2009-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Fluid leak preventing structure
US8096636B2 (en) 2006-07-19 2012-01-17 Ricoh Company, Ltd. Waste liquid storage container, waste liquid discharge device, and image formation apparatus
JP2020142379A (en) * 2019-03-04 2020-09-10 セイコーエプソン株式会社 Liquid discharge head and liquid discharge device
JP7259417B2 (en) 2019-03-04 2023-04-18 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejection head and liquid ejection device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0968830A2 (en) 2000-01-05
EP0968830A3 (en) 2000-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI288072B (en) Method for manufacturing liquid supply system, and liquid ejection apparatus
US6739707B2 (en) Ink cartridge
EP1428663B1 (en) Ink cartridge and ink jet printer
EP2617572B1 (en) Image forming apparatus including liquid ejection head
JP4375340B2 (en) Liquid ejector
EP0968826B1 (en) Printing apparatus
EP1338422A2 (en) Liquid container, ink jet cartridge and ink jet printing apparatus
JP4018513B2 (en) Liquid storage device
WO1995031335A1 (en) Ink jet recorder and method of cleaning recording head
JP2000079705A (en) Method and device for ejecting ink, and ink jet recorder having the same
JP4532831B2 (en) Inkjet recording device
US6247782B1 (en) Ink jet recording device capable of reliably discharging air bubble during purging operations
US7641305B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP3873675B2 (en) ink cartridge
JP2000015826A (en) ink cartridge
JP3019842B1 (en) ink cartridge
JP2005041048A (en) Liquid ejecting apparatus and liquid container
JP4131046B2 (en) Printing device
US7354135B2 (en) Waste liquid collecting method, liquid injecting apparatus and cartridge set
JP2000103079A (en) ink cartridge
US20060278577A1 (en) Liquid flow promoter device and liquid ejection apparatus
JP3901202B2 (en) Inkjet recording device
JP2003237104A (en) Liquid ejection device and liquid supply method in this device
JP2003165236A (en) Ink jet recording device
JP2006027051A (en) Liquid ejector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324