JP2000012015A - 非水系二次電池 - Google Patents
非水系二次電池Info
- Publication number
- JP2000012015A JP2000012015A JP10162019A JP16201998A JP2000012015A JP 2000012015 A JP2000012015 A JP 2000012015A JP 10162019 A JP10162019 A JP 10162019A JP 16201998 A JP16201998 A JP 16201998A JP 2000012015 A JP2000012015 A JP 2000012015A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- aqueous secondary
- metal
- metal particles
- conductive material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 claims abstract description 56
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 45
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 25
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 20
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 15
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 11
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 9
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims description 8
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 claims description 8
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 claims description 6
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 5
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 4
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 claims description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 4
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 4
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 claims description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- HIBWGGKDGCBPTA-UHFFFAOYSA-N C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 HIBWGGKDGCBPTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 claims description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 claims description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 2
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002589 poly(vinylethylene) polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims 4
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims 1
- 239000002585 base Substances 0.000 claims 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 19
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 8
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 7
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001245 Sb alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 5
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 4
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N Dimethyl sulfide Chemical compound CSC QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 2
- FAPDDOBMIUGHIN-UHFFFAOYSA-K antimony trichloride Chemical compound Cl[Sb](Cl)Cl FAPDDOBMIUGHIN-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 238000009831 deintercalation Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 2
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229960000999 sodium citrate dihydrate Drugs 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- GZNAASVAJNXPPW-UHFFFAOYSA-M tin(4+) chloride dihydrate Chemical compound O.O.[Cl-].[Sn+4] GZNAASVAJNXPPW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FWPIDFUJEMBDLS-UHFFFAOYSA-L tin(II) chloride dihydrate Substances O.O.Cl[Sn]Cl FWPIDFUJEMBDLS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K trisodium citrate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010000369 Accident Diseases 0.000 description 1
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005793 GeO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018133 Li 2 S-SiS 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015044 LiB Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013372 LiC 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010586 LiFeO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013716 LiNi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012513 LiSbF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000282320 Panthera leo Species 0.000 description 1
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020935 Sn-Sb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008757 Sn—Sb Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- GVFOJDIFWSDNOY-UHFFFAOYSA-N antimony tin Chemical compound [Sn].[Sb] GVFOJDIFWSDNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical class [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011180 diphosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000003631 expected effect Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 1
- 239000007770 graphite material Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910003480 inorganic solid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- ICIWUVCWSCSTAQ-UHFFFAOYSA-N iodic acid Chemical class OI(=O)=O ICIWUVCWSCSTAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010220 ion permeability Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- LAIZPRYFQUWUBN-UHFFFAOYSA-L nickel chloride hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Cl-].[Cl-].[Ni+2] LAIZPRYFQUWUBN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002843 nonmetals Chemical class 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000005324 oxide salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002755 poly(epichlorohydrin) Polymers 0.000 description 1
- 229920002627 poly(phosphazenes) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920000131 polyvinylidene Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L sodium dithionite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])=O JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- VOVUARRWDCVURC-UHFFFAOYSA-N thiirane Chemical compound C1CS1 VOVUARRWDCVURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
容量の減少が小さく、工業的生産に適した簡便な方法で
製造することができる非水系二次電池を提供すること。 【解決手段】 アルカリ金属イオンまたはアルカリ金属
原子を電気化学的に吸蔵および放出することができる平
均粒径1μm以下の金属粒子、および前記金属粒子とは
異なる平均粒径1μm以下の導電材を、結着材によって
集電体上に付着させてなる電極を負極とする非水系二次
電池。
Description
機器や電気自動車の電源として好適な、リチウム二次電
池をはじめとする非水系二次電池に関するものである。
電池の容量を一段と大きくして電池の小型軽量化を図る
ことが望まれている。このため、ニッケル・カドミウム
電池やニッケル・水素電池よりもエネルギー密度が高い
リチウム二次電池が注目されている。リチウム二次電池
は、現に小型ビデオカメラ、ノートパソコン、携帯電話
等の携帯用電子通信機器などに使用されている。リチウ
ム二次電池の負極材料として当初はリチウム金属を用い
ることが試みられたが、充放電を繰り返すうちに負極に
析出するデンドライト状のリチウムがセパレータを貫通
して正極にまで達し、短絡による発火事故を起こす危険
性があることが判明した。
に、結晶化度が高い黒鉛を電極として使用することが提
案されている(特開昭57−208079号公報)。こ
の電極を使用すれば、充放電の際にリチウムイオンを黒
鉛結晶に可逆的に吸蔵および放出すること(インターカ
レーション/デインターカレーション)ができるため、
電極上に析出物が形成されることはない。しかしなが
ら、黒鉛を電極として使用しても最大リチウム導入化合
物であるLiC6 の理論容量(372mAh/g)以上
の容量を常温、常圧下で得ることは原理的に不可能であ
る。それどころか、黒鉛材料は電解液に対する濡れ性が
低いために、充放電初期のリチウム脱ドープ容量は35
0mAh/gにも達しないという実際上の問題もある。
て、リチウムとの合金化が可能な金属(Al、Siな
ど)を使用することが提案されている。しかしながら、
これまでに提案された材料は、充放電に伴うリチウムの
吸蔵と放出によって著しい体積変化が生じ、金属粒子間
の接触抵抗が増加し、粉末状の金属粒子が集電体から剥
がれ落ちるという問題がある。このため、充放電を繰り
返すことによる容量の低下が著しく、事実上二次電池用
の材料とすることには問題があった。このような容量低
下の問題を解決するために、金属塩の水溶液中に集電体
となる金属を挿入し、電解還元によって活物質となる金
属粒子を集電体表面上に電析させることによって作製し
た電極を、リチウム二次電池の負極とすることが提案さ
れている。しかしながら、この電極は大量に生産するこ
とが困難であり、工業的な実用性に欠けるという問題が
ある。また、導電材と混合することが困難であるという
問題もある。
来技術の問題点を解決することを課題とした。すなわち
本発明は、充放電を行った場合に従来の黒鉛系電極材料
よりも高容量を発現することができ、充放電に伴う容量
の減少が従来の金属あるいは合金材料を用いた場合より
小さい非水系二次電池を提供することを解決すべき課題
とした。また本発明は、工業的生産に適した簡便な方法
で製造することができる非水系二次電池を提供すること
も解決すべき課題とした。
解決のため鋭意検討した結果、平均粒径1μm以下の金
属粒子および平均粒径1μm以下の導電材を結着材によ
って集電体上に付着させてなる電極を負極とする非水系
二次電池が所期の効果を示すとともに優れた特性を有す
ることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわ
ち、本発明は、アルカリ金属イオンまたはアルカリ金属
原子を電気化学的に吸蔵および放出することができる平
均粒径1μm以下の金属粒子、および前記金属粒子とは
異なる平均粒径1μm以下の導電材を、結着材によって
集電体上に付着させてなる電極を負極とする非水系二次
電池を提供するものである。
l、Si、Sn、Pb、As、Sb、Bi、Zn、C
d、Ag、Au、Pt、Pd、Mg、NaおよびKから
なる群から選択される一種以上の金属粒子、またはその
群から選択される二種以上の金属からなる合金粒子を使
用するのが好ましい。また本発明では、金属塩の溶液に
還元剤を添加することによって形成した金属を使用する
のが特に好ましい。
は、平均粒径が1〜1000nmの範囲内であるのが好
ましい。また、導電材には、金属塩の溶液に還元剤を添
加することによって形成した金属を使用するのが特に好
ましい。具体的には、導電材としてNiおよびCuから
なる群から選択される一種以上の金属粒子や、炭素材料
を使用することができる。
次電池の実施形態について詳細に説明する。本発明の非
水系二次電池は、平均粒径1μm以下の金属粒子および
平均粒径1μm以下の導電材を結着材によって集電体上
に付着させてなる負極を使用することを構成上の特徴と
する。本発明で使用する金属粒子は、結着材によって集
電体上に付着させたときにアルカリ金属イオンまたはア
ルカリ金属原子を電気化学的に吸蔵および放出すること
ができるものである限り、その種類はとくに制限されな
い。本明細書において「アルカリ金属イオンまたはアル
カリ金属原子を電気化学的に吸蔵および放出することが
できる」とは、電池の電極として使用した場合に、アル
カリ金属イオンまたはアルカリ金属原子を電極に可逆的
に出し入れすることができることをいう。すなわち、イ
ンターカレーションおよびデインターカレーションを可
逆的に行うことができることをいう。
具体的にはAl、Si、Sn、Pb、As、Sb、B
i、Zn、Cd、Ag、Au、Pt、Pd、Mg、N
a、Kなどを例示することができる。またこれらの金属
を構成元素とする合金を使用することもできる。好まし
い金属粒子として、Sn、Sb、Ag、CuおよびAu
からなる群から選択されるニ種以上の金属からなる合金
粒子とSn粒子を挙げることができる。合金粒子として
は、Sn・Sb合金、Sn・Ag合金、Cu・Sb合
金、Au・Sb合金を使用するのが好ましいが、これら
以外の合金も好適に使用することができる。なお、本明
細書でいう「合金」の中には金属間化合物も含まれる。
ら構成されるものであってもよいし、ニ種以上の金属の
混合物であってもよい。ただし、本発明で使用する金属
粒子の平均粒径は1μm以下でなければならない。平均
粒径が1μmを越える金属粒子を使用すると、充放電サ
イクルを繰り返すことによる容量劣化が大きくなり電極
としての有用性が損なわれる。使用する金属粒子の平均
粒径は、1〜1000nmの範囲内であるのが好まし
く、10〜500nmの範囲内であるのがより好まし
く、30〜400nmの範囲内であるのが最も好まし
い。また、粒径分布もこれらの範囲内にあるものが好ま
しい。
制限されない。最も好ましい製造方法は、金属塩の溶液
に還元剤を添加することによって金属を形成させ、これ
を適度な粒径に粉砕する後述の方法である。この製造方
法を用いれば大量の金属粒子を簡便に作製することがで
き、しかもこの製造方法によって作製された金属粒子を
利用すればより好ましい特性を有する電極を製造するこ
とができる。
記金属粒子を構成する金属のハロゲン化物、金属炭酸
塩、硝酸塩、硫酸塩、ヨウ素酸塩、ピロリン酸塩、リン
酸塩、水酸化物、バナジン酸塩、クロム酸塩等VIa元
素の酸化物塩などを用いることができる。これらはニ種
以上の金属からなる複合金属塩であってもよい。使用す
る金属塩は一種であってもニ種以上の混合物であっても
よい。この製造方法に使用する還元剤は金属塩を金属に
還元する作用を有するものであれば特に制限されない
が、水素化ホウ素ナトリウム、水素化アルミニウムリチ
ウム、亜二チオン酸ナトリウムから選ばれる一種以上の
還元剤を使用するのが好ましい。
中で金属塩と還元剤を混合し攪拌することによって行
う。反応温度は通常1〜20℃の範囲内に設定し、2〜
5℃の範囲内に設定するのがより好ましい。反応後に、
不活性ガス雰囲気下で精製、乾燥、解砕、或いは酸やア
ルカリ溶液による洗浄を経た後、乾燥することによって
金属粒子を得ることができる。洗浄用の酸としては、塩
酸、硝酸、硫酸、酢酸およびトリクロロ酢酸などを用い
ることができる。また洗浄用のアルカリ溶液としては、
アルカリ水酸化物の水溶液を使用することができる。
化アンチモンをクエン酸ナトリウム溶液中で攪拌し、還
元剤として水素化ホウ素ナトリウムを添加して合金微粒
子を析出させた後、窒素ガス下で濾過、水洗後、さらに
塩酸で洗浄し、アルゴン雰囲気下で乾燥することによっ
て金属粉体を得る。この金属粉体は凝集している場合が
あり、その場合は凝集を解す等の粉砕を行うのが好まし
い。負極に使用する該金属粒子は、平均粒径が20〜7
00nmの範囲内にあるのが好ましく、50〜400n
mの範囲内にあるのがより好ましい。
などのアルカリ金属と化合しない材料で構成されてお
り、平均粒径が1μm以下の粒子である。導電材の材料
は金属であってもよいし、炭素材料などの非金属であっ
てもよい。金属の例としてはCuやNiなどの金属元素
から構成される材料を挙げることができ、非金属の例と
しては黒鉛、アセチレンブラック、ケッチェンブラック
などの炭素材料を挙げることができる。
はないが、上記金属粒子の場合と同様に、金属塩の溶液
に還元剤を添加することによって金属を形成させ、これ
を適度な粒径に粉砕する方法により調製するのが好まし
い。この製造方法を用いれば大量の導電材を簡便に作製
することができる。導電剤の平均粒径は、1〜1000
nmの範囲内であるのが好ましく、20〜700nmの
範囲内であるのがより好ましく、50〜400nmの範
囲内であるのが最も好ましい。また、粒径分布もこれら
の範囲内にあるものであるのが好ましい。
材を集電体上に付着させるために用いるものであり、電
極形成時に使用する溶媒や電解液の溶媒に対して安定な
材料の中から選択する。具体的には結着材として、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレー
ト、芳香族ポリアミド、セルロース等の樹脂系高分子;
スチレン・ブタジエンゴム、イソプレンゴム、ブタジエ
ンゴム、エチレン・プロピレンゴム等のゴム状高分子;
スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体およ
びその水素添加物、スチレン・エチレン・ブタジエン・
スチレンブロック共重合体およびその水素添加物;スチ
レン・イソプレン・スチレンブロック共重合体およびそ
の水素添加物等の熱可塑性エラストマー状高分子;シン
ジオタクチック1,2−ポリブタジエン、エチレン・酢
酸ビニル共重合体、プロピレン・α−オレフィン(炭素
数2〜12)共重合体等の軟質樹脂状高分子;ポリフッ
化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリテト
ラフルオロエチレン・エチレン共重合体等のフッ素系高
分子を例示することができる。
などのアルカリ金属イオン伝導性を有する高分子組成物
を使用することもできる。そのようなイオン伝導性を有
する高分子としては、ポリエチレンオキシド、ポリプロ
ピレンオキシド等のポリエーテル系高分子化合物、ポリ
エーテルの架橋高分子化合物、ポリエピクロルヒドリ
ン、ポリフォスファゼン、ポリシロキサン、ポリビニル
ピロリドン、ポリビニリデンカーボネート、ポリアクリ
ロニトリル等の高分子化合物に、リチウム塩またはリチ
ウムを主体とするアルカリ金属塩を複合させた系、ある
いはこれにプロピレンカーボネート、エチレンカーボネ
ート、γ−ブチロラクトン等の高い誘電率を有する有機
化合物を配合した系を用いることができる。これらの材
料は組み合わせて使用してもよい。
粒子、導電材および結着材を混合して集電体上に適用す
ることによって作製する。金属粒子に対する導電材の混
合割合は、好ましくは0.1〜30重量%、より好まし
くは0.5〜15重量%である。導電材の混合割合を3
0重量%以下にすることによって単位体積あたりの電極
の充放電容量を比較的高くすることができる。また、導
電材の混合割合を0.1重量%以上にすることによって
導電材同士の導電パスを電極内に十分に形成することが
できる。
着材の混合割合は、好ましくは0.1〜30重量%、よ
り好ましくは0.5〜10重量%である。結着材の混合
割合を30重量%以下にすることによって、電極の内部
抵抗をより好ましい範囲内に抑えることができる。ま
た、結着材の混合割合を0.1重量%以上にすることに
よって、集電体と金属粒子に適度な結着性を持たせるこ
とができる。
は特に制限されない。結着材の物理的性質に応じて、混
合時に溶媒を使用してもよい。使用する溶媒の種類と量
は、結着材に対する溶解性、結着材の粘度、金属粒子お
よび導電材の分散性などを考慮して適宜決定することが
できる。また、金属粒子と結着材のほかにさらに添加剤
を混合しておいてもよい。混合物は、例えばスラリー状
やペースト状にすることができる。
は、当業者に公知の手段によって集電体上に適用する。
混合物がスラリー状である場合は、例えばダイコーター
やドクターブレードなどを用いて集電体上に塗布するこ
とができる。また、混合物がペースト状である場合は、
ローラーコーティングなどによって集電体上に塗布する
ことができる。溶媒を使用している場合は乾燥して溶媒
を除去することによって、負極を作製することができ
る。
適用する集電体の形状は特に制限されず、負極の使用態
様等に応じて適宜決定することができる。例えば、円柱
状、板状、コイル状の集電体を使用することができる。
集電体の材質は、金属であっても炭素であっても構わな
い。本発明では、集電体として特にニッケル箔、アルミ
ニウム箔、銅箔などの金属薄膜を使用するのが好まし
い。中でも銅箔を使用するのがより好ましい。
よび結着材の形態は特に制限されず、各種の形態をとる
ことができる。例えば、金属粒子、導電材粒子および結
着材粒子が均一または不均一に混合した形態、繊維状の
結着材が金属粒子および導電材に絡み合った形態、結着
材の層が金属粒子および導電材粒子の表面に付着した形
態などをとることができる。また、金属粒子を結着材で
付着させた集電体は、そのままロール成形、圧縮成形等
により任意の電極形状に成形することができる。電極の
形状は、製造する非水系二次電池の形状等に応じて適宜
決定する。
イオンなどのアルカリ金属イオンを可逆的に吸蔵および
放出することができるうえ、高容量で且つ充放電サイク
ルの繰り返しによる容量の低下も小さいという利点を有
する。また、金属塩の溶液に還元剤を添加する上記製造
方法によれば、容易に大量生産することができるという
利点も有する。
池の構成および製法は、特に限定されず通常採用されて
いる態様の中から適宜選択することができる。非水系二
次電池は、少なくとも負極、正極および電解質を構成要
素として含み、さらに必要に応じてセパレータ、ガスケ
ット、封口板、セルケースなどを用いることができる。
その製法は、例えばセル床板上に本発明の電極を乗せ、
その上に電解液とセパレータを設け、さらに負極と対向
するように正極を乗せて、ガスケット、封口板と共にか
しめて二次電池にすることができる。二次電池の形状は
特に制限されず、筒型、角型、コイン型等にすることが
できる。
は特に制限されず、従来から知られている二次電池の正
極材料の中から適宜選択して使用することができる。具
体的には、LiFeO2 、LiCoO2 、LiNi
O2 、LiMn2 O4 およびこれらの非定比化合物、M
nO2 、TiS2 、FeS2 、Nb3 S4 、Mo
3 S4 、CoS2 、V2 O5 、P2 O5 、CrO3 、V
3 O3 、TeO2 、GeO2 等を用いることができる。
イオンまたは原子を吸蔵および放出することができる電
極を負極として使用することから、電解液として水やア
ルコールなどの活性プロトンを有する化合物を使用する
ことはできない。このため、本発明の非水系二次電池に
は、非水電解液または固体電解質を使用する。非水電解
液を使用する場合には、電気伝導度が高い非プロトン性
有機溶媒を用いるのが好ましい。例えば、プロピレンカ
ーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネ
ート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネー
ト、1,2−ジメトキシエタン、γ−ブチロラクトン、
テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、
スルホラン、1,3−ジオキソラン、エチレンスルフィ
ド、ジメチルスルフィド、ジメチルスルホキシド、アセ
トニトリル等を好ましい溶媒として挙げることができ
る。非水電解液に用いる溶媒は、一種であっても、二種
以上を混合したものであってもよい。
溶媒中において高解離度でイオン解離する化合物の中か
ら選択するのが好ましい。具体的な電解質としては、L
iClO4 、LiPF6 、LiBF4 、LiCF3 SO
3 、LiAsF6 、LiSbF6 、LiCl、LiB
r、Li(CF3 SO2 )2 N、LiC4 F9 SO3 、
CF3 COOLi、LiAlCl3 等を例示することが
できる。電解質は一種のみを単独で用いてもよいし、ニ
種以上を組み合わせて用いてもよい。電解質の濃度は
0.5〜2.0M程度にするのが好ましい。
ウムイオン等のアルカリ金属イオンの導電体である固体
電解質を用いることもできる。例えば、過塩素酸リチウ
ム−ポリエチレンオキシドなどの高分子固体電解質や、
Li2 S−SiS2 などの無機固体電解質などを使用す
ることができる。
は、正極と負極が物理的に接触しないように分離するも
のであり、イオン透過性が高く、電気抵抗が低いもので
あるのが好ましい。セパレータは電解液に対して安定な
材料の中から選択される。具体的には、ポリオレフィン
系樹脂などの樹脂系多孔膜や上記ゲル状固体電解質など
を用いることができる。
次電池は、高容量であり且つ充放電を繰り返しても容量
の減少が少ないという利点を有する。また、極めて簡便
な方法で大量生産することができるため産業上の利用性
も極めて高い。特に、小型ビデオカメラ、ノートパソコ
ン、携帯電話などの携帯用電子通信機器や電気自動車の
電源など小型軽量化が求められている分野に使用すれば
有用である。また、本発明の非水系二次電池は、エネル
ギー貯蔵の手段として有効に利用することもできる。例
えば、夜間や週末などの余剰電力の貯蔵、太陽光発電エ
ネルギーや風力発電エネルギーのように間欠的に生み出
されるエネルギーの貯蔵に効果的に利用することができ
る。
さらに具体的に説明する。以下に示す材料、使用量、割
合、操作等は、本発明の精神から逸脱しない限り適宜変
更することができる。したがって、本発明の範囲は以下
に示す具体例に制限されるものではない。また、以下の
実施例および比較例では半電池を作製して評価を行って
いるが、正極として上記の正極材を用いても同様の効果
を期待することができる。
3g、塩化錫(II)ニ水和物4gおよびクエン酸ナトリ
ウムニ水和物17gを純水400mlに氷浴中3℃で溶
解させた。これとは別に、水酸化ナトリウム1.3gお
よび水素化ホウ素ナトリウム1.7gを純水300ml
に氷浴中3℃で溶解させた。両液を氷浴中3℃で混合
し、撹拌機により3時間激しく攪拌し、溶液が灰色を呈
し、錫アンチモン金属の微粒子が生成してきたところで
反応を停止した。得られた微粒子を窒素雰囲気下で濾過
し、純水で水洗後、0.3N塩酸で洗浄した。さらに水
およびアセトンで洗浄し、130℃で4時間加熱真空乾
燥した。放冷後、得られた粉体を軽く解砕し、粒径を3
00nmに整えた金属粒子を得た。X線回折を行った結
果、この金属粒子はSn・Sb複合合金であることが確
認された。
lに氷浴中3℃で溶解させた。これとは別に、濃アンモ
ニア水7mlおよび水素化ホウ素ナトリウム1.2gを
200mlの純水に氷浴中3℃で溶解させた。両液を氷
浴中で迅速に混合攪拌し、溶液が呈色し、ニッケル金属
の微粒子が生成してきたところで反応を停止した。得ら
れた微粒子を窒素雰囲気下で濾過し、純水で水洗後、
0.3N塩酸で洗浄した。さらに水およびアセトンで洗
浄し、130℃で4時間加熱真空乾燥した。放冷後、得
られた粉体を軽く解砕し、粒径を300nmに整えた導
電材を得た。X線回折を行った結果、この導電材はNi
であることが確認された。
部に対し、Ni導電材10重量部を混合し、これに、ポ
リフッ化ビニリデン(PVdF)のN−メチルピロリド
ン溶液を固形分換算で8重量部加えて撹拌し、スラリー
を得た。このスラリーをステンレス箔上に塗布し、80
℃で予備乾燥を行った。さらに圧着させたのち、直径2
0mmの円盤状に打ち抜き、110℃で減圧乾燥して電
極とした。得られた電極に電解液を含浸させたポリプロ
ピレン製セパレーターをはさみ、リチウム金属電極に対
向させたコイン型セルを作製した。電解液には、プロピ
レンカーボネートに過塩素酸リチウムを1.0mol/
lで溶解させた溶液を用いた。
ルを用いて充放電試験を行った。充放電試験は、電流密
度0.3mA/cm2 で極間電位差が0Vになるまでド
ープを行い、電流密度0.3mA/cm2 でLiと活物
質の極間電位差が1.5Vになるまで脱ドープするサイ
クルを繰り返すことによって行った。初回、第4回目、
第50回目の脱ドープ容量を測定して、以下の式で表わ
されるサイクル容量回復率を求めた。結果を表1に示
す。
Ni導電材を混合せず、Sn・Sb合金からなる金属粒
子92重量部に対し、ポリフッ化ビニリデン(PVd
F)のN−メチルピロリドン溶液を固形分換算で8重量
部加えて撹拌することによってスラリーを調製した。こ
れ以外は実施例1と同じ操作を施してコイン型セルを製
造した。実施例1に記載される方法で第4回目および第
50回目のサイクル容量回復率を測定した結果を表1に
示す。
クエン酸ナトリウムニ水和物14gを純水500mlに
氷浴中3℃で溶解させた。これとは別に、水酸化ナトリ
ウム2g、水素化ホウ素ナトリウム2.5gを純水40
0mlに氷浴中で溶解させた。両液を氷浴中3℃で混合
し、撹拌機により3時間激しく攪拌し、溶液が灰色を呈
し、Sn金属の微粒子が生成してきたところで反応を停
止した。得られた微粒子は窒素雰囲気下で濾過し、純水
で水洗後、0.3N塩酸で洗浄した。さらに水およびア
セトンで洗浄し、130℃で4時間加熱真空乾燥した。
放冷後、得られた粉体を軽く解砕し、粒径を300nm
に整えたSn金属粒子を得た。
て、実施例1の方法で作成したNi導電材10重量部混
合し、これに、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)のN
ーメチルピロリドン溶液を固形分換算で8重量部加えた
ものを撹拌し、スラリーを得た。このスラリーをステン
レス箔上に塗布し、80℃で予備乾燥を行った。さらに
圧着させたのち、直径20mmの円盤状に打ち抜き、1
10℃で減圧乾燥して電極とした。得られた電極に電解
液を含浸させたポリプロピレン製セパレーターをはさ
み、リチウム金属電極に対向させたコイン型セルを作製
した。電解液には、プロピレンカーボネートに過塩素酸
リチウムを1.0mol/lで溶解させた溶液を用い
た。実施例1に記載される方法で第4回目および第50
回目のサイクル容量回復率を測定した結果を表2に示
す。
0nmのSn金属粒子の代わりに粒径3μmのSn金属
粒子を用いて、実施例2と同様の操作を行った。実施例
1に記載される方法で第4回目および第50回目のサイ
クル容量回復率を測定した結果を表2に示す。
上回る容量の発現が可能であり、且つ長期にわたり高効
率でアルカリ金属イオンまたはアルカリ金属原子の吸蔵
および放出を行うことができる。また、本発明の非水系
二次電池は、簡便な方法で大量に製造することが可能で
あり工業的生産に適している。したがって、本発明によ
れば高容量のリチウムイオン電池等を大量に提供するこ
とができる。
Claims (11)
- 【請求項1】 アルカリ金属イオンまたはアルカリ金属
原子を電気化学的に吸蔵および放出することができる平
均粒径1μm以下の金属粒子、および前記金属粒子とは
異なる平均粒径1μm以下の導電材を、結着材によって
集電体上に付着させてなる電極を負極とする非水系二次
電池。 - 【請求項2】 前記金属粒子が、Al、Si、Sn、P
b、As、Sb、Bi、Zn、Cd、Ag、Au、P
t、Pd、Mg、NaおよびKからなる群から選択され
る一種以上の金属粒子である請求項1記載の非水系二次
電池。 - 【請求項3】 前記金属粒子が、Al、Si、Sn、P
b、As、Sb、Bi、Zn、Cd、Ag、Au、P
t、Pd、Mg、NaおよびKからなる群から選択され
る二種以上の金属からなる合金粒子である請求項1記載
の非水系二次電池。 - 【請求項4】 前記金属粒子が、Sn、Sb、Ag、C
uおよびAuからなる群から選択されるニ種以上の金属
からなる合金粒子またはSn粒子である請求項1記載の
非水系二次電池。 - 【請求項5】 前記金属粒子が、金属塩の溶液に還元剤
を添加することによって形成した金属である請求項1〜
4のいずれかに記載の非水系二次電池。 - 【請求項6】 前記金属粒子が、金属塩の溶液に還元剤
を添加することによって形成した金属を酸または塩基で
洗浄したものである請求項5に記載の非水系二次電池。 - 【請求項7】 前記結着材が、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリエチレンテレフタレート、芳香族ポリアミ
ド、セルロース、スチレン・ブタジエンゴム、イソプレ
ンゴム、ブタジエンゴム、エチレン・プロピレンゴム、
スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体およ
びその水素添加物、スチレン・エチレン・ブタジエン・
スチレンブロック共重合体およびその水素添加物、スチ
レン・イソプレン・スチレンブロック共重合体およびそ
の水素添加物、シンジオタクチック1,2−ポリブタジ
エン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、プロピレン・α
−オレフィン(炭素数2〜12)共重合体、ポリフッ化
ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレンおよびポリテ
トラフルオロエチレン・エチレン共重合体からなる群か
ら選択される一種以上の材料を含む請求項1〜6のいず
れかに記載の非水系二次電池。 - 【請求項8】 前記導電材の平均粒径が1〜1000n
mの範囲内である請求項1〜7のいずれかに記載の非水
系二次電池。 - 【請求項9】 前記導電材が、金属塩の溶液に還元剤を
添加することによって形成した金属である請求項8記載
の非水系二次電池。 - 【請求項10】 前記導電材が、NiおよびCuからな
る群から選択される一種以上の金属粒子である請求項8
または9記載の非水系二次電池。 - 【請求項11】 前記導電材が炭素材料で構成されてい
る請求項8記載の非水系二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10162019A JP2000012015A (ja) | 1998-06-10 | 1998-06-10 | 非水系二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10162019A JP2000012015A (ja) | 1998-06-10 | 1998-06-10 | 非水系二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000012015A true JP2000012015A (ja) | 2000-01-14 |
Family
ID=15746524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10162019A Pending JP2000012015A (ja) | 1998-06-10 | 1998-06-10 | 非水系二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000012015A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000311681A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-11-07 | Canon Inc | 二次電池用負極電極材、電極構造体、二次電池、及びこれらの製造方法 |
WO2000079620A1 (fr) * | 1999-06-23 | 2000-12-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Batterie rechargeable a electrolyte non aqueux |
JP2002226975A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-14 | Okuno Chem Ind Co Ltd | 無電解金めっき液 |
JP2003203637A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-18 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 |
JP2006092928A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 |
JP2006164823A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Nissan Motor Co Ltd | 電極およびこれを用いた電池 |
WO2007040114A1 (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Sanyo Electric Co., Ltd. | 非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池 |
CN100349311C (zh) * | 2003-01-06 | 2007-11-14 | 三星Sdi株式会社 | 可再充电锂电池的负极活性材料和可再充电锂电池 |
JP2009205950A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 非水電解質二次電池用負極活物質、及びそれを用いた非水電解質二次電池 |
JP4860922B2 (ja) * | 2002-09-20 | 2012-01-25 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | エラストマー結合剤と定着剤とを有するアノード組成物 |
JP2012142257A (ja) * | 2010-12-14 | 2012-07-26 | Dowa Holdings Co Ltd | 二次電池用電極材およびその製造方法 |
JP2012212648A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-11-01 | Tokyo Univ Of Science | ナトリウム二次電池用電極およびナトリウム二次電池 |
JP2013004404A (ja) * | 2011-06-20 | 2013-01-07 | Dowa Holdings Co Ltd | 二次電池用電極材およびその製造方法 |
JP2013175478A (ja) * | 2013-05-09 | 2013-09-05 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 非水電解質二次電池用負極活物質、及びそれを用いた非水電解質二次電池 |
-
1998
- 1998-06-10 JP JP10162019A patent/JP2000012015A/ja active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000311681A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-11-07 | Canon Inc | 二次電池用負極電極材、電極構造体、二次電池、及びこれらの製造方法 |
WO2000079620A1 (fr) * | 1999-06-23 | 2000-12-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Batterie rechargeable a electrolyte non aqueux |
US7122278B1 (en) | 1999-06-23 | 2006-10-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP2002226975A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-14 | Okuno Chem Ind Co Ltd | 無電解金めっき液 |
JP2003203637A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-18 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 |
JP4860922B2 (ja) * | 2002-09-20 | 2012-01-25 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | エラストマー結合剤と定着剤とを有するアノード組成物 |
CN100349311C (zh) * | 2003-01-06 | 2007-11-14 | 三星Sdi株式会社 | 可再充电锂电池的负极活性材料和可再充电锂电池 |
US8048568B2 (en) | 2003-01-06 | 2011-11-01 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Negative active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery |
JP2006092928A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 |
JP2006164823A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Nissan Motor Co Ltd | 電極およびこれを用いた電池 |
WO2007040114A1 (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Sanyo Electric Co., Ltd. | 非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池 |
JP2009205950A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 非水電解質二次電池用負極活物質、及びそれを用いた非水電解質二次電池 |
JP2012142257A (ja) * | 2010-12-14 | 2012-07-26 | Dowa Holdings Co Ltd | 二次電池用電極材およびその製造方法 |
JP2012212648A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-11-01 | Tokyo Univ Of Science | ナトリウム二次電池用電極およびナトリウム二次電池 |
JP2013004404A (ja) * | 2011-06-20 | 2013-01-07 | Dowa Holdings Co Ltd | 二次電池用電極材およびその製造方法 |
JP2013175478A (ja) * | 2013-05-09 | 2013-09-05 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 非水電解質二次電池用負極活物質、及びそれを用いた非水電解質二次電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3726958B2 (ja) | 電池 | |
US7771876B2 (en) | Anode active material method of manufacturing the same and nonaqueous electrolyte secondary battery using the same | |
JP4629027B2 (ja) | リチウム二次電池用高容量負極材 | |
EP2500966B1 (en) | Negative active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same | |
WO2017141735A1 (ja) | 固体電解質組成物、全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池、並びに、全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法 | |
KR100560539B1 (ko) | 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
US8377591B2 (en) | Anode material for secondary battery, anode for secondary battery and secondary battery therewith | |
US20210013493A1 (en) | Composite anode active material and anode and lithium secondary battery including the same | |
CN101439972A (zh) | 硅碳复合材料及其制备方法以及电池负极和锂离子电池 | |
KR20080025002A (ko) | 비수전해질 이차 전지 및 그의 제조 방법 | |
WO2011052533A1 (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH10334948A (ja) | 電極、この電極を用いたリチウム2次電池および電気2重層キャパシタ | |
JP2000012015A (ja) | 非水系二次電池 | |
US10693133B2 (en) | Method of manufacturing positive material | |
KR101840885B1 (ko) | 박막 합금 전극 | |
JP2004039491A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
EP3151313A1 (en) | Negative active material and negative electrode and lithium battery including the material | |
JP4547963B2 (ja) | 二次電池用負極、その製造方法及び二次電池 | |
JP2001143698A (ja) | 非水系リチウム二次電池用負極材並びにこれを用いた非水系リチウム二次電池 | |
JP4513385B2 (ja) | 二次電池用負極及び二次電池 | |
CN111540894B (zh) | 锂离子电池用负极活性材料、锂离子电池用负极和锂离子电池 | |
KR20090027901A (ko) | 리튬 이차전지의 제조방법 | |
JPH11162467A (ja) | 非水系二次電池 | |
CN117855569A (zh) | 可再充电锂电池和用于可再充电锂电池的负极 | |
US20220102702A1 (en) | Anode material and solid-state battery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050307 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050414 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060920 |