JP2000000576A - スライムの付着防止方法 - Google Patents
スライムの付着防止方法Info
- Publication number
- JP2000000576A JP2000000576A JP16867098A JP16867098A JP2000000576A JP 2000000576 A JP2000000576 A JP 2000000576A JP 16867098 A JP16867098 A JP 16867098A JP 16867098 A JP16867098 A JP 16867098A JP 2000000576 A JP2000000576 A JP 2000000576A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slime
- bacteriostatic
- agent
- cooling water
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 title claims abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 40
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000000022 bacteriostatic agent Substances 0.000 claims abstract description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 3
- 230000003385 bacteriostatic effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 6
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 claims description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 3
- FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N Silver ion Chemical compound [Ag+] FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 abstract description 8
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 5
- 244000005700 microbiome Species 0.000 abstract description 4
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 abstract description 4
- -1 silver ions Chemical class 0.000 abstract description 3
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 239000003206 sterilizing agent Substances 0.000 abstract 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 7
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 7
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 6
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- OSVXSBDYLRYLIG-UHFFFAOYSA-N dioxidochlorine(.) Chemical compound O=Cl=O OSVXSBDYLRYLIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N zinc nitrate Chemical compound [Zn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004155 Chlorine dioxide Substances 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000000181 anti-adherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019398 chlorine dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000007973 cyanuric acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960001763 zinc sulfate Drugs 0.000 description 1
- 229910000368 zinc sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 開放型循環式冷却水を用いる水系設備、特
に、熱交換器にスライムが生じず、熱交換率を長期間低
下させないスライムの付着防止方法及びそれに用いられ
るスライム付着防止剤を提供すること。 【解決手段】 開放型循環式冷却水にスライム剥離剤
と殺菌・静菌剤とを同時に連続的に供給し、水系設備の
壁におけるスライムの付着を防止することを特徴とする
スライムの付着防止方法、およびスライム剥離剤と殺
菌・静菌剤とが同一液に含まれることを特徴とするスラ
イム付着防止剤。
に、熱交換器にスライムが生じず、熱交換率を長期間低
下させないスライムの付着防止方法及びそれに用いられ
るスライム付着防止剤を提供すること。 【解決手段】 開放型循環式冷却水にスライム剥離剤
と殺菌・静菌剤とを同時に連続的に供給し、水系設備の
壁におけるスライムの付着を防止することを特徴とする
スライムの付着防止方法、およびスライム剥離剤と殺
菌・静菌剤とが同一液に含まれることを特徴とするスラ
イム付着防止剤。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、開放型循環式冷却
水系のスライム付着を防止する方法及びその方法に使用
するスライム付着防止剤に関するものである。
水系のスライム付着を防止する方法及びその方法に使用
するスライム付着防止剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】開放型循環式冷却水系では、水中に生息
している微生物が、水系設備の壁に付着、増殖し、スラ
イムを形成することにより、各種障害を引き起こす。各
種障害には、熱交換器の熱交換率の低下、流水不良、ス
ライム付着部における腐食の促進がある。
している微生物が、水系設備の壁に付着、増殖し、スラ
イムを形成することにより、各種障害を引き起こす。各
種障害には、熱交換器の熱交換率の低下、流水不良、ス
ライム付着部における腐食の促進がある。
【0003】スライム障害を防止するためには、従来、
塩素系無機化合物、塩素系有機化合物、界面活性剤等の
殺菌・静菌剤がそれぞれ用いられている。スライム剥離
剤としては、ヒドラジンまたはその塩、過酸化水素を用
いることにより、形成されたスライムを壁から剥離除去
する。
塩素系無機化合物、塩素系有機化合物、界面活性剤等の
殺菌・静菌剤がそれぞれ用いられている。スライム剥離
剤としては、ヒドラジンまたはその塩、過酸化水素を用
いることにより、形成されたスライムを壁から剥離除去
する。
【0004】殺菌・静菌剤によるスライム防止処理は、
間欠的に一括投入する使用方法が経済的であるため、一
般的に用いられている。しかし、開放循環式冷却水系で
は、カルシウム硬度などの蓄積による炭酸カルシウムや
硫酸カルシウムなどのスケール障害、さらに塩化物イオ
ン、硫酸イオンなどの溶解塩類の濃縮による腐食障害を
抑制するため、循環冷却水の一部を連続的または間欠的
に系外へブローする。一括投入した後の冷却水中の殺菌
・静菌剤濃度は時間の経過に伴い減少するため、殺菌・
静菌効果が弱まる期間が生じる。そのため、微生物が増
殖し、徐々にスライムが形成される場合がある。
間欠的に一括投入する使用方法が経済的であるため、一
般的に用いられている。しかし、開放循環式冷却水系で
は、カルシウム硬度などの蓄積による炭酸カルシウムや
硫酸カルシウムなどのスケール障害、さらに塩化物イオ
ン、硫酸イオンなどの溶解塩類の濃縮による腐食障害を
抑制するため、循環冷却水の一部を連続的または間欠的
に系外へブローする。一括投入した後の冷却水中の殺菌
・静菌剤濃度は時間の経過に伴い減少するため、殺菌・
静菌効果が弱まる期間が生じる。そのため、微生物が増
殖し、徐々にスライムが形成される場合がある。
【0005】形成されたスライムは、スライム剥離剤で
剥離、除去できる。しかし、熱交換器でスライムが徐々
に蓄積するとき、清浄であったときと比較して、熱交換
率が経時的に低下する傾向は避けられない。冷却水中に
連続的に供給することにより、スライム障害を防止する
薬剤としては、次亜塩素酸ナトリウムやヒドラジンがあ
る。しかし、系内に補給される用水における微生物の濃
度が高かったり、栄養源の濃度が高い場合には、薬剤も
高い濃度で用いる必要がある。次亜塩素酸ナトリウム
は、腐食性が強いため、高濃度での使用は腐食障害の要
因になる。ヒドラジンは、殺菌、抗菌力が他の薬剤と比
べて低く、ヒドラジンを多量に使用することは、コスト
が高くなり過ぎて実用的でない。
剥離、除去できる。しかし、熱交換器でスライムが徐々
に蓄積するとき、清浄であったときと比較して、熱交換
率が経時的に低下する傾向は避けられない。冷却水中に
連続的に供給することにより、スライム障害を防止する
薬剤としては、次亜塩素酸ナトリウムやヒドラジンがあ
る。しかし、系内に補給される用水における微生物の濃
度が高かったり、栄養源の濃度が高い場合には、薬剤も
高い濃度で用いる必要がある。次亜塩素酸ナトリウム
は、腐食性が強いため、高濃度での使用は腐食障害の要
因になる。ヒドラジンは、殺菌、抗菌力が他の薬剤と比
べて低く、ヒドラジンを多量に使用することは、コスト
が高くなり過ぎて実用的でない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、開放型循環
式冷却水を用いる水系設備、特に、熱交換器にスライム
が生じず、熱交換率を長期間低下させないスライムの付
着防止方法及びそれに用いられるスライム付着防止剤を
提供することを課題とする。
式冷却水を用いる水系設備、特に、熱交換器にスライム
が生じず、熱交換率を長期間低下させないスライムの付
着防止方法及びそれに用いられるスライム付着防止剤を
提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、開放型循環
式冷却水にスライム剥離剤と殺菌・静菌剤とを同時に連
続的に供給し、水系設備の壁におけるスライムの付着を
防止することを特徴とするスライムの付着防止方法、お
よびスライム剥離剤と殺菌・静菌剤とが同一液に含ま
れることを特徴とするスライム付着防止剤に関するもの
であり、これにより上記課題を解決できる。
式冷却水にスライム剥離剤と殺菌・静菌剤とを同時に連
続的に供給し、水系設備の壁におけるスライムの付着を
防止することを特徴とするスライムの付着防止方法、お
よびスライム剥離剤と殺菌・静菌剤とが同一液に含ま
れることを特徴とするスライム付着防止剤に関するもの
であり、これにより上記課題を解決できる。
【0008】本発明に使用されるスライム剥離剤(以
下、「剥離剤」という)としては、スライムに対して剥
離作用を有するものであれば、特に制限されるべきもの
ではないが、好ましくは、ヒドラジン、カルボン酸系ポ
リマー、過酸化水素、次亜塩素酸ナトリウム、塩素化イ
ソシアヌル酸、二酸化塩素、グルタルアルデヒド等が挙
げられる。スライム剥離剤としては、特にヒドラジンと
重量平均分子量30,000以下のカルボン酸系ポリマ
ーを含むものが好ましい。ヒドラジンは、その塩でも水
和物でもよい。カルボン酸系ポリマーとしては、アクリ
ル酸、マレイン酸もしくはメタクリル酸をモノマーとす
る重合体、またはこれら2種以上の共重合体及びその塩
等が挙げられ、好ましい重量平均分子量の範囲は、10
0〜15000が挙げられる。
下、「剥離剤」という)としては、スライムに対して剥
離作用を有するものであれば、特に制限されるべきもの
ではないが、好ましくは、ヒドラジン、カルボン酸系ポ
リマー、過酸化水素、次亜塩素酸ナトリウム、塩素化イ
ソシアヌル酸、二酸化塩素、グルタルアルデヒド等が挙
げられる。スライム剥離剤としては、特にヒドラジンと
重量平均分子量30,000以下のカルボン酸系ポリマ
ーを含むものが好ましい。ヒドラジンは、その塩でも水
和物でもよい。カルボン酸系ポリマーとしては、アクリ
ル酸、マレイン酸もしくはメタクリル酸をモノマーとす
る重合体、またはこれら2種以上の共重合体及びその塩
等が挙げられ、好ましい重量平均分子量の範囲は、10
0〜15000が挙げられる。
【0009】本発明に使用される殺菌・静菌剤として
は、スライムの発生の防止作用あるいは冷却水に対して
殺菌・静菌作用を有するものであれば、特に制限される
べきものではないが、好ましくは、剥離剤と混合したと
きに、特にヒドラジンに対して還元触媒にならない、即
ち、ヒドラジンの酸化分解を促進しない、亜鉛イオンま
たは銀イオンが好ましい。これらイオンは、各々の塩の
水溶液として得ることができ、亜鉛塩としては、塩化亜
鉛、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛等が、銀塩としては、硝酸銀等
が例示される。
は、スライムの発生の防止作用あるいは冷却水に対して
殺菌・静菌作用を有するものであれば、特に制限される
べきものではないが、好ましくは、剥離剤と混合したと
きに、特にヒドラジンに対して還元触媒にならない、即
ち、ヒドラジンの酸化分解を促進しない、亜鉛イオンま
たは銀イオンが好ましい。これらイオンは、各々の塩の
水溶液として得ることができ、亜鉛塩としては、塩化亜
鉛、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛等が、銀塩としては、硝酸銀等
が例示される。
【0010】本発明では、剥離剤と殺菌・静菌剤と
は、冷却水に同時に連続的に供給されるが、このことに
より冷却水中における両剤の濃度はほぼ一定に維持され
る。その時、これら両剤は混合したものを用いても、単
独のものを用いてもよい。冷却水中の剥離剤、例えばヒ
ドラジンの濃度は、通常、0.1〜50mg/Lから選
定され、殺菌・静菌剤の濃度、例えば、亜鉛イオンは、
通常、0.1〜20mg/Lから選定され、銀イオンは
通常、0.01〜5.0mg/Lから選定される。ま
た、剥離剤として、カルボン酸系ポリマーとヒドラジン
を併用する場合は、ヒドラジン濃度は、上記と同様の範
囲であり、カルボン酸系ポリマー濃度範囲は、通常、
1.0〜100mg/Lから選定される。
は、冷却水に同時に連続的に供給されるが、このことに
より冷却水中における両剤の濃度はほぼ一定に維持され
る。その時、これら両剤は混合したものを用いても、単
独のものを用いてもよい。冷却水中の剥離剤、例えばヒ
ドラジンの濃度は、通常、0.1〜50mg/Lから選
定され、殺菌・静菌剤の濃度、例えば、亜鉛イオンは、
通常、0.1〜20mg/Lから選定され、銀イオンは
通常、0.01〜5.0mg/Lから選定される。ま
た、剥離剤として、カルボン酸系ポリマーとヒドラジン
を併用する場合は、ヒドラジン濃度は、上記と同様の範
囲であり、カルボン酸系ポリマー濃度範囲は、通常、
1.0〜100mg/Lから選定される。
【0011】本発明は、上記剥離剤と殺菌・静菌剤と
を同一液に含むスライム付着防止剤に関するものであ
り、本発明に好適に用いることができる。そして、そ
の配合比率は、上記冷却水中の各々の濃度と比例した配
合比率とすることにより、使用時に所望の濃度に希釈し
て使用することができるため有利である。
を同一液に含むスライム付着防止剤に関するものであ
り、本発明に好適に用いることができる。そして、そ
の配合比率は、上記冷却水中の各々の濃度と比例した配
合比率とすることにより、使用時に所望の濃度に希釈し
て使用することができるため有利である。
【0012】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を説明するが、
本発明はこれに限定されるものではない。 実施例1 一般細菌数104 CFU/mLの薬剤無添加の冷却水を
200mLづつ分取し、各種薬剤を添加後、30℃で連
続的に振とうした。経日的に一般細菌数を10 3 CFU
/mL以下を目標とし、静菌日数を調べた。表−1に結
果を示す。
本発明はこれに限定されるものではない。 実施例1 一般細菌数104 CFU/mLの薬剤無添加の冷却水を
200mLづつ分取し、各種薬剤を添加後、30℃で連
続的に振とうした。経日的に一般細菌数を10 3 CFU
/mL以下を目標とし、静菌日数を調べた。表−1に結
果を示す。
【0013】
【表1】
【0014】ヒドラジンを単独で2.5mg/L添加し
た場合と銀を単独で0.1mg/L添加した場合の静菌
日数は、それぞれ0.5日間と2日間であり、合計して
も2.5日間であった。これに対し、ヒドラジンを2.
5mg/Lと銀を0.1mg/L添加した場合は、5日
間であり、2倍に延長した。また、亜鉛を単独で2.5
mg/L添加した場合の静菌日数は、1日間であり、ヒ
ドラジン2.5mg/L添加条件の0.5日間と合計し
ても1.5日間であったのに対し、ヒドラジンと亜鉛を
2.5mg/Lづつ添加した場合は、静菌日数が3日間
であり、同様に2倍に延長した。
た場合と銀を単独で0.1mg/L添加した場合の静菌
日数は、それぞれ0.5日間と2日間であり、合計して
も2.5日間であった。これに対し、ヒドラジンを2.
5mg/Lと銀を0.1mg/L添加した場合は、5日
間であり、2倍に延長した。また、亜鉛を単独で2.5
mg/L添加した場合の静菌日数は、1日間であり、ヒ
ドラジン2.5mg/L添加条件の0.5日間と合計し
ても1.5日間であったのに対し、ヒドラジンと亜鉛を
2.5mg/Lづつ添加した場合は、静菌日数が3日間
であり、同様に2倍に延長した。
【0015】実施例2 小型の冷却塔を利用し、スライム付着防止試験を行っ
た。補給水に袖ケ浦市水を使用し、循環冷却水の濃縮倍
数は2倍にした。試験用チューブ(SUS−304)に
冷却水を連続的に通水し、壁面に付着したスライム量を
測定し、薬剤無添加における付着量をスライム付着防止
率0%とし、各薬剤添加条件における付着防止率を算出
した。試験は、それぞれの条件で2週間行った。
た。補給水に袖ケ浦市水を使用し、循環冷却水の濃縮倍
数は2倍にした。試験用チューブ(SUS−304)に
冷却水を連続的に通水し、壁面に付着したスライム量を
測定し、薬剤無添加における付着量をスライム付着防止
率0%とし、各薬剤添加条件における付着防止率を算出
した。試験は、それぞれの条件で2週間行った。
【0016】試験には以下の処方の剥離剤と銀を1:1
3.3〜1:800の割合で含む混合剤、剥離剤と亜鉛
を1:0.8〜1:40の割合で含む混合剤であるスラ
イム付着防止剤を使用した。 剥離剤) 60重量%水加ヒドラジン 65重量% ポリアクリル酸ナトリウム(重量平均分子量6,000) 10重量% 水 25重量% 合計 100重量% 剥離剤と銀を併用した条件におけるスライムの付着防止
率を表−2に、剥離剤と亜鉛を併用した条件におけるス
ライム付着防止率を表−3に示す。
3.3〜1:800の割合で含む混合剤、剥離剤と亜鉛
を1:0.8〜1:40の割合で含む混合剤であるスラ
イム付着防止剤を使用した。 剥離剤) 60重量%水加ヒドラジン 65重量% ポリアクリル酸ナトリウム(重量平均分子量6,000) 10重量% 水 25重量% 合計 100重量% 剥離剤と銀を併用した条件におけるスライムの付着防止
率を表−2に、剥離剤と亜鉛を併用した条件におけるス
ライム付着防止率を表−3に示す。
【0017】
【表2】
【0018】
【表3】
【0019】剥離剤単独で10mg/Lを保持させた条
件では、付着防止率は42%であり、銀単独で0.1m
g/L保持させた条件では、30%であった。これらを
合計すると72%であったが、剥離剤と銀をそれぞれ1
0mg/Lと0.1mg/Lづつ保持させた条件では付
着防止率が91%であり、相乗的な効果を示した。ま
た、剥離剤単独で10mg/Lを保持させた条件では、
付着防止率は42%であり、亜鉛単独で2.5mg/L
保持させた条件では、24%であった。これらを合計す
ると66%であったが、剥離剤と亜鉛をそれぞれ10m
g/Lと2.5mg/Lづつ保持させた条件では付着防
止率が90%であり、同様に相乗的な効果を示した。
件では、付着防止率は42%であり、銀単独で0.1m
g/L保持させた条件では、30%であった。これらを
合計すると72%であったが、剥離剤と銀をそれぞれ1
0mg/Lと0.1mg/Lづつ保持させた条件では付
着防止率が91%であり、相乗的な効果を示した。ま
た、剥離剤単独で10mg/Lを保持させた条件では、
付着防止率は42%であり、亜鉛単独で2.5mg/L
保持させた条件では、24%であった。これらを合計す
ると66%であったが、剥離剤と亜鉛をそれぞれ10m
g/Lと2.5mg/Lづつ保持させた条件では付着防
止率が90%であり、同様に相乗的な効果を示した。
【0020】冷却水中に剥離剤を4.0mg/L以上お
よび銀または亜鉛の濃度をそれぞれ0.05mg/L、
1.0mg/L以上保持することで、スライムの付着を
効果的に防止できた。
よび銀または亜鉛の濃度をそれぞれ0.05mg/L、
1.0mg/L以上保持することで、スライムの付着を
効果的に防止できた。
【0021】
【発明の効果】剥離剤と殺菌・静菌剤を混合剤として使
用することによる相乗効果で、剥離剤又は殺菌・静菌剤
をそれぞれ単独で使用する方法と比較して、熱交換器を
長期間、清浄に保つことができる。更に、開放循環式冷
却水系に対し、腐食などの障害を全く発生させることな
く、剥離剤単独の連続的な供給による使用方法より、低
コストでの処理が可能である。
用することによる相乗効果で、剥離剤又は殺菌・静菌剤
をそれぞれ単独で使用する方法と比較して、熱交換器を
長期間、清浄に保つことができる。更に、開放循環式冷
却水系に対し、腐食などの障害を全く発生させることな
く、剥離剤単独の連続的な供給による使用方法より、低
コストでの処理が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/50 532 C02F 1/50 532C
Claims (4)
- 【請求項1】 開放型循環式冷却水にスライム剥離剤と
殺菌・静菌剤とを同時に連続的に供給し、水系設備の壁
におけるスライムの付着を防止することを特徴とするス
ライムの付着防止方法。 - 【請求項2】 スライム剥離剤と殺菌・静菌剤とが同一
液に含まれることを特徴とするスライム付着防止剤。 - 【請求項3】 スライム剥離剤としては、ヒドラジンと
重量平均分子量30,000以下のカルボン酸系ポリマ
ーを含むことを特徴とする請求項2記載のスライム付着
防止剤。 - 【請求項4】 殺菌・静菌剤としては、スライム剥離剤
に対して還元触媒にならない亜鉛イオンまたは銀イオン
を含むことを特徴とする請求項2記載のスライム付着防
止剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16867098A JP2000000576A (ja) | 1998-06-16 | 1998-06-16 | スライムの付着防止方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16867098A JP2000000576A (ja) | 1998-06-16 | 1998-06-16 | スライムの付着防止方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000000576A true JP2000000576A (ja) | 2000-01-07 |
Family
ID=15872325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16867098A Pending JP2000000576A (ja) | 1998-06-16 | 1998-06-16 | スライムの付着防止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000000576A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004537412A (ja) * | 2001-08-06 | 2004-12-16 | エー.ワイ.ラボラトリーズ リミテッド | 工業プロセス水中におけるバイオフィルム生成の制御 |
CN110294519A (zh) * | 2019-07-26 | 2019-10-01 | 山东滨州嘉源环保有限责任公司 | 一种适用于高浊度循环水的杀菌剥离剂 |
-
1998
- 1998-06-16 JP JP16867098A patent/JP2000000576A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004537412A (ja) * | 2001-08-06 | 2004-12-16 | エー.ワイ.ラボラトリーズ リミテッド | 工業プロセス水中におけるバイオフィルム生成の制御 |
CN110294519A (zh) * | 2019-07-26 | 2019-10-01 | 山东滨州嘉源环保有限责任公司 | 一种适用于高浊度循环水的杀菌剥离剂 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8048435B2 (en) | Preparation of concentrated aqueous bromine solutions and biocidal applications thereof | |
JP4524797B2 (ja) | スライム防止用組成物及びスライム防止方法 | |
JP2003146817A (ja) | 殺菌殺藻剤組成物、水系の殺菌殺藻方法及び殺菌殺藻剤組成物の製造方法 | |
CN110050791B (zh) | 水系统的微生物的抑制方法 | |
JPH08506520A (ja) | 有機消毒剤と過硫酸塩を用いる水処理方法 | |
JP4321733B2 (ja) | 次亜塩素酸塩を含有する安定な水処理剤組成物 | |
JP2000000576A (ja) | スライムの付着防止方法 | |
JP4934896B2 (ja) | 多機能型水処理剤 | |
JP3873534B2 (ja) | スライム防除方法及びスライム防除剤 | |
JP4609378B2 (ja) | スライム防除方法及びスライム防除剤 | |
JP3400253B2 (ja) | 藻類防除剤及び藻類防除方法 | |
JP2004105824A (ja) | 水系スケール防止剤と防止方法 | |
JP6249122B2 (ja) | 水系の微生物抑制方法 | |
JP2001170687A (ja) | 次亜塩素酸塩を含有する安定な水処理剤組成物 | |
JP4726329B2 (ja) | 微生物コントロール剤 | |
JP6156445B2 (ja) | 水系の微生物抑制方法 | |
JP2002193707A (ja) | 多機能型水処理剤 | |
JP2005161254A (ja) | 水系のスライム付着防止方法 | |
CN1141256C (zh) | 一种处理循环水系统生物粘泥的方法 | |
JP2002193712A (ja) | スライムコントロール剤 | |
JP2010173994A (ja) | 多機能型水処理剤 | |
JP2012056874A (ja) | 冷却水系の処理方法及びそれに用いる処理剤セット | |
JP2003104805A (ja) | 液状のハロゲン化ヒダントイン系殺微生物剤 | |
JP3833399B2 (ja) | スライムの剥離方法及びスライム剥離剤 | |
JPS6289885A (ja) | 固形スライム防止剤 |