[go: up one dir, main page]

WO2025047022A1 - コンタクトレンズ用組成物、コンタクトレンズ、およびコンタクトレンズの製造方法 - Google Patents

コンタクトレンズ用組成物、コンタクトレンズ、およびコンタクトレンズの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2025047022A1
WO2025047022A1 PCT/JP2024/019475 JP2024019475W WO2025047022A1 WO 2025047022 A1 WO2025047022 A1 WO 2025047022A1 JP 2024019475 W JP2024019475 W JP 2024019475W WO 2025047022 A1 WO2025047022 A1 WO 2025047022A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
formula
contact lens
compound represented
composition
meth
Prior art date
Application number
PCT/JP2024/019475
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋平 小関
学 近藤
Original Assignee
Jnc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jnc株式会社 filed Critical Jnc株式会社
Publication of WO2025047022A1 publication Critical patent/WO2025047022A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F30/00Homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F30/04Homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F30/08Homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes

Definitions

  • the present invention relates to a composition for contact lenses, contact lenses, and a method for manufacturing contact lenses.
  • the present invention relates to a silicone compound that is a raw material for the composition for contact lenses, a contact lens having a polymer thereof, and a method for manufacturing the same.
  • Silicone hydrogel a combination of silicone and hydrogel materials, is known as a material used in soft contact lenses. Silicone hydrogel has high oxygen permeability, so it can reduce strain on the eyes when used as a contact lens. It can also hold a moderate amount of moisture and is less likely to dry out, making it comfortable to wear.
  • Silicone hydrogels can be obtained, for example, by copolymerizing polydimethylsiloxane, a silicone compound having a (meth)acryloyl group, with a hydrophilic monomer.
  • polydimethylsiloxane is hydrophobic, silicone compounds have poor compatibility with hydrophilic monomers, and there is a problem that a transparent copolymer cannot be obtained. For this reason, silicone compounds that are compatible with hydrophilic monomers are being developed (see, for example, Patent Documents 1 to 3).
  • the inventors discovered that the compound represented by formula (1) is compatible with hydrophilic monomers, the resulting polymer is transparent, and the water content of the polymer is favorable for use in contact lenses, thus completing the present invention.
  • the present invention includes the following configurations:
  • a composition for contact lenses comprising a compound represented by formula (1):
  • n is an integer of 0 to 300
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , and R 8 are each independently hydrogen or alkyl having 1 to 30 carbon atoms
  • R 9 and R 10 are each independently hydrogen or methyl
  • X 1 , X 2 , X 3 , and X 4 are each independently alkylene having 1 to 20 carbon atoms.
  • n is an integer of 0 to 300
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , and R 8 are each independently hydrogen or alkyl having 1 to 30 carbon atoms
  • R 9 and R 10 are each independently hydrogen or methyl.
  • hydrophilic monomer is one or more of N,N-dimethyl(meth)acrylamide, N,N-diethyl(meth)acrylamide, N-vinylpyrrolidone, 2-hydroxyethyl(meth)acrylate, 2-hydroxypropyl(meth)acrylate, and 4-hydroxybutyl(meth)acrylate.
  • a method for producing contact lenses comprising polymerizing the contact lens composition described in any one of items [1] to [7] by heat or ultraviolet irradiation.
  • a transparent polymer By using the contact lens composition of the present invention, a transparent polymer can be obtained. Furthermore, by using this polymer, it is possible to realize a transparent contact lens with an appropriate water content.
  • composition for contact lenses of the present invention may be referred to as the "raw material composition of the present invention”.
  • a polymer obtained by polymerizing a raw material composition containing a compound represented by formula (1) may be referred to as the "polymer of the present invention.
  • (Meth)acrylate” means “either one or both of acrylate and methacrylate”.
  • (Meth)acrylamide means “either one or both of acrylamide and methacrylamide”.
  • (Meth)acryloyl group” means “either one or both of acryloyl group and methacryloyl group”.
  • composition for contact lenses of the present invention contains a compound represented by formula (1).
  • n is an integer of 0 to 300;
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , and R 8 are each independently hydrogen or alkyl having 1 to 30 carbon atoms;
  • R 9 and R 10 are each independently hydrogen or methyl;
  • X 1 , X 2 , X 3 , and X 4 are each independently alkylene having 1 to 20 carbon atoms.
  • alkyl having 1 to 30 carbon atoms may be either a straight chain having 1 to 30 carbon atoms, a branched chain having 3 to 30 carbon atoms, or a cyclic group having 3 to 30 carbon atoms
  • alkylene having 1 to 20 carbon atoms may be either a straight chain having 1 to 20 carbon atoms, or a branched chain having 3 to 20 carbon atoms.
  • the number average molecular weight (Mn) of the compound represented by formula (1) is preferably small in order to prevent deterioration of compatibility with the hydrophilic monomer, and is preferably large in order not to reduce the oxygen permeability of the contact lens, so it is preferably 500 to 20,000, more preferably 500 to 15,000, and even more preferably 500 to 10,000.
  • the molecular weight distribution (Mw/Mn) of the compound represented by formula (1) is preferably 1 to 2, more preferably 1 to 1.5, and even more preferably 1 to 1.3, in order to produce uniform contact lenses.
  • the number average molecular weight (Mn) and weight average molecular weight (Mw) can be measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • GPC gel permeation chromatography
  • polystyrene is used as a standard sample, and the number average molecular weight (Mn) and weight average molecular weight (Mw) of the compound represented by formula (1) are obtained by calculating the molecular weight in terms of polystyrene.
  • the molecular weight distribution can be calculated by dividing the weight average molecular weight (Mw) by the number average molecular weight (Mn).
  • the compound represented by formula (1) is a silicone compound having a (meth)acryloyl group, and is compatible with hydrophilic monomers.
  • the reason for its compatibility with hydrophilic monomers is not entirely clear, but it is thought to be for the following reasons.
  • silicones are hydrophobic and therefore difficult to dissolve in hydrophilic monomers.
  • the compound represented by formula (1) has two urethane bonds in the molecule, and the urethane bonds have strong hydrogen bonds, making it hydrophilic. As a result, the hydrophobicity of the entire molecule is mitigated, and it is believed to be compatible with hydrophilic monomers.
  • the compound represented by formula (1) has two (meth)acryloyl groups, the compound represented by formula (1) can be easily crosslinked when the raw material composition of the present invention is polymerized.
  • n is an integer of 0 to 300;
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , and R 8 are each independently hydrogen or alkyl having 1 to 30 carbon atoms; and
  • R 9 and R 10 are each independently hydrogen or methyl.
  • a preferred example of the compound represented by formula (2) is a compound represented by the following formula (3).
  • n is an integer of 0 to 300; R 9 and R 10 are each independently hydrogen or methyl.
  • the content of the hydrophilic monomer needs to be high in order to prevent a decrease in the water content of the contact lens, while a certain proportion of the compound represented by formula (1) is also required in order to increase the oxygen permeability of the contact lens.
  • the content of the compound represented by formula (1) is preferably 1 to 50% by weight, more preferably 5 to 40% by weight, and even more preferably 10 to 40% by weight, based on the total amount of the compounds used as raw materials.
  • the compound represented by formula (1) has good compatibility with hydrophilic monomers and can be suitably used as a contact lens composition.
  • hydrophilic monomers used as raw materials for the contact lens composition include monomers having a hydroxyl group, a carboxyl group, and a nitrogen atom.
  • the hydrophilic monomer also has a polymerizable group. Examples of the polymerizable group include a (meth)acryloyl group, an ethylenic double bond, and maleimide.
  • the hydrophilic monomer can be selected from known monomers without any restrictions. Examples of hydrophilic monomers are given below.
  • Hydrophilic monomers having a hydroxyl group or a carboxyl group include (meth)acrylic acid, 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 2-hydroxypropyl (meth)acrylate, 4-hydroxybutyl (meth)acrylate, 2-hydroxybutyl (meth)acrylate, 2,3-dihydroxypropyl (meth)acrylate, N-(2-hydroxyethyl)(meth)acrylamide, ethylene glycol monovinyl ether, diethylene glycol monovinyl ether, and polyalkylene glycol mono(meth)acrylate.
  • Hydrophilic monomers having nitrogen atoms include N,N-dimethyl(meth)acrylamide, N,N-diethyl(meth)acrylamide, N-acryloylmorpholine, N-methyl(meth)acrylamide, N-vinylpyrrolidone, and N-vinylpyrrolidinone.
  • the hydrophilic monomer may be one type or two or more types.
  • the content of the hydrophilic monomer in the raw material composition of the present invention must be high in order to prevent a decrease in the oxygen permeability of the contact lens, and on the other hand, a certain proportion of the hydrophilic monomer is also required to prevent a decrease in the water content of the contact lens.
  • the content of the hydrophilic monomer is preferably 20 to 95% by weight, more preferably 40 to 90% by weight, and even more preferably 50 to 90% by weight, based on the total amount of the compounds used as raw materials.
  • the polymerization reaction of the raw material composition of the present invention is not particularly limited, and a general-purpose method that is used industrially can be used. Specifically, the polymerization can be performed by a cationic polymerization method, a radical polymerization method, or an anionic polymerization method using a (meth)acryloyl group, an ethylenic double bond, and a maleimide. Among these, radical polymerization is particularly preferred from the viewpoint of ease of reaction control.
  • a polymerization initiator for the radical polymerization method a known compound such as a radical polymerization initiator or a reversible addition-fragmentation chain transfer (RAFT) polymerization agent can be used.
  • RAFT reversible addition-fragmentation chain transfer
  • radical polymerization initiators The following are examples of radical polymerization initiators:
  • the content of the polymerization initiator in the raw material composition of the present invention may be an amount that allows the composition to be polymerized in a short period of time, and is preferably 0.01 to 10% by weight, more preferably 0.05 to 5% by weight, and even more preferably 0.1 to 1% by weight, based on the total amount of the compounds used as raw materials.
  • the raw material composition of the present invention may contain a crosslinking agent.
  • a crosslinking agent By containing a crosslinking agent, the physical properties of the contact lens can be adjusted.
  • the crosslinking agent preferably has at least two polymerizable groups.
  • Preferable examples of the crosslinking agent include ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, tetraethylene glycol dimethacrylate, ethylene glycol divinyl ether, diethylene glycol divinyl ether, triethylene glycol divinyl ether, methylene bisacrylamide, allyl (meth)acrylate, 2-(2-vinyloxyethoxy)ethyl (meth)acrylate, and divinylbenzene.
  • the crosslinking agent may be one type or two or more types.
  • the raw material composition of the present invention may contain a solvent.
  • a solvent By containing a solvent, the compound represented by formula (1) can have better compatibility with the raw material composition.
  • Preferred examples of the solvent include methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, 2-butanol, tert-butanol, 1-pentanol, 2-pentanol, tert-amyl alcohol, water, N,N-dimethylformamide, dimethylsulfoxide, N-methyl-2-pyrrolidone, ⁇ -butyrolactone, tetrahydrofuran, benzene, toluene, xylene, heptane, hexane, methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate, acetone, dioxane, ethylene glycol monobutyl ether, and ethylene glycol monotertiary butyl ether.
  • the solvent
  • the raw material composition of the present invention may contain other components.
  • the other components can be selected and used according to the respective purposes in order to improve various properties of the contact lens.
  • Examples of the other components include silicone compounds other than the compound represented by formula (1), monomers having a polymerizable group other than hydrophilic monomers and crosslinking agents, ultraviolet absorbers, and dyes.
  • the silicone compounds, ultraviolet absorbers, and dyes may have a polymerizable group.
  • the contact lens of the present invention is formed using the contact lens composition of the present invention.
  • a contact lens having the polymer can be produced.
  • the contact lenses of the present invention can be obtained by a conventional method for producing contact lenses from a contact lens composition. For example, cutting, spin casting, and molding can be used.
  • the contact lens composition is filled into a mold and polymerized by irradiating it with ultraviolet light or by heating. Heating may be performed after ultraviolet light irradiation, ultraviolet light may be irradiated after heating, or ultraviolet light may be irradiated while heating.
  • Light sources for ultraviolet irradiation can include, without limitation, ultra-high pressure mercury lamps, high pressure mercury lamps, low pressure mercury lamps, deep UV lamps, halogen lamps, metal halide lamps, high power metal halide lamps, xenon lamps, mercury xenon lamps, excimer lamps, KrF excimer lasers, fluorescent lamps, LED lamps, sodium lamps, microwave excited electrodeless lamps, etc.
  • the commonly known methods for heating include heating in an oven or infrared furnace, or on a hot plate.
  • the heating temperature is preferably in the range of 30°C to 300°C, and more preferably in the range of 50°C to 200°C.
  • a process of washing the polymer removed from the mold with a solvent can be included. Washing makes it possible to remove unreacted raw materials and the like.
  • the solvent used is not particularly limited as long as it dissolves unreacted raw materials, but examples include water, methanol, ethanol, 1-propanol, and 2-propanol.
  • One type of solvent may be used, or two or more types may be mixed, and washing with the first type of solvent may be followed by washing with the second type of solvent.
  • the contact lens of the present invention is a silicone hydrogel contact lens, and is obtained by immersing the polymer of the present invention in water.
  • the water may be pure water or an aqueous solution containing an acid, a base, an inorganic salt, etc.
  • the contact lens of the present invention may further include other steps in addition to the steps described above. Examples of other steps include surface modification.
  • the polymer of the contact lens composition of the present invention has excellent transparency, and the contact lens of the present invention has a moderate water content, making it suitable for use as a contact lens.
  • FM-0711 One-terminated methacrylic modified organosilicon compound (product name: Silaplane FM-0711, manufactured by JNC Corporation, number average molecular weight: 1000)
  • FM-7711 Organosilicon compound modified with methacryl at both ends (product name: Silaplane FM-7711, manufactured by JNC Corporation, number average molecular weight: 1000)
  • NVP N-vinylpyrrolidone
  • HEMA 2-hydroxyethyl methacrylate
  • DMAA N,N-dimethylacrylamide
  • compositions used in this example were prepared according to the following procedure.
  • composition A1 The compound represented by formula (3-1) (30 parts by weight), HEMA (25 parts by weight), DMAA (29 parts by weight), NVP (15 parts by weight), AIBN (0.5 parts by weight), and EGDMA (0.5 parts by weight) were mixed and stirred. The appearance of the obtained composition was visually confirmed to be a transparent and homogeneous solution.
  • compositions A2 to A4, B1 to B2 were prepared in the same manner as in Example 1, except that the compound represented by formula (1), the hydrophilic monomer, the polymerization initiator, and the crosslinking agent were changed as shown in Table 2. The results are shown in Table 2 together with the results of Example 1. In Table 2, the values in square brackets represent weight ratios.
  • compositions A1 to A4 of the present invention which used the compound represented by formula (1), were transparent and homogenous solutions.
  • compositions B1 to B2 which did not use the compound represented by formula (1), became cloudy and separated.
  • Example 5 Preparation of film and measurement of moisture content Composition A1 (3.0 g) was placed in an aluminum cup with a diameter of 55 mm, heated at 80 ° C for 1 hour, and then the film was taken out of the aluminum cup. When the appearance of the obtained film was visually confirmed, there was no uncured portion and it was transparent. The obtained film was cut to about 0.4 g, and measured based on the above moisture content measurement, and the moisture content was 36.3 wt%.
  • Examples 6 to 8, Comparative Examples 3 to 4 A film was prepared in the same manner as in Example 5, except that the composition was changed as shown in Table 3. The results are shown in Table 3 together with the results of Example 5.
  • compositions A1 to A4 of the present invention which use the compound represented by formula (1), were transparent and contained no uncured portions.
  • the water content was 30 to 45% by weight, which was good.
  • the films polymerized from compositions B1 to B2, which do not use the compound represented by formula (1) were cloudy and contained uncured portions due to the presence of liquid components remaining on the film surface.
  • the water content was unsuitable, exceeding 50% by weight. Therefore, it can be seen that the compound represented by formula (1) can be suitably used as a raw material for contact lens compositions.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

親水性モノマーと相溶するシリコーン化合物を提供すること、および透明な重合体を形成できるコンタクトレンズ用組成物を提供することである。 式(1)で表される化合物を含むコンタクトレンズ用組成物とする。式(1)において、nは0~300の整数であり、R、R、R、R、R、R、R、およびRはそれぞれ独立して、水素または炭素数が1~30のアルキルであり、R、およびR10はそれぞれ独立して、水素またはメチルであり、X、X、X、およびXはそれぞれ独立して、炭素数1~20のアルキレンである。

Description

コンタクトレンズ用組成物、コンタクトレンズ、およびコンタクトレンズの製造方法
 本発明は、コンタクトレンズ用組成物、コンタクトレンズ、およびコンタクトレンズの製造方法に関する。詳しくは、コンタクトレンズ用組成物の原料となるシリコーン化合物と、その重合体を有するコンタクトレンズ、およびその製造方法に関する。
 ソフトコンタクトレンズに用いられる素材として、シリコーン素材とハイドロゲル素材を組み合わせたシリコーンハイドロゲルが知られている。シリコーンハイドロゲルは、酸素透過性が高いため、コンタクトレンズとして使用した場合に目への負担を低減することができる。また、適度な量の水分を含むことができ、乾燥しにくいため、良好な付け心地を実現することができる。
 シリコーンハイドロゲルは、例えば、シリコーン化合物として(メタ)アクリロイル基を有するポリジメチルシロキサンと、親水性モノマーを共重合させることで得られる。しかし、ポリジメチルシロキサンは疎水性であるため、シリコーン化合物は親水性モノマーとの相溶性が悪く、透明な共重合体を得られないという問題があった。そのため、親水性モノマーと相溶するシリコーン化合物の開発が行われている(例えば、特許文献1~3参照)。
特開2015-140393号公報 特開2016-196644号公報 特開2016-000779号公報
 前述した通り、コンタクトレンズ用組成物の原料として、親水性モノマーと相溶するシリコーン化合物が求められている。そこで本発明者らは、親水性モノマーと相溶するシリコーン化合物を提供すること、および透明な重合体を形成できるコンタクトレンズ用組成物を提供することを目的として鋭意検討を進めた。
 上記の課題を解決するために鋭意検討を行った結果、本発明者らは、式(1)で表される化合物は親水性モノマーと相溶し、その重合体は透明であり、重合体の含水率はコンタクトレンズとして良好な値であることを見出し、本発明を完成させた。
 本発明は以下の構成を含む。
[1] 式(1)で表される化合物を含むコンタクトレンズ用組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004

 式(1)において、nは0~300の整数であり、R、R、R、R、R、R、R、およびRはそれぞれ独立して、水素または炭素数が1~30のアルキルであり、R、およびR10はそれぞれ独立して、水素またはメチルであり、X、X、X、およびXはそれぞれ独立して、炭素数1~20のアルキレンである。
[2] 前記式(1)で表される化合物が、式(2)で表される化合物である、項[1]に記載のコンタクトレンズ用組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
 式(2)において、nは0~300の整数であり、R、R、R、R、R、R、R、およびRはそれぞれ独立して、水素または炭素数が1~30のアルキルであり、R、およびR10はそれぞれ独立して、水素またはメチルである。
[3] 前記式(1)または前記式(2)で表される化合物が、式(3)で表される化合物である、項[1]または[2]に記載のコンタクトレンズ用組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006

 式(3)において、nは0~300の整数であり、R、およびR10はそれぞれ独立して、水素またはメチルである。
[4] さらに少なくとも1つの親水性モノマーを含む、項[1]~[3]のいずれか1項に記載のコンタクトレンズ用組成物。
[5] 前記親水性モノマーが、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-ビニルピロリドン、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートのいずれか1つ以上である、項[4]に記載のコンタクトレンズ用組成物。
[6] さらに重合開始剤を含む、項[5]に記載のコンタクトレンズ用組成物。
[7] 前記式(1)で表される化合物が1~50重量部であり、前記親水性モノマーが20~95重量部であり、前記重合開始剤が0.01~10重量部である項[6]に記載のコンタクトレンズ用組成物。
[8] 項[1]~[7]のいずれか1項に記載のコンタクトレンズ用組成物の重合体を有するコンタクトレンズ。
[9] 項[1]~[7]のいずれか1項に記載のコンタクトレンズ用組成物を、熱または紫外線照射によって重合するコンタクトレンズの製造方法。
 本発明のコンタクトレンズ用組成物を使用することにより、透明な重合体を得ることができる。また、この重合体を用いることにより、透明で適度な含水率のコンタクトレンズを実現することができる。
 以下において、本発明について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、代表的な実施形態や具体例に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施形態に限定されるものではない。
 なお、「本発明のコンタクトレンズ用組成物」は、「本発明の原料組成物」と称することがある。また、本発明において式(1)で表される化合物を含む原料組成物を重合して得られる重合体を、「本発明の重合体」と称することがある。「(メタ)アクリレート」は、「アクリレートおよびメタクリレートのいずれか一方または双方」を意味する。「(メタ)アクリルアミド」は、「アクリルアミドおよびメタクリルアミドのいずれか一方または双方」を意味する。「(メタ)アクリロイル基」は、「アクリロイル基およびメタクリロイル基のいずれか一方または双方」を意味する。
<式(1)で表される化合物>
 本発明のコンタクトレンズ用組成物は、式(1)で表される化合物を含む。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007

 式(1)において、nは0~300の整数であり;R、R、R、R、R、R、R、およびRはそれぞれ独立して、水素または炭素数が1~30のアルキルであり;R、およびR10はそれぞれ独立して、水素またはメチルであり;X、X、X、およびXはそれぞれ独立して、炭素数1~20のアルキレンである。
 ここで、「炭素数が1~30のアルキル」は、炭素数1~30の直鎖状、炭素数3~30の分岐鎖状、および炭素数3~30の環状のいずれでもよく、「炭素数1~20のアルキレン」は、炭素数1~20の直鎖状、および炭素数3~20の分岐鎖状のいずれでもよい。
 式(1)で表される化合物の数平均分子量(Mn)は、親水性モノマーとの相溶性の悪化を防ぐために小さい方が好ましく、コンタクトレンズの酸素透過性を低くさせないために大きい方が好ましいことから、500~2万が好ましく、500~1万5000がより好ましく、500~1万がさらに好ましい。
 式(1)で表される化合物の分子量分布(Mw/Mn)は、均一なコンタクトレンズを製造するために、1~2が好ましく、1~1.5がより好ましく、1~1.3がさらに好ましい。
 数平均分子量(Mn)および重量平均分子量(Mw)はゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定することができる。その際、標準試料としてポリスチレンを用い、ポリスチレン換算分子量を算出することで、式(1)で表される化合物の数平均分子量(Mn)および重量平均分子量(Mw)が求められる。分子量分布は重量平均分子量(Mw)を数平均分子量(Mn)で除することで算出できる。
 式(1)で表される化合物は、(メタ)アクリロイル基を有するシリコーン化合物であり、親水性モノマーと相溶することができる。親水性モノマーと相溶する理由は必ずしも明らかではないが、以下のように考えられる。
 一般的にシリコーンは疎水性であるため、親水性モノマーと相溶しづらい。しかし、式(1)で表される化合物は、分子内に2つのウレタン結合を有しており、ウレタン結合は水素結合が強く働くことから、親水性を示す。そのため、分子全体の疎水性が緩和されており、親水性モノマーと相溶することができると考えられる。
 式(1)で表される化合物は、(メタ)アクリロイル基を2つ有することから、本発明の原料組成物を重合反応する際に、式(1)で表される化合物を容易に架橋させることができる。
 式(1)で表される化合物の一例としては、下記式(2)で表される化合物を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008

 式(2)において、nは0~300の整数であり;R、R、R、R、R、R、R、およびRはそれぞれ独立して、水素または炭素数が1~30のアルキルであり;R、R10はそれぞれ独立して、水素またはメチルである。
 式(2)で表される化合物の好ましい例としては、下記式(3)で表される化合物を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009

 式(3)において、nは0~300の整数であり;R、およびR10はそれぞれ独立して、水素またはメチルである。
<式(3)で表される化合物の製造方法>
 式(3)で表される化合物の製造方法は、特開2017-8124号公報を参照することができる。
[原料組成物における式(1)で表される化合物の含有量]
 本発明の原料組成物における式(1)で表される化合物の含有量は、コンタクトレンズの含水率の低下を防ぐために、親水性モノマーの含有率を高くする必要があり、一方で、コンタクトレンズの酸素透過性を高くするために、式(1)で表される化合物も一定量の割合が必要である。そこで、式(1)で表される化合物の含有量は、原料として使用する化合物の全量に対して、1~50重量%が好ましく、5~40重量%がより好ましく、10~40重量%がさらに好ましい。
<親水性モノマー>
 式(1)で表される化合物は、親水性モノマーとの相溶性が良好であり、コンタクトレンズ用組成物として好適に使用できる。コンタクトレンズ用組成物の原料に用いる親水性モノマーとしては、水酸基、カルボキシル基、窒素原子を有するモノマーが挙げられる。また、親水性モノマーは重合性基を有する。重合性基としては、(メタ)アクリロイル基、エチレン性二重結合、マレイミドを挙げることができる。
 親水性モノマーは公知のモノマーから制限されることなく選択することができる。以下に親水性モノマーの例を挙げる。
 水酸基またはカルボキシル基を有する親水性モノマーとして、(メタ)アクリル酸、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2,3-ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、N-(2-ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド、エチレングリコールモノビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、およびポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートを挙げることができる。
 窒素原子を有する親水性モノマーとして、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-アクリロイルモルホリン、N-メチル(メタ)アクリルアミド、N-ビニルピロリドン、N-ビニルピロリジノンを挙げることができる。
 中でも、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-ビニルピロリドン、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートが好ましい。親水性モノマーは1種類であっても、2種類以上であってもよい。
[原料組成物における親水性モノマーの含有量]
 本発明の原料組成物における親水性モノマーの含有量は、コンタクトレンズの酸素透過性の低下を防ぐために式(1)で表される化合物の含有率を高くする必要があり、一方でコンタクトレンズの含水率を低下することを防ぐために、親水性モノマーも一定量の割合が必要である。そこで、親水性モノマーは、原料として使用する化合物の全量に対して、20~95重量%が好ましく、40~90重量%がより好ましく、50~90重量%がさらに好ましい。
<重合開始剤>
 本発明の原料組成物の重合反応は、特に限定されるものではなく、工業的に扱われている汎用な方法が利用できる。具体的には、(メタ)アクリロイル基、エチレン性二重結合およびマレイミドを利用したカチオン重合法やラジカル重合法、アニオン重合法により重合することができる。これらの中では反応制御のしやすさなどの観点からラジカル重合が特に好ましい。ラジカル重合法の重合開始剤としては、ラジカル重合開始剤や可逆的付加-開裂型連鎖移動(RAFT)重合試薬等の公知の化合物を使用することができる。
 以下にラジカル重合開始剤の例を挙げる。
 2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオン酸)ジメチル、2,2’-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2’-アゾビス(2 ,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス[2 -(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]ジサルフェイトジハイドレート、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロライド、2,2’-アゾビス[N-(2-カルボキシエチル)-2-メチルプロピオンアミジン] ジハイドレート、2,2’-アゾビス[2-( 2-イミダゾリン-2-イル)プロパン] 、2,2’-アゾビス[2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロライド、2,2’-アゾビス[ 2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]、ベンゾイルパーオキサイド、t-ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、t-ブチルパーオキシヘキサノエート、および3,5,5-トリメチルヘキサノイルパーオキサイドを挙げることができる。中でも、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオン酸)ジメチルが好ましい。ラジカル重合開始剤は1種類であっても、2種類以上であってもよい。
[原料組成物における重合開始剤の含有量]
 本発明の原料組成物における重合開始剤の含有量は、短時間で組成物を重合できる量を含有していればよく、原料として使用する化合物の全量に対して、0.01~10重量%が好ましく、0.05~5重量%がより好ましく、0.1~1重量%がさらに好ましい。
<架橋剤>
 本発明の原料組成物は、架橋剤を含有してもよい。架橋剤を含有することで、コンタクトレンズの物性を調整することができる。架橋剤は、少なくとも2つ以上の重合性基を有するものが好ましい。架橋剤として好ましいものとして、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、エチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、メチレンビスアクリルアミド、アリル(メタ)アクリレート、2-(2-ビニルオキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼンが挙げられる。架橋剤は1種類であっても、2種類以上であってもよい。
<溶剤>
 本発明の原料組成物は、溶剤を含有してもよい。溶剤を含有することで、式(1)で表される化合物は原料組成物への相溶性をより良好にすることができる。溶剤として好ましいものとして、メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、tert-ブタノール、1-ペンタノール、2-ペンタノール、tert-アミルアルコール、水、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N-メチル-2-ピロリドン、γ-ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘプタン、ヘキサン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセトン、ジオキサン、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノターシャリーブチルエーテルが挙げられる。溶剤は1種類であっても、2種類以上であってもよい。
<その他の成分>
 本発明の原料組成物は、その他の成分を含有してもよい。その他の成分は、コンタクトレンズの各種特性を向上させるために、それぞれの目的に応じて選択して使用することができる。その他の成分としては、式(1)で表される化合物以外のシリコーン化合物、親水性モノマーおよび架橋剤以外の重合性基を有するモノマー、紫外線吸収剤、色素などが挙げられる。シリコーン化合物、紫外線吸収剤、色素は重合性基を有していてもよい。
<コンタクトレンズおよびその製造方法>
 次に、本発明のコンタクトレンズおよびその製造方法について説明する。本発明のコンタクトレンズは、本発明のコンタクトレンズ用組成物を使用して形成されたものである。
本発明のコンタクトレンズ用組成物を重合することで、その重合体を有するコンタクトレンズを製造することができる。
 以下において、本発明のコンタクトレンズ用組成物によるコンタクトレンズの製造方法について説明する。
 本発明のコンタクトレンズは、コンタクトレンズ用組成物からコンタクトレンズを作製する通常の方法によって得ることができる。例えば、切削加工法やスピンキャスト法、モールド法を使用できる。
 一例として、モールド法について説明する。コンタクトレンズ用組成物をモールド(鋳型)に充填し、紫外線照射または加熱することでコンタクトレンズ用組成物を重合する。紫外線照射後に加熱してもよく、加熱後に紫外線照射してもよく、加熱しながら紫外線照射してもよい。
 紫外線照射の光源には、超高圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、低圧水銀ランプ、Deep UVランプ、ハロゲンランプ、メタルハライドランプ、ハイパワーメタルハライドランプ、キセノンランプ、水銀キセノンランプ、エキシマランプ、KrFエキシマレーザー、蛍光ランプ、LEDランプ、ナトリウムランプ、マイクロウェーブ励起無電極ランプなどを制限なく用いることができる。
 加熱は、オーブンまたは赤外炉の中で加熱処理する方法、ホットプレート上で加熱処理する方法等が一般に知られている。加熱温度は30℃~300℃の範囲であることが好ましく、50℃~200℃の範囲であることがより好ましい。
 また、モールドから取り出した重合体を溶剤で洗浄する工程を設けることもできる。洗浄により未反応の原料などの除去が可能となる。使用する溶剤は、未反応の原料を溶解する溶剤であれば、特に限定されないが、水、メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノールなどが挙げられる。溶剤は1種類でもよく、2種類以上を混合してもよく、1種類目の溶剤での洗浄後に2種類目の溶剤で洗浄してもよい。
 本発明のコンタクトレンズは、シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズであり、本発明の重合体を水に浸漬させることで得られる。水は、純水であってもよく、酸や塩基、無機塩などを含む水溶液であってもよい。
 コンタクトレンズの含水率は、高いほど付け心地は良好に感じるが、長時間の使用により乾燥を感じやすくなるため、20~60重量%が好ましく、25~50重量%がより好ましく、30~45重量%がさらに好ましい。
 本発明のコンタクトレンズは、前述した工程以外の他の工程をさらに含んでもよい。他の工程としては、表面改質などが挙げられる。
 本発明のコンタクトレンズ用組成物の重合体は、透明性に優れており、本発明のコンタクトレンズは適度な含水率であるため、コンタクトレンズとして好適に使用できる。
 以下、本発明を実施例により説明する。なお、実施例において用いる評価法および化合物は次の通りである。
<分子量の測定>
 シリコーン化合物の分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定し、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比を分子量分布(Mw/Mn)とした。標準試料としてポリスチレンを用い、ポリスチレン換算分子量を測定した。なお、GPCによるポリスチレン換算分子量測定は、以下の測定条件で行ったものとする。
 a)測定機器:日本分光(株)製HPLC LC-2000Plus series
 b)カラム:Shodex KF-804L ×2本(直列)
 c)オーブン温度:40℃
 d)溶離液:トルエン0.7mL/min
 e)標準試料:ポリスチレン
 f)注入量:20μL
 g)濃度:0.05g/10mL
 h)試料調製:トルエンを溶媒として、室温で攪拌して溶解させた。
<組成物の外観の評価>
 調製した組成物の外観を目視で確認した。シリコーン化合物と親水性モノマーの相溶性が良好であれば、透明な均一の溶液を得ることができる。一方で、相溶性が劣る場合は、組成物に濁りや分離を生じる。
<フィルムの外観の評価>
 調製したフィルムの外観を目視で確認した。透明なフィルムを得ることができ、フィルム表面に液状やゲル状の成分がなければ未硬化分がなく、良好であると言える。一方で、フィルム表面に液状やゲル状の成分が残存している、すなわち、未硬化分がある場合や、フィルムに白濁が生じた場合は不適である。
<含水率の測定>
 乾燥状態のフィルムを水に70時間浸漬させ、表面の水分をふき取った。乾燥状態の重量をW2、水に浸漬後のフィルムの重量をW1とし、以下の式で含水率を算出した。含水率が30~45重量%であれば、良好であると言える。
 含水率(重量%)=((W1-W2)/W1)×100
<式(1)で表される化合物>
 式(1)で表される化合物のうち、式(3-1)で表される化合物および式(3-2)で表される化合物を、実施例で用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
 式(1)で表される化合物として用いた化合物の分子量の測定結果を表1に示す。
[表1]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
<比較例で用いた化合物>
 FM-0711:片末端メタクリル変性有機ケイ素化合物(商品名:サイラプレーンFM-0711、JNC(株)製、数平均分子量:1000)
 FM-7711:両末端メタクリル変性有機ケイ素化合物(商品名:サイラプレーンFM-7711、JNC(株)製、数平均分子量:1000)
<親水性モノマー>
 NVP:N-ビニルピロリドン
 HEМA:2-ヒドロキシエチルメタクリレート
 DMAA:N,N-ジメチルアクリルアミド
<架橋剤>
 EGDMA:エチレングリコールジメタクリレート
<重合開始剤>
 AIBN:2,2’-アゾビスイソブチロニトリル
<組成物の調製>
 本実施例で使用した組成物は、下記の手順で調製した。
[実施例1] 組成物A1の調製
 式(3-1)で表される化合物(30重量部)、HEМA(25重量部)、DMAA(29重量部)、NVP(15重量部)、AIBN(0.5重量部)、EGDMA(0.5重量部)を混合し攪拌した。得られた組成物の外観を目視で確認したところ、透明で均一な溶液であった。
[実施例2~4、比較例1~2] 組成物A2~A4、B1~B2の調製
 式(1)で表される化合物、親水性モノマー、重合開始剤、架橋剤を、表2に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして組成物A2~A4、B1~B2を調製した。結果を、実施例1の結果と共に表2に示す。なお、表2において、角括弧内の数値は重量比を表す。
[表2]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013
 式(1)で表される化合物を使用した本発明の組成物A1~A4は透明で均一な溶液であった。一方、式(1)で表される化合物を使用していない組成物B1~B2は濁りが生じ、分離した。
[実施例5]フィルムの作製と含水率の測定
 組成物A1(3.0g)を、直径55mmのアルミカップに入れ、80℃で1時間加熱した後、アルミカップからフィルムを取り出した。得られたフィルムの外観を目視で確認したところ、未硬化分はなく、透明であった。得られたフィルムを約0.4gとなるように裁断し、上記含水率の測定に基づき測定したところ、含水率は36.3重量%であった。
[実施例6~8、比較例3~4]
 組成物を、表3に示すように変更したこと以外は、実施例5と同様にしてフィルムを調製した。結果を、実施例5の結果と共に表3に示す。
[表3]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014
 式(1)で表される化合物を使用した本発明の組成物A1~A4を重合したフィルムは透明であり、未硬化分もなかった。また、含水率は30~45重量%であり、良好であった。一方、式(1)で表される化合物を使用していない組成物B1~B2を重合したフィルムは白濁し、フィルム表面に液状の成分が残存していたため未硬化分があった。また、含水率は50重量%を超えており、不適であった。よって、式(1)で表される化合物は、コンタクトレンズ用組成物の原料として、好適に用いることができることが分かる。
 本発明のコンタクトレンズ用組成物の原料であるシリコーン化合物は、親水性モノマーと良好に相溶する。本発明のコンタクトレンズ用組成物を用いて形成されるコンタクトレンズは、透明性を有し、適度な含水率を有することができる。本発明のコンタクトレンズ用組成物は、コンタクトレンズに好適に適用することができる。

Claims (9)

  1.  式(1)で表される化合物を含むコンタクトレンズ用組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001

     式(1)において、nは0~300の整数であり、R、R、R、R、R、R、R、およびRはそれぞれ独立して、水素または炭素数が1~30のアルキルであり、R、およびR10はそれぞれ独立して、水素またはメチルであり、X、X、X、およびXはそれぞれ独立して、炭素数1~20のアルキレンである。
  2.  前記式(1)で表される化合物が、式(2)で表される化合物である、請求項1に記載のコンタクトレンズ用組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002

     式(2)において、nは0~300の整数であり、R、R、R、R、R、R、R、およびRはそれぞれ独立して、水素または炭素数が1~30のアルキルであり、R、およびR10はそれぞれ独立して、水素またはメチルである。
  3.  前記式(1)で表される化合物が、式(3)で表される化合物である、請求項1に記載のコンタクトレンズ用組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003

     式(3)において、nは0~300の整数であり、R、およびR10はそれぞれ独立して、水素またはメチルである。
  4.  さらに少なくとも1つの親水性モノマーを含む、請求項1~3のいずれか1項に記載のコンタクトレンズ用組成物。
  5.  前記親水性モノマーが、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-ビニルピロリドン、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートのいずれか1つ以上である、請求項4に記載のコンタクトレンズ用組成物。
  6.  さらに重合開始剤を含む、請求項5に記載のコンタクトレンズ用組成物。
  7.  前記式(1)で表される化合物が1~50重量部であり、前記親水性モノマーが20~95重量部であり、前記重合開始剤が0.01~10重量部である請求項6に記載のコンタクトレンズ用組成物。
  8.  請求項1~3のいずれか1項に記載のコンタクトレンズ用組成物の重合体を有するコンタクトレンズ。
  9.  請求項1~3のいずれか1項に記載のコンタクトレンズ用組成物を、熱または紫外線照射によって重合するコンタクトレンズの製造方法。
PCT/JP2024/019475 2023-08-31 2024-05-28 コンタクトレンズ用組成物、コンタクトレンズ、およびコンタクトレンズの製造方法 WO2025047022A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023140755 2023-08-31
JP2023-140755 2023-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2025047022A1 true WO2025047022A1 (ja) 2025-03-06

Family

ID=94818640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2024/019475 WO2025047022A1 (ja) 2023-08-31 2024-05-28 コンタクトレンズ用組成物、コンタクトレンズ、およびコンタクトレンズの製造方法

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202511327A (ja)
WO (1) WO2025047022A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109496A1 (ja) * 2005-04-06 2006-10-19 Jsr Corporation 放射線硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
JP2016014013A (ja) * 2014-06-12 2016-01-28 信越化学工業株式会社 眼科デバイス製造用モノマー
JP2017008124A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 Jnc株式会社 有機ケイ素化合物及び該有機ケイ素化合物を含む樹脂組成物と硬化被膜
JP2017008125A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 Jnc株式会社 ケイ素化合物を含む組成物とその硬化膜

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109496A1 (ja) * 2005-04-06 2006-10-19 Jsr Corporation 放射線硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
JP2016014013A (ja) * 2014-06-12 2016-01-28 信越化学工業株式会社 眼科デバイス製造用モノマー
JP2017008124A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 Jnc株式会社 有機ケイ素化合物及び該有機ケイ素化合物を含む樹脂組成物と硬化被膜
JP2017008125A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 Jnc株式会社 ケイ素化合物を含む組成物とその硬化膜

Also Published As

Publication number Publication date
TW202511327A (zh) 2025-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110199219B (zh) 隐形眼镜用单体组合物、隐形眼镜用聚合物及其制备方法、以及隐形眼镜及其制造方法
TWI826523B (zh) 隱形眼鏡用單體組合物、其聚合物以及隱形眼鏡及其製造方法
JP7551059B2 (ja) コンタクトレンズ用モノマー組成物、コンタクトレンズ用重合体及びその製造方法、並びにコンタクトレンズ及びその製造方法
KR101796910B1 (ko) 거대단량체 혼합물, 말단-반응성 중합체 혼합물, 거대단량체용 중간체 및 실리콘 하이드로겔
JP6907845B2 (ja) コンタクトレンズ用モノマー組成物、コンタクトレンズ用重合体及びその製造方法、並びにコンタクトレンズ及びその製造方法
WO2025047022A1 (ja) コンタクトレンズ用組成物、コンタクトレンズ、およびコンタクトレンズの製造方法
TWI826534B (zh) 隱形眼鏡用單體組合物及隱形眼鏡用聚合物、以及隱形眼鏡及其製造方法
CN114096514A (zh) 基于氨基酸的可聚合化合物以及由其制备的眼科装置
JP7593096B2 (ja) コンタクトレンズおよびその製造方法
CN116997846A (zh) 隐形眼镜用单体组合物、其聚合物、隐形眼镜及其制造方法
JP7490177B2 (ja) 含水材料用重合体
HK40071111A (en) Amino acid-based polymerizable compounds and ophthalmic devices prepared therefrom
JPS6125734B2 (ja)
WO2023106395A1 (ja) 硬化性組成物、成形体、シリコーンハイドロゲル及びその製造方法、マクロモノマー
HK40069918A (en) Imidazolium zwitterion polymerizable compounds and ophthalmic devices incorporating them
JPS606710A (ja) ヒドロゲル成形品の製造方法
CN114144248A (zh) 咪唑鎓两性离子可聚合化合物以及引入它们的眼科装置
EP1109846A1 (en) Contact lens material
JPH0926557A (ja) ハードコンタクトレンズ材料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 24859071

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1