WO2024180704A1 - 発光ダイオードチップ、発光ダイオードチップ集積装置、光データ通信装置、発光装置およびxrグラス - Google Patents
発光ダイオードチップ、発光ダイオードチップ集積装置、光データ通信装置、発光装置およびxrグラス Download PDFInfo
- Publication number
- WO2024180704A1 WO2024180704A1 PCT/JP2023/007484 JP2023007484W WO2024180704A1 WO 2024180704 A1 WO2024180704 A1 WO 2024180704A1 JP 2023007484 W JP2023007484 W JP 2023007484W WO 2024180704 A1 WO2024180704 A1 WO 2024180704A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- light
- emitting diode
- semiconductor layer
- type semiconductor
- light emitting
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
- G09F9/33—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/813—Bodies having a plurality of light-emitting regions, e.g. multi-junction LEDs or light-emitting devices having photoluminescent regions within the bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/819—Bodies characterised by their shape, e.g. curved or truncated substrates
- H10H20/821—Bodies characterised by their shape, e.g. curved or truncated substrates of the light-emitting regions, e.g. non-planar junctions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/857—Interconnections, e.g. lead-frames, bond wires or solder balls
Definitions
- This invention relates to light-emitting diode chips, light-emitting diode chip integrated devices, optical data communications devices, light-emitting devices, and XR glasses, and is suitable for use in, for example, micro-LED displays in which a large number of miniaturized micro light-emitting diode (LED) chips are integrated on a substrate, optical data communications devices that use this light-emitting diode chip integrated device as a light source, and high-performance XR (Cross Reality) glasses that use this light-emitting diode chip integrated device as a display.
- LED micro light-LED displays
- optical data communications devices that use this light-emitting diode chip integrated device as a light source
- high-performance XR Cross Reality
- LCDs liquid crystal displays
- OLEDs organic light-emitting diode displays
- Micro-LED displays are attracting attention as displays with high brightness and high efficiency (low power consumption) that far surpass LCD and OLED.
- Direct-emitting micro-LED displays are highly efficient, but to realize a micro-LED display, it is necessary to arrange tens of millions of micro-LED chips, each measuring on the order of a few micrometers to a few tens of micrometers, on a mounting substrate.
- Micro LED chips generally use GaN-based semiconductors.
- conventional GaN-based micro LED chips have an issue with reduced light emission efficiency due to miniaturization of the chips. This is because wet etching is difficult with GaN-based semiconductors, and dry etching such as reactive ion etching (RIE) is used to separate the chips.
- RIE reactive ion etching
- the defect density of the sidewalls created by dry etching is high, and even if the chips are covered by regrowth, a considerable number of defects remain.
- Patent Documents 5 to 8 a micro LED display is manufactured by discharging ink in which a micro LED chip configured so that the p-side electrode side is more strongly attracted to a magnetic field than the n-side electrode side is dispersed in a liquid onto a chip bonding section on the main surface of a substrate, and then applying an external magnetic field from below the substrate to bond the p-side electrode side of the micro LED chip to the chip bonding section.
- a micro LED display is manufactured by bonding a vertical micro LED chip having multiple p-side electrodes and one n-side electrode on the top and bottom, or a horizontal micro LED chip having multiple p-side electrodes and one n-side electrode on one surface side to the chip bonding section by a multi-chip transfer method.
- the problem that this invention aims to solve is to provide an AlGaInN, AlGaInP, or InGaAsP light-emitting diode chip that can achieve high light-emitting efficiency even when miniaturized and can be easily manufactured.
- Another problem that the present invention aims to solve is to provide various high-performance light-emitting diode chip integrated devices, including micro LED displays, using the above-mentioned high-performance light-emitting diode chips, a high-performance optical data communication device using this light-emitting diode chip integrated device, a light-emitting device using this light-emitting diode chip integrated device, and high-performance XR glasses using this light-emitting device.
- the present invention provides: An n-type semiconductor layer; an insulating film having a plurality of openings on the n-type semiconductor layer; a plurality of polygonal truncated pyramid-shaped semiconductor layers provided separately from one another on the n-type semiconductor layer in the openings of the insulating film; a plurality of light emitting layers provided along the upper surface and the side surface of each of the polygonal truncated pyramid-shaped semiconductor layers; a plurality of p-type semiconductor layers provided separately from one another so as to cover the light emitting layers, At least one n-side electrode in contact with the n-type semiconductor layer; a plurality of p-side electrodes in contact with each of the p-type semiconductor layers, a thickness of the p-type semiconductor layer above a top surface of the truncated pyramidal semiconductor layer is smaller than a thickness of the p-type semiconductor layer above a side surface of the truncated pyramidal semiconductor layer;
- the truncated polygonal pyramid-shaped semiconductor layer may be provided so as to extend onto the insulating film on the n-type semiconductor layer in the portion of each opening of the insulating film, or may be provided only on the n-type semiconductor layer in the portion of each opening.
- the truncated polygonal pyramid-shaped semiconductor layer is typically, but is not limited to, a hexagonal pyramid-shaped semiconductor layer.
- a light-emitting layer is provided for each truncated polygonal pyramid-shaped semiconductor layer, and there are multiple light-emitting layers due to the presence of multiple semiconductor layers. This semiconductor layer may be undoped or n-type.
- the number of openings in the insulating film is the same as the number of light-emitting layers in the light-emitting diode chip.
- the arrangement of the multiple openings in the insulating film is selected as needed, but typically they are provided at equal intervals in one or multiple rows.
- the shape of the openings in the insulating film is selected as needed, but is, for example, a circle or a polygon similar to the polygonal truncated pyramid-shaped semiconductor layer.
- the insulating film is selected as needed, but for example, an oxide film (SiO 2 film, etc.), a nitride film (Si 3 N 4 film, etc.), an oxynitride film (SiON film, etc.), etc. are used.
- the light-emitting diode chip is an AlGaInN-based light-emitting diode chip
- a part of the n-type semiconductor layer is formed by lateral growth, and the openings in the insulating film are formed on the n-type semiconductor layer in the part formed by the lateral growth.
- the threading dislocation density of the polygonal truncated pyramid-shaped semiconductor layer provided on the n-type semiconductor layer in the openings in the insulating film can be significantly reduced, and thereby the decrease in light-emitting efficiency due to non-radiative recombination in the threading dislocation part propagating from the polygonal truncated pyramid-shaped semiconductor layer to the light-emitting layer and the leakage current due to the threading dislocation can be suppressed.
- the material of the p-side electrode is not particularly limited and is selected as necessary, but in order to increase the light reflectance of the p-side electrode and increase the amount of extracted light, a highly reflective material such as silver (Ag) is preferably used.
- a transparent electrode material such as ITO is used as the material of the p-side electrode.
- the light-emitting diode chip may be either vertical or horizontal.
- the p-side electrode is provided on the upper surface of the p-type semiconductor layer, and the n-side electrode is provided on the surface (back surface) of the n-type semiconductor layer opposite the truncated pyramidal semiconductor layer.
- the p-side electrode is provided on the upper surface of each p-type semiconductor layer, and the n-side electrode is provided on the n-type semiconductor layer in a portion where no truncated pyramidal semiconductor layer is provided.
- the p-side electrodes are provided separately from each other on the upper surface of the p-type semiconductor layer in a portion corresponding to the upper surface of each truncated pyramidal semiconductor layer.
- AlGaInN light-emitting diode chips are used to obtain light emission in the near ultraviolet, blue-violet, blue to green wavelength bands (wavelengths 365 nm to 550 nm).
- AlGaInP light-emitting diode chips are used to obtain light emission in the red wavelength band (wavelengths 600 nm to 650 nm).
- an AlGaInN light-emitting diode chip may be combined with a phosphor.
- InGaAsP light-emitting diode chips are used to obtain light emission in the infrared wavelength range of 1300 nm to 1600 nm, and are suitable for short-distance optical communication (optical interconnection between devices).
- the chip size of the light-emitting diode chip is selected as needed, and varies depending on whether the light-emitting diode chip is vertical or horizontal, but is generally selected to be 20 ⁇ m x 20 ⁇ m or less, typically 10 ⁇ m x 10 ⁇ m or less, most typically 5 ⁇ m x 5 ⁇ m or less, and typically 0.1 ⁇ m x 0.1 ⁇ m or more.
- the thickness of the light-emitting diode chip is also selected as needed, but is typically 1 ⁇ m or more and 6 ⁇ m or less.
- the light-emitting diode chip is a chip obtained by performing crystal growth of a semiconductor layer constituting a light-emitting diode on a substrate, and then separating the substrate from the semiconductor layer.
- the overall shape of the light-emitting diode chip is selected as needed, and is not particularly limited, but is typically a rectangular parallelepiped shape.
- the side surface of the light-emitting diode chip is formed so that the upper surface portion of the semiconductor layer of at least one or more polygonal truncated pyramidal semiconductor layers provided along the upper surface and side surface is not exposed to the side surface.
- the semiconductor layer is separated into chips by dry etching such as RIE, and even if there are defects on the side formed by this chipping, these defects are located far enough away from the light-emitting layer on the top surface of the polygonal truncated pyramid-shaped semiconductor layer where light emission mainly occurs, and therefore have almost no effect on light emission.
- the present invention also provides a drive circuit board on which a plurality of drive circuits that can be controlled and driven independently of each other are arranged in a two-dimensional array; At least one first wiring and at least one second wiring provided in each of the drive circuits of the drive circuit board; a plurality of light emitting diode chips respectively coupled to sections of the drive circuit board each including a group of the drive circuits adjacent to each other;
- the light emitting diode chip is An n-type semiconductor layer; an insulating film having a plurality of openings on the n-type semiconductor layer; a plurality of polygonal truncated pyramid-shaped semiconductor layers provided separately from one another on the n-type semiconductor layer in the openings of the insulating film; a plurality of light emitting layers provided along the upper surface and the side surface of each of the polygonal truncated pyramid-shaped semiconductor layers; a plurality of p-type semiconductor layers provided separately from one another so as to cover the light emitting layers, At least one n-side
- the drive circuit board can be of any type and is selected as necessary, but for example, a Si-CMOS IC is used.
- the light-emitting diode chip integrated device may be basically any type, and is appropriately designed according to the type of light-emitting diode chip.
- the light-emitting diode chip integrated device may be not only one that integrates one type of light-emitting diode chip, but also one that integrates two or more types of light-emitting diode chips or one that is combined with a phosphor.
- the light-emitting diode chip integrated device may be, for example, a light-emitting diode lighting device, a light-emitting diode backlight, a light-emitting diode display, etc., but is not limited to these. The size, planar shape, etc.
- the light-emitting diode chip integrated device is, for example, a light-emitting diode display in which a light-emitting diode chip is one subpixel, and three or more adjacent light-emitting diode chips are one pixel.
- the light-emitting diode chip integrated device is a color display, it is possible to emit light in three colors, red, green, and blue, by selecting the type of light-emitting diode chip that constitutes one pixel and selecting the phosphor.
- the color display may be any of a passive matrix driving method, an active matrix driving method, a pulse width modulation (PWM) driving method, etc.
- the present invention also provides a drive circuit board on which a plurality of drive circuits that can be controlled and driven independently of each other are arranged in a two-dimensional array; a plurality of first wirings and at least one second wiring provided in each of the drive circuits of the drive circuit board; a plurality of light emitting diode chips each coupled to a section of the drive circuit board, the section comprising one of the drive circuits; the first wirings are connected to each other by wiring,
- the light emitting diode chip is An n-type semiconductor layer; an insulating film having a plurality of openings on the n-type semiconductor layer; a plurality of polygonal truncated pyramid-shaped semiconductor layers provided separately from one another on the n-type semiconductor layer in the openings of the insulating film; a plurality of light emitting layers provided along the upper surface and the side surface of each of the polygonal truncated pyramid-shaped semiconductor layers; a plurality of p-type semiconductor layers provided separately from one another so as to
- the multiple first wirings are connected to each other by wiring, and the p-side electrode and each of the first wirings provided in the drive circuit are electrically connected to each other. If the wiring that connects the above wirings to each other is considered to be a main wiring, then the multiple first wirings can be said to be branch wirings that branch off from this main wiring.
- the present invention also provides a first optical communication terminal having a first integrated circuit unit, a first light emitting unit, and a first light receiving unit; a second optical communication terminal having a second integrated circuit unit, a second light emitting unit, and a second light receiving unit; an optical waveguide interconnection that connects the first light emitting unit of the first optical communication terminal and the second light receiving unit of the second optical communication terminal, and also connects the second light emitting unit of the second optical communication terminal and the first light receiving unit of the first optical communication terminal;
- the first light emitting unit of the first optical communication terminal is constituted by a first light emitting diode chip integrated device;
- the second light emitting unit of the second optical communication terminal is constituted by a second light emitting diode chip integrated device,
- the first light emitting diode chip integrated device and the second light emitting diode chip integrated device a drive circuit board on which a plurality of drive circuits that can be controlled and driven independently of each other are arranged in a two-dimensional array; At least one
- the first integrated circuit unit and the first light receiving unit of the first optical communication terminal are mounted on a mounting board together with the drive circuit board of the first light emitting diode chip integrated device, and the second integrated circuit unit and the second light receiving unit of the second optical communication terminal are mounted on another mounting board together with the drive circuit board of the second light emitting diode chip integrated device.
- the optical waveguide wiring can basically be of any type and is selected as needed, and can be planar or curved, and can be flexible or inflexible.
- the overall shape of the optical waveguide wiring is also selected as needed, but typically has a quadrilateral shape, for example a rectangular or square shape.
- the present invention also provides a first optical communication terminal having a first integrated circuit unit, a first light emitting unit, and a first light receiving unit; a second optical communication terminal having a second integrated circuit unit, a second light emitting unit, and a second light receiving unit; an optical waveguide interconnection that connects the first light emitting unit of the first optical communication terminal and the second light receiving unit of the second optical communication terminal, and also connects the second light emitting unit of the second optical communication terminal and the first light receiving unit of the first optical communication terminal;
- the first light emitting unit of the first optical communication terminal is constituted by a first light emitting diode chip integrated device;
- the second light emitting unit of the second optical communication terminal is constituted by a second light emitting diode chip integrated device,
- the first light emitting diode chip integrated device and the second light emitting diode chip integrated device a drive circuit board on which a plurality of drive circuits that can be controlled and driven independently of each other are arranged in a two-dimensional array; a pluralit
- the present invention also provides a light emitting diode chip integrated device in which a plurality of light emitting diode chips are mounted in a two-dimensional array; a drive circuit board on which a plurality of drive circuits that can be controlled and driven independently of each other are arranged in a two-dimensional array; a flexible printed circuit for wiring the light emitting diode chip integrated device and the driving circuit board;
- the light emitting diode chip is An n-type semiconductor layer; an insulating film having a plurality of openings on the n-type semiconductor layer; a plurality of polygonal truncated pyramid-shaped semiconductor layers provided separately from one another on the n-type semiconductor layer in the openings of the insulating film; a plurality of light emitting layers provided along the upper surface and the side surface of each of the polygonal truncated pyramid-shaped semiconductor layers; a plurality of p-type semiconductor layers provided separately from one another so as to cover the light emitting layers, At least one n-side electrode in contact
- the size relationship (area relationship) between the drive circuit board and the light-emitting diode chip integrated device is not particularly limited, and the drive circuit board may be larger than the light-emitting diode chip integrated device, or the light-emitting diode chip integrated device may be larger than the drive circuit board.
- the light-emitting diode chip integrated device of this light-emitting device is, like the light-emitting diode chip integrated device invention described above, for example, a light-emitting diode lighting device, a light-emitting diode backlight, a light-emitting diode display, etc., but is not limited to these.
- the present invention also provides A display is provided.
- the above display is a light emitting diode chip integrated device in which a plurality of light emitting diode chips are mounted in a two-dimensional array as a display unit; a drive circuit board on which a plurality of drive circuits that can be controlled and driven independently of each other are arranged in a two-dimensional array; a flexible printed circuit for wiring the light emitting diode chip integrated device and the driving circuit board;
- the light emitting diode chip is An n-type semiconductor layer; an insulating film having a plurality of openings on the n-type semiconductor layer; a plurality of polygonal truncated pyramid-shaped semiconductor layers provided separately from one another on the n-type semiconductor layer in the openings of the insulating film; a plurality of light emitting layers provided along the upper surface and the side surface of each of the polygonal truncated pyramid-shaped semiconductor layers; a plurality of p-type semiconductor layers provided separately from one another so as to cover
- XR glasses is a general term for VR (Virtual Reality) glasses, AR (Augmented Reality) glasses, MR (Mixed Reality) glasses, SR (Substitutional Reality) glasses, etc., and is an image display device that creates a space that provides a simulated experience by blending the real and virtual worlds.
- VR Virtual Reality
- AR Augmented Reality
- MR Magnetic Reality
- SR Substitutional Reality
- the light-emitting diode chip has a light-emitting layer provided along the upper and side surfaces of each of the polygonal truncated pyramid-shaped semiconductor layers, and light is mainly emitted from the light-emitting layer on the upper surface of the polygonal truncated pyramid-shaped semiconductor layer. Therefore, even if there are defects on the side surface of the light-emitting diode chip caused by dry etching or the like, the effect of the defects on the light emission is almost nonexistent, so that high light-emitting efficiency can be obtained even if the chip is miniaturized, and the structure is simple, so that the chip can be easily manufactured.
- This high-performance light-emitting diode chip can be used to realize various high-performance light-emitting diode chip integrated devices, including micro LED displays. Furthermore, for example, by providing a light-emitting section consisting of a polygonal truncated pyramid-shaped semiconductor layer, a light-emitting layer, and a p-type semiconductor layer in a two-dimensional array, a large-area or high-density light-emitting diode chip integrated device, such as a light-emitting diode lighting device, a large-area light-emitting diode backlight, or a large-screen light-emitting diode display, can be easily realized.
- an optical data communication device that can efficiently perform optical data communication between terminals can be realized.
- the light-emitting diode chip integrated device and the drive circuit board can be designed independently of each other, so that both the light-emitting diode chip integrated device and the drive circuit board can be optimally configured.
- this light-emitting device to XR glasses, high-performance XR glasses can be realized.
- FIG. 1 is a cross-sectional view showing a micro LED chip according to a first embodiment of the present invention
- FIG. 1 is a plan view showing a micro LED chip according to a first embodiment of the present invention.
- 1 is a cross-sectional view for explaining the operation of the micro LED chip according to the first embodiment of the present invention
- FIG. 1A to 1C are cross-sectional views for explaining a manufacturing method of the micro LED chip according to the first embodiment of the present invention.
- 1A to 1C are cross-sectional views for explaining a manufacturing method of the micro LED chip according to the first embodiment of the present invention.
- 1A to 1C are cross-sectional views for explaining a manufacturing method of the micro LED chip according to the first embodiment of the present invention.
- 1A to 1C are cross-sectional views for explaining a manufacturing method of the micro LED chip according to the first embodiment of the present invention.
- 1A to 1C are cross-sectional views for explaining a manufacturing method of the micro LED chip according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. 2 is a perspective view for explaining a manufacturing method of the micro LED chip according to the first embodiment of the present invention.
- 1A to 1C are cross-sectional views for explaining a manufacturing method of the micro LED chip according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. 2 is a perspective view for explaining a manufacturing method of the micro LED chip according to the first embodiment of the present invention.
- 1A to 1C are cross-sectional views for explaining a manufacturing method of the micro LED chip according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. 2 is a perspective view for explaining a manufacturing method of the micro LED chip according to the first embodiment of the present invention.
- 1A to 1C are cross-sectional views for explaining a manufacturing method of the micro LED chip according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. 2 is a perspective view for explaining a manufacturing method of the micro LED chip according to the first embodiment of the present invention.
- 1A to 1C are cross-sectional views for explaining a manufacturing method of the micro LED chip according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. 2 is a perspective view for explaining a manufacturing method of the micro LED chip according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. 11 is a cross-sectional view showing a micro LED chip integrated device according to a second embodiment of the present invention.
- 11A to 11C are cross-sectional views for explaining a manufacturing method of a micro LED chip integrated device according to a second embodiment of the present invention.
- 11A to 11C are cross-sectional views for explaining a manufacturing method of a micro LED chip integrated device according to a second embodiment of the present invention.
- 11A to 11C are cross-sectional views for explaining a manufacturing method of a micro LED chip integrated device according to a second embodiment of the present invention.
- FIG. 13 is a cross-sectional view showing a micro LED chip integrated device according to a third embodiment of the present invention.
- FIG. 13 is a cross-sectional view showing a color micro-LED display according to a fourth embodiment of the present invention.
- FIG. 13 is a plan view showing an arrangement of micro LED chips in a color micro LED display according to a fourth embodiment of the present invention.
- FIG. 13 is a plan view showing an arrangement of pixels in a color micro-LED display according to a fourth embodiment of the present invention.
- FIG. 13 is a cross-sectional view showing an optical data communication device according to a fifth embodiment of the present invention.
- FIG. 13 is a plan view showing an optical data communication device according to a fifth embodiment of the present invention.
- FIG. 13 is a cross-sectional view showing a main part of an optical data communication device according to a fifth embodiment of the present invention.
- FIG. 13 is a plan view showing a light emitting device according to a sixth embodiment of the present invention.
- FIG. 13 is a plan view showing a part of a light-emitting portion of a light-emitting device according to a sixth embodiment of the present invention.
- FIG. 13 is a plan view showing a micro LED chip mounted on a light emitting portion of a light emitting device according to a sixth embodiment of the present invention.
- FIG. 13 is a cross-sectional view showing a micro LED chip mounted on a light-emitting portion of a light-emitting device according to a sixth embodiment of the present invention.
- FIG. 13 is a plan view showing a state in which a micro LED chip is mounted on a light-emitting portion of a light-emitting device according to a sixth embodiment of the present invention.
- FIG. 13 is a plan view showing a state in which a micro LED chip is mounted on a light-emitting portion of a light-emitting device according to a sixth embodiment of the present invention.
- 13 is a cross-sectional view showing a state in which a micro LED chip is mounted on a light-emitting portion of a light-emitting device according to a sixth embodiment of the present invention.
- FIG. FIG. 13 is a perspective view showing XR glasses according to a seventh embodiment of the present invention.
- FIG. 23 is a plan view showing a light emitting device according to an eighth embodiment of the present invention.
- FIG. 23 is a plan view showing a wavelength conversion film used for colorizing the light-emitting part in the light-emitting device according to the eighth embodiment of the present invention.
- FIG. 13 is a perspective view showing XR glasses according to a ninth embodiment of the present invention.
- FIGS. 1A and 1B A micro LED chip 10 according to a first embodiment is shown in FIGS. 1A and 1B.
- This micro LED chip 10 is a horizontal type.
- FIG. 1A is a cross-sectional view
- FIG. 1B is a plan view.
- a SiO 2 film 12 is provided as an insulating film on an n-type GaN layer 11.
- the n-type GaN layer 11 is grown laterally by a conventionally known ELO (Epitaxial Lateral Overgrowth) method, and partially has threading dislocations 11a.
- ELO Epi- Lateral Overgrowth
- the threading dislocations 11a are mainly present in a region of the n-type GaN layer 11 corresponding to a seed (seed crystal) during lateral growth and a region where layers grown laterally from adjacent seeds meet, with the former being a high dislocation density region and the region between the two being a low dislocation density region.
- the SiO 2 film 12 has a plurality of circular openings 12a (three in this example) on the low dislocation density region of the n-type GaN layer 11.
- the thickness of the SiO 2 film 12 is selected as necessary, for example, 10 to 30 nm.
- the diameter of the openings 12a is selected as necessary, typically 100 to 1000 nm.
- island-shaped hexagonal truncated pyramidal GaN layers 13 are provided so as to extend on the SiO 2 film 12 and be separated from each other.
- the GaN layers 13 may be undoped or n-type.
- a light-emitting layer 14 is provided in an island shape along the upper surface and side surfaces (slope) of the GaN layer 13.
- the light emitting layer 14 has, for example, an InxGa1 -xN /InyGa1- yN multiple quantum well (MQW) structure (x ⁇ y, 0 ⁇ x ⁇ 1, 0 ⁇ y ⁇ 1) in which InxGa1 - xN layers as barrier layers and InyGa1 - yN layers as well layers are alternately stacked.
- P-type GaN layers 15 are provided separately from each other so as to cover each light emitting layer 14.
- the growth of the p-type GaN layer 15 in the lateral (horizontal) direction relative to the longitudinal (vertical) direction is promoted, and the p-type GaN layer 15 above the top surface of the GaN layer 13 and part or all of the p-type GaN layer 15 above the side surface (slope) of the GaN layer 13 is flattened. Therefore, the thickness of the p-type GaN layer 15 above the top surface of the GaN layer 13 is smaller than the thickness of the p-type GaN layer 15 above the side surfaces (slope surfaces) of the GaN layer 13 .
- a p-side electrode 16 is provided on the p-type GaN layer 15.
- the p-side electrode 16 is made of a multi-layered film such as an ITO/Ag/Ti/Au film.
- Ag is used to increase the reflectance of light by the p-side electrode 16 when light is extracted from the n-type GaN layer 11 side of the micro LED chip 10.
- a plurality of p-side electrodes 16 are provided on each p-type GaN layer 15 at positions corresponding to each light-emitting layer 14 and separated from each other.
- At least one (four in this example) substantially semicircular contact hole 12b is provided in a portion of the SiO 2 film 12 away from the GaN layer 13, and two right-angled triangular n-side electrodes 17 are provided with a part of the contact hole 12b in contact with the n-type GaN layer 11.
- the n-side electrode 17 is made of a multi-layered film such as a Ti/Al/Ti/Ni/Au film.
- the n-type GaN layer 11, the light-emitting layer 14, and the p-type GaN layer 15 typically have a C-plane orientation.
- the resistivities of the n-type GaN layer 11 and the GaN layer 13 are, for example, about 0.01 ⁇ cm, but are not limited thereto.
- the resistivity of the light-emitting layer 14 is, for example, about 0.1 to 0.3 ⁇ cm, but are not limited thereto.
- the resistivity of the p-type GaN layer 15 is, for example, about 1 to 3 ⁇ cm, but are not limited thereto.
- the thickness of the n-type GaN layer 11 is, for example, 1 to 5 ⁇ m
- the thickness of the GaN layer 13 is, for example, 100 to 1500 nm
- the thickness of the light-emitting layer 14 is, for example, 30 to 100 nm
- the thickness of the portion of the p-type GaN layer 15 above the upper surface of the GaN layer 13 is, for example, 100 to 200 nm, but are not limited thereto.
- the total thickness of the n-type GaN layer 11, the GaN layer 13, the light-emitting layer 14, and the p-type GaN layer 15 is, for example, 1.2 to 6.8 ⁇ m, but is not limited thereto.
- the In composition ratios x and y of the In x Ga 1-x N/In y Ga 1-y N MQW structure constituting the light-emitting layer 14 are selected according to the emission wavelength of the micro LED chip 10.
- the In composition of the light-emitting layer 14 formed in a hexagonal pyramid shape following the hexagonal pyramid shape of the GaN layer 13 is larger in the portion on the top surface of the GaN layer 13 than in the portion on the side surface of the GaN layer 13.
- the band gap of the portion of the light-emitting layer 14 on the side surface of the GaN layer 13 is larger than the band gap of the portion on the top surface of the GaN layer 13.
- the thickness of the p-type GaN layer 15 having a high resistivity is smaller in the upper portion of the upper surface of the GaN layer 13 than in the upper portion of the side surface (slope) of the GaN layer 13, the current flowing between the p-side electrode 16 and the n-side electrode 17 mainly passes through the p-type GaN layer 15 in the upper portion of the upper surface of the GaN layer 13, which has a lower resistance, and the current passing through the p-type GaN layer 15 in the upper portion of the side surface of the GaN layer 13 is small.
- the In composition ratios x, y of the MQW structure of the light-emitting layer 14 are smaller in the upper part of the side of the GaN layer 13 than in the upper part of the upper surface of the GaN layer 13, so that the band gap of the light-emitting layer 14 is smaller in the upper part of the upper surface of the GaN layer 13 than in the upper part of the side of the GaN layer 13, but carriers (electrons, holes) tend to gather in the light-emitting layer 14 in the upper part of the upper surface of the GaN layer 13, which has a smaller band gap.
- the path of the current flowing between the p-side electrode 16 and the n-side electrode 17 is as shown in FIG. 2.
- the current flowing between the p-side electrode 16 and the n-side electrode 17 in this way causes light emission in the light-emitting layer 14, and light is mainly emitted from the light-emitting layer 14 in the upper part of the upper surface of the GaN layer 13, and this light is extracted to the outside through the n-type GaN layer 11.
- a GaN layer 21 is epitaxially grown on a C-plane oriented sapphire substrate 20 by, for example, metal-organic chemical vapor deposition (MOCVD).
- MOCVD metal-organic chemical vapor deposition
- the GaN layer 21 is patterned by a conventional method to form seeds 21a.
- an n-type GaN layer 11 is grown by lateral growth from the seed 21a using the ELO method based on the conventionally known MOCVD method. Then, as shown in FIG. 3D, the growth is stopped when the island-shaped n-type GaN layer 11 collides with an adjacent island-shaped n-type GaN layer 11. In some cases, the growth may continue even after the adjacent island-shaped n-type GaN layers 11 collide with each other, or the growth may be stopped without the n-type GaN layers 11 colliding with each other by appropriately designing the position of the seed 21a and the lateral growth distance.
- a SiO2 film 12 is formed on the n-type GaN layer 11 by chemical vapor deposition (CVD) or sputtering, and then the SiO2 film 12 is patterned by a conventional method to form an opening 12a.
- Figure 4A is a cross-sectional view
- Figure 4B is a perspective view.
- the opening 12a is formed in a laterally grown region of the n-type GaN layer 11 having a low threading dislocation density as shown in Figure 3D.
- the GaN layer 13 is grown in the shape of a hexagonal pyramid island in each opening 12a by the ELO method using the conventional MOCVD method.
- Figure 5A is a cross-sectional view
- Figure 5B is a perspective view.
- GaN is selectively grown on the surface of the n-type GaN layer 11 exposed in the opening 12a of the SiO2 film 12, and then the GaN layer 13 is grown on the SiO2 film 12 by laterally growing on the SiO2 film 12.
- the light-emitting layer 14 having an InxGa1 -xN / InyGa1 -yN MQW structure is epitaxially grown on the island-shaped GaN layer 13 thus grown.
- the growth rate of the InGaN layer growing on the side surface of the GaN layer 13 is slower than that of the InGaN layer growing on the top surface of the GaN layer 13, so that the thickness of the light emitting layer 14 is smaller on the side surface of the GaN layer 13 than on the top surface of the GaN layer 13.
- the In composition of the InGaN layer growing on the top surface of the GaN layer 13 is also smaller than that of the InGaN layer growing on the side surface.
- a p-type GaN layer 15 is epitaxially grown on the entire surface so as to cover the light emitting layer 14.
- the thickness of the p-type GaN layer 15 in the portion above the top surface of the GaN layer 13 is smaller than the thickness of the p-type GaN layer 15 in the portion above the side surface of the GaN layer 13.
- the growth of the GaN layer 13, the light emitting layer 14, and the p-type GaN layer 15 is performed continuously in an MOCVD furnace.
- the SiO2 film 12 is patterned by a conventional method to form a circular contact hole 12b for an n-side electrode in the SiO2 film 12 in a portion corresponding to the portion surrounded by the four hexagonal truncated pyramidal semiconductor layers, and the n-type GaN layer 11 is exposed in the contact hole 12b.
- FIG. 6A is a cross-sectional view
- FIG. 6B is a perspective view.
- a p-side electrode 16 is formed on the p-type GaN layer 15.
- Figure 7A is a cross-sectional view
- Figure 7B is a perspective view.
- the p-side electrode 16 can be formed, for example, as follows.
- a resist pattern (not shown) having openings in parts other than the part corresponding to the p-side electrode 16 is formed, and then an ITO film, an Ag film, a Ti film, and an Au film are sequentially formed on the entire surface of the substrate by, for example, a sputtering method or a vacuum deposition method, and then the resist pattern is removed together with the laminated film consisting of the ITO film, the Ag film, the Ti film, and the Au film formed thereon (lift-off). This forms the p-side electrode 16.
- the thicknesses of the ITO film, the Ag film, the Ti film, and the Au film constituting this p-side electrode 16 are, for example, 50 nm, 100 nm, 20 nm, and 50 nm, respectively.
- four right-angled triangular n-side electrodes 17 are formed so as to surround each contact hole 12b and to contact the n-type GaN layer 11 by partially overlapping the contact hole 12b.
- the shape of the n-side electrodes 17 is determined freely according to the design, taking into consideration the subsequent etching of the n-type GaN layer 11.
- the n-side electrodes 17 can be formed, for example, as follows.
- a resist pattern (not shown) having openings in parts other than the parts corresponding to the n-side electrodes 17 is formed, and then a Ti film, an Al film, a Ti film, a Ni film, and an Au film are sequentially formed on the entire surface of the substrate by, for example, a vacuum deposition method, and then the resist pattern is removed together with the laminated film formed thereon, which is made of a Ti film, an Al film, a Ti film, a Ni film, and an Au film (lift-off). In this way, the n-side electrodes 17 are formed.
- the thicknesses of the Ti film, the Al film, the Ti film, the Ni film, and the Au film constituting the n-side electrodes 17 are, for example, 5 nm, 100 nm, 20 nm, 300 nm, and 50 nm, respectively.
- an alloy process is performed to make ohmic contact between the n-side electrode 17 and the n-type GaN layer 11.
- an etching mask (not shown) for chip separation is formed, and then this etching mask is used to etch the sapphire substrate 10 in the vertical direction by RIE until it reaches the sapphire substrate 20. In this way, the separation grooves 22 are formed.
- a coating material such as polydimethylsiloxane (PDMS) is applied to the entire surface of the substrate, and then a support substrate such as a film or a Si substrate is bonded on top of it.
- PDMS polydimethylsiloxane
- a laser beam is applied from the back side of the sapphire substrate 20 to cause peeling at the interface between the n-type GaN layer 11 and the sapphire substrate 20.
- the sapphire substrate 20 is separated from the n-type GaN layer 11 (laser lift-off).
- the supporting substrate on which the covering material, the n-side electrode 17, the p-side electrode 16, the p-type GaN layer 15, the light-emitting layer 14, the hexagonal truncated GaN layer 13, the SiO2 film 12 and the n-type GaN layer 11 are formed is immersed in a solvent to dissolve the covering material. In this manner, a plurality of micro LED chips 10 are simultaneously obtained.
- the light-emitting layer 14 on the upper surface of the GaN layer 13 where light is mainly emitted is completely separated from the dry-etched portion when forming the micro LED chip 10, and is not affected by etching damage. Furthermore, the current flowing between the p-side electrode 16 and the n-side electrode 17 also flows intensively in the light-emitting layer 14 portion on the upper surface of the GaN layer 13 due to the shape of the p-type GaN layer 15, so that the probability of electron-hole recombination in the light-emitting layer 14 portion on the upper surface of the GaN layer 13 can be maintained high, thereby achieving high light-emitting efficiency. Furthermore, this micro LED chip 10 can be manufactured easily and at low cost using conventionally known techniques.
- FIG. 9 shows a micro LED chip integrated device according to the second embodiment.
- a large number of drive circuits 110 are provided in a two-dimensional array on a drive circuit board 100.
- the drive circuit board 100 is composed of, for example, a Si-CMOSIC.
- the drive circuits 110 can be manufactured by a Si-CMOS process.
- a plurality of (here, three) of these drive circuits 110 that are adjacent to each other form one section.
- the micro LED chip integrated device is a color micro LED display
- one section is one sub-pixel, and three or more sub-pixels form one pixel.
- the micro LED chip 10 is mounted with the p-side electrode 16 side down.
- a SiO 2 film 111 is provided on the drive circuit 110 as an insulating film.
- An opening 111a is provided in this SiO 2 film 111 for each drive circuit 110, and a p-side wiring 112 connected to each drive circuit 110 through this opening 111a is provided.
- the p-side electrode 16 of the micro LED chip 10 is connected to this p-side wiring 112.
- a pillar-shaped n-side wiring 113 made of a conductive material such as metal is provided on the SiO2 film 111 at a portion corresponding to the n-side electrode 17, and the n-side electrode 17 is electrically connected to this n-side wiring 113.
- the n-side wiring 113 is connected to each driving circuit 110.
- the smallest drive unit that can be controlled and driven independently is composed of multiple (here, three) drive circuits 110 in one section of the drive circuit board 100 and one micro LED chip 10 having multiple light-emitting parts (here, three polygonal pyramid light-emitting parts) mounted in this section.
- the effects of the defective part can be avoided by not supplying power to the drive circuit 110 connected to that defective part. If there is a defect on the drive circuit 110 side, that drive circuit 110 will not be used. If there is even one combination that operates normally, it is possible to ensure the necessary amount of light, and by increasing the number of combinations of the light-emitting parts of the micro LED chip 10 and the drive circuit 110, the probability that all of the minimum drive units will be defective can be dramatically reduced, making it possible to increase the manufacturing yield of micro LED chip integrated devices.
- a drive circuit board 100 having a SiO 2 film 111, a p-side wiring 112, an n-side wiring 113, etc. provided on a drive circuit 110 is provided, and each micro LED chip 10 on a sapphire substrate 20 that has been subjected to the steps shown in FIG. 8A and FIG. 8B is placed opposite one section of the drive circuit 110.
- each micro LED chip 10 on the sapphire substrate 20 is bonded to the drive circuit board 100 so that the p-side electrode 16 and the p-side wiring 112 are connected to each other, and the n-side electrode 17 and the n-side wiring 113 are connected to each other.
- the sapphire substrate 20 is laser lifted off. In this way, the micro LED chip integrated device shown in FIG. 9 is manufactured.
- a high-performance micro LED chip integrated device can be realized using a high-performance micro LED chip 10.
- Fig. 13 shows a micro LED chip integrated device according to the third embodiment.
- this micro LED chip integrated device one section of a drive circuit board 100 is formed by one drive circuit 110.
- a micro LED chip 10 according to the first embodiment is mounted with the p-side electrode 16 side down.
- the p-side wiring 112 is a branch wiring branched from a main wiring not shown. If some of the multiple light emitting parts of the micro LED chip 10 have a defect such as a leak, the influence of the defective part can be avoided by cutting the branch wiring connected to the defective part.
- the smallest drive unit that can be controlled and driven independently is composed of a drive circuit 110 in one section of the drive circuit board 100 and one micro LED chip 10 mounted in this section.
- this micro LED chip integration device is the same as that of the micro LED chip integration device according to the second embodiment.
- the third embodiment provides the same advantages as the second embodiment.
- FIG. 14 shows a color micro LED display according to the fourth embodiment.
- one minimum driving unit of a micro LED chip integrated device similar to that of the second embodiment is one sub-pixel, and three adjacent minimum driving units are one pixel. That is, these three minimum driving units are light emitting regions of red (R), green (G), and blue (B), respectively, and an RGB-1 pixel is configured.
- a phosphor 120 is provided on the n-type GaN layer 11 of each micro LED chip 10.
- a quantum dot (QD) phosphor is used as the phosphor 120, but is not limited thereto.
- a color filter 131 for R, a color filter 132 for G, and a color filter 133 for B are provided on the phosphor 120, respectively.
- a transparent film 140 is provided on these color filters 131, 132, and 133.
- the spaces between the pixels and the gaps between the micro LED chip 10 and the SiO 2 film 111 are filled with a black resin 150.
- Figure 15 shows the arrangement of the micro LED chips 10 in this color micro LED display. Also, Figure 16 shows the arrangement of RGB-1 pixels.
- a high-performance color micro-LED display can be realized using a high-performance micro-LED chip 10.
- FIG. 17A and 17B show an optical data communication device according to the fifth embodiment.
- FIG. 17A is a cross-sectional view
- FIG. 17B is a plan view.
- an IC 210, an I/O input/output device 220, a micro LED chip integrated device 230 similar to that of the second embodiment, and a photodiode array 240 are mounted on a printed wiring board 200 to configure a first optical communication terminal
- an IC 310, an I/O input/output device 320, a micro LED chip integrated device 330 similar to that of the second embodiment, and a photodiode array 340 are mounted on a printed wiring board 300 to configure a second optical communication terminal.
- the micro LED chip 10 of the micro LED chip integrated devices 230 and 330 an InGaAsP-based micro LED chip that can emit light with a wavelength of 1300 nm to 1600 nm is used.
- the photodiode arrays 240 and 340 a large number of photodiodes 241 and 341 are arranged in a two-dimensional array, respectively.
- the micro LED chip integrated device 230 constitutes a first light emitting unit
- the photodiode array 240 constitutes a first light receiving unit
- the micro LED chip integrated device 320 constitutes a second light emitting unit
- the photodiode array 340 constitutes a second light receiving unit.
- the micro LED chip integrated device 230 of the first optical communication terminal and the photodiode array 340 of the second optical communication terminal, and the micro LED chip integrated device 330 of the second optical communication terminal and the photodiode array 240 of the first optical communication terminal are connected to each other by the optical waveguide wiring 400.
- optical data communication can be performed between the IC 210 of the first optical communication terminal and the IC 310 of the second optical communication terminal.
- the length of the optical waveguide wiring 400 is, for example, several centimeters to several meters.
- a film 410 is provided on the surface of the optical waveguide wiring 400.
- FIG. 17A shows a schematic diagram of the micro LED chips 10 of the micro LED chip integrated device 230 of the first optical communication terminal and the photodiodes 341 of the photodiode array 340 of the second optical communication terminal being connected by optical waveguide wirings 401-404.
- the optical waveguide wirings 401-404 are made of a transparent material with a refractive index n 1
- a portion 405 of the optical waveguide wiring 400 surrounding the optical waveguide wirings 401-404 is made of a transparent material with a refractive index n 2 ( ⁇ n 1 ).
- FIG. 18 shows the details of the portion where the micro LED chips 10 of the micro LED chip integrated device 230 of the first optical communication terminal are connected to the optical waveguide wiring 400.
- FIG. 18 shows the details of the portion where the micro LED chips 10 of the micro LED chip integrated device 230 of the first optical communication terminal are connected to the optical waveguide wiring 400.
- each micro LED chip 10 of the micro LED chip integrated device 330 of the second optical communication terminal and the photodiode 241 of the photodiode array 240 of the first optical communication terminal are also connected by optical waveguide wiring other than the optical waveguide wirings 401 to 404.
- a high-performance optical data communication device can be realized inexpensively and easily.
- Fig. 19 shows a light emitting device according to the sixth embodiment.
- a drive circuit board 100 made of a Si-CMOSIC mounted on a printed circuit board 500 and a light emitting section 600 on which a large number of micro LED chips 10 are mounted in a two-dimensional array are connected to each other by a flexible printed circuit 700.
- the drive circuit board 100 is larger than the light emitting section 600, for example, several times larger.
- the drive circuit board 100 has drive circuits 110, which are configured with CMOS circuits, arranged in a two-dimensional array.
- drive circuits 110 are configured with CMOS circuits, arranged in a two-dimensional array.
- the light-emitting section 600 is a display section
- one pixel drive circuit is configured with three adjacent drive circuits 110 shown by dashed lines on the drive circuit board 100 in FIG. 19.
- the size of the drive circuit 110 is selected as needed and is not particularly limited, but is, for example, about 24 ⁇ m square.
- FIG. 20A shows the details of the wiring in the light-emitting section 600.
- a micro LED chip 10 is used in which four structures each consisting of a GaN layer 13, a light-emitting layer 14, a p-type GaN layer 15, and a p-side electrode 16 are arranged in a row.
- FIG. 20B shows a plan view of the micro LED chip 10
- FIG. 20C shows a cross-sectional view.
- the SiO 2 film 12 at both ends of the micro LED chip 10 is removed to expose the n-type GaN layer 11, and an n-side electrode 17 is provided on the exposed n-type GaN layer 11.
- An example of the size of the micro LED chip 10 is 0.7 ⁇ m ⁇ 3.5 ⁇ m and a thickness of 1 to 2 ⁇ m.
- branch wirings 812 branched from a p-side wiring 811 connected to the drive circuit 110 of the drive circuit board 100 via a flexible printed circuit 700 per micro LED chip 10 are connected to each p-side electrode 16.
- a thin film fuse is provided in the middle of the branch wiring 812, and when an excessive current is applied, the thin film fuse melts to cut off the branch wiring 812.
- two branch wirings 822 branched from an n-side wiring 821 connected to the drive circuit 110 of the drive circuit board 100 via a flexible printed circuit 700 are connected to the n-side electrodes 17 at both ends of the micro LED chip 10. The size of the part surrounded by the dashed line in FIG.
- FIGS. 21A, 21B, and 21C show a state in which the micro LED chip 10 is mounted on the light emitting unit 600.
- the drive circuit board 100 and the light emitting section 600 are connected via the flexible printed circuit 700, and therefore the drive circuit board 100 and the light emitting section 600 can be designed independently of each other, allowing both the drive circuit board 100 and the light emitting section 600 to be optimized.
- the light emitting section 600 can be freely positioned according to the object and location where the light emitting device is to be installed.
- FIG. 22 shows XR glasses according to the seventh embodiment. These XR glasses use the light-emitting device according to the sixth embodiment.
- the light-emitting unit 600 of this light-emitting device constitutes a display unit.
- the light-emitting unit 600 as a display unit is attached to the inner surface of the part of the windshield units 901 and 902 for both eyes that faces the pupils of both eyes when the user wears the XR glasses.
- the material of the windshield units 901 and 902 is generally glass or plastic, but it may have a lens prescription or not depending on the case.
- At least one lens for adjusting the focal length is attached between the pupils and the light-emitting surface of the light-emitting unit 600, and it is adjusted so that each pixel is focused at a distance that does not strain the eyes.
- the lens may be a convex lens or a Fresnel lens that covers the entire light-emitting unit 600, or a microlens may be installed for each pixel.
- not only one lens but also a combination of multiple lenses may be used to configure an optical system.
- the light emitting unit 600 is configured to be smaller than the windshield units 901 and 902.
- the flexible printed circuit 700 and the printed circuit board 500 are mounted on a frame 903.
- the printed circuit board 500 is mounted in a state where it is wrapped around the ear hook portion of the frame 903.
- displays for XR glasses generally enlarge the screen (pixels) to display them, so that the PPD (Pixels per degree), which is the number of pixels contained per degree of angle, becomes smaller according to the degree of enlargement.
- PPD Pixel per degree
- the so-called screen door phenomenon in which the boundaries of pixels appear as a mesh pattern, is observed.
- the micro LED chip 10 can be easily manufactured to a minute size of several ⁇ m ⁇ or less, a pixel density of tens of thousands of PPI can be easily realized, but it is not easy to manufacture the array of the drive circuit 110 of the drive circuit board 100 that drives the micro LED chip 10 at a density of tens of thousands of PPI, that is, to manufacture the drive circuit for one pixel at a size of several ⁇ m ⁇ or less.
- the printed circuit board 500 on which the drive circuit board 100 is mounted and the light-emitting unit 600 as a display are connected to each other by a flexible printed circuit 700, so there is no such restriction since it is sufficient to manufacture the array of the drive circuits 110 of the drive circuit board 100 at a lower density. This makes it easy to realize high-performance XR glasses.
- Fig. 23 shows a light-emitting device according to the eighth embodiment.
- this light-emitting device has a drive circuit board 100 and a light-emitting section 600 connected by a flexible printed circuit 700, similar to the light-emitting device according to the sixth embodiment, but differs from the light-emitting device according to the sixth embodiment in that the light-emitting section 600 is larger than the drive circuit board 100, for example, by several times or more.
- a wavelength conversion film 1000 As shown in FIG. 24 to the surface of the light-emitting part 600, there is a method of attaching a wavelength conversion film 1000 as shown in FIG. 24 to the surface of the light-emitting part 600.
- the wavelength conversion film 1000 is provided with wavelength conversion parts 1001, 1002, 1003 for red (R), green (G), and blue (B) in the parts of the light-emitting part 600 surrounded by a dashed line in FIG. 23 that correspond to the three micro LED chips 10.
- As the wavelength conversion part of the wavelength conversion film 1000 a combination of a quantum dot phosphor and a color filter is used, for example.
- this eighth embodiment has the advantage that, when the light-emitting unit 600 is used as a display, it can flexibly accommodate applications such as widening the field of view of the display by increasing the area of the light-emitting unit 600 and the aperture ratio of each pixel, or making the real world easier to see by taking in more external light into the display.
- FIG. 25 shows XR glasses according to the ninth embodiment. These XR glasses use the light emitting device according to the eighth embodiment.
- the light emitting part 600 of this light emitting device constitutes a display part.
- the light emitting part 600 as a display part is attached over almost the entire inner surface of the windshield parts 901 and 902 for both eyes.
- the flexible printed circuit 700 and the printed circuit board 500 are attached on a frame 903.
- the microlens is provided in the part corresponding to the wavelength conversion parts 1001, 1002, and 1003 of the wavelength conversion film 1000 shown in FIG. 24.
- these XR glasses are the same as the XR glasses according to the seventh embodiment.
- high-performance XR glasses can be realized.
- Reference Signs List 10 micro LED chip, 11: n-type GaN layer, 12: SiO2 film, 12a: opening, 12b: contact hole, 13: GaN layer, 14: light-emitting layer, 15: p-type GaN layer, 16: p-side electrode, 17: n-side electrode
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
AlGaInN系、AlGaInP系またはInGaAsP系の発光ダイオードチップは、n型半導体層(11)、その上の複数の開口(12a)を有する絶縁膜(12)、絶縁膜のそれぞれの開口の部分のn型半導体層上に互いに分離してそれぞれ設けられた複数の多角錐台状の半導体層(13)、それぞれの多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿ってそれぞれ設けられた複数の発光層(14)、それぞれの発光層を覆うように互いに分離してそれぞれ設けられた複数のp型半導体層(15)、n型半導体層に接触した少なくとも一つのn側電極(17)およびそれぞれのp型半導体層にそれぞれ接触した複数のp側電極(16)を有する。多角錐台状の半導体層の上面の上方のp型半導体層の厚さは多角錐台状の半導体層の側面の上方のp型半導体層の厚さより小さく、主として多角錐台状の半導体層の上面の発光層から光が発せられる。
Description
この発明は、発光ダイオードチップ、発光ダイオードチップ集積装置、光データ通信装置、発光装置およびXRグラスに関し、例えば、微小化したマイクロ発光ダイオード(LED)チップを基板上に多数集積したマイクロLEDディスプレイ、この発光ダイオードチップ集積装置を光源に用いた光データ通信装置、この発光ダイオードチップ集積装置をディスプレイに用いた高性能のXR(Cross Reality)グラスなどに適用して好適なものである。
現在、薄型テレビやスマートフォンなどの表示装置(ディスプレイ)の主流は、液晶ディスプレイ(LCD)および有機ELディスプレイ(OLED)である。このうちLCDの場合、画素の微細化に伴い、出力される光量はバックライトの光量の10分の1程度である。OLEDも、理論上の電力効率は高いが、実際の製品はLCDと同等の水準に留まっている。
LCDおよびOLEDを遥かに凌ぐ高輝度、高効率(低消費電力)のディスプレイとしてマイクロLEDディスプレイが注目されている。直接発光のマイクロLEDディスプレイは高効率であるが、マイクロLEDディスプレイの実現のためには、数μmから数十μmオーダーのサイズのマイクロLEDチップを実装基板上に数千万個配列させる必要がある。
マイクロLEDチップとしてはGaN系半導体を用いたものが一般的である。しかしながら、従来のGaN系マイクロLEDチップでは、チップの微細化による発光効率の低下が問題となっている。その理由は、GaN系半導体では、ウェットエッチングが困難であり、チップの分離には反応性イオンエッチング(RIE)などのドライエッチングが行われるが、ドライエッチングで生じた側壁の欠陥密度は高く、再成長による被覆を行っても相当数の欠陥が残るためである。
マイクロLEDチップの発光効率の向上を図るために、発光層をバンドギャップがより広い層で囲う構造が提案されている(特許文献1~4参照)。しかしながら、この構造によっても、発光効率の低下を十分に防ぐことは難しく、あるいは、結晶成長工程や加工の煩雑さがあったり、リーク電流対策が不十分であったりする。
一方、本発明者は、マイクロLEDディスプレイを低コストで実現することが可能なマイクロLEDディスプレイの製造方法を提案した(特許文献5~8参照)。特許文献5~7では、例えばp側電極側がn側電極側に比べてより強く磁場に引き寄せられるように構成されたマイクロLEDチップを液体に分散させたインクを基板の主面のチップ結合部に吐出し、基板の下方から外部磁場を印加することによりマイクロLEDチップのp側電極側をチップ結合部に結合させることによりマイクロLEDディスプレイを製造する。特許文献8では、上下に複数のp側電極および一つのn側電極を有する縦型のマイクロLEDチップまたは一方の面側に複数のp側電極および一つのn側電極を有する横型のマイクロLEDチップをマルチチップ転写方式でチップ結合部に結合させることによりマイクロLEDディスプレイを製造する。
上述のように、従来のGaN系マイクロLEDチップでは十分に高い発光効率を容易に得ることができなかった。
一方、特許文献5~8に記載のマイクロLEDディスプレイの製造方法によれば、マイクロLEDディスプレイを低コストかつ高歩留まりで実現することが可能である。しかしながら、チップの微細化による発光効率の低下のために、高効率であるはずのマイクロLEDディスプレイの特性を十分生かし切れておらず、改善の余地があった。
そこで、この発明が解決しようとする課題は、微細化しても高い発光効率を得ることができ、しかも容易に製造することができるAlGaInN系、さらにはAlGaInP系あるいはInGaAsP系の発光ダイオードチップを提供することである。
この発明が解決しようとする他の課題は、上記の高性能の発光ダイオードチップを用いた、マイクロLEDディスプレイをはじめとする各種の高性能の発光ダイオードチップ集積装置、この発光ダイオードチップ集積装置を用いた高性能の光データ通信装置、この発光ダイオードチップ集積装置を用いた発光装置およびこの発光装置を用いた高性能のXRグラスを提供することである。
上記課題を解決するために、この発明は、
n型半導体層と、
上記n型半導体層上の、複数の開口を有する絶縁膜と、
上記絶縁膜のそれぞれの上記開口の部分の上記n型半導体層上に互いに分離してそれぞれ設けられた複数の多角錐台状の半導体層と、
それぞれの上記多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿ってそれぞれ設けられた複数の発光層と、
それぞれの上記発光層を覆うように互いに分離してそれぞれ設けられた複数のp型半導体層と、
上記n型半導体層に接触した少なくとも一つのn側電極と、
それぞれの上記p型半導体層にそれぞれ接触した複数のp側電極とを有し、
上記多角錐台状の半導体層の上面の上方の上記p型半導体層の厚さは上記多角錐台状の半導体層の側面の上方の上記p型半導体層の厚さより小さく、
主として上記多角錐台状の半導体層の上面の上記発光層から光が発せられるAlGaInN系、AlGaInP系またはInGaAsP系の発光ダイオードチップである。
n型半導体層と、
上記n型半導体層上の、複数の開口を有する絶縁膜と、
上記絶縁膜のそれぞれの上記開口の部分の上記n型半導体層上に互いに分離してそれぞれ設けられた複数の多角錐台状の半導体層と、
それぞれの上記多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿ってそれぞれ設けられた複数の発光層と、
それぞれの上記発光層を覆うように互いに分離してそれぞれ設けられた複数のp型半導体層と、
上記n型半導体層に接触した少なくとも一つのn側電極と、
それぞれの上記p型半導体層にそれぞれ接触した複数のp側電極とを有し、
上記多角錐台状の半導体層の上面の上方の上記p型半導体層の厚さは上記多角錐台状の半導体層の側面の上方の上記p型半導体層の厚さより小さく、
主として上記多角錐台状の半導体層の上面の上記発光層から光が発せられるAlGaInN系、AlGaInP系またはInGaAsP系の発光ダイオードチップである。
多角錐台状の半導体層は、絶縁膜のそれぞれの開口の部分のn型半導体層上に絶縁膜上に延在するように設けられてもよいし、それぞれの開口の部分のn型半導体層上にのみ設けられてもよい。多角錐台状の半導体層は、典型的には、六角錐台状であるが、これに限定されるものではない。発光層は、一つの多角錐台状の半導体層毎に設けられ、この半導体層が複数あることにより発光層も複数ある。この半導体層は、アンドープであってもn型であってもよい。
絶縁膜が有する開口の数は発光ダイオードチップが有する発光層の数と同じである。絶縁膜の複数の開口の配列は必要に応じて選択されるが、典型的には、一列または複数列に等間隔に設けられる。絶縁膜の開口の形状は必要に応じて選択されるが、例えば円形あるいは多角錐台状の半導体層と相似な多角形である。絶縁膜は必要に応じて選択されるが、例えば、酸化膜(SiO2 膜など)、窒化膜(Si3 N4 膜など)、酸窒化膜(SiON膜など)などが用いられる。特に発光ダイオードチップがAlGaInN系である場合には、好適には、n型半導体層の一部は横方向成長により形成され、この絶縁膜の開口はその横方向成長により形成された部分のn型半導体層上に形成される。こうすることで、この絶縁膜の開口の部分のn型半導体層上に設けられる多角錐台状の半導体層の貫通転位密度の大幅な低減を図ることができ、それによってこの多角錐台状の半導体層から発光層に伝播する貫通転位部分における非発光再結合による発光効率の低下や貫通転位によるリーク電流を抑えることができる。
発光層からの光をn型半導体層側から外部に取り出す場合、p側電極の材料は特に限定されず、必要に応じて選択されるが、p側電極による光の反射率を高めて光の取り出し量を増やすためには、好適には銀(Ag)などの高反射率材料が用いられる。発光層からの光をp側電極を通して外部に取り出す場合、p側電極の材料としてはITOなどの透明電極材料が用いられる。
発光ダイオードチップは縦型であっても横型であってもよい。縦型の発光ダイオードチップにおいては、p側電極はp型半導体層の上面に設けられ、n側電極はn型半導体層の多角錐台状の半導体層と反対側の面(裏面)に設けられる。横型の発光ダイオードチップにおいては、p側電極はそれぞれのp型半導体層の上面に設けられ、n側電極は多角錐台状の半導体層が設けられていない部分のn型半導体層上に設けられる。p側電極はそれぞれの多角錐台状の半導体層の上面に対応する部分のp型半導体層の上面に互いに分離して設けられる。
AlGaInN系の発光ダイオードチップは、近紫外帯、青紫、青色から緑色の波長帯(波長365nm~550nm)の発光を得る場合に使用される。また、AlGaInP系の発光ダイオードチップは、赤色の波長帯(波長600nm~650nm)の発光を得る場合に使用される。青色、緑色、赤色の波長帯を得るためにはAlGaInN系の発光ダイオードチップと蛍光体とを組み合わせて実現してもよい。InGaAsP系の発光ダイオードチップは、赤外域の波長1300nm~1600nmの発光を得る場合に使用され、短距離の光通信(デバイス間の光インターコネクション)に用いて好適なものである。
発光ダイオードチップのチップサイズは必要に応じて選ばれ、発光ダイオードチップが縦型であるか横型であるかによっても異なるが、一般的には20μm×20μm以下、典型的には10μm×10μm以下、最も典型的には5μm×5μm以下に選ばれ、典型的には0.1μm×0.1μm以上である。また、発光ダイオードチップの厚さも必要に応じて選ばれるが、典型的には1μm以上6μm以下である。発光ダイオードチップは、基板上に発光ダイオードを構成する半導体層の結晶成長を行った後、基板を半導体層から分離したものであることが望ましい。発光ダイオードチップの全体形状は必要に応じて選ばれ、特に限定されないが、典型的には、直方体形状である。発光ダイオードチップの側面は、少なくとも一つ以上の多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿って設けられた発光層のうちのこの半導体層の上面の部分がこの側面に露出しないように形成される。こうすることで、基板上に発光ダイオードを構成する半導体層の結晶成長を行った後、この半導体層をRIEなどのドライエッチングで分離してチップ化した場合にこのチップ化により形成される側面に欠陥が存在しても、この欠陥は、主として発光が起きる多角錐台状の半導体層の上面の発光層から十分に離れた位置にあるため、発光に及ぼす影響はほとんどない。
また、この発明は、
互いに独立制御駆動可能な複数の駆動回路が2次元アレイ状に設けられた駆動回路基板と、
上記駆動回路基板のそれぞれの上記駆動回路にそれぞれ設けられた少なくとも一つの第1配線および少なくとも一つの第2配線と、
上記駆動回路基板の互いに隣接する一群の上記駆動回路からなる区画にそれぞれ結合した複数の発光ダイオードチップとを有し、
上記発光ダイオードチップは、
n型半導体層と、
上記n型半導体層上の、複数の開口を有する絶縁膜と、
上記絶縁膜のそれぞれの上記開口の部分の上記n型半導体層上に互いに分離してそれぞれ設けられた複数の多角錐台状の半導体層と、
それぞれの上記多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿ってそれぞれ設けられた複数の発光層と、
それぞれの上記発光層を覆うように互いに分離してそれぞれ設けられた複数のp型半導体層と、
上記n型半導体層に接触した少なくとも一つのn側電極と、
それぞれの上記p型半導体層にそれぞれ接触した複数のp側電極とを有し、
上記多角錐台状の半導体層の上面の上方の上記p型半導体層の厚さは上記多角錐台状の半導体層の側面の上方の上記p型半導体層の厚さより小さく、
主として上記多角錐台状の半導体層の上面の上記発光層から光が発せられるAlGaInN系、AlGaInP系またはInGaAsP系の発光ダイオードチップであり、
それぞれの上記発光ダイオードチップは、それぞれの上記p側電極と上記駆動回路に設けられた上記第1配線とが互いに電気的に接続され、上記n側電極と上記駆動回路に設けられた上記第2配線とが互いに電気的に接続され、
一つの上記発光ダイオードチップと当該発光ダイオードチップのそれぞれの上記p側電極に上記第1配線を介してそれぞれ接続された複数の上記駆動回路とにより最小駆動単位が構成されている発光ダイオードチップ集積装置である。
互いに独立制御駆動可能な複数の駆動回路が2次元アレイ状に設けられた駆動回路基板と、
上記駆動回路基板のそれぞれの上記駆動回路にそれぞれ設けられた少なくとも一つの第1配線および少なくとも一つの第2配線と、
上記駆動回路基板の互いに隣接する一群の上記駆動回路からなる区画にそれぞれ結合した複数の発光ダイオードチップとを有し、
上記発光ダイオードチップは、
n型半導体層と、
上記n型半導体層上の、複数の開口を有する絶縁膜と、
上記絶縁膜のそれぞれの上記開口の部分の上記n型半導体層上に互いに分離してそれぞれ設けられた複数の多角錐台状の半導体層と、
それぞれの上記多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿ってそれぞれ設けられた複数の発光層と、
それぞれの上記発光層を覆うように互いに分離してそれぞれ設けられた複数のp型半導体層と、
上記n型半導体層に接触した少なくとも一つのn側電極と、
それぞれの上記p型半導体層にそれぞれ接触した複数のp側電極とを有し、
上記多角錐台状の半導体層の上面の上方の上記p型半導体層の厚さは上記多角錐台状の半導体層の側面の上方の上記p型半導体層の厚さより小さく、
主として上記多角錐台状の半導体層の上面の上記発光層から光が発せられるAlGaInN系、AlGaInP系またはInGaAsP系の発光ダイオードチップであり、
それぞれの上記発光ダイオードチップは、それぞれの上記p側電極と上記駆動回路に設けられた上記第1配線とが互いに電気的に接続され、上記n側電極と上記駆動回路に設けられた上記第2配線とが互いに電気的に接続され、
一つの上記発光ダイオードチップと当該発光ダイオードチップのそれぞれの上記p側電極に上記第1配線を介してそれぞれ接続された複数の上記駆動回路とにより最小駆動単位が構成されている発光ダイオードチップ集積装置である。
駆動回路基板は、基本的にはどのようなものであってもよく、必要に応じて選択されるが、例えば、Si-CMOSICが用いられる。
発光ダイオードチップ集積装置は、基本的にはどのようなものであってもよく、発光ダイオードチップの種類に応じて適宜設計される。発光ダイオードチップ集積装置は、一種類の発光ダイオードチップを集積したものだけでなく、二種類以上の発光ダイオードチップを集積したものや蛍光体と組み合わせたものであってもよい。発光ダイオードチップ集積装置は、例えば、発光ダイオード照明装置、発光ダイオードバックライト、発光ダイオードディスプレイなどであるが、これに限定されるものではない。発光ダイオードチップ集積装置の大きさ、平面形状などは、発光ダイオードチップ集積装置の用途、発光ダイオードチップ集積装置に要求される機能などに応じて適宜選択される。発光ダイオードチップ集積装置は、例えば、発光ダイオードチップを一つの副画素(サブピクセル)とし、互いに隣接する三つ以上の発光ダイオードチップを一つの画素(ピクセル)とした発光ダイオードディスプレイである。特に、発光ダイオードチップ集積装置がカラーディスプレイである場合には、一つの画素を構成する発光ダイオードチップの種類の選択や蛍光体の選択などにより、赤色、緑色、青色の3色の発光が行われるようにすることができる。カラーディスプレイは、パッシブマトリクス駆動方式、アクティブマトリクス駆動方式、パルス幅変調(PWM)駆動方式などのいずれであってもよい。
この発光ダイオードチップ集積装置の発明においては、上記以外のことは、その性質に反しない限り、上記の発光ダイオードチップの発明に関連して説明したことが成立する。
また、この発明は、
互いに独立制御駆動可能な複数の駆動回路が2次元アレイ状に設けられた駆動回路基板と、
上記駆動回路基板のそれぞれの上記駆動回路にそれぞれ設けられた複数の第1配線および少なくとも一つの第2配線と、
上記駆動回路基板の一つの上記駆動回路からなる区画にそれぞれ結合した複数の発光ダイオードチップとを有し、
上記複数の第1配線は互いに配線により接続され、
上記発光ダイオードチップは、
n型半導体層と、
上記n型半導体層上の、複数の開口を有する絶縁膜と、
上記絶縁膜のそれぞれの上記開口の部分の上記n型半導体層上に互いに分離してそれぞれ設けられた複数の多角錐台状の半導体層と、
それぞれの上記多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿ってそれぞれ設けられた複数の発光層と、
それぞれの上記発光層を覆うように互いに分離してそれぞれ設けられた複数のp型半導体層と、
上記n型半導体層に接触した少なくとも一つのn側電極と、
それぞれの上記p型半導体層にそれぞれ接触した複数のp側電極とを有し、
上記多角錐台状の半導体層の上面の上方の上記p型半導体層の厚さは上記多角錐台状の半導体層の側面の上方の上記p型半導体層の厚さより小さく、
主として上記多角錐台状の半導体層の上面の上記発光層から光が発せられるAlGaInN系、AlGaInP系またはInGaAsP系の発光ダイオードチップであり、
それぞれの上記発光ダイオードチップは、それぞれの上記p側電極と上記駆動回路に設けられたそれぞれの上記第1配線とが互いに電気的に接続され、上記n側電極と上記駆動回路に設けられた上記第2配線とが互いに電気的に接続され、
一つの上記発光ダイオードチップと当該発光ダイオードチップのそれぞれの上記p側電極に上記第1配線を介して接続された上記駆動回路とにより最小駆動単位が構成されている発光ダイオードチップ集積装置である。
互いに独立制御駆動可能な複数の駆動回路が2次元アレイ状に設けられた駆動回路基板と、
上記駆動回路基板のそれぞれの上記駆動回路にそれぞれ設けられた複数の第1配線および少なくとも一つの第2配線と、
上記駆動回路基板の一つの上記駆動回路からなる区画にそれぞれ結合した複数の発光ダイオードチップとを有し、
上記複数の第1配線は互いに配線により接続され、
上記発光ダイオードチップは、
n型半導体層と、
上記n型半導体層上の、複数の開口を有する絶縁膜と、
上記絶縁膜のそれぞれの上記開口の部分の上記n型半導体層上に互いに分離してそれぞれ設けられた複数の多角錐台状の半導体層と、
それぞれの上記多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿ってそれぞれ設けられた複数の発光層と、
それぞれの上記発光層を覆うように互いに分離してそれぞれ設けられた複数のp型半導体層と、
上記n型半導体層に接触した少なくとも一つのn側電極と、
それぞれの上記p型半導体層にそれぞれ接触した複数のp側電極とを有し、
上記多角錐台状の半導体層の上面の上方の上記p型半導体層の厚さは上記多角錐台状の半導体層の側面の上方の上記p型半導体層の厚さより小さく、
主として上記多角錐台状の半導体層の上面の上記発光層から光が発せられるAlGaInN系、AlGaInP系またはInGaAsP系の発光ダイオードチップであり、
それぞれの上記発光ダイオードチップは、それぞれの上記p側電極と上記駆動回路に設けられたそれぞれの上記第1配線とが互いに電気的に接続され、上記n側電極と上記駆動回路に設けられた上記第2配線とが互いに電気的に接続され、
一つの上記発光ダイオードチップと当該発光ダイオードチップのそれぞれの上記p側電極に上記第1配線を介して接続された上記駆動回路とにより最小駆動単位が構成されている発光ダイオードチップ集積装置である。
複数の第1配線は互いに配線により接続され、p側電極と駆動回路に設けられたそれぞれの第1配線とが互いに電気的に接続されているが、この様子は、上記の配線を互いに接続する配線を幹線配線と考えれば、複数の第1配線をこの幹線配線から分岐した支線部配線と言うことができる。
この発光ダイオードチップ集積装置の発明においては、上記以外のことは、その性質に反しない限り、上記の発光ダイオードチップ集積装置の発明に関連して説明したことが成立する。
また、この発明は、
第1集積回路部、第1発光部および第1受光部を有する第1光通信端末と、
第2集積回路部、第2発光部および第2受光部を有する第2光通信端末と、
上記第1光通信端末の上記第1発光部と上記第2光通信端末の上記第2受光部とを接続するとともに上記第2光通信端末の上記第2発光部と上記第1光通信端末の上記第1受光部とを接続する光導波路配線とを有し、
上記第1光通信端末の上記第1発光部は第1発光ダイオードチップ集積装置により構成され、
上記第2光通信端末の上記第2発光部は第2発光ダイオードチップ集積装置により構成され、
上記第1発光ダイオードチップ集積装置および上記第2発光ダイオードチップ集積装置は、
互いに独立制御駆動可能な複数の駆動回路が2次元アレイ状に設けられた駆動回路基板と、
上記駆動回路基板のそれぞれの上記駆動回路にそれぞれ設けられた少なくとも一つの第1配線および少なくとも一つの第2配線と、
上記駆動回路基板の互いに隣接する一群の上記駆動回路からなる区画にそれぞれ結合した複数の発光ダイオードチップとを有し、
上記発光ダイオードチップは、
n型半導体層と、
上記n型半導体層上の、複数の開口を有する絶縁膜と、
上記絶縁膜のそれぞれの上記開口の部分の上記n型半導体層上に互いに分離してそれぞれ設けられた複数の多角錐台状の半導体層と、
それぞれの上記多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿ってそれぞれ設けられた複数の発光層と、
それぞれの上記発光層を覆うように互いに分離してそれぞれ設けられた複数のp型半導体層と、
上記n型半導体層に接触した少なくとも一つのn側電極と、
それぞれの上記p型半導体層にそれぞれ接触した複数のp側電極とを有し、
上記多角錐台状の半導体層の上面の上方の上記p型半導体層の厚さは上記多角錐台状の半導体層の側面の上方の上記p型半導体層の厚さより小さく、
主として上記多角錐台状の半導体層の上面の上記発光層から光が発せられるAlGaInN系、AlGaInP系またはInGaAsP系の発光ダイオードチップであり、
それぞれの上記発光ダイオードチップは、それぞれの上記p側電極と上記駆動回路に設けられた上記第1配線とが互いに電気的に接続され、上記n側電極と上記駆動回路に設けられた上記第2配線とが互いに電気的に接続され、
一つの上記発光ダイオードチップと当該発光ダイオードチップのそれぞれの上記p側電極に上記第1配線を介してそれぞれ接続された複数の上記駆動回路とにより最小駆動単位が構成されている光データ通信装置である。
第1集積回路部、第1発光部および第1受光部を有する第1光通信端末と、
第2集積回路部、第2発光部および第2受光部を有する第2光通信端末と、
上記第1光通信端末の上記第1発光部と上記第2光通信端末の上記第2受光部とを接続するとともに上記第2光通信端末の上記第2発光部と上記第1光通信端末の上記第1受光部とを接続する光導波路配線とを有し、
上記第1光通信端末の上記第1発光部は第1発光ダイオードチップ集積装置により構成され、
上記第2光通信端末の上記第2発光部は第2発光ダイオードチップ集積装置により構成され、
上記第1発光ダイオードチップ集積装置および上記第2発光ダイオードチップ集積装置は、
互いに独立制御駆動可能な複数の駆動回路が2次元アレイ状に設けられた駆動回路基板と、
上記駆動回路基板のそれぞれの上記駆動回路にそれぞれ設けられた少なくとも一つの第1配線および少なくとも一つの第2配線と、
上記駆動回路基板の互いに隣接する一群の上記駆動回路からなる区画にそれぞれ結合した複数の発光ダイオードチップとを有し、
上記発光ダイオードチップは、
n型半導体層と、
上記n型半導体層上の、複数の開口を有する絶縁膜と、
上記絶縁膜のそれぞれの上記開口の部分の上記n型半導体層上に互いに分離してそれぞれ設けられた複数の多角錐台状の半導体層と、
それぞれの上記多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿ってそれぞれ設けられた複数の発光層と、
それぞれの上記発光層を覆うように互いに分離してそれぞれ設けられた複数のp型半導体層と、
上記n型半導体層に接触した少なくとも一つのn側電極と、
それぞれの上記p型半導体層にそれぞれ接触した複数のp側電極とを有し、
上記多角錐台状の半導体層の上面の上方の上記p型半導体層の厚さは上記多角錐台状の半導体層の側面の上方の上記p型半導体層の厚さより小さく、
主として上記多角錐台状の半導体層の上面の上記発光層から光が発せられるAlGaInN系、AlGaInP系またはInGaAsP系の発光ダイオードチップであり、
それぞれの上記発光ダイオードチップは、それぞれの上記p側電極と上記駆動回路に設けられた上記第1配線とが互いに電気的に接続され、上記n側電極と上記駆動回路に設けられた上記第2配線とが互いに電気的に接続され、
一つの上記発光ダイオードチップと当該発光ダイオードチップのそれぞれの上記p側電極に上記第1配線を介してそれぞれ接続された複数の上記駆動回路とにより最小駆動単位が構成されている光データ通信装置である。
この光データ通信装置の発明においては、典型的には、第1光通信端末の第1集積回路部および第1受光部は第1発光ダイオードチップ集積装置の駆動回路基板とともに実装基板上に実装され、第2光通信端末の第2集積回路部および第2受光部は第2発光ダイオードチップ集積装置の駆動回路基板とともに別の実装基板上に実装される。光導波路配線は、基本的にはどのようなものであってもよく、必要に応じて選択され、平面状であっても曲面状であってもよく、フレキシブルであってもフレキシブルでなくてもよい。また、光導波路配線の全体形状も必要に応じて選ばれるが、典型的には、四角形、例えば長方形または正方形の形状を有する。この光データ通信装置の発明においては、上記以外のことは、その性質に反しない限り、上記の発光ダイオードチップ集積装置の発明に関連して説明したことが成立する。
また、この発明は、
第1集積回路部、第1発光部および第1受光部を有する第1光通信端末と、
第2集積回路部、第2発光部および第2受光部を有する第2光通信端末と、
上記第1光通信端末の上記第1発光部と上記第2光通信端末の上記第2受光部とを接続するとともに上記第2光通信端末の上記第2発光部と上記第1光通信端末の上記第1受光部とを接続する光導波路配線とを有し、
上記第1光通信端末の上記第1発光部は第1発光ダイオードチップ集積装置により構成され、
上記第2光通信端末の上記第2発光部は第2発光ダイオードチップ集積装置により構成され、
上記第1発光ダイオードチップ集積装置および上記第2発光ダイオードチップ集積装置は、
互いに独立制御駆動可能な複数の駆動回路が2次元アレイ状に設けられた駆動回路基板と、
上記駆動回路基板のそれぞれの上記駆動回路にそれぞれ設けられた複数の第1配線および少なくとも一つの第2配線と、
上記駆動回路基板の一つの上記駆動回路からなる区画にそれぞれ結合した複数の発光ダイオードチップとを有し、
上記複数の第1配線は互いに配線により接続され、
上記発光ダイオードチップは、
n型半導体層と、
上記n型半導体層上の、複数の開口を有する絶縁膜と、
上記絶縁膜のそれぞれの上記開口の部分の上記n型半導体層上に互いに分離してそれぞれ設けられた複数の多角錐台状の半導体層と、
それぞれの上記多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿ってそれぞれ設けられた複数の発光層と、
それぞれの上記発光層を覆うように互いに分離してそれぞれ設けられた複数のp型半導体層と、
上記n型半導体層に接触した少なくとも一つのn側電極と、
それぞれの上記p型半導体層にそれぞれ接触した複数のp側電極とを有し、
上記多角錐台状の半導体層の上面の上方の上記p型半導体層の厚さは上記多角錐台状の半導体層の側面の上方の上記p型半導体層の厚さより小さく、
主として上記多角錐台状の半導体層の上面の上記発光層から光が発せられるAlGaInN系、AlGaInP系またはInGaAsP系の発光ダイオードチップであり、
それぞれの上記発光ダイオードチップは、それぞれの上記p側電極と上記駆動回路に設けられたそれぞれの上記第1配線とが互いに電気的に接続され、上記n側電極と上記駆動回路に設けられた上記第2配線とが互いに電気的に接続され、
一つの上記発光ダイオードチップと当該発光ダイオードチップのそれぞれの上記p側電極に上記第1配線を介して接続された上記駆動回路とにより最小駆動単位が構成されている光データ通信装置である。
第1集積回路部、第1発光部および第1受光部を有する第1光通信端末と、
第2集積回路部、第2発光部および第2受光部を有する第2光通信端末と、
上記第1光通信端末の上記第1発光部と上記第2光通信端末の上記第2受光部とを接続するとともに上記第2光通信端末の上記第2発光部と上記第1光通信端末の上記第1受光部とを接続する光導波路配線とを有し、
上記第1光通信端末の上記第1発光部は第1発光ダイオードチップ集積装置により構成され、
上記第2光通信端末の上記第2発光部は第2発光ダイオードチップ集積装置により構成され、
上記第1発光ダイオードチップ集積装置および上記第2発光ダイオードチップ集積装置は、
互いに独立制御駆動可能な複数の駆動回路が2次元アレイ状に設けられた駆動回路基板と、
上記駆動回路基板のそれぞれの上記駆動回路にそれぞれ設けられた複数の第1配線および少なくとも一つの第2配線と、
上記駆動回路基板の一つの上記駆動回路からなる区画にそれぞれ結合した複数の発光ダイオードチップとを有し、
上記複数の第1配線は互いに配線により接続され、
上記発光ダイオードチップは、
n型半導体層と、
上記n型半導体層上の、複数の開口を有する絶縁膜と、
上記絶縁膜のそれぞれの上記開口の部分の上記n型半導体層上に互いに分離してそれぞれ設けられた複数の多角錐台状の半導体層と、
それぞれの上記多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿ってそれぞれ設けられた複数の発光層と、
それぞれの上記発光層を覆うように互いに分離してそれぞれ設けられた複数のp型半導体層と、
上記n型半導体層に接触した少なくとも一つのn側電極と、
それぞれの上記p型半導体層にそれぞれ接触した複数のp側電極とを有し、
上記多角錐台状の半導体層の上面の上方の上記p型半導体層の厚さは上記多角錐台状の半導体層の側面の上方の上記p型半導体層の厚さより小さく、
主として上記多角錐台状の半導体層の上面の上記発光層から光が発せられるAlGaInN系、AlGaInP系またはInGaAsP系の発光ダイオードチップであり、
それぞれの上記発光ダイオードチップは、それぞれの上記p側電極と上記駆動回路に設けられたそれぞれの上記第1配線とが互いに電気的に接続され、上記n側電極と上記駆動回路に設けられた上記第2配線とが互いに電気的に接続され、
一つの上記発光ダイオードチップと当該発光ダイオードチップのそれぞれの上記p側電極に上記第1配線を介して接続された上記駆動回路とにより最小駆動単位が構成されている光データ通信装置である。
この光データ通信装置の発明においては、その性質に反しない限り、上記の光データ通信装置の発明に関連して説明したことが成立する。
また、この発明は、
複数の発光ダイオードチップが2次元アレイ状に実装された発光ダイオードチップ集積装置と、
互いに独立制御駆動可能な複数の駆動回路が2次元アレイ状に設けられた駆動回路基板と、
上記発光ダイオードチップ集積装置と上記駆動回路基板とを配線するフレキシブルプリント回路とを有し、
上記発光ダイオードチップは、
n型半導体層と、
上記n型半導体層上の、複数の開口を有する絶縁膜と、
上記絶縁膜のそれぞれの上記開口の部分の上記n型半導体層上に互いに分離してそれぞれ設けられた複数の多角錐台状の半導体層と、
それぞれの上記多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿ってそれぞれ設けられた複数の発光層と、
それぞれの上記発光層を覆うように互いに分離してそれぞれ設けられた複数のp型半導体層と、
上記n型半導体層に接触した少なくとも一つのn側電極と、
それぞれの上記p型半導体層にそれぞれ接触した複数のp側電極とを有し、
上記多角錐台状の半導体層の上面の上方の上記p型半導体層の厚さは上記多角錐台状の半導体層の側面の上方の上記p型半導体層の厚さより小さく、
主として上記多角錐台状の半導体層の上面の上記発光層から光が発せられるAlGaInN系、AlGaInP系またはInGaAsP系の発光ダイオードチップであり、
それぞれの上記発光ダイオードチップは、上記フレキシブルプリント回路の配線を介して上記駆動回路基板の上記駆動回路に接続された第1幹線配線から分岐した複数の支線部配線のそれぞれとそれぞれの上記p側電極とが互いに電気的に接続され、上記フレキシブルプリント回路の配線を介して上記駆動回路基板の上記駆動回路に接続された第2幹線配線と上記n側電極とが互いに電気的に接続されている発光装置である。
複数の発光ダイオードチップが2次元アレイ状に実装された発光ダイオードチップ集積装置と、
互いに独立制御駆動可能な複数の駆動回路が2次元アレイ状に設けられた駆動回路基板と、
上記発光ダイオードチップ集積装置と上記駆動回路基板とを配線するフレキシブルプリント回路とを有し、
上記発光ダイオードチップは、
n型半導体層と、
上記n型半導体層上の、複数の開口を有する絶縁膜と、
上記絶縁膜のそれぞれの上記開口の部分の上記n型半導体層上に互いに分離してそれぞれ設けられた複数の多角錐台状の半導体層と、
それぞれの上記多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿ってそれぞれ設けられた複数の発光層と、
それぞれの上記発光層を覆うように互いに分離してそれぞれ設けられた複数のp型半導体層と、
上記n型半導体層に接触した少なくとも一つのn側電極と、
それぞれの上記p型半導体層にそれぞれ接触した複数のp側電極とを有し、
上記多角錐台状の半導体層の上面の上方の上記p型半導体層の厚さは上記多角錐台状の半導体層の側面の上方の上記p型半導体層の厚さより小さく、
主として上記多角錐台状の半導体層の上面の上記発光層から光が発せられるAlGaInN系、AlGaInP系またはInGaAsP系の発光ダイオードチップであり、
それぞれの上記発光ダイオードチップは、上記フレキシブルプリント回路の配線を介して上記駆動回路基板の上記駆動回路に接続された第1幹線配線から分岐した複数の支線部配線のそれぞれとそれぞれの上記p側電極とが互いに電気的に接続され、上記フレキシブルプリント回路の配線を介して上記駆動回路基板の上記駆動回路に接続された第2幹線配線と上記n側電極とが互いに電気的に接続されている発光装置である。
この発光装置の発明においては、駆動回路基板と発光ダイオードチップ集積装置との大小関係(面積の大小関係)は特に限定されず、駆動回路基板が発光ダイオードチップ集積装置より大きくても、発光ダイオードチップ集積装置が駆動回路基板より大きくてもよい。この発光装置の発光ダイオードチップ集積装置は、上記の発光ダイオードチップ集積装置の発明と同様、例えば、発光ダイオード照明装置、発光ダイオードバックライト、発光ダイオードディスプレイなどであるが、これに限定されるものではない。
また、この発明は、
ディスプレイを有し、
上記ディスプレイは、
ディスプレイ部としての、複数の発光ダイオードチップが2次元アレイ状に実装された発光ダイオードチップ集積装置と、
互いに独立制御駆動可能な複数の駆動回路が2次元アレイ状に設けられた駆動回路基板と、
上記発光ダイオードチップ集積装置と上記駆動回路基板とを配線するフレキシブルプリント回路とを有し、
上記発光ダイオードチップは、
n型半導体層と、
上記n型半導体層上の、複数の開口を有する絶縁膜と、
上記絶縁膜のそれぞれの上記開口の部分の上記n型半導体層上に互いに分離してそれぞれ設けられた複数の多角錐台状の半導体層と、
それぞれの上記多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿ってそれぞれ設けられた複数の発光層と、
それぞれの上記発光層を覆うように互いに分離してそれぞれ設けられた複数のp型半導体層と、
上記n型半導体層に接触した少なくとも一つのn側電極と、
それぞれの上記p型半導体層にそれぞれ接触した複数のp側電極とを有し、
上記多角錐台状の半導体層の上面の上方の上記p型半導体層の厚さは上記多角錐台状の半導体層の側面の上方の上記p型半導体層の厚さより小さく、
主として上記多角錐台状の半導体層の上面の上記発光層から光が発せられるAlGaInN系またはAlGaInP系の発光ダイオードチップであり、
それぞれの上記発光ダイオードチップは、上記フレキシブルプリント回路の配線を介して上記駆動回路基板の上記駆動回路に接続された第1幹線配線から分岐した複数の支線部配線のそれぞれとそれぞれの上記p側電極とが互いに電気的に接続され、上記フレキシブルプリント回路の配線を介して上記駆動回路基板の上記駆動回路に接続された第2幹線配線と上記n側電極とが互いに電気的に接続され、
上記発光ダイオードチップ集積装置は風防部の内側の面に装着され、
上記発光ダイオードチップ集積装置の発光面側に少なくとも一つのレンズを有し、
上記駆動回路基板はフレームの耳掛け部に装着され、
上記フレキシブルプリント回路はフレームに装着されているXRグラスである。
ディスプレイを有し、
上記ディスプレイは、
ディスプレイ部としての、複数の発光ダイオードチップが2次元アレイ状に実装された発光ダイオードチップ集積装置と、
互いに独立制御駆動可能な複数の駆動回路が2次元アレイ状に設けられた駆動回路基板と、
上記発光ダイオードチップ集積装置と上記駆動回路基板とを配線するフレキシブルプリント回路とを有し、
上記発光ダイオードチップは、
n型半導体層と、
上記n型半導体層上の、複数の開口を有する絶縁膜と、
上記絶縁膜のそれぞれの上記開口の部分の上記n型半導体層上に互いに分離してそれぞれ設けられた複数の多角錐台状の半導体層と、
それぞれの上記多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿ってそれぞれ設けられた複数の発光層と、
それぞれの上記発光層を覆うように互いに分離してそれぞれ設けられた複数のp型半導体層と、
上記n型半導体層に接触した少なくとも一つのn側電極と、
それぞれの上記p型半導体層にそれぞれ接触した複数のp側電極とを有し、
上記多角錐台状の半導体層の上面の上方の上記p型半導体層の厚さは上記多角錐台状の半導体層の側面の上方の上記p型半導体層の厚さより小さく、
主として上記多角錐台状の半導体層の上面の上記発光層から光が発せられるAlGaInN系またはAlGaInP系の発光ダイオードチップであり、
それぞれの上記発光ダイオードチップは、上記フレキシブルプリント回路の配線を介して上記駆動回路基板の上記駆動回路に接続された第1幹線配線から分岐した複数の支線部配線のそれぞれとそれぞれの上記p側電極とが互いに電気的に接続され、上記フレキシブルプリント回路の配線を介して上記駆動回路基板の上記駆動回路に接続された第2幹線配線と上記n側電極とが互いに電気的に接続され、
上記発光ダイオードチップ集積装置は風防部の内側の面に装着され、
上記発光ダイオードチップ集積装置の発光面側に少なくとも一つのレンズを有し、
上記駆動回路基板はフレームの耳掛け部に装着され、
上記フレキシブルプリント回路はフレームに装着されているXRグラスである。
XRグラスはVR(Virtual Reality)グラス、AR(Augmented Reality)グラス、MR(Mixed Reality)グラス、SR(Substitutional Reality) グラスなどの総称であり、現実と仮想の世界とを融合して疑似体験を提供する空間を創り出す映像表示装置である。このXRグラスの発明においては、特にその性質に反しない限り、上記の発光装置の発明に関連して説明したことが成立する。
この発明によれば、発光ダイオードチップは、それぞれの多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿って発光層が設けられ、主として多角錐台状の半導体層の上面の発光層から光が発せられるため、発光ダイオードチップの側面にドライエッチングなどにより発生した欠陥が存在しても、その影響が発光に及ぶことはほとんどないことから、微細化しても高い発光効率を得ることができ、しかも構造が簡単であるため容易に製造することができる。そして、この高性能の発光ダイオードチップを用いてマイクロLEDディスプレイをはじめとする各種の高性能の発光ダイオードチップ集積装置を実現することができる。さらに、例えば、多角錐台状の半導体層、発光層およびp型半導体層からなる発光部を二次元アレイ状に設けることにより、大面積あるいは高集積密度の発光ダイオードチップ集積装置、例えば、発光ダイオード照明装置、大面積の発光ダイオードバックライト、大画面の発光ダイオードディスプレイなどを容易に実現することができる。また、高性能の発光ダイオードチップ集積装置を光源に用いていることにより、端末間の光データ通信を効率的に行うことができる光データ通信装置を実現することができる。また、発光ダイオードチップ集積装置と駆動回路基板とがフレキシブルプリント回路により配線された発光装置においては、発光ダイオードチップ集積装置と駆動回路基板とを互いに独立に設計することができるため、発光ダイオードチップ集積装置と駆動回路基板との双方を最適に構成することができる。さらに、この発光装置をXRグラスに適用することにより、高性能のXRグラスを実現することができる。
以下、発明を実施するための形態(以下「実施の形態」と言う)について説明する。
〈第1の実施の形態〉
[マイクロLEDチップ]
第1の実施の形態によるマイクロLEDチップ10を図1Aおよび図1Bに示す。このマイクロLEDチップ10は横型である。図1Aは断面図、図1Bは平面図である。図1Aおよび図1Bに示すように、このマイクロLEDチップ10においては、n型GaN層11上に絶縁膜としてSiO2 膜12が設けられている。n型GaN層11は従来公知のELO(Epitaxial Lateral Overgrowth) 法により横方向成長されたものであり、部分的に貫通転位11aを有する。貫通転位11aは主として、n型GaN層11のうちの横方向成長させる際のシード(種結晶)に対応する領域と互いに隣接したシードから横方向成長した層同士が会合する領域とに存在し、前者が高転位密度領域、両者の間の領域は低転位密度領域となっている。
[マイクロLEDチップ]
第1の実施の形態によるマイクロLEDチップ10を図1Aおよび図1Bに示す。このマイクロLEDチップ10は横型である。図1Aは断面図、図1Bは平面図である。図1Aおよび図1Bに示すように、このマイクロLEDチップ10においては、n型GaN層11上に絶縁膜としてSiO2 膜12が設けられている。n型GaN層11は従来公知のELO(Epitaxial Lateral Overgrowth) 法により横方向成長されたものであり、部分的に貫通転位11aを有する。貫通転位11aは主として、n型GaN層11のうちの横方向成長させる際のシード(種結晶)に対応する領域と互いに隣接したシードから横方向成長した層同士が会合する領域とに存在し、前者が高転位密度領域、両者の間の領域は低転位密度領域となっている。
SiO2 膜12には、n型GaN層11のうちの低転位密度領域上に円形の開口12aが複数(この例では3つ)設けられている。SiO2 膜12の厚さは必要に応じて選択されるが、例えば10~30nmである。開口12aの径は必要に応じて選択されるが、典型的には100~1000nmである。各開口12aの部分におけるn型GaN層11上に、島状の六角錐台状のGaN層13がSiO2 膜12上に互いに分離して延在するように設けられている。このGaN層13はアンドープであってもn型であってもよい。このGaN層13の上面および側面(斜面)に沿って発光層14が島状に設けられている。発光層14は、例えば、障壁層としてのInx Ga1-x N層と井戸層としてのIny Ga1-y N層とが交互に積層されたInx Ga1-x N/Iny Ga1-y N多重量子井戸(MQW)構造(x<y、0≦x<1、0≦y<1)を有する。各発光層14を覆うようにp型GaN層15が互いに分離して設けられている。p型GaN層15の結晶成長時の温度、成長速度、圧力などの条件を適切に選択することによってp型GaN層15の縦(垂直)方向に対する横(水平)方向の成長を促進させ、GaN層13の上面の上方およびGaN層13の側面(斜面)の上方の一部または全部のp型GaN層15を平坦化している。従って、GaN層13の上面の上方のp型GaN層15の厚さは、GaN層13の側面(斜面)の上方のp型GaN層15の厚さより小さくなっている。
p型GaN層15上にp側電極16が設けられている。p側電極16は、例えば、ITO/Ag/Ti/Au膜などの多重積層膜からなる。ここで、Agは、マイクロLEDチップ10のn型GaN層11側から光を取り出す際に、p側電極16による光の反射率を高めるために使用される。p側電極16は各p型GaN層15上に各発光層14に対応する位置に互いに分離して複数設けられている。SiO2 膜12のうちのGaN層13から離れた部分に少なくとも一つ以上(この例では四つ)のほぼ半円形のコンタクトホール12bが設けられており、このコンタクトホール12bを通じて一部がn型GaN層11とコンタクトした状態で二つの直角三角形状のn側電極17が設けられている。n側電極17は、例えば、Ti/Al/Ti/Ni/Au膜などの多重積層膜からなる。n型GaN層11、発光層14およびp型GaN層15は典型的にはC面方位を有する。n型GaN層11およびGaN層13の抵抗率は例えば0.01Ωcm程度であるが、これに限定されるものではない。発光層14の抵抗率は例えば0.1~0.3Ωcm程度であるが、これに限定されるものではない。p型GaN層15の抵抗率は例えば1~3Ωcm程度であるが、これに限定されるものではない。n型GaN層11の厚さは例えば1~5μm、GaN層13の厚さは例えば100~1500nm、発光層14の厚さは例えば30~100nm、p型GaN層15のGaN層13の上面の上方の部分の厚さは例えば100~200nmであるが、これに限定されるものではない。n型GaN層11、GaN層13、発光層14およびp型GaN層15の合計の厚さは例えば1.2~6.8μmであるが、これに限定されるものではない。発光層14を構成するInx Ga1-x N/Iny Ga1-y N MQW構造のIn組成比x、yは、マイクロLEDチップ10の発光波長に応じて選ばれる。六角錐台状のGaN層13に倣って六角錐台状に形成された発光層14のIn組成は、GaN層13の上面にある部分の方がGaN層13の側面にある部分より大きくなる。これは、極性面であるC面上のInGaN成長に比べて、非極性面および半極性面上のInGaN成長では、同一温度においてIn組成が低くなる性質があるためである。従って、発光層14のうちGaN層13の側面にある部分のバンドギャップはGaN層13の上面にある部分のバンドギャップより大きい。
[マイクロLEDチップの動作]
このマイクロLEDチップ10において、p側電極16とn側電極17との間に順方向バイアスを印加する。この場合、n型GaN層11とp型GaN層15との間は開口12a以外の部分ではSiO2 膜12により分離されているため、動作時にリーク電流が発生するのを効果的に抑制することができる。また、抵抗率が高いp型GaN層15の厚さはGaN層13の上面の上方の部分の方がGaN層13の側面(斜面)の上方の部分より小さいため、p側電極16とn側電極17との間に流れる電流は、より抵抗が低い、GaN層13の上面の上方の部分のp型GaN層15を主として通り、GaN層13の側面の上方の部分のp型GaN層15を通る電流は少ない。また、発光層14のMQW構造のIn組成比x、yは、発光層14のうちGaN層13の上面の上方の部分よりGaN層13の側面の上方の部分の方が小さいため、発光層14のバンドギャップはGaN層13の上面の上方の部分の方がGaN層13の側面の上方の部分より小さいが、キャリア(電子、ホール)はバンドギャップが小さいGaN層13の上面の上方の部分の発光層14に集まりやすい。この結果、p側電極16とn側電極17との間に流れる電流の経路は図2に示すようになる。そして、こうしてp側電極16とn側電極17との間に電流が流れることにより発光層14で発光が起き、主として、GaN層13の上面の上方の部分の発光層14から光が発せられ、この光がn型GaN層11を通して外部に取り出される。
このマイクロLEDチップ10において、p側電極16とn側電極17との間に順方向バイアスを印加する。この場合、n型GaN層11とp型GaN層15との間は開口12a以外の部分ではSiO2 膜12により分離されているため、動作時にリーク電流が発生するのを効果的に抑制することができる。また、抵抗率が高いp型GaN層15の厚さはGaN層13の上面の上方の部分の方がGaN層13の側面(斜面)の上方の部分より小さいため、p側電極16とn側電極17との間に流れる電流は、より抵抗が低い、GaN層13の上面の上方の部分のp型GaN層15を主として通り、GaN層13の側面の上方の部分のp型GaN層15を通る電流は少ない。また、発光層14のMQW構造のIn組成比x、yは、発光層14のうちGaN層13の上面の上方の部分よりGaN層13の側面の上方の部分の方が小さいため、発光層14のバンドギャップはGaN層13の上面の上方の部分の方がGaN層13の側面の上方の部分より小さいが、キャリア(電子、ホール)はバンドギャップが小さいGaN層13の上面の上方の部分の発光層14に集まりやすい。この結果、p側電極16とn側電極17との間に流れる電流の経路は図2に示すようになる。そして、こうしてp側電極16とn側電極17との間に電流が流れることにより発光層14で発光が起き、主として、GaN層13の上面の上方の部分の発光層14から光が発せられ、この光がn型GaN層11を通して外部に取り出される。
[マイクロLEDチップの製造方法]
図3Aに示すように、C面方位のサファイア基板20上に例えば有機金属化学気相成長(MOCVD)法によりGaN層21をエピタキシャル成長させる。
図3Aに示すように、C面方位のサファイア基板20上に例えば有機金属化学気相成長(MOCVD)法によりGaN層21をエピタキシャル成長させる。
次に、図3Bに示すように、従来公知の方法によりGaN層21をパターニングすることによりシード21aを形成する。
次に、図3Cに示すように、従来公知のMOCVD法によるELO法を用いてシード21aから横方向成長によりn型GaN層11を成長させる。そして、図3Dに示すように、島状のn型GaN層11が隣接する島状のn型GaN層11と衝突した時点で成長を停止させる。場合によっては、隣接する島状のn型GaN層11同士が衝突後も成長を続けてもよいし、シード21aの位置や横方向成長距離を適宜設計することでn型GaN層11同士が衝突しない状態で成長を停止させることも可能である。
次に、図4Aおよび図4Bに示すように、n型GaN層11上に化学気相成長(CVD)法やスパッタリング法などによりSiO2 膜12を形成した後、従来公知の方法によりSiO2 膜12をパターニングすることにより開口12aを形成する。ここで、図4Aは断面図、図4Bは斜視図である。開口12aは、n型GaN層11の、図3Dで示したような貫通転位密度の低い横方向成長した領域に形成される。
次に、図5Aおよび図5Bに示すように、SiO2 膜12を成長マスクとして、従来公知のMOCVD法によるELO法により、各開口12aの部分にGaN層13を六角錐台の島状に成長させる。ここで、図5Aは断面図、図5Bは斜視図である。この場合、まず、SiO2 膜12の開口12aの部分に露出したn型GaN層11の表面にGaNが選択成長し、引き続いてSiO2 膜12上に横方向成長することによりSiO2 膜12上にGaN層13が成長する。次に、こうして成長させた島状のGaN層13上にInx Ga1-x N/Iny Ga1-y N MQW構造を有する発光層14をエピタキシャル成長させる。この場合、GaN層13の上面に成長するInGaN層の成長速度に比べて側面に成長するInGaN層の成長速度の方が小さいため、発光層14の厚さは、GaN層13の側面ではGaN層13の上面に比べて小さい。GaN層13の上面に成長するInGaN層のIn組成も側面に成長するInGaN層のIn組成より小さい。次に、発光層14を覆うように全面にp型GaN層15をエピタキシャル成長させる。GaN層13の上面の上方の部分のp型GaN層15の厚さはGaN層13の側面の上方の部分のp型GaN層15の厚さより小さい。これらのGaN層13、発光層14およびp型GaN層15の成長はMOCVD炉内で連続的に行われる。
次に、図6Aおよび図6Bに示すように、従来公知の方法によりSiO2 膜12をパターニングすることにより、四つの六角錐台状半導体層によって囲まれた部分に対応する部分のSiO2 膜12にn側電極用の円形のコンタクトホール12bを形成し、このコンタクトホール12bの内部にn型GaN層11を露出させる。ここで、図6Aは断面図、図6Bは斜視図である。
次に、図7Aおよび図7Bに示すように、p型GaN層15上のp側電極16を形成する。ここで、図7Aは断面図、図7Bは斜視図である。p側電極16は例えば次のように形成することができる。すなわち、p側電極16に対応する部分以外の部分に開口を有するレジストパターン(図示せず)を形成し、続いて基板全面に例えばスパッタリング法や真空蒸着法により、ITO膜、Ag膜、Ti膜およびAu膜を順次形成した後、レジストパターンをその上に形成されたITO膜、Ag膜、Ti膜およびAu膜からなる積層膜とともに除去する(リフトオフ)。これによって、p側電極16が形成される。ここで、このp側電極16を構成するITO膜、Ag膜、Ti膜およびAu膜の厚さは例えばそれぞれ50nm、100nm、20nmおよび50nmである。次に、それぞれのコンタクトホール12bを囲み、かつコンタクトホール12bに一部が重なってn型GaN層11にコンタクトするように直角三角形のn側電極17を四つ形成する。ここで、n側電極17の形状は後のn型GaN層11のエッチングを考慮したものであり、設計に応じて自由に決定される。n側電極17は例えば次のように形成することができる。すなわち、n側電極17に対応する部分以外の部分に開口を有するレジストパターン(図示せず)を形成し、続いて基板全面に例えば真空蒸着法によりTi膜、Al膜、Ti膜、Ni膜およびAu膜を順次形成した後、レジストパターンをその上に形成されたTi膜、Al膜、Ti膜、Ni膜およびAu膜からなる積層膜とともに除去する(リフトオフ)。これによって、n側電極17が形成される。ここで、このn側電極17を構成するTi膜、Al膜、Ti膜、Ni膜およびAu膜の厚さは例えばそれぞれ5nm、100nm、20nm、300nmおよび50nmである。次に、n側電極17をn型GaN層11にオーミック接触させるためのアロイ処理を行う。
次に、図8Aおよび図8Bに示すように、チップ分離用のエッチングマスク(図示せず)を形成した後、このエッチングマスクを用いてサファイア基板20に達するまでRIE法によりサファイア基板10に垂直方向にエッチングする。こうして分離溝22を形成する。
次に、図示は省略するが、基板全面に例えばポリジメチルシロキサン(PDMS)などの被覆材を塗布した後、その上にフィルムやSi基板などの支持基板を接合する。
次に、サファイア基板20の裏面側からレーザービームを照射することによりn型GaN層11とサファイア基板20との界面で剥離を生じさせる。こうして、n型GaN層11からサファイア基板20を分離する(レーザーリフトオフ)。
次に、支持基板上に被覆材、n側電極17、p側電極16、p型GaN層15、発光層14、六角錐台状のGaN層13、SiO2 膜12およびn型GaN層11が形成されたものを溶剤に漬けることにより被覆材を溶かす。こうして、マイクロLEDチップ10が複数、同時に得られる。
以上のように、この第1の実施の形態によれば、主として発光が行われるGaN層13の上面の発光層14はマイクロLEDチップ10を形成する際のドライエッチング部分と完全に分離されており、エッチングダメージの影響を受けない。そして、p側電極16とn側電極17との間に流れる電流も、p型GaN層15の形状により、GaN層13の上面の発光層14の部分に集中して流れるため、GaN層13の上面の発光層14の部分での電子-ホール再結合確率を高く維持することができ、それによって高い発光効率を得ることができる。また、このマイクロLEDチップ10は従来公知の技術を用いて容易かつ低コストで製造することができる。
〈第2の実施の形態〉
[マイクロLEDチップ集積装置]
図9は第2の実施の形態によるマイクロLEDチップ集積装置を示す。図9に示すように、このマイクロLEDチップ集積装置においては、駆動回路基板100に駆動回路110が二次元アレイ状に多数設けられている。駆動回路基板100は、例えばSi-CMOSICにより構成される。駆動回路110はSi-CMOSプロセスで製造することができる。これらの駆動回路110のうちの互いに隣接する複数(ここでは3)の駆動回路110により1区画が形成されている。1区画は、例えば、マイクロLEDチップ集積装置がカラーマイクロLEDディスプレイである場合には1つの副画素であり、3つ以上の副画素により1画素が構成される。各区画に、第1の実施の形態によるマイクロLEDチップ10がp側電極16側を下にして実装されている。駆動回路110上には絶縁膜としてSiO2 膜111が設けられている。このSiO2 膜111には各駆動回路110毎に開口111aが設けられており、この開口111aを通して各駆動回路110に接続されたp側配線112が設けられている。マイクロLEDチップ10のp側電極16はこのp側配線112に接続されている。SiO2 膜111上にはn側電極17に対応する部分に金属などの導電材料からなるピラー状のn側配線113が設けられており、n側電極17はこのn側配線113と電気的に接続されている。n側配線113は各駆動回路110に接続されている。
[マイクロLEDチップ集積装置]
図9は第2の実施の形態によるマイクロLEDチップ集積装置を示す。図9に示すように、このマイクロLEDチップ集積装置においては、駆動回路基板100に駆動回路110が二次元アレイ状に多数設けられている。駆動回路基板100は、例えばSi-CMOSICにより構成される。駆動回路110はSi-CMOSプロセスで製造することができる。これらの駆動回路110のうちの互いに隣接する複数(ここでは3)の駆動回路110により1区画が形成されている。1区画は、例えば、マイクロLEDチップ集積装置がカラーマイクロLEDディスプレイである場合には1つの副画素であり、3つ以上の副画素により1画素が構成される。各区画に、第1の実施の形態によるマイクロLEDチップ10がp側電極16側を下にして実装されている。駆動回路110上には絶縁膜としてSiO2 膜111が設けられている。このSiO2 膜111には各駆動回路110毎に開口111aが設けられており、この開口111aを通して各駆動回路110に接続されたp側配線112が設けられている。マイクロLEDチップ10のp側電極16はこのp側配線112に接続されている。SiO2 膜111上にはn側電極17に対応する部分に金属などの導電材料からなるピラー状のn側配線113が設けられており、n側電極17はこのn側配線113と電気的に接続されている。n側配線113は各駆動回路110に接続されている。
このマイクロLEDチップ集積装置においては、駆動回路基板100の1区画の複数(ここでは3)の駆動回路110とこの区画に実装された、複数の発光部(ここでは3つの多角錐台発光部)を有する一つのマイクロLEDチップ10とにより、独立制御駆動可能な最小駆動単位が構成されている。
マイクロLEDチップ10の複数の発光部のうちの一部にリークなどの不良がある場合、その不良個所に接続された駆動回路110への電力供給を行わないことで不良部分の影響を回避することができる。駆動回路110側に不良がある場合は、その駆動回路110の使用を行わない。一つでも正常動作する組み合わせがあれば、必要な光量を確保することが可能であり、マイクロLEDチップ10の発光部と駆動回路110との組み合わせの数を増やすことで、最小駆動単位の全てが不良となる確率を劇的に低減でき、マイクロLEDチップ集積装置の製造歩留まりを高めることが可能である。
[マイクロLEDチップ集積装置の製造方法]
図10に示すように、まず、駆動回路110上にSiO2 膜111、p側配線112、n側配線113などが設けられた駆動回路基板100に対して、図8Aおよび図8Bに示す工程まで進めたサファイア基板20上の各マイクロLEDチップ10を1区画の駆動回路110に対向させる。
図10に示すように、まず、駆動回路110上にSiO2 膜111、p側配線112、n側配線113などが設けられた駆動回路基板100に対して、図8Aおよび図8Bに示す工程まで進めたサファイア基板20上の各マイクロLEDチップ10を1区画の駆動回路110に対向させる。
次に、図11に示すように、サファイア基板20上の各マイクロLEDチップ10と駆動回路基板100とを、p側電極16とp側配線112とが互いに接続され、n側電極17とn側配線113とが互いに接続されるように貼り合わせる。
次に、図12に示すように、サファイア基板20をレーザーリフトオフする。こうして図9に示すマイクロLEDチップ集積装置が製造される。
第2の実施の形態によれば、高性能のマイクロLEDチップ10を用いて高性能のマイクロLEDチップ集積装置を実現することができる。
〈第3の実施の形態〉
[マイクロLEDチップ集積装置]
図13は第3の実施の形態によるマイクロLEDチップ集積装置を示す。図13に示すように、このマイクロLEDチップ集積装置においては、駆動回路基板100の1区画が一つの駆動回路110により形成されている。そして、各区画に、第1の実施の形態によるマイクロLEDチップ10がp側電極16側を下にして実装されている。p側配線112は図示省略した幹線配線から分岐した支線部配線となっている。マイクロLEDチップ10の複数の発光部のうちの一部にリークなどの不良がある場合、その不良個所に接続された支線部配線を切断することで不良部分の影響を回避することができる。
[マイクロLEDチップ集積装置]
図13は第3の実施の形態によるマイクロLEDチップ集積装置を示す。図13に示すように、このマイクロLEDチップ集積装置においては、駆動回路基板100の1区画が一つの駆動回路110により形成されている。そして、各区画に、第1の実施の形態によるマイクロLEDチップ10がp側電極16側を下にして実装されている。p側配線112は図示省略した幹線配線から分岐した支線部配線となっている。マイクロLEDチップ10の複数の発光部のうちの一部にリークなどの不良がある場合、その不良個所に接続された支線部配線を切断することで不良部分の影響を回避することができる。
このマイクロLEDチップ集積装置においては、駆動回路基板100の1区画の駆動回路110とこの区画に実装された一つのマイクロLEDチップ10とにより、独立制御駆動可能な最小駆動単位が構成されている。
このマイクロLEDチップ集積装置の上記以外の構成は第2の実施の形態によるマイクロLEDチップ集積装置と同様である。
[マイクロLEDチップ集積装置の製造方法]
このマイクロLEDチップ集積装置の製造方法は第2の実施の形態によるマイクロLEDチップ集積装置の製造方法と同様である。
このマイクロLEDチップ集積装置の製造方法は第2の実施の形態によるマイクロLEDチップ集積装置の製造方法と同様である。
第3の実施の形態によれば、第2の実施の形態と同様な利点を得ることができる。
〈第4の実施の形態〉
[カラーマイクロLEDディスプレイ]
図14は第4の実施の形態によるカラーマイクロLEDディスプレイを示す。図14に示すように、このカラーマイクロLEDディスプレイにおいては、第2の実施の形態と同様なマイクロLEDチップ集積装置の一つの最小駆動単位を一つの副画素とし、互いに隣接する三つの最小駆動単位を一つの画素としている。すなわち、これらの三つの最小駆動単位がそれぞれ赤(R)、緑(G)、青(B)の発光領域となってRGB-1画素が構成されている。各マイクロLEDチップ10のn型GaN層11上には蛍光体120が設けられている。蛍光体120としては例えば量子ドット(QD)蛍光体が用いられるが、これに限定されるものではない。そして、R、G、Bの発光領域ではそれぞれ蛍光体120上にR用のカラーフィルター131、G用のカラーフィルター132、B用のカラーフィルター133が設けられている。これらのカラーフィルター131、132、133上には透明フィルム140が設けられている。各画素の間の空間やマイクロLEDチップ10とSiO2 膜111との間の隙間などは黒色の樹脂150により充填されている。
[カラーマイクロLEDディスプレイ]
図14は第4の実施の形態によるカラーマイクロLEDディスプレイを示す。図14に示すように、このカラーマイクロLEDディスプレイにおいては、第2の実施の形態と同様なマイクロLEDチップ集積装置の一つの最小駆動単位を一つの副画素とし、互いに隣接する三つの最小駆動単位を一つの画素としている。すなわち、これらの三つの最小駆動単位がそれぞれ赤(R)、緑(G)、青(B)の発光領域となってRGB-1画素が構成されている。各マイクロLEDチップ10のn型GaN層11上には蛍光体120が設けられている。蛍光体120としては例えば量子ドット(QD)蛍光体が用いられるが、これに限定されるものではない。そして、R、G、Bの発光領域ではそれぞれ蛍光体120上にR用のカラーフィルター131、G用のカラーフィルター132、B用のカラーフィルター133が設けられている。これらのカラーフィルター131、132、133上には透明フィルム140が設けられている。各画素の間の空間やマイクロLEDチップ10とSiO2 膜111との間の隙間などは黒色の樹脂150により充填されている。
図15にこのカラーマイクロLEDディスプレイにおけるマイクロLEDチップ10の配列の様子を示す。また、図16に、RGB-1画素の配列の様子を示す。
第4の実施の形態によれば、高性能のマイクロLEDチップ10を用いて高性能のカラーマイクロLEDディスプレイを実現することができる。
〈第5の実施の形態〉
[光データ通信装置]
図17Aおよび図17Bは第5の実施の形態による光データ通信装置を示す。ここで、図17Aは断面図、図17Bは平面図である。図17Aおよび図17Bに示すように、この光データ通信装置においては、プリント配線基板200上にIC210、I/O入出力デバイス220、第2の実施の形態と同様なマイクロLEDチップ集積装置230およびフォトダイオードアレイ240が実装されて第1光通信端末が構成されているとともに、プリント配線基板300上にIC310、I/O入出力デバイス320、第2の実施の形態と同様なマイクロLEDチップ集積装置330およびフォトダイオードアレイ340が実装されて第2光通信端末が構成されている。マイクロLEDチップ集積装置230、330のマイクロLEDチップ10としては、波長1300nm~1600nmの発光が得られるInGaAsP系のマイクロLEDチップが用いられる。フォトダイオードアレイ240、340においては、それぞれフォトダイオード241、341が二次元アレイ状に多数配列されている。ここで、マイクロLEDチップ集積装置230は第1発光部、フォトダイオードアレイ240は第1受光部、マイクロLEDチップ集積装置320は第2発光部、フォトダイオードアレイ340は第2受光部を構成する。そして、第1光通信端末のマイクロLEDチップ集積装置230と第2光通信端末のフォトダイオードアレイ340との間および第2光通信端末のマイクロLEDチップ集積装置330と第1光通信端末のフォトダイオードアレイ240との間が光導波路配線400により互いに接続されている。こうすることで、第1光通信端末のIC210と第2光通信端末のIC310との間で光データ通信を行うことができる。光導波路配線400の長さは例えば数cmから数mである。光導波路配線400の表面にはフィルム410が設けられている。
[光データ通信装置]
図17Aおよび図17Bは第5の実施の形態による光データ通信装置を示す。ここで、図17Aは断面図、図17Bは平面図である。図17Aおよび図17Bに示すように、この光データ通信装置においては、プリント配線基板200上にIC210、I/O入出力デバイス220、第2の実施の形態と同様なマイクロLEDチップ集積装置230およびフォトダイオードアレイ240が実装されて第1光通信端末が構成されているとともに、プリント配線基板300上にIC310、I/O入出力デバイス320、第2の実施の形態と同様なマイクロLEDチップ集積装置330およびフォトダイオードアレイ340が実装されて第2光通信端末が構成されている。マイクロLEDチップ集積装置230、330のマイクロLEDチップ10としては、波長1300nm~1600nmの発光が得られるInGaAsP系のマイクロLEDチップが用いられる。フォトダイオードアレイ240、340においては、それぞれフォトダイオード241、341が二次元アレイ状に多数配列されている。ここで、マイクロLEDチップ集積装置230は第1発光部、フォトダイオードアレイ240は第1受光部、マイクロLEDチップ集積装置320は第2発光部、フォトダイオードアレイ340は第2受光部を構成する。そして、第1光通信端末のマイクロLEDチップ集積装置230と第2光通信端末のフォトダイオードアレイ340との間および第2光通信端末のマイクロLEDチップ集積装置330と第1光通信端末のフォトダイオードアレイ240との間が光導波路配線400により互いに接続されている。こうすることで、第1光通信端末のIC210と第2光通信端末のIC310との間で光データ通信を行うことができる。光導波路配線400の長さは例えば数cmから数mである。光導波路配線400の表面にはフィルム410が設けられている。
図17Aに、第1光通信端末のマイクロLEDチップ集積装置230の各マイクロLEDチップ10と第2光通信端末のフォトダイオードアレイ340のフォトダイオード341とが光導波路配線401~404により接続されている様子を模式的に示す。光導波路配線401~404は屈折率n1 の透明材料により構成され、光導波路配線400のうちの光導波路配線401~404を囲む部分405は屈折率n2 (<n1 )の透明材料により構成されている。図18に第1光通信端末のマイクロLEDチップ集積装置230の各マイクロLEDチップ10と光導波路配線400とが接続されている部分の詳細を示す。図17Aにおいては、マイクロLEDチップ集積装置230のうちのマイクロLEDチップ10以外の部分は図示を省略している。図示は省略するが、第2光通信端末のマイクロLEDチップ集積装置330の各マイクロLEDチップ10と第1光通信端末のフォトダイオードアレイ240のフォトダイオード241との間も光導波路配線401~404とは別の光導波路配線により接続されている。
第5の実施の形態によれば、高性能のマイクロLEDチップ集積装置230、330を用いることにより、高性能の光データ通信装置を安価かつ容易に実現することができる。
〈第6の実施の形態〉
[発光装置]
図19は第6の実施の形態による発光装置を示す。図19に示すように、この発光装置においては、プリント回路基板500に実装されたSi-CMOSICからなる駆動回路基板100とマイクロLEDチップ10が二次元アレイ状に多数実装された発光部600とがフレキシブルプリント回路700により互いに接続されている。駆動回路基板100は発光部600に比べて大きく、例えば数倍程度大きく構成されている。
[発光装置]
図19は第6の実施の形態による発光装置を示す。図19に示すように、この発光装置においては、プリント回路基板500に実装されたSi-CMOSICからなる駆動回路基板100とマイクロLEDチップ10が二次元アレイ状に多数実装された発光部600とがフレキシブルプリント回路700により互いに接続されている。駆動回路基板100は発光部600に比べて大きく、例えば数倍程度大きく構成されている。
駆動回路基板100には、CMOS回路により構成された駆動回路110が二次元アレイ状に設けられている。例えば、発光部600がディスプレイ部である場合には、図19において駆動回路基板100に一点鎖線で示した互いに隣接する三つの駆動回路110により1画素駆動回路が構成される。駆動回路110の大きさは必要に応じて選択され、特に限定されないが、例えば24μm□程度である。
発光部600における配線の詳細を図20Aに示す。ここでは、GaN層13、発光層14、p型GaN層15およびp側電極16からなる構造が一列に四つ設けられているマイクロLEDチップ10を用いる。マイクロLEDチップ10の平面図を図20Bに、断面図を図20Cに示す。マイクロLEDチップ10の両端部のSiO2 膜12は除去されてn型GaN層11が露出しており、この露出したn型GaN層11上にn側電極17が設けられている。マイクロLEDチップ10の大きさの一例を挙げると、0.7μm×3.5μm、厚さは1~2μmである。図20Aに示すように、フレキシブルプリント回路700を介して駆動回路基板100の駆動回路110に接続されたp側配線811から一つのマイクロLEDチップ10当たり4本分岐した支線部配線812が各p側電極16と接続されている。図示は省略するが、支線部配線812の途中には薄膜ヒューズが設けられており、過大な通電があったときに薄膜ヒューズが溶断することにより支線部配線812を切断することができるようになっている。同じくフレキシブルプリント回路700を介して駆動回路基板100の駆動回路110に接続されたn側配線821から分岐した2本の支線部配線822がマイクロLEDチップ10の両端部のn側電極17に接続されている。図20Aにおいて一点鎖線で囲んだ部分の大きさは、例えば、1.6μm×4.8μmである。発光部600がディスプレイ部である場合には、図19において発光部600に一点鎖線で示した部分により1画素が構成される。図21A、図21Bおよび図21Cに、発光部600にマイクロLEDチップ10が実装された状態を示す。
第6の実施の形態によれば、フレキシブルプリント回路700を介して駆動回路基板100と発光部600とが接続されているため、駆動回路基板100と発光部600とを互いに独立に設計することができることにより、駆動回路基板100と発光部600との双方を最適化することができる。また、フレキシブルプリント回路700の長さを選択することにより、発光装置を設置する対象や設置場所に応じて発光部600を自在に配置することができる。
〈第7の実施の形態〉
[XRグラス]
図22は第7の実施の形態によるXRグラスを示す。このXRグラスは第6の実施の形態による発光装置を用いたものである。この発光装置の発光部600はディスプレイ部を構成する。図22に示すように、このXRグラスにおいては、両目の風防部901、902のうちのユーザーがこのXRグラスを装着したときにユーザーの両目の瞳に対向する部分の内側の面にディスプレイ部としての発光部600が装着されている。風防部901、902の材質はガラスまたはプラスチックが一般的であるが、場合に応じてレンズとしての度があってもなくてもよい。ディスプレイ部としての発光部600とユーザーがこのXRグラスを装着したときのユーザーの両目の瞳との間の距離は十数mmと短いため、瞳と発光部600の発光面との間には焦点距離を合わせるためのレンズ(図示せず)が少なくとも一つ装着され、目に負担のない距離で各画素に焦点が合うように調節される。レンズは発光部600の全体をカバーする凸レンズやフレネルレンズであってもよいし、画素毎にマイクロレンズを設置してもよい。また、レンズは一つのみならず、複数のレンズを組み合わせて光学系を構成してもよい。発光部600は風防部901、902に比べて小さく構成されている。フレキシブルプリント回路700およびプリント回路基板500はフレーム903上に装着されている。プリント回路基板500はフレーム903の耳掛け部に巻き付けられた状態で装着されている。
[XRグラス]
図22は第7の実施の形態によるXRグラスを示す。このXRグラスは第6の実施の形態による発光装置を用いたものである。この発光装置の発光部600はディスプレイ部を構成する。図22に示すように、このXRグラスにおいては、両目の風防部901、902のうちのユーザーがこのXRグラスを装着したときにユーザーの両目の瞳に対向する部分の内側の面にディスプレイ部としての発光部600が装着されている。風防部901、902の材質はガラスまたはプラスチックが一般的であるが、場合に応じてレンズとしての度があってもなくてもよい。ディスプレイ部としての発光部600とユーザーがこのXRグラスを装着したときのユーザーの両目の瞳との間の距離は十数mmと短いため、瞳と発光部600の発光面との間には焦点距離を合わせるためのレンズ(図示せず)が少なくとも一つ装着され、目に負担のない距離で各画素に焦点が合うように調節される。レンズは発光部600の全体をカバーする凸レンズやフレネルレンズであってもよいし、画素毎にマイクロレンズを設置してもよい。また、レンズは一つのみならず、複数のレンズを組み合わせて光学系を構成してもよい。発光部600は風防部901、902に比べて小さく構成されている。フレキシブルプリント回路700およびプリント回路基板500はフレーム903上に装着されている。プリント回路基板500はフレーム903の耳掛け部に巻き付けられた状態で装着されている。
第7の実施の形態によれば、次のような利点を得ることができる。すなわち、XRグラス用のディスプレイは、一般的に画面(画素)を拡大して表示させるため、角度1度当たりに含まれる画素数であるPPD(Pixel per degree) が拡大度合いに応じて小さくなる。画素密度が小さい場合は、画素の境界が網目模様に見える、いわゆるスクリーンドア現象が見られる。こういった課題を解消し、更なる画質の向上を図るために画素密度を上げたいという要求がある。その際、マイクロLEDチップ10は数μm□以下の微細な大きさに容易に作製することができるため数万PPIの画素密度も容易に実現することができるが、マイクロLEDチップ10を駆動する駆動回路基板100の駆動回路110のアレイを数万PPIの密度、すなわち1画素の駆動回路を数μm□以下で製作することは容易ではない。これに対し、このXRグラスでは、駆動回路基板100が搭載されたプリント回路基板500とディスプレイとしての発光部600とがフレキシブルプリント回路700により互いに接続されているため、駆動回路基板100の駆動回路110のアレイをより低い密度で製作すれば足りることから、このような制約がない。このため、高性能のXRグラスを容易に実現することができる。
〈第8の実施の形態〉
[発光装置]
図23は第8の実施の形態による発光装置を示す。図23に示すように、この発光装置は、第6の実施の形態による発光装置と同様に駆動回路基板100と発光部600とがフレキシブルプリント回路700により接続されているが、駆動回路基板100に比べて発光部600が大きく、例えば数倍程度以上大きく構成されていることが第6の実施の形態による発光装置と異なる。
[発光装置]
図23は第8の実施の形態による発光装置を示す。図23に示すように、この発光装置は、第6の実施の形態による発光装置と同様に駆動回路基板100と発光部600とがフレキシブルプリント回路700により接続されているが、駆動回路基板100に比べて発光部600が大きく、例えば数倍程度以上大きく構成されていることが第6の実施の形態による発光装置と異なる。
発光部600をカラー化するために、図24に示すような波長変換フィルム1000を発光部600の表面に貼り付ける方法がある。波長変換フィルム1000には、発光部600の図23中一点鎖線で囲んだ部分の三つの各マイクロLEDチップ10に対応する部分にそれぞれ赤(R)、緑(G)および青(B)用の波長変換部1001、1002、1003が設けられている。波長変換フィルム1000の波長変換部としては、量子ドット蛍光体とカラーフィルターとを組み合わせたものなどが用いられる。
この第8の実施の形態によれば、第6の実施の形態と同様な利点を得ることができることに加えて、発光部600をディスプレイとする場合には、発光部600の面積と各画素の開口率とを大きくしてディスプレイの視野を広げたり、ディスプレイの中に外光を多く取り入れて現実世界をより見やすくしたりする用途などに柔軟に対応することができるという利点を得ることができる。
〈第9の実施の形態〉
[XRグラス]
図25は第9の実施の形態によるXRグラスを示す。このXRグラスは第8の実施の形態による発光装置を用いたものである。この発光装置の発光部600はディスプレイ部を構成する。図25に示すように、このXRグラスにおいては、両目の風防部901、902の内側の面にほぼ全面にわたってディスプレイ部としての発光部600が装着されている。フレキシブルプリント回路700およびプリント回路基板500はフレーム903上に装着されている。画素毎にマイクロレンズを設置する場合、マイクロレンズは、図24に示す波長変換フィルム1000の波長変換部1001、1002、1003に対応する部分に設けられる。このXRグラスの上記以外のことは第7の実施の形態によるXRグラスと同様である。
[XRグラス]
図25は第9の実施の形態によるXRグラスを示す。このXRグラスは第8の実施の形態による発光装置を用いたものである。この発光装置の発光部600はディスプレイ部を構成する。図25に示すように、このXRグラスにおいては、両目の風防部901、902の内側の面にほぼ全面にわたってディスプレイ部としての発光部600が装着されている。フレキシブルプリント回路700およびプリント回路基板500はフレーム903上に装着されている。画素毎にマイクロレンズを設置する場合、マイクロレンズは、図24に示す波長変換フィルム1000の波長変換部1001、1002、1003に対応する部分に設けられる。このXRグラスの上記以外のことは第7の実施の形態によるXRグラスと同様である。
第9の実施の形態によれば、高性能のXRグラスを実現することができる。
以上、この発明の実施の形態について具体的に説明したが、この発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
例えば、上述の実施の形態において挙げた数値、構成、形状、材料、方法などはあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれらと異なる数値、構成、形状、材料、方法などを用いてもよい。
10…マイクロLEDチップ、11…n型GaN層、12…SiO2 膜、12a…開口、12b…コンタクトホール、13…GaN層、14…発光層、15…p型GaN層、16…p側電極、17…n側電極
Claims (13)
- n型半導体層と、
上記n型半導体層上の、複数の開口を有する絶縁膜と、
上記絶縁膜のそれぞれの上記開口の部分の上記n型半導体層上に互いに分離してそれぞれ設けられた複数の多角錐台状の半導体層と、
それぞれの上記多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿ってそれぞれ設けられた複数の発光層と、
それぞれの上記発光層を覆うように互いに分離してそれぞれ設けられた複数のp型半導体層と、
上記n型半導体層に接触した少なくとも一つのn側電極と、
それぞれの上記p型半導体層にそれぞれ接触した複数のp側電極とを有し、
上記多角錐台状の半導体層の上面の上方の上記p型半導体層の厚さは上記多角錐台状の半導体層の側面の上方の上記p型半導体層の厚さより小さく、
主として上記多角錐台状の半導体層の上面の上記発光層から光が発せられるAlGaInN系、AlGaInP系またはInGaAsP系の発光ダイオードチップ。 - 上記n型半導体層の一部は横方向成長により形成され、上記絶縁膜の上記開口は上記横方向成長により形成された部分の上記n型半導体層上に形成されている請求項1記載の発光ダイオードチップ。
- 互いに独立制御駆動可能な複数の駆動回路が2次元アレイ状に設けられた駆動回路基板と、
上記駆動回路基板のそれぞれの上記駆動回路にそれぞれ設けられた少なくとも一つの第1配線および少なくとも一つの第2配線と、
上記駆動回路基板の互いに隣接する一群の上記駆動回路からなる区画にそれぞれ結合した複数の発光ダイオードチップとを有し、
上記発光ダイオードチップは、
n型半導体層と、
上記n型半導体層上の、複数の開口を有する絶縁膜と、
上記絶縁膜のそれぞれの上記開口の部分の上記n型半導体層上に互いに分離してそれぞれ設けられた複数の多角錐台状の半導体層と、
それぞれの上記多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿ってそれぞれ設けられた複数の発光層と、
それぞれの上記発光層を覆うように互いに分離してそれぞれ設けられた複数のp型半導体層と、
上記n型半導体層に接触した少なくとも一つのn側電極と、
それぞれの上記p型半導体層にそれぞれ接触した複数のp側電極とを有し、
上記多角錐台状の半導体層の上面の上方の上記p型半導体層の厚さは上記多角錐台状の半導体層の側面の上方の上記p型半導体層の厚さより小さく、
主として上記多角錐台状の半導体層の上面の上記発光層から光が発せられるAlGaInN系、AlGaInP系またはInGaAsP系の発光ダイオードチップであり、
それぞれの上記発光ダイオードチップは、それぞれの上記p側電極と上記駆動回路に設けられた上記第1配線とが互いに電気的に接続され、上記n側電極と上記駆動回路に設けられた上記第2配線とが互いに電気的に接続され、
一つの上記発光ダイオードチップと当該発光ダイオードチップのそれぞれの上記p側電極に上記第1配線を介してそれぞれ接続された複数の上記駆動回路とにより最小駆動単位が構成されている発光ダイオードチップ集積装置。 - 互いに独立制御駆動可能な複数の駆動回路が2次元アレイ状に設けられた駆動回路基板と、
上記駆動回路基板のそれぞれの上記駆動回路にそれぞれ設けられた複数の第1配線および少なくとも一つの第2配線と、
上記駆動回路基板の一つの上記駆動回路からなる区画にそれぞれ結合した複数の発光ダイオードチップとを有し、
上記複数の第1配線は互いに配線により接続され、
上記発光ダイオードチップは、
n型半導体層と、
上記n型半導体層上の、複数の開口を有する絶縁膜と、
上記絶縁膜のそれぞれの上記開口の部分の上記n型半導体層上に互いに分離してそれぞれ設けられた複数の多角錐台状の半導体層と、
それぞれの上記多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿ってそれぞれ設けられた複数の発光層と、
それぞれの上記発光層を覆うように互いに分離してそれぞれ設けられた複数のp型半導体層と、
上記n型半導体層に接触した少なくとも一つのn側電極と、
それぞれの上記p型半導体層にそれぞれ接触した複数のp側電極とを有し、
上記多角錐台状の半導体層の上面の上方の上記p型半導体層の厚さは上記多角錐台状の半導体層の側面の上方の上記p型半導体層の厚さより小さく、
主として上記多角錐台状の半導体層の上面の上記発光層から光が発せられるAlGaInN系、AlGaInP系またはInGaAsP系の発光ダイオードチップであり、
それぞれの上記発光ダイオードチップは、それぞれの上記p側電極と上記駆動回路に設けられたそれぞれの上記第1配線とが互いに電気的に接続され、上記n側電極と上記駆動回路に設けられた上記第2配線とが互いに電気的に接続され、
一つの上記発光ダイオードチップと当該発光ダイオードチップのそれぞれの上記p側電極に上記第1配線を介して接続された上記駆動回路とにより最小駆動単位が構成されている発光ダイオードチップ集積装置。 - 上記駆動回路基板はSi-CMOSICにより構成されている請求項3または4記載の発光ダイオードチップ集積装置。
- 上記発光ダイオードチップ集積装置は、上記発光ダイオードチップを一つのサブピクセルとし、互いに隣接する三つ以上の上記発光ダイオードチップを一つのピクセルとした発光ダイオードディスプレイである請求項3または4記載の発光ダイオードチップ集積装置。
- 第1集積回路部、第1発光部および第1受光部を有する第1光通信端末と、
第2集積回路部、第2発光部および第2受光部を有する第2光通信端末と、
上記第1光通信端末の上記第1発光部と上記第2光通信端末の上記第2受光部とを接続するとともに上記第2光通信端末の上記第2発光部と上記第1光通信端末の上記第1受光部とを接続する光導波路配線とを有し、
上記第1光通信端末の上記第1発光部は第1発光ダイオードチップ集積装置により構成され、
上記第2光通信端末の上記第2発光部は第2発光ダイオードチップ集積装置により構成され、
上記第1発光ダイオードチップ集積装置および上記第2発光ダイオードチップ集積装置は、
互いに独立制御駆動可能な複数の駆動回路が2次元アレイ状に設けられた駆動回路基板と、
上記駆動回路基板のそれぞれの上記駆動回路にそれぞれ設けられた少なくとも一つの第1配線および少なくとも一つの第2配線と、
上記駆動回路基板の互いに隣接する一群の上記駆動回路からなる区画にそれぞれ結合した複数の発光ダイオードチップとを有し、
上記発光ダイオードチップは、
n型半導体層と、
上記n型半導体層上の、複数の開口を有する絶縁膜と、
上記絶縁膜のそれぞれの上記開口の部分の上記n型半導体層上に互いに分離してそれぞれ設けられた複数の多角錐台状の半導体層と、
それぞれの上記多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿ってそれぞれ設けられた複数の発光層と、
それぞれの上記発光層を覆うように互いに分離してそれぞれ設けられた複数のp型半導体層と、
上記n型半導体層に接触した少なくとも一つのn側電極と、
それぞれの上記p型半導体層にそれぞれ接触した複数のp側電極とを有し、
上記多角錐台状の半導体層の上面の上方の上記p型半導体層の厚さは上記多角錐台状の半導体層の側面の上方の上記p型半導体層の厚さより小さく、
主として上記多角錐台状の半導体層の上面の上記発光層から光が発せられるAlGaInN系、AlGaInP系またはInGaAsP系の発光ダイオードチップであり、
それぞれの上記発光ダイオードチップは、それぞれの上記p側電極と上記駆動回路に設けられた上記第1配線とが互いに電気的に接続され、上記n側電極と上記駆動回路に設けられた上記第2配線とが互いに電気的に接続され、
一つの上記発光ダイオードチップと当該発光ダイオードチップのそれぞれの上記p側電極に上記第1配線を介してそれぞれ接続された複数の上記駆動回路とにより最小駆動単位が構成されている光データ通信装置。 - 第1集積回路部、第1発光部および第1受光部を有する第1光通信端末と、
第2集積回路部、第2発光部および第2受光部を有する第2光通信端末と、
上記第1光通信端末の上記第1発光部と上記第2光通信端末の上記第2受光部とを接続するとともに上記第2光通信端末の上記第2発光部と上記第1光通信端末の上記第1受光部とを接続する光導波路配線とを有し、
上記第1光通信端末の上記第1発光部は第1発光ダイオードチップ集積装置により構成され、
上記第2光通信端末の上記第2発光部は第2発光ダイオードチップ集積装置により構成され、
上記第1発光ダイオードチップ集積装置および上記第2発光ダイオードチップ集積装置は、
互いに独立制御駆動可能な複数の駆動回路が2次元アレイ状に設けられた駆動回路基板と、
上記駆動回路基板のそれぞれの上記駆動回路にそれぞれ設けられた複数の第1配線および少なくとも一つの第2配線と、
上記駆動回路基板の一つの上記駆動回路からなる区画にそれぞれ結合した複数の発光ダイオードチップとを有し、
上記複数の第1配線は互いに配線により接続され、
上記発光ダイオードチップは、
n型半導体層と、
上記n型半導体層上の、複数の開口を有する絶縁膜と、
上記絶縁膜のそれぞれの上記開口の部分の上記n型半導体層上に互いに分離してそれぞれ設けられた複数の多角錐台状の半導体層と、
それぞれの上記多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿ってそれぞれ設けられた複数の発光層と、
それぞれの上記発光層を覆うように互いに分離してそれぞれ設けられた複数のp型半導体層と、
上記n型半導体層に接触した少なくとも一つのn側電極と、
それぞれの上記p型半導体層にそれぞれ接触した複数のp側電極とを有し、
上記多角錐台状の半導体層の上面の上方の上記p型半導体層の厚さは上記多角錐台状の半導体層の側面の上方の上記p型半導体層の厚さより小さく、
主として上記多角錐台状の半導体層の上面の上記発光層から光が発せられるAlGaInN系、AlGaInP系またはInGaAsP系の発光ダイオードチップであり、
それぞれの上記発光ダイオードチップは、それぞれの上記p側電極と上記駆動回路に設けられたそれぞれの上記第1配線とが互いに電気的に接続され、上記n側電極と上記駆動回路に設けられた上記第2配線とが互いに電気的に接続され、
一つの上記発光ダイオードチップと当該発光ダイオードチップのそれぞれの上記p側電極に上記第1配線を介して接続された上記駆動回路とにより最小駆動単位が構成されている光データ通信装置。 - 上記第1光通信端末の上記第1集積回路部および上記第1受光部は上記第1発光ダイオードチップ集積装置の上記駆動回路基板上に設けられ、上記第2光通信端末の上記第2集積回路部および上記第2受光部は上記第2発光ダイオードチップ集積装置の上記駆動回路基板上に設けられている請求項7または8記載の光データ通信装置。
- 複数の発光ダイオードチップが2次元アレイ状に実装された発光ダイオードチップ集積装置と、
互いに独立制御駆動可能な複数の駆動回路が2次元アレイ状に設けられた駆動回路基板と、
上記発光ダイオードチップ集積装置と上記駆動回路基板とを配線するフレキシブルプリント回路とを有し、
上記発光ダイオードチップは、
n型半導体層と、
上記n型半導体層上の、複数の開口を有する絶縁膜と、
上記絶縁膜のそれぞれの上記開口の部分の上記n型半導体層上に互いに分離してそれぞれ設けられた複数の多角錐台状の半導体層と、
それぞれの上記多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿ってそれぞれ設けられた複数の発光層と、
それぞれの上記発光層を覆うように互いに分離してそれぞれ設けられた複数のp型半導体層と、
上記n型半導体層に接触した少なくとも一つのn側電極と、
それぞれの上記p型半導体層にそれぞれ接触した複数のp側電極とを有し、
上記多角錐台状の半導体層の上面の上方の上記p型半導体層の厚さは上記多角錐台状の半導体層の側面の上方の上記p型半導体層の厚さより小さく、
主として上記多角錐台状の半導体層の上面の上記発光層から光が発せられるAlGaInN系、AlGaInP系またはInGaAsP系の発光ダイオードチップであり、
それぞれの上記発光ダイオードチップは、上記フレキシブルプリント回路の配線を介して上記駆動回路基板の上記駆動回路に接続された第1幹線配線から分岐した複数の支線部配線のそれぞれとそれぞれの上記p側電極とが互いに電気的に接続され、上記フレキシブルプリント回路の配線を介して上記駆動回路基板の上記駆動回路に接続された第2幹線配線と上記n側電極とが互いに電気的に接続されている発光装置。 - 上記駆動回路基板が上記発光ダイオードチップ集積装置より大きい請求項10記載の発光装置。
- 上記発光ダイオードチップ集積装置が上記駆動回路基板より大きい請求項10記載の発光装置。
- ディスプレイを有し、
上記ディスプレイは、
ディスプレイ部としての、複数の発光ダイオードチップが2次元アレイ状に実装された発光ダイオードチップ集積装置と、
互いに独立制御駆動可能な複数の駆動回路が2次元アレイ状に設けられた駆動回路基板と、
上記発光ダイオードチップ集積装置と上記駆動回路基板とを配線するフレキシブルプリント回路とを有し、
上記発光ダイオードチップは、
n型半導体層と、
上記n型半導体層上の、複数の開口を有する絶縁膜と、
上記絶縁膜のそれぞれの上記開口の部分の上記n型半導体層上に互いに分離してそれぞれ設けられた複数の多角錐台状の半導体層と、
それぞれの上記多角錐台状の半導体層の上面および側面に沿ってそれぞれ設けられた複数の発光層と、
それぞれの上記発光層を覆うように互いに分離してそれぞれ設けられた複数のp型半導体層と、
上記n型半導体層に接触した少なくとも一つのn側電極と、
それぞれの上記p型半導体層にそれぞれ接触した複数のp側電極とを有し、
上記多角錐台状の半導体層の上面の上方の上記p型半導体層の厚さは上記多角錐台状の半導体層の側面の上方の上記p型半導体層の厚さより小さく、
主として上記多角錐台状の半導体層の上面の上記発光層から光が発せられるAlGaInN系またはAlGaInP系の発光ダイオードチップであり、
それぞれの上記発光ダイオードチップは、上記フレキシブルプリント回路の配線を介して上記駆動回路基板の上記駆動回路に接続された第1幹線配線から分岐した複数の支線部配線のそれぞれとそれぞれの上記p側電極とが互いに電気的に接続され、上記フレキシブルプリント回路の配線を介して上記駆動回路基板の上記駆動回路に接続された第2幹線配線と上記n側電極とが互いに電気的に接続され、
上記発光ダイオードチップ集積装置は風防部の内側の面に装着され、
上記発光ダイオードチップ集積装置の発光面側に少なくとも一つのレンズを有し、
上記駆動回路基板はフレームの耳掛け部に装着され、
上記フレキシブルプリント回路はフレームに装着されているXRグラス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/007484 WO2024180704A1 (ja) | 2023-03-01 | 2023-03-01 | 発光ダイオードチップ、発光ダイオードチップ集積装置、光データ通信装置、発光装置およびxrグラス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/007484 WO2024180704A1 (ja) | 2023-03-01 | 2023-03-01 | 発光ダイオードチップ、発光ダイオードチップ集積装置、光データ通信装置、発光装置およびxrグラス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2024180704A1 true WO2024180704A1 (ja) | 2024-09-06 |
Family
ID=92589383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/007484 WO2024180704A1 (ja) | 2023-03-01 | 2023-03-01 | 発光ダイオードチップ、発光ダイオードチップ集積装置、光データ通信装置、発光装置およびxrグラス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2024180704A1 (ja) |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0541536A (ja) * | 1991-05-30 | 1993-02-19 | Kyocera Corp | 半導体発光装置の製造方法 |
JPH06188450A (ja) * | 1992-12-16 | 1994-07-08 | Sharp Corp | 発光ダイオード |
JP2000068609A (ja) * | 1998-08-24 | 2000-03-03 | Ricoh Co Ltd | 半導体基板および半導体レーザ |
WO2002007232A1 (fr) * | 2000-07-18 | 2002-01-24 | Sony Corporation | Dispositif électroluminescent à semi-conducteur |
WO2002007231A1 (fr) * | 2000-07-18 | 2002-01-24 | Sony Corporation | Dispositif luminescent a semi-conducteur et procede de fabrication correspondant |
US20180315659A1 (en) * | 2014-12-17 | 2018-11-01 | Intel Corporation | Integrated circuit die having reduced defect group iii-nitride structures and methods associated therewith |
CN109994579A (zh) * | 2019-04-30 | 2019-07-09 | 云谷(固安)科技有限公司 | 微型led显示面板的制备方法和微型led显示面板 |
JP2020515040A (ja) * | 2016-12-27 | 2020-05-21 | アレディア | 成長基板の裏面をエッチングするステップを含む光電子デバイスの製造方法 |
JP2021513741A (ja) * | 2018-02-07 | 2021-05-27 | アレディア | エミッタ、発光デバイス及び関連する表示画面並びに製造方法 |
US20210226091A1 (en) * | 2018-11-01 | 2021-07-22 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Light-emitting unit and method for manufacturing the same |
WO2021245389A1 (en) * | 2020-06-03 | 2021-12-09 | Plessey Semiconductors Ltd | Monolithic led array and a precursor thereto |
JP2022523081A (ja) * | 2019-01-29 | 2022-04-21 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | μ-LED、μ-LED配置構造、ディスプレイおよびそれらに関する方法 |
JP2022141079A (ja) * | 2021-03-15 | 2022-09-29 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置、プロジェクター、およびディスプレイ |
WO2023282177A1 (ja) * | 2021-07-08 | 2023-01-12 | 株式会社小糸製作所 | 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法 |
JP2023507445A (ja) * | 2019-12-18 | 2023-02-22 | プレッシー・セミコンダクターズ・リミテッド | 発光ダイオード前駆体およびその製造方法 |
-
2023
- 2023-03-01 WO PCT/JP2023/007484 patent/WO2024180704A1/ja unknown
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0541536A (ja) * | 1991-05-30 | 1993-02-19 | Kyocera Corp | 半導体発光装置の製造方法 |
JPH06188450A (ja) * | 1992-12-16 | 1994-07-08 | Sharp Corp | 発光ダイオード |
JP2000068609A (ja) * | 1998-08-24 | 2000-03-03 | Ricoh Co Ltd | 半導体基板および半導体レーザ |
WO2002007232A1 (fr) * | 2000-07-18 | 2002-01-24 | Sony Corporation | Dispositif électroluminescent à semi-conducteur |
WO2002007231A1 (fr) * | 2000-07-18 | 2002-01-24 | Sony Corporation | Dispositif luminescent a semi-conducteur et procede de fabrication correspondant |
US20180315659A1 (en) * | 2014-12-17 | 2018-11-01 | Intel Corporation | Integrated circuit die having reduced defect group iii-nitride structures and methods associated therewith |
JP2020515040A (ja) * | 2016-12-27 | 2020-05-21 | アレディア | 成長基板の裏面をエッチングするステップを含む光電子デバイスの製造方法 |
JP2021513741A (ja) * | 2018-02-07 | 2021-05-27 | アレディア | エミッタ、発光デバイス及び関連する表示画面並びに製造方法 |
US20210226091A1 (en) * | 2018-11-01 | 2021-07-22 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Light-emitting unit and method for manufacturing the same |
JP2022523081A (ja) * | 2019-01-29 | 2022-04-21 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | μ-LED、μ-LED配置構造、ディスプレイおよびそれらに関する方法 |
CN109994579A (zh) * | 2019-04-30 | 2019-07-09 | 云谷(固安)科技有限公司 | 微型led显示面板的制备方法和微型led显示面板 |
JP2023507445A (ja) * | 2019-12-18 | 2023-02-22 | プレッシー・セミコンダクターズ・リミテッド | 発光ダイオード前駆体およびその製造方法 |
WO2021245389A1 (en) * | 2020-06-03 | 2021-12-09 | Plessey Semiconductors Ltd | Monolithic led array and a precursor thereto |
JP2022141079A (ja) * | 2021-03-15 | 2022-09-29 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置、プロジェクター、およびディスプレイ |
WO2023282177A1 (ja) * | 2021-07-08 | 2023-01-12 | 株式会社小糸製作所 | 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11610939B2 (en) | Light emitting diode (LED) stack for a display | |
US12040351B2 (en) | Light emitting diode stack including organic and inorganic layers | |
US12142602B2 (en) | Light emitting diode for display and display apparatus having the same | |
US11355686B2 (en) | Unit pixel having light emitting device, pixel module and displaying apparatus | |
US9831387B2 (en) | Light engine array | |
CN111525006A (zh) | 发光堆叠件和具有该发光堆叠件的显示装置 | |
US20230387179A1 (en) | Light emitting device for display and display apparatus having the same | |
US12113151B2 (en) | Unit pixel having light emitting device and displaying apparatus | |
US20220285578A1 (en) | Light-emitting diode and display device including the same | |
JP7406292B1 (ja) | マイクロ発光ダイオードチップ、マイクロ発光ダイオードチップの製造方法、マイクロ発光ダイオードチップ転写用基板、マイクロ発光ダイオードチップ転写用基板の製造方法、マイクロ発光ダイオードディスプレイおよびxrグラス | |
WO2024180704A1 (ja) | 発光ダイオードチップ、発光ダイオードチップ集積装置、光データ通信装置、発光装置およびxrグラス | |
KR20240125793A (ko) | 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
KR20240024401A (ko) | 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
JP7682508B1 (ja) | マイクロ発光ダイオード基板、マイクロ発光ダイオードディスプレイおよびxrグラス | |
KR20230053015A (ko) | 표시 장치 | |
KR20240157805A (ko) | 표시 장치 | |
KR20230053031A (ko) | 표시 장치와 그의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 23925261 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |