WO2024166670A1 - 充電コネクタ及び充電コネクタ製品群 - Google Patents
充電コネクタ及び充電コネクタ製品群 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2024166670A1 WO2024166670A1 PCT/JP2024/001762 JP2024001762W WO2024166670A1 WO 2024166670 A1 WO2024166670 A1 WO 2024166670A1 JP 2024001762 W JP2024001762 W JP 2024001762W WO 2024166670 A1 WO2024166670 A1 WO 2024166670A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- power
- terminal
- power line
- charging connector
- plate portion
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/20—Coupling parts carrying sockets, clips or analogous contacts and secured only to wire or cable
Definitions
- This disclosure relates to charging connectors and charging connector product families.
- Patent Document 1 discloses a charging connector that is mounted on a vehicle and connected to an external power supply plug in order to charge the vehicle's battery.
- a power cable is connected to a connection terminal via a fixed terminal.
- this charging connector can accommodate different installation directions of the power cable by changing the orientation of the fixed terminal.
- the aim is to directly connect the power line and the power terminal while being able to accommodate different directions in which the power line is pulled out.
- the charging connector disclosed herein is a charging connector that is mounted on a vehicle and connected to an external charging connector, and includes a power terminal including a cylindrical connecting tube portion that is connected to a power supply terminal of the external charging connector and a plate-shaped connecting plate portion that bends in the thickness direction and extends rearward of the connecting tube portion, a housing that holds the connecting tube portion, and a power line that is joined to the connecting plate portion, the connecting plate portion having a first plate portion and a front wall portion provided at the front end of the first plate portion, the first plate portion having a first surface and a second surface that face opposite each other in the thickness direction, and the central axis of the connecting tube portion and the front wall portion are both provided on the first surface side of the first plate portion.
- FIG. 1 is a rear view showing the charging connector according to the first embodiment.
- FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II of FIG.
- FIG. 3 is an exploded perspective view showing the charging connector.
- FIG. 4 is a side view showing the charging connector.
- FIG. 5 is a perspective view showing a terminal-attached electric wire attached to a power terminal.
- FIG. 6 is a rear view showing the charging connector according to the second embodiment.
- FIG. 7 is a plan view showing the charging connector.
- FIG. 8 is a perspective view showing a terminal-attached electric wire attached to a power terminal.
- FIG. 9 is a rear view showing the charging connector according to the third embodiment.
- FIG. 10 is a side view showing the charging connector.
- FIG. 11 is a perspective view showing a terminal-attached electric wire attached to a power terminal.
- FIG. 12 is a perspective view showing an electric wire with a terminal according to a modified example.
- the charging connector disclosed herein is as follows:
- a charging connector that is mounted on a vehicle and connected to an external charging connector, the charging connector comprising: a power terminal including a cylindrical connecting tube portion that is connected to a power supply terminal of the external charging connector and a plate-shaped connecting plate portion that bends in the thickness direction and extends rearward of the connecting tube portion; a housing that holds the connecting tube portion; and a power line that is joined to the connecting plate portion, the connecting plate portion having a first plate portion and a front wall portion provided at a front end of the first plate portion, the first plate portion having a first surface and a second surface that face in opposite directions in the thickness direction, and the central axis of the connecting tube portion and the front wall portion are both provided on the first surface side of the first plate portion.
- the power line and the power terminal are directly connected by joining.
- the connection plate portion has a front wall portion and a first plate portion, the power line can be directly connected to the connection plate portion even when the power line extends laterally from the power terminal.
- the power line and the power terminal are directly connected, while also being able to accommodate differences in the orientation of the power line connected to the power terminal.
- the set of the power terminal and the power line may include a set in which the power line is joined to the first surface of the first plate portion while being positioned in contact with the front wall portion. This allows the power line to be positioned using a step created by the first plate portion and the front wall portion when joining the power terminal and the power line.
- the power line when the connection direction between the power supply terminal and the connecting tube portion is defined as a first direction, the power line may be joined to the first plate portion and extend in a direction intersecting the first direction, and the set of the power terminal and the power line may include a set in which the power line is joined to the first surface of the first plate portion and a side portion of the power line is positioned in contact with the front wall portion. This makes it possible to handle a case in which the first power line and the second power line are pulled out in a direction intersecting the connection direction of the charging connector.
- the power terminal may include a first power terminal and a second power terminal arranged in a second direction intersecting the first direction
- the power line may include a first power line connected to the first power terminal and a second power line connected to the second power terminal
- the first power line and the second power line may extend in the second direction.
- the first power line in the pair of the first power terminal and the first power line, the first power line is joined to the first surface of the first plate portion of the first power terminal, and a side portion of the first power line is positioned in contact with the front wall portion of the first power terminal, and in the pair of the second power terminal and the second power line, the second power line is connected to the second surface of the first plate portion of the second power terminal, and the first power terminal and the second power terminal may be arranged in opposite directions to each other along the thickness direction. This allows the first power line and the second power line to be drawn in the parallel direction of the power terminals even when the power lines are thick.
- the power terminal may include a first power terminal and a second power terminal arranged in a second direction intersecting the first direction
- the power line may include a first power line connected to the first power terminal and a second power line connected to the second power terminal
- the first power line and the second power line may extend in a third direction intersecting each of the first direction and the second direction.
- the first power line in the pair of the first power terminal and the first power line, the first power line is joined to the first surface of the first plate portion of the first power terminal, and a side portion of the first power line is positioned in contact with the front wall portion of the first power terminal, and in the pair of the second power terminal and the second power line, the second power line is joined to the first surface of the first plate portion of the second power terminal, and a side portion of the second power line is positioned in contact with the front wall portion of the second power terminal, and the first power terminal and the second power terminal may be arranged in opposite directions so that the first surfaces face each other. This makes it possible to increase the distance between the first plate portion of the first power terminal and the first plate portion of the second power terminal compared to a case in which the second surfaces of the first power terminal and the second power terminal face each other.
- the charging connector may include a signal terminal held in the housing and a signal line connected to the signal terminal, and when viewed along the first direction, the first plate portion or the power line is positioned to overlap the signal terminal, and the connecting plate portion may have a second plate portion extending from an end of the front wall portion opposite the end portion connected to the first plate portion toward the connecting tube portion. With this, the presence of the second plate portion allows the first plate portion to be positioned further rearward than when the front wall portion and the connecting tube portion are connected, making it easier to pull out the signal line.
- the power line may extend in the connection direction between the power supply terminal and the connecting tube portion. This makes it possible to handle cases where the power line is pulled out in the connection direction of the charging connector.
- connection plate portion may have a second plate portion that extends from an end of the front wall portion opposite to the end connected to the first plate portion toward the connection tube portion and is joined to the power line, and an intermediate portion of the power line along the longitudinal direction has a circular shape, and the joint portion of the power line with the second plate portion has a shape in which the circular shape is crushed.
- the power line has a distance from the crushed shape at the joint portion to returning to a circular shape, and this distance usually increases as the power line becomes thicker. Even in this case, by joining the power line to the second plate portion, the portion that returns to a circular shape can be closer to the connection tube portion than when the power line is joined to the first plate portion.
- the charging connector product group of the present disclosure includes two or more types of charging connectors selected from the group consisting of the charging connector (4), the charging connector (6), and the charging connector (9), and is compatible with the two or more types of charging connectors, and the shapes of the power terminals are the same. This allows a single type of power terminal to be used to accommodate different power line pull-out directions.
- FIG. 1 is a rear view showing the charging connector 10 according to the first embodiment.
- FIG. 1 shows an X direction, a Y direction, and a Z direction which are orthogonal to each other.
- the X direction, the Y direction, and the Z direction shown in FIG. 1 and subsequent figures correspond to the X direction, the Y direction, and the Z direction shown in FIG. 1.
- FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG. 1. Note that the terminal-fitted wire 30 is not shown in the cross-sectional view in FIG. 2.
- FIG. 3 is an exploded perspective view showing the charging connector 10.
- FIG. 4 is a side view showing the charging connector 10.
- FIG. 5 is a perspective view showing the terminal-fitted wire 30 connected to the power terminal 31.
- the charging connector 10 is mounted on a vehicle. As shown in FIG. 2, the charging connector 10 is connected to an external charging connector 80 when charging the vehicle battery, etc.
- the external charging connector 80 includes an external housing 81 and a power supply terminal 82.
- the front and rear of the charging connector 10 refers to the side that is connected to the external charging connector 80 (the upper side of the paper in FIG. 2) and the opposite side (the lower side of the paper in FIG. 2) respectively.
- the front-to-rear direction of the charging connector 10 is referred to as a first direction.
- the first direction is the X direction in the drawing.
- the charging connector 10 comprises a housing 20, terminals, electric wires, a first retainer 50, and a second retainer 60.
- the types and numbers of the terminals and electric wires are usually determined by the standards of the charging connector 10, etc.
- the charging connector 10 comprises two sets of power terminals 31 and power lines 39, four sets of signal terminals 44 and signal lines 45, and one set of earth terminals 47 and earth line 48. Note that the earth line 48 and some or all of the signal lines 45 are omitted in Figures 2 to 4.
- the arrangement of the terminals in the housing 20 is also usually determined by the standards of the charging connector 10, etc.
- the two power terminals 31, four signal terminals 44, and one earth terminal 47 are arranged as follows.
- the two power terminals 31 are lined up in a direction intersecting the first direction (X direction).
- the parallel direction of the two power terminals 31 is referred to as the second direction
- the direction intersecting each of the first and second directions is referred to as the third direction.
- the second direction is the Y direction in the drawings
- the third direction is the Z direction in the drawings.
- Four signal terminals 44 and one earth terminal 47 are lined up in a row along the second direction and are arranged apart on one side of the two power terminals 31 along the third direction.
- the earth terminal 47 is located between the two power terminals 31 along the second direction, and two signal terminals 44 are located on each side of the earth terminal 47.
- the housing 20 includes a housing body 21 and a flange 23.
- a cavity 22 is formed in the housing body 21.
- the number and arrangement of the cavities 22 are appropriately set according to the number and arrangement of the terminals.
- seven cavities 22 corresponding to the number of terminals are formed in the housing body 21 at positions corresponding to the arrangement of the terminals.
- Terminals such as the power terminal 31 are inserted into the cavities 22 from the rear of the housing body 21 along the first direction.
- the housing body 21 holds the terminals by accommodating the terminals such as the power terminal 31 in the cavity 22.
- the housing body 21 is formed in a shape that fits with the external housing 81. When the charging connector 10 and the external charging connector 80 are connected, the housing body 21 and the external housing 81 fit together to guide the connection between the terminals such as the power terminal 31 and the external terminals such as the power supply terminal 82.
- the flange 23 protrudes outward from the outer periphery of the housing body 21 at the front side of the housing body 21.
- the flange 23 is provided with a fixing portion 24 for fixing to the vehicle.
- a fastening hole is formed as the fixing portion 24, and the fixing portion 24 is fastened to a panel of the vehicle body by a bolt.
- the fixing portion 24 is not particularly limited and can be set as appropriate.
- the flange 23 may be molded integrally with the housing body 21.
- the housing 20 may be a single resin molded product having the housing body 21 and the flange 23.
- the flange 23 may be molded separately from the housing body 21.
- the housing body 21 and the flange 23, which are separate resin molded products, may be combined by bolting or the like to form the housing 20.
- Each power terminal 31 includes a cylindrical connection tube portion 32, a plate-shaped connection plate portion 33, and a stabilizer 38.
- the connection tube portion 32 is provided at one longitudinal end of the power terminal 31, and the connection plate portion 33 is provided at the other end.
- the stabilizer 38 is provided between the connection tube portion 32 and the connection plate portion 33.
- the power terminal 31 is a pressed terminal formed by bending a conductive plate.
- connection tube portion 32 is a portion that is connected to the power supply terminal 82 of the external charging connector 80.
- the housing 20 holds the connection tube portion 32.
- the longitudinal direction of the power terminal 31 is the first direction.
- the connection tube portion 32 has a female terminal structure.
- An opening is formed at the tip of the connection tube portion 32 into which the male terminal structure of the power supply terminal 82 is inserted.
- the base end of the connection tube portion 32 is formed in a C-shaped plate shape.
- the tip of the connection tube portion 32 is divided from each other in the circumferential direction by a slit extending in the longitudinal direction. Therefore, the tip of the connection tube portion 32 is formed in a shape in which multiple (here, eight) protruding pieces protrude forward from the base end.
- connection plate portion 33 extends rearward of the connection tube portion 32 while bending in the thickness direction.
- the connection plate portion 33 is the portion that is connected to the power line 39.
- the connection plate portion 33 has a first plate portion 34, a front wall portion 36, and a second plate portion 37.
- the first plate portion 34 is located at the rear end of the power terminal 31.
- the front wall portion 36 is provided at the front end of the first plate portion 34.
- the front wall portion 36 is perpendicular to the first plate portion 34.
- the second plate portion 37 extends from the end of the front wall portion 36 opposite the end portion that is connected to the first plate portion 34 toward the connection tube portion 32.
- the first plate portion 34 has a first surface 35A and a second surface 35B that face in opposite directions in the thickness direction. As shown in Figures 3 and 5, the central axis CA of the connecting tube portion 32 and the front wall portion 36 are both provided on the first surface 35A side of the first plate portion 34.
- the front wall portion 36 places the first plate portion 34 farther from the central axis CA of the connecting tube portion 32 than the second plate portion 37.
- the surface of the front wall portion 36 that is continuous with the first surface 35A of the first plate portion 34 faces rearward along the first direction, and the surface of the front wall portion 36 that is continuous with the second surface 35B of the first plate portion 34 faces forward along the first direction.
- the connecting plate portion 33 is formed in a shape in which a flat plate is bent in opposite directions in the thickness direction at two locations along the longitudinal direction.
- the first plate portion 34 protrudes rearward beyond the rear end of the housing 20.
- the rear ends of the front wall portion 36 and the second plate portion 37 also protrude rearward beyond the rear end of the housing 20.
- the stabilizer 38 is formed so that its tip protrudes further outward than the connecting tube portion 32.
- the stabilizer 38 is formed in a U-shaped plate shape.
- the middle part of the U-shape of the stabilizer 38 connects the connecting tube portion 32 and the connecting plate portion 33.
- the tip of the stabilizer 38 is sandwiched in the first direction between the housing 20 and the first retainer 50, so that the power terminal 31 is positioned and held in the housing 20 along the first direction.
- a power line 39 is joined to each of the two power terminals 31.
- the power terminals 31 and the power lines 39 are joined to form the terminal-attached electric wire 30.
- the power terminals 31 are inserted into the cavity 22 in the terminal-attached electric wire 30 state.
- the terminal-attached electric wire 30 and the joining structure between the power terminals 31 and the power lines 39 will be described in detail later.
- the two power lines 39 extend in the second direction.
- Each power line 39 is an insulated wire having a conductor core 40 and an insulating coating layer 41.
- the conductor core 40 is exposed further toward the tip side than the end of the insulating coating layer 41.
- the exposed core is joined to the connection plate portion 33 to form a joint portion 42.
- the joining mode between the power terminal 31 and the power line 39 may be any mode that allows the power terminal 31 and the power line 39 to be directly joined without the need for another terminal.
- the power terminal 31 and the power line 39 are joined by welding such as ultrasonic welding or resistance welding.
- Each signal terminal 44 includes a cylindrical connection tube portion, a stabilizer, and a crimping portion.
- the connection tube portion of the signal line 45 has a female terminal structure similar to the connection tube portion 32 of the power terminal 31.
- the tip of the stabilizer of the signal line 45 protrudes outward from the connection tube portion, similar to the tip of the stabilizer of the power terminal 31.
- the crimping portion has a pair of crimping pieces that are crimped and connected to the signal line 45.
- the stabilizer of the signal line 45 is provided between the connection tube portion 32 of the signal line 45 and the crimping portion.
- a signal wire 45 is connected to each of the four signal terminals 44.
- the signal terminals 44 and the signal wires 45 are connected to form a terminal-attached electric wire.
- the signal terminals 44 are inserted into the cavity 22 in the terminal-attached electric wire state.
- Each signal wire 45 is a coated electric wire having a conductor core and an insulating coating layer. The exposed core portion at the end of the signal wire 45 is crimped to the crimping portion.
- the earth terminal 47 like the signal terminal 44, includes a cylindrical connecting tube portion, a stabilizer, and a crimping portion, and is larger than the signal terminal 44.
- An earth wire 48 is connected to the earth terminal 47.
- the earth terminal 47 and the earth wire 48 are connected to form an electric wire with terminal.
- the earth terminal 47 is inserted into the cavity 22 in the state of being an electric wire with terminal.
- Each earth wire 48 is a coated electric wire having a conductor core wire and an insulating coating layer. The exposed core portion at the end of the earth wire 48 is crimped to the crimping portion.
- the signal terminal 44 and the ground terminal 47 are thinner and shorter than the power terminal 31.
- the signal terminal 44 and the ground terminal 47 are contained within the housing 20 up to the rear end.
- the signal line 45 and the ground line 48 extend from the rear end of the housing 20.
- the signal line 45 and the ground line 48 are thinner than the power line 39.
- the signal line 45 and the ground line 48 can be bent with a smaller bending radius than the power line 39.
- the signal line 45 and the ground line 48 can be bent 90 degrees between the rear end of the housing 20 and the rear end of the power terminal 31.
- the first retainer 50 holds the power terminals 31.
- the first retainer 50 has multiple terminal pressing pieces 51 and one connecting piece 52.
- the multiple terminal pressing pieces 51 hold the stabilizers 38 of the two power terminals 31 from behind.
- the connecting piece 52 connects the base ends of the multiple terminal pressing pieces 51.
- holes are formed in the side of the housing body 21 for passing the multiple terminal pressing pieces 51 through. With the multiple terminal pressing pieces 51 passing through the holes, the connecting piece 52 abuts against the periphery of the holes.
- the first retainer 50 is fixed to the housing body 21 by, for example, a locking structure or a fastening structure.
- the second retainer 60 holds the signal terminal 44 and the earth terminal 47.
- the stabilizer of the signal terminal 44 and the stabilizer of the earth terminal 47 are sandwiched between the housing main body 21 and the second retainer 60 along the first direction, thereby positioning the signal terminal 44 and the earth terminal 47 in the housing main body 21 along the first direction.
- the second retainer 60 has four first cylindrical portions 61, one second cylindrical portion 63, and one connecting portion 65. Each first cylindrical portion 61 holds the stabilizer of the signal terminal 44 from the rear. Each first cylindrical portion 61 fits a portion of the signal terminal 44 rearward of the stabilizer.
- the signal line 45 extends rearward from the first cylindrical portion 61.
- the second cylindrical portion 63 holds the stabilizer of the earth terminal 47 from the rear.
- the second cylindrical portion 63 fits a portion of the earth terminal 47 rearward of the stabilizer.
- the ground wire 48 extends rearward from the first cylindrical portion 61.
- the connecting portion 65 connects the four first cylindrical portions 61 to one second cylindrical portion 63.
- the second retainer 60 is fixed to the housing body 21 by a locking structure, a fastening structure, or the like.
- the first cylindrical portion 61 has a slit 62 (see FIG. 1) formed along the entire length. With the signal terminal 44 and the signal wire 45 in a terminal-attached electric wire state, the signal wire 45 is inserted into the first cylindrical portion 61 through the slit 62. Similarly, the second cylindrical portion 63 has a slit 64 formed along the entire length. With the earth terminal 47 and the earth wire 48 in a terminal-attached electric wire state, the earth wire 48 is inserted into the second cylindrical portion 63 through the slit 64. Therefore, after passing the signal wire 45 and the earth wire 48 through the second retainer 60, there is no need to connect them to the signal terminal 44 and the earth terminal 47. With the four signal wires 45 and one earth wire 48 passed through the second retainer 60, the second retainer 60 moves toward the housing main body 21 along the first direction and is attached to the rear of the housing main body 21.
- the two power terminals 31 are formed to have the same shape as each other.
- the two power lines 39 are formed to have the same shape as each other.
- the power lines 39 are joined to the first plate portion 34 and extend in a direction intersecting the first direction (here, the second direction).
- the two power lines 39 extend in the same direction (to the right in FIG. 1 ) with respect to the housing 20.
- the two terminal-equipped electric wires 30 have different shapes from each other.
- the terminal-equipped electric wire 30R the one that fits into the cavity 22 on the right side of FIG. 1 (viewed from the back of the charging connector 10)
- the terminal-equipped electric wire 30L the one that fits into the cavity 22 on the left side of FIG. 1
- the first surface 35A of the first plate portion 34 is joined to the power wire 39, and in the terminal-equipped electric wire 30R, the second surface 35B of the first plate portion 34 is joined to the power wire 39 (see FIG. 3).
- the power terminals 31 of the two terminal-attached electric wires 30 are inserted into the cavities 22 in opposite orientations.
- the first surface 35A of the terminal-attached electric wire 30L faces the side where the signal terminal 44 is located
- the second surface 35B of the terminal-attached electric wire 30R faces the side where the signal terminal 44 is located. Therefore, when the two terminal-attached electric wires 30 are arranged so that the two power terminals 31 are oriented in the same direction, the two power lines 39 extend in opposite directions. Note that, in FIG. 3 or FIG.
- the two terminal-attached electric wires 30 when either of the terminal-attached electric wires 30 is rotated 180 degrees around the central axis CA of the connection tube portion 32, the two terminal-attached electric wires 30 can be arranged so that the two power terminals 31 are oriented in the same direction.
- the outer shape of the cross section (cross section perpendicular to the longitudinal direction of the power line 39) of the conductor core wire 40 and the insulating coating layer 41 is circular.
- the shape of the middle part along the longitudinal direction remains circular. Note that when the conductor core wire 40 has multiple strands, the outer shape of the cross section of the conductor core wire 40 is considered to be circular when the multiple strands are arranged so that the outer shape of the cross section of the conductor core wire 40 is as close to a circular shape as possible.
- the shape of the end including the joint portion 42 is deformed from the circular shape of the power line 39 before joining.
- the joint portion 42 of the power line 39 has a shape that is a crushed circle.
- the shape of the joint portion 42 is set, for example, depending on the joining mode.
- the joint portion 42 has a rectangular parallelepiped shape. Such a rectangular parallelepiped shape is formed by pressing the circumference of the circular conductor core wire 40 with a jig or the like during welding.
- the shape of a cross section of the joint 42 cut along a plane perpendicular to the longitudinal direction of the power line 39 is rectangular.
- the shape of the joint 42 shown in FIG. 4 can be considered to be such a rectangle.
- the direction along the long side of the rectangle is the width direction of the joint 42
- the direction along the short side is the height direction of the joint 42.
- the length of the long side of the rectangle is the width dimension of the joint 42
- the length of the short side is the height dimension of the joint 42.
- the direction along the longitudinal direction of the power line 39 is the depth direction of the joint 42
- the length in the depth direction of the joint 42 is the depth dimension.
- the first direction is the width direction of the joint 42
- the second direction is the depth direction of the joint 42
- the third direction is the height direction of the joint 42.
- the width direction of the joint portion 42 is along the main surface of the connection plate portion 33, and the short side of the rectangle is along the height direction from the main surface of the connection plate portion 33.
- the width dimension of the joint portion 42 may be larger than the diameter of the conductor core wire 40, and the height dimension of the joint portion 42 may be smaller than the diameter of the conductor core wire 40.
- the long side of the rectangle in the cross section of the joint portion 42 may be larger than the diameter of the insulating coating layer 41. In this case, even at the end of the insulating coating layer 41, the shape of the conductor core wire 40 does not return to a circular shape, and the shape of the end of the insulating coating layer 41 may become elliptical.
- the insulating coating layer 41 may be passed through a hole in a rubber plug or cover. In this case, it is preferable to pass a circular portion of the insulating coating layer 41 through the hole rather than an elliptical portion. In this case, if the portion that returns to a circular shape is close to the connecting tube portion 32, the charging connector 10 can be prevented from becoming large.
- the first power line is joined to the first surface of the first plate portion of the first power terminal, and a side portion of the first power line is positioned in contact with a front wall portion of the first power terminal.
- the second power line is connected to the second surface of the first plate portion of the second power terminal.
- the power line 39 is joined to the first surface 35A of the first plate portion 34, and a side portion of the power line 39 is positioned in contact with the front wall portion 36.
- the power line 39 is connected to the second surface 35B of the first plate portion 34 of the power terminal 31.
- the power terminal 31 of the terminal-equipped electric wire 30L and the power terminal 31 of the terminal-equipped electric wire 30R are arranged in opposite directions along the thickness direction. Therefore, the power terminal 31 and power line 39 in the terminal-attached electric wire 30L are an example of a first power terminal and a first power line, and the power terminal 31 and power line 39 in the terminal-attached electric wire 30R are an example of a second power terminal and a second power line.
- the exposed core wire is pressed toward the welding surface of the connection plate 33 by the welding jig. This causes the exposed core wire to crush in the height direction from the welding surface and to expand laterally along the welding surface. At this time, by placing positioning jigs on both sides of the exposed core wire and at the edge of the welding surface, the sides of the exposed core wire can be prevented from protruding outward beyond the edge of the welding surface.
- a positioning jig when joining a power line 39 that extends in a different direction from the power terminal 31 to the first surface 35A of the first plate portion 34, such as the terminal-attached electric wire 30L, a positioning jig can be easily placed on one side of the power line 39, opposite the connecting tube portion 32 (rear side of the power terminal 31).
- a positioning jig is placed on the other side of the power line 39, on the side of the connecting tube portion 32 (front side of the power terminal 31)
- the front wall portion 36 can press the side of the exposed core wire portion instead of the positioning jig. Then, by welding the exposed core portion to the first surface 35A of the first plate portion 34 while it is in contact with the front wall portion 36, the side of the power line 39 comes into contact with the front wall portion 36 and is positioned as in the case of the terminal-attached electric wire 30L.
- the height dimension of the front wall portion 36 from the first plate portion 34 should be the same as or greater than the height dimension of the joint portion 42, as shown in FIG. 4. This makes it possible to prevent the power line 39 from going beyond the front wall portion 36 and protruding to the front side of the power terminal 31.
- the connection tube portion 32 does not protrude from the second surface 35B, so that positioning jigs can be easily placed on both sides of the power line 39.
- the longitudinal dimension and width dimension of the power terminal 31 are the same in the first plate portion 34, and the first surface 35A is square.
- the longitudinal dimension and width dimension of the power terminal 31 may be different from each other, and the first surface 35A may be rectangular, etc.
- the width dimension of the power terminal 31 in the front wall portion 36 and the second plate portion 37 is the same as the width dimension of the first plate portion 34.
- the width dimension of the joint portion 42 is the same as the dimension of the first plate portion 34 along the longitudinal direction of the power terminal 31.
- the depth dimension of the joint portion 42 is smaller than the dimension of the first plate portion 34 along the width direction of the power terminal 31.
- the first plate portion 34 or the power line 39 When viewed along the first direction, the first plate portion 34 or the power line 39 is positioned to overlap the signal terminal 44. As shown in FIG. 1, here, the joint portion 42 of the power line 39 in the terminal-attached electric wire 30R overlaps with the two signal terminals 44 to the right of the earth terminal 47.
- the signal line 45 connected to the two signal terminals 44 extends out so as to avoid the joint portion 42 in the terminal-attached electric wire 30R. Specifically, as shown in FIG. 4, the signal line 45 bends between the rear end of the housing 20 and the joint portion 42 of the power line 39, and extends out so as to avoid the joint portion 42 of the power line 39.
- FIG. 6 is a rear view showing a charging connector 110 according to the second embodiment.
- Fig. 7 is a plan view showing the charging connector 110. Note that the flange 23, the earth wire 48, and some or all of the signal wires 45 are omitted in Figs. 6 and 7.
- Fig. 8 is a perspective view showing a terminal-attached electric wire 130 connected to a power terminal 31.
- components similar to those described so far are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
- the direction in which the power lines 39 extend is different from the direction in which the power lines 39 extend in the charging connector 10.
- the two power lines 39 extend in a third direction.
- the charging connector 110 is similar to the charging connector 10 in that the two power lines 39 extend in a direction that intersects with the first direction.
- the shape or orientation of the two terminal-equipped electric wires 130 is different from the shape or orientation of the two terminal-equipped electric wires 30 in the charging connector 10.
- the shape of the power terminal 31 and the power line 39 in the charging connector 110 is the same as the shape of the power terminal 31 and the power line 39 in the charging connector 10.
- the shapes of the two terminal-equipped electric wires 130 are different from each other.
- the terminal-attached electric wire 130R on the right side in FIG. 6 is formed in the same shape as the terminal-attached electric wire 30L.
- the power terminal 31 of the terminal-attached electric wire 130R is arranged in a different cavity 22 from the power terminal 31 of the terminal-attached electric wire 30L, and in a different orientation.
- the terminal-attached electric wire 130L on the left side in FIG. 6 is formed in a different shape from both the terminal-attached electric wires 30L and 30R.
- the power line 39 is joined to the first surface 35A of the first plate portion 34, similar to the terminal-attached electric wire 30L.
- the power line 39 extends in the opposite direction to the terminal-attached electric wire 30L, that is, the terminal-attached electric wire 130R of the second embodiment.
- the terminal-attached electric wire 130L and the terminal-attached electric wire 130R are arranged in opposite directions so that the first surfaces 35A of the power terminals 31 face each other. Therefore, in the charging connector 110 according to the second embodiment, the first direction is the width direction of the joint portion 42, the second direction is the height direction of the joint portion 42, and the third direction is the depth direction of the joint portion 42.
- the first power line is joined to the first surface of the first plate portion of the first power terminal, and the side of the first power line is positioned in contact with the front wall portion of the first power terminal.
- the second power line is joined to the first surface of the first plate portion of the second power terminal, and the side of the second power line is positioned in contact with the front wall portion of the second power terminal.
- the first power terminal and the second power terminal are arranged in opposite directions so that their first surfaces face each other.
- the power line 39 is joined to the first surface 35A of the first plate portion 34 of the power terminal 31, and the side of the power line 39 is positioned in contact with the front wall portion 36 of the power terminal 31.
- the two power terminals 31 are arranged in opposite directions so that their first surfaces 35A face each other. Therefore, the power terminal 31 and power line 39 of either one of the terminal-attached electric wires 130L, 130R are an example of a first power terminal and a first power line, and the other power terminal 31 and power line 39 are an example of a second power terminal and a second power line.
- the two terminal-equipped electric wires 130 may be arranged so that the second surfaces 35B of the two power terminals 31 face each other.
- the two terminal-equipped electric wires 130 may be arranged so that the first surface 35A of the first plate portion 34 of one power terminal 31 faces the second surface 35B of the other power terminal 31.
- the two terminal-equipped electric wires 130 may be formed to have the same shape.
- the power line 39 may be joined to the second surface 35B of the first plate portion 34.
- the signal wire 45 connected to these two signal terminals 44 extends out so as to avoid the power wire 39 of the terminal-attached electric wires 130L and 130R.
- the signal wire 45 bends between the rear end of the housing 20 and the exposed core portion of the power wire 39, and extends out so as to avoid the exposed core portion of the power wire 39.
- FIG. 9 is a rear view showing a charging connector 210 according to the third embodiment.
- Fig. 10 is a side view showing the charging connector 210. Note that the flange 23, the earth wire 48, and some or all of the signal wires 45 are omitted in Figs. 9 and 10.
- Fig. 11 is a perspective view showing a terminal-attached electric wire 230 attached to a power terminal 31.
- the direction in which the power lines 39 extend is different from the direction in which the power lines 39 extend in the charging connectors 10 and 110.
- the two power lines 39 in the charging connector 210 extend in a first direction.
- the shape of the two terminal-equipped electric wires 230 differs from the shape of the two terminal-equipped electric wires 30, 130 in the charging connectors 10, 110.
- the power terminal 31 and the power line 39 are connected so that the longitudinal direction of the power line 39 is aligned with the longitudinal direction of the power terminal 31.
- the shapes of the power terminal 31 and the power line 39 in the charging connector 210 are the same as the shapes of the power terminal 31 and the power line 39 in the charging connectors 10, 110.
- the two terminal-attached electric wires 230 have the same shape.
- the power wire 39 is joined to the first surface 35A of the first plate portion 34.
- the tip of the power wire 39 does not touch the front wall portion 36.
- the tip of the power wire 39 may touch the front wall portion 36.
- the orientations of the two terminal-attached electric wires 230 are the same.
- the power terminals 31 of the terminal-attached electric wires 230 are arranged so that the first surface 35A of the first plate portion 34 faces the side where the signal terminal 44 is located, as shown in FIG. 10. This allows the first plate portion 34 and the signal terminal 44 to be separated.
- the power terminals 31 of the terminal-attached electric wires 230 may be arranged so that the second surface 35B of the first plate portion 34 faces the side where the signal terminal 44 is located.
- the power terminals 31 of the terminal-attached electric wires 230 may also be arranged so that the first surfaces 35A or the second surfaces 35B of the first plate portion 34 face each other.
- the power terminals 31 of the terminal-attached electric wires 230 may also be arranged so that the first surface 35A of the first plate portion 34 of one power terminal 31 and the second surface 35B of the other power terminal 31 face each other.
- FIG. 12 is a perspective view showing a terminal-attached electric wire 230A according to a modified example.
- the power line 39 may be connected to a portion other than the first surface 35A of the first plate portion 34 of the power terminal 31.
- the power line 39 may be joined to the second plate portion 37.
- the end of the insulating coating layer 41 may overlap the first plate portion 34.
- the circular power line 39 has a crushed shape at the joint portion 42 between the power line 39 and the second plate portion 37.
- the elliptical portion of the insulating coating layer 41 resulting from the crushing of the joint portion 42 may be provided in the portion of the insulating coating layer 41 that overlaps the first plate portion 34.
- the portion of the insulating coating layer 41 rearward of the rear end of the first plate portion 34 may be circular.
- the power line 39 and the power terminal 31 are directly connected by joining. Furthermore, since the connection plate portion 33 has the front wall portion 36 and the first plate portion 34, the power line 39 can be directly connected to the connection plate portion 33 even when the power line 39 extends laterally from the power terminal 31. As a result, it is possible to directly connect the power line 39 and the power terminal 31 while accommodating differences in the orientation of the power line 39 connected to the power terminal 31.
- the charging connector is configured such that the power line and the power terminal are connected via a relay terminal, the cost of the relay terminal is incurred. Compared to this case, in the charging connectors 10, 110, and 210, the relay terminal can be omitted, thereby suppressing an increase in costs.
- the power line 39 is joined to the first surface 35A of the first plate portion 34 while being positioned in contact with the front wall portion 36.
- the power line 39 can be positioned using the step created by the first plate portion 34 and the front wall portion 36.
- the power lines 39 of the terminal-equipped electric wires 30, 130 are joined to the first plate portion 34 and extend in a direction intersecting the first direction. Furthermore, in the charging connectors 10, 110, in the pair of the power terminal 31 and power line 39 of the terminal-equipped electric wires 30L, 130, the power lines 39 are joined to the first surface 35A of the first plate portion 34, and the side portions of the power lines 39 are positioned in contact with the front wall portion 36. This makes it possible to accommodate cases where the two power lines 39 are pulled out in a direction intersecting the first direction, which is the connection direction of the charging connector 10.
- the two power lines 39 extend in the second direction. This allows for the case where the two power lines 39 are drawn out in the parallel direction of the two power terminals 31.
- the power line 39 in the terminal-equipped electric wire 30L is joined to the first surface 35A of the first plate portion 34 of the power terminal 31, and the power line 39 in the terminal-equipped electric wire 30R is connected to the second surface 35B of the first plate portion 34 of the power terminal 31, and the two power terminals 31 are arranged in opposite directions along the thickness direction.
- This allows the two power lines 39 to be drawn in the parallel direction of the power terminals 31 even when the power lines 39 are thick.
- the terminal-equipped electric wire 30R if the power line 39 is connected to the first surface 35A, the power lines 39 of the two terminal-equipped electric wires 30 overlap in the third direction, and therefore it may be necessary to shift the two power lines 39 in the first direction.
- the power lines 39 of the two terminal-equipped electric wires 30 do not overlap in the third direction, and therefore it is not necessary to shift the two power lines 39 in the first direction.
- the first plate portion 34 or the power line 39 when viewed along the first direction, is positioned to overlap the signal terminal 44, and the connection plate portion 33 has a second plate portion 37 that extends from the end of the front wall portion 36 opposite the end portion connected to the first plate portion 34 toward the connection tube portion 32.
- the presence of the second plate portion 37 allows the first plate portion 34 to be positioned further rearward than when the front wall portion 36 and the connection tube portion 32 are connected, making it easier to pull out the signal line 45.
- the two power lines 39 extend in a third direction that intersects with both the first direction and the second direction. This allows for cases in which the two power lines 39 are pulled out in a direction that intersects with the connection direction of the charging connector 10 and the parallel direction of the power terminals 31.
- the power lines 39 of the terminal-attached electric wires 130L, 130R are joined to the first surfaces 35A of the first plate portions 34 of the power terminals 31, and the two power terminals 31 are arranged in opposite directions so that the first surfaces 35A face each other. This makes it possible to increase the distance between the first plate portions 34 of the two power terminals 31 compared to when the second surfaces 35B of the two power terminals 31 face each other.
- the power line 39 extends in the connection direction between the power supply terminal 82 and the connection tube portion 32. This allows for cases in which the power line 39 is pulled out in the connection direction of the charging connector 10.
- the power line 39 is joined to the second plate portion 37, and the joint portion 42 of the power line 39 with the second plate portion 37 has a flattened circular shape.
- the joint portion 42 of the power line 39 has a flattened circular shape.
- this distance usually increases as the power line 39 becomes thicker.
- a charging connector product group can be defined as a group including two or more types of charging connectors among the group consisting of the charging connector 10, the charging connector 110, and the charging connector 210.
- the shapes of the power terminals 31 are the same in the charging connector 10, the charging connector 110, and the charging connector 210. Therefore, the shapes of the power terminals 31 are the same in the two or more types of charging connectors in the charging connector product group. This allows one type of power terminal 31 to be used to accommodate different pull-out directions of the power line 39.
- the power terminals 31 can be a common component in the multiple types of charging connectors 10, 110, and 210 in which the pull-out directions of the power line 39 are different from each other.
- the cost of the power terminals 31 tends to be higher than the costs of other components.
- the power terminals 31 By allowing the power terminals 31 to be a common component in the multiple types of charging connectors 10, 110, and 210 in which the pull-out directions of the power line 39 are different from each other, it becomes easier to suppress an increase in the cost of the charging connectors 10, 110, and 210.
- the direction in which the power lines 39 are drawn out may differ depending on the type of vehicle, etc.
- the charging connector 10 may be provided with a cover that covers the connection plate portion 33 that protrudes rearward beyond the rear end of the housing 20. Such a cover may be attached to the rear end of the housing 20 by a locking structure or the like. Such a cover may hold the power line 39, the signal line 45, and the earth line 48 so as to regulate the pull-out direction of the power line 39, the signal line 45, and the earth line 48.
- the cover for the charging connector 10, the cover for the charging connector 110, and the cover for the charging connector 210 may be formed in different shapes.
- the shape of the housing 20 and the first retainer 50 is the same as the shape of the housing 20 and the first retainer 50 in the charging connector 10.
- the shape of the housing 20 or the first retainer 50 may be changed from the shape of the housing 20 or the first retainer 50 according to the orientation of the power terminal 31 or the extension direction of the power line 39.
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
電力線と電力端子とを直接接続しつつ、電力線の引き出し方向の違いに対応できるようにすることを目的とする。充電コネクタは、外部充電コネクタの給電端子と接続される筒状の接続筒部と、厚み方向に曲がりつつ前記接続筒部の後方に延びる板状の接続板部とを含む電力端子と、前記接続筒部を保持するハウジングと、前記接続板部に接合された電力線と、を備える。前記接続板部は、第1板部と、前記第1板部の前端に設けられた前側壁部とを有する。前記第1板部は、前記厚み方向において互いに逆を向く第1面及び第2面を有する。前記接続筒部の中心軸及び前記前側壁部が、共に前記第1板部に対して前記第1面側に設けられている。
Description
本開示は、充電コネクタ及び充電コネクタ製品群に関する。
特許文献1は、車両のバッテリを充電するために車両に搭載されて、外部の給電プラグと接続される充電コネクタを開示している。当該充電コネクタにおいて、パワー電線は、固定端子を介して接続端子と接続されている。また当該充電コネクタにおいて、パワー電線の取付方向の違いに、当該固定端子の向きを変えることによって対応している。
充電コネクタにおいて、固定端子を用いずとも、パワー電線の取付方向(引き出し方向)の違いに対応できることが望まれている。
そこで、電力線と電力端子とを直接接続しつつ、電力線の引き出し方向の違いに対応できるようにすることを目的とする。
本開示の充電コネクタは、車両に搭載されると共に外部充電コネクタと接続される充電コネクタであって、前記外部充電コネクタの給電端子と接続される筒状の接続筒部と、厚み方向に曲がりつつ前記接続筒部の後方に延びる板状の接続板部とを含む電力端子と、前記接続筒部を保持するハウジングと、前記接続板部に接合された電力線と、を備え、前記接続板部は、第1板部と、前記第1板部の前端に設けられた前側壁部とを有し、前記第1板部は、前記厚み方向において互いに逆を向く第1面及び第2面を有し、前記接続筒部の中心軸及び前記前側壁部が、共に前記第1板部に対して前記第1面側に設けられている、充電コネクタである。
本開示によれば、電力線と電力端子とを直接接続しつつ、電力線の引出方向の違いに対応できる。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
本開示の充電コネクタは、次の通りである。
(1)車両に搭載されると共に外部充電コネクタと接続される充電コネクタであって、前記外部充電コネクタの給電端子と接続される筒状の接続筒部と、厚み方向に曲がりつつ前記接続筒部の後方に延びる板状の接続板部とを含む電力端子と、前記接続筒部を保持するハウジングと、前記接続板部に接合された電力線と、を備え、前記接続板部は、第1板部と、前記第1板部の前端に設けられた前側壁部とを有し、前記第1板部は、前記厚み方向において互いに逆を向く第1面及び第2面を有し、前記接続筒部の中心軸及び前記前側壁部が、共に前記第1板部に対して前記第1面側に設けられている、充電コネクタである。
(1)の充電コネクタによると、電力線と電力端子とが接合によって直接接続される。また、接続板部が前側壁部及び第1板部を有するため、電力線が電力端子から側方に延びる場合にも電力線を接続板部に直接接続できる。これらより、電力線と電力端子とを直接接続しつつ、電力端子に接続される電力線の向きの違いに対応できる。
(2)(1)の充電コネクタにおいて、前記電力端子及び前記電力線の組は、前記電力線が前記前側壁部に接触して位置決めされつつ前記第1板部の前記第1面に接合されている組を含んでもよい。これにより、電力端子と電力線との接合時に、第1板部及び前側壁部によって生じる段差を用いて、電力線の位置決めをすることができる。
(3)(1)又は(2)の充電コネクタにおいて、前記給電端子と前記接続筒部との接続方向を第1方向とすると、前記電力線は、前記第1板部に接合されて前記第1方向と交差する方向に延び、前記電力端子及び前記電力線の組は、前記電力線が前記第1板部の前記第1面に接合され、かつ、前記電力線の側部が前記前側壁部に接触して位置決めされている組を含んでもよい。これにより、第1電力線及び第2電力線が、充電コネクタの接続方向と交差する方向に引き出される場合に対応できる。
(4)(3)の充電コネクタにおいて、前記電力端子は、前記第1方向と交差する第2方向に並ぶ第1電力端子と第2電力端子とを含み、前記電力線は、前記第1電力端子に接続される第1電力線と、前記第2電力端子に接続される第2電力線とを含み、前記第1電力線及び前記第2電力線は、前記第2方向に延びてもよい。これにより、第1電力線及び第2電力線が、電力端子の並列方向に引き出される場合に対応できる。
(5)(4)の充電コネクタにおいて、前記第1電力端子及び前記第1電力線の組において、前記第1電力線が前記第1電力端子の前記第1板部の前記第1面に接合され、かつ、前記第1電力線の側部が前記第1電力端子の前記前側壁部に接触して位置決めされており、前記第2電力端子及び前記第2電力線の組において、前記第2電力線が前記第2電力端子の前記第1板部の前記第2面に接続されており、前記第1電力端子と前記第2電力端子とが前記厚み方向に沿って互いに逆向きに配置されていてもよい。これにより、電力線が太い場合にも、第1電力線及び第2電力線を、電力端子の並列方向に引き出すことができる。
(6)(3)の充電コネクタにおいて、前記電力端子は、前記第1方向と交差する第2方向に並ぶ第1電力端子と第2電力端子とを含み、前記電力線は、前記第1電力端子に接続される第1電力線と、前記第2電力端子に接続される第2電力線とを含み、前記第1電力線及び前記第2電力線は、前記第1方向及び前記第2方向のそれぞれに交差する第3方向に延びてもよい。これにより、第1電力線及び第2電力線が、充電コネクタの接続方向及び電力端子の並列方向に交差する方向に引き出される場合に対応できる。
(7)(6)の充電コネクタにおいて、前記第1電力端子及び前記第1電力線の組において、前記第1電力線が前記第1電力端子の前記第1板部の前記第1面に接合され、かつ、前記第1電力線の側部が前記第1電力端子の前記前側壁部に接触して位置決めされており、前記第2電力端子及び前記第2電力線の組において、前記第2電力線が前記第2電力端子の前記第1板部の前記第1面に接合され、かつ、前記第2電力線の側部が前記第2電力端子の前記前側壁部に接触して位置決めされており、前記第1電力端子と前記第2電力端子とが、前記第1面同士が対向するように互いに逆向きに配置されていてもよい。これにより、第1電力端子と第2電力端子とが互いに第2面を対向させる場合と比べて、第1電力端子の第1板部と第2電力端子の第1板部との距離を大きくすることができる。
(8)(3)から(7)のいずれか1つの充電コネクタにおいて、前記ハウジングに保持される信号端子と、前記信号端子に接続される信号線と、を備え、前記第1方向に沿って見たときに、前記第1板部又は前記電力線が前記信号端子と重なる位置にあり、前記接続板部は、前記前側壁部のうち前記第1板部と連なる端部とは反対側の端部から前記接続筒部に向けて延びる第2板部を有してもよい。これにより、第2板部があることによって、前側壁部と接続筒部とが連結される場合と比べて第1板部が後方に位置することができ、信号線を引出やすくなる。
(9)(1)の充電コネクタにおいて、前記電力線が、前記給電端子と前記接続筒部との接続方向に延びてもよい。これにより、電力線が、充電コネクタの接続方向に引き出される場合に対応できる。
(10)(9)の充電コネクタにおいて、前記接続板部は、前記前側壁部のうち前記第1板部と連なる端部とは反対側の端部から前記接続筒部に向けて延びると共に前記電力線と接合されている第2板部を有し、前記電力線のうち長手方向に沿った中間部は円形状を有し、前記電力線のうち前記第2板部との接合部分は前記円形状が潰れた形状を有していてもよい。電力線は、接合部分における潰れた形状から円形状に戻るまでに距離を有し、当該距離は、通常、電力線が太くなるほど大きくなる。この場合でも、電力線が第2板部に接合されていることによって、第1板部と接合される場合と比べて、円形状に戻る部分を接続筒部に近くすることができる。
(11)また、本開示の充電コネクタ製品群は、(4)の充電コネクタと、(6)の充電コネクタと、(9)の充電コネクタとからなる群のうち2種以上の充電コネクタを備え、前記2種以上の充電コネクタに対応可能で、前記電力端子の形状が互いに同じである、充電コネクタ製品群である。これにより、1種類の電力端子を用いて、電力線の引出方向の違いに対応できる。
[本開示の実施形態の詳細]
本開示の充電コネクタの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本開示の充電コネクタの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
[実施形態1]
以下、実施形態1にかかる充電コネクタについて説明する。図1は実施形態1にかかる充電コネクタ10を示す背面図である。図1には互いに直交するX方向、Y方向及びZ方向が記載されている。図1以降の図に記載のX方向、Y方向及びZ方向は、図1に記載のX方向、Y方向及びZ方向に対応する。図2は図1のII-II線に沿って切断された断面図である。なお、図2において、端子付き電線30は断面図として示していない。図3は充電コネクタ10を示す分解斜視図である。図4は充電コネクタ10を示す側面図である。図5は電力端子31にかかる端子付き電線30を示す斜視図である。
以下、実施形態1にかかる充電コネクタについて説明する。図1は実施形態1にかかる充電コネクタ10を示す背面図である。図1には互いに直交するX方向、Y方向及びZ方向が記載されている。図1以降の図に記載のX方向、Y方向及びZ方向は、図1に記載のX方向、Y方向及びZ方向に対応する。図2は図1のII-II線に沿って切断された断面図である。なお、図2において、端子付き電線30は断面図として示していない。図3は充電コネクタ10を示す分解斜視図である。図4は充電コネクタ10を示す側面図である。図5は電力端子31にかかる端子付き電線30を示す斜視図である。
充電コネクタ10は、車両に搭載される。図2に示すように、車両のバッテリの充電時などに、充電コネクタ10は外部充電コネクタ80と接続される。外部充電コネクタ80は外部ハウジング81と給電端子82とを備える。本開示において、充電コネクタ10の前後に関し、外部充電コネクタ80と接続される側(図2の紙面上側)を前とし、その反対側(図2の紙面下側)を後ろとする。また、本開示において、係る充電コネクタ10の前後方向を第1方向とする。ここでは第1方向は、図面におけるX方向である。
充電コネクタ10は、ハウジング20と端子と電線と第1リテーナ50と第2リテーナ60とを備える。端子及び電線の種類及び数は、通常、充電コネクタ10の規格などによって定められる。ここでは、充電コネクタ10は、2組の電力端子31及び電力線39と、4組の信号端子44及び信号線45と、1組のアース端子47及びアース線48とを備える。なお、図2から図4では、アース線48と、一部または全部の信号線45とが省略されている。ハウジング20における端子の配列も、通常、充電コネクタ10の規格などによって定められる。ここでは、2つの電力端子31と、4つの信号端子44と、1つのアース端子47とが以下のように配置されている。
2つの電力端子31は、第1方向(X方向)と交差する方向に並んでいる。本開示において、2つの電力端子31の並列方向を第2方向とし、第1方向及び第2方向のそれぞれに交差する方向を第3方向とする。ここでは第2方向は図面におけるY方向であり、第3方向は図面におけるZ方向である。4つの信号端子44及び1つのアース端子47が、第2方向に沿って一列に並ぶと共に、第3方向に沿って2つの電力端子31の一方側に離れて配置される。アース端子47は、第2方向に沿って2つの電力端子31の間に位置し、アース端子47の両側それぞれに2つの信号端子44が位置する。
ハウジング20はハウジング本体21とフランジ23とを含む。ハウジング本体21にキャビティ22が形成されている。キャビティ22の数及び配列は、端子の数及び配列に応じて適宜設定される。ここではハウジング本体21には端子の数に応じた7つのキャビティ22が、端子の配列に応じた位置に形成される。電力端子31等の端子は、第1方向に沿って、ハウジング本体21の後ろからキャビティ22へ挿入される。キャビティ22に電力端子31等の端子が収容されることによって、ハウジング本体21は端子を保持する。ハウジング本体21は外部ハウジング81と嵌合する形状に形成される。充電コネクタ10と外部充電コネクタ80との接続時に、ハウジング本体21と外部ハウジング81とが嵌合することによって、電力端子31等の端子と、給電端子82等の外部端子との接続をガイドする。
フランジ23はハウジング本体21の前側においてハウジング本体21の外周から外側に突出する。フランジ23に車両への固定部24が設けられる。ここでは、固定部24として締結孔が形成され、車体のパネルなどにボルト締結される。もっとも固定部24としては特に限定されるものではなく、適宜設定可能である。なお、フランジ23は、ハウジング本体21と一体に成形されてもよい。つまり、ハウジング20は、ハウジング本体21及びフランジ23を有する1つの樹脂成形品であってもよい。フランジ23は、ハウジング本体21と別体に成形されてもよい。つまり、互いに別体の樹脂成形品であるハウジング本体21及びフランジ23が、ボルト締結等によって合体してハウジング20を形成していてもよい。
各電力端子31は、筒状の接続筒部32と板状の接続板部33とスタビライザ38とを含む。電力端子31の長手方向一端に接続筒部32が設けられ、他端に接続板部33が設けられる。スタビライザ38は、接続筒部32と接続板部33との間に設けられる。ここでは電力端子31は導体板が折曲げられて形成されたプレス端子である。
接続筒部32は、外部充電コネクタ80の給電端子82と接続される部分である。ハウジング20は接続筒部32を保持する。接続筒部32がハウジング20に収められた状態で、電力端子31の長手方向が第1方向となる。ここでは接続筒部32はメス端子構造を有している。接続筒部32の先端には給電端子82のオス端子構造が挿入される開口が形成されている。ここでは接続筒部32の基端部はC字板状に形成されている。接続筒部32の先端部は、長手方向に延びるスリットによって周方向に互いに分割されている。従って、接続筒部32の先端部は、基端部から複数(ここでは8つ)の突出片が前側に突出する形状に形成されている。
接続板部33は、厚み方向に曲がりつつ接続筒部32の後方に延びる。接続板部33は電力線39と接続される部分である。ここでは接続板部33は、第1板部34と前側壁部36と第2板部37とを有する。ここでは第1板部34が電力端子31の後端に位置する。前側壁部36は、第1板部34の前端に設けられている。ここでは前側壁部36は、第1板部34と直交している。第2板部37は前側壁部36のうち第1板部34と連なる端部とは反対側の端部から接続筒部32に向けて延びる。
第1板部34は、厚み方向において互いに逆を向く第1面35A及び第2面35Bを有する。図3及び図5に示すように、接続筒部32の中心軸CA及び前側壁部36が、共に第1板部34に対して第1面35A側に設けられている。前側壁部36は、第1板部34を第2板部37よりも接続筒部32の中心軸CAから遠ざけている。前側壁部36において第1板部34の第1面35Aと連続する面は第1方向に沿って後方を向き、前側壁部36において第1板部34の第2面35Bと連続する面は第1方向に沿って前方を向く。第2板部37において前側壁部36を介して第1板部34の第1面35A及び第2面35Bにそれぞれ連続する2つの面は、第1面35A及び第2面35Bと同じ方向を向く。接続板部33は、平板が長手方向に沿った2箇所において厚み方向に互いに逆向きに曲げ変形された形状に形成されている。第1板部34はハウジング20の後端よりも後方に突出している。ここでは前側壁部36及び第2板部37の後端もハウジング20の後端よりも後方に突出している。
スタビライザ38は、先端が接続筒部32よりも外周側に突出するように形成されている。ここではスタビライザ38は、U字板状に形成されている。スタビライザ38のU字の中間部が、接続筒部32と接続板部33とを連結している。スタビライザ38の先端が、ハウジング20と第1リテーナ50とによって第1方向に挟まれることによって、電力端子31が第1方向に沿ってハウジング20に位置決め保持される。
2つの電力端子31それぞれに電力線39が接合される。電力端子31と電力線39とが接合されて端子付き電線30をなしている。電力端子31は端子付き電線30となった状態で、キャビティ22に挿入される。かかる端子付き電線30、及び、電力端子31と電力線39との接合構造について、詳しくは後述する。
2つの電力線39は、第2方向に延びる。各電力線39は導体芯線40及び絶縁被覆層41を有する絶縁電線である。電力線39の端部において絶縁被覆層41の端部よりも先端側に導体芯線40が露出している。当該露出芯線部が接続板部33に接合されて接合部分42を形成している。電力端子31と電力線39との接合態様は、電力端子31と電力線39とが別の端子を介在させずに直接的に接合可能なものであればよい。ここでは、超音波溶接又は抵抗溶接等の溶接によって電力端子31と電力線39とが接合されている。
各信号端子44は、筒状の接続筒部とスタビライザと圧着部とを含む。信号線45の接続筒部は、電力端子31の接続筒部32と同様にメス端子構造を有している。信号線45のスタビライザの先端部は、電力端子31のスタビライザの先端部と同様に、接続筒部よりも外周側に突出する。圧着部は、信号線45に圧着されて接続される一対の圧着片を有する。信号線45のスタビライザは、信号線45の接続筒部32と圧着部との間に設けられる。
4つの信号端子44それぞれに、信号線45が接続される。信号端子44と信号線45とが接続されて端子付き電線をなしている。信号端子44は端子付き電線となった状態で、キャビティ22に挿入される。各信号線45は、導体芯線及び絶縁被覆層を有する被覆電線である。信号線45の端部の露出芯線部が圧着部に圧着される。
アース端子47は、信号端子44と同様に、筒状の接続筒部とスタビライザと圧着部とを含み、信号端子44よりも大きい。アース端子47に、アース線48が接続される。アース端子47とアース線48とが接続されて端子付き電線をなしている。アース端子47は端子付き電線となった状態で、キャビティ22に挿入される。各アース線48は、導体芯線及び絶縁被覆層を有する被覆電線である。アース線48の端部の露出芯線部が圧着部に圧着される。
信号端子44及びアース端子47は、電力端子31よりも細く、短い。信号端子44及びアース端子47は、後端までハウジング20内に収まる。従って、ハウジング20の後端からは信号線45及びアース線48が延び出る。信号線45及びアース線48は、電力線39よりも細い。信号線45及びアース線48は、電力線39よりも小さい曲げ半径で曲がることができる。例えば、信号線45及びアース線48は、ハウジング20の後端と電力端子31の後端との間で、90度曲がることができる。
第1リテーナ50は、電力端子31を押える。第1リテーナ50は、複数の端子押え片51と1つの連結片52とを有する。複数の端子押え片51は、2つの電力端子31のスタビライザ38を後方から押える。連結片52は、複数の端子押え片51の基端部を連結する。図3に示すように、ハウジング本体21の側面には、複数の端子押え片51を通すための孔が形成されている。複数の端子押え片51が当該孔を貫通した状態で、連結片52が当該孔の周縁部に当たる。第1リテーナ50は、例えば、係止構造又は締結構造などによってハウジング本体21に固定される。
第2リテーナ60は、信号端子44及びアース端子47を押える。信号端子44のスタビライザ及びアース端子47のスタビライザが第1方向に沿ってハウジング本体21と第2リテーナ60とに挟まれることによって、信号端子44及びアース端子47が第1方向に沿ってハウジング本体21に位置決めされる。第2リテーナ60は、4つの第1筒部61と1つの第2筒部63と1つの連結部65とを有する。各第1筒部61は、信号端子44のスタビライザを後方から押える。各第1筒部61には信号端子44のうちスタビライザよりも後方部分が収まる。信号線45が第1筒部61から後方に延び出る。第2筒部63は、アース端子47のスタビライザを後方から押える。第2筒部63にはアース端子47のうちスタビライザよりも後方部分が収まる。アース線48が第1筒部61から後方に延び出る。連結部65は、4つの第1筒部61と1つの第2筒部63とを連結する。第2リテーナ60は、係止構造又は締結構造などによってハウジング本体21に固定される。
第1筒部61には、長手方向全体にわたってスリット62(図1参照)が形成されている。信号端子44及び信号線45が端子付き電線となった状態で、信号線45がスリット62を通じて第1筒部61に挿入される。同様に、第2筒部63には、長手方向全体にわたってスリット64が形成されている。アース端子47及びアース線48が端子付き電線となった状態で、アース線48がスリット64を通じて第2筒部63に挿入される。このため、信号線45及びアース線48を第2リテーナ60に通した後に、信号端子44及びアース端子47と接続せずに済む。4つの信号線45と1つのアース線48とが第2リテーナ60に通された状態で、第2リテーナ60が、第1方向に沿ってハウジング本体21に向けて移動し、ハウジング本体21の後部に取付けられる。
<端子付き電線30及び電力端子31と電力線39との接合構造について>
2つの電力端子31は互いに同じ形状に形成されている。同様に、2つの電力線39は互いに同じ形状に形成されている。2つの端子付き電線30において、電力線39は、第1板部34に接合されて第1方向と交差する方向(ここでは第2方向)に延びる。また、充電コネクタ10において、2つの電力線39はハウジング20に対して互いに同じ向き(図1の右向き)に延びる。
2つの電力端子31は互いに同じ形状に形成されている。同様に、2つの電力線39は互いに同じ形状に形成されている。2つの端子付き電線30において、電力線39は、第1板部34に接合されて第1方向と交差する方向(ここでは第2方向)に延びる。また、充電コネクタ10において、2つの電力線39はハウジング20に対して互いに同じ向き(図1の右向き)に延びる。
2つの端子付き電線30において、電力端子31のうち電力線39と接合される部分及び電力線39の接合向きが互いに異なっている。このため、2つの端子付き電線30は互いに異なる形状となっている。ここで、2つの端子付き電線30について互いに区別が必要な場合、2つの端子付き電線30のうち図1(充電コネクタ10の背面視)の右側のキャビティ22に収まる方を端子付き電線30Rとし、図1の左側のキャビティ22に収まる方を端子付き電線30Lとする。端子付き電線30Lにおいて第1板部34の第1面35Aが電力線39と接合され、端子付き電線30Rにおいて第1板部34の第2面35Bが電力線39と接合されている(図3参照)。
ここで、2つの端子付き電線30において、キャビティ22への電力端子31の挿入姿勢が互いに逆向きの姿勢となっている。ここでは端子付き電線30Lにおいて第1面35Aが信号端子44のある側を向き、端子付き電線30Rにおいて第2面35Bが信号端子44のある側を向いている。このため、2つの電力端子31の向きが互いに同じになるように2つの端子付き電線30を配置したとき、2つの電力線39は互いに逆向きに延びる。なお、図3又は図5において、いずれかの端子付き電線30を接続筒部32の中心軸CA回りに180度回転させると、2つの電力端子31の向きが互いに同じになるように2つの端子付き電線30を配置できる。
端子に接続される前の電力線39において、導体芯線40及び絶縁被覆層41の横断面(電力線39の長手方向に直交する断面)の外形は円形状である。端子付き電線30となった後の電力線39において、長手方向に沿った中間部の形状は当該円形状を保っている。なお、導体芯線40が複数の素線を有する場合には、導体芯線40の横断面の外形がなるべく円形状に近くなるように複数の素線が配置されている場合に、導体芯線40の横断面の外形が円形状であるとみなすものとする。
端子付き電線30となった後の電力線39において、接合部分42を含む端部の形状は接合前の電力線39の円形状から変形している。電力線39のうち接合部分42は、円形状が潰れた形状を有している。接合部分42の形状は、例えば、接合態様などに応じて設定される。ここでは接合部分42は、直方体形状を有している。かかる直方体形状は、溶接時に、円形状の導体芯線40の周囲が治具等によって押さえられることによって形成される。
接合部分42を電力線39の長手方向と直交する面に沿って切断した横断面の形状は、長方形状である。図4に示される接合部分42の形状が、かかる長方形状とみなせる。ここでは、かかる長方形状の長辺に沿う方向を接合部分42の幅方向とし、短辺に沿う方向を接合部分42の高さ方向とする。また、かかる長方形状の長辺の長さを接合部分42の幅寸法とし、短辺の長さを接合部分42の高さ寸法とする。また、電力線39の長手方向に沿う方向を接合部分42の奥行方向とし、接合部分42の奥行方向の長さを奥行寸法とする。本実施形態に係る充電コネクタ10では、第1方向が接合部分42の幅方向であり、第2方向が接合部分42の奥行方向であり、第3方向が接合部分42の高さ方向である。
図4に示すように、接合部分42の幅方向は接続板部33の主面に沿う方向であり、長方形の短辺は接続板部33の主面からの高さ方向に沿う方向である。図4に示すように、接合部分42の幅寸法は導体芯線40の直径よりも大きくてもよく、接合部分42の高さ寸法は導体芯線40の直径よりも小さくてもよい。図4に示すように、接合部分42の横断面における長方形の長辺は、絶縁被覆層41の直径よりも大きくてもよい。この場合、絶縁被覆層41の端部の位置でも、導体芯線40の形状が円形に戻らず、絶縁被覆層41の端部の形状が楕円形になり得る。
ここで、充電コネクタ10の防水性向上のため絶縁被覆層41をゴム栓又はカバーなどの孔に通すこともあり得る。この場合、絶縁被覆層41のうち楕円形の部分よりも円形の部分を孔に通すことが好ましい。この際、円形に戻る部分が接続筒部32に近いと、充電コネクタ10の大型化を抑制できる。
充電コネクタ10では、第1電力端子及び第1電力線の組において、第1電力線が第1電力端子の第1板部の第1面に接合され、かつ、第1電力線の側部が第1電力端子の前側壁部に接触して位置決めされている。また、第2電力端子及び第2電力線の組において、第2電力線が第2電力端子の第1板部の第2面に接続されている。端子付き電線30Lでは、電力線39が第1板部34の第1面35Aに接合され、かつ、電力線39の側部が前側壁部36に接触して位置決めされている。端子付き電線30Rでは、電力線39が電力端子31の第1板部34の第2面35Bに接続されている。端子付き電線30Lの電力端子31と端子付き電線30Rの電力端子31とが厚み方向に沿って互いに逆向きに配置されている。従って、端子付き電線30Lにおける電力端子31及び電力線39が第1電力端子及び第1電力線の一例であり、端子付き電線30Rにおける電力端子31及び電力線39が第2電力端子及び第2電力線の一例である。
電力線39と接続板部33との溶接時に、露出芯線部は、溶接治具によって接続板部33における溶接面に向けて押さえられる。これにより、露出芯線部は、溶接面からの高さ方向につぶれつつ、溶接面に沿って側方に広がろうとする。この際、露出芯線部の両側方であって溶接面の縁に位置決め治具を配置することによって、露出芯線部の側部が溶接面の縁よりも外側に飛び出ることを抑制できる。
ここで、端子付き電線30Lのように第1板部34の第1面35Aに、電力端子31と異なる向きに延びる電力線39を接合する場合、電力線39の一方側方であって接続筒部32とは反対側(電力端子31の後ろ側)には位置決め治具を容易に配置できる。これに対して、電力線39の他方側方であって接続筒部32の側(電力端子31の前側)に位置決め治具を配置すると、接続筒部32が第1面35A側に突出しているため、位置決め治具と干渉する恐れがある。このため、電力線39の側方であって接続筒部32の側に位置決め治具を配置しにくい。しかしこの場合でも、本開示では位置決め治具に代わって前側壁部36が露出芯線部の側方を押えることができる。そして、露出芯線部が前側壁部36に当たった状態で第1板部34の第1面35Aに溶接されることによって、端子付き電線30Lのように、電力線39の側部が前側壁部36に接触して位置決めされた状態となる。
このように、前側壁部36が電力線39の側方の位置決めに用いられる場合、第1板部34からの前側壁部36の高さ寸法は、図4に示すように、接合部分42の高さ寸法と同じかそれより大きいとよい。これにより、電力線39が前側壁部36を越えて電力端子31の前側に飛び出すことを抑制できる。なお、端子付き電線30Rのように第1板部34の第2面35Bに電力線39を接合する場合には、第2面35B側には接続筒部32が突出していないため、電力線39の両側方に位置決め治具を容易に配置できる。
本実施形態1では第1板部34において電力端子31の長手方向の寸法と幅方向の寸法とが互いに同じであり、第1面35Aが正方形状である。第1板部34において、電力端子31の長手方向の寸法と幅方向の寸法とが互いに異なっており、第1面35Aが長方形状などであってもよい。本実施形態1では前側壁部36及び第2板部37において、電力端子31の幅方向の寸法が、第1板部34における幅方向の寸法と同じである。接合部分42の幅寸法は、電力端子31の長手方向に沿った第1板部34の寸法と同じである。接合部分42の奥行寸法は、電力端子31の幅方向に沿った第1板部34の寸法よりも小さい。
第1方向に沿って見たときに、第1板部34又は電力線39が信号端子44と重なる位置にある。図1に示すように、ここでは、端子付き電線30Rにおける電力線39の接合部分42がアース端子47よりも右側の2つの信号端子44と重なる。当該2つの信号端子44に接続される信号線45は、端子付き電線30Rにおける接合部分42を避けるように延び出る。具体的には、図4に示すように、信号線45は、ハウジング20の後端と、電力線39の接合部分42との間で曲がって、電力線39の接合部分42を避けるように延びる。
[実施形態2]
実施形態2にかかる充電コネクタについて説明する。図6は実施形態2にかかる充電コネクタ110を示す背面図である。図7は充電コネクタ110を示す平面図である。なお、図6及び図7において、フランジ23と、アース線48と、一部又は全部の信号線45とが省略されている。図8は電力端子31にかかる端子付き電線130を示す斜視図である。以下の説明において、これまで説明したものと同様構成要素については同一符号を付してその説明を省略する。
実施形態2にかかる充電コネクタについて説明する。図6は実施形態2にかかる充電コネクタ110を示す背面図である。図7は充電コネクタ110を示す平面図である。なお、図6及び図7において、フランジ23と、アース線48と、一部又は全部の信号線45とが省略されている。図8は電力端子31にかかる端子付き電線130を示す斜視図である。以下の説明において、これまで説明したものと同様構成要素については同一符号を付してその説明を省略する。
充電コネクタ110では、電力線39の延びる方向が、上記充電コネクタ10における電力線39の延びる方向とは異なる。ここでは、2つの電力線39が、第3方向に延びる。充電コネクタ110は、2つの電力線39が第1方向と交差する方向に延びる点では、充電コネクタ10と同様である。
また充電コネクタ110では、2つの端子付き電線130の形状又は向きが、上記充電コネクタ10における2つの端子付き電線30の形状又は向きとは異なる。充電コネクタ110における電力端子31及び電力線39の形状は、上記充電コネクタ10における電力端子31及び電力線39の形状と同じである。充電コネクタ110では、2つの端子付き電線130の形状が互いに異なる。
具体的には、2つの端子付き電線130のうち図6の右側の端子付き電線130Rは、上記端子付き電線30Lと同じ形状に形成されている。端子付き電線130Rの電力端子31は、端子付き電線30Lの電力端子31と異なるキャビティ22に異なる向きに配置されている。2つの端子付き電線130のうち図6の左側の端子付き電線130Lは、上記端子付き電線30L、30Rのいずれとも異なる形状に形成されている。端子付き電線130Lでは、上記端子付き電線30Lと同様に、第1板部34の第1面35Aに電力線39が接合されている。図8に示すように、端子付き電線130Lでは、上記端子付き電線30L、つまり、本実施形態2の端子付き電線130Rと逆向きに電力線39が延びる。端子付き電線130Lと端子付き電線130Rとは、電力端子31の第1面35A同士が対向するように互いに逆向きに配置されている。従って、本実施形態2に係る充電コネクタ110では、第1方向が接合部分42の幅方向であり、第2方向が接合部分42の高さ方向であり、第3方向が接合部分42の奥行方向である。
充電コネクタでは、第1電力端子及び第1電力線の組において、第1電力線が第1電力端子の第1板部の第1面に接合され、かつ、第1電力線の側部が第1電力端子の前側壁部に接触して位置決めされている。また、第2電力端子及び第2電力線の組において、第2電力線が第2電力端子の第1板部の第1面に接合され、かつ、第2電力線の側部が第2電力端子の前記前側壁部に接触して位置決めされている。また、第1電力端子と第2電力端子とが、第1面同士が対向するように互いに逆向きに配置されている。端子付き電線130L、130Rのいずれにおいても、電力線39が電力端子31の第1板部34の第1面35Aに接合され、かつ、電力線39の側部が電力端子31の前側壁部36に接触して位置決めされている。そして、2つの電力端子31の第1面35A同士が対向するように互いに逆向きに配置されている。従って、端子付き電線130L、130Rのいずれか一方の電力端子31及び電力線39が第1電力端子及び第1電力線の一例であり、いずれか他方の電力端子31及び電力線39が第2電力端子及び第2電力線の一例である。
なお、2つの端子付き電線130は、2つの電力端子31の第2面35B同士が対向するように配置されていてもよい。2つの端子付き電線130は、一方の電力端子31の第1板部34の第1面35Aと、他方の電力端子31の第2面35Bとが互いに対向するように配置されてもよい。この場合、2つの端子付き電線130は、互いに同じ形状に形成されてもよい。また、端子付き電線130において、第1板部34の第2面35Bに電力線39が接合されていてもよい。
図6に示すように、背面視において、端子付き電線130Lのうち接合部分42よりも絶縁被覆層41側の露出芯線部が4つの信号端子44のうち最も左側の信号端子44と重なっている。端子付き電線130Rのうち接合部分42よりも絶縁被覆層41側の露出芯線部が4つの信号端子44のうち最も右側の信号端子44と重なっている。これら2つの信号端子44に接続される信号線45は、端子付き電線130L、130Rにおける電力線39を避けるように延び出る。具体的には、図7に示すように、信号線45は、ハウジング20の後端と、電力線39の露出芯線部との間で、曲がって、電力線39の露出芯線部を避けるように延びる。
[実施形態3]
実施形態3にかかる充電コネクタについて説明する。図9は実施形態3にかかる充電コネクタ210を示す背面図である。図10は充電コネクタ210を示す側面図である。なお、図9及び図10において、フランジ23と、アース線48と、一部又は全部の信号線45とが省略されている。図11は電力端子31にかかる端子付き電線230を示す斜視図である。
実施形態3にかかる充電コネクタについて説明する。図9は実施形態3にかかる充電コネクタ210を示す背面図である。図10は充電コネクタ210を示す側面図である。なお、図9及び図10において、フランジ23と、アース線48と、一部又は全部の信号線45とが省略されている。図11は電力端子31にかかる端子付き電線230を示す斜視図である。
充電コネクタ210では、電力線39の延びる方向が、上記充電コネクタ10、110における電力線39の延びる方向とは異なる。ここでは、充電コネクタ210における2つの電力線39が、第1方向に延びる。
また、充電コネクタ210では、2つの端子付き電線230の形状が、上記充電コネクタ10、110における2つの端子付き電線30、130の形状とは異なる。ここでは電力線39の長手方向が、電力端子31の長手方向に沿うように電力端子31及び電力線39が接続されている。充電コネクタ210における電力端子31及び電力線39の形状は、上記充電コネクタ10、110における電力端子31及び電力線39の形状と同じである。
図11に示すように、2つの端子付き電線230における形状は、互いに同じである。端子付き電線230において、電力線39は第1板部34の第1面35Aに接合される。この場合、電力端子31と電力線39との溶接時に、電力線39の両側方には電力端子31のうち溶接面とは別の部分が存在しないため、位置決め治具を容易に配置できる。ここでは、電力線39の先端は前側壁部36に当たっていない。電力線39の先端は前側壁部36に当たっていてもよい。
図9に示すように、2つの端子付き電線230における向きは、互いに同じである。端子付き電線230の電力端子31は、図10に示すように第1板部34の第1面35Aが信号端子44のある側を向くように配置される。これにより、第1板部34と信号端子44とを離すことができる。前記以外にも端子付き電線230の電力端子31は、第1板部34の第2面35Bが信号端子44のある側を向くように配置されてもよい。また端子付き電線230の電力端子31は、第1板部34の第1面35A同士又は第2面35B同士が互いに対向するように配置されてもよい。また端子付き電線230の電力端子31は、一方の電力端子31の第1板部34の第1面35Aと他方の電力端子31の第2面35Bとが互いに対向するように配置されてもよい。
図12は変形例にかかる端子付き電線230Aを示す斜視図である。端子付き電線230のように、電力線39の長手方向が、電力端子31の長手方向に沿うように電力端子31及び電力線39が接続される場合、電力線39は、電力端子31の第1板部34の第1面35A以外に接続されてもよい。例えば、図12に示す端子付き電線230Aのように、電力線39は第2板部37に接合されていてもよい。この場合、絶縁被覆層41の端部が第1板部34に重なってもよい。上記したように、電力線39と第2板部37との接合部分42において、円形状の電力線39が潰れた形状となっている。接合部分42のつぶれによって生じる絶縁被覆層41の楕円形の部分が、絶縁被覆層41のうち第1板部34に重なる部分に設けられてもよい。絶縁被覆層41のうち第1板部34の後端よりも後方部分が円形であってもよい。
<効果等>
以上のように構成された充電コネクタ10、110、210によると、電力線39と電力端子31とが接合によって直接接続される。また、接続板部33が前側壁部36及び第1板部34を有するため、電力線39が電力端子31から側方に延びる場合にも電力線39を接続板部33に直接接続できる。これらより、電力線39と電力端子31とを直接接続しつつ、電力端子31に接続される電力線39の向きの違いに対応できる。ここで、電力線と電力端子とが中継端子を介して接続されるように充電コネクタが構成される場合、中継端子分のコストがかかる。この場合と比べて、充電コネクタ10、110、210では、中継端子を省略できることによって、コスト上昇を抑制できる。
以上のように構成された充電コネクタ10、110、210によると、電力線39と電力端子31とが接合によって直接接続される。また、接続板部33が前側壁部36及び第1板部34を有するため、電力線39が電力端子31から側方に延びる場合にも電力線39を接続板部33に直接接続できる。これらより、電力線39と電力端子31とを直接接続しつつ、電力端子31に接続される電力線39の向きの違いに対応できる。ここで、電力線と電力端子とが中継端子を介して接続されるように充電コネクタが構成される場合、中継端子分のコストがかかる。この場合と比べて、充電コネクタ10、110、210では、中継端子を省略できることによって、コスト上昇を抑制できる。
また充電コネクタ10、110では、端子付き電線30L、130の電力端子31及び電力線39の組において、電力線39が前側壁部36に接触して位置決めされつつ第1板部34の第1面35Aに接合されている。これにより、電力端子31と電力線39との接合時に、第1板部34及び前側壁部36によって生じる段差を用いて、電力線39の位置決めをすることができる。
また充電コネクタ10、110では、端子付き電線30、130の電力線39は、第1板部34に接合されて第1方向と交差する方向に延びている。また充電コネクタ10、110では、端子付き電線30L、130の電力端子31及び電力線39の組において、電力線39が第1板部34の第1面35Aに接合され、かつ、電力線39の側部が前側壁部36に接触して位置決めされている。これにより、2つの電力線39が、充電コネクタ10の接続方向である第1方向と交差する方向に引き出される場合に対応できる。
また充電コネクタ10では、2つの電力線39は、第2方向に延びる。これにより、2つの電力線39が、2つの電力端子31の並列方向に引き出される場合に対応できる。
また充電コネクタ10では、端子付き電線30Lにおける電力線39が電力端子31の第1板部34の第1面35Aに接合され、端子付き電線30Rにおける電力線39が電力端子31の第1板部34の第2面35Bに接続され、2つの電力端子31が厚み方向に沿って互いに逆向きに配置されている。これにより、電力線39が太い場合にも、2つの電力線39を、電力端子31の並列方向に引き出すことができる。より詳細には、端子付き電線30Rにおいて、電力線39が第1面35Aに接続されていると、第3方向において2つの端子付き電線30の電力線39同士が重なるため、2つの電力線39を第1方向にずらす必要が生じうる。これに対して、ここでは第3方向において2つの端子付き電線30の電力線39同士が重ならないため、2つの電力線39を第1方向にずらさずに済む。
また充電コネクタ10、110では、第1方向に沿って見たときに、第1板部34又は電力線39が信号端子44と重なる位置にあり、接続板部33は、前側壁部36のうち第1板部34と連なる端部とは反対側の端部から接続筒部32に向けて延びる第2板部37を有する。これにより、第2板部37があることによって、前側壁部36と接続筒部32とが連結される場合と比べて第1板部34が後方に位置することができ、信号線45を引出やすくなる。
また充電コネクタ110では、2つの電力線39が、第1方向及び第2方向のそれぞれに交差する第3方向に延びる。これにより、2つの電力線39が、充電コネクタ10の接続方向及び電力端子31の並列方向に交差する方向に引き出される場合に対応できる。
また充電コネクタ110では、端子付き電線130L、130Rの電力線39が電力端子31の第1板部34の第1面35Aに接合され、2つの電力端子31が、第1面35A同士が対向するように互いに逆向きに配置されている。これにより、2つの電力端子31が互いに第2面35Bを対向させる場合と比べて、2つの電力端子31の第1板部34同士の距離を大きくすることができる。
また充電コネクタ210では、電力線39が、給電端子82と接続筒部32との接続方向に延びる。これにより、電力線39が、充電コネクタ10の接続方向に引き出される場合に対応できる。
また端子付き電線230Aでは、電力線39が第2板部37と接合されており、電力線39のうち第2板部37との接合部分42は、円形状が潰れた形状を有している。電力線39は、接合部分42における潰れた形状から円形状に戻るまでに距離を有し、当該距離は、通常、電力線39が太くなるほど大きくなる。この場合でも、電力線39が第2板部37に接合されていることによって、第1板部34と接合される場合と比べて、円形状に戻る部分を接続筒部32に近くすることができる。
[付記]
充電コネクタ10と、充電コネクタ110と、充電コネクタ210とからなる群のうち2種以上の充電コネクタを備えるものを、充電コネクタ製品群ととらえることができる。上記したように、充電コネクタ10と、充電コネクタ110と、充電コネクタ210とにおいて、電力端子31の形状が互いに同じである。従って、当該充電コネクタ製品群の2種以上の充電コネクタにおいて、電力端子31の形状が互いに同じである。これにより、1種類の電力端子31を用いて、電力線39の引出方向の違いに対応できる。つまり、電力線39の引出方向が互いに異なる複数種類の充電コネクタ10、110、210において、電力端子31を共通の部品とすることができる。例えば、充電コネクタにおいて、電力端子31にかかるコストが他の部品にかかるコストと比べて大きくなりやすい。電力線39の引出方向が互いに異なる複数種類の充電コネクタ10、110、210において、電力端子31を共通の部品とすることができることによって、充電コネクタ10、110、210のコスト上昇を抑えやすくなる。なお、電力線39の引出方向の違いは、車種の違いなどによって生じうる。
充電コネクタ10と、充電コネクタ110と、充電コネクタ210とからなる群のうち2種以上の充電コネクタを備えるものを、充電コネクタ製品群ととらえることができる。上記したように、充電コネクタ10と、充電コネクタ110と、充電コネクタ210とにおいて、電力端子31の形状が互いに同じである。従って、当該充電コネクタ製品群の2種以上の充電コネクタにおいて、電力端子31の形状が互いに同じである。これにより、1種類の電力端子31を用いて、電力線39の引出方向の違いに対応できる。つまり、電力線39の引出方向が互いに異なる複数種類の充電コネクタ10、110、210において、電力端子31を共通の部品とすることができる。例えば、充電コネクタにおいて、電力端子31にかかるコストが他の部品にかかるコストと比べて大きくなりやすい。電力線39の引出方向が互いに異なる複数種類の充電コネクタ10、110、210において、電力端子31を共通の部品とすることができることによって、充電コネクタ10、110、210のコスト上昇を抑えやすくなる。なお、電力線39の引出方向の違いは、車種の違いなどによって生じうる。
充電コネクタ10は、ハウジング20の後端よりも後方に突出する接続板部33を覆うカバーを備えていてもよい。かかるカバーは、ハウジング20の後端に、係止構造等によって取付けられてもよい。かかるカバーは、電力線39、信号線45及びアース線48の引出方向を規制するように、電力線39、信号線45及びアース線48を保持していてもよい。この場合、充電コネクタ10用のカバーと、充電コネクタ110用のカバーと、充電コネクタ210用のカバーとが互いに異なる形状に形成されていてもよい。
充電コネクタ110、210において、ハウジング20及び第1リテーナ50の形状は、上記充電コネクタ10におけるハウジング20及び第1リテーナ50の形状と同じである。充電コネクタ110、210において、ハウジング20又は第1リテーナ50の形状は、電力端子31の向き又は電力線39の延びる方向に応じて、上記ハウジング20又は第1リテーナ50の形状から変更されていてもよい。
なお、上記各実施形態及び各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わせることができる。
10、110、210 充電コネクタ
20 ハウジング
21 ハウジング本体
22 キャビティ
23 フランジ
24 固定部
30、30L、30R、130L、130R、230、230A 端子付き電線
31 電力端子
32 接続筒部
33 接続板部
34 第1板部
35A 第1面
35B 第2面
36 前側壁部
37 第2板部
38 スタビライザ
39 電力線
40 導体芯線
41 絶縁被覆
42 接合部分
44 信号端子
45 信号線
47 アース端子
48 アース線
50 第1リテーナ
51 端子押え片
52 連結片
60 第2リテーナ
61 第1筒部
62、64 スリット
63 第2筒部
65 連結部
80 外部充電コネクタ
81 外部ハウジング
82 給電端子
CA 中心軸
20 ハウジング
21 ハウジング本体
22 キャビティ
23 フランジ
24 固定部
30、30L、30R、130L、130R、230、230A 端子付き電線
31 電力端子
32 接続筒部
33 接続板部
34 第1板部
35A 第1面
35B 第2面
36 前側壁部
37 第2板部
38 スタビライザ
39 電力線
40 導体芯線
41 絶縁被覆
42 接合部分
44 信号端子
45 信号線
47 アース端子
48 アース線
50 第1リテーナ
51 端子押え片
52 連結片
60 第2リテーナ
61 第1筒部
62、64 スリット
63 第2筒部
65 連結部
80 外部充電コネクタ
81 外部ハウジング
82 給電端子
CA 中心軸
Claims (11)
- 車両に搭載されると共に外部充電コネクタと接続される充電コネクタであって、
前記外部充電コネクタの給電端子と接続される筒状の接続筒部と、厚み方向に曲がりつつ前記接続筒部の後方に延びる板状の接続板部とを含む電力端子と、
前記接続筒部を保持するハウジングと、
前記接続板部に接合された電力線と、
を備え、
前記接続板部は、第1板部と、前記第1板部の前端に設けられた前側壁部とを有し、
前記第1板部は、前記厚み方向において互いに逆を向く第1面及び第2面を有し、
前記接続筒部の中心軸及び前記前側壁部が、共に前記第1板部に対して前記第1面側に設けられている、充電コネクタ。 - 請求項1に記載の充電コネクタであって、
前記電力端子及び前記電力線の組は、前記電力線が前記前側壁部に接触して位置決めされつつ前記第1板部の前記第1面に接合されている組を含む、充電コネクタ。 - 請求項1に記載の充電コネクタであって、
前記給電端子と前記接続筒部との接続方向を第1方向とすると、
前記電力線は、前記第1板部に接合されて前記第1方向と交差する方向に延び、
前記電力端子及び前記電力線の組は、前記電力線が前記第1板部の前記第1面に接合され、かつ、前記電力線の側部が前記前側壁部に接触して位置決めされている組を含む、充電コネクタ。 - 請求項3に記載の充電コネクタであって、
前記電力端子は、前記第1方向と交差する第2方向に並ぶ第1電力端子と第2電力端子とを含み、
前記電力線は、前記第1電力端子に接続される第1電力線と、前記第2電力端子に接続される第2電力線とを含み、
前記第1電力線及び前記第2電力線は、前記第2方向に延びる、充電コネクタ。 - 請求項4に記載の充電コネクタであって、
前記第1電力端子及び前記第1電力線の組において、前記第1電力線が前記第1電力端子の前記第1板部の前記第1面に接合され、かつ、前記第1電力線の側部が前記第1電力端子の前記前側壁部に接触して位置決めされており、
前記第2電力端子及び前記第2電力線の組において、前記第2電力線が前記第2電力端子の前記第1板部の前記第2面に接続されており、
前記第1電力端子と前記第2電力端子とが前記厚み方向に沿って互いに逆向きに配置されている、充電コネクタ。 - 請求項3に記載の充電コネクタであって、
前記電力端子は、前記第1方向と交差する第2方向に並ぶ第1電力端子と第2電力端子とを含み、
前記電力線は、前記第1電力端子に接続される第1電力線と、前記第2電力端子に接続される第2電力線とを含み、
前記第1電力線及び前記第2電力線は、前記第1方向及び前記第2方向のそれぞれに交差する第3方向に延びる、充電コネクタ。 - 請求項6に記載の充電コネクタであって、
前記第1電力端子及び前記第1電力線の組において、前記第1電力線が前記第1電力端子の前記第1板部の前記第1面に接合され、かつ、前記第1電力線の側部が前記第1電力端子の前記前側壁部に接触して位置決めされており、
前記第2電力端子及び前記第2電力線の組において、前記第2電力線が前記第2電力端子の前記第1板部の前記第1面に接合され、かつ、前記第2電力線の側部が前記第2電力端子の前記前側壁部に接触して位置決めされており、
前記第1電力端子と前記第2電力端子とが、前記第1面同士が対向するように互いに逆向きに配置されている、充電コネクタ。 - 請求項3から請求項7のいずれか1項に記載の充電コネクタであって、
前記ハウジングに保持される信号端子と、
前記信号端子に接続される信号線と、
を備え、
前記第1方向に沿って見たときに、前記第1板部又は前記電力線が前記信号端子と重なる位置にあり、
前記接続板部は、前記前側壁部のうち前記第1板部と連なる端部とは反対側の端部から前記接続筒部に向けて延びる第2板部を有する、充電コネクタ。 - 請求項1に記載の充電コネクタであって、
前記電力線が、前記給電端子と前記接続筒部との接続方向に延びる、充電コネクタ。 - 請求項9に記載の充電コネクタであって、
前記接続板部は、前記前側壁部のうち前記第1板部と連なる端部とは反対側の端部から前記接続筒部に向けて延びると共に前記電力線と接合されている第2板部を有し、
前記電力線のうち長手方向に沿った中間部は円形状を有し、前記電力線のうち前記第2板部との接合部分は前記円形状が潰れた形状を有している、充電コネクタ。 - 請求項4に記載の充電コネクタと、請求項6に記載の充電コネクタと、請求項9に記載の充電コネクタとからなる群のうち2種以上の充電コネクタを備え、
前記2種以上の充電コネクタに対応可能で、前記電力端子の形状が互いに同じである、充電コネクタ製品群。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023-018945 | 2023-02-10 | ||
JP2023018945A JP2024113771A (ja) | 2023-02-10 | 2023-02-10 | 充電コネクタ及び充電コネクタ製品群 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2024166670A1 true WO2024166670A1 (ja) | 2024-08-15 |
Family
ID=92262386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2024/001762 WO2024166670A1 (ja) | 2023-02-10 | 2024-01-23 | 充電コネクタ及び充電コネクタ製品群 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024113771A (ja) |
WO (1) | WO2024166670A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018101528A (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 矢崎総業株式会社 | 端子圧着構造及びケーブル付きコネクタ |
JP2019160694A (ja) * | 2018-03-15 | 2019-09-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 接続端子及び端子接続体 |
JP2022051698A (ja) * | 2020-09-22 | 2022-04-01 | ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク | 配線システムを製造するための方法および配線システム |
JP2022099932A (ja) * | 2020-12-23 | 2022-07-05 | 矢崎総業株式会社 | 端子付き電線、コネクタ、及び、コネクタの製造方法 |
JP2023019474A (ja) * | 2021-07-29 | 2023-02-09 | 住友電装株式会社 | 充電コネクタ |
-
2023
- 2023-02-10 JP JP2023018945A patent/JP2024113771A/ja active Pending
-
2024
- 2024-01-23 WO PCT/JP2024/001762 patent/WO2024166670A1/ja unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018101528A (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 矢崎総業株式会社 | 端子圧着構造及びケーブル付きコネクタ |
JP2019160694A (ja) * | 2018-03-15 | 2019-09-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 接続端子及び端子接続体 |
JP2022051698A (ja) * | 2020-09-22 | 2022-04-01 | ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク | 配線システムを製造するための方法および配線システム |
JP2022099932A (ja) * | 2020-12-23 | 2022-07-05 | 矢崎総業株式会社 | 端子付き電線、コネクタ、及び、コネクタの製造方法 |
JP2023019474A (ja) * | 2021-07-29 | 2023-02-09 | 住友電装株式会社 | 充電コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024113771A (ja) | 2024-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20140120763A1 (en) | Connector | |
EP2456019B1 (en) | Fluidproof connector | |
CN101652904B (zh) | 连接器端子以及具备该连接器端子的连接器 | |
JP5227599B2 (ja) | コネクタ | |
EP2701245A2 (en) | Connector and producing method therefor | |
CN102280777A (zh) | 屏蔽罩以及具有屏蔽罩的连接器 | |
US20130316573A1 (en) | Connector | |
WO2012043486A1 (ja) | セル電圧検出コネクタ | |
WO2020071119A1 (ja) | 雄型コネクタおよびコネクタ装置 | |
CN108463925A (zh) | 连接器 | |
JP2009099300A (ja) | シールドコネクタ | |
JP7204310B2 (ja) | コネクタ、及び、該コネクタを備えた電線付コネクタ | |
WO2021172045A1 (ja) | コネクタ | |
JP3947093B2 (ja) | 機器用コネクタ | |
WO2019124035A1 (ja) | シールド端子 | |
CN103765693B (zh) | 连接器及其覆盖部件 | |
US11031724B2 (en) | Stacked connector and wire harness | |
WO2015012065A1 (ja) | コネクタ | |
WO2024166670A1 (ja) | 充電コネクタ及び充電コネクタ製品群 | |
WO2019230468A1 (ja) | コネクタ | |
WO2020085056A1 (ja) | コネクタ | |
US12327953B2 (en) | Two part shield terminal with position stabilization and connector therewith | |
WO2021192939A1 (ja) | シールド端子 | |
JP7603915B2 (ja) | シールドコネクタ | |
CN110581408B (zh) | 电连接器及线缆连接器组件 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 24753115 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |